2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】 CX-3 vol.103 【SKYACTIV】

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 14:51:41.15 ID:yFfARyBg0.net
TVキットとかの後付部品が振動対策されてなくてカタカタいってるに一票
はい、俺はやり直しました

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 16:03:10.72 ID:p5p42Zhp0.net
>>759
思い当たる節ありますわ
週末にでもチェックしてみます
傷付けないようにするの面倒なのよね〜

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 16:27:39.64 ID:vaMBAHp/r.net
>>755
ソレダ!
増えたね 他社も

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:35:12.42 ID:nwyiqc/60.net
>>761
この色を考えた人の話だと塩ビ管見て思いついてるから。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 19:25:18.12 ID:HOW27mkXH.net
塩ビパイプ色なのにヌメッとしてて癖になりそう

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 09:49:36.64 ID:11cybrce0.net
cx-3のヘッドライトって黒っぽいレンズのと白っぽい普通の車みたいなヘッドライトがあると思いますが違いはなんですか?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 11:01:49.10 ID:3t/iZZA90.net
納車されてないのに一ヶ月点検の案内が来たのもあれだが、お車の調子はいかがでしょうか?と書かれてたのにはワロタ。
早いのは悪いことじゃないが、さすがマツダクオリティ。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 13:35:10.74 ID:MEwzi7tYa.net
>>764
そこまで細かいことはわからないけど、初期のハロゲン車とそれ以外じゃないか

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 14:25:02.37 ID:20ugtwuVM.net
>>764
前期のフォグランプが白
後期のフォグランプが黒

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 15:15:56.73 ID:85kURS6Ka.net
>>767
フォグじゃなくてヘッドライトみたいだよ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 17:07:21.72 ID:t1gVv/Nz0.net
>>766
その通り。
初期型にあったベース廉価モデルがハロゲンだった。
今は無い。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 20:50:10.13 ID:XIyC518y0.net
雪国だとハロゲンじゃないと積もった雪が溶けないらしいな。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 22:37:59.50 ID:9GHppes6d.net
4駆だとヘッドライトウォッシャーが付いてるけど本当に動いているのか判らん

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 23:06:26.42 ID:d4rUl12I0.net
>>771
思いの外しっかり伸びて動いてる

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 23:15:07.20 ID:9GHppes6d.net
>>772
ほう
何処かコンビニの前にでも停まった時に車体が奇麗にガラスに反射して映っていたら試してみるよ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 02:20:53.43 ID:Jo5Dk6jK0.net
>>770
ああ、それ、雪降る夜の高速で実体験したわ。
いやに前が暗いなぁって思って高速降りて確認したら、2センチくらいライトのレンズに積もってて機能してなかった。
後ろの車のライトでかろうじて見えてた感じ。
事故にならなくて良かったと思ったよ。
VOLVOとかがレンズにワイパーつけてたりする理由を改めて体験した感じ。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 02:22:04.35 ID:Jo5Dk6jK0.net
>>771
初期型だから付いてない
ええなぁ
もう変えるからいいけど

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 03:56:53.36 ID:fiqasMm+0.net
>>773
ヘッドライトを点灯した状態で、
レバーを短い間隔で2回引く。(PCのダブルクリックの要領で)

Fウィンドゥにも同時にウォッシャーが噴出してワイパーが動くので判り辛いんだが、
走っている時ならヘッドライトからのウォッシャーがボンネットに飛び散るので判り易いよ。


>>774
北海道だと雪がサラサラなので高速走行なら雪が飛んで行って積もらないんだがw
(11月と3月の雪は気温が高くベタ雪なので積もる事もある)

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 17:27:36.88 ID:/avaYmOaa.net
2017年式のプロアクティブを検討しています。
クリアランスソナー付き等は乗った事無いのですが安全装備の満足度はどのような感じでしょうか?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 17:29:46.94 ID:AdYgKepdM.net
>>777
使用期限もあるし最新版のプロアクティブ買ったほうがいいのでは…

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:26:45.38 ID:QkSEsa/id.net
>>777
同じ年式だけどそれなりに満足してるよ。電子パーキング付くとわかってたら、買わずに待ってたけど

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:39:56.56 ID:OSFucM6J0.net
>>777
クルコンの使用感、オートホールド、後席アームレストなど予算許すならば2018以降がオススメかなあ。。
全車速はやはりデカイ。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:45:31.17 ID:3oUOoyzk0.net
ずば抜けて安いとかならアリだけどやっぱ2018年の年次改良入ったやつ買ったほうが捗ると思うけどな

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:52:37.06 ID:pLob86cT0.net
助手席側のドアミラーが開かなくなった
モータはウィンウィン言ってるのに

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 09:28:35.66 ID:6QhB0G4l0.net
マイナーチェンジはアームレスト標準化の方が羨ましかったわ
うちは湿気が多くてサイドブレーキが固着するからサイド引いてないんよね

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 12:27:05.64 ID:YnLfcw8md.net
試験動画見てると自動ブレーキの性能もMC前後で結構大きな差があるっぽい

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:43:50.23 ID:ScF/GJ4e0.net
ノーマルXDを必要最低限のオプションで契約しました
25引いてもらって連休明けから工場で生産に入るそうです
納車は6月の半ば過ぎごろかな
付属品の取り付けやコーティング関係の人手がなんか絶望的に足りてないそうなのでもっと遅れるかもとの事です

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:13:38.67 ID:qXk+zu3s0.net
>>785
おめ。
連休挟むからもっとかかりそうですね。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 07:53:34.34 ID:GE4l9NUY0.net
純正のデイライトを自分で後付けした人っていますか?
バンパーを外しての作業だったか、時間はどれくらいかかったか、スイッチはどこにつけたかなど教えてもらえたらありがたいです。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 08:04:38.66 ID:jXITPyuQ0.net
フロントウインカーをステルスにしたいが車の下に潜るの面倒で3ヶ月ぐらい悩んでるわ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:05:44.01 ID:NGcm2bXn0.net
1.5ガソにACCとHUD、乗り出し200で出してくれ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:14:44.59 ID:ErZbULoS0.net
>>789
もうちょい待ったら試乗車上がりや展示車上がりの1.5 ガソリンの百周年記念車がそれくらいの捨て値でゴロゴロ出回るからそれ買うのが1番捗る

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:38:16.64 ID:MmtTsgcD0.net
>>789
ちゃんと値段交渉してみた?

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 12:24:29.24 ID:VhM4BFvHp.net
>>790
置いてるデラ限られてるからそんな出ないぞ。ましてやcx-3の記念車はそもそも展示数すくない。
ゴロゴロ出たら書いてくれ。

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 03:11:36.79 ID:hESNwBTK0.net
>>782
俺の2016年式は運転席側やったわ
予防として助手席側も換えたがアッセン交換で片側2万くらい
工賃は自分で交換したから聞いてない
高圧洗浄機使ったら壊れるから保証延長しますって車種の中にCX-3が入ってないのは驚いたが
対策品になったのか品番かわってた
モーター音はめちゃくちゃ静かになってたよ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 19:06:47.73 ID:cLG72Im90.net
カーセンサーで15Sの中古車を探してみたら、全国で28台しか無かった。
最安値で、1年落ち修歴あり赤4WDが乗り出し181万。
高いね。新車で買った方がマシかな。
まぁ、それだけ人気があるってことで、ユーザーとしては有難いことだが。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 19:40:24.18 ID:GTeEveaI0.net
>まぁ、それだけ売れてないってことで

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 20:01:56.99 ID:3niY2O3h0.net
カーセンサーで百周年のcx-3ググったらそこそこあったぞ
まあ思ったよりは高いけど
新車と変わらんのかな

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 21:03:27.20 ID:kFvt+d5t0.net
>>794
15Sって去年の5月に発売したばかりの車だからな。中古にまだ出てこないだろう。普通は事故車やレンタカーあがりじゃなければ。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 21:27:24.45 ID:ynkmyfjz0.net
15sで箱根に行って「いつもの山坂道」あたりを走ってみた
一部で言われてるような極端に非力ってことはないね
力強さはなくても踏めばちゃんと走ってくれるし
スポーツモードに入れたら登りで5千回転以上になってちょっと笑った

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 23:29:11.04 ID:qagpYVOEp.net
>>798
それくらいの音が結構好き。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 01:02:35.27 ID:ZZAj/kyl0.net
マツダのCX-3をいつもの山坂道に持ってまいりましたので燃費のご報告です。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 01:11:01.15 ID:ZZAj/kyl0.net
関東マツダの店頭で保険入った一人はみんな損保ジャパン?店が他社はやりたくないようなのだが、なんでかな。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 03:26:37.05 ID:pkEm/Ms40.net
>>798
5000回転以上で笑った、とか言っているが、
普段から回さないとGエンジンでも直噴だから煤が溜って不調になるよ。

>>801
他社だとDに入るバックマージンが低いんだろ。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 04:23:48.60 ID:UFiI86IY0.net
sky-Dのエンジンオイルが高いのも難点だ
ディーラーによっちゃオイル会員とかで安いみたいやが、俺が買ったとこは一回7000〜8000円やわ
ネットでペール缶12000円くらいで買って置いててくれたら工賃だけだから少し安いですよ!とか言うけどお前んとこのオイル安くしてくれよw
オイル交換代が安いディーラーが羨ましいぜ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 07:32:15.96 ID:j4RAimZr0.net
>>803
マツダSKYACTIV DL-1と3Tオイルジャッキとタイヤスロープで対応してる

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 07:34:47.33 ID:j4RAimZr0.net
ああ、自分でオイル交換する場合、ペール缶でストックしておくと思うけど、使う前にペール缶を転がして良くかき混ぜておかないと成分が分離してるから注意な。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 21:13:39.77 ID:/fXoCF9L0.net
>>793
情報ありがとう
やっぱり両側替えた方がいいかな?
現在部品待ち状態www

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 00:31:04.89 ID:f2G9Djg+0.net
地元のトヨタ寺はオイル交換が2000円ぐらいらしいのでガソリン車が納車されたらそっちに頼もうか悩む。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 05:35:23.49 ID:+iepnBPH0.net
>>806
一度に交換できる金の余裕があるなら両方やっといたほうが良いやな
俺は助手席側が先におかしくなって自然に直って良かった思ってたら運転席側がウィンウィンで手動になったからなw
ディーラーに任せると工賃含め5〜6万くらいやと思うが
アッセン交換でもミラーとミラーウインカー、それとボディ同色のカバーは使い回しやから注意な
ドアロックと連動はホントやめてほしい
エンジンONかACC ONに仕様変更してくれ
つうかその仕様にできるキットとか売ってないかね?
範囲の謎な自動ドアロック使ってるとミラーの寿命がどんどん削れていくわ(´・ω・`)

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 05:58:11.47 ID:+iepnBPH0.net
おまいらのドアミラーに幸あらんことを願う

https://imgur.com/a/2zF0lyb
スマホの音量はデカくして楽しんでくれ(´・ω・`)

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 06:15:38.43 ID:D81n/Lnmd.net
>>809
気の毒だけど、シャカシャカなのがイヤホンの音漏れっぽくて草

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 06:19:50.42 ID:D81n/Lnmd.net
>>809
っていうか、右ドアのパワーウィンドウスイッチそばにミラー開閉スイッチあるでしょ?
それをAUTOやめたらいいのでは

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:06:06.30 ID:su4vZxVmM.net
2年振り2度目のエンジン警告灯がつきました。
1か月間見ないふりしてたけど、さすがに今朝再点灯したときに決心して、整備に電話しました。

前回と違い、今回は保証期間すぎてますからね。
このご時世、でかい出費は困ります(´;ω;`)

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 15:32:33.59 ID:jntCobWPM.net
さあ、デイライトキットを買った、ホーンとハーネスも買った。あとは作業のみだが、自分の腕が一番の不安要素だ。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 17:24:01.79 ID:5waKn8U0M.net
>>812
どんな乗り方されてますか?
よかったら教えて下さい。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:48:51.23 ID:bMBvTvjd0.net
>>812
タンクに水が溜まったとかかな?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:02:39.80 ID:MtXX8nBi0.net
>>808
ありがとう
今月 就業促進定着手当が有ったから両方替えるwww

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:05:51.15 ID:t7O7JcTQM.net
>>814
1.5lディーゼルね。
以前は、片道9キロの会社を往復したり、遠出したりしてたけど
ここ一年はコロナでテレワークで近所の買い物行くくらいしか乗らないのが悪かったのかな。
遠出も全く出来なかったし。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:32:33.44 ID:+iepnBPH0.net
>>815
2万kmごとに発生するタンクの水抜きお知らせはスパナマークのほうやな

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 08:56:46.01 ID:7Mg1BJDV0.net
>>817
何キロ走ったの?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 08:59:24.50 ID:7Mg1BJDV0.net
>>818
そうだった。
7万キロ走って2回ほど水抜き警告見たな。
車検とか定期点検の時にたまにやってもらうようにしてから見なくなったけど。
ってか、あれは2万キロごとに出るみたいだな。
OBD2の設定項目にあるね。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 09:01:34.84 ID:7Mg1BJDV0.net
数ヶ月前にオーバークールでトラブった時に一緒に水抜きやってもらってカウンターもリセットしたのに、数日前に定期点検でもやってて二重に料金取られてたことにさっき気がついたのは無いしよ。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:52:02.75 ID:NAoem+ya0.net
鳥フンのシミが1日見落としでドアにできちゃったよ
お前らも気をつけろよ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 15:10:28.74 ID:YinonNewM.net
>>819
5年目で3万キロ超えたとこ。

警告灯見てもらってきた。
なんかよく分からん名前のバルブ?部品の不具合らしい。
保証期間内だったので無料交換してもらえるとのこと。
大事にならず良かった良かった

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:12:46.05 ID:k7WG6m580.net
>>822
ありがとう。車体色は何色?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 00:10:50.06 ID:ivEqNmig0.net
>>823
後ででいいのでバルブの名前書いてね。
みんなが同じ不具合出てるならリコール部品になるかもしれないので

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 00:12:23.04 ID:/2SIOKIA0.net
ハンドルセンターが曖昧なのってどうにかならない?
5万q走っててアライメント取って何度か調整してもらったけど納得いかない。真っ直ぐ走っててもちょい右に取られる。。
センターからの切り始めが左右で手応え違うのも気になるんだよね。
もともとハンドル軽いしビシッとはしてないんだけど、も少し節度が欲しいんだよなぁ。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 00:34:56.26 ID:iZCCh6Oy0.net
みんなそうなの?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 00:44:47.32 ID:ZWCdszzZp.net
16インチの冬タイヤから18インチの夏タイヤに戻してハンドル重たくなったなー、とか寧ろ操舵に対して反応が早いからコンソールのモノ漁って視線ずらしたらたらフラフラしちゃったりとか真逆すぎる。
それ大丈夫?事故車とかじゃなくて?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 00:46:58.19 ID:ZWCdszzZp.net
ちなみにスタビ純正のまま車高上げ下げしてるとかいうオチはやめてくれよ。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 00:55:01.73 ID:in9+bV+PM.net
>>826
それ事故車あがりのキミのんだけやで

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 04:17:10.86 ID:4BUa44J80.net
>>826
俺も悩んだわ
センターに落ち着きがないというか、常にステア当ててる感覚
いくらアライメントとっても右に少し当ててなきゃならない
小刻みにステア当てるのは凄いストレスやった
AWDだからか?とか2016年次改良後で特性が変わったから仕方ないのかとか色々考えたよ
初期型2WDを試乗した時には感じなかったことやったからね
んで最近ワイトレ入れたらステアが重みというか良い意味でダルくなって解決したわ
そこら辺の車と同じ感覚で運転できるようになった
現行型の話だったら分からん
あくまでも俺の車の話

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 05:57:56.83 ID:Z3VkwHOm0.net
>>826
ブッシュの構造とへたりが原因
ODURAのセンター出しカラーを入れれば直ります
5千円くらいだったかな
ちなみにこのクルマは、へたると右のトーが開いていく傾向あるよ
構造の話しは他社と違うことが原因

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 06:30:22.20 ID:dIgp5G6wM.net
>>827
違うから。普通にまっすぐ走る。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 06:42:28.10 ID:Z3VkwHOm0.net
>>829
Fスタビと直進性は関係はないよね
スタビそのままで車高下げるとアシの動きが悪くはなるけど

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 06:46:12.32 ID:Z3VkwHOm0.net
>>833
ヌシが言ってるのはそういう話しじゃないと思うよ
当然だが真っ直ぐは走るでしょ
ハンドルに遊びがあるってこと
ビシッと感じるアレだよ
アレが無いw

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 07:24:18.10 ID:dIgp5G6wM.net
>>835
ロードスターも何世代「B,C,D」も乗ってるしRX-8も乗ってたけどCX-3が特別ハンドルが鈍い感じはしないけどね。
マツダはこんなもんだろ。ベースはデミオだし。
まあNBは特にクイックだったけど。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 07:30:55.57 ID:dIgp5G6wM.net
>>835
CX-3はそもそもスポーツカーじゃないから。期待しすぎ。デミオベースで軽いし。でも、高速でのカーブの粘り、安定性はマツダって感じはある。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 07:46:34.00 ID:sRgnexV10.net
6MT/AWDを足回り交換したんだってさ

https://www.cockpit.co.jp/shop/asao/tech/showcase/82863/

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 07:50:15.86 ID:sRgnexV10.net
>>826
左前タイヤの圧を少し下げてみるとか?
う〜ん

高速でふらつきやすいよな
サスのセッティングのせいだから仕方がないと諦めてる。
ストラットが立ちすぎてるせいだと思う。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 08:14:30.53 ID:uJ81N6kEF.net
アウトバーンを180km以上出して走ってる動画見てフラついている印象は無いなあ。個体差じゃないの

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 08:37:37.75 ID:QeyODoLOM.net
日本と海外ではセッティング別物でしょ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 09:17:25.15 ID:B7RHsfqiM.net
よく言えば軽快、厳しく言えば落ち着きがない感じかな。
落ち着いた感じがよければCX-30でいいんじゃないかな?

センターがズレてるのは見てもらうしかないかと。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 09:19:25.44 ID:XJoo0mG9M.net
タイヤの空気圧の影響は大きいかも。空気圧の上限が一番いい感じ。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 09:21:58.14 ID:XJoo0mG9M.net
>>839
純正じゃなくていじってれば不安定にもなるだろうw

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:27:19.05 ID:kF0JSe6vd.net
>>831
ありがとうございます。
俺のは初期型AWDでした、丸5年乗って5万qちょっと。アライメント取っても規定内だからどうしたもんかと…ワイトレかぁ、ほんの少しの安定感で解決しちゃうんですかね。

>>832
どうもです、メンバーカラーとリジカラは検討中でした。ブッシュはありそうですね、ドノーマルで大人しく走ってても5万qでへたっちゃうものなのかな(笑)

やっぱり同様に感じてたり対策してたりする人居るんだなってちょっと安心。乗り心地はアレだけどエンジンは凄く気に入ってるんで、ハンドルだけビシッとしてくれればもっと気持ちいいんですけどね〜。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:45:33.47 ID:kF0JSe6vd.net
>>835
そうそう、それです(笑)ビシッとね!
直進安定性はそこまで悪くはないと思うかな。とにかくステアリングの感覚なんです、違和感感じ始めたのは去年ぐらいからだから経年劣化もあって顕著になってるんだろうけどね。
そこまでセンター気にしない人も多いと思うけど、運転の気持ち良さにはハンドルセンターとか落ち着きとかが凄く関係してると思う。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 13:07:16.26 ID:8V6RiWdv0.net
マツダの5万キロは鬼門だからなぁ(遠い目

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 15:34:47.90 ID:ZWCdszzZp.net
同僚のデミオは18万キロ走ってるので結局使い方次第なんじゃね。
ところで乗って三年、初めてやべーチャリ飛び出てきてクラクション鳴らしたが「プフェーー」って情けない音でなんかほっこりした。

いや違う。チャリには気をつけよう。
ノールックで一番左から車線跨いで右折レーンに来た。轢くかと思ったわ。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 15:45:54.87 ID:uQ/HI2zV0.net
鳴らした瞬間周りの風景がローマやパリの路地に見えてくる素敵な音色だよねこのホーン

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 22:22:42.89 ID:7+wk/HgI0.net
>>826
こういうのってドライバーの体重って影響ある?巨漢だと右にジワジワ進むとか。
公道なら水勾配で左に進むと思うけど、右はなぜ??

あとデミオの動画か何かで五味さん言ってたけど、マツダの直安は後輪とのバランスで実現してるらしい。
純正からバランス整えたつもりが崩してたり、タイヤ減って本来の直安出てなかったりって、可能性は無い?

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 22:54:39.50 ID:/2SIOKIA0.net
>>850
やせ形なんでそれはないと…(笑)
昔JB23の3インチアップ乗ってた時はサスがヘタってきてから右下がりになりましたね、あるある病でしたが自分でステアリングロッド調整してました。
てか左勾配なら、直進時それを修正するのにステアリングは右向くのでは?

タイヤはちょうど先週にヨコハマの純正サイズに変更したところですよ。
メンバーカラーで解決するといいんだけど…

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 21:25:26.74 ID:WCwozJpz0.net
>>807
オイル交換って名目で個人情報抜かれるよ。車検証、保険証券等々

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 08:01:22.16 ID:IJpnUWBMM.net
コバック商法ですね

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 09:43:22.18 ID:xVFUJfkad.net
エンジンの不具合だの操舵がビシッとしてないだの不具合の多い車だなぁ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 10:57:11.68 ID:yA0Z2gszp.net
>>854
操舵に関しては軽に乗ってロードノイズが煩いって言ってるレベルだと思うけど。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:31:35.24 ID:6vyoeTuMM.net
>>853
車検安くやってくれて何も問題起きてないよ。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:34:48.89 ID:bLWcDOJx0NIKU.net
もしかしてアイドリングストップって切った方がしあわせになれる?
試しに切って走ってみたら静かだしショックもないし
交差点での右左折でも無駄に止まらないからスムーズに運転できるし
使ったときのメリットってごくわずかなガソリン消費くらいだよね…

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 19:28:45.11 ID:EsmIo4/n0NIKU.net
右左折で止まるのはブレーキ踏み込みすぎでは
まぁ負担ばかりであまりメリットを感じない機能ではあるよね。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 19:46:28.16 ID:QJwwYGLG0NIKU.net
>>857
当たり前だろ
エンジン掛けたらまずアイドリングストップのボタンを押すのがルーティンになって初めてマツダ海苔よ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 20:26:04.06 ID:hZ8tnnzZ0NIKU.net
何秒以上待つ信号ならアイドリングストップ有効活用できるのかな

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:47:32.95 ID:v/B239RL0NIKU.net
i-stop をデフォで切れるコマンドとかないものだろうか

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 00:17:02.31 ID:1ju8ONFea.net
俺はバッテリーマネジメントシステム異常状態で放置してるからアイドリングストップ無効になってるわ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 00:47:17.11 ID:bJyiDChj0.net
アイドリングストップが出始めの頃にTVKの車番組で言ってたのは1分半以上停止する場合に有効。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 01:07:47.08 ID:gSCaplUQd.net
>>862
それでたらバッテリー突然死する事あるみたいだから早めに対処したほうがいいよ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 01:44:05.35 ID:qyl7kmmHM.net
CX-3乗りにやめてほしいこと一覧

・交通安全お守りをつける
・走行中にテレビやラジオを流す
・身長170cm以下オーナー
・体重70kg以上オーナー
・低年収オーナー
・童貞オーナー
・アニメオタクオーナー
・ハゲオーナー

他ある?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 02:12:10.93 ID:1ju8ONFea.net
>>864
バッテリーは交換してチェッカーで定期的に確認してるから問題ないよ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 02:17:31.77 ID:PzRqWTILr.net
>>865
ドラフ◦ラ、カーS○X。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 06:46:54.94 ID:pA58gUM2M.net
>>865
やって欲しい事で 投資信託

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 07:24:02.39 ID:7AcqypWL0.net
一昨日納車(Used)、程度は極上。
で、保険の関係で昨日が初乗り。
3車線市街地の交差点に差し掛かると、前がピカピカのCX-30だった。
少し卑屈になる自分がいた・・・・。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 07:49:20.78 ID:kyG8asU3d.net
>>869
街中でお洒落して歩いてる女性を見たとする。
でも何故か履いているのはデカイ黒のゴム長。
CX30ってそんな車に見える

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 07:59:26.31 ID:Uhe/ISdu0.net
>>869
今(中古や15Sを)買うとそう思うのかね?

俺が買った時はCX-30はまだ出てなかったし、
スタイルはCX-3の完勝なので何とも思わないな。

MAZDA3は街で見るとカッコいいと思うが。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:19:33.74 ID:gUK6IazTd.net
現行のツダ3からなんか俺はお洒落だぞどうや!て感じ丸出しのデザインになってるわ
チーフデザイナーのオッサンのドヤ顔が見えるわ
ちょっと賞とかとったからってデザイナーが調子に乗りすぎてる
機能性とかスルーして見てくればっか
会社の方針でデザイナーの権限が強くなりすぎ
過ぎたるは及ばざるがごとして言うだろ
どの業界でも一部の役職の力が強くなりすぎると組織は駄目になるんだよ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:21:36.13 ID:CNih+n2O0.net
最近はアクセラを見掛けると目で追ってしまうわ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 09:39:31.13 ID:oVDspqe+0.net
>>871
〉スタイルはCX-3の完勝なので何とも思わないな。
コレだわね

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 10:10:42.41 ID:RGyexKP90.net
昔から国産車がだめなのは役員がデザインに口出ししてコンセプトの無い変なデザインになるところと言われてきたからデザイナーの意見が通るなら良い意味でメーカーの個性になり得る。小さいメーカーが他と同じことしたら勝てないし。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 10:37:09.80 ID:gUK6IazTd.net
デザイナーの好き勝手させたらもっと変な独り善がりなることも多いけどな
そもそも欧州人の好みに合わなければ駄目糞と言う自称車好きとかいう連中の価値観がおかしいんだよ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 10:37:36.78 ID:EerpheXAp.net
気に入ってるのは同じだし好きだけど、そこで他を見下したりする思考がまるで理解できない。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 10:48:43.56 ID:MiCqM4Jjr.net
デザインは良いが、荷物が全然載らんわ!

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 11:36:13.98 ID:9MH4auBxr.net
どんな荷物載せるのよ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 11:40:58.50 ID:mttq2IJed.net
内装は3や30と同じ雰囲気にして欲しいかな

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:03:51.12 ID:M8TKlUAUa.net
機能性求めるならHONDA買うのが定石だし、同じ路線やってもねぇ・・・

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:31:33.43 ID:Pe9j2sYWM.net
>>865
そんなふうに決めつける人にCX3オーナーになって欲しくない。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:34:45.28 ID:WBkFL6Fn0.net
手動パーキングの前期型にのってるけど、背が低くてシート前に出してるから運転中のドリンクホルダーがほぼ使用不能。
身長180cmくらいあれば気にせず届くのかもしれないけど。
あと、シフトの奥にusbと小物置きあるけど、スマホのことを全く考慮していない激小スペースしかない。

機能性を最優先にしろとは言わないけど、ここ最近の車でこの2点はあまりにも酷いと思ったな。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:59:28.49 ID:npKbIHT50.net
>>878
おまえさんは軽トラでも買ったほうがいいと思うで

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 13:09:50.71 ID:7a8hZYP60.net
マツダ3やCX-30は確かにカッコいいけど乗ると天井がかなり近い。乗り方しだいで頭をぶつける。またフロントノーズが長くて運転に気を使う。マツコネがタッチパネルじゃないので使いにくい。ナビで地図操作で斜め移動ができない。
結果的にはCX-3にした。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 13:33:19.93 ID:8C6uPrmr0.net
15Sってタッチパネル使うやつなんていんのか
コマンダーしか使わんわ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 14:06:30.55 ID:7AcqypWL0.net
エターナルブルーマイカなんだけど、
思ってたのと色が違うような
ロットによって差があるのかな
これはこれで問題ないが

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 14:34:15.40 ID:RGyexKP90.net
中古なら退色。新車なら記憶違いかと。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 15:57:04.66 ID:aZEnFqdrM.net
>>887
日陰だと濃紺に見える

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 16:01:20.61 ID:WNFxzKujd.net
>>887
カタログやWEBでの見え方とはちょっと違うかな
あと光の当たり加減でかなり色合いが変わるよ
そこが面白さだと思う

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 16:22:08.06 ID:7AcqypWL0.net
ネットで色々写真みてると、少し緑が入っている
ブルーに見えたんだよね。
ま、明日午後からやっとお休みになるし、ゆっくり眺めてみる。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 16:39:06.73 ID:0Cta+e2P0.net
>>883
ドアポケットは使えないのかね

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 17:42:24.45 ID:7AcqypWL0.net
まぁ、小物入れになる場所にマツダコネクトがあるからね
最近の車はどれも少ないような

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 18:02:55.20 ID:RGyexKP90.net
>>891
写真は実物とは違うから。
お店で見たとき緑が入ってる印象はなかったよ。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 19:27:52.75 ID:QerLgn3m0.net
>>886
ナビは昔から基本的にタッチパネルだから。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 19:36:50.79 ID:5wMLgqbmM.net
あの液晶画面のUIデザインが若干中2ぽいの、フラットな今風デザインに変えられないかな。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 20:22:20.20 ID:bisyBfP90.net
4月中旬契約でエターナルブルーにしました
赤かどっちか迷ったのだけどソウルレッドは
おれには眩し過ぎた
5月の半ばごろに工場の順番がきて
7月の上旬に納車できたらいいそうです
工場は激混みだそうな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 21:22:05.49 ID:Yyge/wM00.net
>>850
ディーゼルは右フロントが異常に思いみたいで、左リヤタイヤの摩耗が早いってのはあるみたいだけど、マツダだからリヤが特別に影響が大きいは無いと思うけど
車高長入れて自分で調整してる人はわかると思うけど、フロントの左右車高が揃わないのよこのクルマは特に

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 22:43:14.32 ID:EmZ57U4sM.net
>>898
そんな車あるかいな

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 23:01:48.78 ID:9MH4auBxr.net
身体の軸が歪んでるんだよ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 23:26:33.11 ID:3gz4x2F90.net
aodroid AUOTが、実は最強説。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 23:29:09.42 ID:P2vXcXc00.net
半導体の問題じゃなくて純粋に工場が混んでるのか
マツダはなにがそんなに売れてるんだろう?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 23:52:17.67 ID:RTtim4Jn0.net
>>897
おめ!
いいグレード買ったな!

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 00:19:08.72 ID:0cl3NyRX0.net
>>898
みたいで→みたいだけど→思うけど→思うけど

文章から漂うヤバいやつ感。相手しちゃいけません。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 00:58:22.85 ID:MB63HyFH0.net
関東マツダの納車日って納車式的なこととか記念撮影とか何かするの?新車はバイクしか買ったことないから教えて。どんな格好で行こうかと。
昔父がホンダで額に入った記念写真もらってきたもんで。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 01:03:05.34 ID:KgpcAci40.net
ディーラーによるからなんとめ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 01:30:08.38 ID:uwk0Yxne0.net
>>905
普段着でいいよ
https://nanjsoku.com/wp-content/cache/2020/11/1606382900netagazou.jpg

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 02:30:52.32 ID:op7enLXYd.net
燕尾服とか来ていって欲しい

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 04:38:15.87 ID:OTAn6vFMM.net
>>902
製造は5月半ばって言われてるから架装センターで詰まってるんだと思う
俺は12月中旬製造で1月末納車だった

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 05:45:51.62 ID:h8enybcf0.net
>>901
サードパーティ解禁したみたいだし早くヤフーカーナビ使えるようにして欲しいわ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 05:47:08.99 ID:3ihAMuiH0.net
>>899
気が付かないということは色々幸せってこともあるからそれも有りだな
でも真面目に続きを言わせてもらうとプリロードを左右同じにすると、左フロントが5〜8ミリ高くなる
左右差があるのは普通だがちょっとこのクルマは大き過ぎるなという話し

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 06:04:49.56 ID:3ihAMuiH0.net
それと前に「マツダ車はコーナーが粘るし、このcx-3もそんな感じ」なんて書いてた人がいたけど、たぶんそれはロードスターの鬼ロールをなんかのビデオで見たイメージであって、実際は逆
丁寧に乗らないと後ろのグリップがすっぽ抜けやすいのがマツダ車の基本的な特性
だからロードスターはFRの練習に向いているの

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 06:10:31.35 ID:3ihAMuiH0.net
ビデオで思いだした
FEEDの魔王7だが、そんな特性のRX7をあんなコーナリングマシンにしているところが実は一番凄いところ
馬力じゃないのよ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 07:23:10.40 ID:9JX3ViPp0.net
身長が167しかない俺には、上げると
前に出てしまう電動シートが辛い。
こんなときには座布団クッション最高、
だけど、乗り降りでずれるんだよね。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 07:51:19.27 ID:OTAn6vFMM.net
この車にスイスポの1.4ターボ載せてみたい

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 10:44:02.19 ID:jdndukepd.net
この車て色々と問題出て来るのは急作りだったからか?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 11:27:47.91 ID:pw5pXKc/p.net
まあ車高調とかいれてイジる時点で元ある車両バランスから乖離してるんだから不具合とは別物。イジるってバランス崩した上で再調整するもんだろうに。

それにFFとFRをメーカーの癖で同列に語ってんの笑うんだけど。限界挙動も全然ちゃうやろ。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 11:51:39.53 ID:D0gXCHzk0.net
キチガイはほっといてせっかくの連休なんだから
ドライブでも行こうぜ
おれは納車前に今の車と最後の遠乗りに行ってくるぜ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 12:52:23.86 ID:9q0t+LED0.net
1500cc に乗ってるけど正直言ってこれ以上の車はいらない。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 13:13:55.85 ID:fjpdghgl0.net
>>919
良いこと言った!

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 13:31:01.58 ID:zE97KrEEd.net
納車して約一ヶ月
ならし運転終えてアクセルベタ踏みしたらめっちゃエンジン音良いことに気づいた
本当に1500ccかこれ?笑

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 15:29:59.85 ID:rOajNzZYd.net
1.5リッターエンジンとこのボディの組合わせは本当にいいよね
さすがにファミリーに薦めようとは思わないが普段1人か2人しか乗らない一般的なユーザーならベストじゃないかしら
Fun to Driveに溢れているw

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 23:11:50.04 ID:73BpuXcfr.net
AWDセダンからの乗り換えだが... 高速道路だと静かで1.5とは思えぬ余裕の走りだが、一般道では段差越えや、交差点を曲がるときなど、フワフワ車体が大きく揺れるが、こんなもんか?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 00:46:23.33 ID:gXMEqG+H0.net
車幅に対して車高が高いので当たり前かと

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 01:47:20.07 ID:dmDc8YHm0.net
>>923
200万円弱の安車に何を求めるのかと。
基本はマツダの最安の車であるデミオがベースだからな。それを忘れては駄目。専用設計のCX-5とかとは根本的に違うから。
最安値の車のシヤーシ、足回り、エンジン、ミッション使っていながらこれだけデザイン良しで楽しい車にしたのは評価高い。そのため色々求め過ぎの人が出てきてしまう。

926 :名無し :2021/05/02(日) 01:58:05.23 ID:vpL1ngw70.net
2018後期、中古ですが納車しました。
良い車です。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 02:57:58.90 ID:1/lgVcMQ0.net
>>919
軽に乗っている奴で同じ事を言っているのが居たw

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 05:57:16.47 ID:fM+TCRSm0.net
>>923
オートエグゼのフロアーバー入れたらかなり改善した。初見で微妙だろーこれと思ったけどかなりいい。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 07:48:17.96 ID:C2UTbdzP0.net
>>927
世の中、50馬力の軽で満足する奴も居れば、
500馬力のメルセデスでも満足できない奴も居るからな。

他人の話なんか誰も聞いて無いよな。
(特に貧民の話はw)

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 08:19:58.26 ID:gXMEqG+H0.net
最安値のクラスと言うが、それにしてはけっして安くはない
装備付けると、ハイブリッドでもないのにそこそこ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 11:26:05.36 ID:dmDc8YHm0.net
>>930
装備つければ価格が高くなるのは当たり前。マツダ車でもベースグーレドでの比較であればそれぞれのシャーシや操縦性、安定性の差は当然ある。
サイズや重さで違いが出る。大きい方が操縦安定性があるがCX-3の軽さも捨てがたい。それぞれの良さはある。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 11:33:31.09 ID:NOulOeFP0.net
>>930
ライズでも200万いく時代にこの1.5Lは格安と言っても差し支えないでしょ。
まぁ仮にFMCあったら普通に値段上がるだろうけど。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 11:41:24.70 ID:dmDc8YHm0.net
ベースグレードに安全装備が標準だから価格が上がるのは当然かと。バックカメラなんてちょっと前では純正ナビのオプションだったから。コーナーセンサーや横滑り防止もオプションだった。自動ブレーキも無かった。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 12:21:54.97 ID:BMdO9cP7a.net
「1500ccガソリン車の装備廉価版なんか、世に出す意味あるのかな」
と言っておきながら
「他人がどう言おうが、自分が良ければそれでいいと思ってますww」
と言ってる奴がみんカラにいたんですよ〜

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 13:09:41.20 ID:N/uGk7Rmd.net
まぁ装備こだわるなら2Lかディーゼルにしろって事よ
ガソリンの1.5選ぶ人は安くスタイリッシュな車に乗りたい層なんだから

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 13:31:38.53 ID:dmDc8YHm0.net
1.5Lでフル装備の100周年記念もあったけどね。ただこの価格だとマツダ3とかCX-30、CX-5とか買えるから悩み所だけど。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 14:45:08.54 ID:EWJIPy7oM.net
この車は安全装備とかナビ関係が安価に付くのがポイント高いね。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 14:59:57.39 ID:1nXC2miIM.net
ヤフオクで更新済み未使用card手に入れたら2万で済むからな

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:18:56.47 ID:gXMEqG+H0.net

カード買えば装備オプションのない車で
オプションが付くという意味?
なことあるのか

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:26:10.72 ID:EWJIPy7oM.net
午後に15S納車されました。地デジをオフにする方法が見つからないんだがどうしたらいいの。ラジオとかの選択肢はあるけどオフがない。ずっとNHKGが流れてる助けて。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:35:03.74 ID:3uWc6FKM0.net
装備といえば車速感応式の自動ロックと独立した集中ドアロックスイッチがないのがちょっと謎
昔からのもう枯れたパーツなんだからコスト的にはたいしたことないと思うのよね
このご時世物騒だからむやみにドアロックは解除したくないのに

>>940
同じことを質問して「ミュートを使え」と言われた自分 (・∀・)

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:35:19.26 ID:EWJIPy7oM.net
車を受け取ってディーラーを出て100mぐらいから同じ色のCX3と連なって走ってた。向こうは初期モデルだったけど珍しい体験。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:40:13.53 ID:EWJIPy7oM.net
>>941
ありがとう。ではせめてラジオに切り替えてからミュートしようかな。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 19:13:29.43 ID:fADQY0LD0.net
えっ
テレビとかラジオとか音楽をオフにするって機能ないの?
ミュートしかないのかよ
俺はひたすら音楽かテレビ付けとくタイプだから気にならないけど
無音でドライブするってタイプも一定数いそうなもんだけどな

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 19:33:02.45 ID:eqnVv5jt0.net
Ver.70.00.110から音量ノブを押すことで消音になると同時に、オーディオ再生が一時停止になる仕様に変更になってるな。
http://mazda-faq.custhelp.com/ci/fattach/get/232/0/filename/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88_%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0Ver.70.00.110.pdf

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:54:13.00 ID:UCsrJy3C0.net
>>941
運転席のドアロックしてごらん(内側)

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 22:18:48.14 ID:gXMEqG+H0.net
>>944
前の車の代車で小さい車数種類借りたけど、
オールインワンはそういうのが多いみたい。
毎回消すのに苦労した。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 22:35:33.70 ID:3uWc6FKM0.net
>>946
だから運転席のドアロック外すと全部のロックが外れちゃうでしょ
運転席だけ開くようには出来ないと思うよ
前に乗っていたクルマは運転席のみ内側からノブを引くと特に操作しなくてもロックが外れる仕掛けでこれは便利だった

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 23:29:33.37 ID:UCsrJy3C0.net
>>948
「だから」じゃないよ
>集中ドアロックスイッチがないのが・・・

集中ドアロックのスイッチかと思ったよ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 12:22:59.86 ID:48ALqxowM.net
フロントウインカーをステルスに交換したついでにバンパーの裏にアルミテープ貼ったら
体感できるレベルで走りがスムーズになった
普段キックダウンして登る坂でもキックダウンせずヌルヌル登っていくわ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 13:08:52.01 ID:06rmHlv20.net
>>950
オカルト&プラシーボ乙w

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 13:31:53.36 ID:S9kM0uut0.net
マツダの1.5ガソリンは評判いいの?
マツダ3でも良かったよね

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 16:41:57.50 ID:H2aDg6pRd.net
たまにDVDとTVの文言が消える、、

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 16:52:45.74 ID:cbHSb3tk0.net
>>952
エンジン音が好きな人は少なくない。
高速道路の100km/hr規制があるからその程度なら問題無い。まあ常時大人四人乗車する人は別かも知れないけど常時二人位なら問題無い。
燃費も街乗りで15.3km/l位出る。
自分の乗った歴代のガソリンのマツダ車中で一番いい。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 18:36:43.86 ID:qRGJ2QEpd.net
18インチか16インチかで迷ってる
見た目を気にしなければ16インチのほうがええんかのぅ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 19:07:39.59 ID:cbHSb3tk0.net
>>955
タイヤ代が気にならなければどっちでもいい。価格.comで見れば相場はわかる。消耗部品だし。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 19:12:06.91 ID:DanxN8h/0.net
>>955
乗り心地なら16だけど16だと一気にデミオになるというか
乗り心地犠牲にしてでも18にする価値あるよ
18履かせとけばどノーマルでも絵になる車だし

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 19:32:45.68 ID:mi7kZZ6JM.net
走行中にピピピピピッみたいな小さい警告音が時々鳴るんだけど何の意味?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 19:44:02.83 ID:ffyPSMNUM.net
たぶん車線はみ出し

960 :955 :2021/05/03(月) 19:48:40.98 ID:YHCJLNvO0.net
>957
18インチかっこいいですよね
17選べたら良かったのですが…

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:17:03.00 ID:fokxyfLRM.net
>>958
マツコネから検知具合3段階で変更出来るよ
もちろん解除も出来る

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:20:31.71 ID:+NPAb1aj0.net
これって緊急自動ブレーキはないんだね

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:22:25.11 ID:pMt+IBCI0.net
>>962


964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 23:29:16.15 ID:V5Oo6RJfd.net
>>954
地域によって関係ないかもだけど120km/hの正式運用始まってるので100でりゃ問題ないって言い切るのもあれでは

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 23:41:12.48 ID:VSHQNHrx0.net
サンクス。注意してみると確かに車線逸脱で鳴ってるみたい。この設定でしばらく走ってみます。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 23:59:58.29 ID:VSHQNHrx0.net
セラミックメタリックいい色で気に入った。街なかでも最近よく見る。そこまで人気色とは思ってなかったのだけど。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 05:12:11.86 ID:dqV7n8RB0.net
>>964
120km/hrも出せるけど。まだ120km/hrは一般的でないからそう書いただけ。
660ccの軽自動車じゃないんだから100km/hrしか出せないとか無いから。
普通に考えればわかる事。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 05:13:20.45 ID:dqV7n8RB0.net
>>966
普通の白と違うので駐車場で探すときにすぐわかって便利。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 05:50:37.23 ID:663Wy+DfM.net
>>961
解除できるの?

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 07:51:22.21 ID:/85e9h+Q0.net
>>969
吾輩はうるさいからディーラーで解除してもらった。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 09:45:41.32 ID:VNqP04fc0.net
マツコネの操作して表示は一通りみようよ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 14:31:25.40 ID:L6r2d6A/0.net
昼間はインパネの表示がほとんど光らず寂しい。
モニタにスピードメーターのアプリを表示させたいけど、
さすがに敷居が高いな。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:07:42.79 ID:EhLzIuxed.net
>>969
おらのはステアリング右下のボタンで解除できるけど

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:15:03.69 ID:C3+5mdeVa.net
>>973
ほんまや
俺のベースグレードでさえついてたわ
OFFって書いてあるやつ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:21:55.41 ID:tlBNEDIPM.net
>>973
必死にマツコネ探してたわ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:29:55.22 ID:EhLzIuxed.net
おまけにエンジン切っても記憶されるで

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:51:12.47 ID:ue3prz5n0.net
ステアリング介入のないただの逸脱警告ってなんの意味もないよね
普段からピーピー鳴らされてると

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:51:20.98 ID:eqjZD5pv0.net
>>976
流石にそれはない…
まじで??

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 21:18:19.05 ID:L6r2d6A/0.net
「電源ポジションをOFF にしたときは、OFF にする前の状態が保持されます。たと
えば、車線逸脱警報システムが作動可能な状態で電源ポジションをOFF にする
と、次に電源ポジションをON にしたときは車線逸脱警報システムは作動可能な
状態のままです。」

だと
ちょっと意味わからんけどw

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 21:25:11.49 ID:L6r2d6A/0.net
ちなみにマツコネで音を小さくしたり、切ったりするには
下記の順で選択操作
「ホーム」
「Settings」
「安全装備」
「車線逸脱警報システム」 作動距離、感度、音の種類、音量

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 21:26:49.86 ID:EhLzIuxed.net
実際に操作して確認したから>>976でまちがいないで
個人的にはi-stop記憶してほしいけど

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 21:36:02.50 ID:L6r2d6A/0.net
まぁそれはグッズで対応するしかない
差し込むだけのヤツは耐久性がないようだけど

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 22:00:09.36 ID:P03UoGQJd.net
>>967
まぁ、出せるのと余裕を持って出せるのはまた違うじゃん。

>>981
バッテリー心配になったからas-builtで機能殺したわ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 06:33:09.85 ID:buH6v8f900505.net
>>983
そりゃそうだ。120km/hrでもアクセル底まで踏まなくても出るからもっと速度は出ると予想されるけどそれ以上はやった事は無い。免停は嫌だからな。
余裕なら2.0Lだろう。高回転を楽しみたければ1.5L。免停覚悟でかっ飛びたい人には1.5Lは勧める車ではない。
当たり前の事。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 08:57:08.89 ID:Kae5pS0D00505.net
172までは出たよ
それ以上は回転数が振り切りそうだったからやめたけど

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 09:41:21.20 ID:k80sKdD800505.net
ホーン替えてる方いらっしゃいますか?
車検通る範囲でおすすめの物があったら教えて欲しいです

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 10:46:38.42 ID:Pp2sCEwe00505.net
あんな良い音のホーンを替えるだなんてとんでもない

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:21:06.63 ID:VyOqg3Xa00505.net
いやいや、真面目に考えているんですから

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:34:30.46 ID:N3kpR1RD00505.net
>>986
おぬぬめ
https://youtu.be/aEXy5I4fqMs

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:41:11.37 ID:mtaAcUdZ00505.net
BOSCHのラリーハイブリッド。車検も通った。
良い音かと言われたら人それぞれだけど、プヘェ〜てな純正よりはシャキっとした音になるよ。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:56:34.03 ID:+gcO7OqE00505.net
次スレ
【MAZDA】 CX-3 vol.104 【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620186943/

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 13:07:09.23 ID:VyOqg3Xa00505.net
ありがとうございます
平常時にむやみやたら鳴らすものではないのですが
あまりにも情け無い音なんで…

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 14:22:09.00 ID:6hMS56Qq00505.net
慣らすことなんてほとんどないな
緊急時に音がどうかなんて関係ないし

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 17:00:03.28 ID:Lpa4JB5M00505.net
夜にあのホーンを鳴らしたら、「醤油ラーメン1つ!」と言われた。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:58:00.14 ID:h/ClqKzia0505.net
グローブボックスの掃除してたら、1年半前のオートバックスの納品書が出てきたんだが
車種名のところにデミオと書いてから二重線引いて書き直してあった
いや、まあ気づいたんなら許すけど

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:06:22.93 ID:P9Kf8OjV0.net
MARUKOスーパーギガホーンをハーネスとセットで付けた
後々自分でやるの面倒だから納車前にサービスで付けてもらった
まぁ、純正じゃなきゃなんでも良かったんで無難そうやつをチョイス

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 00:02:39.10 ID:diWR36PH0.net
>>996
オレもそれ。ファン、ってなかなかいい音する
後からディーラーで付けてもらった

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 00:03:46.36 ID:rbNrd8aZ0.net
ハーネスってなに?

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 00:06:39.61 ID:yk+me/wj0.net
近鉄系列のスーパーのことだよ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 01:01:14.32 ID:UeybtXll0.net
それハーベス

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200