2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★74【4代目】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 20:38:56.04 ID:4fhtWno80.net
前スレ
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★73【4代目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610465420/

プリウスオフィシャル
https://toyota.jp/prius/

荒らし、煽りは徹底放置で

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 20:43:19.60 ID:PD240Irk0.net


3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 09:27:32.25 ID:R86rE8C60.net
不正

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 19:13:56.67 ID:DfuBDw360.net
HVが欧米では完全にガソリン車と同じカテゴリーになってしまったから
次期プリウスは間違いなくPHVかEVだな

しかしこれだけ売れてる国内のHV車どうするんだろうか・・・

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 19:08:12.19 ID:JOnbsWPo0.net
リアバンパー外れるの30の持病かと思ったら50も外れるんだねorz

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 20:39:00.99 ID:Fy/hYwtX0.net
前期買ったんだけどコンソール後部?に付ける増設ソケットってどうなのかな?
電圧低くなって急速充電できないとかない?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 21:47:07.48 ID:aAt5ueMN0.net
全然問題ない

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:32:56.26 ID:0J57UCa60.net
前期セーフティ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:34:12.13 ID:0J57UCa60.net
すみません間違えて送信してしまいまいたm(_ _)m

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:38:57.02 ID:DJJ1cwX90.net
おまえらのプリウスの内装見たい

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:44:28.55 ID:sfZn95RZ0.net
アクセサリーランプをデイライト化した人いる?車検通るかな

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 00:26:48.24 ID:wAJX5XDg0.net
10万キロ越えるからPHVGRの足回り付けたいんだけど
50標準の足回りにした方がいいかな?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 00:36:30.72 ID:ygJ9Yd9C0.net
足回り移植ってこと?そこまでする?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 06:44:21.99 ID:gPFpSOj10.net
TEINのEnduraPro試してレポ頼む

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 08:32:49.73 ID:suUrNGRu0.net
最近横揺れの幅が大きくなったんだけど、何が考えられるかな?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 09:06:35.84 ID:NtRSy/2O0.net
>>15
太った

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:26:55.05 ID:n6pmKs8XO.net
飛び石喰らってフロントガラスに2mmくらいのキズがついてしまった。
なんとも悲しい…。今度ディーラー行ったら相談してみようっと。
ちなみにフロントガラス交換は費用相当かかりますよねぇ…。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 11:23:57.47 ID:cmM0wtKO0.net
20系の頃に一度交換したことが有るけど、純正のもので13万くらいだったと思う。
ただ、当時は、フロントのセンサーカメラとか無く、今と同じとは言えないから参考にはならないよね。
ナビのアンテナ類もフロントガラスに張り付いているし、工賃も嵩むと思う。
それに何より当時は、自動車保険使っても等級が変わらなかったから、保険で交換に抵抗がなかった。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 11:41:51.71 ID:f53Fshxs0.net
>>17
溶接スパッタ飛来によるクレーム対応でディーラーにAプレミアム ツーセレの交換見積もりしたら20万円弱だって。
ガラス代が大半、あとはアンテナ類、TSSの再設定等々。
TSSの再設定が必要らしいから街のガラス屋レベルでは心配。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:46:32.39 ID:n6pmKs8XO.net
>>18 >>19
レスどうもありがとう。やっぱり交換はかかりますよねぇ…。
車両保険を使うと等級ダウンで保険料アップだって聞くし…何だかなぁ。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 15:19:31.53 ID:RbLUUGuT0.net
>>20
飛び石のガラス交換は1等級ダウン扱いなので保険使ってもいいけどな。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 16:01:15.08 ID:f53Fshxs0.net
>>20
保険代が上がるからねぇ。
一度保険屋に話をして試算して貰ったら?
等級ダウンで幾ら上がって将来的に損益がどの程度出るのか計算してくれる。
自分なら社外の高級国産ガラスに交換しちゃうかなぁ。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 18:04:22.10 ID:IxLCwaKM0.net
社外で高級なガラスってあるんだ?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 18:55:22.63 ID:Cvr3t0AO0.net
昔ならクールベールというガラス上部が青い熱線カットガラスが交換の時はお奨めだったがプリは元から熱線カットだしなぁ
上部が青いと朝夕の逆光が若干マシな時があったわ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:55:19.38 ID:Le8f9zMa0.net
知人からも、保険で入れるなら、いいガラスをって、それを薦められた。
けど結局保証の事だなんだとで、純正のガラスにしたな。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:20:46.52 ID:ZIo19P/B0.net
コートテクトってガラスがオススメ
純正ガラスの超大手企業の最上級ガラス的なやつ
自動ブレーキ用カメラも問題なし👍

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:43:02.15 ID:f53Fshxs0.net
>>23
前出だけどクールベールプレミアムとかコートテクトとか。
UVカットの比率が純正とは比べ物にならない程に向上する。
また、フィルムを貼ったりせずに色を変える事も可能なので、自分はコートテクトVer.1に変更した。
黒いプリウスに黒いホイール、フロントガラスは車外から見え辛い…と、相当イカツい車両になったが…

「アンタが乗ると、どんな車もヤーサンが乗ってる様になるのね…」by.母

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:47:49.81 ID:ygJ9Yd9C0.net
プリウスがいかついっていうけど

近所にプレミオをローダウンしてメッキのモール、パーツで武装してるのがいるんだけど、それとそんなに変わんないよな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 02:07:38.61 ID:/uh7/hh60.net
プリウスがイカついw
たしかに最近ガキがビンボ臭え改造して乗ってるわな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 02:43:58.75 ID:AKwbXtF40.net
>>29
いや、ガラス以外は全て純正。
黒いホイールもOPの黒いパネルに交換しただけで車高も弄ってないしエアロも付けてない。
むしろフロントガラスとホイールのパネル変えるだけでここまで親から言われるとは思わなかったわ。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 02:51:14.66 ID:BLzvU0as0.net
みんカラ見てたらプリウスってトヨタ上位車種やレクサスの純正パーツ流用できるみたい

スタートスイッチはLS500hのやつにしようかな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 03:20:20.92 ID:IQSH2d0g0.net
長岡300ま8545キチガイプリカス+オカチョンは最悪!
散々執拗な煽りにハイピームに右ウイカーエマージェンシーシグナルがつく程の急プレーキ
全開ベタ踏みで挑発しながら一生懸命加速してるので
抜かせてやっても後から簡単に追い付ける鈍足豚足プリウス
マルチパンスト定評か上等!
https://youtu.be/ApVYGzXwovA

プリウスとアクア乗りは全員カス野郎という事は証明された
そしてこれを注意で済ますバカ西警察と高速交通警察
おまえらは税金泥棒だ
ここんな悪質やつさっさと殺してしまえ!!!!!!
帰省も上等!

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 09:39:50.45 ID:DoLRYA6r0.net
>>17
直径10mm以下の傷なんだからリペアで良いはずせいぜい2、3万も出せば済む。ただ放っておくと車検は通らない。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 11:24:01.95 ID:zTFsPioK0.net
認定中古で納車されて1ヶ月もたってないけどタイヤ空気圧が前210後220のところ300入ってたんだけど何でなん?タイヤは純正のブルーアースなんだけど

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:07:30.58 ID:hfj9sPuH0.net
>>34
空気圧高いと燃費が良くなるから。
前にの持ち主が3kgに上げていたんだろう。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:12:44.37 ID:6roIFAkQ0.net
燃費上げるためや滑らかさを出すために空気圧は高めにされる場合があるよ
ノーマルだからXL規格じゃないだろうけどタイヤ屋でXLをいれたら45扁平は段差でホイールをヒットしやすいので高めに270入れていますといわれたよ。冷間だから走行後は300ぐらいになってた。突き上げが酷いから空気圧下げたけどね
因みに空気圧を下げていくとあるところから急に滑らかさがなくなり路面のザラツキを拾うようになってロードノイズな大きくなる
まぁその分突き上げは緩和されるけどね

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:23:50.99 ID:bjbonNRX0.net
>>34
俺は規格ギリギリの最大外径のタイヤに300以上入れてる。
燃費が良くなる以外にも、ODOメーターの進みが純正タイヤ+指定空気圧よりも若干遅くなるという小さな利点がある。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:38:20.02 ID:zTFsPioK0.net
30キロほど走った後だったから高く表示されたのかな?適性値に戻したけど良かったのか?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:52:16.54 ID:JNQoAbtu0.net
3k入ってると相当乗り心地悪いぞw

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 13:11:10.82 ID:sZ8CqkPo0.net
入れ過ぎだな
せいぜいプラス0.3までにしとけば?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 13:15:51.67 ID:FaNA/Bnr0.net
>>40
許容最大空気圧は冷間時で350だから、300でも問題はない。
まぁ、乗り心地は悪いだろうけど。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 14:23:35.75 ID:hSqLlWjU0.net
>>38

タイヤが温まっている時は規定圧+30kPaぐらいで入れる

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 14:48:39.66 ID:vrngx0lZ0.net
tss2.0のプリウス乗りが羨ましいけど
今乗ってるプリウスを売って新車買うのもなんだかなあ…って感じ

2020年式の修理部品と交換してtss2.0にアップグレードしてくれる車屋さんとか無いのかな

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 16:31:40.93 ID:KhwwLAYT0.net
非降雪地域での50プリウスにオススメのオールシーズンタイヤあれば教えてください
雪が年1回降るか降らないかなので、夏冬2セット用意するのが無駄に感じまして
サイズは195/65/15です

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:17:27.86 ID:zI5coBOSO.net
>>33
>>17です。今度点検のときに聞いてみます。どうもありがとう。
車検通らないのは困りますしね。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:25:18.36 ID:zI5coBOSO.net
>>44
> 雪が年1回降るか降らないかなので、

それならノーマルタイヤで滑り止めチェーンかオートソックを準備しておくんじゃダメなの?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:35:15.80 ID:6rR24tjf0.net
>>38
タイヤが暖まってるときに適正値にすると冷えたときに足りなくなる

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:59:58.34 ID:P+yb99M40.net
30系に乗っていた頃に買ったゴムチェーンを携行しているけど、未だに出番無し!
タイヤを履き替えれば、冬の行動範囲が拡がるのだろうけど、手で押されたくらいでは決心しない程度だな。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:03:09.05 ID:366cz1Iy0.net
初高速だったけどパワーモードでリッター14qしか走らなかった
振り幅デカ過ぎ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:24:40.53 ID:GdePJ3EQ0.net
スピード出し過ぎだろ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:37:56.74 ID:gzurK8BH0.net
新東名高速静岡区間ををGPS計測で120キロ巡航でも、リッター20キロくらいにはなったけどな?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:44:23.91 ID:1t8Dt3V70.net
>>44
年に一回有るか無いかレベルなら年中夏タイヤで雪が積もったら乗らないでいいんじゃないか

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 20:26:01.18 ID:AKwbXtF40.net
>>49
制限速度守ってりゃ到底出ない数値だわな。

54 :44:2021/02/21(日) 20:28:31.31 ID:KhwwLAYT0.net
>>46
>>52
回答ありがとうございます。
早朝通勤で毎日使ってまして、凍結対策は必要なんですよ。
早朝からチェーンなんて面倒で付けてられないですし。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 21:13:56.74 ID:CtYMZpLv0.net
>>43
そんな日常乗ってて気付くような目新しい装備はないだろ
先行者発進通知とか標識読むとかどうでもいいわw
アダプティブハイビームは欲しいけどプリウスは採用されてないし

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 21:29:50.97 ID:fIFbKIiB0.net
前期型のイメチェンしたくて、ノブレッセのマークレスグリルガーニッシュに興味あるんだけど、
これをつけてる実車を見たことないから踏ん切りつかないんだよね。

見た目の好き好きはあるだろうけど、客観的意見を聞いてみたい。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 21:38:15.99 ID:ry0acqSt0.net
>>55
買い替えまでは考えないけど、どれも欲しい装備だけどな

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 21:48:39.22 ID:CtYMZpLv0.net
>>57
そういうのに敏感なら日産とかスバルがいいぞ
あとホンダのハンドル制御なんて一般道ですら絶えず介入してくる
トヨタは自動運転にあまり乗り気じゃなかったからな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 22:39:21.20 ID:LHEfr8HT0.net
後方視界が見にくいの気になっていたけど、
値段のわりにはいい車かなと思ってセフティープラス買ったよ。
納車は3月末だけど。

やっぱりブレーキホールド機能は欲しいかな。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:14:25.98 ID:C/p2UfYW0.net
>>56
かっこいい。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:42:00.02 ID:bCmyYt4v0.net
>>59
ミラー型ドラレコオススメ。中華で2万円程度で良いのがあるよ。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:44:16.19 ID:LHEfr8HT0.net
>>61

それも検討しているんだけど、
そろそろ老眼が出ているので、ピンとが合わないんじゃないかと。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 05:44:06.90 ID:p2LzhEDg0.net
まじで殺されますよ コロナワクチン
https://ameblo.jp/valle8008/entry-12658143920.html

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:14:20.40 ID:8qGBC0hn0.net
>>63
面白がってコロナについて不真面目な事するの止めろ!
塩化カリウムは生物にとって必要不可欠な物資。
但し大量に体内に摂取すると害になる。アルコールを大量に摂取すると害になるのと同じ。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 08:16:20.34 ID:lrUR7umb0.net
>>55
LTAが欲しいんよね
ステアリング制御付きのLDAはONにすると逆に不便になるレベルだし

昼間より夜に車乗ることが多いからAEBの夜間歩行者対応も喜ばしい

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 09:35:51.90 ID:8ajAxWpH0.net
>>54
どこにお住まいなのかわからないですけど愛知の平野部のウチもそんな感じです
早朝出勤ですがスタッドレスは購入したことないです
やばいのは橋くらいかなぁ。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:25:34.59 ID:MRBmAjHH0.net
>>62
距離的に40-50cmぐらい?なので、これで見にくいならやめたほうがいいかもね。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 11:22:53.81 ID:GDNLnKul0.net
4月から環境性能割が3/31までだな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 11:26:04.79 ID:Jb3p2uBk0.net
>>68
なに?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 13:05:25.78 ID:jiW6Hvbd0.net
クリエネ補助金に合わせて新型投入か

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 22:22:42.47 ID:v7kPmzcJ0.net
オールシーズンで凍結路なんて雀の涙なのに、過信しちゃってむしろマイナスまであると思うがな

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 23:15:56.90 ID:MKzDsQ3Q0.net
>>71
同意。
最新スタッドレスですら凍結路で滑ることがあるのに、オールシーズンなど役に立たないと思う。
ちょっとした積雪ぐらいなら対応できるだろうけど、過度の期待など禁物。

過酷な積雪や凍結路では、スタッドレスタイヤの使用をおすすめしますと記載がある。
更にデメリットの点には、凍結路が走行できないとまで。
https://www.jms-car.com/item/vector_io.html

俺個人としたらどっち付かずの中途半端な感じのタイヤで、購入対象にすらならない。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 01:39:07.55 ID:ooeeRTsC0.net
>>70
クリエネ補助金っていつ?
新型待ち遠しい

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 02:18:22.72 ID:iwjkj6wM0.net
同価格帯の他に比べて内装が良すぎる気がする
トヨタの看板だからか?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 02:24:07.82 ID:wUPDdDvL0.net
良すぎる?!?
カローラの方が内装よく見えるの俺だけ?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 05:15:00.73 ID:h+qOf5a40.net
>>75
カローラのほうが明らかに内装は良い

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 07:45:14.38 ID:W9md2r9z0.net
カローラツーリングよりプリウスの方が広いよね?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 08:57:37.16 ID:KYnVD8CA0.net
ガンメタかホワイトパールで悩んでるけどどっちも捨てがたいな
ソリッドブラックはダメだ
プリウスに限った話じゃないがソリッドブラックはDQN丸出しで頭悪そうだよな

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 09:15:21.18 ID:NRcdxVZ30.net
>>78
プリウスのブラックはソリッドではないよ。
ちなみにメタリックだとDQNっぽくないの?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 09:26:51.14 ID:KYnVD8CA0.net
>>79
メタリックは違うだろ
ソリッドのビカビカがダメなんだよ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 09:32:51.80 ID:NRcdxVZ30.net
>>80
プリウスはブラックマイカだから、メタリック パール系だよ。
勘違いしてるのでは

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 10:49:54.23 ID:RFglcMqC0.net
黒はソリッドの黒じゃなくメタリック入ってるよ
汚れは目立つ欠点あるけど、洗車すると周りの風景映りこんでなかなかいいけどな

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 11:46:33.04 ID:uG/6799/0.net
バールにしときや

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 12:02:41.29 ID:6/TJp5ra0.net
>>78
俺もパールとガンメタ悩んで
ガンメタ買って後悔は無いよ
ガンメタだと車のキャラクターラインが
際立ちいいよ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 16:14:40.69 ID:OWeT20bo0.net
50の中古探してるけどフロントガラスの小傷が付いてる車ばかり
よく見ないとわからない傷だけど小さな白い点みたいな傷がポツポツ入ってる
ディーラー中古の営業マンからはプリウスやアクアの空力の良い車には付き物って言われた
その人はアクア乗ってるけどいつ付いたかわからない小傷が一杯あるって言われて不思議とボディにはそういうキズが無いとのこと
去年の7月登録の新しい展示車にもワイパーのちょい上に欠けみたいな傷がついてたけど安全に問題無いって言ってた
買ったら買ったでそんな傷が増えるのも嫌だな
目につくものはガラス屋に来てもらって磨きやリペアして渡すらしく新品に交換も受けるけど実費とのこと
今乗ってる古いカローラフィールダーは1箇所目立たない傷あるけど激しく飛んできた石でよう割れんかったなって思ったくらい
最近の車のガラスって表面が弱いとか?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 16:32:32.36 ID:YLfhOGgU0.net
中古で買うなら小傷くらい文句言うなよw
そんな神経質になった所で中古なんだから鼻くそもし汗もシートに染み込んでるよ。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 16:50:01.65 ID:DXS7z8RQ0.net
ガラスの傷は場所次第じゃ気になるね
昔乗ってた車は視線に2ミリくらいの傷が出来て気になったけど当時小学生の娘が傷が隠れるくらいの小さなキャラクターのシールくれた
それ貼って渋滞なんかでイライラしそうなときに見たら和んだわ
ものは考えよう

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 17:09:50.75 ID:irGV4yum0.net
>>85
そんなもんなの?
新車で買って1年半経つけど、ガラスにそれとわかる傷は無いけど!ボディーへの飛び石傷が3つかな?
見つける都度、買ったお店に行って、タッチペン塗ってもらってる。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 18:14:31.22 ID:qRIpI9A20.net
高圧洗浄機ケルヒャーで洗車したら
バックドアガーニッシュの上のモールが奥にひっこんだ
なんだこれめんどくさー

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:00:29.83 ID:G9BaxPWp0.net
プリのような空力のいい車(ガラスが寝てる)ほうが傷は付きにくいと思うんだけどな
昔乗っていた車がフロントガラスが立ちぎみでガラス欠けまくりだったがプリは全然大丈夫だ
たぶん傷が付くプリ乗りは燃費の為に高速道路なんかでトラックの後ろとかについて走りすぎなんじゃないかな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:15:14.35 ID:fyXaivkr0.net
>>90
1年半毎日通勤で片道30km、うち自動車専用道路10kmでフロントガラス傷まみれ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:56:01.89 ID:DKdzru0T0.net
土や砂や小石を積んだダンプの近くに寄らないだけでかなり防げる
あとはタイヤにガードのない大型トラックも危ない

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 03:33:35.82 ID:JMx+s9tL0.net
前期が好きでカーセンサー見まくったけど飛び石はかなり多いから妥協した
ちっちゃいのは仕方ないと割り切らないと選べないレベル

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 04:35:49.70 ID:c9Wwd29r0.net
ある程度ガラスの破損が無いと車のガラス屋って食えないよな
個人レベルでいくとガラス屋の世話になることなんて殆ど無いけどそれなりの需要があるんだろう
中古ガラスがオークションに出てるけど無傷美品なんて無いから走れば何らか傷が入るんだろう

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 07:40:35.00 ID:0IAbLDyy0.net
そんなに神経質なら車走らせないでずっと家に飾っとけよ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 07:50:52.58 ID:Aqg2PNqL0.net
それは極論

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 08:55:37.57 ID:E0A3MzwF0.net
フロントガラス用のラッピングとかないの?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 09:15:39.33 ID:Ksfdr5EZ0.net
バックで駐車したあととか、上り坂で信号待ちしたあとにブレーキを離すと、キュイーというかギューというか異音がでるんだけど、皆さんも同じですか?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 09:30:33.26 ID:dAIwrSP/0.net
>>97
あるけど15万とかするから高級車とかガラス廃盤な旧車とかしか基本やらない
100%割れや傷を防ぐわけでも無いし

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 09:35:06.43 ID:SNkD2JDR0.net
リペアすれば済むことなのでは

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 10:28:03.56 ID:kpjIowkh0.net
新車から一年で35,000キロ走ったが一回高速でビシッ!て結構な音でフロントに何かが当たったわ。
よく見たら傷になってた。
まぁ削れただけでヒビ入ってないからいいかと思ってる。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:33:26.85 ID:GJKhBbZp0.net
>>97
スーパーGTでドライバー交代の時にガラスのフィルム剥がしてるけどあれ高いのかな?

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:00:00.83 ID:gYE+wM+kO.net
プロテクションフィルムならある
自分は別車種で試しに施工してみた
メリットデメリットがあり、結局一年で剥がした

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:22:47.84 ID:cOjqDgIb0.net
>>101
よう走ってるね。
俺ちょうど1年で24000キロだけど上には上がいるもんだな。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:20:27.65 ID:xrrQ9qqE0.net
最近プリウスの5#系に興味あり。
レーダークルコンが欲しいです。
Sグレードでも標準装備なんでしょうか。
マイチェンしたタイプじゃなく、マツコデラックスが言ってたイカプリウスです。
オススメありますか。
SはダメだけどSツーリングなら良いとか、
S止めてAにした方が良いとか。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:21:21.93 ID:dAIwrSP/0.net
断然AかAプレ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:26:20.34 ID:MyNOU8zk0.net
ほんとかうそかわからんが雑誌でモデルチェンジして車高が1410mmとか
載っていたけどどうするんだろ
乗り降り厳しくなるから年配者を除外する気満々なんだろうけど
他の世代から支持されるのかな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:33:25.69 ID:jGOms6H+0.net
>>105
巻き込みし難い様にサイドミラーに警告が出たり、ヘッドアップディスプレイがあるからAがオススメだな。
前期だとAはリチウムイオン電池なのもあり、Sよりも満足度が高いと思うな。
微妙にホイールのデザインもAの方がカッコいい

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:41:21.34 ID:QYIuN8mv0.net
新車から初回車検で7万キロちょいで営業マンに驚かれたけどマイカー通勤で遠出が多いとそれくらい走らない?
通勤は片道30キロ以上だし釣りが趣味で片道200kmとかの移動もあるからそれを見越して低燃費でいろいろ試乗して自分なりに寝れるし運転疲れないと思ったプリウスにしたんだけどね
コロナ禍で暇になったしストレス解消で遠くの好きなポイントによく通ってるから2回目車検では13万キロは超える

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:48:11.21 ID:CEaatlNQ0.net
>>105
前期はS・Sツーリング・Eのグレードはアダプティブクルーズコントロールがオプションだった時期のは付いてない物があるので注意

意外とグレードであまり価格差無い物も見つかるからA以上かSセーフティ中心に探すのがいいかもね

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:10:03.44 ID:HK3wpRQ20.net
>>105
前期50型でS・Sツーリングの場合だとレーダークルコンはオプションのみ選択可能

A以上なら標準装備だよ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:32:58.11 ID:JMx+s9tL0.net
まだ納車待ちだけどクルコンって結構使う機能なのかな?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:34:45.36 ID:dAIwrSP/0.net
毎日使う、街中でも楽だもん

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:41:49.72 ID:WGnAzDKt0.net
>>107
発売時期については情報あった?
来年春以降なのかなぁ
車高さらに低くなるのか…

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 23:18:59.59 ID:0Ffe28Cx0.net
>>112
一度クルコン有りの車に乗ると、付いてない車には乗れなくなるくらい

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 00:50:02.98 ID:bPCoHM210.net
クルコン便利だけど
時速5.60kmくらいの設定で、カーブがキツい曲がり角で前方の車を見失った時、急加速する可能性があるから怖い

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 00:56:26.31 ID:DiuxGl9E0.net
便利だけど信用してないから
べつに無くても構わない。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 00:57:01.49 ID:rkHfR+/z0.net
クルコンはあった方がいい。あれば使う機会が多いし、一度馴れてしまうとない車には戻れない
静寂性を重視するならノーマルの15インチで決まりだしノーマルとツーリングはどちらかというとシート素材の好みて選ぶのだと思う
17インチがいいなら後付け社外品ホイールでもつければツーリングである必要ないしな

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 01:36:37.07 ID:IxvN2nbi0.net
この時期常にアイスバーンになる地域ではクルコン使う事はほぼないな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 04:43:27.92 ID:JPPWIa8Y0.net
>>116
遅すぎないか
そりゃ、前方の車を見失うと言うか、もうはるか先に行ってると言うか

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 04:50:30.18 ID:W3GcEIfl0.net
多分一般道

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 06:25:14.62 ID:g3jPFDkJ0.net
それがあるから流れてる速度+5km/h程度に設定するのがいい

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 06:34:25.23 ID:QNcbVmoO0.net
一般道でACCなんてよく使うな
怖くてたまらんわ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 08:20:19.20 ID:WmKQlsb00.net
渋滞の時、便利じゃない?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 08:32:13.09 ID:fVpzykDm0.net
自分で運転したくないなら、免許返上しろ
そのうえでタクシー乗れ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 08:34:54.68 ID:GnhF2d/M0.net
>>118
ツーリングはシートヒーターのほしい人向けのグレードでしょ?おれはそれだけでAのツーリングにしたよ。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 08:39:01.94 ID:G8Ws3w900.net
急ブレーキ!って赤くなる時って本当にうっかりしてた時だよな
ギリギリまでアクセル踏んでブレーキかけてやるって思ってても表示出ないから不思議だ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 09:20:27.19 ID:Y68VaNVK0.net
クルコンは人間よりブレーキが下手なのであまり使わんな
渋滞の時に使ってみたけどブレーキングが不快

許容できる人にとっては快適だと思う
高速走行で流れがいい時のクルコンは快適だね

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 09:45:09.48 ID:MK8QOuM+0.net
クルコンだけど高速道路追越車線走行中に、右カーブのトンネル進入時に走行車線に低速車がいたら自分の前には車いないのにブレーキがかかって減速するのがダメだと思う
文章わかりづらいな、俺が駄目だ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 10:39:00.58 ID:BIdmTwen0.net
>>129
大丈夫だよ 言ってること分かるよw

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 10:45:11.66 ID:4tX/r5vU0.net
>>129
充分にわかるよ(*・∀-)b

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 11:12:56.67 ID:l27dEL0S0.net
>>124
最発進が手動の使えないヤツ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 11:59:22.54 ID:Cyr9gyH90.net
>>109
3年7万qは凄いな
うちは5年で1万5000qだよ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:36:13.11 ID:WmKQlsb00.net
>>132
再発進が、手動じゃないのって
あるんですか?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 13:07:49.87 ID:l27dEL0S0.net
>>134
アイサイト X

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 13:08:24.86 ID:SYrr1VH30.net
逆にそれくらいしかないよね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 13:25:33.03 ID:vmcWL+Lt0.net
>>133
年23000キロほどだから、まあそこそこいるだろ。
特にこのクルマは走ってナンボだと思う。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 14:33:08.76 ID:ub3U0Q870.net
>>116
箱根の一般道下り坂で使えるか試してみたらカーブで前の車が見えなくなる度に加速してブレーキかけるから
クルコン使わないいつもの運転のほうが楽だと思った

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 14:41:26.14 ID:fzOtVIc10.net
>>107
やっぱりプリウスはセリカ5ドアリフトバックを目指しとんのやな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 14:45:42.25 ID:SYrr1VH30.net
>>138
コーナー続く箱根のような坂道はアイサイトXでも無理やww

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 15:13:36.78 ID:oVMHJTnj0.net
>>135
アイサイトXはイケるんや、そうかスゲーな

>>138
ちょっと考えれば分かることやで

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 15:38:15.78 ID:EWV6VKvI0.net
>>114
本屋でちらっと見たので発売年月まではちょっと・・・
今後一年間の予定にはなかったね

>>139
スポーツカーの言葉がでてきていたな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 16:24:05.63 ID:OOgtG0Wv0.net
>>142
その内容だとマガジンXじゃない?
それなら2022年以降
来年はプリウス25周年だけど、それに間に合わなければ現行型で特別仕様車出るらしい

個人的にはそのことよりもエンジンが世代交代しないこと(少なくともモデルライフ前半は据え置き)、PHVメインの構成になること(HVはエントリーグレードのみ)の方が気になった

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:28:13.41 ID:viIe2Q7s0.net
>>139
燃費や空気抵抗考えても低重心化は良さそうだな
エコとスポーツ両立させたらまた売れそう

今の50型だって斜め後ろから見るとセダンみたいに見える他の日本車にはないデザイン

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:34:07.73 ID:fBbhSF5M0.net
空気抵抗とかもあるんだろうが、もう少し乗り降りしやすいといいんだけどな

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:38:50.06 ID:uDFvZCda0.net
>>145
ヤリスかなんかに回転して乗り降りするシートあるけど、あれがオプションなんかで出そう

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:39:58.93 ID:9GJCdRRe0.net
純正オプションにそんな回転座椅子があるじゃんw

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:57:04.11 ID:viIe2Q7s0.net
PHVだとだいぶ価格上がっちゃうな
かと言ってエントリーグレードだとクルコン無いだろうしマニュアルエアコンだったりするかも知れないし
悩ましい

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 19:28:33.41 ID:EWV6VKvI0.net
>>143
雑誌名はそうでした
エンジンがそのままというのは気になりました
PHVはわからなかったです
2分くらいどんなんか見ただけだから・・・

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:41:04.64 ID:d8QtJ+xy0.net
プリウス25周年なんて豊田社長に忖度して誰も言い出さない

豊田社長「25年前僕はイジメられてました。何かめでたいのですか?」

社員一同「い、いえ。あの・・・その(汗」

151 :105:2021/02/26(金) 22:44:08.30 ID:+2fxnBwG0.net
皆さんレスありがとう。
AかAプレで探します。
前期にリチウムってのは知らなかった!

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 22:54:12.58 ID:U53WCZb80.net
>>126
座面と背中で異なった温度調整とかちょっと凝った作りしてるよね

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 22:57:19.55 ID:U53WCZb80.net
>>127
下手にアクセル操作してたら回避行動とってると判断されて自動ブレーキの介入が無い事があるみたいよ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:45:04.04 ID:M065nfmU0.net
https://i.imgur.com/Do1Tmxm.jpg

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:45:13.98 ID:M065nfmU0.net
https://i.imgur.com/t8fI92D.jpg

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:45:23.29 ID:M065nfmU0.net
https://i.imgur.com/blKsAIE.jpg

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:45:32.04 ID:M065nfmU0.net
https://i.imgur.com/0OmoGyA.jpg

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:45:40.77 ID:M065nfmU0.net
https://i.imgur.com/dJfqnu2.jpg

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:47:52.60 ID:M065nfmU0.net
https://i.imgur.com/lc3dZMt.jpg

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:48:02.13 ID:M065nfmU0.net
https://i.imgur.com/FxXQo77.jpg

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:48:17.17 ID:M065nfmU0.net
https://i.imgur.com/SmrBSAc.jpg

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:48:32.94 ID:M065nfmU0.net
https://i.imgur.com/kZtOqsy.jpg

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 08:32:14.16 ID:TjmiAUrv0.net
>>127
車速、到達距離、到達時間とか関係あるっぽい。
何度か体験して体感。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 08:39:08.58 ID:g41UfSKG0.net
>>127
俺の場合駐車場の植え込みに触れる直前にブレーキ!ゆっくり入れてんだけどな。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 09:23:02.32 ID:XR7/csdc0.net
前に左折車がいて、ブレーキ踏まずにいるとなることが多い。踏まなくても当たらない距離なんだけど、まあ安全装置だからありがたいと思ってる。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 10:49:00.10 ID:kJrYslYB0.net
>>98ですが、改善された方いましたら教えて頂きたいです

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 11:18:46.64 ID:8mGBfrQ+0.net
みんな出るしそれが普通

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 15:04:29.23 ID:DFgZRMpz0.net
>>129
前車を認識したらセンターのモニターに表示がでるから減速するの事前にわかるだろ?
そんな時はアクセル入れて減速しないようにすればいい
プリウスのACCは凄く単純で制御が読みやすいから対処しやすいよ
これが賢いAIとかなら逆に完全にお任せにさそないと変な挙動になって人が介入しずらいよ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 17:40:28.18 ID:kawbEr590.net
まあまあ、そう言わずに

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 19:06:50.27 ID:TbMToPNj0.net
オークション代行業をやってて、客の指示通りに落札。
相場よりは安く落札できて車検もあったので落札翌日には名義変更して納車。
その翌日に「プリウスって標準でTSS付いてないんですか?TSSが欲しいって言ったのに付いて無いじゃないですか!(←んな事云ってない)」とクレーム。
自分で検索して自分で納得して落札したんだからノークレーム・ノーキャンセルで代金返金は無し。
可哀想だから「手数料負担するからオークションで売りますか?で、もう一台落札しますか?」と提案。
ところが、月末だったのが悪い方向に働いたのか購入価格よりも40万円安く売却w
運良くTSS付のSを安く買えたから顧客の負担は少なく中古車屋で買うよりは安く買えたけど。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 21:21:38.42 ID:1RFgolbJ0.net
鬼滅とコラボして内装は緑黒の市松柄の合皮シートとか限定で出せば即完売しそう

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 21:31:11.82 ID:SeveIdCX0.net
俗物だなあ
センス疑われるわ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 22:15:10.19 ID:I/hZo77r0.net
プリウスのACCは制御悪すぎ
高速の緩いカーブで走行車線の車をセンシングして減速とか何やってんのレベル

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 22:39:47.91 ID:8gQupgHw0.net
そういえばメーカーから公式で痛車出すのはないよな

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 22:52:38.95 ID:e4QarHHk0.net
>>173
それレクサスでも起きるエラー
しばしば走行車線のバスに反応して減速する我が家のNX

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 23:00:10.70 ID:hSQbEF+l0.net
ピンクのクラウンよりはいいんじゃん?
ボディカラーなら炭治郎グリーンと煉獄レッドいけるだろ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 23:27:07.50 ID:qYVFdWBE0.net
>>173
トヨタでもあった気がするが・・・シャア専用なんかは痛車の部類に入るんじゃないの?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 23:27:30.88 ID:qYVFdWBE0.net
すまん>>174だった

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 23:35:33.30 ID:AJzLWB+40.net
>>177
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/722498.html
シャア専用オーリスII

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 00:02:48.12 ID:/RUxQcBh0.net
>>175
ハイエンドブランドのレクサスでもそんなんってことはトヨタのシステム全般が制御悪いってことか
一昨年まで乗ってたV70、今乗ってるXC60では起きたことがない

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 00:07:19.57 ID:HxC1nIgY0.net
>>180
首都高や都内の高速で高いフェンスが続いている場所だと減速するよ。壁しか見えないから。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 02:09:49.71 ID:O7NKsIqK0.net
>>179
まじかそんなのあったのかひえー

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 03:58:02.89 ID:CiCU2K+J0.net
減速するのはアクセル踏めばいいが停止車両を検出出来ないのが怖い

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 07:57:52.92 ID:9ZU6Xc7L0.net
>>180
ボルボ・カー・ジャパンは、『XC40』などの衝突被害軽減ブレーキに不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。
対象となるのは、『S60』『V60』『V60クロスカントリー』『V90』『V90クロスカントリー』『XC60』『XC90』『XC40』の8車種で、2019年3月15日〜2020年3月11日に輸入された1万2556台。

デモンストレーションで泊まれずに派手に突っ込んだ事で有名になった会社だからなw

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:07:39.89 ID:bwgPlfM50.net
ボルボは中国資本だったっけ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:18:51.14 ID:9ZU6Xc7L0.net
>>185
そう。
フォードに売られたり中国が筆頭株主になったりでw

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:46:09.71 ID:rLY0Pdhx0.net
まあ潰れちゃったサーブに比べりゃ残ってるだけ立派なもん

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 09:17:58.19 ID:vX0PcI9V0.net
>>180
死ななくて良かったなw

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:38:26.31 ID:SfcB8gn40.net
去年の7月以降に出てプリウスってクルコンの最高速度何Kまで設定できるの?

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:41:29.82 ID:eWGNy4zp0.net
>>189
去年7月というか、後期型は全て180までいけるよ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 14:39:22.19 ID:VC9KD6gr0.net
ACCの制御がクソなのを認めずにボルボ叩きとは

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 14:54:54.28 ID:SfcB8gn40.net
>>190

車種は関係なく、トヨタセーフティーセンスをいつ導入したかの問題なんだね。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 14:56:40.07 ID:OcoywjMa0.net
>>191
停止したトラックという好条件ですら止まれないメーカーのACCを有り難がってる人が要たからさ。
介入がウザいのはある意味では安全な証拠かと。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 15:20:44.02 ID:Entpv0oP0.net
トヨタのはあくまで安全サポートだからね
自動運転じゃないからね

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 16:32:47.31 ID:VFlKiVQN0.net
昔はスバル以外はクソだったけど最近のトヨタは止まる

https://www.youtube.com/watch?v=6fCU4sdT5oQ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 17:48:45.29 ID:9ZU6Xc7L0.net
テスラとボルボ以外なら信用できる

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 22:01:21.57 ID:1aYGzMVV0.net
空気圧前後同じにしてたけど
標準の後ろ10おとしのがいいね

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 00:02:45.55 ID:wLiC7bpg0.net
自動ブレーキの一つのデータだけ拾って安全性でボルボ以上と暗に言い切るか
まぁいいや、プリウス最高!って言ってりゃいいよ
仕事用で毎日のように乗ってるから悪い車じゃないのはわかってるよ
かと言って絶賛するようなもんでもないよ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 00:16:00.13 ID:GxTQ3OXk0.net
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_65557.html
一層スポーティに生まれ変わる、トヨタ次期プリウス

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 02:39:29.22 ID:zQTicyYE0.net
>>198
わかるわ
プリウスはいい車だとは思うが、最高だと絶賛する程じゃない

今年2回目の車検だから買い換え検討中だけど、またプリウス選ぶことに抵抗あって悩んでる

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 07:11:39.23 ID:ME4rp0XoO.net
プリウス最高ですわ
角立たない
街中に埋没する
沢山走ってる
運転楽チン

真逆の車がファーストカーなのでプリウスは最高

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 08:01:21.41 ID:n3NBUZxO0.net
プリウス車重軽すぎるせいかボディーの堅牢性がまるでドライバーに伝わってこないしもっと上級の車乗ったことある人なら分かると思うけど怖くないか?それにはっきり言ってうるさいよこの車とくに高速走行時
コンフォートタイヤ履けばいいとかそれ以前の造りの問題

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 08:58:33.10 ID:9kkhmrq80.net
クルコンのもっとも有効な使い方は90kmの設定だよ。自然と大型トラックの後ろを追随してくれていらいらせずに高燃費、びっくりするほど延びる。
ただ時間が下手すると2割くらい余分にかかちゃうのが悩み。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 10:15:58.85 ID:5FvgNkUR0.net
>>201
街中ですぐに紛れる
静かだから気付かれにくい

そりゃ893に好まれるわけですわー

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 12:49:14.55 ID:DQZG9uhF0.net
>>202
車重の件はphvにすれば少し重厚感が出るかな。
ロードノイズはせめてタイヤハウスには追加対策が必要ですね。オートプラストーンでdiyしたい。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 13:01:16.57 ID:M05HCpbE0.net
>>201
車一台しか持てなくてもプリウス選ぶ?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 13:34:02.19 ID:YWHVG0MF0.net
>>170
こんなとこに書き込んで…そのお客さん見てるかもよ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 14:08:51.74 ID:rnGxoudd0.net
>>206
選ぶよね。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 14:18:13.13 ID:0p51lcF90.net
>>206
1台ならプリでいいかってなるよな

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 16:39:07.28 ID:xophEi1J0.net
なんで外車乗りって上から目線なの

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 17:31:36.61 ID:ZSpGNsIB0.net
乗ってる車でマウント取りたがるのはおっさんあるあるだからな

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 19:56:45.89 ID:ME4rp0XoO.net
>>206
選びますね

若い頃なら選ばないけど歳とって経験積むと安定を選ぶ
プリウスは総合的な安定を求めるなら最適かなと感じます
でもそうでないという意見も理解出来ます

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:11:43.59 ID:ZppKlqGC0.net
ステルス性SSは重宝してる
不倫で絶対にバレない

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:14:58.91 ID:vNHc+hWe0.net
人によって違うだろうけど、道具としてのクルマという見方をした時に、ちょうどいいと思える。
満タンで千キロ以上走れるから、自ずと行動範囲も広がるしね。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:19:36.10 ID:GxTQ3OXk0.net
>>206
ロードスターやS660のスレでそう聞くのはわかるが
プリウス1台で不満出るような用途をあまり思い付かない

5人家族だったりすると7人乗りミニバンが必要になるのかな

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:11:01.11 ID:/lgqibCh0.net
>>215
オレは逆かな
プリウスは道具としては十分だけど、趣味的に物足りない
今は別途趣味を満たせる車があるから普段はプリウスでいいやと割り切れるけど、一台しか持てないなら実用性を少し削ってでも別の車にする
一台でいいなら予算も増えるしね

セダン好きなので今ならISとかにするかも

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:11:27.69 ID:CFBeMZQ70.net
>>206
躊躇せずにプリウスだなぁ。
セカンドカーにメルセデスのEクラスも持っているけど、人の目や取り回しの良さ等でプリウスは最高だわ。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:18:08.41 ID:GxTQ3OXk0.net
>>216
最先端のメカとして十分すぎるくらい複雑で凝った造りになってるのを
気を使わず違和感なく使える道具のように思えてしまう所がプリウスの利点かも

次期型がどうなるのか楽しみだな。PHV化して手の届かない所まで行っちゃうのかな

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:33:57.86 ID:TwLCBwyq0.net
>>217
なかーまー
W?S?X?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 00:03:56.95 ID:OxPf/MTO0.net
プリウスはラゲッジルームも広いしリフトバックだから積み下ろしもしやすい。
後席の天井が低く窮屈で視界が良くないのが惜しまれる。
カムリをリフトバックにしてくれたら、ひとまわり大きなプリウスとして重宝したのに。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 00:30:10.11 ID:T6eN7gJD0.net
>>206
俺は30アルファードと50プリウス持ってるけど、ほとんどプリウスで事足りる。
お前のようなことを聞いてくる人間ってプリウス一台も買えないでいるんだろ?それで金持ち面してプリウスだけで満足か?なんて訊いて悦に入ってる。
人それぞれなんだからお前の価値観を押し付ける場所じゃねぇんだよ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 00:38:45.07 ID:4gZEk2Yx0.net
>>219
セダンのE350ブルーテックです。
古いけど軽油満タンで1約400km走れるから、遠出には重宝していますww
で加速は6リッターエンジン並み!?且つ走行時の安定性や疲労の少なさは神ってる。

でも印象の良さではプリウスですね♪笑

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 00:39:58.35 ID:/lA5ubDt0.net
年収少ない俺はプリウスとハイゼットカーゴだよ
サブのカーゴの方が楽しいけどね

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 01:01:59.87 ID:heQFOXo70.net
>>220
リフトバックで思い出した

子どもの頃に親父の運転するセリカLB2000GTの後ろに寝転がって流れていく雲や電線を眺めているのが好きだったな
今はもうシートベルトもしないでそんなことのできる時代でもないし実際危ないので
今度景色の良いところで昼寝でもしてみようかなって思った

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 01:02:19.06 ID:vRgYeApm0.net
>>222
現行じゃ無いんかーいww
S213乗ってるけど段違いだから是非乗ってみて欲しい
ディストロニックプラスもプリウスより断然上だから👍

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 01:41:49.25 ID:DfIk6/+R0.net
自演気持ち悪い…

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 04:53:30.44 ID:ld7czQhR0.net
50プリウス専用のスレでプリウス以外も持ってるーなんて話されても、あっそうで終わりだから

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 05:08:40.69 ID:6G1fzm+I0.net
プリウスはあくまでセカンドカー
もっといい車も持ってるが、プリウス1番ってのが流行りなのか?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 06:02:05.84 ID:BukeFJBk0.net
燃費や積載考えると最強の営業車なんだわ。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 06:22:07.75 ID:tszfB6Pl0.net
バックで坂登れない時があるし
案外小回り効かないし車高も低い。
サイズも意外とある。

個人的にはあんまり、
どこでも行ける!って感じじゃ無いなあ。

良くも悪くも思ったより車格があるんだよ。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 06:58:06.55 ID:Ishk1VgG0.net
通勤やちょこちょこ動くための道具としてならこれ以外に選択肢ないと思う。
距離乗らない人には向いてないかな。
乗ってナンボの車だね。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 06:58:45.84 ID:CYHszr1I0.net
フロントは後期、リアは前期が好みだから前期に後期顔移植しようと思ったけど、前期ライトは冷却ファン制御線があるのに後期には無い…
後期を買って前期尻を移植した方が簡単そうだ。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 10:20:51.69 ID:+S2VeSRj0.net
Sツーリングのカタログ燃費が少し低い、ってのはタイヤの差だけですか?
15インチの標準タイヤに履き替えたら 燃費向上しますかね

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:38:46.47 ID:z7+SUtLJ0.net
フロントの違い

50系前期⇨サメ
50系前期⇨ナマズ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:44:12.19 ID:DfIk6/+R0.net
>>232
そもそも移植なんて出来るの?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:41:51.73 ID:/pomQDs80.net
できたとしても、事故車扱いじゃねえの

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:10:06.42 ID:RRJw9jKk0.net
前も後ろも前期が至高
俺らが追い付かないといけない デザインに

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:18:26.21 ID:tczsuv/30.net
>>231
これ以外に選択肢ないというのは言い過ぎだと思う
機能性なら似たようなサイズのカローラツーリングでも大差ないし、だからこそ去年はあんなにプリウスの販売台数落ちたのでは?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:27:38.62 ID:K+g4Vs9m0.net
ツーリングが似たようなサイズとかご冗談

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:58:21.69 ID:+oKh3Zp30.net
50前期か後期検討中です
プリウスって安いかと思っていましたが高いですね
このサイズ感や経費が現代にマッチしていますよね

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:30:34.78 ID:6G1fzm+I0.net
荷室は広いけど高さがな...
まあ車の形状考えると仕方ないんだろうが

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:28:35.41 ID:Y1bBcAjW0.net
ツーリングってうたう割りには、狭いよね。
荷室が広いのは、やっぱりプロボックスでしょ!

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:41:38.19 ID:CYHszr1I0.net
>>235
出来る。

>>236
フレーム弄らないから関係ない。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:09:53.91 ID:tszfB6Pl0.net
MC後への移植はプリウスに限らず、アルヴェルやプラドランクルなどでも可能だが
そのまんま繋いで正常に灯火類が作動するとは限らない。

というか、まず作動しない。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:40:40.61 ID:CYHszr1I0.net
>>244
ヘッドライトは前期・後期で信号線が違うから配線加工必要だけど、リアはどうなんだろうねぇ。
カプラーの形が違う可能性はあるかもしれないけど。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:53:27.71 ID:jLxALq6A0.net
仕事の帰り道、郊外道路30kmでスマホの騒音計使ってみた
平均54db、最高70dbだったわ、後期型A タイヤは購入時のままのTOYOナノエナジー

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:55:19.56 ID:jLxALq6A0.net
平均車速は60km/hでの測定

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:00:31.27 ID:lSV5jIVw0.net
>>233
同じ銘柄なら向上しますよ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:09:59.92 ID:mOD7e8wb0.net
>>238
カローラツーリングは、やはりちょっと劣ってるよね。燃費も劣ってる。装備も毎日長距離走る前提ならもうひと踏ん張りほしい。自動防眩ミラーや自動ワイパーは欲しいね。欲を言えば電動シートとベンチレーターも欲しい。
良い点は電動パーキングくらいかw

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:45:41.54 ID:eP8q3lzC0.net
>>230

普段軽乗ってる??

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 02:48:06.65 ID:LkOQr6AI0.net
Sセーフティプラス買ったけど初期のホイールがチープ過ぎる以外なんの不満もないわ
17インチに変えたら良かったかもしれん…
皆どんなホイールにしてるの?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 06:33:47.26 ID:JekcPsYv0.net
15インチ どノーマル。乗り心地、燃費、
これより悪化は有り得ん。コレで十分。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 07:04:30.14 ID:ghe+Fh0Z0.net
BBSの17インチにしてる

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 09:05:40.71 ID:h7C7zR+s0.net
プリウスはノーマル以外考えられないね、素肌美人

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 09:16:13.84 ID:5dQjsGn50.net
来年フルモデルチェンジだから今買うのは時期が悪い?
お値段据え置きで全車PHEVになるなら待とうかな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 09:49:01.05 ID:5ggZ7HhW0.net
ん?今年ではなくて2022年にモデルチェンジなの?実際どれが有力なのさ?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 10:54:09.08 ID:5dQjsGn50.net
クラウンとプリウスは来年夏と聞いてるけど
地元トヨタ店

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 10:56:03.33 ID:5dQjsGn50.net
プリウスはPHEVに移行
クラウンはSUVに移行
法人需要のクラウンはミライにシフトする戦略のよう

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 11:04:38.20 ID:rpnEeyzrO.net
クラウンのSUVってハリアーみたいになるの?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:21:10.27 ID:aIlv4EFP0.net
もはやクラウンである必要ないな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:57:34.28 ID:GNUFtKS+0.net
>>259
RXのトヨタ版じゃん?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 15:49:15.66 ID://bwgZ3j0.net
>>251
PHVのホイールキャップに変えればチープさが解消される・・・かもしれない

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 15:51:35.47 ID://bwgZ3j0.net
>>256
実際はどれもこれも憶測でしかない

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 16:17:40.92 ID:CVctZaew0.net
30プリウスを200万で出してハイブリッド車を大量に普及させたから次期プリウスもそんな感じになるのかな
PHVで300万くらいになればいいけどまあ無理か

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 17:51:02.72 ID:m8S1YSfK0.net
次期PhvはEPAで150kmは走って欲しい

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:30:59.56 ID:7K3R5U8h0.net
ヤリスより、バッテリ小さいとか意味わからねえ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:00:01.41 ID:YS8ij91B0.net
ヤリスのハイブリッドはLN0でプリウスはLN1とプリウスの方が大きくね?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 23:13:13.95 ID:G0FBs4Xm0.net
>>267
補機バッテリーじゃなくて、駆動用バッテリーのことだろう。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 23:20:26.94 ID:sAnE03Np0.net
>>264
現行カローラとポジションが近くなり過ぎたから次のプリウスは上級移行すると聞いた
PHV化と合わせて価格帯上がるんじゃないかな

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 00:23:11.71 ID:DKklLC260.net
>>269
プリウスが大きくなったらカムリリフトバックにならないかな?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 00:42:28.59 ID:XRrsFmi30.net
2ドアクーペになってくれないかな。後席は非常用程度で。走りを重視して
価格だけ上がってもハイブリッドの選択肢はいくらでもあるから客が付いて行かないでしょ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 00:50:37.31 ID:d2l4Wyxd0.net
>>271
GRヤリスみたいにプリウスにもクーペタイプ出て欲しい

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 00:51:36.78 ID:CoqEzIVS0.net
>>270
価格上がるだけでボディはあまり拡大しないんじゃない?
話題になってたマガジンXの記事でも幅が1780mmに拡大されるものの、全長と全高は縮小されると予想されてる

>>271
RCやLCがある

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 00:54:41.35 ID:DMK6FXTl0.net
>>262
ホイールキャップ変える発送はなかったな
燃費も走りも影響でなさそうだし安くで済むけどチープ感消えるのか怪しいな…

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:01:23.56 ID:d2l4Wyxd0.net
>>274
PHVのホイールキャップは寧ろ高級感出るよ
コーティングすると尚良いかも

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 09:30:36.47 ID:S5+0ZwUJ0.net
バルブキャップ外しにくすぎるからアルミにしたい

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:58:17.48 ID:Oo3OHSlJ0.net
なんかコーナリング中サーッと反対車線に振られていっちゃうんだけど同じ人いる?
それともそのレベルのコーナリング性能なのかな?
ちな納車後約1ヶ月目

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:00:31.49 ID:ZVRChf2S0.net
お祓いしてもらった方がいいんじゃないかな

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:01:14.20 ID:fdM/EAsp0.net
新車?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:04:50.52 ID:Oo3OHSlJ0.net
3年落ち4万kmの認定中古車だよ
スムーズにコーナー周ってるのかなと思うとスーッと対向車線に向かってんのよ
踏ん張り効かないのか?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:05:49.00 ID:fdM/EAsp0.net
壊れてるだろww
アライメント見てもらえww

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:11:36.95 ID:i/lwCVgm0.net
めっちゃこわいやんそれ

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:33:18.84 ID:1J+P33Sl0.net
室内灯(っていうのか?)がつかなくなったので、片っ端からヒューズを確認しようとした。が、ネットで検索したら、一発でわかった。いい時代だナア。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:47:35.98 ID:3Pl12JWW0.net
シックスセンスのフロントバンパーガーニッシュ装着してる人いる?
前期型に装着したいんだけど、塗装が悪いとかフィッティングが若干悪いとか書いてる人がいて若干躊躇してる。
https://i.imgur.com/vFJfdqh.jpg

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:54:25.88 ID:gXIlrySL0.net
ダサいからやめときなよ💦

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 01:44:21.98 ID:GJtGMBmc0.net
>>284
レクサスみたいでええやん
なんぼなん?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 01:52:54.51 ID:QfPD5Am30.net
ダサい通り越して恥ずかしい

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 05:11:19.91 ID:t47r2EXm0.net
レクサス買えなかった感がすごく出てる

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 07:28:29.95 ID:pWCqhHbd0.net
>>286
23000円程度。

エイムゲインとかのスピンドグリルを完全再現したのは痛々しいけど、シックスセンスのは意匠は似てるけど…ねぇ?
個人的には前期顔が締まりなくて嫌いなんだよなぁ。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 07:43:30.65 ID:alXUfPjO0.net
前期顔はエアロあった方が良い。
灯火類がアグレッシブなのにバンパーが大人し過ぎてバランスが悪い。

後期はそのバランスが取れたのでノーマルでも見れるようになった。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 08:05:51.56 ID:b2o3uQFR0.net
しかし、前期は真正面から見ると不細工だよな…と自分の車含めて改めて思う
斜めから見ると結構いいのに

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 08:08:28.51 ID:W00ArgrQ0.net
モデリスタのワケワカランメッキガーニッシュ類もアレだが社外品のも外装パーツ付ければ付ける程貧乏臭くなっていくな、まぁこんなの自己満の世界だから自分がいいと思ったら付けりゃいいんじゃないの

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 08:20:55.87 ID:HqrlYTvy0.net
>>284
黒ボディに黒塗装したこのガーニッシュ付けてたやついたな意味わからんけど本人が満足なら良い事だ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 08:30:29.68 ID:HqrlYTvy0.net
>>289
エイムゲインのは凝ったデザインしてて良いと思うけどねまぁあれでレのエンブレムに変えたら痛々しいけど
最新のタイプSだっけか?あれはカローラにグレードダウンしたようにしか見えん

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 08:49:59.76 ID:pWCqhHbd0.net
>>290
全くその通り。
挑戦的な灯火類の形をしてるのに、バンパーガーが間抜けな形をしてるのでバランスが悪すぎる。

>>293
それは俺も見たことがあるが謎だわな。
飛び石対策か、何か大きな傷でも隠してるのかね?

>>294
カロスポが世に出てない状態でアレならアリだけど、カロスポに似せた理由が意味不明。
エンブレムまで替えたプリウス(ホイールはCT用でホーンパッドもレクサス、車外ナビのオープニングもレクサスロゴに変更し、レーダー探知機の起動音をLS用に変更するというw)は、痛々しくて失笑すら出来なかったわ。
7年ローンで中古のGSでも買えよ…

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 09:33:46.56 ID:HqrlYTvy0.net
>>295
ちょっとPHV感狙った感じもあるけどやっぱカローラにしか見えんわなw他にヤフオクとかでLSのグリル無理矢理付けたの売ってるとこあるけどグリル巨大過ぎて凄い違和感w

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:19:52.92 ID:t5aTc+cN0.net
モデリスタのエアロパーツ類いいじゃん

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 11:11:18.14 ID:quW8jNBO0.net
グリルやサイドやミラーやらにベタベタ貼るメッキガーニッシュはどうかと思うけどな
まぁ自分の車だし好きにすればいい

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 11:47:20.59 ID:979xGHi60.net
黒系にメッキパーツは似合うが白系にメッキパーツはチャチくなるからなぁ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 12:20:44.82 ID:/X5Jyi8X0.net
>>292
そのとおりだな。
エアロ装着やインチアップなんて自己満足なんだから、自分の好きなようにすればいいと思う。
定期的にこの類の質問があるけど、どうぞご自由にとしか言いようがない。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:06:16.73 ID:yC0kFVD90.net
首都高速でLCで前車について走っていたときのはなし。
一般に高速道路では前車が加速してもついていけるように設定は常に115km/hに設定してる。
首都高速でも同じ設定で走っていたら、前車がインターチェンジで降りていなくなった途端に加速した。大した速度ではないけど、そこがタイトなカーブで、危うく曲がりきれずに事故るところだった。
首都高速はカーブがきついから気をつけないとね。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:08:14.05 ID:yC0kFVD90.net
定期

前期のデザインは、レクサスLC500がモチーフだよ。
涙目ヘッドライト、サイド下のプレスライン、ルーフエンドの処理などがそっくり。

https://i.imgur.com/uYdT6ft.jpg
https://i.imgur.com/Pv93Th7.jpg

https://i.imgur.com/Q7c7OsV.jpg
https://i.imgur.com/Idp3e9k.jpg

https://i.imgur.com/UUilZMU.jpg
https://i.imgur.com/qaM3azP.jpg

https://i.imgur.com/jNXVNMB.jpg
https://i.imgur.com/tY3uQwC.jpg

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:14:47.95 ID:jnLjmrFE0.net
スポーツカー志向だからエアロ付けた方が良くなるんだよな。

つかそこまでスポーツ意識すんなら
もうちょい馬力あるモデル出してくれりゃ良いのに。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:23:37.50 ID:CV568EMt0.net
>>303
プリウスは燃費カー

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:24:32.45 ID:IDWt8VVA0.net
プリウスがスポーツカーってなんの冗談?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:33:59.32 ID:YSCmZt8j0.net
プリウスにしたら燃費良すぎて通勤費との差分が大変なことに
もちろん黙ってるけどね

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:53:15.83 ID:MscjC2Ei0.net
プリウスの空力デザインは速さのためでなく燃費のためでスポーツカーを志向しているわけではないよな

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 14:36:08.87 ID:7xr+dHsE0.net
>>306
車はガソリンだけで動いているわけではないよな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 14:54:17.32 ID:IWJnMUoS0.net
プリウスは田舎のいも姉ちゃん、良く働くが化粧は似合わねえ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:04:00.74 ID:MHOUVqZY0.net
ルマン5にタイヤ交換したらちょっと静かになったかなと
車内騒音計測してみた。郊外自動車専用道路10km区間で80km/h、平均52dB最大67dB
交換前のノーマル時(TOYOナノエナジー)より平均2dB、最大3dB低下してたわ
こんなものか、と

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:18:34.36 ID:NkMS2pEa0.net
結局17インチで一番静かなタイヤって何だろう?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:30:00.51 ID:Ke9awWRD0.net
>>309
下地で完成されてるてことか?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:57:56.01 ID:9SBt5bZ40.net
>>309
前期はギャルの格好を好んでやってるが中身は真面目ちゃんてなとこじゃないの?

知らんけど

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 21:43:16.18 ID:boY+CKzq0.net
>>311
iceGUARD 6かな

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 22:50:46.39 ID:5SrsC3uP0.net
>>309
どや顔で言いきったわりには例えがすごい微妙で見てる方が恥ずかしくなったww

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 07:35:53.08 ID:rMqnlnMH0.net
>>301
ブレーキ軽く踏めば解除されるだろ
 

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 08:17:20.14 ID:iNm65CVw0.net
>>301
首都高速なんて制限速度50〜60km/hが大半なのに、115km/hに設定する馬鹿は単独事故で死ね

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 10:09:35.44 ID:aD3xoxYx0.net
後期型だけど夏タイヤ用にPHVのホイル買った
交換が楽しみ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:56:39.72 ID:MEfNfVuJ0.net
>>317
いや、それ以前に湾岸とか広い路線以外の首都高でACCなんて怖くて使えないわ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 22:14:49.85 ID:iNm65CVw0.net
>>319
自分は東北道や延々と直線が続く郊外の直線道路しか使わないかな?
まぁ、常識ある人間ならばキツいカーブがある様な場所でACCなんか使わないよな。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 22:40:55.66 ID:ClfVdbHQ0.net
>>318
おめ!いい色買ったな!

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 23:09:23.15 ID:bDTlHxp40.net
>>238
カローラツーリング、気になって実車確認したが高くなったフィールダーって感じした
300万近くなってしまうのはちょっと

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 11:53:50.01 ID:gp4VOpU90.net
そもそもACCに180キロ設定できてしまうのもなあ。
使い方分からんヤツとか怖いで

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:29:48.15 ID:m7tlyrRf0.net
>>323
大丈夫
そんなに加速良くないから

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:33:55.89 ID:491APcHp0.net
設計新しいし何やらめっちゃ評判良いから言いづらいけど、
カローラツーリング、自分には値段分しょぼく見えたけどな。

椅子の余裕も無い、見回しても車格はちゃんと下に感じるし、
後席の狭さと飾りを省いた感じと荷室の狭さ。
静粛性だってちゃんと差を感じる。

プリウスの代替にはならんでしょう。
※Aプレツー乗りがwxbを見た感想です

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:37:09.86 ID:aBnhQsaE0.net
>>324
そんなことないよ
一昔前の「名ばかりのGT」より速いよ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:08:01.88 ID:D2alto6/0.net


328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:14:43.67 ID:D2alto6/0.net
新東名が制限速度120キロ化の社会実験を開始したくらいから、実効110キロ程度だったオートクルーズの上限設定のリミットが解除されたけど、
アクセル踏んで、180キロ出すのと、オートクルーズで180キロ設定して走行するのと何が違うの?
どっちも意図してのことでしょ?
制限速度をまもるかどうかと関係あるのですか?
まさか、どこぞの上級国民の屁理屈のように、機械で設定できたからとか言って、裁判で粘れるとか思っているの?

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:20:43.21 ID:m7tlyrRf0.net
>>326
一昔前のプリウス30より遅いがな?ww

0-100km 10秒
0-180km 30秒

ってとこだな

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:29:07.57 ID:2V93TNhh0.net
>>325
しょぼくても値段安い方がいい人が多いんだろうな
最近の販売台数はプリウスとカローラツーリングがほぼ同一だけど、前年同期比を見るとプリウスの方が落ち込みが激しい

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:39:23.19 ID:elHPLmRz0.net
プリウスは保険料率毎年ガンガン上がって笑えるw

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:53:16.89 ID:suAmPzKH0.net
アルファもプリウスくくりだからなぁ
分けてくれるといいのに
同条件で他車に変えたら2割安くなった

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 00:42:04.68 ID:GHnAowNs0.net
>>329
プリウス30が速すぎなんだよ。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 07:38:56.19 ID:S0jmexqy0.net
ラバーバンドフィールも50系より30系の方が少ないの?

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 08:00:18.11 ID:nC9LMlJQ0.net
窓の風切り音がでかすぎやない?
特に後席の片側だけ開けてる場合が半端じゃないけど、空気抵抗を減らすための設計で仕方ないんかね?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:33:57.70 ID:9aMwz2BM0.net
それ風切り音じゃ

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:34:04.00 ID:9aMwz2BM0.net
なくね?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:29:04.07 ID:QXHqzFf10.net
オープンカーじゃあるまいし、
窓を開けた状態の空力考慮したり、風洞実験したりするケースってあるんだろうか?
知らんけど。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:12:59.10 ID:Gop7rT/D0.net
>>335
どの車でも窓一つだけ開けたりしたら音やばいよ
対角線上の窓開けるとか、空気の流れを考えて

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:14:50.28 ID:tKJjcLvo0.net
共振音
ほとんどの車鳴る

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 14:18:31.56 ID:KYdmQtAr0.net
cd値が良ければ良いほど
窓を開けるなどした場合の変化は大きい。

片側だけ窓を開けた場合は、
そこが笛の入り口のようになり車体を共振させて
不快な音や振動を発生させる。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 14:53:52.14 ID:tKJjcLvo0.net
>>341
>cd値が良ければ良いほど
>窓を開けるなどした場合の変化は大きい。

ちょっと違う cd値に関係なくおこる

少し開けた窓から風が入り窓の細部で振動が発生、その振動数と車内の固有振動数が合うと共振し定在波が発生
そこで他の窓を開けると車内の固有振動数が変わり止まる

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:06:32.79 ID:di0aRddp0.net
こんにちは
大人になったらいつしかゴツい車に乗りたいとずっと憧れ続け
去年にはジープを買う具体的なプランまで考えたけど
結局現実を見てプリウスを買うことになりました
それでは失礼します

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:15:22.37 ID:GNXtS5N10.net
欲しい車買えるけど現実派おれ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:45:44.82 ID:di0aRddp0.net
現実は駐車代も馬鹿にできないし維持費もかかる
ただの趣味だけの車に何百万とかアホらしいと言われ
断念しました

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:15:25.41 ID:7EBN+Tgi0.net
プリウス思ったより良い車だから
乗ることになったなら楽しんだら良いよ。

それでもジープの夢が諦められなければ
誰にも文句言われないくらい頑張って稼げ!

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:25:25.33 ID:dt1/Vooc0.net
>>345
Jeepラングラー乗ったことがあるけど特に感動とかは無かったな。うるさいだけ。
初めてプラドに乗った時の方が楽しかったし驚くことが多かった。
現行のチェロキーとかは格好良いと思うけど、あの値段払うならRAV4やプラドの方が良いと思う。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:32:31.72 ID:ZSpoWpht0.net
ちょっと、あなた達にお聞きしたい

助手席のシートに左手をかけてるのってどう思う?
あれは何を意味してるんだろう
しかも、たいがい偉そうな顔して乗っている
頭がおかしいとしか思えない

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:33:24.61 ID:ZSpoWpht0.net
この車に限ったことではなくて、むしろ営業車

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:38:09.84 ID:LYoqUirk0.net
>>345
趣味に金を使えばそれが経済を回したり、
かといって使い過ぎると老後やばくなったり
まあ判らないっすね

オメ いい色買ったな!

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:40:31.24 ID:LYoqUirk0.net
>>348
助手席のシート?
それならキスとかセックスの段取りではw

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:55:19.57 ID:JGFY9K3X0.net
>>325
それはそうでしょう
カローラは大衆車だけどプリウスはプレミアムカーだから
昔でいえばハイソカーとかスペシャリティカーだよ カローラとは違う

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 23:05:57.34 ID:Kaxlkfk+0.net
>311
コンフォート系で考えるとレグノになるんだろうが17インチ45は余り静かにならない
サイドが固く荒れた路面で振動がモロに伝わる
どちらかというとdbのほうがプリウスの場合評価が高いみたいだな

因みに17に拘るなら参考にタイヤ幅小さくして扁平率をあげる検証動画がある
車種は違うが近いサイズだし考え方の参考になるだろう

https://youtu.be/kYgvYm8k9Ro

プリで当てはめるなら205/50/17でロードノイズが215/45に比べて2〜3デシベル下がるのかな

これにあとパフォーマンスロッドでもいれて細かい振動をおさえればロードノイズはかなり下げれるのではないか

それでも不満ならデッドニングでもいいんじゃないかな

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 23:50:59.92 ID:No+EzsAw0.net
>>343
SUVのハイブリッドじゃダメだったのか?
プリウスはジープ好きなやつの選択肢に入る車じゃないだろ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 03:16:25.40 ID:joVHKSkX0.net
前期sのセーフティプラス付いてる中古見つけたんだけど車線認識してステアリング制御って居眠りしたときに助けてくれますか?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 05:01:07.34 ID:HrAe3st20.net
>>355
無理。LDAの介入はほとんどないと思った方がいい。
後期のも高速でしか役に立たない。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 05:53:54.42 ID:joVHKSkX0.net
>>356
やっぱりダメなんですかぁ
前期だと高速道路でも使い物にならないもんですか?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 06:11:04.33 ID:AIs5UsY50.net
>>357
運転中に寝るな

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 07:07:42.77 ID:XQvkkdbM0.net
>>353
3dBだと半分だから相当な低減だけど後ろから見た感じがチープになるのと、タイヤサイズが売れ筋から外れるから高くなるのかな?
パフォーマンスロッドはサスの仕事量が増えるから純正足まわりだとオーバーワークになるとか聞いたことあるけど、実際どうなんだろ?
社外の足まわりに変更してるなら効果的だろうけど。

>>355

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 07:09:19.66 ID:XQvkkdbM0.net
>>355
無理。
無いよりはぶつかるまでの時間が多少延びる程度。
殆ど介入しない。
警告音で目が覚めるかな?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 07:55:08.72 ID:XMPm/f9k0.net
ちょっとよそ見ならともかく、寝てちゃあ助かるモノも助からんだろ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 08:08:26.14 ID:YnZhu0II0.net
30系に乗っている時に居眠りヤっちまったことある。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 10:04:06.63 ID:PbeyTuPR0.net
居眠り癖ある人は車自体にに乗っちゃいけないな

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 10:18:16.49 ID:YnZhu0II0.net
30系には、レーンキープアシスト機能が付いていなかったから、気が付いたら、ガードレールにガリガリとやってしまってから、気がついた。
高速での出来事だけど、単独の自爆事故で済んだのは不幸中の幸いだった。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 10:53:43.20 ID:zARgVLjy0.net
免許返納して欲しい

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 11:04:17.44 ID:aZEeh2Bw0.net
居眠りは論外だと思うけど、もしテスラだったら意識失ってもぶつからないの?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 11:15:31.50 ID:XMPm/f9k0.net
>>364
だ か ら

LDAあってもぶつかるよそれ。
下手したら、眠ってる間にガードレール側にハンドル切っちゃってるんだから

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:01:32.06 ID:YnZhu0II0.net
今は、現行のメジャーチェンジ?後のSに乗っている。
まあ、アシストはアシストだね。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:09:42.35 ID:p03tw5KT0.net
前に乗ってたゴルフのLKAの方が強力にハンドルアシストしてた。
プリウスのLDAは単なるアラートで実用性なし、なんで切ってるわ。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:12:29.00 ID:p03tw5KT0.net
ていうかバックモニターのカメラが雨の日に雨滴にまみれて役に立たない。
ゴルフのカメラはエンブレム裏側に設置してあっていつもクリアだったのに。
LDAなんかよりそっちの方が不満だわ。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:21:28.36 ID:3M9Uh+Zy0.net
>>357
前期は制御がものすごくゆるいので操舵支援は無いと思ってた方がいいね。高速では一応オンにはするけど、支援を期待するんじゃなくてアラート目的だね。
その点で選ぶなら他社の方がいいよ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:00:17.70 ID:f3FLOi6i0.net
>>325
トヨタは階層ヒエラルキーがあって、どんなに高くてもカローラはクラウンより良くはしない。
逆にクラウンはどんなにコストダウンしてもカローラより安くは作らない。
同様に、カローラとプリウスではプリウスの方が車格が上。
だから、技術の進歩で多少は新しい方の装備がいいかもしれないが、現行車同士で乗り比べたらプリウスの方がいいように作ってる。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:06:15.45 ID:f3FLOi6i0.net
>>329
1980年ごろ、国産の市販車で一番速かったセリカ2000GTでゼロヨンが17.0秒だった。そこへ初代サバンナRX-7がゼロヨン16.0秒でみんなの度肝を抜き、その加速の速さから「ロータリーロケット」の愛称が生まれた。
それなのにプリウス30はゼロヨンが15.8秒しかかからない。しかも前出の2台はマニュアル車なのにプリウス30はオートマだからね。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:42:23.57 ID:mutV1n1n0.net
>>368
メジャーチェンジなどという言葉はないぞ。
今回の場合でいえば一部改良なので、マイナーチェンジだ。

30系から50系に変わった時のように型式が変わった時は、フルモデルチェンジだ。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 15:03:38.06 ID:mutV1n1n0.net
参考まで。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 19:09:05.76 ID:nGojfVbu0.net
>>352
プリウスがプレミアムとか何の勘違いだ?
プリウスもカローラも同じ大衆車だよ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 19:33:52.37 ID:aGc6oJek0.net
あっさり釣られてるな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 19:38:00.68 ID:tZQ0lRzt0.net
>>374
フェイスもテールもがらっと変わったから、意図して使ったんだけど?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 19:39:43.90 ID:YGWPChK10.net
カロツーとプリウスで悩んで色々相談したけど同じような事言われたな
俺はどっちもいい車だと思う

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 19:55:03.76 ID:mutV1n1n0.net
>>378
そのような場合であっても、ビッグマイナーチェンジという。
申し訳ないが、メジャーチェンジという言葉は車に関して一度も目にしたことはない。
もうこれ以上のコメントはしない。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 19:59:04.79 ID:tZQ0lRzt0.net
>>380
法律で決まっているのか自らは神の言葉と言わんばかりの言いようだな?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:01:45.33 ID:TB92tlG60.net
横から悪いけど、メジャーチェンジ自体は存在する用語みたいよ?

https://www.weblio.jp/content/%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:52:34.63 ID:XQvkkdbM0.net
自分は車業界長いけどメジャーチェンジという言葉があるのを初めて知った。
ビッグマイナーチェンジが一般的かと。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:10:07.26 ID:TB92tlG60.net
自分もビッグマイナーの方を使うけど、超老舗の三栄書房があるって言う用語なので
むしろ濃い人の可能性がある。カーマニアと一般人はまず使わんから

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:16:43.52 ID:s48++AMh0.net
フルモデルチェンジ 完全新規
マイナーチェンジ  一部仕様変更
ビックマイナーチェンジ 前期から後期等への変わり時ってイメージ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:26:08.32 ID:85RxXi4i0.net
モデルチェンジの周期が延びて、モデルチェンジのあり方もだいぶ変わったんだろうね。
20系や30系の時もそれなりに長いスパンでモデル維持していたけど、頻度はともかく、今のモデルほど改良を重ねてないからね。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:31:28.24 ID:tZQ0lRzt0.net
>>380
一個人の狭い視野の見解ということで宜しかったですね!

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:38:24.94 ID:XQvkkdbM0.net
>>387
おまえ、性格悪いなw

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:41:41.91 ID:NRru02H60.net
50前期検討中です バックモニターは正常ですか? 
ミニバンからなので運転positionが格段に低くなるので迷っています

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:51:35.95 ID:emb1ms5n0.net
前期後期程度の違いでもビッグマイナーチェンジなの?
車詳しくない俺なんかだと言われて気付いたレベルだったけど…

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:06:17.33 ID:VqSycuqf0.net
プリウス前期後期くらいだとマイナーチェンジだよなあ。

ガワほとんど変わってなくてテクスチャだけ変えたみたいなのは
マイナーチェンジという印象。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:47:53.89 ID:i2sGpMba0.net
モーションコントロールビームおすすめ!
ロードノイズ低減するよ!
乗り心地はかなり上質になる

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 02:05:37.20 ID:3A0eim6M0.net
カードキー登録してる人いる?
結構厚みありそうだけど財布の中に入る?
カードキーは入るけど他のカードははいらない…っていうんじゃ困る。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 05:51:33.50 ID:VG2tO7rA0.net
>>392
20万円くらいでした?でも同じ金額ロードノイズ対策に掛けた方が静かになるんじゃない?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 07:04:18.34 ID:3A0eim6M0.net
>>392
辛口のインプレ見てると運転者は運転が楽しくなるがロードノイズは増える傾向にある。と書かれていたが…
値段を考えたら社外サスとか純正形状の社外スプリングに替えた方が良さそうな気が…

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:11:44.23 ID:N67vhHyE0.net
>>392
そんなに体感できる?物だけは持ってるが付けてなくて早く体感したいわ、長年お世話になってるディーラーは今回から突然新品でも純正オプションや他純正パーツ持ち込みの取り付けや整備は一切お断りって言われたからバンパー外して作業する時間作らなきゃw

モーションコントロールビームをディーラーで新たに新品買ったら付けてくれるの?って聞いたら、カタログ記載は後期でお客さんのは前記なのでどちらにしろ作業お断りしますと言われたw

品番同じはずだがまぁいいやw

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:15:27.18 ID:N67vhHyE0.net
>>394
部品と工賃で10万円ちょいって所だけど、10万円かけた程の効果は感じられるか?ってーとレビューの賛否が結構別れてるね

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:23:02.09 ID:N67vhHyE0.net
>>395
今までボディで吸収してた振動やら歪みを消す物だからゴツゴツ感出るのだろね、サスはGR PHVのを付けてみたいがそれやるとかなりコスパ悪いなw

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 09:33:00.03 ID:c+AyfOKA0.net
>>398
ボディで吸収できなかった振動や歪みを消すものじゃね?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 13:07:45.13 ID:G9t1hKp30.net
納車10日目で昨日始めてクルコン使ってみたけど高速で左から合流があるようなシーンだとどうなるの?
深夜だったから一定でスイスイ行けたけど慣れない機能だ…

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 13:08:41.81 ID:GUD8HRNv0.net
>>396
一体何をやらかしてそうなったの?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 13:33:15.72 ID:W2pDZQKu0.net
19歳JDです
どなたか教えてください
50前期四駆のホイールは30後期に装着可能ですか

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 15:41:33.69 ID:JJj3aMzM0.net
>>401
ディーラーの個別の経営方針だろね、トヨタカローラ店は持ち込み取り付け作業OKの回答だったがそれ以外は取り付け作業部分の保証ができないからと言うようなほぼ同じ回答されたよ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 15:49:51.14 ID:djNrWjBj0.net
一般道で車車間通信RCCやってみたが恐ろしいほどぴったり付いていく
普通のRCCと挙動が違うな
車間距離設定が短いのもあったが人によっちゃあれは煽り運転だわ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 16:01:32.38 ID:GUD8HRNv0.net
>>403
持ち込みNGってのは分かるけど
後期部品だから前期には付けられないよ、ってのは
ちょっと厳しいな。

うちは前後期違ってもPHVでも、付くなら付けてくれるわ。
保証はしないよということだけども。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 16:49:13.49 ID:0g27g0rs0.net
>>403
うちも持ち込みもその店で購入も工賃払えば何でもやってくれるよ
カムリのドアミラーのカバーも頼んで交換してもらったりもした

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:21:39.08 ID:OcSJIHSC0.net
日頃の行いってのは大切だなあ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:23:36.36 ID:eDFeE9C/0.net
>>405
>>406
まぁ後付に関しては保証も求めないし万一その部品関連でリコールあった場合でも保証はされないの納得なんだけど、その時はハイハイ言って後で強烈なクレーム入れる客増えたんだろねw

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:29:59.50 ID:Dm6eGhcD0.net
>>400
新たに入って来た車と適切な車間距離を開なおして追従

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:32:35.74 ID:Dm6eGhcD0.net
>>406
カムリのカバー凄い小さなポッチついてるけど効果とかどう?風切り音低減とかある?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 21:51:21.73 ID:Ws7Yegfw0.net
>>396
前期用のカタログ持っていって、これ付けてくださいって言えば良いだけじゃん。

というかそれ以前に、完全に嫌われてるなw

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 23:16:29.19 ID:2+fp3mFj0.net
>>411
それでTRDのエアロ注文したらTRDのHPに前期型出てないので無理ですって言われたよサイドは前記後期共通だからサイドだけでも作業できる?と言うと前期に付くかどうか不明なので無理と言われたなw

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 23:33:54.26 ID:Ws7Yegfw0.net
完全に避けられてるなw

いったい何しでかしたんだよ。
他のクレーム客のせいじゃないと思うぞ、それは。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 23:46:26.85 ID:01BIsNCk0.net
奇抜だと思ってたが一周回って前記のデザインが良くなってきた感じがしてきた

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 23:47:06.18 ID:01BIsNCk0.net
前期

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 00:20:37.95 ID:pKLz87U+0.net
>>411
過去に何か色々ゴネたんじゃね?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 00:21:07.61 ID:j4miN35g0.net
>>412
これ見せてこい
https://www.youtube.com/watch?v=Lk-Po9zkqEo

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 00:34:22.74 ID:83GGM68t0.net
>>417
格好いいね、でも見かけるプリはモデリスタ装着率高いね

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 01:16:58.91 ID:duCKj9FX0.net
>>412
単純に何かやらかして入庫拒否なんだろうけど
それにしてもディーラーの断り方が妙だな。

TRDのHPに、まだ前期用のページはまだあるし
そこに生産中止品=在庫限りの情報もあってMCBは含まれてない。
品番も後期と同じで完全に同一品、だから付けれるはずなのに。

ただサイドスカートは無理だな。これは明らかに物が違う。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 01:29:00.71 ID:yYrx/19E0.net
coxボディダンパーとどっちがいいの?

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 01:53:47.54 ID:X+3sxnrq0.net
モーションコントロールビームってPHVはなんでリア側のみなんだろな?
普通のプリウス用を前後入れてる人いたからスペースの関係じゃなさげだけど

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 08:20:46.23 ID:dlxlvQgf0.net
巣プリと違って、A/Cが違うのでは?暖房もヒートポンプになってるから、
スペース食ってるとかか?

・巣プリ:クーラー
・PHV :エアコン

総レス数 422
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200