2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】スバル レヴォーグ 33 【2.0専用】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 19:01:27.83 ID:zPC843+S0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。

【SUBARU】スバル レヴォーグ 32 【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1608971700/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 19:03:03.46 ID:zPC843+S0.net
株式会社SUBARU
https://www.subaru.co.jp/
海外スバル
https://www.subaru-global.com/
STI
https://www.sti.jp/
SUBARUで愉しむ
https://www.subaru.jp/enjoysubaru/
スバル自動車アクセサリー
https://www.subaru.jp/accessory/levorg/
スバル用品株式会社
http://www.e-saa.co.jp/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 19:07:39.06 ID:XinK/0zvd.net
�������������� ���� ����������

�������� �������������� 24 ����������

���������������������� ����������

������������ ���������������������� ������������

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 20:33:46.12 ID:3C7LOQFnH.net
>>1
乙です!!

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:30:58.18 ID:uSecubyk0.net
足回りが発進してからすぐヒコヒコ言い出した

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:36:11.05 ID:CWsTn/Rsa.net
おつ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 23:23:02.13 ID:cG5aY+GD0.net
>>980
>新型は今のところ特に不具合は多くはない
>SPGになってからA型も不具合が他社の新型と同程度になってる

インプでDINスロットの奥の空間が足りなくてメロンパン入れになってた問題は、A型レヴォーグでは改善されてるんだろうか

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 09:40:15.67 ID:rRhASCtK0.net
ほしゅ飛雄馬

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 11:12:44.04 ID:bb5tlS7c0.net
CB24とか言ってる奴ってどうしようもないバカだと思う。
いや、バカだと思うではなくてバカだと断定できる。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:21:03.45 ID:QU9fRCuBd.net
>>5
コトコト音だったらダンパーの可能性大です

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:41:13.40 ID:YeGZ5t8H0.net
最近ちょこちょこ新型見かけるようになったけど、全高かわらないのになんか背が低く見えるの自分だけ?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:46:49.95 ID:2rpPefUsd.net
>>11
全長伸びたそうな
テレビ東京スーパーGTより

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:51:33.00 ID:Cpd22B6yd.net
車幅広がったから低く見える

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 13:01:24.86 ID:YeGZ5t8H0.net
>>12
>>13
そっか、見慣れてないだけのせいかもしれないけど、全体のラインというかまとまりが微妙に違和感ある

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 13:06:02.50 ID:k6hK4fye0.net
新型のケツがインプに見えて仕方ない

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 13:29:55.05 ID:21CYlFV60.net
>>14
スバルのデザインってみんなそうだろ
見慣れた頃にフルモデルチェンジw

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 13:41:46.42 ID:YeGZ5t8H0.net
>>16
それを言ったらトヨタ車こそ見慣れたころにじゃね
スバル車ってなんだかんだフルチェンしても知らない人にはわからないって感じの多かったりするし
トヨタは今の見慣れてきたデカグリル系が終ったら凄そうだけど

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 14:28:14.37 ID:rRhASCtK0.net
新型後席充実乗り心地UP 
かなりファミリー重視になってるね

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 14:46:05.76 ID:qvRz2XEkH.net
ステーションワゴンが減ってるから新型見るには見るけど少ないな。レヴォーグ自体すれ違うの少ないし。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 20:29:38.14 ID:oy3cCX6uM.net
VNはコンフォートに寄っているわな。スポーツ+モードでもコンフォート過ぎ。
最近は受注が鈍化しているのが、Dの担当者がもう一度試乗してくださいとうるさい。VMGから乗り換える理由がないしなあ。VNはエンジンの吹け上がり悪いと言っていじめてる。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 21:24:06.21 ID:QPgdC1uz0.net
>>20
そうなんだよね
乗っててつまらなかった
なんか荒々しさがないというか

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 21:30:27.47 ID:L7gE/dtE0.net
>>21
1.6の正常進化版だからね、アイサイト人気で一般受けした売れ筋を
そのままバージョンアップでしょう。2.4待つしか無いでしょ。大体、
STIスポーツが出て随分マイルドになって、更にだよね。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 22:03:50.84 ID:NswAx+bsM.net
レヴォーグのハイパワー版の話を聞くけど、次はWRX STIにしようかなあ。自動ブレーキ付になるはずだし、最後のMT車となりそう。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 07:58:54.76 ID:NkN0/46Kd.net
新型の悪口だらけw
パワー桁違いなんだから堂々としとけよ
出来のいい弟を妬むみたいなレス、キモいわ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 08:18:44.07 ID:5CIO5Oxqd.net
価格コムで、2000から新型1800に買い替えた人も、パワーに不満とのことです

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 08:22:05.92 ID:5CIO5Oxqd.net
>>24
出来が良いけど体力パワーのない弟かな。テレビ東京スーパーGTでも新型は
普通の車と言っていたような。
ただしシャシーや新型アイサイトは絶賛
していた

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 08:48:02.26 ID:OVeqq1bJ0.net
>>24
悪口なんて言ってるか? パワーさえあれば、それに見合った味付けさえ
つけば、最高だと思う。50−100万アップかもしれんが、安全性含め、仕方ない
値段かもしれん。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 09:19:14.57 ID:sGloGCdQ0.net
2.0とは違う車になったというだけで悪口ではないと思うが。
新型は加速を主としたスポーティさで2.0に絶対勝てないし、
2.0は乗り心地を主としたコンフォート項目で新型に絶対勝てない。
低価格の1.6、コンフォートの1.8、スポーティーの2.0で綺麗に住み分けできてる。
となると乗り心地のいい300psがあったらなぁと要望もでてくるが、まぁ2.4は出ないだろうな。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 10:02:17.99 ID:Qnep5k0cd.net
あとは高速での追い越し加速とか登坂路での加速はどうしたって非力なエンジンには無理なので、そこに目を瞑れば新型も妥協出来るんだろうね

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 10:38:09.86 ID:GDNLnKul0.net
追い越し加速なんて鈍足XVでも余裕だし軽自動車でもできるがなw

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 10:50:21.04 ID:3LMMPrTf0.net
安全装備充実でスバル初心者ですって人にお勧めできる優秀な出来のVN
パワーだけで乗り乗り心地悪いって絶対言われそうな中古2.0なんて絶対勧められんわ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 11:26:30.17 ID:5CIO5Oxqd.net
ここにいるのは2000新車購入組がほとんどでしょ。2000の中古は割高感がある。
自分も今の2000GTSが老朽化や事故などで壊れたら新車の1800に買い換えるわ。
中古の品質を見抜く眼力ないし。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 11:28:53.55 ID:balJ9+WC0.net
別に悪口入っているつもりはない。VNは万人受けするし、昨日は正常進化だし、いい車だと思う。ワゴンがほしいという人には自信を持ってすすめられる。
自分としては尖ったところがないのが惜しいと思うし、アイサイトの進化だけではVMGから乗り換える理由はないなあと思うだけだからなあ。高速も普段はそれほど乗らんからなあ。ツーリングアシストで満足してるわ。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 11:32:40.10 ID:f1mJwssK0.net
単にワゴンが欲しいなら新型お勧め
速い車にワゴンて付加価値付けたいなら2.0だよな
俺は後者

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 11:48:14.50 ID:5CIO5Oxqd.net
つうか国産ステーションワゴン壊滅的だからレヴォーグ1択なんだわ。
アテンザワゴンはもう十年間フルモデルチェンジしてないし幅がでかすぎる。
カロゴンも地味で華がないし。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 15:22:49.38 ID:Dy5NUTmIa.net
中古のVMG欲しいけど全然値段落ちなくてつらい
新型も試乗してみたけど足回りとかがラグジュアリーすぎて好みじゃ無かった

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:14:15.08 ID:hZS+5djj0.net
高いなVMG
下手したら400近いわ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:47:35.82 ID:MCAK56Te0.net
VNコンフォートだし
VMの社外パーツ出たりしてるから
まだまだ楽しめそう

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:38:32.96 ID:3LMMPrTf0.net
VMG用のSTIパーツがあるうちに付けとかないと
来年の車検までは大丈夫だろうが

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:12:17.89 ID:2/u3oGKI0.net
stiのパーツは、いつまで買えるのかね?生産終了の告知されるかな?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:42:05.64 ID:rN82Z6Yz0.net
スバリストはやっぱり次も
自動的にスバルなのねw

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 19:19:36.62 ID:lgWaPYgI0.net
やっぱ色はキモヲタブルーなん?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 19:28:18.19 ID:k/glU3E10.net
A型VMGも高く売れる?w

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 21:21:55.37 ID:dkUtnRUj0.net
2.4が出たら暴落必死だから今のうちに売り逃げとけ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 21:38:01.29 ID:8M6RYTjN0.net
2.4が出ると言う人はエンジン形式も書いておいてくれ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 21:42:56.22 ID:2v4awZwG0.net
別に下取り気にして乗ってる奴なんてそんないないだろ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 21:59:31.73 ID:rztl44EVd.net
千葉スバルで週末STIフェアやで
15%オフだからSTIパーツ買うかな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 22:16:16.08 ID:k/glU3E10.net
近所のスバルディーラーが新築移転してすごく立派になったけどペイできるほどスバル車売れてるのかな

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 22:19:03.31 ID:k/glU3E10.net
A型やっす
https://i.imgur.com/gOypXGL.jpg

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 22:38:25.56 ID:5CIO5Oxqd.net
7年落ちとしては高過ぎ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 22:39:05.19 ID:eBUPIrOS0.net
2.4リットルのSTIて出たとしたら、コミコミでいくらだろうね…。
限定車じゃなきゃ550くらい?
限定車だったら600は軽くこえてくるんだろうなぁ…。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 22:49:21.91 ID:4kdIqaVVM.net
そしたらV6 3000の400Rと変わらない金額になるね

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 23:10:52.93 ID:2v4awZwG0.net
>>49
いやこれは高すぎるだろ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 23:29:55.79 ID:/uEW32sd0.net
>>49
ディーラー中古とはいえ高いだろ
A型だぞ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 23:34:37.83 ID:fpdl/5w0d.net
次期s4290馬力だってよ、レヴォーグにも積むらしいぞ、2.0のままでいいな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 00:24:01.46 ID:Mo1hbEYGd.net
>>49
こんなん出して150万だろ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 00:28:01.24 ID:VS15RvfJ0.net
みんなA型バカにしすぎよ!

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 00:37:27.72 ID:3QaQrxpo0.net
何か事件が起きて2Lレヴォーグが全然値段下がらなかったら売りたいw が、そんな都合のいいことはねえか

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 01:12:37.63 ID:pNTZ8uUe0.net
自分の乗ってる車の中古価格が高値なのは気分がいいが、2.0がハイパワーワゴンの唯一無二になってるからって年数や走行距離が増えれば価格も下がるからな
神経質に中古価格気にして乗らないほうがいい

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 01:21:01.76 ID:LH49rjn60.net
前スレで新型のインパネの圧迫感あるって言ってた人いたけどちょっと意味分かった
インパネというより膝周りのクリアランスがちょっとだけ狭くなった気がする
なにせ縦長ナビは馴染まないな

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 01:40:58.80 ID:3QaQrxpo0.net
>>60
ナビの部分だけでいいから表示部は上の方にあった方がいい
前の車は後付けのインダッシュモニタだが展開すると上の方に来るので、ナビの指示を視線移動少なくチラ見できた
(運転中にナビ見るなという建前はおいといて)
カロの疑似投影システムは素晴らしいと思ったのだが、世間にそれを知ってもらう事が出来ないまま絶版になり、会社ももうすぐ潰れる

ナビだけのために独立した表示ユニットを前方にしつらえるのは、おそらくコストと国交省のクソどもの制約で無理なんだろう
そうなると、でっかいメインモニタを不格好でも仕方ないから上の方にもってくるしかない
小さいと不便だからデカクしたい
エアコン吹き出し口との兼ね合い考えると縦長モニタにするしかない

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 07:37:03.42 ID:lmp6Q9UI0.net
>>59
中古価格が高くても、次に乗り換えたい車が出ない限り乗り続けるからなぁ。
実際のところ高かろうが安かろうが、ほんとに気分が良い悪い程度だわ。

F型駆け込みで買っといてよかったってのはある。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 08:02:01.98 ID:d74jfEIY0.net
売るときには「低年式過走行なので買い取り安いですね」と言われ
買うときには「超人気希少車なのでプレミア価格です」って言われるだけ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 08:14:30.09 ID:2334aCkV0.net
2.4が出るというのは、いまのところベストカーの妄想記事しかないからなあ。290PSも個人的に出せないと思っているんだが。
米国仕様のFA24DITは米国組立ての米国燃費規制、排ガス仕様エンジン。
これを素直に持ってこれるのならば、アウトバックの日本導入はもっと早くできたはずだし、日本版アウトバックに結局CB18を載せるらしいし。(そもそもアウトバックが登場して2年くらい経つのに出るのかどうかもわからん)FA24DITは日本仕様として搭載する場合、排ガス規制、燃費規制、PM2.5規制を守らなければいけないからな。当然米国仕様の260PSより馬力が下がるのではないかと思っている。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 08:37:40.94 ID:hvCzAZBwM.net
ハイパワー望んでる奴は300馬力以上無いと納得しないでしょ
260で出しても多分叩かれるだけだろうし

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 12:34:16.98 ID:6taRjugh0.net
個人的には2.0で260以上あれば十分って思うかな
元々2.0までがメインであったスバル車に2.0以上の税金払うのはもったいないと思ってる

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 12:58:17.18 ID:BtvpXDZ2d.net
2000も2500も税金や保険は大差ないよ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 13:03:48.28 ID:RT83PwPr0.net
レガシィから続いてた2.0ハイパワーターボってイメージがあるから2.4じゃなくて2.0がいいなってのはある

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 13:54:00.08 ID:AuxAS47W0.net
>>49
7年前だからそれぐらい

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 13:55:38.87 ID:n+rG4ZkPa.net
7年前のクルマだけど見た目は古くさくないから一般人からは古いクルマと思われないし!

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 13:59:33.30 ID:AuxAS47W0.net
古臭い車の方が多いから普通の古い車に見えるだけ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 14:01:27.82 ID:n+rG4ZkPa.net
A型が古くさいクルマに見えるならF型でも古くさいわな
所有者は認めたくないだろうが

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 14:01:45.53 ID:AuxAS47W0.net
>>61
新型はメーターのとこに地図がでるようになってる

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 14:46:32.72 ID:RT83PwPr0.net
>>73
視野の移動って左右より上下のほうが危なくないか?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 15:28:59.55 ID:NyBaw18f0.net
>>72
見た目じゃなくてな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 15:38:14.62 ID:n+rG4ZkPa.net
>>75
やはり認めないよね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 16:14:04.41 ID:BtvpXDZ2d.net
>>70
古く見えなくても中身は古い
美魔女とかいっても卵子は老化して
妊娠しにくいのと同じよ
メイクや化粧水の進化でいくら
若く見えてもおばさんはおばさん

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 16:16:05.12 ID:PxECi+NJ0.net
美人は年とっても美人  ソースは俺嫁

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 16:25:06.86 ID:RT83PwPr0.net
若いころ綺麗だった人でも人によって結婚して子供出来たりすると急激に老けたり太ったりする人いるよな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 16:27:44.93 ID:+pL1UQTu0.net
>>78
それは自分も一緒に歳を取ってるから
若い奴からみたら普通にババア

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 16:42:26.66 ID:RT83PwPr0.net
美魔女って正直キツイよな
他人が言うならまだしも、本人が自分でアピールしてる人とか

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 18:28:23.37 ID:Cx2rnCCu0.net
スバル増産体制に入れり!!

期間工大募集!

年収 1,200万円 以上確定!※


抽選で40名に祝い金20万円!!
https://subaru-kikan.com/?gclid=Cj0KCQiAj9iBBhCJARIsAE9qRtCoubY7RBgLJeIRmhBzVtjuAC5PveqseCtjQpOILg2mPqIp4C8oqR0aArJdEALw_wcB







※複数年合計

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 19:33:01.35 ID:gtUfyt0GM.net
嫁はブスでいい
浮気相手が20前後の美人であれば最高の人生

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 20:30:18.72 ID:2334aCkV0.net
複数年合計で年収とはこれいかに?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:32:39.01 .net
スバルが好きと言う理由で、期間工になったら絶対にスバルが嫌いになるぞ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:48:06.43 ID:ov4+TKkj0.net
>>61
こんな製品がある。
ヤフオクで安く出ている。ことはアメリカかどっかの製品のOEM
https://neotokyo.store/products/hud-2020

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 22:02:57.05 ID:gtUfyt0GM.net
>>85
ディーラーも開発もみんな口を揃えて「買うならトヨタ」って言うよ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 22:19:21.75 ID:3QaQrxpo0.net
>>86
車載用に一個捨てスマホを用意してそうするのも手かもな
国交省がこういう機器にあまりいい顔をしてないみたいで、
メジャーメーカーから反射型やレーザー投影型のHUDがもっと出て良いと思うんだが出ない
で、中華製が出回って市場を牛耳られると・・・・

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 22:22:26.72 ID:PxECi+NJ0.net
HUD必要か  じゃまなだけだろ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 22:34:53.82 ID:vytR2vG+0.net
中古価格とフャミリーユースと300psに轢かれて検討中なんだけど、特に注意する事ってありますか?
A型とかF型ってのがよく分からないんですが値段高くても年式新しい方がいい?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 22:38:17.32 ID:pNTZ8uUe0.net
>>90
型は単純にAが古くてカウント上がると大体1年ごとに新しくなってく
金銭的に余裕があるなら新しいものを買ったほうがいい

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 23:50:11.20 ID:3hRwmnXI0.net
アイサイトのカメラに誤判定になるからHUDは付けられないじゃないかな
新型も点でしか投影してないみたいだし

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 00:28:49.68 ID:0E0A1C4W0.net
>>89
とりあえず原始的な、フロントガラスに鏡像を反射させるオモチャ使ってみるといいよ
メッチャ楽
視線移動と焦点移動の衰えたオッサンには神アイテム

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 00:54:19.65 ID:GTLZFBWo0.net
>>90
最低限D型以降

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 09:09:26.41 ID:HFYqcJCh0.net
アイサイトもだが最近のカメラで運転支援系の車のフロントガラスやダッシュボード付近には余計なもの勝手につけないほうがいいぞ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 09:11:44.14 ID:9cu4umG4a.net
>>90
エンジンは同じだしやっかいな持病も無いし最低限アイサイト3はついてるし節約したいならA型B型でもいいよ
ノーマルサスだと乗り心地やばいけど

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 10:12:57.54 ID:z0h942jv0.net
俺のD型はもう5万キロ越えてるから、値段なんて二束三文だろう
このまま乗り潰すよ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 10:37:19.28 ID:RKeuFNlBa.net
>>90だけどありがとう
節約派なので5年落ち程度で探してみます

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 10:50:33.28 ID:HFYqcJCh0.net
>>97
5万キロ超えとか5年落ちくらいだと価格ががくっと落ちるからしかたないよな
そんなの気にせず乗ったほうが楽しめる

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 11:12:26.92 ID:oz+4IXIe0.net
運転楽しいからついあてもなく彷徨うんだよな

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 11:23:24.63 ID:6ljKbhnjp.net
>>95

https://visualgoal.tw/ja/video/

これつけてるけど、車検の時には特に何も言われなかった。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 12:01:27.74 ID:GpmVZpGdd.net
俺のA型は6年7万キロの時点で下取り110万だったからD型で5万キロならそこそこ値がつくんじゃない?
ディーラーへ点検に行った時とかに訊いたらすぐに答えてくれるよ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 12:03:36.04 ID:J2DvfDUB0.net
>>101
運転中にこんなものが目の前にあったらものすごく危険だね。

公道を走行中にリアルタイムで注視して得る必要性があるデータでもないし、
邪魔ものに惑わされる運転状況を作り出すことに価値があるとも思えない。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 12:56:31.57 ID:HFYqcJCh0.net
>>101
車検で何も言われなかったと言ってもこんな視界危ないもん付けたくないぞ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 13:55:55.32 ID:0E0A1C4W0.net
まあ付けてから言いなよ
一応アドバイスしておくと、速度を数字で出すだけのシンプルなものがいい。マッチ箱サイズのやつな
こいつを正面のアイサイトetcのインジケーターLEDのすぐ手前に置くんだ
反射板は無しでいい 素のガラスに投影するとちょっと2重になるけど、速度だけのシンプルモデルなら十分読めるから気にしなくていい
この位置だと、投影ユニットは視線上はボンネットの上に位置するので物理的に視界は塞がない

へんなタコメーターとか時計とかそういうの要らない あれは邪魔
数字だけが出るようにしておくと、焦点も視線も前に置いたまま、意識だけそこに滑らせると数字が読める

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 13:56:36.67 ID:0E0A1C4W0.net
人間工学的に、斜めの視線移動はやりにくいので、何か所か実験したけどドライバーのほぼ真正面がいいと思う

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 14:22:52.21 ID:6ljKbhnjp.net
>>103
>>104

君たちがHUDに否定的なのはよくわかった。
でもね、別に邪魔にはならないよ。
まあいいや。

マツダなんかにアクリル板に投影するタイプのがついてたよね。
アウディのも便利だった。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 15:05:02.43 ID:AtYM5Zlqd.net
スバルA型(最新車種に乗れる)
スバルB型(A型乗りが手を出せない仕様を導入)
スバル前期最終(コスパ最強)

スバル後期モデル初期(改良されているがケチるところはケチる)
スバル後期型中期(採算合わないグレードが消える)
スバル後期モデル最終(最も優れた時代遅れ)

スバルのアプライド商法最高やな。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 15:33:24.37 ID:kfS1vbuCa.net
アプライドとかやるから装備を後出しするんだよな

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 15:53:46.88 ID:cnp/SWm0d.net
視界周りのパーツは純正品ならわかるが後付け品は完全に自己責任だし他人に勧めるもんじゃないわ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 17:45:10.78 ID:0E0A1C4W0.net
そりゃ、自己責任なのは当たり前だな
ただ常識的に考えて、これが邪魔とかありえないと思ったから勧めたんだよ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 18:11:31.09 ID:viY5oMMfd.net
社外パーツ勧められて
保証外になったって人のせいにするやつがいるか?
純正パーツしか語っちゃダメとか
ディーラーで良くねってなる

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 18:37:51.17 ID:Jo70TZJe0.net
>>108
まぁ基本的に車はFMC直後に乗り換えて次のFMCかMCで乗り換えるのが一番効率いい

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 18:55:40.19 ID:0E0A1C4W0.net
あーでも一つだけ。
ODB2ソケットだっけ?右ひざのあたりにある接続コネクタにつなぐわけだけど、
時にそれが悪さをして、ECUの動作不良を起こし、最悪引っこ抜いても自走不可能、っていう事例があるらしい
レヴォーグで使ってますって書き込みのある奴から選んだ方がいいと思う
それでも最終的には自己責任な

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 19:33:59.06 ID:mVRAJ5ms0.net
社外品入れてトラブった時に保証外になってディーラーで対応してくれないとかトラブルの原因を見つけるのが大変だったりするからな
まあD以外で中古で買ったりDに頼らないって奴は好きにすればいい
ただ、事故とか起こしたときに保険にかかわったりする部分もあるから気を付けたほうがいい

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 19:37:46.47 ID:KLItqyrc0.net
マスターバック交換したわ
レガシィでも発病したから、レヴォーグと言うよりスバルの持病なんかこれ?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 20:26:38.08 ID:oz+4IXIe0.net
たいやとホイールかえたで

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 22:23:44.76 ID:BKBzfdwp0.net
ブレーキブースターの不具合はスバルの持病
おそらく現在は対策済み
2015年ごろに対策されるまでレガシー、レヴォーグ、フォレスター、インプレッサスポーツで多数報告されてる

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 22:25:00.23 ID:BKBzfdwp0.net
>>118
報告は現在も多数上がってるが型式が2014年までのに偏ってるってこと

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 06:46:18.69 ID:ZFS8cUfRd.net
C型だがこの前発生して交換した、対策しとるの?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 11:33:24.19 ID:iQsQvjGg0.net
兵庫県に螺旋階段状にループして上がる道路がある。
先日明け方に時速30キロくらいの走行だったけど、滑ったよ。
降雪時は融雪用の水が出ているが、その時は降ってなくて水がでてなかった。凍結してたんだろう。
スタッドレスがダンロップWM01(2019製)なのもあるかも。ヨコハマかブリヂストンなら滑らなかったのかな。
4駆の過信は禁物だ!

122 :121 :2021/02/26(金) 11:34:31.75 ID:iQsQvjGg0.net
ちなみにタイヤは新品

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 12:19:22.09 ID:NyxzpLim0.net
そら四駆だって滑るに決まってるべ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 14:26:10.95 ID:wOnyvR6h0.net
新品タイヤの表面には型から外しやすいようにする離型剤が付着してる
なので約200キロ(タイヤショップの店員に言われた)走ってからでないと
そのタイヤの本領は発揮できない、特にスタッドレスタイヤは

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 14:27:42.33 ID:ywktfvxX0.net
アイスバーンがところどころにある雪道を安全に走るにはレスポンスがよいモーター走行がベスト
滑った時あるいは滑りそうなときにリニアなトルク加減でグリップ力を復帰あるいは保持することが可能だから

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 14:29:28.72 ID:fjdlnpYh0.net
登りか下りにもよるわな

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 14:51:49.72 ID:fAVq0Becd.net
>>116
どんな症状が出るの?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 15:36:46.39 ID:r0gA7g+P0.net
そりゃ全面アイスバーンであれば、AWDでも滑るので、注意して運転されたし。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 16:02:44.96 ID:qAGAL6Pv0.net
四駆はエンジンの力が4つに伝わるメリットがあるけど、止まる時は二駆と一緒だから…

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 16:06:50.36 ID:8PPgAPnsH.net
>>121
螺旋ループなんて橋みたいなもんだから凍結だな
凍結のループ上りなんて一番危ないだろうし

131 :121 :2021/02/26(金) 17:07:42.30 ID:ubPN+PFh0.net
>>130
上りです。
ゆっくり走ってたのに滑るとは思いませんでした。
引き続き慎重に走ります。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 17:15:57.09 ID:I+QYJdaQa.net
>>131
成仏してくれ。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 17:32:14.21 ID:r0gA7g+P0.net
札幌とかスキーに行くときの雪道で運転していたら、AWDでも滑るのは当たり前だからなあ。ただ、滑りにくいのは確かだし、滑って当たり前として運転していたら別に怖いもんでもない。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 20:16:30.97 ID:qpit1wNz0.net
登りはいくら四駆とはいえ荷重が後ろに行ってフロントにトラクションが掛かりづらくなって、ハンドル切っても曲がりづらいとか滑りやすいってことになるからな

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 22:47:20.42 ID:AIVUfOcia.net
>>127
116ではないが、負圧抜けでエンジン始動時にブレーキを踏む時ペダルがガチガチになる。
走行中は特に問題なし。
最初は1週間放置で出ていた症状が、徐々に短い放置期間でも出るようになり交換しました。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 00:05:15.80 ID:j7dMp1rE0.net
A型だけど1年前にマスターバック壊れたわ
保証で直ったけど最初は原因不明としらばっくれてたわ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 02:08:03.46 ID:zFltbpz8a.net
カックンブレーキというか、ブレーキペダルを踏んでいる途中に急にブースト量が大きくなる現象はないかい。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 15:05:12.90 ID:aEOS2sTr0.net
低速エンブレ時の唸るような感じが嫌で強化ピッチングストッパーに交換したら狙い通り見事に解消されたわ
ただし室内にノイズがかなり伝わる
セルモーター回した瞬間に違いがわかる程

レーシーな雰囲気が好きな人にはオススメ
マフラー交換並みに感じ出るよ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:31:56.73 ID:CDlGoU1nd.net
唸る音=レーシーと思うんだが
また違う唸る音なの?

CVTの甲高いモーター音みたいな音は
消したいと常々思う

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:38:37.24 ID:vcScSU2Z0.net
スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに戻した。俺のレヴォーグこんなに加速よかった?ってくらい加速が良くなった。タイヤによって変わるなー。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:19:26.25 ID:JAWTz5Vj0.net
スタイルパッケージ装着車だけどSTIフレキシブル3点セット買ったら例のエンブレムくれた。
あれって最初からフルパッケージじゃないともらえないもんだと思ってたけど条件緩和されたのかな?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:40:12.78 ID:SCPXWyxqp.net
>>139
嫌だったのは音じゃなくて前後に揺さぶられるような感じ 唸るじゃなくてうねるが正しいかも
ノイズは確実に増大するよ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:21:15.05 ID:w6+kX7BR0.net
>>141
スバル初心者の俺は同時装着じゃないと無理ですってDに言われた・・・
奈良のおっさんは分割装着でも貰えてるのでDへの貢献度?(震え声

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:45:48.66 ID:+2vpWASha.net
STIとスバルの間で条件の齟齬があるみたいよ。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:01:11.60 ID:vcScSU2Z0.net
STIPerformanceのエンブレムドアに貼ると
なんか違和感があるのでリア部分だけ貼った

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:09:48.86 ID:JrbFT0LP0.net
ランバーサポート直すのに12万て、あほなの

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:25:08.48 ID:r/JFUWON0.net
故障したんか?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:58:04.53 ID:FFJgBsWt0.net
>>137
それある。
踏込み量と利き量がリニアじゃないし明らかにペダルが引き込まれてるんだよね。
ちなC型。
人載せてるときは踏み込み加減を微調整して誤魔化してるけど、
原因とか対策とかわかってたりするのかな。
始動時のマスターバック負圧抜けは感じたことない。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 00:51:45.20 ID:xs7cRaZM0.net
>>97
最低150はあるだろ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:58:47.50 ID:kRMqMHEu0.net
A型乗りの俺はD型5万キロが200万で売ってたら買い換えてるだろう笑

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:33:46.24 ID:pfSIJEF90.net
5万キロとかでも250万のタマあるくらいだから
7掛けは見込めるんじゃ?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:56:43.66 ID:ew3YsbFHd.net
5万キロ中古に250万出すなら
遅くても1800の新型にするわ
終盤に新車の2000を買った人はホント良い買い物したな

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:32:15.00 ID:XrZpnC4X0.net
>>152
だな、レア感の高いスポーツカーでもなければそんな金出して中古買うって感じだろうし

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 17:00:58.33 ID:gxoirdnM0.net
D型売ったけど、300万以上で買い取って貰ったよ
1.6だったら安いらしいし、だぶついてるからオークションでも高値つかんみたい
買った当初1.6乗りが2.0はリセール悪いとか抜かしてたけど新車差額より開いてるらしいから新型に乗り換える人はラッキーじゃないの?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 17:27:50.96 ID:ax9TynO30.net
>>143
奈良のおっさんはヤクオフで数万円出して
エンブレムを買ったんだよ
たしか、3万くらいだったような気が・・・

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 20:23:21.68 ID:NFTNouCw0.net
今日は関越の上り渋滞、嵐山の辺でVNレヴォーグが追突で追い越し車線に止まってた。歩行者用エアバッグも出てたり、修理代高そうだな。
しかし、なんで進化したACCがあるのに使わんのやろう。
かなりの渋滞を引き起こしていたから、めっちゃ迷惑。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 21:00:06.50 ID:wrvZfhzD0.net
エンブレむって補修品として絶対仕入れれるハズだろう?
前にインテグラ乗ってた時は
「typeRのロゴとエンブレムが他車に付く事はありません!」
って言い切られた後で、オデッセーに赤いやつ付いてた事があったな
「お客さんが部品として購入するのは止められません」

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 21:23:34.68 ID:XrZpnC4X0.net
部品番号で部品発注すれば自分の車のグレードや車種じゃなくても入手できるからな
ネットで販売してる業者もいるし

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:57:43.09 ID:OxMoAZxh0.net
エンブレむって

何か可愛いな

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 10:33:37.65 ID:Q8B2WXnf0.net
良いオッサンが付けてもいないのにエンブレムだけってどう?
生き方がそんな感じだったんだろうな
恥ずかしくてオレには出来ない

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 10:57:33.59 ID:6L3Ln0Xy0.net
プラセボ効果のパーツにエンブレム商法か。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:00:41.30 ID:RTtUHkFY0.net
昔トヨタ車に無限ステッカー貼ってる奴見た

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:37:00.13 ID:j3Hc+d3ud.net
NISSANにTRDとかHONDAにNISMOとか、いろんなパターンがあったねー。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:45:48.74 ID:00bOhvaKd.net
今は車にステッカー貼る人ホント減った

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:49:45.33 ID:DsrVC0Ndd.net
もしステッカーを貼るなら
社外パーツのメーカーを全部貼りたいし

貼らないなら1枚も貼りたくない感じ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:51:25.91 ID:j3Hc+d3ud.net
そだね。貼っててもフェンダーの所に目立たない色とかね。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:51:38.49 ID:RTtUHkFY0.net
まあステッカー貼ってたのは20年ちょいくらい前の走り屋全盛期のイメージだな
オプションステッカーとか貼ってる奴とかな

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:52:46.91 ID:94L04Ycud.net
GAMAKATSUとか貼りてーよな

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:55:30.76 ID:RTtUHkFY0.net
ランエボ乗ってた時はサイドミラーの下両側に三菱マーク貼っちゃってた

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 13:13:47.82 ID:jCEAvcZS0.net
ナニワトモアレの92レビン最強

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 14:28:20.91 ID:Q8B2WXnf0.net
CARBOYスッテカーのでかいやつ未だに持ってるんだが
本当はリヤガラスに張りたいがオッサンを通り越してるし車もノーマルだから張れない

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 14:43:27.73 ID:rkYnGr18a.net
俺はANA貼ってるよ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 14:58:13.78 ID:CYjq7h700.net
俺はCIA貼ってる

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:01:55.33 ID:RTtUHkFY0.net
ステッカーはサイドミラー下やリアガラス中央に縦並びで貼るのが定番だよな、チューニングしてますって感じに見えて
ダサかっこいいみたいな感じだけど

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:03:35.21 ID:ntCys0Aja.net
いや、単にダサいだけ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:10:53.82 ID:PvTUVWtda.net
全面に2次元嫁を

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:12:11.86 ID:RtiP6xtzd.net
SUBARUで2次元の嫁ステッカーって意外と見ない

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:22:24.39 ID:ANw7ZUKEM.net
>>177
インプにおるぞ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:25:07.09 ID:V+T5J95Ua.net
REDSUNS

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:32:16.44 ID:WG3WNLxGd.net
SUPER GTのハンデウェイトの5kgを張り付けようとしたことはある

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:34:21.69 ID:mZy4Z74B0.net
高尾山のステッカー

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 17:14:55.39 ID:U7tNWMwO0.net
放課後のプレアデス SUBARU x GAINAX Animation Project
http://sbr-gx.jp/

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:16:02.20 ID:1rq7kR7Q0.net
主人公のパンティ盗んで嗅ぎたい

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:40:39.51 ID:LZTtsiJUa.net




185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 00:11:46.40 ID:zRJobsoO0.net
sports mind
six star proud of boxer

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 03:06:39.85 ID:TUZ8dvHH0.net
ボンネットに「ワタナベ」ってステッカー貼るのがいいぞ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 06:20:48.47 ID:XDUGjbiO0.net
貞子ステッカー貼ろうかな

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 07:23:01.30 ID:X76Y8BCJd.net
>>186
懐かしいのでやりたいけど、さすがに現行のZでも見たことないぞ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 07:57:22.21 ID:gvJKO3iB0.net
お願いだからD.A.Dだけは止めてくれ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 08:38:02.73 ID:eD730MGA0.net
水曜
どうでしょう

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 08:48:17.05 ID:sm68F739a.net
じゃあワンピースのカッティング><

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 08:53:40.16 ID:sGnllqi/F.net
okamoto貼るといいことある

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 08:54:45.97 ID:e0Ntlt560.net
極真空手

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 09:10:13.97 ID:vTV/Ai6fd.net
じゃあ俺は旭日にするわ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 09:46:12.61 ID:q59IemSa0.net
sTp

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 09:50:03.76 ID:GcMIzByO0.net
E.YAZAWA

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:07:47.36 ID:NleauRG60.net
E.YAZAWAは、まだ生息してるね。たまに、見る。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:22:52.73 ID:1J1MRA4K0.net
熊出没注意

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:38:25.10 ID:eD730MGA0.net
 ★★★★
低排出ガス車

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:41:26.76 ID:umQ6BM1k0.net
どれくらい走ったらオイル交換してる?
5000キロでいいかなと思うんだけど。
ターボ車は3000キロとかいう人もいるしわからん。
あと、粘度は5W30で問題なし?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:54:14.37 ID:gvJKO3iB0.net
基本はDが推奨する程度で良いと思う
もし何かあった時、推奨環境で後悔するようなら自分で納得いくまでやる
俺はLES PLEIARDES ZERO 0W-30を5000km毎とフィルター10000km毎

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:04:55.45 ID:tJ84hIs70.net
>>200
取扱説明書に書いてあることが正解です。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:05:21.79 ID:DUyaQ+VXa.net
豊田ディーラーでメンテナンスしてるからトヨタ純正の鉱物油を5000キロくらいで替えてる

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:09:28.93 ID:7kBytX8Ca.net
足さない人は3000、足す人は5000、NAならさらに10000ともいう説もある

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:17:45.77 ID:aze3hpyd0.net
>>200
5000キロ or 半年にDで交換してる
だいたい6か月点検、12か月点検の時にやる感じで、12か月の時はフィルターも
オイルはメーカー推奨にしておけ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:23:18.43 ID:LfKlzv4I0.net
俺はチョイノリばっかりなのでメーカー指定よりちょっとサイクル早いかなーぐらい
メンテパック加入してるから自分で管理してない。点検出すたびにその旨伝えてる
自分でやるようになったら半年に一回(2500−3000km)かな

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:39:34.01 ID:7kBytX8Ca.net
今は距離少ないから車検を基準に半年毎に。
以前は3000km毎に換えてたけど、頭悪くてすぐに計算できなくなって、ものすごい名案を思い付いた事がある。
それは3333km毎に交換する事。そうすればメーター見ればすぐ分かるので

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:42:26.07 ID:Y9ZAvE+s0.net
天才きてんね

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:45:58.39 ID:Y9ZAvE+s0.net
新車なら1000キロ点検で変えるやろ

オイルのみ オイルフィルター

6000      11000
16000     21000
26000     31000
36000     41000
46000     51000
56000     61000

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 13:13:36.07 ID:o5F2nSaF0.net
今朝の朝の通勤時間の京葉道路に青いのがいた
側面は綺麗だが右前後タイヤが無かった
前も半分無かった
後ろも壊れてて

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 13:26:24.69 ID:8wjvNJsDM.net
あれインプでしょ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 13:46:02.00 ID:eD730MGA0.net
そもそもセダンだしなんでレヴォーグスレに書き込んでるのか不思議

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 14:33:06.20 ID:fntYVE5sd.net
トリップメーターA「リセット‥」

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 15:23:48.15 ID:LfKlzv4I0.net
>>207
俺も車歴15年ぐらいでそれ思った

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 16:04:14.25 ID:9HT+pJXm0.net
>>207
なにが名案なのか理解できない俺は頭悪いのかな?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 16:26:21.13 ID:aze3hpyd0.net
>>213
俺はずっとメーターBをオイル交換したタイミングでリセットしてるわ、それでだいたいの目安がわかるし
Aはガソリン入れたとき

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 16:27:41.00 ID:Y9ZAvE+s0.net
ドアのところに交換時期のシール貼ってくれてるからな  

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 16:57:12.98 ID:aze3hpyd0.net
>>217
確かにそれもあるよな、別にシビアに距離とか期間気にしなくてもいいからだいたいのタイミングで交換すればいいし

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 17:00:52.64 ID:tNrx1w9e0.net
>>216
うちもコレだな
直噴だとあっという間に真っ黒になるんでだいたい4000〜5000kmで交換してる
オイルフィルターは毎回交換
夏場は柔らかめの5W40、それ以外は5W30

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 17:29:30.72 ID:4DM3y9Nu0.net
ゼロに変えた時は
煤が物凄く少なかったのに
他のオイルでは真っ黒
煤ってフューエルワンとかで改善出来る??

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 17:29:44.97 ID:u9Ba7937a.net
バッテリー換えるとリセットされん?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 17:41:54.83 ID:umQ6BM1k0.net
フィルターも毎回交換する方がいいのか?
高くつくなあ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 17:51:12.24 ID:aze3hpyd0.net
>>222
あんま気にしてないけどフィルターはオイル交換2回に1回だわ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 18:49:51.18 ID:WzYmoFxka.net
メーターを見て3333、6666、でオイル交換、
0000でフィルターも交換するのがじょーつよ
足す派は5000でもいいんだぜ?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 19:21:15.32 ID:FfR52oKn0.net
この車、リマインダーついてるのにみんな使ってないの?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 19:22:40.20 ID:Y9ZAvE+s0.net
なにそれ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 19:40:26.22 ID:z0TR6yvSM.net
>>226
エアコン上のディスプレイで、タイヤやオイルのメンテお知らせ設定が出来るで

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 19:57:27.05 ID:ZALgR8nJ0.net
マジか!
Bメーターでちょくちょくみてたわ
5000キロ毎に表示できるのか?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 20:04:37.91 ID:kCJAV0OVa.net
5000に指定したら、5000走行したら表示される。
で、交換したらリセットしてまた5000って感じ。
車両メンテナンス?の所で設定出来るよ。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 20:53:39.30 ID:g+foQ+bL0.net
>>215
3333→6666→9999(10000)→13333→16666……
万の桁が変わってもズレないから計算しなくていいよねってだけの話

リマインダーは便利なんだろうけどいちいち設定画面に行くのがめんどくさく感じてしまう
ディーラーで定期的にオイル交換してたら頼めば設定もしてくれたりすんのかな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 21:35:12.58 ID:ytuHxJah0.net
オイル交換付きの点検パックに入ってるからディーラー任せ。どうせオイルフィルター自分じゃ交換できないしと思ったら何であんなおいしいとこにオイルフィルターついてんだ


232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 22:49:19.68 ID:Ar+XtPje0.net
普通フィルター交換しないと、フィルターの中に入ってる分入れる量が少なくなると思うが
FA20DITはフィルターがエンジン上部に付いているから、中はいつも空なのかな

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 23:14:16.78 ID:WrPt74uf0.net
今日札幌の雪ヤバかったわ…

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 23:18:11.28 ID:56aBX9Zy0.net
岩見沢から見たらお子様、、、

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 23:42:24.32 ID:x+kKX7/O0.net
昔はターボ車といえば3000交換だったけど今どきのターボエンジンは低粘度オイルに対応して距離が伸びた…らしい
まあ早く交換するに越したことはないわな

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 02:17:32.16 ID:eLPZT5ML0.net
>>230
でもそういやり方だと必ずその距離で交換できるわけじゃないからずれてはいくんじゃないか
まあそんなの気にせずってのならいいのかもしれんが
リマインダーは面倒だから使ってないわ
自分も交換後にメーターリセット派だな

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 05:37:12.41 ID:4Zwht8uU00303.net
オイル交換なんて1000km延びたからエンジンに致命的ダメージを与えるもんでもないし、そろそろ交換しなきゃなあぐらいの適当な感じでいいと思うんだが。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 09:17:25.69 ID:qS+9J9sB00303.net
>>237
別にシビアに距離や時期を気にしてるんじゃなくて、だいたいどれくらいでっていう確認をどうするかって話じゃないのか
意外と忘れがちだったり、今どれくらいだっけ?ってなること多いから
ようは何でメモっておく、お知らせするかって話で

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 10:34:23.92 ID:FIpdGnAr00303.net
取扱説明書に書いてあることが正解です。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 10:40:18.45 ID:Z3fIci/+00303.net
取説だと1万キロで交換なんだよな

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 11:31:02.23 ID:xwOzJPWSa0303.net
>>240
ただし運行前点検で毎回オイル量確認する事

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:53:45.83 ID:e/qT6qHh00303.net
https://youtu.be/ldS8UqES6E0

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 09:17:50.57 ID:PC2pD1rE0.net
2.0乗りでいろいろパーツ替えたりいじったりしてる奴いる?
1.6スレ見てると向こうはマフラーやエアクリやECU替えたり替えたいって奴が多いけど

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 09:46:18.58 ID:vXpV1urK0.net
ホイールは変えたで

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 09:48:40.21 ID:xrwhEE9N0.net
>>243
F型STIだけどフレキシブル3点セットはつけたけど他はノーマル。
何か不満出たら変えるかなとも思うけど今のところ特にないかな。
純ガソリンエンジンの車は最後かもと思って買ったので、
長く乗るためのメンテだけ丁寧にやるつもり。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 10:19:06.84 ID:7PaeBQbzd.net
2000GTSだが完全ノーマル

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 10:24:59.87 ID:w6CdWvby0.net
3点セットとエキゾーストキットぐらいかな
自分の運転だとSモード以上のパワーが必要だとは思わないなぁ
そもそも出力強化したらCVTが壊れそうだし

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 11:23:18.28 ID:vOhg6DRQ0.net
エキゾーストキットが満足度高い、あとはGT-SなのでSTIアルミホイール入れた

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 11:34:58.90 ID:7PaeBQbzd.net
>>247
まじ壊れるよ
修理費七十万コース
改造車は保証が効かない

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 11:35:47.90 ID:7PaeBQbzd.net
>>248
stiホイールいいなぁ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 11:44:47.09 ID:L86uFFJ10.net
標準ホイールはスポークが多くて内側が洗い難いから、鍛造のSTI Performanceホイールに変えたい

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 11:50:44.53 ID:GN/ZMfVB0.net
>>243
1.6スレみたらダクトの遮蔽版外すと涙ぐましい努力。
何故パワーにこだわるのなら2.0にしないのか。
1.6にお金と時間とリスク背負ってパワー上げるとか不明
ゲームみたいに高いアイテム装備して強くなった感を
味わいたいのかな。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:06:48.64 ID:OwwmeoSmd.net
>>252
わかる リセールでもがっつり差が付くのに
ハイオク化したり色々やるなら2.0最初から買えという

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:09:13.81 ID:HHok6Bc/0.net
2.0試乗したらテンロク弄る気も無くなると思う

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:19:04.68 ID:eQbMRPend.net
遮蔽板の存在意味の話してんのに勝手に決めつけてマウント取るお前らみたいな奴がほんとキモいよ笑

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:28:33.64 ID:WzkN0q1Cd.net
そりゃ何度も車を乗り換えているおじさん達と
車をよく知らなくてとりあえず1.6にしてみた若者もいるでしょう
弄ってこれから高馬力の車買うんだから
楽しいに決まってる

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:37:28.15 ID:nPss5PCE0.net
>>253
リセール(残価率)本来2.0の方が低いが
1.8の新型が出てるから下がってるかもね
2.0も2.4の新型が出たら下がるよ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:39:03.80 ID:ASEC/1i20.net
>>247
>>249
AVOから強化CVTミッションって出てるぽい。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:41:44.70 ID:y8QB4PEcM.net
あの遮蔽板がどんな意図で付いてるのかは
正直メーカーの設計者に聞かないとわかんないよなぁ...

ただいやらしい言い方をすれば、
2.0との唯一の外から見た違いだから何か理由つけて外したいんでしょうね、と。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:45:48.32 ID:OzPAzvBLd.net
>>257
残価率は元々2.0のが高いな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:49:58.61 ID:XPISZN490.net
>>255
わざと対立させて喧嘩するのを眺める悪趣味な下衆が世の中にはゴマンといるのさ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 13:19:07.66 ID:vOhg6DRQ0.net
>>250
ガンメタにしたけどオススメです、かなり印象が変わります

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 13:43:16.70 ID:sqb3nhljd.net
>>259
遮蔽板?そんなのついてる?
どなたか写真あげてくださる?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 14:29:55.00 ID:xrwhEE9N0.net
>>263
他人の車のエアインテークをまじまじ見たことなかったけど、
「レヴォーグ 遮蔽板」でググったらみんカラの写真入り記事がいくつか出てきますね。
1.6スレの人の記事かもしれないのでURLは貼らない方がいいかな。

遮蔽なのか整流なのかよくわからないですが、
洗車のとき水が入りにくくなりそう?

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 14:38:12.37 ID:Av36cmGnd.net
冷えすぎるからついてるんだよ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 15:27:47.13 ID:zUv4G/4M0.net
フレキシブルタワーバーぐらいしかつけてないや
残りの2点とエキゾーストはお金があまってて在庫があればつけてもいいが…
多分つけないだろうなあ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 16:02:26.75 ID:P5y38cms0.net
>>264
ありがとう
ググったらでてきた。
前から覗いたらうちの2.0もついていたような???

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 17:07:23.13 ID:C8QvO6IV0.net
よく言われてる話だが、車格にホーン音が合ってないと思う
変えたいと思いつつ時間がすぎていく

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 17:09:55.66 ID:XPISZN490.net
交換してプァ〜ン・・って和音にすると一気にDQNのヤン車にしか思えなくなる
俺も交換したいとは思ったが、相応しい音ってやつに巡り合えなくて早々に諦めた

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 17:51:15.60 ID:Hjzw0v6s0.net
オプションホーンで良くね

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 18:51:52.14 ID:HXzunNEdH.net
1.6スレで2.0買えは禁句だから気をつけろよ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 18:52:37.05 ID:YKiXHbpY0.net
>>268
クラクションに関してはレガシィの時代からフラフラしてて車格もクソもないぞ
ずっと平型ホーンだったのがBPで突然ユーロホーン
カバシィでまた平型に戻り、VMレヴォーグももれなく平型だが、新型のVNはユーロ
文句があるなら車買うときにオプション一緒に頼めってスタンスだろうね

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:47:42.92 ID:yuaPpZEN0.net
>>251
何で内側を洗うの

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:55:25.62 ID:XPISZN490.net
>>273
円筒部の内側ではなくて、スポークの側面って意味だと思うが
スポーク本数少なくて間が広くて凸凹が少なければ、軍手した手でシャンプー液浸してワシワシすると早い
指が入らない隙間が多いとやる気がおきない
TE37みたいなのがラクだと思うんだけど、レヴォーグの方向性とはちょっと合わないと思ったのでやめた
あと真ん中のボルト周辺は結局指入らないから何かブラシが必要

こういうのは体が柔らかくて指が小さい子供に300円ぐらい小遣いやって磨いてもらうべきなんだなあってシミジミ思う
俺がちっちゃい頃は親父に小遣い貰ってよく洗車してた

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:12:26.28 ID:bmaqSBcU0.net
クラクションなんかほとんど鳴らさんのだから、別に純正のやつでええんじゃないの?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:25:49.71 ID:4p2N7r0i0.net
>>271
いや1.6の方が高い

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:26:17.32 ID:4p2N7r0i0.net
>>260
いや残価率は1.6の方が高い

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:42:12.84 ID:vOhg6DRQ0.net
残価云々は知らんが2.0の方がリセール圧倒的にいいよね

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:42:57.28 ID:j/aQALQS0.net
ホイールで思い出したんだけど、新車で買ったのにホイールのとこのナット、錆が浮いてたんだよね。あーゆうのって新品使わないのかな。皆さんとこはどうでした?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:33:11.08 ID:eznrOnE5a.net
>>277
一応燃費に差あるからな。1.6はレギュラー仕様かつ飾りとは言えアイドルストップ持ち

…もっともガソリン台以外は何気にこっちの方が安いんだけど。アイドルストップ用バッテリーとか寿命短い上に高いw

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:43:48.43 ID:vRX18Lwd0.net
>>243
2.0はホイールや純正パーツをつけるってのが多そうだけど、1.6は社外パーツをつける奴が多い感じがする

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:56:42.69 ID:7PaeBQbzd.net
1600は車両火災リコールのとき、社外品
ドライビジョン製ECUに交換していた人はディーラー修理の対応できなかった記憶が

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:37:04.60 ID:XPISZN490.net
ちょっとでも何か弄ると補償外って言われる
スバルだけじゃなくて全体がそうなんだろうけど

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:25:38.82 ID:bmaqSBcU0.net
今の車は電子制御の塊であるし、規制も厳しい。ディーラーでは、車検の指定工場でもあるし、規制に外れたことをすると指定工場が外されることもあるから、かなり敏感になっているんだろう。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:30:32.21 ID:vRX18Lwd0.net
そりゃ今の時代メーカー部品以外を勝手につけてトラブっても知らんよって話でしょ
やるならそれを覚悟でやればいいけど、トラブった後にこっそり戻してディラーに持ち込むような悪質な奴も絶対いるだろうね

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 00:28:24.93 ID:djFGT14sd.net
この車CVTだったのか
CVTで300馬力とか某ドイツ車のDCTくらいやばそう

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 00:57:56.57 ID:DhX/f0nQd.net
ノーマルで乗る分にはサーキット走行しない限り大丈夫
パワーアップするとCVT壊れる

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 07:41:29.96 ID:Qzg37/XB0.net
>>286
今更やばいっていっても、もう10年近く前のミッションだぞ。
本当にヤバかったらリコールだらけだろうに。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 08:15:51.63 ID:19q2916ra.net
>>286
ベルトで駆動してると思ってそう

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 08:30:17.70 ID:7aMMJRmLH.net
車の部品って凄い耐久性高いよな
回転したり擦れたりするのに

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 09:55:24.64 ID:ggg1JO+90.net
電動化したらエンジン関連メーカーとミッション関連メーカーが
それこそやばそう

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 11:50:47.63 ID:JNW9cu6F0.net
>>291
もうすでに車の部品メーカーで厳しくなってるところが出てきてるぞ
下請けとか小さい工場や町工場的なところとかな
ガソリンエンジン部品とか、それ以外でもパーツが樹脂とかに変わっていって金属パーツ作ってるところとか

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:30:28.47 ID:yc1JLBqE0.net
>>292
トルコン作ってるメーカーとか。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:34:33.14 ID:B14dSAxB0.net
5年に1回ぐらいしか鳴らさないもんな。
サンキューホーンなんてバカのやることだし。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 13:13:37.28 ID:jmt2X5sl0.net
社外ホイールはセーフやろ
社外マフラーはアウトかな

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 14:45:37.26 ID:ggg1JO+90.net
VN5型リコールでたのか。
不具合は直せばいいけど物損事故まで起きてるとなると
そっちの方が面倒だな。リコールがらみの事故だと
損害賠償はメーカーで持ってくれるのかな

https://creative311.com/?p=113846

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 15:09:23.27 ID:FX8uL05H0.net
ちょっと長く押し過ぎるとピー!ってなるし、チョンと押すと鳴らなかったりで、
拳でハンドルの真ん中を軽く殴って「プッ」 って鳴らしてるんだけど、
ミスが怖くて滅多にサンキューホーンはしない
でもお上品に鳴らせるならいいんじゃないの

>>296
全くの新機軸じゃなくて昔からあるものなのになんでこういう不具合がでちゃうんだろうねえ・・・・

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 15:17:01.98 ID:JNW9cu6F0.net
正直クラクションって全く鳴らさないわ、信号待ちで前者が全く進まなかったときくらいで
危ない運転してくる奴がいても危険回避のハンドルやアクセルブレーキ操作でホーン鳴らすのなんて二の次だし
ちょっとのことでやたらビービーとクラクション鳴らす奴ってまずクラクションって頭してるのかね
とっさにクラクション鳴らすような奴は基本的にやばい奴って印象

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 16:15:41.82 ID:zzutemv50.net
>>297
え?いや、電動ブレーキブースターはスバル初採用じゃね?
他は昔からあるにしても…
まあ、A型はなんかあるだろうとは思ってた
物損までやらかすとは思ってなかったが

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 17:01:55.97 ID:GwlndFIcd.net
スバルのA型はバクチだな
レヴォーグ2000はA型でも何もないが

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 17:52:22.12 ID:N+seJ5OK0.net
>>286
ドイツのDCTでも650馬力の911ターボで使ってるPDKという化物もあるし
ヤバいのはコストカットしまくった貧乏DCT
ホンダもリコール地獄見てたし

>>300
スバルのA型なんてリコール楽しみにしてる人しか手を出さないでしょ
改善シールをエースパイロットの撃墜マークだと勘違いしてる狂人
と思ったら今年からリコールのシールって廃止になったのか

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 18:06:24.55 ID:4HAEUA130.net
>>301
正確に言うとSGP以前の故障だらけのスバル車を買うことが博打

リコール自体はトヨタのRAV4でもヤリスでもあるし他メーカーでも普通にある
特にモデルチェンジした後はよくある

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 18:36:56.91 ID:ZKgi6emwd.net
リコールや保証範囲内の不具合だったら無償で対応してくれるんだから、特に気にならないけどな
前後ダンパー新品に換えてもらったことあるけど得した気分だった

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:31:58.66 ID:jjXubRiZ0.net
ディーラーに行く手間はかかるけどそれぐらいだからね
リコール恐れてA型買わないのは馬鹿だと思うわ
むしろA型で気になるのはリコールになりようがない微妙な不満点だよ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:20:53.66 ID:3T+uKpAE0.net
リコールも実際に故障体験なければあまり気にならない人は多いね
5万貰ったり、数年使用したヘッドランプが新品になったり

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:38:46.68 ID:VCYMAq2x0.net
5万円もらって、タワーバーつけたなあ。ヘッドライトも新品になったし。あと、エキパイの取り付けトルク不足の可能性というのもあったが、特に問題なかったな。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:55:39.52 ID:4f9o5Ym00.net
>>301
>>コストカットDCT
これは盲点だった 俺的に一理あるわ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 07:34:44.14 ID:3lvzhhaY0.net
ブリッツのパワコンを付けている人、レビュー求む
CVTへの負荷増で耐久性が心配です

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 07:42:44.97 ID:p4lcC8oNd.net
HKSのリミッターカットのみだが
いつも青信号アクセル全開で喜んでいたら見事CVT壊しましたよ
馬力アップなしのスピードリミッターカットのみだったはずなのに

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:48:59.75 ID:OV1d7Nbzd.net
>>309
リミッター関係なくいつもそんな馬鹿な乗り方してたら壊れるわ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:07:32.57 ID:Ek9au7aSd.net
>>308
長くのりたいならノーマル
修理費100万の覚悟があるならお好きに

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:50:10.32 ID:8OsJuWcr0.net
まだSTI後期 程度いいやつは300オーバーするな
悩ましい

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:58:09.10 ID:wizQXECEd.net
>>312
2000オーナーとしては嬉しい事だが、
悪いこと言わないから新車のB型1800にしなさい

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:59:42.94 ID:LfgmL3pa0.net
そもそもサーキット走らないならリミッターカットなんて不要だからな。しいて言うなら流れに乗る為にダッシュ力が欲しい場面は公道でもある訳だけど、ノーマルの2.0でもダッシュ力は必要以上にある訳だし

…高速の合流でも無けりゃS#とか使わないし、場合によってはIでも充分な事もある。あれ公道で使って良いものじゃない

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 17:15:08.71 ID:8OsJuWcr0.net
>>313
どうしても新型の顔が無理でなあ
あと2000が欲しい

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 17:21:29.51 ID:HMXZniDn0.net
6000キロでオイル交換してきたけど、抜いたオイルが真っ黒だったわ。
次回からはせめて5000キロでやる!
オイル交換後、2000回転までの加速がよくなった気がした。軽くなった感じ。
2000回転以上はよくわからん

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 17:41:55.14 ID:vVIX9Ghs0.net
6000kmなら軽くなるのを感じるのは当然だと思う
あと3000kmで交換しても多分真っ黒だと思う
俺もだいたい5000前後ぐらいかなあ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:09:08.19 ID:6QRpQJmj0.net
6000キロ走れば真っ黒だろ
逆にオイルが綺麗な方が怖いわ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 21:34:14.05 ID:0XoREyVE0.net
高速の合流ぐらいじゃS#なんぞ使わんやろ。どんな運転しとるんや。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 21:59:28.06 ID:ZyrVXukG0.net
俺はSモードが1番アクセルペダルの踏み込みとスロットルがリンクしてるように思うので運転しやすいわ。
合流とか上り坂とかでパワーが必要な時はパドルでギヤ落として少し踏み込めば充分。
S#はアクセルレスポンスはイイがブーストのかかりとトルクの出方が唐突すぎて使いにくいし8速クロスすぎてわかりにくい。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:06:44.21 ID:Tzk1lN5b0.net
合流で走行車線を走ってる車の前に出ようとしてんのかね? 入るなら、後ろじゃない!?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:09:52.63 ID:wizQXECEd.net
首都高の合流でSにすることはある

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:29:13.36 ID:Ehod3Q1d0.net
芝浦PAもさることながら代々木PAの脱出もS必須だな

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 23:47:12.01 ID:Ehod3Q1d0.net
そろそろデフオイルの交換時期で自分で交換する予定なんだけど
フロントのドレンとフィラープラグってガスケット使ってる?シールテープ?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:03:00.86 ID:kNAuQu0i0.net
>>320
S#が微妙なのは同意

ただパドルシフト使うと
SよりS#の方がスロットルが良い感じなので
Sの6速の感覚でS#のトルク感が欲しい

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:27:44.48 ID:Kw/eeqsQ0.net
山路の下りでできる限りエンブレだけで速度調整しようとするとS#の小刻み変速が便利

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 10:34:54.67 ID:wajbeoLE0.net
2万キロでCVTF交換

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:36:00.66 ID:kj+2cA2wd.net
ディーラーで4万キロ時にCVTF交換依頼
したら、この車のは基本無交換と断られましたよ。かといってそこらの量販店で
交換するのも危険と思い今にいたる

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:57:41.69 ID:IfLpQdqa0.net
高速の料金所でS#使うくらいでパドルシフトはほぼ使ってないなあ。
みんなSやらS#にパドルシフトまで使って楽しんでるんだな(笑)
壊れそうであんまりいじれないわ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:59:44.90 ID:IfLpQdqa0.net
S#使うと油温が急激に100度付近まで上昇しないか?
何度まで大丈夫なのかわからないけど

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:04:05.15 ID:99T1uYBu0.net
180で流してると普通に120度超えるで

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:22:59.29 ID:chXmnP1X0.net
STIのエアロで武装すると異常にかっこよくなるよなこの車。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:52:07.65 ID:GscEc5mS0.net
疑似段付きギアチェンジ演出を無くす裏コマンドをファームアップでこっそり積んでくれないかなあ
シフトノブを↑↑↓↓←→←→アクセルブレーキで発動

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 13:12:30.42 ID:IfLpQdqa0.net
>>332
間違いない。
スキー場に行くので装備できないわ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 14:49:10.10 ID:8cCXsZ46H.net
>>332
新型より旧型の方がフロントからの見た目は迫力があるかな。リアは新型の方がカッコイイ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 14:53:22.41 ID:/ZhwlpO30.net
>>330
120
(責任は勿論とらない)

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 14:59:31.38 ID:iiDqQCDAd.net
>>329
たとえCVTでもATの頃のように
変速音が聞きたくなる時があるんだよね

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 15:35:43.34 ID:OHOk7G0wH.net
>>332
フロントなんて、着けるのが前提みたいな形状だしね。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 15:38:56.15 ID:sHdEIjF60.net
>>335
俺も新型のリアはいいと思う、WRXのリアはなんであんなイマイチなのか

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 19:44:51.79 ID:8bclOvyp0.net
>>333
あるやん
S#で変速なくすやつ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 19:48:56.17 ID:GscEc5mS0.net
あんの?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:03:05.80 ID:rtkzGasu0.net
ローンチコントロールのことじゃない?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:06:18.71 ID:8bclOvyp0.net
S#で擬似ローンチコントロールやると無段階変速になる

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:09:11.88 ID:GscEc5mS0.net
ずっと恒常的に解除して、普通のCVTの無段変速にしたいわけですよ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:44:04.88 ID:P1vjvFtS0.net
スキー場にいくが、リップ付きのフルエアロにしてるぞ。リップはたまに擦るが、消耗品なので気にしないことにした。車高が落ちた感があって、カッコはいいが雪道はかなり気を使う。
まあ、よく行くのは群馬だから、路面に雪がないことが多いんだけど。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:44:53.12 ID:rtkzGasu0.net
ecuを書き換えるしかないな。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:34:09.79 ID:gYcVdPWo0.net
>.>344
直線的な加速だけなら、確かに無段でいいけど
ギヤを落として選べる加速力は段付きの魅力

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 22:38:55.75 ID:kFAbRUNR0.net
走行約一万で、最近低速で、リヤ辺りからパキッ、ポコっと音がするのはなんで?段差とかは関係ない

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 22:40:02.15 ID:iiDqQCDAd.net
>>347
これだけのエンジンなんだから
遊べる機能は欲しいよね

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 23:41:21.48 ID:gYcVdPWo0.net
>>348
ハンドル切った時ならそれは仕様
暖かくなれば鳴らなくなるよ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 01:02:37.54 ID:s6WPVDpc0.net
そもそもS#あんまり使わんしな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 01:09:59.72 ID:tWuGvebi0.net
>>347
パドルシフト操作で落とせるからそれはもともと可能では?
単に加速するときに疑似シフトショックを演出するのが要らない
まあそれ以前にS#の出番どんだけあるんだって思うけど・・・

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:09:54.47 ID:u3kHNgU60.net
ACCで高速運転してるときにモードによって何か挙動が変わったりする?
前に試したときはI、S、S#で回転数の維持帯が変わったのは気づいたけど

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:10:41.40 ID:sTzP3LBL0.net
そもそもモードによってアイドリングが結構変わるからな

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:16:39.04 ID:u3kHNgU60.net
>>354
I→S#になるにしたがって高回転を維持してるけど、アクセル踏んだ時のレスポンスを上げるためなのかね
そうなると、ACCで加速するときもS#のほうが加速が良くなるってことか

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:41:12.99 ID:4e7ryisY0.net
最近冷間始動時にボンネットの方から
キーンっていう高周波が聞こえてくる事がある。
C型GTSです。
同じ症状が出た方いますか?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:00:19.60 ID:OppIF+cQ0.net
アラレちゃんが入ってるな

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:17:12.87 ID:JPD0dN0Ad.net
菅井きんがいるな

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:30:10.85 ID:5/0X1eNc0.net
マジレスすると俺D型だからよくわかんない

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:35:46.53 ID:tWuGvebi0.net
おぼっちまんくんの可能性も

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:43:14.55 ID:JPD0dN0Ad.net
ドナルド・キーンもいる

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 00:04:36.54 ID:2P+BHTYR0.net
いや、ロイ・キーンに間違いない

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 00:07:07.20 ID:9qlO7HMfd.net
マジレスすると、うちのB型2000は
そのような音しない

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 00:27:04.96 ID:JFPg4tDF0.net
>>356
エンジンマウントじゃね

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 05:28:38.41 ID:VU/lKXiN0.net
音はヒューンじゃない?
冷感時のターボの音

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 06:50:53.00 ID:cufb09W7M.net
始動時だから、ターボは効いてないやろ。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 07:37:44.05 ID:YcXt7ha30.net
エンジンが回ってる以上タービンも回ってるんだぞ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 08:39:24.28 ID:wSjReaSY0.net
ボンネットの方からはあんまり音しないなあ
防音かなり頑張ってると思う
その代わりというわけじゃないが、CVTの音のほうが目立つ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 09:53:15.17 ID:GciZl/Hu0.net
F型STI乗りです。見た目綺麗な舗装路なのに軽い突き上げ感があるのは
タイヤのせいですかね?前にライン装着タイヤ固くて跳ねやすいって見た気が
するのですがタイヤ替えれば少しは良くなるのかな。足まわりが固い車だって
判っているのですが意外と大きな段差は上手くいなしてる感じがするし全般
気に入っているのですが気持ちよく運転しててヒョコヒョコ突き上げが来ると
興ざめになってしまうのが残念。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 10:28:37.47 ID:kVXigQ0D0.net
ラテラルリンクセットつければ解消するやろ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 10:56:51.61 ID:OF7ZZbcz0.net
>>369
仮にあなたのその車に乗れたとしても感じる意見は人それぞれ
自分で納得するまでやって解決するしかないかと

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 11:05:15.72 ID:p0YWN3KB0.net
>>368
キーン音はその音を言ってるのでは?

うちの車も2速とかでエンブレ効かせると
パドルシフトで高回転まで引っ張ると
物凄く聞こえるようになってきた

それがCVT音だと思っているが
ディーラーに聞いたら
コンプレッサーの音という返答が返ってきて
結局よく分からずにいる

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 11:26:07.23 ID:ieHruFjT0.net
最初は路面の細かいアンジュレーション拾って跳ねまくってたけど、3万キロ越える頃からサスが落ち着いたのか安定してきた

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 11:27:54.87 ID:RKfj/96Cp.net
それ、へたってきただけやろ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 14:47:49.56 ID:0kZC01gg0.net
冷間時に限らずだけど、C型の時はエンブレ時にCVTからキーンと音が聞こえたが
乗り換えたF型はほとんど聞こえない
C型の時にセンターフロアに防音材詰めたら音が低減したから、おそらくCVTだと思う

代わりにC型で感じなかったけど、F型が冷間時に緩い加速でターボと思われるヒューンと音が聞こえる
暖気終われば聞こえなくなる

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 16:47:33.35 ID:/Z5c/laG0.net
1.6の代車が来たときはなんかメカニカルなヒューン音が耳に付いたが、自前の2.0だとそうでもなくてエンジン音の方が強い。
2.0でそんな音するかなあ?やはりマグネロボ ガ・キーンあたりが格納されているのではないか

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 18:08:44.38 ID:+v27O/O70.net
冷間始動時のキーンはブースト計見てもらえば一目瞭然だがターボ回ってる音だぞ
レヴォーグは静かだけど、ディーゼルターボ(例えばハイエースとか)だともっとわかりやすい
最近のターボ車は冷間時に回るようになってるんじゃないかな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 00:26:33.23 ID:VCcH7Ziy0.net
エンジンオイル温度、水温でエンジン回んないのはわかるんだけど、
CVTオイルの温度で回らないとか関係ある?

6000から上が回らないことが多々ある

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 07:59:08.06 ID:llhvzdbD0.net
>>369
それがこの車の特性だと思うよ。
悪く言えばヒョコヒョコ突き上げと感じるけど、良く言えばタイヤの接地感が掴みやすいと感じる。

コンフォート寄りのタイヤ変えれば少しは変わると思うけど、大きくは変わらないと思う。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 09:30:43.64 ID:V1ATOpDN0.net
>>378
ECUがCVTフルード温度監視してて高温でセーフモードになるんだから
低温でも警告灯が点かないだけでセーフモード(暖機モード)になってると
考えるのが自然だと思う

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 10:11:10.66 ID:8K0gXUXK0.net
>>377
冷間時にターボ回るてなんだw
アイドルアップしてるからその分タービンも高速で回ってるだけだろ
ちなみに冷間時はオイル粘度高いから当然温間時より回転速度遅い

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 11:24:04.75 ID:+v0c7ChQM.net
STIスポーツのサスはそんなにひょこひょことするかなあ?前に乗っていた車はもっと硬かったから、コンフォートな乗り味だけど路面状況がわかやすいし、絶妙なサスセッティングだなあと思っているが。ただ、突然の段差による底づき感はきになる。
新型はスポーツ+でもコンフォート過ぎで、自分はあまり好きではないが、万人にオススメではある。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 11:44:41.25 ID:rguvO0QO0.net
路面状況はわかりやすいよね。道横断歩道とか速度表示とかのペイントの厚みでも
段差があるんだなぁって感じとれる。ほんとに綺麗に舗装さえた道は気持ちいい。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 14:00:43.75 ID:llhvzdbD0.net
>>382
リアダンパーは非STIと同じだし、フロントダンパーもストローク長は基本同じ。
全体的な特性は同じだよ。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 14:05:19.46 ID:llhvzdbD0.net
>>383
汎用性がある車でこんなのはもう二度と発売されないんじゃないかな?
街乗りでも楽しいよね。

その代り長距離はシンドイ時があるね。このシンドサ防止のためにアイサイトが付いてると思う時がある。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 11:48:42.18 ID:aq52U1cSa.net
C型だけどSTIはアスファルトの繋ぎ目すらひろうレベルで硬かった

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:07:08.96 ID:FquQl6wwp.net
硬いこと前提でしょ?stiなんか

分かってて買ったのに、文句いうならサス変えたら?

そもそも、無印買えば良かっただけの話だし、コンフォート系がよいなら

馬鹿なの?死ぬの?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 13:30:08.49 ID:V80iXJNl0.net
>>387
言い方は悪いがその通りだな
STIがどういう系統かわからず買った訳でもあるまいし

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 13:59:59.29 ID:VyBIXtjK0.net
もっと硬い車からきた奴は、乗り心地いいなあ!って言ってたので、こんなの人それぞれ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 14:08:27.38 ID:hl5D2+rK0.net
これでいいのだ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 14:29:13.34 ID:kA4t73GuH.net
硬い柔らかいの好みの問題の解決方法の一つがVN型の電子ダンパーなのでは

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 14:56:44.72 ID:4r3BxPjFa.net
室内から減衰調整できる車高調最高

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:01:14.55 ID:aq52U1cSa.net
去年まではF型2.0STI試乗車デモカーあがりをよく見たけどもうほとんどなくなってるな
地元にあったやつも三ヶ月くらい残って売れんなーとかいってたのに今はない

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:27:23.12 ID:VyBIXtjK0.net
>>391
出来の良し悪しについて買った連中はなんて言ってるんだろう

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:58:00.89 ID:zUA0xDmMM.net
>>389

わしはそのタイプ。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 16:42:59.07 ID:90O2265+0.net
>>388
昔の限定販売と違って最近はカタログモデルになることが多いから一番上のグレードってだけでSTI買う人が増えてると思う。
メーカーもSTI=上質って感じで売り出してるからコンフォート的な雰囲気が出てきてるよね。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 17:03:34.48 ID:59ZAhgDU0.net
ウチもビルの車高調入れたCGインプからの乗り換えだったから
ダンプマチック2は快適な割にそこそこ粘るいいサスペンションだと思った

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 17:25:54.40 ID:VyBIXtjK0.net
一応STIも言うほどゴトゴトじゃなくて、コンフォート寄りにしてますみたいな、
XY軸の守備範囲表がディーラー作成したのがあったはず
CDEFで違うのかもしれんけど・・・

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:52:08.28 ID:vm4OkhWV0.net
>>388
硬い硬い言ってる人、前期型の最上位のGT-S買ってたら、もっと大変だったろうな。
SUBARUも、レヴォーグ出てからいろんな人が買ってるからね。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:20:20.02 ID:paYe3vmP0.net
C型GT-S乗ってるけど適度な硬さが心地良い

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:49:42.50 ID:mHapDE/D0.net
300馬力ワゴンの想定ユーザー層なんてイキって車高調ガチガチのスポーツカー乗ってたけどちょっと落ち着いて荷物も載る車が欲しい でも走って欲しいなぁって層だろうから硬めの脚が最適解ではあるわな
そう思うとレヴォーグって予想以上に万人受けしたんだろうなぁ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:50:56.72 ID:qzl9htdpa.net
>>369
タイヤの空気圧は変えてみたか?足まわりのブッシュを1G締めしなおす。タイヤを輪留めに押しつけたままとか、ステア切ったままとか、傾斜地に長時間駐車とか、ブッシュによじれを残さない。これで相当に良くなるよ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 00:19:02.56 ID:B6lza+rC0.net
>>369
新型レヴォーグに乗り換えろ
https://youtu.be/Cr-aHh7b3dU?t=377

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 01:34:47.43 ID:bqnpYFWF0.net
>>399
該当の2.0GTS A型だけど
後ろに子供と嫁乗せてたらどんなにゆっくり走ってもガツンとくるってよくクレーム来たわ、タイヤを純正からレグノに変えたら言われなくなったわ
単に諦められただけかもしれんがな

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 01:53:10.73 ID:/EXoFxKN0.net
間違いなく慣れと諦めだと思う

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 05:56:37.60 ID:umENV7cj0.net
うちの場合は、前車が2ドアクーペのターボ車で足回りもかなり硬がったから、D型STIスポーツのレヴォーグ買ってからは、嫁と子供から乗り心地がいいと言われたぐらいだからなあ。
それよりもドア数が増えたことによる乗りやすさの感動のほうがデカかったようだwww

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:38:47.53 ID:UUy4wk8V0.net
>>406
とうほぐの人?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:18:46.16 ID:umENV7cj0.net
>>407

なんか濁点入ってしまったわwww
関西出身のさいたま市在住ですwww

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 14:03:11.62 ID:MyLtJ043a.net
20年、マニュアルに乗ってきましたけど、オートマでも運転楽しいですか?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 14:42:38.28 ID:/EXoFxKN0.net
人によるから自分で試せとしか

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 14:45:24.73 ID:1FGYRA7/d.net
>>409
俺はあんま楽しくない。セカンドカーにマニュアル車買った。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 15:39:25.79 ID:MyLtJ043a.net
300馬力の代わりにマニュアルを諦めてもいいかなと思案中

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 15:58:05.75 ID:/3H+g10g0.net
レヴォーグ2.0って300馬力のみを求めて買う車じゃないと思う
マニュアル300馬力を両立するWRX STIをどうぞ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 16:15:02.77 ID:BJGLG7Hra.net
>>408
昔、さいたま市内の三菱金属の研究所に小型原子炉(本物)があったこと、敷地内に放射性廃棄物の不法投棄した事件があったことは知ってるよな。
ググると大宮市議会でこの問題を扱った情報とか出てくるんです。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 16:17:09.26 ID:BJGLG7Hra.net
そして、旧富士重工業大宮工場(1995年閉鎖)でこゴニョゴニョ・・・

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 17:22:51.55 ID:vKxE/m0+0.net
>>409
ずっとMTだったからステップATの勝手にギア変えられてる感が嫌だったけど
CVTならギアの概念が無いからかえって好感触だった
その気になればパドルシフトも使えるし
ただMT特有のエンジンとタイヤが直結してるような感覚は当然無いので
それを楽しみだと言うのなら楽しさは無い
ただ速く走るのが楽しみならばパワーは十分だし減速時やコーナリング時に
ギアの事を考えなくていいから楽しさはともかく楽ではある

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 17:49:19.91 ID:pFFqpIot0.net
シフトレバーを横にスライドさせてMポジションにしてさらに前後に動かそうとしてアレ?動かないって思ったのは俺だけではないはず

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 17:54:15.92 ID:4/0pYfasd.net
>>417
それ出来るといいのにね
引くとシフトダウン、それで加速する

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 19:56:59.29 ID:ajPDoZ4mM.net
F型STIだが足は理想的

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:06:10.15 ID:y+8vxpzW0.net
理想ひくっ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:37:15.62 ID:MfGbxIGod.net
>>417
シフトレバー横にスライドさせたらなんだっけ???
マニュアルモード?
パドルシフトを操作する方が早いよな•••

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 21:09:03.37 ID:o3lJ+zDb0.net
>>413
そりゃそうだろ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 21:12:25.59 ID:/EXoFxKN0.net
>>418
新型ではそこ直すかなって思ってたけどそのままらしいな

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 21:17:20.50 ID:YRfDi4Lc0.net
>>418
社外品で8万くらいだったかであったんじゃないかな
レバー前後でパドルシフト出来るやつ

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 22:21:06.04 ID:/EXoFxKN0.net
>>424
スバルの別の車のを移植できるとかなんとか見た気もするが、探せばきっと見つかると思う

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 23:13:41.86 ID:/hJuvWGJ0.net
パドルでいいやろ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 01:50:37.86 ID:z60YuXPN0.net
>>420
乗ってから言えよ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 03:22:33.17 ID:sFKCRRloM.net
>>427
硬いのはいいとして底付きするのはいかがなものかと

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 05:24:52.47 ID:z89iJzQu0.net
先日20年振りくらいにMT運転した。
基本的には面白かった。
でも、市街地だったこともあるけど途中からなんでこんなに頻繁に手を動かさないといけないんだろうという疑問も沸いてきた。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 06:39:01.79 ID:CSf1UHPB0.net
https://youtu.be/i0cOFJq-kEI

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 07:16:39.84 ID:2IFoaRlC0.net
>>429
20年くらいずっとMT乗ってたが、乗ってる時はきにならなかった

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 08:18:42.03 ID:gJ41dvdt0.net
レヴォーグのパドルはハンドルと一緒に動くから、コーナーの途中とかにシフトを変えたいときは、やりづらいのよ。だから、シフト自身にアップ、ダウン機能をつけてほしいというはわかる。でも、パドルはエンブレを強くきかすときぐらいしか使わんしなあ。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 08:20:02.63 ID:gJ41dvdt0.net
>>431

まあ、MTは慣れよね。首都高での渋滞も苦痛ではなかったし。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 08:50:53.34 ID:2IFoaRlC0.net
>>433
だな、AT乗ってる奴はやっぱり面倒とか操作が多いと思うだろうが、MT乗ってる奴は無意識に操作してるようなもんだし
当時、人を乗せると必ずMTなんだって言われるし、面倒じゃないか?っていつも聞かれた

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 10:14:42.35 ID:tKKhMHhYF.net
>>432
分かるわー。固定じゃないと、操作しづらいよね。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:06:44.04 ID:UtC0N7cv0Pi.net
5年前まで都内でMT乗ってたけど、シフト操作の煩雑さよりも急な上り坂の発進で
クラッチを減らしたくないという貧乏根性の方が強くてストレスだったなw
CVTはその辺の気を使わなくていいから精神的に楽でいいね

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:16:07.19 ID:YYIUqVCpdPi.net
坂道多い地域でMT乗ってたが坂道発進が多すぎて気疲れした
すいすいできる人なら苦にならないと思うけど
CVT楽すぎてヒャッハーってなったわw

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:41:32.29 ID:gJ41dvdt0Pi.net
クラッチ板なんか消耗品だから、滑ったら変えたらいいわと思っていたら、結局16万km無交換だったなあ。
レリーズベアリングの音も大きくなっていたから、クラッチ交換時に一緒に交換しようと思ってたけど、結局レヴォーグに乗り換えた。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:45:56.17 ID:gJ41dvdt0Pi.net
MTの坂道発進はよっぽど坂でないと気にならなかったなあ。一般道よりもショッピングモールとかの狭い急な坂道での渋滞が一番気を使ったなあ。
で、そういう状況でミニバンが意味もなく、車間詰めてくるからわざと後ろに下がってから坂道発進したりしたけどwww

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:31:57.97 ID:myK/p/hcaPi.net
1.6ってホントに2.0の廉価版だよな
トヨタみたいにエンジン車とハイブリッド車の2グレードとかなら分かるけど1.6とかただ排気量少ないだけじゃんw

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:00:39.88 ID:X+xwBgBb0Pi.net
VTDとACT-4の違いも有りまっせ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:01:21.99 ID:0f8zqbAW0Pi.net
>>440
急にどうした?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:27:38.36 ID:z89iJzQu0Pi.net
>>440
ホントじゃない廉価版ってどんなの?

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:29:16.47 ID:z89iJzQu0Pi.net
>>440
イマイチ伝わらないねゴメン。

今さらどうしたの?の方が良いね。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:37:18.03 ID:+nEifHon0Pi.net
>>441
結婚前にFR乗ってて次の車の選択肢の中でVTDは救世主だと思ったよ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:41:04.51 ID:2IFoaRlC0Pi.net
>>439
ショッピングモールの立体駐車場のスロープは勾配がキツいからな
一般道の坂道は坂道発進気にするようなとこはほとんどないけど、スロープはふかし気味に発信してたわ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:42:15.12 ID:Nh/gOChBaPi.net
おまえら、初代レヴォーグ買っといて本当に良かったな。
2代目のウインカーレバーはダイハツの軽自動車用のお下がりの部品をトヨタから押し付けられて、泣く泣く採用させられた代物らしいぞ。
コストカットとは言え惨めなものだ。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:18:55.77 ID:jqPLTr+J0.net
やっぱりあのウインカーは安物だよな
上下にした感触もカチッとしてないし音もホンダ車かと思った

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:55:36.00 ID:iJaI65WYa.net
>>447
一昨年試乗した現行クラウンも
安っぽいパッコパッコウインカーだったぞ笑

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:47:01.46 ID:nId6Pa5Q0.net
先日、代車で乗った軽のウインカーに違和感いっぱいだった。カチッと感が無いというか、車線変更後に戻した感覚が無くて反対に入れてしまう。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:58:23.04 ID:2IFoaRlC0.net
>>450
ウィンカーを入れても入れた位置に止まるんじゃなくて真ん中に戻るタイプのやつのことか?
同じく代車で貸してもらった車がそういうタイプだったんだが、すごく使いづらかった

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 00:36:25.33 ID:u+U4YAtW0.net
ウインカーレバーが中立の位置に戻るのは、アイサイトXの自動車線変更に対応するためだから仕方無いやろうな。
新型試乗させてもらったが、ウインカーはなれんかったわ。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 01:21:29.27 ID:VsoOC8a00.net
3回点滅って欧州の車では当たり前の仕様だけどなw
中古車ばかり買ってると、たまに新車を見ると何もかも新しくて馴染みにくいってのはあるよね

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 05:27:21.78 ID:D/C12fOJ0.net
他社含めてスバルの新車もあのウインカーレバーになるんだろうね。
昨今の新規格のうち、正直あれはイケてなくて誰得なのだろうかと思う。

ググるとヨーロッパは高速での車線変更が多く、ウインカーの戻し忘れが多いからあの形式になってるって言うけど本当なのだろうか??

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 07:31:11.96 ID:zfxVGl2C0.net
購入後にウィンカーの部品って交換できないの?

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 07:53:07.35 ID:BkS8yYis0.net
ダイハツのキャストとミライースのウィンナーも小生意気な3回の奴だったな

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 08:03:45.78 ID:91/XDXey0.net
>>454
日本と海外では道路事情も違うからな
外車の機能が必ずしもいいとは限らない

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 10:18:12.77 ID:YtmUN/t10.net
VM型にもウィンカーのワンタッチ機能ついてるけど使わないなぁ
乗り始めた当初知らないで横着して軽い力でウィンカー作動させたら
途中でウィンカーがすぐに止まっちゃって焦った事があったよ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 10:21:26.57 ID:X04fwLW90.net
>>458
車線変更の時に使ってみたいな機能のやつだよな?軽くウインカー入れると真ん中に戻って数回で切れるやつ
あれも正直いらないし、入れ方の強弱で機能が変わるってのは車の運転では不要なんだよな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 10:26:21.81 ID:zf472Zaz0.net
小さいことにこだわるな  はげるぞ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 10:34:07.49 ID:X04fwLW90.net
>>460
いや、ウィンカー実際に使い分けてる人いるのかなって思ってな

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 10:43:18.45 ID:JFYtEgGs0.net
>>460
自分が気にならないから周りもきっと気にならないんだろうという、独善的ワガママ坊や。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 10:46:24.89 ID:ykXrTILkM.net
>>460
もう禿げててこれ以上悪くならないから大丈夫w

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 11:50:45.44 ID:iqqSiAy70.net
ウィンカーのワンタッチ機能は車線変更時に便利に使ってるよ
右折時はハンドル大きく切るからほとんど戻るけど、車線変更時切れ角小さくて戻らないときは楽だね
3回点滅で約3秒だからそのタイミングで車線変更すればかなりスマート
そもそもウインカーは右折や車線変更前に出して周囲に知らせるのが目的だから
車線変更終了まで出ている必要はないから付いている機能

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 11:58:11.95 ID:B7lR1oqY0.net
厳密にはウインカーは車線変更終了まで出してないとダメ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:04:44.98 ID:52KJP9Qx0.net
【道路交通法第53条】
車両(自転車以外の軽車両を除く。第3項において同じ。)の運転者は、左折し、
右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を
変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、
これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:09:38.76 ID:ZycqhgWq0.net
また髪の話してる・・・

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:12:52.77 ID:1IGR67b00.net
3回だと2病かな
ま、手で合図してもいいんだけどね

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:14:16.98 ID:X04fwLW90.net
>>464
便利そうに思えるけど自分はだめだった
頭が固いと言われればそれまでだが、運転中に今回はワンタッチ、今回は通常みたいに考えて切り替えるのが面倒で
できる限り運転中は考えること減らして他のことに意識を向けたいし、高速の合流や車線変更でなかなか入れずウィンカー切れてもう一回ってのも面倒で

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:16:20.50 ID:3aLQSZ2ud.net
ワンタッチウィンカーの回数が3回かどうかは変更できるのがほとんどだろ。5回とか。
スバルは知らない。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:47:05.11 ID:UzFv4PB6H.net
レバーなんて慣れれば問題ないよ。今までだって時代に合わせて色々変わってきたし。
…と思ったけど、他に話題がないのでウインカーの話は続行しよう。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 14:54:46.67 ID:GAXli6xYM.net
>>556
誰か時を戻せよ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 14:55:17.19 ID:GAXli6xYM.net
誤爆すんまそん

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 15:09:36.52 ID:ZycqhgWq0.net
激流に逆らえばのみこまれる。むしろ激流に身をまかせ同化する。激流を制するは静水

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 16:50:07.25 ID:1FP56c1W0.net
パイパスでベンツがワンタッチ使って車線変更してたけど慣れでイキリ運転するやつくらいしかああいうのは使いこなせないだろうなw
車線の真ん中くらいでウィンカー終わるし

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 16:51:23.61 ID:h+U0KnAy0.net
ウインク3回は、ちと短いね。4回は数字が悪いし、5回は、ちと長いしね。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 16:57:09.26 ID:4xzftv/10.net
5でいいよ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 17:00:45.50 ID:zf472Zaz0.net
俺はまず使わないからどうでもいいよ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 17:03:24.44 ID:4xzftv/10.net
進路変更合図として3秒5回
進路変更中に3秒5回
1回の進路変更に最低10回は点滅させる

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 18:16:30.94 ID:jTYROz0Ad.net
自分もそんな感じウインカーつけて少し間を置かないと怖くて車線変更できない

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 18:18:06.74 ID:g7pD6t9xa.net
>>464
それ違反。
免許保持者でその認識なら道路交通法第69条違反。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 18:39:02.75 ID:BP/XsA2Md.net
道路交通法第69条、削除されてるじゃん。ウインカーのあの機能、意外と使ってないんだね。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 18:41:17.85 ID:0yZ33VZB0.net
使わないどころかそんな機能があることすら知らなかった

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 18:58:16.60 ID:ssTWs82fa.net
ま、細菌の「ウインカーは短い方がカッコイイ」という謎の流行を加味したとしても、やはり合図は3秒5回。
で、隣車線が広くなったのを確認したら、合図を消すと同時に進路変更。
進路変更中はどうするかというと、そこでサンキューハザードをするのがこれからのトレンド

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:43:24.33 ID:f26r5eC10.net
たまにウィンカー出した瞬間に進路変えてくるやつもいるな。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:59:34.72 ID:zf472Zaz0.net
カッペに多いな

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 21:16:40.87 ID:1IGR67b00.net
車線変更してますが何か?の合図

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 21:53:57.36 ID:91/XDXey0.net
>>469
俺もだわ、機能自体は知ってるが全く使わない
ウインカー使うときにいちいちどっち使うか考えて運転するのはある意味危険だしな
それよりも、作動時間が短すぎて危険だと思った

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:31:36.52 ID:g7pD6t9xa.net
>>482
ゴメソ。
90〜99条とか、そのへんだったかな。
かれこれ20年ほど前、近所のウソつきジジイがいつもトラブルを起こして周りの人達を困らせてばかりいたので、懲らしめてやろうと見張っていたところ、またいつものようにほらを吹き始めた。
「オレは自動車に詳しい。」
などと見え透いたウソをつくので、一丁やりこめてやろうと思い私は
「じゃあエンジンブレーキって知ってるよな?」
と聞くと、ウソつきジジイは
「おめえ、何を言ってる。エンジンがブレーキになるわけないだろ。オレは自動車にくわしかんだ。オレの言うことに間違いはない。」と抜かすので、私は
「では、連続する長い下り坂道を走るときはどうやってブレーキを掛けてるのか」と問うとウソつきジジイは
「ずっとブレーキを踏んでる。当たり前だ。」と抜かすので私は更に畳み掛けて
「エンジンブレーキは使わないのか」と聞くと

ウソつきジジイは
「オレの車にそんなおかしなものは付いてない。40才で免許を取ってから一度も使った事がない。」と勘違いによる自信満々に答えるジジイ。

私はこれを警察の交通課に通報。
ジジイは警察署に任意出頭を命じられ、道路交通法令の免許交付に必要な運転に関する知識技能を欠いた状態で長年に渡って公安委員会を欺き、偽って免許を得ていたとして丸一日中その警察署交通課の最も厳しい警察庁から締め上げられ、家族が身元引き受け人になって午後八時にやっと解放された。
その時の根拠法令が道路交通法第69条だと思うが、久しぶりに調べたら削除サレテいた。
69条は私の勘違いで9X 条だったかも知れない。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 23:10:36.56 ID:52KJP9Qx0.net
>>489
でも今ではお前がウソつきジジイ

90〜99条は免許関係だバカタレ
Googleに「道路交通法」って入れて検索かけると死んじゃう病気なの?
勘違いじゃない
最初から知らないんだよ
いい加減に恥をかいて年齢相応の大人になれよ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 23:55:19.12 ID:52KJP9Qx0.net
>>489
死体蹴りで悪いが第69条が削除されたのは昭和46年6月2日の改正
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_F0000000000000117417

昭和46年以前が20年ぐらい前だっけ?
タイムスリップしてきたの?

お前の話は最初から最後まで全部嘘
少しでも信じる馬鹿がいたらどうするんだ
スレを汚すな

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 00:35:21.79 ID:qe3SLFix0.net
そもそも名古屋はウィンカーなんて使わんしな
使うと距離詰められるし
あいつら、ウインカーの存在も知らないんじゃねえのかな
この棒なに?邪魔だがやとか言ってるわ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 00:39:55.87 ID:uIXMW4Fh0.net
ウインカーのタイミングぐらい、全手動でいいじゃんか
なんで中途半端にオートにして融通の利かないシステムにするんだ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 01:03:41.27 ID:EI75kO0g0.net
>>493
それができない奴が多いんだよ
5回以上とかに設定すると絶対クレームになる
昔のキンコンみたいなもん

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 01:52:37.82 ID:uIXMW4Fh0.net
いやだから、ONもOFFも全部自分の手で・・・

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 02:42:15.46 ID:h9EsrZeqa.net
>>490
>>489を良く読め。
ジジイが警察に絞られたのは免許関係の問題があるからだと書いてあるだろ。
したがって90〜99条で正しい。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 02:58:48.45 ID:kIqX5bFh0.net
法律の話なんかどうでもよくて、単純に危ないかどうかでいいと思うけどな

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 08:13:31.99 ID:BCBmJ7mKa.net
法定速度リミッターが採用されないのも違反する自由はあるし、そんなもん付けたら売れなくなる
だからワンタッチウインカーもみんなが文句言えば無くなるんじゃね、事故は無くならんけどw

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 18:29:18.47 ID:NTGyO1TJd.net
どうでもいい話題ほど盛り上がるな

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 17:34:39.69 ID:FXX364ec0.net
「違反する自由」なんて日本語として正常なのか?
2.0乗りの品位下げるからそんな言葉使うの止めとけ!

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 18:07:44.74 ID:B5NCaiV5d.net
>>500
そんな言葉なんてないし法を犯したらただの犯罪だからな

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 18:36:03.34 ID:tZNOX1p+a.net
自己責任の事だよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:03:01.59 ID:K4FSyl240.net
3月30日に何が出るんだろう?
https://www.subaru.com/something-wild

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:22:26.69 ID:jkGmT3jR0.net
>>503
何か野生が来ています。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 21:08:41.31 ID:PPeX9pA90.net
アウトバックの関係なの?

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 21:17:58.30 ID:NQ5cmLoGM.net
アウトバック派生車種らしい

ttps://creative311.com/?p=114551

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 14:03:33.26 ID:JlsFjJRad.net
そもそも元がレガシィのクロスオーバーなんだから
荷室も広くないしSUVとしては使い勝手悪くないのかな?
アセントやフォレスター派生じゃないんだなあ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 14:45:31.09 ID:zVnAPnHO0.net
アメリカのお客様は、こういった仕様をとても好まれます。
お客様のご期待に応えるため、タフでマッチョなクロスカントリー風に仕上げました。

こうですね。日本人の嗜好なんてガン無視ですよ。
イイネ!と言って買わない。
ダメ出しして買わない。
いずれにしても買わない。
なので相手にしません。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 15:03:05.29 ID:ZVLF5Ajb0.net
>>507
はあ??
現行アウトバック、ランクル80よりデカいって知らんだろ?
さすがに100、200よりは小さいがw

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 23:39:57.61 ID:GGdLOtdX0.net
現行アウトバック見たときあまりの意外さにトラックかよとおもた

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 00:25:44.38 ID:W79t89y00.net
A型パナビルトインナビなんだが、サブウーファーを付けようとしたら、
やっぱりスピーカー配線であってる?

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 00:40:08.80 ID:+66oXxZs0.net
男は黙ってナカミチ

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 11:43:47.52 ID:aaspfBra0.net
ナカミチなあ。懐かしいなあ。当時でもかなりマニアックなメーカーで、
アナログに固執しすぎて、デジタル化に乗り遅れた会社というイメージ。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:38:50.22 ID:FMX5jOA/0.net
ナカミチは素晴らしいがもう手に入らん

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 17:36:23.00 ID:LwpGtFxQ0.net
運転席のスイッチで運転席以外の窓が操作できなくなって故障かと思ったらバッテリー外したせいだった。焦った〜。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 21:01:41.65 ID:MP5vxm4c0.net
最近また地震が多くて10年前を思い出す
あの時のガソリン不足を考えるとこの車の燃費だとちょっと不安を覚えるな

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 21:19:46.21 ID:QQqsdLRS0.net
グリルにカメラついたんだよね?

側方から来る車を感知して出合い頭衝突を防ぐんだよね。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 21:23:14.70 ID:5ynX/NwZ0.net
グリルのカメラでは、感知しないでしょ。目視用だよ。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 21:43:03.71 ID:HNlH+X9i0.net
>>516
どっちみち何回も補給する前にGSのタンクが空になるから、
俺は半分まで減ったらガソリン入れ直すようにしてる
あとは家に一か月ぐらい籠城できるだけの物資を普段から貯めてある

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 22:58:18.46 ID:4qrk4ozz0.net
>>517
フロントバンパー両端に周波数帯77GHzのミリ波レーダーで所定の時速以上で動いてる車を検知
ステレオカメラはフロントガラス上部に二つ付いてるカメラ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 23:12:24.84 ID:dUKhGwP20.net
早く2.4リッター出してくれよ〜 
俺のマグナムが炸裂するよりか不発に終わりそうだ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 23:44:32.27 ID:Aj3X1bREd.net
>>521
黙れよ銀玉鉄砲

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 00:07:48.10 ID:cABhQTdV0.net
>>521
ワルサーPPKが何だって?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ワルサーPPK

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 06:09:38.50 ID:HQJkQ9Sn0.net
昨日、新型2回目の試乗。点検のついでにセールスに誘われた。
重厚感があってコンフォートな感じで、万人受けするなあとは思ったわ。しかし、セッテイングのせいか、加速は重々しい感じ。トルクはあるんだけどねえ。
前回気になった中間加速の吹け上がりについても、やっぱりFA20DITに比べたら、重く吹け上がりは悪い感じやなあ。小型シングルスクロールターボとロングストローク化のせいだと思うが。
アイサイトの白線認識はたしかに早くて良くなっているんだけどね。
買い替えは今のところないなあ。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:00:44.62 ID:/0LfE1x30.net
>>524
同感。魅力はあるが、2.0乗りからしたら、買い換えまでの魅力では無い。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 09:27:31.93 ID:ulDjzFGc0.net
2.0からの新型乗り換えです。エンジン的には本当に皆さんのいうとうりで、物足りません。ただ乗り換え理由がドライバー異常時の自動停止機能をかみさんが気に入ったためなので、乗り続けられる方は、大事に楽しんでください。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 10:15:34.40 ID:HQJkQ9Sn0.net
>>526

全体的にはいい車だと思いますので、アイサイトなどの安全性の進化をメインに買い替えのはありだと思います。
リアビークルディテクションで、後ろの車がいるときに車線変更しようとしたら、液晶でも警告してくれるのを見て、進化しているなあと思いましたし。
ただ運転してる感と楽しさを感じるのは少なくなってきますねえ。自動化が進めば仕方ないのかもしれませんが。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:12:26.87 ID:+frCTzYS0.net
馬力は魔物ってどっかの評論家もいってるように、グイっと前にでるパワーは一回魅力を感じてしまうとそこから下げられなくなるんだろうなあ
結局、パワー以外の面で優れていても、今の車よりパワーが下がるとなると買い替えられずに選択肢が狭まっていく・・・

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:38:56.83 ID:9WpZJUyk0.net
そうなんですよね、次の買い替え時期に候補がなさそうで今から不安、出来れば欧州車にいきたくないので

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:14:03.36 ID:RrzMLcj/0.net
>>528
「パワーは麻薬」って、三本和彦氏が言っていましたね。
「免許証を回数券で持ってないといけない」とも。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:20:36.26 ID:QuEpw2Ue0.net
>>530
パワーを楽しむのと違法な運転をすることは全くイコールではないんだけどね
バカなことを言うジャーナリストがいたもんだ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:31:22.52 ID:Zmyi8Xnw0.net
車系のライターや評論家って一部では低モラルな奴もいるからな
D N上がりのやつとか

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:35:48.29 ID:fc0eYfa/0.net
パワーが麻薬だ??
いやいや、パワーと美人は三日で飽きる、だ
パワーとブスは三日で慣れる、とも言うな
パワーだけが車の魅力じゃないだろ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:42:03.55 ID:azEfnk9Q0.net
車がスピード違反をするのではない、運転手がスピード違反をするのだ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:43:08.74 ID:JYUodcHu0.net
>>533
そういうのは1.6スレに書いてやれよ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:54:09.69 ID:b25OkfTqM.net
ロードスターとかを運転するとパワーが全てではないなあと思うけど、パワーは運転楽しさの楽しさを要素の一つやわ。
自分は2台持ちできないし、運転の楽しさと日常をうまく使えるVMG買ってよかったわ。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 13:25:36.86 ID:cUCacDNM0.net
新型よく見るようになったけど
カッコよくないから欲しいと思わないな
乗ったらいい車なんだろうけどね。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 13:56:43.40 ID:+frCTzYS0.net
>>533
全員その魔力に嵌まるって決まってるわけじゃないからな
俺も1.6を代車で何回か乗ったけど、別にこれで困るってことはないと思った
さすがにオカンの軽にのると、え?これ前に進んでるかどうか目を閉じたらわかんなくね? って落差を感じたが・・・・

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:19:01.99 ID:/0mwN6R0H.net
>>537
あれは、ちょっと無理ですな。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:25:08.52 ID:KnrqTojW0.net
>>533
でも三日間の差は埋まらんでしょ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:38:03.23 ID:h+ZaZUIi0.net
2LターボからBP-3Lへの乗り換え時は大丈夫だったな

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:43:24.23 ID:6s2X5Rzja.net
美女に慣れるとブスは有り得なくなるんたよな

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:32:07.16 ID:m/dWT9D70.net
そういえばフロントマスクが美形美男な車って減って来たよな
メルセデスは目が離れたブサイクだしBMWは言うまでもなく豚鼻だしVWぐらいが普通の一般人かな
国内メーカーで普通なのは日産ぐらいか
国内メーカーでは何十年もフロントマスクがが無難にどれも同じ様な美男美女だったがそんな時代も終わりなのか・・・

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:45:34.17 ID:m/dWT9D70.net
昔からある同じ様なぱっちりくっきりの目はハロゲンライトの名残なんだな

ライトデザインなぜ細くなる? LEDライトが世界的に普及する理由とは
https://kuruma-news.jp/post/142236

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:59:22.13 ID:+frCTzYS0.net
俺LEDになったら昆虫の複眼みたいに小型のライト(可動)がびっちり並んで、コンピューター制御で路面の大事なところだけ綺麗に照らし分けながら走ると思ってたよ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:55:14.86 ID:9WpZJUyk0.net
>>538
それって街乗りの話ですよね?街乗りだけならこのスレのみんなもパワー云々は言わないと思うので

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:20:35.93 ID:Z5uoAFn30.net
美人が3日であきるとか嘘
ブスは3日でも慣れない

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:43:59.02 ID:SjKTbqN20.net
>>545
高級車はそういうのあるよ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:52:25.33 ID:+frCTzYS0.net
>>546
いや高速道路も140まで踏んでみたけど、別に1.6でも構わんよなあって思った。
そりゃ2.0よりパワー劣るけど、快適で法律を守って周りの車の流れに乗って走る分には全く問題ないよね

軽は街乗りですらちょっともたつくが、それだって良識と法律を守ってる普通の人からしたら、普通なんだよ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:56:21.01 ID:mLyZJ1v6M.net
>>548

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:56:30.53 ID:mLyZJ1v6M.net
アウディのことかあ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:15:17.77 ID:Zmyi8Xnw0.net
美人は三日で云々ってのは、ブス本人やブスと結婚or付き合ってる奴が言ってるだけだ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:30:06.97 ID:4uo2BTJO0.net
シーマのヘッドライトもレンズが沢山ついててバルカン砲みたいになってたよな

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:20:54.30 ID:LAoE4GZx0.net
今はブレードスキャン式AHSがレクサスに付き始めてる
LED24個でLED400個分の遮光制御に相当するAHS

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:39:39.59 ID:tQU+8MvZ0.net
>>528
その通り。
だからたまにパワーを落とした車にするとイイと思うよ。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:43:54.23 ID:4Yk0uhXMd.net
>>553
なつかしい(笑)
あのモデル長かったな

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 12:02:29.69 ID:gTbnucqP0.net
新型売れてんだなあ 試乗ぐらいしときゃよかったなあ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 14:58:23.77 ID:BUhhNGMfM.net
でも、もうバックオーダーははけたみたいだから、受注も伸び悩んといるのかもね。土曜日東京スバル行ったら、人が少なかった。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:27:19.15 ID:a3Mkovxl0.net
https://bestcarweb.jp/news/262238

ベストカー情報だと売れてるように見える
まぁベストカー情報だけど

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:49:12.83 ID:Xs/sTrJHd.net
新型はSTIがメインと思ったが中間グレードがメインなのね今は。いちばん安いグレードのはまず見かけない。小さなアルミホイールが似合わない。
アクアは遂にフルモデルチェンジか、
デビューして十年だからねえ。
フィットハイブリットは4輪ディスク、
ACC、サイドエアバッグ標準だから
勝ち目ないわ。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:55:46.19 ID:2FlhEg/50.net
最近新型ちょくちょく見るようになったわ

>>560
STIはメインじゃないと思うぞ、特に新型は旧型みたいに走りに拘って購入する層が減ってるんじゃないか
ハイパワー版がなくなってるってのもあって

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:58:44.29 ID:oGpUlEyg0.net
STIだヒャッハーっていう層は旧レヴォからあんまり急いで買い替えてないと思う
もしも2.4L版がでて、それにSTIが設定されたらかなりそこに偏るんじゃないかと

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 01:25:14.43 ID:cvfwhBKi0.net
マフラーの煤が酷い
対処方法はないかね

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 01:40:23.80 ID:VYX54RZP0.net
>>562
2.4Lがもしでるなら楽しみだが600万いくからなぁ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 02:03:31.36 ID:W+TRC9OvM.net
>>564
いかんやろ。
VMでも+50万くらいやったやろ。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 02:11:10.00 ID:P2kVSgTW0.net
まあ、もしも、の話だ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 02:17:34.71 ID:+0dfZ91M0.net
直噴だからススは仕方ない。たまに高速乗って回すぐらいしかないのでは。
高速で結構回すとススでリアガラスが汚れるが。
このススが原因でFA20DITとFB16DITが2022年度からのPM2.5規制に引っかかって、ディスコンになったと思われる。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 05:31:46.28 ID:z6BPy4x2d.net
>>567
なるほど。
特にパールホワイトはコマメにケツ洗わないと小汚くなる。自分は西友の台所洗剤(皿がピカピカになる、100円程度)とカーシャンプー付属スポンジでピカピカにしてます。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 09:02:42.84 ID:ao7KAppe0.net
エンジン始動直後も黒煙モクモクでディーゼルみたいだよな。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 11:26:49.43 ID:on5D0EJta.net
>>569
それはないわ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 13:18:16.13 ID:AOHFR6W70.net
ベストカーはS4もWRXもFA24turboで決まりみたいな記事書いてるが、どこまで信憑性あるんだか
だったらレヴォーグでも積んでくれよ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 13:51:10.59 ID:EkrdMqEE0.net
記事とはすなわち、しょーもないネタ。

だからさ、FA24DITはパワーもトルクも燃費もPM対応もすべてFA20DITに劣り、
排気量増加に見合ったパフォーマンスを得ることが出来ないのに、
なんでそんなものが搭載されるのかと。

どいつもこいつも、どうかしてる。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 15:14:21.11 ID:kydDKml90.net
新型のハイパワー版なんてもう期待薄いのにな

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 15:42:16.24 ID:RwPDmQak0.net
あとCAFE規制の基準を下回るFA16搭載車があるし、FA16搭載車の販売台数以上にe-Boxer搭載車種を売らないといけないスバルに、FA24DITなんてしばらくは出す余裕がないけどな。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 16:15:23.95 ID:mNfqezIq0.net
日本市場なんて大した事ないから無問題
2.4のために550万ためてるし早く出ないかなー

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 16:55:51.73 ID:WOM62kX/d.net
月末に電気自動車を発表するんじゃなかったかな
トヨタと共同開発したやつ
それでCAFE規制の対策になるんじゃないかな
でもトヨタとスバルならトヨタ車を選ぶ人がほとんどな気がするな

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 17:20:20.19 ID:kydDKml90.net
今の世の中電気自動車化の波は止まらんよな
電気自動車って環境にはいいだろうけど乗る人はいろいろ不便を強いられると思うんだが

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:03:22.00 ID:VULzcXXRa.net
充電スタンドが少ないのは電気自動車が普及すれば次第に解決する
でも電気自動車が普及してないから充電スタンドも少ないわけで……
そういえば電気自動車のステーションワゴンってある?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:05:18.07 ID:E0aE3qCa0.net
共同開発したEVSUVは欧州でのみの発売

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:06:35.11 ID:kydDKml90.net
電気自動車乗ってないから詳しくは知らないけど、乗ってる人の話を聞くと
夏とか冬にエアコンガンガンかけると走行距離が半分になったり極端に減るとか言ってた
充電もそんなにすぐ充電完了するわけじゃないんでしょ?旅行とかで長距離走ると充電待ちとか大変そう

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:34:33.91 ID:no0I/otDd.net
>>569
モクモクはいい過ぎだけど朝一のエンジン始動直後って煙でるよね。水蒸気ではなくてたぶん煤。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:54:08.40 ID:48DfusHxa.net
対応、改善していけばいいんじゃね
スーパーのレジ袋有料も今は当たり前だし

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 19:34:18.86 ID:+0dfZ91M0.net
現状のEVは一気に長距離を乗るものではないからな。ちょっと使っては充電してという使い方をすれば、街乗りは十分。使い方としては軽自動車と一緒。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 21:09:29.59 ID:1OgvV2Cs0.net
このまま人口が減る一方の日本では電気自動車を普及させるだけのインフラ整備なんて不可能
日本の最適解はPHVだと思うのよ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 21:13:48.34 ID:XsuRe8un0.net
200q走って充電に30分とかダメだわ・・・
30分何するんだよ
それはそうと2.4がでたらまたいっきに査定額が下がりそうだな

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 21:21:09.25 ID:Wm/Zi/1u0.net
知り合いの社長がリーフと普通のガソリン車持ってて、ちょっとした買い物や近場に出かけるときはリーフ、それ以外はガソリン車って言ってたわ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 21:42:25.30 ID:4m8MsRKl0.net
高齢者が死なない分は増えてるよw

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 00:41:46.28 ID:RMd1wU7n0.net
A型のパナナビなんだが、B型のパナナビは配線そのままでポンつけできる?

ウーファーの線がほしいの・・・

青歯もほしいの・・・

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 00:44:13.63 ID:VZpfzgla0.net
>>588
そういうのはDで聞いたほうがいいと思うぞ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 09:11:33.63 ID:hVUBOILr0.net
>>586
近所の人が、ガリバーで中古のリーフ買って60kmしか走らんと怒ってたが、
そういう割り切り方なら100km走れない中古のリーフでもいいよな。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 09:59:24.55 ID:wGkf5yoA0.net
日常の足としての軽自動車的使い方だな。スマホのように毎日充電するような。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:31:31.92 ID:PAaujn23d.net
1.6スレ、エアロを必要しない車なのに良くあそこまで議論出来るなw

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:40:13.14 ID:22Vzb/nla.net
>>590
プリウスなら電池交換するだけでほぼ新車の燃費まで回復するんだけどな
リーフの電池がいくらかは知らんが

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 11:03:34.73 ID:lxTm+OzQd.net
んな商売やってるから日産売れなくなるんだよな
いくら中古でも60キロじゃ電動自転車だぜw

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 12:28:18.05 ID:uThJ3GLMd.net
>>592
あそこの人間だけどクソどうでも良くてさっさと終われと思ってる

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 13:58:00.20 ID:temD+ds60.net
まあ今の電気自動車に関しては、原付や電動自転車と同じような使い方しかできないってことじゃね

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 14:20:22.48 ID:76YRV453d.net
勤め先は駐車場に電源があり無料で充電ができる
それでいて交通費はガソリン車と同等に出るので交通費代を車の支払いにあてて維持コストを下げることができる

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 14:31:04.84 ID:22Vzb/nla.net
>>597
それって本来社員用じゃなくてお客様用じゃないのか

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 14:58:38.42 ID:BWnK0fEJ0.net
>>597
その個人特有の、降って湧いたような恩恵という「たまたまの話」を語られてもなぁ。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 15:41:57.56 ID:/80DkGiG0.net
多くの従業員がそれを目当てに電気自動車で通勤して充電スタンドの熾烈な奪い合いが始まるよ

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 16:26:44.74 ID:WAL2SJVeM.net
ちょっとお邪魔します私は1.6の住人です 
初期レヴォーグ2.0のみんなは1.8リッター敬遠して
出るか分からない2.4リッターを待っているんですか?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 16:53:50.77 ID:temD+ds60.net
>>597
会社もわかってやらせてるのならいいけど
電車の交通費請求しておいて自転車通勤してるとかと同じだったらアウトだぞ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 17:21:38.89 ID:xcBOHTui0.net
597だけど自動車部品の会社だから自動車絡みは優遇されてるし新しいものを取り入れようとしている
まぁEV自動車メーカーと取引あるのが大きいけど

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 18:09:13.30 ID:7y/DpFxf0.net
新型って全然燃費良くなってないんだな

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 18:26:12.25 ID:wGkf5yoA0.net
>>601

現時点では1.8しかでていないし、アイサイトXだけでは買い換える動機は少ない。2.4が出ればその時考えればいいんじゃねえ?という人も多いんでは。

CAFE規制を考えるとレヴォーグの高出力版は難しいのでは?と言われてますね。エンジンルームの空き具合を見ると、高出力よりもストロングハイブリッドの可能性が高いのではないかと。
個人的にはレヴォーグの高出力版よりもWRX STIのほうが気になりますね。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 19:08:33.97 ID:9iFFFC410.net
>>601
2.4が出るとは思ってないけど、ただ現状の1.8に乗り換えるほどの魅力が
現時点では無いのが実情。燃費もそれほど良くなってないし
後期型になってストロングハイブリッド版が出て、アイサイトも更に改良が入れば
「もうパワーの時代じゃないのかねぇ・・」って諦めもつくかもしれない

1.6→1.8は得るものはあっても失うものは無いだろうけど2.0からだと
とにかく失うパワーが大きすぎる

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 20:22:25.29 ID:MIWTCDmv0.net
>>601
私ゃそんなコロコロ買い換える程の財力が無い。
レヴォーグの前はSFフォレスターを18年乗った。
なので、基本的には税金上がるまでは乗り続けるかと。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:04:37.03 ID:YLb/Yoii0.net
上り坂を平地の如く駆け上がれるパワー感がすき。上り坂なら平地より多少アクセル踏めるから加速してる気になれる。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:19:03.10 ID:VZpfzgla0.net
新しいアイサイトは興味あるけど、1.8のエンジンは興味ないんだよな
ただ旧型の1.6や2.0のエンジンがそのまま1.8になりましたってかんじで
もうちょっと燃費が凄いとか環境にいいとか何か突出したとこがあればいいんだけど

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:27:34.19 ID:U2JX6exw0.net
>>608
最近山上ってる時に限ってしじいばばあの枯れはマーク付いたのが前走ってて飛ばす処の騒ぎじゃない。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:50:32.00 ID:3gG5nqbN0.net
>>610
そう思って細い林道にいくと、ブラインドカーブだらけ&アスファルトボコボコでがっつんがっつん底突きという・・・・

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 23:08:50.77 ID:U2JX6exw0.net
>>611
休みが平日だからドライブ行くとそこらじゅうに年寄りのドライバー、動くシケインがいる。まじで高齢化社会を肌で感じます。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 06:36:15.88 ID:XTRYV7Vwd.net
>>608
2.0の素晴らしさが実感出来る場面ですね!

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 07:31:59.99 ID:8PsxDWYVd.net
>>601
カッコ悪いから無理。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 08:05:46.58 ID:oin9jA2Od.net
>>614
東京だが新型が増えて見慣れた

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 08:09:16.57 ID:qkGJlFEs0.net
『使い切れる楽しさ』より『持て余す余裕』が体感できる2.0が好き

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 08:17:28.72 ID:IZBm5E3Fd.net
>>616
使い切れるってのは性能が低いことを誤魔化す言葉でもあるからな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 08:27:35.04 ID:u7OyyHtE0.net
2.0で持て余すとか今時のドイツ製高級車なんてどないすんねんという感じだよな

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 08:37:17.72 ID:qkGJlFEs0.net
そんなの乗らないからどないもできんな

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 08:38:20.76 ID:qkGJlFEs0.net
ごめん、高くて乗れない買えないの間違い

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 08:48:37.85 ID:Ii9PTcmka.net
>>620
君に言ったのではないよ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 09:24:45.57 ID:FS2ANrzWd.net
新型に旧型フェイス移植できれば買う、けど高すぎんよ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 09:42:27.88 ID:P6ugYEuhd.net
>>622
顔は見慣れてきて何とも思わないがな、
皆さんよほどの面食いなのか。
最後のブルーバードシルフィG11なんか
ゲロブスだったぞ、1つ前bフインプレッサ
G4も。1800レヴォーグなんかフツメンだ。
最大のネックは123馬力ダウン

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 10:16:27.30 ID:Dnz379O10.net
まあ新型もちょこちょこ見るようになってそのうち見慣れるだろうな
個人的には新型見かけるとフロントのライト部分よりも、全体的にぺしゃんと押しつぶされてる感じがして違和感を感じる

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 10:36:50.77 ID:Z2cresxcd.net
>>615
大分増えたよね。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 10:47:54.23 ID:LJXEMU3Zd.net
新型はライトの目がしらからグリルに向かって線を入れるとカッコ良くなる気がする
でも正面から見たシルエットがハコフグなのはどうにもならないな
フェンダーをワイドにしたら良いかもしれないが

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 11:14:21.44 ID:GI5vG/rCM.net
ハコフグw

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 11:26:46.44 ID:rwMrtcLS0.net
>>610
そういう時に対向車が居なくなった一瞬の隙で追い越せるのが
2.0の利点じゃないのかい

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 11:54:43.44 ID:tZzgfOd/d.net
新型、黒のSTIならまあまあ
白とかフェンダー目立って格好悪く見えた
SUV意識してるのかと
個人的主観です

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 11:59:11.99 ID:Z2cresxcd.net
確かに、白は無いなー。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 12:55:17.26 ID:XTRYV7Vwd.net
新型はなんか腰高感あるんだよな、引き締まった塊感がないというか

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 13:23:24.55 ID:GI5vG/rCM.net
エアロ付けると印象変わるよ。
※見積もりシミュレーションでの感想ですw

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 14:30:07.95 ID:WTnGT2nbH.net
新型はキャラクターラインがはっきりわかる
シルバー系の色がいいかも。白は野暮ったく見える。インプレッサ感が強い気がする。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 15:49:23.64 ID:YMrwLz1u0.net
新型は白熊ぽいと思った かっこいいとは思わないが、悪くもない
アイサイトも進化して追従性上がってるし、シャシーも良くなって乗り心地はかなり良くなってる
しかし、パワーダウン受け入れて乗り換えるほどの魅力は感じない STIなら500万だし
何より今の車が気に入っていて、まだまだ乗り続けたい

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 15:51:08.31 ID:v+wr5fIWa.net
新型は顔だけ見るとSUVぽいんだよな
もう少しシュッとしてくれないと頭でっかちに見える

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 16:02:27.21 ID:NOJxgXbma.net
5万走行寺で
デフオイル交換すすめられた
交換した方がいいんやろな

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 16:13:03.89 ID:qkGJlFEs0.net
して良かったと思うのか、しなくて良かったと思うのか
して後悔するか、せずに後悔するか
結果はともかく前者かな

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 16:30:40.12 ID:6MXW60JZ0.net
相談するほどの値段じゃねーだろちゃっちゃと交換しろw

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 17:04:05.40 ID:Dnz379O10.net
まあオイルは勧められたらとりあえず交換でOKだろ
交換して悪いことなんて一切ないんだしケチらずやっておけ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 18:36:22.08 ID:lHLJr9Oka.net
>>601
1.6のVスポはカメラついてていいですね

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 19:29:38.14 ID:QG4W5UJod.net
オイル交換しようと思ったら、近所のディーラーでは予約が3週間先でしか取れないって言われた
ディーラー以外で純正オイル交換できる所ってあるの?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 19:53:29.90 ID:dR643syA0.net
>>641
オイル買って持ち込み ちょっと高くつくけどどこもあるよ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 20:03:49.43 ID:P6ugYEuhd.net
メンテナンスパック入っていても、
追加金でカストロールの良いオイルは
いかがですかと一応聞かれる。
その銘柄型番製品名を控えておいて、
そこらのオートバックスとかで交換すればよろし。上抜きならどこでやっても
大丈夫

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 20:23:58.33 ID:mtmPqhxw0.net
>>641
スバルディーラー少な過ぎてどこも混んでるね。自分もスバル車所有してるけど弱小メーカーと割りきってる。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 20:38:10.62 ID:u7OyyHtE0.net
トヨタカローラで見てもらってる

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 20:51:49.21 ID:P6ugYEuhd.net
>>644
ホントそう

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:08:23.85 ID:I6rOhayH0.net
うちのディーラーも大体予約は最短でも二週間後とかだわ
点検とかってそんな先の予定を埋めたくないし、今週末時間あるから今週やりたいわってレベルのものなのに

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:23:29.78 ID:VkECkKMB0.net
アイサイト2.0あたりから一般ウケ仕出して
ディラーのキャパ超えだした感じがする

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:28:33.30 ID:P6ugYEuhd.net
>>648
アイサイト目当てでスバルにした人がふえたからね。
ホント初期レヴォーグのアイサイトやACCでどれだけ安心なことか、こりゃ
板金屋は商売にならん

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 22:15:50.36 ID:kfrLYtPA0.net
マイスバルで第三候補まで入れてもほぼ要求が通らず結局電話で予約をするんだけど
電話の相手が営業でも整備士でも無いただの受付の人の場合だと17時からの予約は取れない
電話の相手が整備士だと20時ごろまでは居ますので18時までに来てもらえれば〜で予約が取れる
整備士さんありがとう

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 22:18:42.86 ID:mtmPqhxw0.net
>>646
トヨタディーラーの10分の1ってよく考えるとヤバイよね。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 23:08:35.38 ID:8MysMnR70.net
>>648
エアバックのリコールでとどめさされたような。
ディーラーの統廃合進んでからかなり混み始めてたけど。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 23:21:16.43 ID:TiDd+rvi0.net
販売台数がトヨタの15分の1くらいだから仕方ないとも・・・

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 23:22:43.43 ID:VkECkKMB0.net
利益率はいいんだっけ?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 23:58:55.42 ID:I4H4meoI0.net
社員数はもっと少ないんだろうな、たぶん
同じ車を同じ値段で売ればコスト少なくて利益出るのはスバル

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 00:51:24.27 ID:o+v9rj1o0.net
2.4が出てたら乗り出し550万
買えなくてもいろいろ買わない理由を探しながらアンチになるなよw




683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-JmDC [182.251.54.185])[sage] 投稿日:2021/03/23(火) 13:46:13.12 ID:0Khi81Zwa
TCRならゴルフ8の見積もりで400万超えると騒いでる人に対しては、充分マウント取れるだろう

ゴルフ8欲しい
でも自分の予想価格より高く予算オーバー
買えない理由では無く、買わない理由を探す
ゴルフ8買う人から反論
で、アンチになる

ニューモデルあるある

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 22:31:06.84 ID:JzgxKAdb0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
オイルは自分で交換するよろし。廃油もスタンドで引き取るし。上抜きなら誰でもできる

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 15:22:08.99 ID:HaBpgqSS0.net
タイヤローテーションしたらロードノイズ酷いんだけどしょうがないのかなー?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 17:49:32.35 ID:eNnTZ2jK0.net
どうしょ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 06:47:04.65 ID:Y+Hj0ivn0.net
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700060041630210322001.html

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 07:49:18.78 ID:sd69DJrZp.net
C型はちょっと…

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 07:55:06.29 ID:v1+dA5gWd.net
これA型でしょ、年式的に。改造しているしメーカー保証も基本切れているからCVT壊れたら80万コースだよ
これなら新型の新車の方がいい。2000を今さら買うならスバルディーラー中古1択

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 08:36:48.41 ID:W7KLxGuh0.net
何に乗り換えたんだろうなあ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 09:58:38.75 ID:v1+dA5gWd.net
こういう人の受け皿は国産車にないからねえ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 11:15:12.91 ID:1ubE74LQ0.net
山の方にドライブに行ったらまだ雪があった もういい加減タイヤ替えてもいいだろと思ってたけど、まだ先になりそうだ
4シーズン目のスタッドレスだけど、これで終わりかな
古いアスファルトで滑ってヒヤリとした

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:02:27.65 ID:v6dixCoZ0NIKU.net
スタッドレスからノーマルタイヤに戻したら燃費が結構違うことに気がついた
リッターあたり1キロノーマルの方が悪かった
スタッドレスタイヤは横浜のig60、ノーマルはダンロップのライン装着タイヤ
スタッドレスはメーカ指定のサイズの17インチだからノーマルの18インチと
1インチ違うけど燃費への影響ってあるんだなぁ。タイヤの性質よりサイズだろうな
影響しているのは。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:32:23.04 ID:JVL1eaeu0NIKU.net
接地面積の違いじゃないのか?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 13:04:09.93 ID:1UgcwHdr0NIKU.net
>>666
スタッドレスの方が燃費良いって自分の経験含めて初めて聞いた
なんか、不具合ないか?ノーマルタイヤの空気圧かなり低いとか、スタッドレスのタイヤサイズが
扁平率変えて無くて本当に1インチ小さいとか。
普通、あり得ないぞ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 14:16:39.51 ID:/4/NehY50NIKU.net
同じコースで同じように運用して、満タン法で5回ずつ計測しないと有意な差って見出しにくいぞ
昔ずっとノートつけてた

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 14:31:23.05 ID:1tKQRNxE0NIKU.net
仮にタイヤサイズは同じだとしても、
スタッドレスはグリップしないし、乾燥路で減らすのがもったいないし、
そういう意識が働いて「急」のつく走りを抑えるからね。みんな覚えがあるでしょ。
だから燃費が良くなるというわけよ。

いーやそんなことない。俺はスタッドレスでも夏タイヤでも走り方は同じだと言い張る人もいるだろうけど、
スタッドレスは高価だしすぐ減るしもったいないから抑えて走ってるって。
そんなもんだよ。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 14:50:20.89 ID:sCoFGokN0NIKU.net
スタッドレスは減りやすいって概念が無い・薄い人も多いと思うぞ
そしたら自分の走り方変わらん
フィーリングの違いで荒い走りしないっていうのはあるかもしれんが

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 15:20:38.57 ID:ULiV9x+X0NIKU.net
まあノーマルに戻して大して走ってないだろうからそんなすぐ結論出されてもって感じだろ
もうちょい距離走って平均取らなきゃ意味が無い

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 17:22:04.23 ID:l5+bGfxqaNIKU.net
マフラー変えてる人いるんかね?
STIの中間から変わるやつは割と多いらしいけれど

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 17:43:54.87 ID:eTwPP9GH0NIKU.net
>>668
おれもig60で明らかにスタッドレスの方が燃費が良い。否定されるだろうと黙ってたけど。

ヨコハマがいけてるのか、ダンロップがだめなのか

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 18:10:49.90 ID:ULiV9x+X0NIKU.net
>>673
2.0でsti以外のマフラーに変える奴は少ないと思うぞ、多分そういうのは1.6に多い

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 20:04:05.77 ID:tASSSkMzpNIKU.net
HKS系のマフラーいれてますわ
センター&タイコ

stiと比べてアイドリングや街乗りはそこまで音量大きくないと思うけど、回転上がれば少し野太く音量上がるかな

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 05:26:01.40 ID:jAdyDWGg0.net
>>666
タイヤの外径小さくなるから、燃費の数値は上がる傾向だな

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 06:12:55.20 ID:VrC8nK1v0.net
スタッドレスは18インチにしているせいか、あまり燃費は変わらん印象。逆にスタッドレスはいたときはスキーに行ったり高速を使った遠出が増えるから、車として燃費が良くなる傾向。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 11:05:44.91 ID:xe7ZWdyld.net
>>673
ガナマフに変えてるぞ
聞きたいことあれば

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 13:10:07.11 ID:w7x6n/8CM.net
>>333
そこはブレーキアクセルにして欲しかった…

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 18:54:12.04 ID:1HEjH+QMd.net
ナンバー灯をledに替えてるんだけど、左だけチカチカしちゃうんだよね。なんでだろ? ちなみに、アストロの安い一灯ヤツです。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 19:14:42.94 ID:9RMMoZX10.net
>>681
どんなのか知らないけど、左右入れ替えても左側だけかなそれとも右がなるならLED不良
見当違いならごめん

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 20:15:41.98 ID:PT2ztGtt0.net
電球色がいいのに

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:11:31.48 ID:jmGwl0Ycd.net
>>682
入れ替えはしてないので、やってみます。電球に戻して様子見るのも、良いかもしれませんね。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:39:30.86 ID:4/lPE5pc0.net
2.0乗り。先日点検のためにディーラーに行ったら、WRX S4とレブォーグ2.4L
(STI SPORTSのみ)が今秋にでると言われた、カタログモデル。雑誌の受けおりではない感じはする。但し、CAFE規制がどうのこうのとも言ってた。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:41:11.18 ID:4/lPE5pc0.net
失礼、レヴォーグ。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:50:40.69 ID:XcOLzbfd0.net
2.4L出るなら楽しみだな、待ちきれなくて新型買ってしまった人には気の毒だけど

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 22:15:19.34 ID:pioiyIWP0.net
また必死になって出ないって言うアホが湧くぞ〜

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 23:17:08.18 ID:ApJYkt980.net
それを言ったら出る出るっていうほうもアホだぞ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 23:28:45.22 ID:VCjRDx1ad.net
出る出ないなんてどうでもいいけど、最初にいちいち言う必要のない一言を言う奴が一番アホ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 23:58:32.78 ID:3hMftN0P0.net
>>685
BRZの発表もあるみたいだし、CAFE規制を罰金で乗り切る覚悟でも決めたのかな?
それとも次期インプレッサで凄い燃費性能が出せる目処でも立ったのか?

692 :477 :2021/04/01(木) 01:32:13.52 ID:zr9E0mSOdUSO.net
>>687
同感

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 06:25:19.80 ID:FgDGZeeY0USO.net
欧州用アウトバックは2.5を積むらしいから、2.5(FB25改?)についてはCAFE規制の目処が立っているのかもしれんね。BRZもひょっとしたらFA24ではなくて、2.5が載ったりして。
しかし、FA24はいまのところ米国専用エンジンだなあ。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 06:48:06.45 ID:TGNvJ6DKdUSO.net
2.4であの不等長サウンドなら正直羨ましい

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 06:49:11.50 ID:TGNvJ6DKdUSO.net
カローラとカロツーが噂通り300馬力出て
レヴォーグは出ないってなったら流石に寂しいからなあ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 07:30:06.98 ID:FgDGZeeY0USO.net
不等長なんて、排気の非効率さの呪縛でしかないがな。なんであんなものをありがたるか理解できんわ。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 07:36:28.36 ID:ueMyPJCM0USO.net
>>696
どことなく気持ちいいじゃん
一部の車オタだけとは言ってもスバルの個性だったのは間違いないんだし燃費関係ないのであれば不等長のほうがいいな

698 :477 :2021/04/01(木) 07:44:42.79 ID:zr9E0mSOdUSO.net
1800STIスポーツ買った人は「早まったか、2400待てばよかった」と思って
いるのかな。まぁ確定情報ではないが

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 08:32:04.09 ID:dd+vk9oUdUSO.net
2.4がVTDなら買い替え考えるかな

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 08:33:11.21 ID:kQJ84Bo80USO.net
2.4とかでねl−よ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 10:27:56.42 ID:M4GNNnIxdUSO.net
秋に発売なら、もうちょっと情報のお漏らしありそうなもんだが…。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 12:30:02.53 ID:2XFDRqoGF.net
前ディーラーに聞いたところ、2.4Lが出ても規制があるから300馬力は出せないと思うと言われたな

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:03:03.80 ID:qfzeIu6w0.net
まあ仮に2.4が出るとしても過去の2.0みたいなハイパワータイプではないだろうな
そうなるとそもそもじゃあ2.4なんて必要なのか?って話にもなってくるし

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:21:50.66 ID:zr9E0mSOd.net
まぁ1800よりはマシだよね

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:27:38.42 ID:qfzeIu6w0.net
>>704
マシだけど、例えば2.4が240馬力とかだったら期待して買う奴がどれくらいいるか

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:28:20.96 ID:zr9E0mSOd.net
ぐぬぬぬ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 15:07:21.20 ID:/UV9T8+0a.net
もう馬力を求める時代は終わったんじゃねえの?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 15:22:13.16 ID:zr9E0mSOd.net
終わっていません

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:00:19.19 ID:z2J0sqqh0.net
安く馬力を求めることができる時代が終わったということかな。
マツダの2.5ターボはトルクが44kgmあるが、250馬力ぐらいだろ。2.4ターボがでてもこのへんぐらいのスペックになりそう。トルクはあっても、回らんエンジンになりそうだな。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:02:54.73 ID:z2J0sqqh0.net
マツダの米国仕様が250馬力で、国内は230馬力だったわ。トルクも42.8だったわ。やっぱり国内仕様は馬力が落ちるな。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:16:16.40 ID:fACh3wHOa.net
この車より安くてパワーある車、
またはパワーあって安い車ってある?
もちろん中古市場一般

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:17:42.80 ID:jYV9hWheM.net
GH8

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:25:56.89 ID:8hdBI4x4a.net
>>711
同じやん

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:29:20.60 ID:o3W0+zLka.net
>>712
パワー無いやん

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:32:38.52 ID:zr9E0mSOd.net
Power  to the people 

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:01:20.63 ID:qfzeIu6w0.net
>>707
メーカーとしてはそういう時代は終わっただろうな
ユーザー的には終わってほしくはないが

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:39:00.64 ID:H34MU9Kb0.net
アウトバックも国内では1.8Lターボで出すと聞くし、2.4Lは望み薄
アウトバックは上はいらないけど下のトルクは欲しいだろうに
WRXだけは意地でもパワー追求してほしいなあ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:59:52.63 ID:lPutzXSy0.net
ターボのガックン段差がパワーの証、最大馬力こそがヒエラルキーの基準でる、として生きてきた昭和世代にとっては受け入れにくいのだろうが、
常用域での快適さを求めたら、エンジン+モーター、もしくはモーターオンリーってのが最終的な最適解

死にゆく世代(だんだん老眼が進んでハイパワー・ハイスピードマシンを買ってもロクにアクセル踏めなくなってきてる)である俺たちのために、
日本メーカーが日本人向けにいつまでそういうのを出すのかというと・・・
ガイジンが金持ち道楽ガイジン向けに出すスーパーカーはまだしばらくは延命されると思うが、あれでさえいずれは社会的に抹殺されそう

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:06:11.58 ID:/qi/nr2B0.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1315987.html

新型また不具合か。今まででアイサイトの不具合ってあったっけか?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:43:31.97 ID:6+6bhXvH0.net
馬力はいらんからマニュアル車を出してくれ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:49:04.49 ID:rTsVhbZd0.net
旧型でもカーブ途中の反射板や対向のバイクに反応してブレーキかかるけどな
俺は冬の日差しが強い日に2回ほど経験した
ほとんどは警告音で対応する時間があるんだけどブレーキがかかった時は警告音で即ブレーキがかかったからほぼ不意打ち
幸いにも後ろに車が居なかったから助かった

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:52:41.55 ID:jneDfuosa.net
1.8レヴォーグのリコールの代車で2.0乗ったらすごい良いね。
トルクも伸びも軽快さも良くて楽し過ぎる。静粛性も意外と高いし。

1.8は乗り心地に上質感があって好きなんだけど、やっぱりパワーがあればそこに楽しいがプラスされるはず。

もう1.8を買ってしまったのでハイパワー版は出てほしいが、でもまだ出てほしくない…。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:06:33.39 ID:AwwWKMhp0.net
>>718
出たらラストチャンスだろうか。出て欲しいな、その次は電動車で良いけど、もう一度
昔から好きな車らしい車に乗りたいな。昔憧れたハイパワーマシンに乗ってきたが、
爺になって、安全性が重要になっても乗り続けられるのはSUBARUのおかげだ。、

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:32:47.35 ID:ZrRAWNk70.net
PIVOTのスロコン付けたけどこれいいな
レスポンスモード3でも出足に全く不満無し
でもエコモードこそこれの真骨頂かと思う
踏み込んでもマイルドな走りはまるで新型1.8のような乗り心地さえ錯覚させる

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:50:35.26 ID:kQJ84Bo80.net
パドル解除にシフトレバー横で対処してたんだが
ハンドル左下の真ん中ボタンひくと解除されるんだな
今日はじめて気づいた

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 07:46:07.36 ID:VFW8+j4kp.net
エイプリルフールネタか
しょうもな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:12:06.69 ID:ngQAi4aYa.net
試してガッカリしてる姿が浮かんだ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 08:19:59.10 ID:OaJzNVH/d.net
走りのアイコンであるWRXのAT版のS4にどんなエンジンを載せてくるかで
スバルの今後の方向性が分かる気がする
WRXなのに240馬力なら絶望的

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 08:50:39.22 ID:gvfN9oQF0.net
CAFEあるから、STI以外にハイパワーエンジン載せられないぞWRXは

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:37:10.86 ID:3oVHOpznd.net
そもそも今の時代WRXが必要なのかってのもあるが

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:51:59.79 ID:1amvPO92d.net
時代がブス専ならブスでいいのか
時代がデプブームならデプでいいのか
お手頃で故障の心配なくて速い四駆が
ほしいならWRXでしょ
時代に関係なく

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:57:22.70 ID:97CPayFV0.net
次期WRX最後のエンジン車だろうな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 20:44:18.92 ID:k9VwHZ160.net
新型リコールの嵐だな。しばらく様子見する必要がありそうだな。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 21:34:39.90 ID:sxe9KWo00.net
予想された事態
只でさえスバルのA型は問題多いのに、このフルモデルチェンジは新技術満載だから

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:10:12.11 ID:JdZXE+O2d.net
エンジンまでブランニューな場合のA型は
やっぱりヤバいのね
1600も1800もB型までチョ待てよ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:34:55.08 ID:gvfN9oQF0.net
>>735
エンジン全くなんとも無いわけよ某マツダと違ってなw

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:41:03.34 ID:T/1hpblW0.net
しかしSPGになってA型も完成度が上がって不具合が少ないな
全て新しいのにエンジンなんて不具合ゼロとか他社でもあり得ないぐらいヤバいほど高品質だな

しかも無料でアイサイトがアップグレードされるよになってるんだから新型売れるわけだわ・・・

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 00:06:17.69 ID:d2pGPDc50.net
確かによく見る
駄菓子菓子2.0乗りは高みの見物だわさ
カロゴンに比べれば悪くはないけど、イラネ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 03:06:10.09 ID:XFZNye210.net
いや、CB18はかなり無理したエンジンだからこれから耐久性とかに不具合くるかもよ。
あと、今回の新型アイサイトのサービスキャンペーンはどうもプログラム上の対象物の認識率を下げるとか。アップデートであっても、アップグレードはできんやろ。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 03:07:50.84 ID:HMQ2FsMO0.net
>>739
「かも」とか「とか」とか全部想像で言ってるだけやん

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 03:18:57.31 ID:XFZNye210.net
そりゃ、初物のエンジンの話はある程度時間がたたないとわからんから、不具合がが出る可能性があると話してるだけ。かなりのメーカーを巻き込んだバルブスプリングの不具合だって時間がたたないとわからんかっただろう。結局水平対向採用しているスバルだけ、大掛かりな交換作業が必要になって、スバル自体がえらい目にあってるし。
まあ、CB18エンジンはCAFE規制をギリギリ通るためだけのエンジンだから、馬力がないとか、燃費が悪いとか書かれてかわいそうだと思うけどなww

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:46:30.91 ID:lGWwryl1d0404.net
そんなCB18叩かれてるんだな
レイアウトに余裕があると聞くと
これからのバージョンアップが楽しみなんだが
短命のFA20かわいそすぎる

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:54:40.97 ID:hPsaN5fOd0404.net
どこが無理してんだコンベンショナルなターボエンジンだろ
ナチュラルトルクが高めの
M社のSKAエンジンあたりと勘違いすんなよw

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:02:24.41 ID:ngD0iwgk00404.net
EJが長かったからFAが短く感じられる。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:29:35.88 ID:XFZNye2100404.net
>>742

熱効率40%というスペックを達成するために、ツインスクロールを採用できなく、不等長を採用せざるを得なくて、低負荷だと硫黄分がたまるエンジンが無理していないんですかね。
ハイブリッド版がでて、ようやく本領発揮でしょ。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:30:12.18 ID:XFZNye2100404.net
すまん、743宛だったわ。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:31:02.09 ID:D5kpa6Rm00404.net
新型買ったけど車体と足はめちゃくちゃいいよ
エンジンはツインのバイクみたいで楽しいけど当然パワフルではない
これにFA20が乗ってればどれだけ良いクルマだったか…

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:20:57.30 ID:XFZNye2100404.net
新型はいい車というのはわかる。1.6からだと低速トルクも増えてるし乗りやすいし。しかし、足回りがコンフォート過ぎて、STIスポーツのスポーツ+にしても、なんかパンチが足らんのよね。一般受けする車としての方向性は間違ってないんだけど。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:22:26.75 ID:Havij7jF00404.net
>>747
試乗だけだけど、すべでが洗練されていた印象。
荒っぽさが全くないのが逆に物足りなかった。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:37:48.18 ID:Oy/TAXrJd0404.net
>>749
低回転でドドド言うから自分は逆にと荒っぽいと感じた
全てが上質になったからクルマが重く感じるところはあるかな

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:58:00.78 ID:XFZNye2100404.net
そうそう。クイックな軽やかさがなくなったよね。自分としては50km/hぐらいからの中間加速の重さが気になったわ。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 11:18:52.73 ID:Lfx4IxMzd0404.net
買う気もないのに試乗するのも何かなと
思っていたが、今度2000の車検でディーラー行くとき1800試乗してみようかな

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 11:50:23.56 ID:UW4AIABO00404.net
買う気もないので情報特に調べてないんだけど、え、不等長エキマニに戻ってるの?新型

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 12:02:38.66 ID:I0MSkW4H00404.net
今シーズンから夏タイヤをdB V552の225/50R17に変え前2.2kPa後2.1kPaにした。
高速道路では風切り音などもあって多少静かになった程度だったけど、
30km/h〜60km/hの街乗りが気持ち悪いほど静かになった。
燃費の方は、昨日いつも16km/Lちょいで走る道のり200kmを17.4km/Lで走った。過去最高だわ。

先代レヴォーグ(うちのはF型)はタイヤがうるさいだけで車自体は十分静か。
せめて新車装着タイヤをスポーティ18インチとコンフォート17インチで選べればよかったのに。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:08:08.36 ID:XFZNye2100404.net
>>753

不等長エキマニになっている。触媒温度を早く上げるため隣り合うエキパイを集合させるのが、その理由。
不等長サウンドをありがたがっているのもいまさらなあとしか思わん。BPレガシィのころからEJも等長だったしな。他社からレヴォーグに乗り出した自分は不等長は排気非効率サウンドのイメージしかない。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 16:33:21.46 ID:hfddVujOd0404.net
新型試乗すると旧型は乗り心地かなり悪く感じるね
スポーツカー的な乗り味が好きなら旧型だろうけど

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:02:18.21 ID:tNQFbNjo00404.net
https://youtu.be/ZPWSfzCfGJg

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 18:46:17.31 ID:uhtljr5h00404.net
>>757
トランスミッションは何に換装してあるんだろ
ラグがほとんど無いしパドルで操作してるからDCTかな

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 23:13:31.15 ID:V5ONV9KZ0.net
DラーってなんでCVTフルード交換渋るのかな?
無交換で大丈夫ですよみたいな返答ばかり

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 23:52:34.04 ID:X+VwzJGq0.net
そらメーカー指定が無交換だからに決まってるだろ
すごいバリケートなんだよ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 03:57:59.09 ID:8RZf+FNDd.net
ホント全然交換してくれない。
WRXS4だが、そこらの店でCVTオイル交換後みごとCVT破損、ディーラーに持っていったら改造車なので保証効かず
80万とどこかのサイトに載っていた。
みんカラだったかな

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 05:51:46.81 ID:K0aDqKUf0.net
>>755
非効率なのは知ってるけど、これで一体何%のロスが出てるのか、っていう数字は聞いたことがない
理屈の上ではデメリットではあるけど、古参のファンにとってはドロドロ音がスバルの象徴として刷り込まれているので、
実際の損失が微々たるものなのであれば、これはこれでいいと思う
車はオモチャだからさ
弱点だからってザクから流体パルスアクチュエーターパイプを撤去しちゃったら、きっとジオン兵はしょんぼりすると思うんだ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 07:36:44.82 ID:aO0Iy9HP0.net
非効率ならやめた方がいいだろ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 09:02:29.27 ID:V/1cEnSL0.net
PROVAでCVTオイル変えたけどめちゃくちゃスムーズになったわ
すぐ慣れたけど

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 09:51:35.30 ID:MLQw2dON0.net
バイク乗りではないが、ハーレーのエンジン音に郷愁を覚えるかどうかというのと一緒か。
そもそも20年間等長でやっていたんだから、いまさら不等長サウンドなんて懐古趣味もいいところ。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 10:21:49.23 ID:kdEiPm/j0.net
別にサウンドの為に不等長にした訳じゃないw

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:27:53.39 ID:pHwcqWa0M.net
すべてが新しいのにどこか懐かしい音っていうのは嫌いじゃない。
効率が、と言うなら水平対向エンジンそのものが…。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 13:39:28.42 ID:9D72SnxQp.net
びーあーるぜっとは、2.4積む感じで発表きましたな

https://www.subaru.co.jp/press/news/2021_04_05_9684/

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 14:05:13.42 ID:MLQw2dON0.net
FA24のNAで、アメリカと同じスペックってCAFE規制は大丈夫なんかいの?罰金払うことで腹をくくったのか?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:12:29.75 ID:dhq5YDMKH.net
FA24を国内でも生産するのかな。たしか米国産だったよね。国内でFA24が来るなら新型レヴォーグにもFA24が乗る可能性がでてくるかな。ターボなのかハイブリッドなのかは知らんが。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:34:19.45 ID:4D5CbYID0.net
ターボ化してWRXには積むかもしれんが、S4やレヴォーグはどうかなあ
とはいえ後期型でTH2Aも考えづらいし

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:59:53.24 ID:V/1cEnSL0.net
アセント欲しい

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 16:02:25.79 ID:MLQw2dON0.net
トルクアップしたe-Boxer化で、AWD-VTDの代わりも兼ねたりして。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 18:31:16.10 ID:sl5NcYR2d.net
BRZも国内販売ないって全否定してきたやつ出てこい

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 18:44:56.31 ID:sdnl0rKMd.net
>>774
そんな奴いたか?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 18:53:03.13 ID:dMQjrMFZ0.net
アホ1人が連呼していただけやで
これで新型レヴォーグの2.4モデルが出そやな

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 18:57:00.77 ID:lmLyv875a.net
流石に今年のB型では出してこないだろうから来年のC型で2.4追加か?
でもそうなると再来年のD型まで待ちたくなるジレンマ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:09:26.94 ID:2R6t4moZD.net
BRZのエンジンはトヨタ提携のやつ(D-4Sという直噴インジェクタにポート噴射インジェクタも付いてる)なんで旧型のFA20の時と同じようにスバル車に載ってる2.4Lのとは別物だと思う。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:23:24.63 ID:aO0Iy9HP0.net
でもBRZに2.4みたいな大きめのエンジン載せるとなんか違う感が出ないか
1.6〜2.0くらいのイメージだけど
そもそも買う奴いる?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:25:39.77 ID:mJg5a1Tx0.net
コスト削減するには米国向けと仕様を合わせる必要があったんだろう。
買いやすい車として販売された初代BRZ&86だったけど、新型はいくらぐらいになるんかね?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:27:20.02 ID:aO0Iy9HP0.net
本当はもうちょっとコンセプトにあったエンジン載せたかっただろうけど、なんかとりあえず載せられるの載せましたって感じが凄いするんだよな

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 20:34:24.19 ID:hyB07yhRa.net
みんなレヴォーグタイヤなに履いてる?
俺はまだ純正だけど
次はディレッツァZ3かな〜って思ってる
みんなのタイヤと走り心地教えてください

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 20:36:25.32 ID:K0aDqKUf0.net
>>763
それでも>>755の言う通り、触媒の温度を早く上げる方が法令基準クリアのために必須なのだとしたら、しょうがないんじゃねえの?
俺が言いたいのは、元が妥協・苦肉の策で生まれた特徴だとしても、長い事使ってるとそれがその製品の象徴になっていくってことよ

完全にデメリットしかないのならそりゃ止めたほうが良いと思うが。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 20:44:58.63 ID:mJg5a1Tx0.net
純正タイヤはまだ消耗していないが、PS4がいいかなあと思っている。前にPS2使ったが、ミシュランはそこそこスポーツで良かった印象がある。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:08:53.04 ID:2R6t4moZD.net
>>784
PS3出た時、実はPSはパイロットスポーツの略じゃなくなったんだよね。その後メーカー表記は戻ってるけど。
PS3が出た当時、PS2相当なのはPSSで、今ではPS4S。
ミシュランはサイドウォールが柔らかいのでグニャる感覚がして合わない人には合わない。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:10:42.03 ID:V/1cEnSL0.net
ゲーマーなのでPSという略し方はやめていただきたい

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:32:56.37 ID:Vus/z/l90.net
>>779
確かに先代のイメージはライトウエイトスポーツ系だったような
これまでも年々大きくなっていって、どこかのタイミングで回帰するクルマも多かったけどね
かなり後方にエンジン置いてバッテリーも後ろにあるからそこそこ回頭性は良いと思うけど

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:45:42.57 ID:gz88pEci0.net
PS4履いてたけど車重のあるレヴォーグには合わない気がしました
雨の日とかスタッドレスタイヤのような柔さを感じるのと
左折で店舗に入る時に歩道の段差でグニャとなるのが気持ちよくなかった
ただスピードを出すとしなやかな感じに落ち着くので高速メインの人とかだと合うのかな

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 23:10:12.52 ID:yk6zK8qN0.net
CPC6が気になってるんだけどレビューもなければ在庫もないな...

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 23:11:45.03 ID:djmlGLVx0.net
>>788
店舗に入ったら怒られるだろ!!

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 23:16:37.58 ID:mQ0HpsWrd.net
ダイナミック入店か

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 23:19:35.75 ID:zlplTXAU0.net
新型ほしいな〜
https://www.youtube.com/watch?v=-Kn4qkpbBWU

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 23:21:34.57 ID:mJg5a1Tx0.net
>>785

ああ、そんなんだ。知らなんだわ。ありがとう。となると、PS4Sがいいのかな。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 01:49:24.97 ID:LXaZHoXN0.net
ウチもPS4だけど硬めのサスだからサイドウォール柔らかめでいい感じだった
ウェットグリップも半端ないしドライもそこそこ
ただ荒れた路面でクッソ煩いから静音性快適性を求めるならオススメできない

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 03:09:49.41 ID:if7TUvIj0.net
車の性格考えたらレグノがぴったりじゃないの?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 03:13:51.43 ID:C3MoZo110.net
>>787
ライトウェイトスポーツがコンセプトではあったのに2.4積んだらもう中型スポーツ車みたいな感じなってる、受領自体はボディのアルミ化で相殺してるみたいだけど
トヨタが86って名前使ってるわけだからどうしても初代86のイメージを少なからず引き継いでおくべきじゃとは思う
まあ自分もだけどみんな好き勝手自分の好みで言ってるだけで買わないだろうけど

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 06:07:25.44 ID:ao3zAXWE0.net
ロードスターが2.0になったときもライトウェイトでないという同じ話が出たような。たしかに2.4では、かなり排気量がでかくて、エンジンを回して使い切るという感じではないかもね。
しかし、アメリカ市場第一優先だから、仕方ないのかもね。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 09:37:56.91 ID:qGpFElS6F.net
2.4でもパワー下がるんでしょ?じゃあいっそのことTHS乗っけたモデル出ないかな…

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:13:38.74 ID:rAhiElyIM.net
FA24DITを出せても、燃費基準を考えるとFA20DITと同じ馬力出すのは厳しいかもね。
マツダの2.5Lターボも日本版は米国版より馬力が下がっているし(250→230)、トルクも若干下がっている。マツダの2.5ターボと同じく、馬力よりも低速トルク重視の設定となるのかもしれんね。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:17:10.24 ID:rAhiElyIM.net
もしくは、カーゴスペース下にバッテリー積むぐらいのスペースあるからe-Boxerのトルク強化版とか。VN5はエンジンルーム、スカスカやもんなあ。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:34:05.54 ID:TXjj6UII0.net
個人的にライトウェイトスポーツのイメージは、それこそ30年前くらいのレビン/トレノ、シビック、シルビア/180、ロードスターあたり
免許取って最初に買う車で、新車でも200万ちょいで頑張れば何とか手が出せて、中古なら100万台でごろごろあるみたいな
まあ今は時代も変わってターゲット層自体が変わってしまっただろうけど
正直新型BRZや86ってどういう人たちが買うのかよくわからん

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:50:02.05 ID:+jOUas0uM.net
>>801
バブル時代にスポーツカー乗って、その後ミニバンとかSUVに行ったけどまたスポーツカーに乗りたくなったオッサン世代。
バカ高くないのでなんとか手が届く。
バイクのリターン組と同じ。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:58:00.94 ID:kGKd/gmCa.net
AE111はアリ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:58:45.64 ID:kGKd/gmCa.net
>>802
で、中古落ちしてからガキが買うんだよな

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 11:01:16.92 ID:3xzZ6/ni0.net
うちの駐車場にとまっている赤の86はおっさんが乗ってるわ。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:18:25.60 ID:jnHN+s0yd.net
E型だけど、純正のタイヤだと乗り心地が硬すぎる。
走行12,000キロ。
空気圧を0.1減らしたりするのは安全上大丈夫なのかな?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:29:14.50 ID:Nh5+IpAd0.net
>>806
そんなの運転手が気付かないレベルだろ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:31:53.78 ID:oXIu2fBVd.net
金があるならタイヤ変えるのが1番だよ
PS4やポテンザS007に変えてもコンフォートになったと感じるくらい

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:01:29.07 ID:4/nP0zL20.net
サイドウォール固めのタイヤがこの車にはあうんだよな

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:04:35.99 ID:TXjj6UII0.net
>>804
昔はそういうタイプの車が多かったからサイクルだったんだよな
高校出て中古のシルビアのQsとか乗ってるのめちゃくちゃ多かった、クリーム色のツートンのやつ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:10:25.04 ID:+sLKt/Gyd.net
>>801
学生は過去車含めて中古多いよ
社会人になってたまーに新車頑張ってる子もいるが

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 14:20:22.35 ID:or9GqVjDH.net
フレバに変えたけどしっくり来ないな

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 14:25:36.91 ID:TXjj6UII0.net
後部座席用のモニタつけてる人に質問だけど
F型のパナビルドインナビ付けてるけど、後部モニタには地図画面は表示されず、TVやDVDはHDMI入力の映像だけが常時表示される?
それとも地図に変えたら地図が表示されたりする?

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 15:07:47.36 ID:B6RloM8qp.net
>>813
パナじゃないけど地図は出力されないよ
別の車でパナナビ+後席モニターの時もでなかったし

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 15:51:50.41 ID:TXjj6UII0.net
>>814
ありがとう、ネットで調べてたらだいたいそんな感じだったから安心した
あとはどういうのを取り付けるか悩んでるけど、純正は高いし

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 16:01:52.01 ID:GCp30mKp0.net
>>806
0.1の増減なんて気温差で容易に変わるレベルです

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 16:50:22.67 ID:6SRfip6J0.net
気温一定でも走り出してタイヤ温度上がるとそれくらい普通に増減するね

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 17:07:15.73 ID:WRwnL0jg0.net
それじゃタイヤ変えるしかないじゃん
全然減ってないからもったいない

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 17:24:53.92 ID:4/nP0zL20.net
純正のタイヤ優秀だろ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:02:13.91 ID:PCgdyRb40.net
純正はゴムが減るよりも側面のクラックが出る方が早いからすぐに変えることになるよ
2年ぐらいで出てくる

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 20:51:10.27 ID:mJxtPsSC0.net
>>820
どんな環境で乗って、どんな車庫に駐車しているの?
家のは、5年大丈夫だったが。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 22:22:04.58 ID:Z9LUzuow0.net
ハイグリップタイヤ履かせたい
良い車だけどもうちょいグリップ力欲しいな
ポテンザre71rsは高すぎるからディレッツァZ3かな

ところで話違うけど
D型乗っていて よく言われるヘッドライトの中溶けてる
このまま乗ってどれだけ溶けるか試してみるわw

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 22:57:25.90 ID:ao3zAXWE0.net
ヘッドライトって一般保証ではなかったっけ?3年以内に交換したほうがいいぞ。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 00:34:13.10 ID:pvWwK2Z00.net
ディーラーから交換させろって言ってくるので、拒否したらもうあとは自己責任なのでは

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:19:20.74 ID:EpK3TwvM0.net
>>822
そういうのはさっさと交換してもらったほうがいいぞ、下手したら火災とかになりかねないし

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:28:11.04 ID:S9XHS+qN0.net
>>820
ノータッチとか使うとひび割れが早いけど
使っていませんか?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:42:27.67 ID:vofMC4cx0.net
d型車検時にライト巷間してもらった

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:34:56.94 ID:EpK3TwvM0.net
ライトに限らず、故障やトラブル出たら即修理なり点検なりしてもらったほうがいいぞ
些細なことでも事故の原因になったりするから危険

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:36:07.32 ID:glpYq4bca.net
822です

ヘッドライトの件、そうなのかぁ
ディーラーで点検、車検やってもらっているけど
向こうからは何も言ってこないからなぁ
溶けるのはネットの口コミで知って自分のレヴォーグも見てみたら「ほんとだ、少し溶けてる」って感じなんですよね

火災になるレベルだったらリコールにしろって思うけどw

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:42:58.76 ID:EpK3TwvM0.net
>>829
単純にDが気づいていないだけってのもあるから、自分で気づいたなら電話してみたらほうがいいんじゃね
実際に溶けてるならそれだけの熱を発してるとかだろうし、溶けてる部分以外にもトラブルが出てるor出る可能性はあるわけだし

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:19:10.22 ID:ETEt68Cka.net
そうしてみる!
サンクス!

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:29:09.66 ID:n1AUgvIma.net
いまだに車のせいでは事故った事は無いけどね
ディーラーがローテーション間違えて事故ったけど、それまで気付かなかったのと結局スピード出しすぎた自分が悪い

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:41:40.27 ID:5CzurdyYp.net
>>832
ごめん
ローテーション間違えて事故につながる理由がわかんないから説明して

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:27:51.38 ID:q8+FYXLj0.net
>>833
うん、だから車や整備のせいじゃないってばw
当時はFFだったんで前後のホイールとタイヤの太さを変えてたんだ
だからローテーションに関しては触れず頼まずだったんだけど、車検の時に知らない間にされてたんだ
いつもの山を攻めてたんだけど違和感に気付いた時は遅かったな

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:46:37.79 ID:YHbGFmsW0.net
タイヤサイズの確認もしないとは、とんでもないヘボがいるディーラーだな

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:53:10.68 ID:YHbGFmsW0.net
俺なら2度とお付き合いしないレベルの失態だぞ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:58:55.45 ID:bctj+JX50.net
いやいや、前後サイズの違う乗用車は日本の市販車に皆無と言って良いレベル
自分で申告しない限りディーラーじゃ気がつかないだろ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:10:11.60 ID:H2b85mora.net
ディーラーなら自社の車種だろうから把握しとけや
って思ったけど自分で勝手に変えてたっぽいからそれはちゃんと言っとかないとダメだよ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:15:24.95 ID:EpK3TwvM0.net
>>834
お互いの連絡不足ってやつだな
何か自分でやってたり注意して欲しいところは整備に伝えないといけないし、整備もやったことを客に伝えないといけないからな

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:09:30.68 ID:WhV7F5mS0.net
そもそもFFなら標準は4輪タイヤのサイズ同じだと思うんだけど、前後異サイズにしても車検通るのか?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:26:25.83 ID:hqbPHMa80.net
>>840
車検にタイヤサイズなんて項目ねぇだろ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:42:32.07 ID:oSh1V18pd.net
>>840
FF以外でも同じだっつーの

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 21:28:46.63 ID:YHbGFmsW0.net
タイヤサイズか違うことでメーターの誤差が生じた場合車検通らないことはある
前後を入れ替えたせいでフェンダーからはみ出して車検通らないことだってある

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:19:41.52 ID:axg98MJM0.net
幅だっつーてるでしょf(^_^;
フロントリヤ共に適正範囲
リヤを細くするとリヤが動きやすくなるんよ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:56:06.38 ID:pvWwK2Z00.net
タイヤローテの有無でスリップ事故起こすかどうかの瀬戸際を超えるような珍走すんなよいい年こいて

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:59:45.11 ID:IXT0473i0.net
まあ自業自得だろって話だな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 23:58:37.77 ID:WhV7F5mS0.net
>>842
後輪駆動車は前後異サイズ沢山あるだろ
幅のことだけど

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 00:11:39.37 ID:PPWV84Nr0.net
ツアラーvとかそうだったよね

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 00:56:09.51 ID:r4/BUQ1Id.net
現行フェアレディZ3700も後ろ太い

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 06:45:36.08 ID:AGOJQ4Lzd.net
>>847
沢山??
一部の超マイナーなハイパワー車だけだろ
どこのイタリアだよwww

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 07:53:40.99 ID:W0IwSLJo0.net
>>847
たくさんって例えば?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 09:35:45.63 ID:HDDw9NOa0.net
後輪駆動車って普通はリアがフロントに比べて幅広なんじゃない?
年がばれるけどシルビアやMR-2、S2000とかリアの方が太かったよ。
あとS660とかもリアが幅広。
R35GT-RもFRベースの四駆だからかリアが幅広だよね。
でもFRのBRZは前後同幅なんだね。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 09:42:28.88 ID:HDDw9NOa0.net
ただFFは前後同じ幅が普通でゼロヨンする車とかはフロントを太くしてた。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 10:06:29.21 ID:igBmYAzx0.net
>>852
普通な訳ねーだろw
FRしか無かった大昔でさえ前後違う車種なんか極少数
一部のスポーツカー以外ありえない

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 10:15:55.06 ID:NL2x/mZb0.net
落ち着け

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 10:16:37.29 ID:ZMt68B/B0.net
>>852
MR-2やS2000みたいな特殊な車はそうだが、シルビアは同じだぞ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 10:43:07.03 ID:oHLdg778a.net
そんなに特殊か?w

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 10:59:58.85 ID:igBmYAzx0.net
>>857
量産車のミッドシップレイアウトや、2LNAで9000回転も回るリッター125psを絞り出すエンジンが特殊じゃないなら
一体なにが特殊って話だな

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 11:08:01.27 ID:ZMt68B/B0.net
>>857
特殊だろ、こんな車普通の人は買わないし、特定の層に振り切ってる車じゃん

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 11:26:32.69 ID:SQd/kcxrd.net
そもそもレヴォーグの話じゃないし
変更点も報告しないバカ使用者と、事前確認はおろか事後報告も出来ない糞整備士の引き起こしたよもやま話でしょ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 11:28:27.22 ID:MXf8XI1Ld.net
まあFFで前後タイヤサイズ変えるなんて普通はやらないからな、その上で逆だからって事故るような走りしてるなら先に報告しておけよと思うわ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 12:19:44.90 ID:wSWbdU1Kd.net
スレチですが。
某日産のFR車のっていたが、
デフォは205/55/R16。
インチアップついでに、フロント225/50R17、リア255/45R17にかえたで。
ホイールかえるとタイヤも太くした少数?です。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 13:28:25.34 ID:HDDw9NOa0.net
そもそもタイヤ交換作業してて幅の違いに気付かない整備士ってレベル低すぎだと思う。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 14:30:30.67 ID:6JVigDRy0.net
バンパー外してネジを元通りに締めない整備士とかいるからなあ
色々と安かろう悪かろうの国になっちまったな

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 14:33:20.99 ID:ZMt68B/B0.net
ローテトラブルの人の詳細がわからないから何とも言えないが、車種が何かとかどの程度サイズが違うのかとか
Dに担当の営業や整備士がついていればまずそんなミスはしないと思うけど、その辺とかどうなんだろうね

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 14:39:48.23 ID:6JVigDRy0.net
デラでも用品店でも、人間の質そのものが落ちてる (もしくはもともと低いのを知らなかった)
キズ付けて黙って返してきたり、ネジ山ナメてるのを無理やり締めてメス側の溝も半ば破壊してたり、
客の質問めんどくさがって嘘の回答して逃げたり

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 14:42:42.55 ID:1YJg5BJn0.net
FRのローテーションお願いしてフロントに溝ある方を持ってくる店も経験した

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 15:09:11.91 ID:PYW7hFyo0.net
マフラー変えるか非常に悩む
HKS ハイパワースペックLかLU
柿本 クラスKR

この2本で迷い中

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 15:14:00.97 ID:ZMt68B/B0.net
過去にABにタイヤ交換依頼したらナット噛ませて外れなくなったことがあった
ちゃんと説明されてDで対応してもらって領収書もらえば金払うって言われて修理して修理代ももらえはしたけど気分が良いものではないな

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 16:20:13.03 ID:z2K3P3sCa.net
>>867
お前がローテーション頼まなければよかったんじゃ?

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 16:31:52.33 ID:wpgsc3L/0.net
>>870
だから、リヤが減ってるからお願いしたんだけど、答えから言うとローテーションされなかったんだよ。
で、聞いたら「あぁw前の方が溝あったんでそのままにしておきました。最近の車はほとんど前輪工藤だから減った方を後ろにするんですよ!」キリッ
さらに作業明細見たらローテーション作業3000円って打ってあったわけよ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 21:44:25.02 ID:ZWiop0ulM.net
レヴォーグの話しようぜ!

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 23:14:16.84 ID:bqQ0Do8C0.net
すっかり忘れてたw

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 23:44:17.84 ID:Sd1tCX500.net
普段の買い物とかは軽で
少し遠出ならレヴォで

田舎だとこうなる
他に趣味ないし

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 00:05:37.62 ID:HGRoHdbX0.net
普段レヴォーグ
時々911

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 00:14:01.39 ID:NT4Dznm60.net
普段リーガル
週末レヴォーグ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 06:31:50.63 ID:VgVXQ8Ge0.net
普段、電動アシストチャリwith子供
週末、レヴォーグで近くのショッピングモール

最近遠出しとらん。どっか行きたいなあ。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 07:46:31.72 ID:2vbD6v7w0.net
スロコンつけてる人いる?
SモードでもS#のようなスロットルの開き方になりますか?

S#だと8速の変速が煩わしく
Sだとワンテンポ遅れる感じが不満です

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 10:51:48.36 ID:3o3Qjjdx0.net
PIVOTの3-Drive・EVOのレスポンスモード5の感想
スロコンの恩恵が強く感じられるのは I > S > S#
Sのワンテンポ遅れはかなりマシに感じた
取付簡単、そんな高くもないしやってみるべし

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 17:18:05.33 ID:VN7aum0pd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
俺はS#で満足してる

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 17:56:27.71 ID:V6PcldA+0.net
運転が下手だとは分かっているけど
iとS#の燃費が変わらない
加速は全く違うけど

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:49:11.99 ID:0/W3ubtGa.net
家族にはそんなもん(レヴォーグ)運転したくないから子どもが喜ぶお迎えだけ行けと言われる

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:09:53.49 ID:oFm9kxlO0.net
3年落ちのレヴォーグ2.0stiが中古で総額220万なんだけどヤバいやつだよな?

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:23:15.21 ID:fn4YFIbD0.net
>>883
走行距離は?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:28:51.30 ID:oFm9kxlO0.net
>>884
5万キロ

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:46:05.63 ID:jf+qVe3S0.net
>>883
冠水とかしていそう

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:52:56.92 ID:d+Dlug8td.net
買うならディーラー中古1択だよ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 23:01:49.75 ID:fn4YFIbD0.net
>>885
走行距離もまあ普通よりちょい多いくらいだけど、その年式でその価格はめちゃくちゃ怪しいぞ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 23:49:58.31 ID:tyhRvTtd0.net
そうなんや
俺のD型レヴォーグSTI 、5万キロ超えてるけど、220万も値段つくとは思えんけど
ワンオーナーで無事故、ディーラー車検5年保証付きだが
って売値と買い値は違うか

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 00:18:52.03 ID:BgXnJhZ70.net
あのねっ大好きだぁよー

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 07:41:49.79 ID:3Sr8gouRd.net
>>879
ありがとう!
試してみます!

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 11:25:34.37 ID:tL0Gic2Ya.net
みんからで新型がランキング上位に出始めたな
型式で分けろや

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:00:32.99 ID:ZnqC6xkx0.net
高速であおられて、抜かせてついていったら140でてた。
ってじっちゃんが言ってた。
恐怖感なく140出せるのはスゴイな。
1.6じゃムリじゃね?
やったことないけど、180だしてみたい。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:28:18.43 ID:oZf1o3wN0.net
>>893
リミットまでの時間は違うが、どちらも恐怖は感じない安定性だったって、じっちゃんが言ってた

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:46:12.42 ID:ZnqC6xkx0.net
>>894
じっちゃんすげーな!!

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:51:55.13 ID:ZLGvJjiV0.net
リミッターはかんたんに当たってしまうぐらい安定性はあるな。
あまりそういう運転はしてないけど。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:55:03.90 ID:Ht0qsDDi0.net
>>893
俺はあるぞ、高速で暴走レクサスに付いていったら180でてた。余裕でまだ加速できた。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:07:27.20 ID:tL0Gic2Ya.net
まだリミッター解除してないん?w

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:34:21.51 ID:ZnqC6xkx0.net
じっちゃんが、この車を買ってよかったとシミジミ思うってさ。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:57:37.11 ID:NJicXKBQd.net
直線なら180でも200でも行けるけど、その速度域だとちょっとしたカーブも怖くなるってじっちゃんが言ってた

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 14:52:59.24 ID:JAjTWiE90.net
>>889
三万キロ弱のD型、300万で売れたよ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:10:06.11 ID:KcCP+bF70.net
買う前の試乗では、1.6でも2.0でもあっさり140キロは出た
到達までの時間にいくらかの差はあるだろうが、比較対象である1.5LのNA大衆車から見ると非力で困るとは全く思わなかったね
結局2.0を買ったが、べた踏み時の最大パワーのためではなくて、常用域での加速度の滑らかさを重視しての決定だった

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:00:40.45 ID:TbgSVIrY0.net
>>889
だいだい190万ぐらいかと
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5735167208/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:41:45.31 ID:0+rN4Q840.net
>>903
これC型じゃね?
しかも北海道だから>>889のはもっと高いでしょ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 01:36:40.99 ID:1IDFH+Qc0.net
>>900
高速ならちょっとしたカーブでも恐怖なし
アナログメーター180までだが
デジタルは200overも表示してくれる

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 12:06:39.99 ID:3bkkuwuvd.net
>>889
220は十分いくかと
色にもよるけど

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:46:10.48 ID:jJ2AlvA0d.net
B型GTSだが飛ばすと継ぎ目でフワフワして怖いわ、できたての頃の新東名高速みたいな鏡面仕上げ路面でないと180出す気にならん

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:51:47.68 ID:5HA+r+X30.net
前期型で足廻り替えてないとかやばいよ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 20:31:49.34 ID:yESuS/Si0.net
>>903
北海道車としても程度悪いね〜
清掃前写真かもしれないけど室内の汚れやキズを見ると前オーナーのいたわりが感じられない
下回りの写真ないけど想像はつく
エンジン、CVTの調子も気になるね

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:09:07.97 ID:rERrLZzk0.net
今日気がついたんだけどルームミラー
調節しようと動かすとワイパーが勝手に
動きだす。F型STIです。故障なのかバグなのか不明だけどミラー周りにワイパーに関連する配線なりセンサーなりがあるのかな。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 23:10:44.78 ID:BngP3xO90.net
何だ、それ?オートワイパーのセンサー部分の配線とスマートリアビューの配線が干渉しているとか?
それぐらいしか考えられないよなあ。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 00:53:35.79 ID:X5+D9+fM0.net
>>910
ワイパーはOFFの位置にあるのか?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 07:30:41.53 ID:0luSHH7zd.net
オートにしてるけど、ルームミラーの調整でワイパーが動いたこと無いな。ちなみに、自分のもF型STI。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 08:07:35.32 ID:gPeGzz+BF.net
>>910
VABのa型はオートにしてたらセンサ触ると動いてた
今の VMGのf型は動かない

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 03:46:40.69 ID:tnP1QXZ70.net
VABのD型も動いたな。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:25:27.11 ID:hsAxXBEqd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
オートワイパー
いきなり動き出すから怖いので切った

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:30:43.02 ID:FWia9VS70.net
>>912
ワイパーの位置はオートです。
一年点検が近くなって来たのでその時に
ディラーに聞いてみます。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:35:42.43 ID:jNfoQtMY0.net
カラスの小便に反応したんやろ
雨降ってなきゃワイパーオフがデフォじゃね

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:44:52.65 ID:040y6kd70.net
>>917
例えば、ミラーの調整自体は行わず、その付近に手をかざしたりした場合に反応するかどうかとか確認してみたらどうよ
それで反応せずにミラー動かすとってことなら配線が怪しいってことになる

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 15:18:40.15 ID:rzqXzys30.net
世の中のレヴォーグの印象は、やっぱおとなしいって感じなのかな
大半が1.6Lで飛ばす人も少ないもんなあ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:42:23.63 ID:2alyC9k+0.net
レヴォーグの第1印象はやっぱ「アイサイト搭載車」じゃないかな
それ故の アイサイト = 安全 → 飛ばさない はあるかも
1.6だから飛ばさないはちょっと違うような
性能を使い切ってナンボの1.6っていう人がいるのも事実

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:59:17.60 ID:awudIelba.net
飛ばすつもりで選ぶなら2.0買うでしょ
傾向としては1.6乗りは飛ばさないっていうのは合ってると思うよ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:02:08.91 ID:jNfoQtMY0.net
正確には天六は飛ばしたくても飛ばせない

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:06:53.55 ID:W93g22ba0.net
さすがに長ーい直線があったらリミッターには到達できるだろ・・

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:17:48.74 ID:f6mqVG4k0.net
隠しモードの間欠ワイパーとか使うことも無さそう

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:22:30.10 ID:Af1Fj5l+H.net
1.6だろうが2.0だろうが公道で飛ばすな、イキリミニバンと同じやん

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:39:04.87 ID:hvGVnZtN0.net
べったり踏めばそれなりにパワフルに加速していくぞ
ツアラーなんだから別に170馬力で開発コンセプトに合わないってことはない
もっとハイパワーが欲しい人は2.0を買えばいいし、そうでもない人は1.6でもいい
ただそれだけのことだ
で、市場の8割は1.6でいいや、っていう選択をしてる

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:39:53.92 ID:mPjc1cN20.net
飛ばしてるのはフォレスターか昔のレガシィ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:45:17.74 ID:VvpE3QGja.net
昔のフォレスター乗りは飛ばしてるなぁ
きもい

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:52:43.77 ID:040y6kd70.net
>>922
飛ばすかどうかは別として、意外といろいろ弄ろうとするのは1.6乗りが多い印象

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:30:58.94 ID:PDykWq+W0.net
>>925
それどうやるん?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:56:49.18 ID:fkxTCuK60.net
ハンドル左斜め下を引っ張る

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 19:01:47.37 ID:Dv1AOLH+d.net
スバルの人曰く

2リッターを買う人は普通の人では無いです(褒め言葉)

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:12:23.71 ID:CxG99YD1d.net
以前のスバル知らない営業さんかな

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:30:25.22 ID:V2sQ7FN90.net
>>934
いや、歴代STI乗り継いでるようなガチガチのスバリストだよ

ほとんどのレガシィユーザーは、
価格帯的にも性能的にも1.6レヴォーグで満足されてるのに
400万も出して2.0乗る人は変態ですよって意味ではあったかな

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:38:46.40 ID:/bXikDVOM.net
なんかスバリスト(笑)って感じのレスで趣があるな

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 00:04:42.25 ID:QE80GmGZ0.net
じゃあスバラーで

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 00:18:37.98 ID:ermAj82E0.net
typeRやロータリー乗ってた時も店員さんが変人扱いしてきたから、たぶんそういうマニュアルなんだろうな

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 10:25:02.80 ID:PYtdG+2X0.net
1.6L乗りはどんどん1.8Lに乗り換えていくだろう トルク太くなるしシャシーの完成度も高い 更に進化したアイサイト あらゆる面で1.6Lを凌駕してる

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 10:38:34.34 ID:26+Hg13V0.net
まあ、それ言うなら2.0もパワーしか優位点が無い訳であるがw

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 11:39:04.60 ID:m8Xr3p8zd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
シャシーはどうにもならない。
足回りを好みに作って長く乗るわ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 11:46:43.20 ID:lJkHbufZd.net
2000はVTD・AWDもあるよ。
300馬力はいいよー、新型1800を見ても
アウディA4クアトロを見ても、何とも
思いません。あ、1800は増えたなと思う。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:48:37.23 ID:4oGtSBibd.net
>>940
VTDのハンドリング味わうと感動ものだよ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:57:27.14 ID:C+envCLk0.net
>>943
1.6乗ったことないからVTDの良さがわからない

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 13:50:22.52 ID:GVQLXQuh0.net
FRと比べてもどうなの?
VTDは回頭性と安定感のいいとこどりなのかしら?

テンロクレヴォーグ初めて乗った時は
VDCの介入を強く感じて気持ちが悪かったなあ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 14:34:40.88 ID:L5yFMu7EM.net
FR乗ってたけど、VTDはワインディングだと後ろから押されて、鼻先が入っていく感じはするが、FRほどのハンドリングではない。
ただ、安定性はピカイチ。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 14:49:02.81 ID:E27HDcK90.net
>>943
VTDの感じがよくわからないけど、実際どういう運転というか走りをしてると効くの?
もしかしたら知らない間に効いてるのかもしれないけど

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 15:27:26.38 ID:3khtLdM00.net
雪道とか凍結路面を走るとVTDの特性が良くわかる。通常路面だとスピード出して山道走らないと良くわからないかも。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 15:56:48.46 ID:PYtdG+2X0.net
まあこの先消えてなくなるかもだが

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 16:08:28.32 ID:m8Xr3p8zd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
電動化しちゃえば良いと思う。電気は早いよ。早いのとマッタリで使い分けて乗りたい。夢

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 16:23:07.84 ID:E27HDcK90.net
それにしても今後スバルはエンジンどうしていくんだろうな

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 00:45:47.28 ID:wBB+O5sd0.net
水平対向もAWDもEV化したら何のアドバンテージにもならないからスバルはきついだろうね
発電機用のミニ水平対向エンジン開発するしかないのではw

全体で見ると近い将来コンベンショナルエンジンはHVやモーターに置き換わっていくだろうね
2stと4stみたいなイメージになるのかな

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 00:55:57.71 ID:kCsh4t5a0.net
しばらくはHV+水平対向で生きていけるだろうけど、EV完全移行するときつそうだなあ
EVに先行投資出来てればポルシェみたいに上手いこと切り替えられるかもしれないが果たして...

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 06:11:30.67 ID:QiA/abTO0.net
そもそもフルEV化なんて無理だと思うんだが、仮に強引に強行しても全くエコでもなんでもないわけでさ
日本の自動車産業を破壊し終わったらシレっともとに戻すに500ガバス賭けるぜ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 06:38:51.62 ID:brQu/dlZd.net
冬の北海道東北なんか電気自動車は大降雪で動かなくなった高速道路で凍死するよ
マンションの機械式駐車場は充電どうすんだか

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 06:39:24.66 ID:Sn9W9Ikm0.net
充電しないといけないような車はダメだな
とりあえず燃費30近く出るハイブリッドとかは開発しないと厳しいとは思うが

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 07:21:46.03 ID:KfBF+UwC0.net
EVになるとAWDの設定も機械式と全く違うと思うから、かなり早めにEV化をすすめる必要があるとは思うんだけど、スバルの規模では難しいかもね。
日産新型ノートのAWDの制御はかなりきめ細かく安定的みたいなので、日産のEV技術の蓄積はかなりされてる感じ。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 08:21:16.45 ID:kwC6GAjn0.net
トヨタ傘下だと言う事をお前らは忘れているw

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 09:13:19.10 ID:VM+LZVZq0.net
トヨタ傘下だと言っても現状エンジンだと一番遅れてるメーカーになってるだろ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 11:08:59.77 ID:rp6HnObv0.net
>>954
全ての乗用車をEV化するのに必要な電力を賄うには稼働率を考えると
原発が新規に4〜50基必要って概算見て絶対に無理だと思ったわ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 11:31:07.60 ID:VM+LZVZq0.net
まあ全部EVなんて日本じゃほぼ無理だからな
天候の変わり方や寒暖差が激しいし、渋滞も起きやすいし充電問題もまともに解決案が無い
基本的に近場の買い物や通勤でしか使えない

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 15:05:29.50 ID:FQTSP1Az0.net
全車EVになっても充電設備インフラを満足できる数設置するなんて今後の日本じゃ絶対不可能

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 21:06:29.99 ID:Q5CWvoDm0.net
エンジンでもAWDでも電子制御になっても
SUBARUとしての味付けをしっかり示してくれれば
ついて行きますぞ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 22:06:09.15 ID:CwCg88Po0.net
>>959
そっか??
なんか次から次へ新しい機構取り入れてユーザーガッカリさせてる某メーカーより
水平対向突き詰めてるのは偉いと思うわ
まあ、どっちも、大変。

ただし、星の数とは言わんが、凄い数の自動車メーカーが世界にある中で、
水平対向エンジンを生産してるのは世界中で2社だけ
しかも量産エンジンと言えるのはスバルだけ。
早いも遅れてるもない、アイデンティティ。
俺はボクサーが好き。パンツじゃないぞ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 22:08:00.59 ID:Sn9W9Ikm0.net
>>964
遅れてるってのはEVやハイブリッドの話だろ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 22:09:10.24 ID:VtpXA+x90.net
EVとか用途限定だろ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 22:13:35.00 ID:CwCg88Po0.net
>>965
だったら現状システムって書いてほしーの

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 23:05:50.36 ID:KfBF+UwC0.net
EVは用途限定とかいっても、政府自体があと15年以内に電動化をすすめると行っているし、他の先進諸国も同じ感じなので、EV化を進めざるを得ない。
スバルは雇用を守るためにはトヨタの力を借りてでも、EV化を進めにゃいかんのよ。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 00:28:06.73 ID:3LhN2W1A0.net
雇用を守るっていってもEV化ってエンジン部品メーカーやトランスミッション部品メーカーは見殺しでしょ
開発と営業の正社員の雇用だけ維持できればいいのかね

政府が口だけでやるやる言っても世の中何も動かないのは周知の事実
猛暑や豪雪で節電のお願いとかやってる国で電力は賄いきれないし
原油から石油製品を製造する際に出る副産物としてのガソリンや軽油はどう処理するつもりなのか
全ての車両のEV化なんて発電と蓄電の歴史的なブレイクスルーが数年以内に起きるのが前提の議論

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 00:51:33.62 ID:KjEG86Pj0.net
すべての車両のEV化が2030年代に完了できるかは知らんが、少しでも始めなきゃ会社自体の存続が許されざるを得なくなる。下請けどうこうとか言っている時代ではないんだよ。
あの日立製作所も主要関連会社の日立金属や日立化成を売却して、重電からITへ大きく変わろうとしている。
車のEV化、IT化への道が早くなることがあっても、なくなることはない。ただでさえ遅いと言われているのに今やらないとどうしようもない。変化できないものは淘汰されるだけ。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 01:44:48.34 ID:3nXoPzbi0.net
>>968
シロンボが騒ぐのに脊髄反射で追随してるようにしか見えない

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 06:03:47.30 ID:R0MiKo9Q0.net
確か日本の場合はピュアEV必達ではなかったはず 電動化といってもHYBRID含むならそこまで難しくもない

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 18:56:58.00 ID:LUvoGzCE0.net
>>964
突き詰めているというより、こだわらざるを得ないだけのような。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 20:50:18.38 ID:frElafhS0.net
スバルがいまだハイブリッドに逆らうニッチな産業であるように、きっと10年後のいーぶ時代もガソリン車がアイデンティティだとハイブリッドで粘ってると思うわ。シェアがそこまで大きくない。

国内は中古車市場は元気のままだろうし、政府が本気を出して、充電スタンドの利便性がガソリンスタンドを圧倒的に上回れば別だけどね。

完全廃止の2035年まで15年、エンジン部品メーカーもそれまでには徐々に転換するでしょう。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 20:51:01.88 ID:frElafhS0.net
何か日本語変だったすまん

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 07:56:25.45 ID:LYBovK5r0.net
>>974
それはそれで良いのだけど、他車がEVシフトして万一自動車全体が激安になっていたら、エンジン維持で価格も維持されてるスバル車を買う気がおきるかだけ心配かな^^

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:30:53.50 ID:FExiGGa30.net
>>974
何にもわかってないな、15年なんてものはあっという間だし今から切り替えていかないと間に合わない
部品メーカーはすでにガソリンエンジン系は厳しい状況になりかけてるから徐々に転換なんてこと言ってる場合じゃないのが現実
政府はガソリン車の税金を厳しくしたり補助を出さなかったりって方向になるだろうし、購入者も必然的に減っていく

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:58:08.81 ID:d70IRc350.net
ふ〜ん

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 22:11:35.23 ID:9KfELIF40.net
スバルはトヨタからTHSの技術を供与してもらってるし、トヨタと共同でシャシー開発もしてる
別になんにもしてないわけではない
ただ、トヨタは全方位戦略とっててピュアEV一択というということではないので、そこらへんが…

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 00:00:05.48 ID:s15YeOVN0.net
>>974
ガソリン車を廃止と言ってる国はHVもガソリン車も同じカテゴリーだからHV(ガソリン走行をしないPHVは除く)も廃止と言っている

欧米はHV=ガソリン車=非エコカー 
したがって、HV大国日本が欧米と同じ基準にはなり得ない

ちなみに欧米も言ってるだけでガソリン車を無くすわけではないのは明らか
欧米の既存の車メーカーも内燃機関を開発できるアドバンテージを放棄したくないというのが本音
実は内燃機関を生かしたエコカーというのは結局HVしかない

ん、何か見えてきたな

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 07:24:13.58 ID:fS2E8dNSd.net
SUBARUにとっては日米さえ残ってくれれば良いんだよ
米に中国産のEVが蔓延ったら別だけど

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 12:54:05.76 ID:4woYryvw0.net
18インチ8.5J履けますか?このときのインセットの計算わかりますか?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 14:20:20.32 ID:6M9Ju0GD0.net
因みにオレはインチダウンしてる

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 15:39:15.50 ID:1sxxKo6/a.net
俺はインチアップ

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 17:58:39.61 ID:Vzb2dN9b0.net
俺17にダウンしてて、たしか純正の17の寸法に合致するものを選んだなあ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 18:12:35.96 ID:OUmAio1R0.net
インチは関係ないね。
おっきくなればその分扁平下げればいいだけ。
リム幅8.5でインセット50履いてるけどかなり余裕。
フロント1センチ、リア1.5センチは余裕ある感じ。
フロントは45、リアは40ぐらいのインセットまでいけそう。
リムからスポークが出てないデザインに限るけどね。
ちなみに、2.0V-SPORTSのビル足での話。
GTSも変わらんはず。
ただ、S4でインセット49ではみ出るって話も聞いたことあるんで、要注意。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 18:57:06.04 ID:apxMWASv0.net
スタッドレスは27インチだわ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:02:06.62 ID:Vzb2dN9b0.net
最近はあれこれうるさいので、純正のサイズからちょっとでも逸脱すると用品店は装着してくれない
タイヤとホイールを嵌めた状態で売ってくれるのであとは自己責任で交換しろっていわれる

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:02:12.65 ID:anWTMSTm0.net
https://i.imgur.com/8yle4WO.jpg
27インチなら雪原も余裕だな

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:02:22.48 ID:Vzb2dN9b0.net
27・・だと・・・?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:40:49.88 ID:rfy9uZgN0.net
27インチ、これは流行る。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:45:37.86 ID:Sf9z6zim0.net
>>986
そうすると、S4の純正後期の8.5+55は全く問題なしですかね(デザインが好みで思案中)

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:11:30.12 ID:pHhWGqo+0.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1618747849/l50
たてたけかけた
34スレ目

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 23:11:21.95 ID:OUmAio1R0.net
>>992
それは全く問題ないね。
BBSのRI-Aっぽい奴?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 06:21:29.32 ID:YGlPXT560.net
>>992
自分も同サイズ着けてるけど面一っぽくなっていい感じです
ただタイヤサイズ225のままだと、けっこう引っ張りタイヤっぽくなるから、1サイズ太くした方がお勧めです

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 13:45:55.25 ID:oYdqlcU0p.net
こんなん出ました

https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/34997209.html#.YHzk4u4bcKA.twitter

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:19:00.32 ID:qzxkHC7P0.net
8.5Jだと235はあった方が良いですか?高くなるなぁ。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:34:55.91 ID:aZRob1m+a.net
なんか玉袋みたいなのぶら下がってるけどなんだろ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 02:28:30.33 ID:2LMFNMgj0.net
俺も気になってた

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 05:22:59.34 ID:CtQAN0H20.net
>>997
お勧めいます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200