2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三菱】アウトランダーPHEV Part99【SUV・4WD】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 20:26:48.15 ID:GFrOOSA6r.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/

※前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV Part95【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595722884/
【三菱】アウトランダーPHEV Part96【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601019692/
【三菱】アウトランダーPHEV Part97【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605857156/
【三菱】アウトランダーPHEV Part98【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610872000/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:47:22.06 ID:tA5ZSfFod.net
>>242-243
なるへそ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 14:12:02.92 ID:TKRqrD4E0.net
なんちゃってPHEVって謎の上から目線奴が言うけどさ
どれもEV走行出来るプラグインハイブリッドなんだから比較はするだろ

モーター駆動のEV感を求める層は三菱自動車の2種を選び
慣れ親しんだHV走行+EV走行もできる車でいいって人はトヨタや欧州産のを選ぶってだけじゃん?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 14:29:41.44 ID:eEVNN3l7D.net
アウトランダーPHEVって限りなくレンジエクステンダーっぽいという認識で合ってる?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 15:12:24.47 ID:xEK/OLrb0.net
プラグインハイブリッドの定義なら全て当てはまるやろ。
あくまで設計の思想が違うだけ。
三菱は電気モーターベース。
他は既存のベースにモーターくっつけただけでしょ。

何が正しいもの間違ってるもないよ。

しかしアメリカモデルとはいえ現行のモーター出力あげてくるとは思わんかったな。
フィードバックに余念がないな。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 15:36:21.85 ID:n7oI+g3n0.net
>>239
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/ps-hp-kw-difference-comparison/

微妙に違うけどだいたい「ヤード・ポンド法」のせい。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:13:22.82 ID:GoIm+4uY0.net
日本では数年前に行われた大型改良をようやっと北米モデルにも適用するっつう話やろ

新型PHEVと何の関連性もないからこんなことでいちいち騒ぐな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:34:58.57 ID:sVQRnvdy0.net
2.4Lになった時のロックフォード付き18年仕様買っておけばよかった

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:37:00.34 ID:E9FjbZw10.net
>RAV4やプジョーとの出力差が大きいね
直線番長は危ないよ!

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:44:13.97 ID:sAK4DkxNM.net
パドルシフトがないとすげぇつまんないんじゃないかと

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:48:15.08 ID:zF84T2RWr.net
パドルシフトは必須だね
無きゃ選択肢に入らない

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:58:13.35 ID:smaK0qNqa.net
あのパドルは本当に贅沢だった
あれでガスランダーにも8速AT積んでればな

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:33:16.28 ID:usWR7npL0.net
GTEにはあったな
でもあれは回生ではなくギアチェンジ用だな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:28:58.15 ID:3aG/CJKPd.net
>>251
プジョー3008はベース車のムースとかエルクとかのテスト見ても超優秀だよ
RAV4はベースのガスからして足周りが糞過ぎるのが動画見ればわかる

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:43:33.06 ID:bzNdwAWh0.net
新型PHEVにE:POP出るかなー?
エアコンとポップアップルーフで車中泊したい

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 03:49:17.62 ID:aTDCAOPlp.net
今はアウトランダーphev乗ってるけどセダンタイプのphev出ないかな。
昔あったディアマンテみたいな

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:13:18.23 ID:nzyhBd2md.net
>>257
現行E:POP乗りですが、ポップアップルーフで寝ると車内に戻る為に、いちいち

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:21:08.19 ID:nzyhBd2md.net
途中で送信してしまった。
いちいち、マットレス退かして、更に床開けるのが面倒。
ポップアップルーフ買うならデリカみたいな、
床開けなくても下に行ける、ルーフ面積が大きい車じゃないと、厳しい現実味わった。
因みに、エアコン使えるからアウトランダーPHEV選択したけど、結局は車内で寝てるよ。
ポップアップルーフ内は車外の音がダイレクトに聞こえて、車内が良い。
ポップアップルーフは、車中泊時の荷物置き場になってます。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:26:48.32 ID:nzyhBd2md.net
後、屋根改造するから、走行中はきしみ音は覚悟して下さい。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:03:20.74 ID:XeV5PdDEa.net
>>255
パドルの有無じゃなくて物としての良さな
アルミ鍛造だっけ?ランエボ共用でデリカとかにも付いてたけど、土台の剛性から何からスーパーカークラスのレベルだった

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:20:21.12 ID:0CJgoVvC0.net
>>262
流れからするとパドルの質の話じゃないと思うが

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:40:12.24 ID:1HH1qxUW0.net
>>103
この色は締まって見えるな

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:41:24.70 ID:JK4EdQ81d.net
ダイナミック離れ乳

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 10:09:35.70 ID:omMKum1Jp.net
>>246
全然あってない
基本EVで電気がなくなればシリーズで走るが
出力が必要な時や高速巡航時はパラレルにもなる

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 10:09:51.35 ID:G1o6fA870.net
>>260
ちょっと欲しかったから、参考になるわ。
デリカならアリなのね。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 10:35:51.24 ID:RB+703yWa.net
アウトランダーに20インチタイヤ履かせているけど、ようやく時代が俺に付いてきたかw

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 11:07:38.92 ID:WbbLi8D50.net
あんま重くなると交換時の積み下ろしですら一苦労だから
18インチでええわ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 11:13:28.86 ID:T9QP7UUE0.net
現行型に20で更にローダウンだと軽量のじゃないとかなり厳しいんだけどなw
FMC版はノーマルで乗るわ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 11:40:30.49 ID:0CJgoVvC0.net
20インチはオプションでがいいなぁ
そこまでいらんよ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:10:24.62 ID:xnYkSJqi0.net
>>267
ボンゴフレンディとステップワゴンのポップアップに
乗ってたけど、面白いし便利だったよ。どこでもキャンプ気分。
まだ流行る前に道の駅キャンプ的な旅行に子供連れて良く行ったなあ。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:42:23.92 ID:cWM0zfB/a.net
20インチってホイールだけ走ってるみたいでカッコ悪いわー。
純正以外だとアホっぽいし。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:31:40.60 ID:AAZyGV8s0.net
>>266
でもさ、価格コムでRAV4PHVに急速充電ないのおかしー!論展開してるアウトランダー乗り見ると、出来上がりはレンジエクステンダーなんだろうって感じるよ。
電気で走ってる時とエンジン掛かってる時のドライブフィールにあれっ?てくらい違うってことはないのかね。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:48:48.58 ID:l5poCFmiD.net
>>266
限りなくって書き込んでるだろ
バッテリーの残量減ればエンジン始動→バッテリー充電だからレンジエクステンダーっぽいだろ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:54:05.96 ID:l5poCFmiD.net
>>274
試乗インプレッション動画を色々見てるけど(エクリプスクロス)
まあとにかく静かで乗り心地良さそうなのが印象に残った
StartYourEninesで清水和夫が試乗してるけど
その後にスバルのレヴォーグの試乗動画も見たんだが車内の静粛性(エクリプスクロスはEVモードあるから当たり前だが)は段違い
乗り心地でも同じ山間降雪路を走ったりしてるがエクリプスクロスの方が乗り心地は良さそうに見えた

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:52:23.46 ID:5IiWwCata.net
>>269
確かに重いのは否めないです…
>>273
慣れです。20インチから18インチに戻すとタイヤがやたら太く見える様になりますw

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:34:10.17 ID:ysou6mJor.net
>>273
同意
仮にPHEVでホイルハウスのあの要らん黒い樹脂がなくなると滑稽に見えそう

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 21:22:49.11 ID:PLIZebred.net
>>274
価格みて妄想してないで試乗してくればいろいろ理解できると思うぞ?
セーブ、チャージは街中走行のちょっとの踏み込みでCVT張りに回転数だけ即上がりでもっさり走行なので論外
目的地でEV走行したいならSPORT一択
電池空になったらSPORTモード起動できないから電気なくなるなんて運転する馬鹿なんてのも存在しない

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:00:21.16 ID:UsCV0OjR0.net
>>254
マグネシウム合金だったのが日産化してからプラスチックに退化

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:14:03.92 ID:YH8gPc/c0.net
>>280
また金属になったてどっかで見た気がしたが誤報だったのかな

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 00:28:10.31 ID:f33Jpr040.net
>>276
>>266氏ご当人でないのでなんともだけど、ドライブフィールを訊ねているのに、乗り心地ってなんともだね。
EVモード持ってる車でモーターだけなら、どんなんでも、乗り心地はそうなんじゃないかな。
なるほど、>>275の説明が素の動作だとしたら、エンジン掛かったら充電してるなになって、気分的に出先でもどこでも充電したいになるのかもね。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 00:28:41.75 ID:f33Jpr040.net
>>279
価格コムの件は、どっかの5chスレでこんな話題で盛り上がってるぞというので覗いたもので、それで妄想してるというより実感と違うからここで訊いてみたって経緯。
今、日本で売らなくなったパサートPHEV乗りなんだけど、アウトランダーは代替候補だったんで気になったわけ。結局、初期だけどこれならって中古見つけたんでパサートになった。
出先で充電したいって思うことがまあないんでね。
試乗は3年位前に通りすがりのDでさせてもらった。その時聞き流したが、エンジンは主に発電用と云われた気がする。
その時、立派なカタログ貰ったの思い出して引っ張りだしてながめてた。
SAVE CHARGEとかのボタンでバッテリーセーブモードにしてパラレル走行モードって呼び方、それって他社のHV走行モードに該当するんだよね。
なんで、素直にHVと呼ばないかの理由を探ったんだけど、エンジンでのドライブフィールがノーマルモードでは不足ってことなのかね。
そこそこ環境配慮とかECO意識して選択する車だから、SPORTモードとか燃料リッチなモードは普段使いには抵抗はありそうてのはわかるかな。
結構、>>276との合わせ技で、性格てか使い勝手が違いそうな印象だね。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 01:54:25.73 ID:m8fRgxh70.net
EV走行モード、シリーズ走行モード(HV)、パラレル走行モード(HV)

エンジンでのドライブフィールって出てきちゃうのがなぁ…
欧州勢もトヨタを見習ってPHV表記にするべきだな

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 02:34:56.04 ID:zsJAsauTd.net
高速道路走ってるときもシリーズHVのままなんだけどちんたら走ってるからかな?
時速なんキロ継続してるとパラレルになるんだろう

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 02:55:34.27 ID:ekOpZtmzD.net
>>282
乗り心地は文字通り乗り心地だよ
車体が跳ねるような凸凹道を通る時の車体の挙動がエクリプスクロスは何事も無かったかの如く通ってたのに対して
レヴォーグはインプレしてる最中の清水和夫の言葉が上ずるくらいの跳ね方してたな
バッテリーを車体下部に載せてるエクリプスクロスの総重量とかも関係してるんだろうけど
それにしても静かで乗り心地良さそうだった
おまけに一人キャンプとか言って家庭用電源のキャンプ道具を使って満喫してたし

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 04:34:08.29 ID:iNoWzY780.net
レンジエクステンダーの定義とはエンジンは発電用のみで駆動力とは連動しない
っぽいとかお前の思い込みなんて知らねーよ
デカい電池積んで充電できて近距離はEV
電池なくなればシリーズハイブリッド
エンジンで走った方が効率良い高速巡航時の再加速など出力が足りないときはモーターがアシストするハイブリッド
デビュー当時はここまで複雑な制御やPHVなのにモーターのみで走る車は存在せずPH”E”Vを名乗った

ちなみにエンジンは上限4,000rpmまでで発電効率の高い制御しかせず
EV・シリーズ・パラレルでのドライブフィールの差はほぼ感じない
もっさりいう人もいるがガソリン車のような特定回転数での最大出力がなく常にリニアなのでそう感じやすい

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 06:40:51.19 ID:LKyyk0Fi0.net
>>283
アウトランダーPHEVは基本シリーズハイブリッドなのでエンジンは発電メイン、なので回転数と速度が一致しないから一般的なエンジンフィールというものはないよ

パサートってことはGTEでしょ?あれはワンモーターでエンジンメイン、通常の6速湿式DSGにモーターを組み込んだものだから(ホンダのiDCDに近い)ガソリン車に近い
加速は速くていいけどねー
後パサートGTEなら減衰力か3段階可変のダンパー標準だったよね、乗り心地も変更できる分いいかもね

教えて欲しいんだけどGTEのパドルはあくまでもギアチェンジ用のパドルで、EV走行時には回生用に切り替わったりしないよね?

長文スマヌ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 06:45:25.27 ID:ekOpZtmzD.net
>>287
そんなの誰でも知ってんだよバーカ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 10:54:03.38 ID:dz3sxrpUp.net
ものすごい小並感ある捨て台詞
リアル小学生でも言わないわw

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 11:06:05.64 ID:sBDB3LcId.net
>>287
いやめっちゃレンジエクステンダーっぽいけど(笑)

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:42:42.29 ID:iUrQFjTkd.net
アウトランダーPHEVもビッグマイナー毎に制御やシステムまで変更あるから
オーナー間で話通じないからな…
非オーナーなら尚更しゃぁないw

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:49:54.89 ID:f33Jpr040.net
>>284
そういう見方なら、アウトランダーはPEV? エンジンフィールと言い換えたのがまずかったが、そんなこと議論したいんじゃない。
性格が、PHVにしろPEVにしろ、「未だ」に使い勝手に制約がある"E"モードを活用して多くの人の実生活の用に足る自動車を模索なわけだよね。
どのメーカーの方式も完成というわけでもないし、バッテリーの性能や環境如何では無用になるかもしれない方式と云っていいと思う。
要はPHEVってのは、一度の走り出し中に外部充電をしなくても使用できる方法と理解するのだけど、価格のスレ主は違うと云っていると感じた。
その感覚ってアウトランダー乗りの大勢なのかが知りたかったんですよ。

>>287
そうか、素の動作はシリーズ走行モードか。
買う時から判ってるんだったら、充電カラになったらガソリンある間は発電すると割り切ればいいのにね。

>>288
VWのは、ギアボックスに対してエンジンとモーターは同軸上にあるわけね。
パドルでもシフトレバーでもギア操作は両方に掛かるんで、パドルでギア落とせばどっちも回転上がって回生力も変わるね。
エンブレしたいと思っても、車体に対してエンジンの負荷が軽すぎて無いに等しい位に役に立たず、総てモーターで受けていると思う。
シフトレバーにはギアのマニュアル操作の他に"B"っていう回生ブレーキのポジションがある。
多分掛け始めの車速で度合いを自動調整している感があるが、車速が落ちれば自動でギアダウンしていき回生力もそれに連れる感じかな。
回生力はエンブレとして役に立つ大きさのエンジンの負荷を基準にしているんだろうと思う。
で、回生ブレーキだけでは停車はしない。回生モードはある速度を下回ると、ATのクリープを模した動作に切り変わるみたい。
これも多分、昔のロックアップ機能付きティプトロニックATの挙動を意識しているんだと思う。
モーターはエンジンスターターでもあるので、電力可能走行距離0kmになっても走り出し分はとって。
まあ、VW方式のエンジンスタートって常にMT車の押し掛けみたいな格好だからね。

DCCは結構変わるけど、頻繁には使わんな。
目玉のGTEモード狙いだったけど、市街地近郊ではただの無駄なんで出る幕ないね。
電圧高いモーター使ってるからかノーマルで十分きびきびしてて拍子抜け。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 14:08:08.93 ID:jcil9So/0.net
>>293
大人とのやり取りはホッとします
自宅に充電施設なく市街地走行が多めならシリーズですね
同じく電欠時の郊外や高速の巡航ならパラレル
自宅充電し近距離ならEVだがエンジンでタイヤを駆動させられるのでREVではない
どの利用シーンが多いかによるオーナー各々の主観と年式の制御や仕様の違いもあるし
このジャンルは純EVまでの繋ぎなので言葉の定義があとからされるのでややこしいですね

イチオーナーとしては凡ゆる利用シーンに応じようとした結果として燃費が特別良いわけでもなく直線番長でもない
悪くいえば中途半端な性能だが仕様にあわせて使い方を制限されない道具として優秀な車だと思います

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:12:38.92 ID:dgYBkM8+0.net
170kmまで加速するノートeパワー4wdと思えばいいよ。
S-AWCで無理矢理曲がるので車重の割にコーナリングも良い。
重いんですぐ減るタイヤ代は結構かかる。
充電しないと12km/Lくらい。
機構的には20万km走ったけどノントラブル。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:24:12.51 ID:ekOpZtmzD.net
>>288
>エンジンは発電メイン

そこよ だからレンジエクステンダーっぽい?って訊いたら知ったかぶりたいアホが絡んできた
エンジンが発電メインである以上はレンジエクステンダーに限りなく近いんだよな

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:35:28.31 ID:tlkQ5KS6M.net
>>296
「限りなく」って書くからダメなんじゃね?
「やや亅なら同意してやってもいい
バカなこと書いて人のことアホよばわりするようなことするなよ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:37:55.59 ID:twy2ClxqM.net
>>296
あくまでも、っぽいな
シリーズハイブリッドとレンジエクステンダーは似てるけど違うよ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:39:51.24 ID:myVhKqN+M.net
レンジエクステンダーはBMW i3みたいなやつを指すのではないかと

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:48:02.99 ID:iNoWzY780.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

ぽいぽい煩いな笑
ググることもできないっぽい人はこれ読んでも理解できないっぽいかな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:17:28.80 ID:VDCcFsfk0.net
ウィキペディアw

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:44:48.89 ID:m8fRgxh70.net
めんどいから
レンジエクステンダー+5速相当直結モード付きでいいよ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:53:12.63 ID:myVhKqN+M.net
カリフォルニアの規定が重要だから誤った認識をするべきではない。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:59:54.45 ID:dgYBkM8+0.net
机上、ネット上の妄想より
実際試乗しろって話だよな。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:57:25.63 ID:LKyyk0Fi0.net
みんな面倒になってきたな笑
まあ実際面倒なんだが

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 00:12:08.26 ID:nQaGzZnq0.net
>>294
後半の認識が全く同じ。

どの性能も尖ってないんだよね。
良いとも言えるし、訴求力に乏しいとも言える。

ダイヤル一つでもっとバラエティにとんだ切り替えが出来たら、良いのにとは思う。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 09:28:43.44 ID:lEVuztey0.net
北米ガスランダーの価格詳細来ましたね。
https://media.mitsubishicars.com/en-US/releases/all-new-2022-mitsubishi-outlander-priced-from-25795

国内PHEVだと最上位グレードでギリギリ600切るくらいでしょうか。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 10:35:47.89 ID:rHnu+8Z6d.net
車両本体価格でグレード展開470〜600+くらいと予想

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 10:59:35.41 ID:gUKIhmNgM.net
現行アウトランダーの北米価格っていくらだったの?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:25:50.14 ID:5xxD9nb10.net
600前後+必要なオプションと思っておけばいいかな

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:53:08.04 ID:ckPCGhMC0.net
PHEV出たら3列目はいらんが、2列目のスライドはガソリンと同等以上にしてほしいなぁ
電池スペースと干渉必至だろうけど

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:54:58.16 ID:Cu5UjXPw0.net
んなもんだろな。他も必要opとか込みにすると値上がりしてるしな

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:38:26.87 ID:Kqw/K/oRM.net
>>311
2列目は最後端固定でいいよ
倒せばフルフラットだし。

今のままで問題ないです
ってか、2列suvで2列目のシートスライドなんていらんて。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:47:34.75 ID:5oOb8kB6a.net
>>313
体の大きさや使い方、ライフスタイル、事情なんかは個人個人違って幅広いって知らない?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:57:29.12 ID:nobA2TxQa.net
シートスライドしない底辺グレードの
貨物仕様もだしたらいいかもしんない。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 13:00:21.89 ID:dC/y3Nkj0.net
>>314
結局スライド最後端にしたまま、という未来が見える

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 13:22:24.73 ID:NIN7w3SzM.net
>>314
後席が一番後端固定の現状で問題ある体格ってどういう状況???
小人で、前のシートに膝かあたってないといけないとか??


それをいうならラゲッジの調整がきくとか、もっともらしいこといえよ。
ラゲッジの狭い軽とかコンパクトカーならシートスライドも必要だろうけど
Mサイズsuvには少なくとも二列目スライドなんていらん

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 13:22:33.90 ID:5oOb8kB6a.net
>>316
それはまずメーカー様絶対の意識に陥ってることに気付いてないだけ
車内空間のレイアウトはMAX使っているようで、実はライバル車登場後のFMCで新アイデア出してくるなんてこれまでの歴史で繰り返してきたこと

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 13:27:28.14 ID:aEawJa8Fa.net
>>317
個人情報につながるから具体的には言わないが、バックドアから出し入れしたいものと乗車スタイルのバランス可変だね
イマジネーション広げてね

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 15:19:08.91 ID:yke/BTRbM.net
個人情報だから言えないんですぅ
でも、シートスライドしないと困る人がいるんですぅ

ってあほくさ。
それならミニバンでもかえよ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 15:21:19.27 ID:u+gT1cphM.net
2列目シートスライドは荷物置きに地味に便利。ガスエロスはシートスライド付いてるけど最前位置にすれば2人の荷物置き場になるからいいんだよね。PHEV買った時は無いのが地味に不満だったな。今は赤ん坊いるしそんな使い方しないけど

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 15:33:59.59 ID:48Yr6Nnca.net
>>320
超短絡的
長所を好んでさらにプラスアルファを求められんのなら現代の資本主義経済下の消費者じゃないよね

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 15:49:05.82 ID:gmbPVc4O0.net
500万位で買えるくらいにしてもらえないとrav4phvになっちまう。V2Hの工事もあるのに。
いや、現行の中古でいいか、、、
rav4phv販売再開されたね

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 16:10:54.04 ID:dC/y3Nkj0.net
>>320
スルーしとけ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 16:15:26.57 ID:u2kldMy+M.net
50cmくらいスライドして、足元に犬を座らせられます的なやつなら

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 17:18:22.99 ID:SrUHlON90.net
シートアレンジは多彩なほど良いとは思うけどな

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 19:13:08.36 ID:YFWEhYBJ0.net
フォレスターと比較している

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 19:31:35.89 ID:7cHTbFAg0.net
>>326
折りたたむための機構を座席に仕込む必要があるから、
クッション性の点で不利になりやすいわけで・・・

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 19:38:29.36 ID:u2kldMy+M.net
実際にはスライド不可だろう。
下にあるバッテリーを減らすのとどちらが希望かといえば

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 21:23:40.41 ID:0TQ1a8m30.net
>>326
ホンダ程多彩にはならんけどね
後席ダイブダウンでフラットにして欲しいけどバッテリーで無理だろう時間

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 00:44:37.31 ID:g5g//xOmd.net
エクリプスクロスはPHEVが追加になった時点で
後席のスライドはやめたね
最後端から2cm前で固定

アウトランダーなら荷室は広いから
最後端で固定でもじゅうぶんじゃない?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 08:57:56.73 ID:DM9nrHNI00303.net
新型アウトランダーの室内長が分りました?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 09:41:04.12 ID:S+WG33qs00303.net
>>332
ここからどぞ
https://media.mitsubishicars.com/en-US/releases/the-all-new-2022-mitsubishi-outlander

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 11:05:48.29 ID:jIHmydscM0303.net
ここまであーでもないこーでもないと議論交わしてまで
購入するような車かい?三菱だよ?何か忘れてない?
エンジン効率が肝なんだからさ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 11:16:38.84 ID:5rjPeBtL00303.net
三菱なんぞの車を買うぐらいなら普通はトヨタ車を買うよね(^^

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 11:20:04.15 ID:7TBQyf2ma0303.net
通勤途中で新型アウトランダーが走ってる?と思ってよく見たらRVRだった。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:00:48.06 ID:7uGtOtEY00303.net
>>336
遠くから見ると、間違えるよね
RVRも早くモデルチェンジして欲しい

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:04:02.64 ID:t0h9OJ/lr0303.net
次期PHEVは日産の高効率エンジンを積むのかな
あれはあくまで発電専用エンジンなんだろか

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:35:21.65 ID:7uGtOtEY00303.net
>>338
キャシュカイのは発電専用だろうね
ただガスランダーが日産ベースのエンジンっぽいので
こっちも更新されてくる可能性はあると思う
自社か日産ベースかは分からないけれど

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:37:38.71 ID:KBnYSffKM0303.net
三菱オリジナルなことは出来なくなるだろうから、次期PHEVは日産の新しい高効率エンジンによるE-powerになり、エンジン駆動はなくなるかと思う。(個人的な感想です。)

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:41:47.64 ID:t0h9OJ/lr0303.net
>>340
流石にイーパワーはないよ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:42:33.33 ID:t0h9OJ/lr0303.net
>>339
エンジン技術については三菱より日産のほうが優れてるだろうしね

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 15:35:24.42 ID:GzR7QQEzr0303.net
エロス発売時に最後の三菱オンリー開発て言ってた気がするしアウトランダーはエンジンも日産かルノー製じゃないの

総レス数 681
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200