2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ外車を買うのか 実質★10

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:16:39.13 ID:anvQ/YzN0.net
故障したら「そこが可愛いんだよ」ってドM?それとも宗教?

外車のメリットを教えてくれないか?

スレタイは「なぜ国産車を選択しないのか」と読み替えていただいても結構です

相手を批判するのは、自分が乗っている車を明らかにして(IDなど、本人だとわかる情報を付与した画像をアップするとなお良いようです)、立場を明確にしてからにしましょう

★1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599355710/
★2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599877883/
外車って何故買うのか?★3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600510116/
外車って何故買うのか?★4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603063338/
外車って何故買うのか?★5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605320356/
何故外車を買うのか?★6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606826691/
何故外車を買うのか?★7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609814194/
何故外車を買うのか?★8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611443562/
(残)外車って何故買うのか?(クレ) Part.2 ※実質★9で前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599877253/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:18:57.12 ID:I5Y50s8Y0.net
>>1
2get初めて!

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:33:14.58 ID:y2dsqQHy0.net
国産車のデザインが糞だから

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:39:21.66 ID:SzDZK3I90.net
画像アップのあった車種

コンパクト
トゥインゴ

セダン
パサート
M5

スポーツ
エリーゼ(鍵)
エリーゼ(銀)
コルベットC7

SUV
5008
GLC
フォレスター

クロカン
G65
ラングラー

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 14:45:07.37 ID:wYEd6bYN0.net
ここの国産厨って何に乗ってるのか知りたい

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 16:57:56.73 ID:I5Y50s8Y0.net
なんでここに国産厨いる前提なの?
あんたが輸入車てか外車に載ってるなら、なんでそいつにしたのかの理由を書けばいいだけのスレじゃね。
んで、どう?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 17:50:50.96 ID:SzDZK3I90.net
国産も持ってる人は多いんじゃない

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 19:04:25.49 ID:YT5pIi6f0.net
乗りたい車が国産車に無いから。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 20:20:37.53 ID:I5Y50s8Y0.net
>>8
どういう点が国産車に無い部分なの?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 20:53:44.02 ID:tDlNT0IQ0.net
外車のリセールの悪さは異常

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 21:36:38.44 ID:8Yy5eXgI0.net
>>10
賞味期限短いんでしょ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 22:21:01.35 ID:04brS2dN0.net
売らなきゃノーダメ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 23:14:40.92 ID:5jfnwGl70.net
>>9
日本車の屋根の灰色のワシャワシャ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1614002340/

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 23:26:12.44 ID:NpajT5m40.net
>>10
10年前に中古400万で買った外車
俺の年式の現在の中古相場が
ほとんど変わってないんですが

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 01:47:03.86 ID:KjY5UleQ0.net
>>13
>ワシャワシャ
どんなの? 訳分からん。

そうか、塗装の違いはわかるな。
過去に乗った国産車は10年前後で漏れ無くサビが出た。
VW車は20年間全く質感変わらなかった。13年だったかの保証とかしてたし。
ま、国産車ではコーティングなんて知らずにWAX掛けまくってた。WAXはシュアラスタの非コンパウンドだったが、劣化酷くてコンパウンド入ケミカルとか使ったからかもだが。
VWは当初から酸化しないとかのコーティングにして塗り重ねたから、比較にはならんだろうがね。
また、特に欧州車は高張力鋼板使えなくて普通の鉄板だから塗装厚くしなきゃって事情っての効いた気がするが、逆にそれがいいのか。
その他塗装として、赤系の塗装は、未だに国産が全然追いつけないって話もありそうか。赤選ばなきゃいいだけだが。

ん、もうないの?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 07:25:04.27 ID:FT3K9HEJ0.net
>>14
そんな稀な例あげてもw
10年前に中古400万で買った国産
俺の年式の現在の中古相場が
三倍になってるんですがってのも有るよ
俺じゃ無いけど

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 11:17:18.11 ID:ByAb3fJx0.net
>>16
稀でもないけどな
「外車は」とか主語が大きすぎるんだよ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 11:24:52.01 ID:ZzV4Nq3c0.net
>>17
Mかな?
ドーンと一気に下がってじりじり

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 11:55:54.94 ID:XOT0KzW10.net
国産の一部はリセールかなり良いからね。
道具としてはかなり優秀。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:37:58.99 ID:ByAb3fJx0.net
エリーゼだよ
前スレで画像上げたやつ
スポーツ系はあんま値段下がんないよ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 15:13:44.85 ID:YZ+QMzxA0.net
外車、特にドイツ車は値段が無駄に高い。
無駄金払いたくないので買わない。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 16:48:58.22 ID:KjY5UleQ0.net
>>21
VWとか車スペック合わせて本国との価格差ないねってやってるよね。
BMWはホントの新規登録さえ目を瞑れば、本国価格よりボッテても安価に変えるんじゃない?
メルセデスはわからない。
昔、VOLVOだけは本国や欧州価格より圧倒的に高かったあったけどね。今はどうなんだろ。
無駄に高いかは本国値付けで見るといいんでね。

最近は、逆に、国産車の値付けに首が傾がるんだが。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:06:29.87 ID:i0gpP8Pw0.net
お金持ちだから

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:11:03.51 ID:Q1AT9KKg0.net
正直、普通のセダンとか買うなら国産でいいんじゃね?と思う、どうせ130km/hくらいまでしか出さないんだから

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:31:09.00 ID:YZ+QMzxA0.net
>>22
ベンツのE450で比較してみた。
オプションとかわからない。誰か詳しい人教えて。
米:2021 Mercedes-Benz E 450 4MATIC® All-Terrain Wagon – Starting at $67,600 MSRP*
独:E 450 4MATIC T-Modell All-Terrain 73.649,10 €
日:E 450 4MATIC Stationwagon Exclusive (ISG 搭載モデル) 12,030,000 円(税込)

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:43:13.11 ID:8iv36svE0.net
セダンこそ
国産の選択肢がなくなってね?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 22:01:41.92 ID:6aMh7Vge0.net
輸入車は金持ちの道楽
国産車は庶民の足車で実用品
中古の輸入車をケチケチで乗ってる奴と国産でも趣味性と高価格の車など除外はあるとしても大体こんな感じだろう

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 22:43:33.33 ID:YZ+QMzxA0.net
>>27
金持ちの多くは国産車を買っていると思うよ。
日本では約130万世帯が1億円以上持っている富裕層だから。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 22:53:22.58 ID:QdekUELw0.net
>>28
なんでそうなる?
130万世帯=全世帯の2.4パーセント
日本の輸入車シェア=6パーセント

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 22:55:28.28 ID:KjY5UleQ0.net
>>25
メルセデスはトンとわかんない。
VWなんかだと、どうも英国VWサイトに見積もりシステムがあって、そこに日本仕様のスペック打ち込んで現地の見積もり価格だすらしい。
他社はそういうところないのかな。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 23:01:49.71 ID:YZ+QMzxA0.net
>>29
富裕層でなくても輸入車を買っている世帯がたくさんあるから。
大体年間で輸入車が30万台弱ぐらいしか売れていない。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 23:05:18.05 ID:YZ+QMzxA0.net
>>30
単にベンツの各国の価格表だけ比較すると日本ではぼったくりにしか見えないけど
日本ではフルオプションだからという意見もあってよくわからないですね。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:01:50.11 ID:p9/9dULD0.net
外車買って初めて知ったが、ほんと、上には上って感じでキリがないね!
(逆に、それまでは外車の高い安いは無知でした)
レクサス買って鶏の口で居るほうが幸せな気がしたよ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:40:55.40 ID:6GBcb2zF0.net
情け無い価値観だな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 07:35:48.70 ID:D41Ago7W0.net
レクサス買うくらいなら外車のCセグかCセグギリギリのBセグのスポーツモデル買うほうがええわ
国産メーカーは社員に自分のとこの車を安く使わせるんでなく外車支給して実際に使わせて研究させたほうがええよ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:00:16.34 ID:wG6EFJJW0.net
レクサスと言っても色々。
車種によってはそこそこ勝負出来る車はある。
新型のLSは輸入車の同クラスと比べても悪くない。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 14:33:30.16 ID:D41Ago7W0.net
LSのクラスになると帝王であるメルセデスが立ち塞がるからどうにもならんだろう…

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 18:43:37.24 ID:+Fk2o6yR0.net
>>37
立ち塞がるってどういうこと?
日本人の多くがLSを買わずにSクラスを買うということ?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 19:08:11.58 ID:H4NquX980.net
外車のバックフォグ晴天でも点けてる奴多いな
使い方解らんなら触るなよスイッチ
眩しいわ 対向車の無い田んぼ道入ってからずっとハイビームで照らしたったw

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 19:23:13.92 ID:c6PYGsDN0.net
>>39
たぶんそれ自分でつけてるんでなくスカンジナビアモードの強制デイライトってやつ
なんでか北欧仕様でコーディングされて入ってきてる車種があってコーディングしらないとどうにもならん系w

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 07:58:37.25 ID:/K4k3W5i0.net
ゴキブリみたいなヨタ車(c-hr?)とかノートとかもリアフォグつけっぱなしのバカ多いやん。別に外車に限ったことでは無いと思う。
あれは本当に迷惑。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 12:05:13.25 ID:TNnfgZmy0.net
>>40
デイライトとリアフォグの違いが分からない奴w

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 12:10:45.92 ID:C55KUF7Y0.net
しかも最近のリアフォグLEDだから目に刺さるんだよな
殺意芽生えるわ
なんで点けてるのか意味不明
自分は過去に凄い霧の日一度だけしか点けたとき無いわ
外車はメーターパネルに表示無いんか?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 12:26:54.71 ID:ApzOcY8y0.net
>>42
スカンジナビアモードでデイライト実装されてると後ろも強制点灯されるって話だゾ一つ賢くなれてよかったな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 12:53:02.17 ID:BPR4K33s0.net
スカンジナビアモードでもバックフォグは普通光らんのと違う?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 13:04:08.05 ID:TNnfgZmy0.net
>>44
光らねーよ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 13:08:59.66 ID:ApzOcY8y0.net
バックフォグとテールランプが同じとこのデザインだと光量やパターンが違うだけはままある
LEDだから光量ちょっと手心加えてもお察し
つーかブレーキも同じとこで光らせ方で変えるから危なくてしゃーない
他人の車のテール発光パターン知るわけねーだろっつーな
それに加えて旧車を自分でコーディングでデイライト許可&led化+怪しい配線+スカンジナビアのマイルドヤンキーが混ざってカオスよ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 13:19:18.67 ID:ApzOcY8y0.net
あと関係ねーけどタクシーのデイライトだけやたらギラつかせててうぜーのはわしの地域特有なのかね

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 14:34:06.15 ID:C55KUF7Y0.net
まあ外車はウインカーとワイパー間違えるようなアホが知らんでバックフォグ点けてるんどろうと推測されるけど
国産乗りはワザとだよな
どっちも真でくれんかな

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 14:48:27.02 ID:TNnfgZmy0.net
>>47
だ・か・ら、デイライト点いても、リアフォグは点かねえんだよ
話変えんなwww

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 14:53:24.90 ID:JvbK4JJV0.net
少なくとも日本では消灯できないリアフォグは違法だし

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 15:38:48.26 ID:VOQJ/W5w0.net
いくら金持っていても近くに外車の販売店がなければ外車なんか買わないだろう。
日本の圧倒的多数の市町村は外車の販売店がない。
日本の多数の市町村はトヨタの販売店がある。
それより多くの市町村にはクルマの修理屋があってそこは、ダイハツかスズキの販売代理店
になっていて軽四ならばそこの修理屋で買える。
外車販売のシェアが6%しかないのは外車販売店がほとんどの市町村にないから。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 15:41:42.33 ID:Ef8giH3Y0.net
外車嫌いなら別だが憧れてるならディーラー行け
爆値引きで国産商談する気失せるから

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 15:51:42.74 ID:VOQJ/W5w0.net
>>53
外国車の販売店は東京、大阪をはじめとする大都市と地方の中心都市に集中している。
そこは自動車がなくても生活できるところ。
本当に自動車が必要な農村部には販売店がない。
何10km以上離れている外車の販売店に誰が買いに行くか、
すぐ近くに販売店がないと、メンテナンスが不便でしょうがない。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 16:09:57.24 ID:48SyPy2j0.net
圧倒的多数の人口が大都市圏に集中してるからヘーキ
田舎者も動かなくても車庫に足車あるからヘーキ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 16:28:07.37 ID:VOQJ/W5w0.net
>>55
全く嘘、
圧倒的多数の人口が集中しているのは関東、中部、関西
そのうち自動車がなくても生活できるのは東京23区及ぶその周辺の1000万人
神奈川県、川崎、横浜など東京に近いところの400万人
関西の大阪、神戸、京都の中心部400万人、
後は名古屋が中心部の100万人、
そのほかの埼玉、千葉で300万人
他の地方の拠点都市の札幌、仙台、広島、北九州、福岡その他で300万人
合計で2500万人、
あとの1億人ぐらいは生活するのに自動車が必要な地域。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 19:22:23.30 ID:v2gi3kQv0.net
>>54
いや、俺も田舎だけど隣市に行けば国内外ほぼ全車種ディーラー揃ってるから
ワンランク上の価格帯の外車も一見敷居高そうに見えるけど商談すると国産と変わらん値段でるよ
だから憧れてるならディーラー行ってみればと思っただけ
俺も基本国産派だけどね
リセールは悪いから長い目で見れば結果外車のが金かかるかも知れんけど

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 23:14:30.54 ID:rK6YM0Kz0.net
>>57
それって商談ごりごりせずにおとなしく買ったらぼったくり価格ということ?
ディーラーの利益分が大きいからたくさん値下げできるんだよね?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 23:43:41.52 ID:oMc1Ookn0.net
外車はシェア争いしてるとこは割と値引き効くからね あと定期メンテナンスでお金とれるから車両価格の値引きはペイできるかと 

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 23:58:47.94 ID:rK6YM0Kz0.net
>>59
それだったらもともとの定価はいったい何なのかね。
ビジネスの世界だったら商談後に値段を大きく下げたら、
できるんだったら最初からやれよ、とクレームつけられる。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 00:20:21.91 ID:Vk2VXIoJ0.net
>>60
但し吊しの在庫はね
希望の色とオプションが有ればお買い得
本国受注のオーダーだとあんまり引けんらしい

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:28:14.53 ID:yT1rv3c80.net
>>59
輸入車のメンテは購入時のメンテパック購入がほとんどだから定期メンテじゃ金は取れんだろ…

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:30:33.48 ID:yT1rv3c80.net
>>60
車の値引きなんか国産含めどこでもやってんじゃん
レクサスは引かないとか言うけど下取り車の下取り額上乗せとか込みで実質はかなり値引くしさ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:12:22.47 ID:sryXatIc0.net
>>63
いや、>>57さんによると商談すると国産と変わらん値段でるということなので
国産よりも値引きの額がだいぶ大きいのかなと思って。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:39:49.55 ID:gxoirdnM0.net
>>64
外車は値引き幅がデカい
吊しの場合だけどね
今なら決算で大幅値引きだから行ってきたら?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:54:11.84 ID:UWIdLLHt0.net
>>65
幅って言うか額がでかいだけだとおもぞ
300万程度の国産の30万円引き
1000万程度の輸入車の100万引き
これだと値引き率は同じだからな
まぁ1000万クラスやそれ以上の高額ゾーンになると時期によってもっと出る事はあるけどさ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:11:43.03 ID:gxoirdnM0.net
>>66
それは有るけど国産で300万とか今時無いでしょ
国産だとGTR RCF
外車だとM340 M2 RS4検討中で商談中だけど国産値引きほぼ0で外車は三桁行きそう
まあ国縛りじゃなくて車種によるのかもね
ランボとかフェラーリは知らん 雲の上

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 16:42:58.77 ID:/5N/v40R0.net
輸入車はオーダーすると時間掛かるからね
ある程度国内在庫切れ抱えてるとこは多いよね
それらだと割と値引きはあったりする

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 21:41:10.81 ID:ls3e3a+G0.net
今日は伊勢神宮と付近の寺院に遅ればせながら初もうでに行ってきた、
名二環、東名阪、伊勢道と往復4時間ぐらい自動車専用道を走ったが
走行しているほとんどの輸入車に追い越された(往復で40台ぐらい追い越された)
自分も制限速度ちょいぐらいの速度で走行車線を走っていたがほとんどの輸入車が
80km制限の東名阪、伊勢道をどう見ても120km以上で追い越していった。
車種はメルセデス、BMW,アウディの3つが40台中35台ぐらいを占めて、
後はVWとアストンマーチン、ミニ。
輸入車オーナーは平気で道路交通法違反を行うアウトロー、80km制限の自動車道を
よく40kmも速度超過して走れるな、
高価な輸入車に乗っているという高慢な心が大幅な速度違反を引き起こす。
やっぱり輸入車に乗っている奴は反日思想の持主だな、日本国の法律に従わないやつばかりだからな。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 21:53:22.97 ID:KFtYzfO00.net
釣りか?
80制限80で走る奴いたら多分普通にみんな抜くだろ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 22:17:17.30 ID:ls3e3a+G0.net
>>70
80kmの制限速度の自動車道の走行車線を90kmぐらいで流れに乗って走っているならば問題は少ないが
走行車線を90kmで走っている車を追い越して、数十秒で追い越した車両が見えなくなるのは
120km以上の速度を出していると思われるだろう。
つい最近、タイガーウッズが大幅な速度超過で大事故を起こして選手生命の危機になったばかりだろう。
輸入車のドライバーは反社会的なやつばかりだな、大幅な速度超過は危ない。
制限速度ちょっとを守って走っている多くの日本車のドライバーに危険をもたらす。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 22:35:18.52 ID:T/AtlvFh0.net
煽られ屋みたいな奴も多いけどな

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 22:47:25.92 ID:BkPWWnJj0.net
名古屋の人はクラウンとベンツが大好き

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 09:33:30.86 ID:hoF81dpF0.net
>>71
そうかぁ?レクサスとクラウンとハイエースはキチガイが乗ってるとしか思えん暴走をしてるが?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 10:39:32.19 ID:bWR/bqXa0.net
>>69
ようつべで、km77っていうのを見てみなはれ
成績の良いAudi A1でさえ、80km/h程度
VW GOLF,Audi A3は意外と低い

多くは直線番長、残りの寿命を急いでいると思っておけば良いw

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 10:40:24.72 ID:bWR/bqXa0.net
>>69
当然、巻き添えは食らいたくないけどねwww

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 19:19:57.95 ID:17i69Rf10.net
>>74
クラウンといえば、ハンドル握りながら競馬新聞を広げて見ながら運転してたオヤジや、80は軽く過ぎてると見られるババアが国道をものすごいスピードで走ってたのがいたな
あとはセルシオだけど車線を迷ったのか、信号待ちで車線と車線の間に堂々ととめてなぜかドヤ顔してたジジイ
最近見ただけでもヤバいのがこんくらい
個人的にはプリウス、クラウン、セルシオ、アルベル、ハイエース、黒い軽にはいろんな意味で注意してる

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:19:00.83 ID:X0THt8P30.net
ハイエースのレクサス版乗ってるやつとかマナー悪いイメージがある

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:40:15.38 ID:PDPOYJd80.net
高速道路では99%の外国車が速度超過をしている。
いくら国産車のドライバーのことを悪くいっても、圧倒的に速度超過する車の割合は
外国車が多い。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 21:05:09.30 ID:WyH7S4/f0.net
変わんねーよw

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 21:58:57.60 ID:pELzevR80.net
>>77

黒いボディカラーは知障運転が多い
36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/08/12(水) 23:51:09.13 ID:MLNhs1Lj
>>35
黒は高貴でカッコイイ色だから目立つんだけどな
白とか普通でスルーするが、黒は眩しくて目を合わせられんだろ
販売台数関係なしに、黒ほとインパクトある色はない
だから無意識に黒は怖いとか傍若無人とか思い込むわけさ 特に弱っちい奴はさ
実は勝手に、おまえが怖がってんだよ
自信のある奴だけが乗る黒車をね

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:57:55.15 ID:kU5gOOaY0.net
>>69
ドイツ車の300キロは日本車の50キロ感覚。
本人はいたって普通に運転してるつもりなんだろ。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:25:28.96 ID:5mzdSKLP0.net
まあ単車で180マイル位出してるとき、ついて来る白い車何だろうと思ったら
E63だったときは有る
夢の中で

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 11:49:10.14 ID:GCTRv4qY0.net
>>82
>ドイツ車の300キロは日本車の50キロ感覚。

本気で言ってるの?
250km/hでリミッター作動が一般的だけど

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 19:30:02.86 ID:Fs2dQPrY0.net
>>82
1/2の感覚くらいだろな
ドイツ車の100km/hは日本車の50km/hくらいの感覚
ドイツ車の160km/hは日本車の80km/hくらいの感覚
ドイツ車の200km/hは日本車の100km/hくらいの感覚
想像の中の話だけどな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 19:45:55.48 ID:r0I50t7N0.net
>>84
ないよ。オレのは240しかない。古いからな。でも潜在能力は300を越えるはず。車というのは技術で走る物だからね。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 20:12:59.29 ID:oMhYGIHo0.net
>>84
最近のって、素では紳士協定みたいなのでリミッター180km/hでない?
勿論、メーターはそんなの関係無しで上には上がいるし、解除も違法性ないはずだけどね。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 20:27:58.34 ID:P028vuIx0.net
あー、ゴメンゴメン
スピードメーターがマイル表示なの忘れてたわ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:01:58.01 ID:n0nS92OI0.net
前乗ってた国産車は300出たけどね。
輸入車でも300出ないのが殆どじゃないかな。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:32:35.27 ID:VrTA1HFS0.net
ベントレーのサービスキャンペーン内容

エンジンの制御プログラムにおいて、エンジン回転数が4500回転以上での
失火検知の検出精度が低いため、失火が起きてもエンジン警告灯が点灯しない。
また、速度リミッターが働くため、サーキット走行において300km/hを
超えることができない。
https://www.bentleymotors.jp/pages/docs/recall/S9048.pdf

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:34:26.79 ID:hbPwR7Y70.net
ヤリスが欧州ナンバーワンの売れ行きだそうな

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:35:04.62 ID:VrTA1HFS0.net
200とかならともか300って
それに日本のサーキットでベントレーが300キロ出る?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:39:28.40 ID:E+ryxeOu0.net
紳士協定はドイツ御三家の250だ
180はボルボ君

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:42:27.88 ID:oMhYGIHo0.net
>>93
あ、そうなん? なら、失礼しました。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:02:06.19 ID:E+ryxeOu0.net
出る出ないの問題でなく機械として出せるか出せないかの問題だろ
仕様と違えば問題だ
サーキットがどうのはただの世間体

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:16:32.91 ID:r0I50t7N0.net
>>92
ちょっと待ってよ。あんたBMW320乗ったことあんの?大したことない?
笑わせてくれる。ランエボやインプが200キロ出る?BMW320はそれ以上出せるよ。加速だってかなり鋭い。足と繋がってる感じだね。踏めばそれに応じて加速する感じがある。国産車にはないエネルギッシュな力だよ。それに高速巡航しても安定してる。
ドイツ車っていうのは世界で一番技術の詰まった車だって事知らないの?それにBMWは世界のVipが乗る車だよ。総合的に考えて国産のスポーツカー程度でどうにかなるような車じゃない。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:22:13.53 ID:E+ryxeOu0.net
今はGPS判定でサーキット限定で解除とか国産でもあるんじゃなかったか?
役所の圧力どんだけすげーんだよって苦笑した覚えが

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:29:12.67 ID:R8LB1RkR0.net
>>97
GTR

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:29:40.65 ID:R8LB1RkR0.net
おまえら外車すら買えないんだなまじで

5chやめて働いたらええのに今時国産車ってオワコンやでw

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:32:04.95 ID:VrTA1HFS0.net
>>96
もしかしてVW傘下という理由でベントレーがドイツ車とでも思っているのか?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:39:36.98 ID:P028vuIx0.net
>>93
なので御三家でないドイツ車にはリミッターついてない
フォーカスRSは270キロしっかり出る(そうだ)
カタログの最高速は「メーカー保証値」だから、出せないと訴えられるらしいね

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 00:14:59.80 ID:292prxJ70.net
外車乗りの人たちの興味ってそんなところなんですね。
スピード狂が多そうだな。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 04:51:30.07 ID:Aiy7BFeU0.net
>>86
ぎじつw

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 09:26:49.46 ID:I+vBoFm90.net
>>102
外車に負けまいと必死に日本車を改造する方がよほどスピード狂だと思うけどね。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 11:04:24.34 ID:SGhJLc9k0.net
俺たちハングレだから虚勢張ってるんだよw

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 11:05:05.98 ID:SGhJLc9k0.net
まっとうな商売して高級外車乗れるか?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:11:45.93 ID:nkseOpzX0.net
農家だけど、高級外車乗ってるよ。
周りはLEXUSだらけだけど。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:21:17.55 ID:CV6GyVbH0.net
元・高級外車

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 23:19:40.08 ID:YgblB9fR0.net
>>100
資本がどうのこうのなんて事は全然知らなくて普通にベントレーがドイツ車だと思ってたんだろ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 05:40:52.38 ID:KQSmYPZZ0.net
日本が世界一だよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d7bce02bb216f2a167d4b2bf00511f8d56988f0

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 05:13:06.87 ID:ZLffBop90.net
農家は脱税してるから 茨城のメロン農家

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 07:07:04.59 ID:mbsxqgbW0.net
>>106
乗れる乗れる

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 07:08:48.17 ID:mbsxqgbW0.net
>>110
もうホンダ()とかいいから…w
勘弁してくれよ…

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 07:19:46.90 ID:lUUrV8qz0.net
俺の周りの開業医、一部上場の執行役員、大手都市銀行本店社員、超難関国家資格持ち、みんな輸入車だけどな。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 12:38:35.91 ID:Ad1GZJ8a0.net
貧乏人が増えたから外車なんか乗ってても白い目で見られてるだけ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:52:21.28 ID:ow4U5ly+0.net
大臣や都道府県知事、議長、および中央官庁の次官や局長が使用する公用車
上場企業の役員車はほとんどが国産車で多くがトヨタかレクサスだろう。
日本を牽引する人々は圧倒的に国産車が多い。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 11:56:21.45 ID:9IYmKKe20.net
あげ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 16:32:08.45 ID:btu9paW+0.net
>>116
何を当たり前のこと言ってんの?
公用車を輸入車にしたら批判されるに決まってんじゃん

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 16:34:59.63 ID:3kGmxuCA0.net
何言ってんだこいつ
そこそこの金額の入札において外国製というだけで排除したら問題になるのを知らんのか

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:11:14.07 ID:n3vEWG6M0.net
>>119
阿保
官公庁関連は暗黙の了解で国産優先に決まってんだろ
脳味噌入ってるのかオマエ?
ポルシェのパトカーとか見たことねーだろ
イタリアだとフェラーリのパトカーも使ってるけどな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:15:13.41 ID:KpN9PNEA0.net
フェラーリのパトカーなんてメンテ大変だろうね。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:00:56.41 ID:gfJub7f00.net
自国で作った車に国家元首を載せて恥ずかしくない国は数少ない
(アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、スウェーデン、日本、韓国、中国ぐらいか)
日本はその中でもトップクラス。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:13:00.04 ID:rqJ1nvW80.net
>>120
昔はポルシェのパトカーもあった
ディーラーが寄贈したものらしいけどね
公用車は入札で安い価格を提示したものが採用される
輸入車メーカーは日本では基本的に安売りしないから外車のパトカーが少ないのさ
クラウンのパトカーなんて市販の物と違ってわざと内装とか安く作って入札してるからね

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:34:36.96 ID:S0sCNDfV0.net
>>120
お前顔悪すぎ
そのポルシェだのフェラーリだのは入札で要求される仕様を満たした上で
入札価格をクリアできるのか?
それ以前にこれでも読め(3行を超えているから注意)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/it/page25_000439.html#section4

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:43:43.50 ID:3kGmxuCA0.net
あー、昔入札を担当した時に公示するにあたって
予定価格に収まる製品なんてありもしない海外製品を扱う商社にも声かけたな。
当然応札はなかった。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 19:12:49.99 ID:waXZ6uJw0.net
>>124
お前が馬鹿なだけ
輸入勢は応札してないだけだよ
空気読んでる

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 19:20:15.26 ID:gfJub7f00.net
BMWって壊れやすいの?

結論からお伝えすると、日本車と比べて壊れやすいのは紛れまない事実です。

これからBMWを乗ろうとしているユーザーに【壊れないよ】とお伝え出来れば良かったのですが、現実は壊れます。

厳密に言えば壊れやすいというよりも、【消耗品の寿命が短い】という伝え方の方が正しいかもしれません。

それを壊れるというのか。

特に、ゴムやプラスチックで出来ている部品は(10年ぐらいを目処に)ボロボロになって使い物にならなくなります。

国産車の部品と比較しても、そんなにボロボロになる?ってレベルでダメになります。※もちろん国産車でもダメになるけども。

BMWはどこが壊れるの?
BMWでよく壊れる(ダメになる部品)は以下の箇所です。

水回りのゴム製品
プラスチック製品
センサー類(電装系)
電動ミラーの格納
パワーウィンドウ
オルタネーター
エンジンオイルの漏れ
プーリー関連

これはBMW車に限らず、多くの欧州車に共通して言える点ですが、兎にも角にも【ゴム製やプラスチック製】の部品がダメになります。

⇒こんな車が日本の官庁の公用車になるわけないだろう。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 19:24:50.39 ID:waXZ6uJw0.net
>>127
阿保かw
君が書いてるのが事実にしても公用車は10年も使わんだろ

このスレはビンボー人の僻みを見るのが面白いw

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 19:30:34.60 ID:S0sCNDfV0.net
おーおー、外国車排除は出認められないって言う話がいつの間にか実際に入札されるかどうかって話になってんのな

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 19:43:15.39 ID:n3vEWG6M0.net
>>129
お前は日本語が理解出来てるか?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 19:53:13.40 ID:S0sCNDfV0.net
>>130
悪い、中卒語はさっぱりだ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:09:29.06 ID:n3vEWG6M0.net
>>131
小卒には難しいかな

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:19:30.60 ID:S0sCNDfV0.net
なんだお前相手が小卒設定じゃないと馬鹿にできないのか
いろいろ大変だな

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:21:17.64 ID:n3vEWG6M0.net
>>133
君は知能的には小卒未満だと思うよ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:47:48.76 ID:waXZ6uJw0.net
>>133
そのくらいの頭だと国産車1台維持するのがが精一杯かもな

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:52:36.99 ID:/zk07FqR0.net
>>129
出認め

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:12:47.70 ID:nZlkeklH0.net
>>127
頼むから本文中に空行入れるのやめてくれないかな。リストにする部分の前後はいいけどさ。
物凄く読みにくいんだ。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:27:27.90 ID:S0sCNDfV0.net
外国勢が空気を読んで応札していない?
警察や消防に入っているウニモグやマルギスの消防車、
かつてのキャバリエの覆面は全部日本勢だったのか
初耳だわ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:35:33.35 ID:n3vEWG6M0.net
>>138
本当の馬鹿だな
流れ読めてないだろw

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:39:50.70 ID:S0sCNDfV0.net
官公庁関連は暗黙の了解で国産優先に決まってんだろ→ウソでした
輸入勢は応札してないだけだよ→ウソでした

スネ夫様による主に小学生向けの戒めのお言葉
https://ameblo.jp/ridia/image-12145565508-13608197517.html

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:46:27.47 ID:waXZ6uJw0.net
>>140
馬鹿の上にアスペかw

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 00:10:32.28 ID:1o6FXUj/0.net
ウニモグの仕様書に応札できる国産車ってある?
あるんなら落札できるでしょ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 02:00:19.69 ID:9Jyo4GBk0.net
上司や先輩の奥さんよりも美人な女性と結婚するのはやめておこうと考えるような人格者()には輸入車はオススメしない。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 02:51:14.87 ID:Bc9LdcWw0.net
なぜ外車を買うかって?
んなもんブランド力に決まってんじゃんw

日本車でベンツ並みのブランドあるのレクサスだけだし
レクサスも好みあるからね
レクサス嫌なら他の外車にするわな

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 03:44:56.50 ID:aXYzZY6i0.net
輸入車メーカーの応札は日本車に勝てないからしないだけで
偉いさんが勝手に決める公用車なら自由自在だろ
何年か前にどこぞの市長さんがテスラのモデルXを公用車にしたことあるぞ
マスコミにフルボッコにされて契約解除したけどさ
この市長さんは今度は市長室にシャワールームを作ってまた叩かれてる

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 05:30:03.13 ID:cJ9gOZ0i0.net
アルファードとRXは勘違いでいきってるやつ多い

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 09:34:49.11 ID:7S1orVZq0.net
輸入車のブランド力もかなり落ちてきているように思う。
御三家も皆大衆車作ってるからね。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 11:30:33.15 ID:F4wZCOQs0.net
落ちてるよ うちみたいな年収低い会社でも結構居るから
SUVのBMWとかVolvo

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:15:34.77 ID:fKCp5Po/0.net
それ以上に日本人はコンパクトカーと軽しか買わなくなってるからな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:58:27.83 ID:2aYX1vAr0.net
食料配給とかある時代軽買えるだけでも凄いと思う

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:09:54.90 ID:By9pl8sS0.net
国産は軽とコンパクトとミニバンだけ作ってりゃ良いよ
どうせ上級グレードのFRセダンやらクーペ、スポーツとかに手を出してもろくなの出来ないんだから
それかトヨタのスープラみたいに中身をBMWあたりから借りて来て取って付けの外装だけ作るとかも賢い方法かもな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 03:26:32.34 ID:MDsCNdIW0.net
>>147
日本に持ってきてないだけでカローラクラスのも作ってるが。
日本が貧乏になったからだよ。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 07:29:37.64 ID:LDFCpa+I0.net
>>152
輸入車、特にドイツ車は無駄に高いからな。
バブル後の長いデフレを経験して、
日本人に無駄な金を使わないという意識が浸透してきた。
ブランドなんかに金を払う人が減ってきているんだな。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 08:01:30.07 ID:hZBQu+EK0.net
舶来物はブランドだけじゃなく実際日本製とは違う設計思想のものもあるからそれが気にいるなら多少高くても良いと思うが…

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 09:08:31.62 ID:45bRKiBx0.net
日本車も高くなった。
クラウンが500以上するからね。
今は日本車も輸入車も値段なりだと思う。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 10:33:40.25 ID:lvqjgK2t0.net
>>153
でも3尻はカローラ並みに走ってね?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 10:58:45.60 ID:9FtjiQ8/0.net
>>156
カローラ自体そんなに見ない

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:01:55.58 ID:hZBQu+EK0.net
六本木住み乙

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:06:12.33 ID:LDFCpa+I0.net
>>156
そんなことあるはずない。
BMW3シリーズは1年間でカローラの1か月分も売れてない。
率で言うとカローラを10台見かける間に
3尻を1台見るか見ないかというぐらい。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:55:25.70 ID:+Io1i81F0.net
カローラ見ても気にならないっていうか見たことに気づかないから。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:23:43.68 ID:lvqjgK2t0.net
その割にはBMWってゴロゴロ走ってるけどなあ
カローラの1/10とか信じられん
ちな地方都市

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:25:04.10 ID:LDFCpa+I0.net
>>160
それが国産車の良さだろうね。
目立たないのが一番。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:47:52.18 ID:LDFCpa+I0.net
>>161
BMW全部足すとカローラの3分の1ぐらい。
3尻だけだと10分の1。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:06:54.08 ID:9FtjiQ8/0.net
カローラとか半分以上は社用の営業車とかだろうから見ても印象に残らんのかもな
金出して買ってまで乗るような車でもない

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:24:42.09 ID:soOdv+2P0.net
外車乗りは見栄っ張りだから
印象の薄い車は買わないよなぁ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 19:21:04.93 ID:Zaec2sJg0.net
BMWなんて乗ってるからヤクザかなんかだと思われてビビッてしまったんだろうか?

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 20:59:16.79 ID:DCwaK3FK0.net
新型M3コンペ、最初見たときびっくりしたけど
見慣れると厳つくてカッコええな

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 22:53:49.58 ID:9FtjiQ8/0.net
なんかもうBMWは全般的にオワコンな気がするけどなぁ
最近のデザインとか本当に酷い…
完全に中国市場しか見てないだろ

ちなみに自分はアンチ国産だぞ
ここ10年以上国産なんか買った事が無い
それでも輸入車の中でみたらBMWはきついって話

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 03:00:34.70 ID:Wf9ihiM60.net
10年以上wwwwwww

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 06:56:23.58 ID:TV7VnEVj0.net
>>169
お前、想像力のない馬鹿だろw

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 07:05:23.38 ID:4KZtLa4y0.net
外車好きでもアンチ国産する必要はないやろ…

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 11:17:51.02 ID:4uZNZapP0.net
国産車:人や物を運ぶ手段
⇒ 機能優先 ⇒ バスやトラックの小型版(トヨタ・プロボックス)

輸入車:手段としての意味もあるが、趣味・嗜好を重視
⇒ フィーリング優先(運転操作感・意匠) ⇒ 個性・拘り

FIATやOPELの様な普段使いの実用車であっても
操作感覚に優れるがダストで真っ黒けになるブレーキを採用
国産車の様な耐摩耗性(制動力は悪くないが)重視で
操作感が劣悪なブレーキシステムは使わない

スタビリティコントロール(横滑り防止装置)
国産車:グリップ力を回復させようとひたすら制動 減速によるスピン回避
輸入車:オーバーステアの低減に留めている

サスペンション
国産車:コスト重視の為コンパクトカー以外でも前輪はストラット式
輸入車:操舵感重視の為コンパクトカー以外の前輪はダブルウィッシュボーン式
ボルボS60とカムリ(レクサスES)の操舵感を比べれば
どんな人でも違いが分かる

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 11:48:20.85 ID:GDMmbEiJ0.net
>>172
>サスペンション
>国産車:コスト重視の為コンパクトカー以外でも前輪はストラット式
>輸入車:操舵感重視の為コンパクトカー以外の前輪はダブルウィッシュボーン式
>ボルボS60とカムリ(レクサスES)の操舵感を比べれば
>どんな人でも違いが分かる

前後ストラットのケイマン、前輪はストラットの911は国産車でしたw

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 11:52:12.64 ID:nX3r0fp80.net
ポルシェ、ディスられてるよ

なぜ外車を買うのか 実質★10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1613960199/

>サスペンション
>国産車:コスト重視の為コンパクトカー以外でも前輪はストラット式
>輸入車:操舵感重視の為コンパクトカー以外の前輪はダブルウィッシュボーン式
>ボルボS60とカムリ(レクサスES)の操舵感を比べれば
>どんな人でも違いが分かる

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 12:35:16.28 ID:fu33i2BH0.net
GTRは確かフロント、ダブルウィッシュボーン
リア、マルチリンクだよな
外車かな?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 12:44:53.95 ID:e9fJUAcG0.net
>>172
ボルボって、そんなに走りが評価された車造ってたっけ。
ただただ、トラックばりの頑丈さ故の衝突安全性じゃなかった?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 12:47:30.04 ID:W1qwHSXz0.net
S2000は前後ダブルウィッシュボーン
NSXは前後ダブルウィッシュボーン
R32〜34は前後マルチリンク

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 16:07:16.21 ID:TV7VnEVj0.net
サスの型式で優劣は決まらないじゃん。
乗り心地なのか走り重視か、オフロードか舗装路かて採用されるものは変わるじゃん

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 16:59:47.74 ID:gmLcfhcq0.net
>>173
実際はこれ

https://www.youtube.com/watch?v=2igLs9J1x4A

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 18:49:30.47 ID:4uZNZapP0.net
172だけど 案の定つまらぬ揚げ足取りレスだけが出てきたね
たった2行の記述で全て例外なく網羅することがそもそのできるかな?

ポルシェだってフロントに荷重がかかるパナメーラなどはダブルウィッシュボーンでしょ
初期型の911は車重がたった1t、RRの「軽量コンパクトスポーツカー」が起源
軽量化の為フロントはストラットを採用していたが
度重なる改良で重量級のスポーツカーとなり
荷重の大きいリアはマルチリンクとしたが
フロントはアッパーアームがないので分類上はストラットのままだけど
国産車のストラットとは全く別の機構だよ
ロアアームが国産車の様な蝶番の付いたロッドではなく
ダブルウィッシュボーンの様なロアアーム
これをサブフレームを介して更にトレーリングアームで支えている
ロアアームがかっちりしているから
国産車の様にアッパーアーム代わりのダンパーがグラグラ揺れたりしない
国産車の高出力のストラットはエンジンルーム内で
左右をバーで繋いで補強しないともたないことくらい知ってるでしょ

VOLVO S60のサスペンションは秀逸
氷結した凹凸路面でも追従性が高く
同じブランドのタイヤを履かせたカムリが
スタビリティコントロールの制御不能になる状況下でも
何とかグリップを保てる
ダブルウィッシュボーンなので常にタイヤの接地面積が
ストラット(タイヤの外側か内側いずれかしか接地ができない)よりも大きいからね
コスト削減のためにストラット式にして北欧でスピン続出したらどうする?

GTRは輸入車?
面白い事言うね GTRはコスト削減重視の車じゃないでしょ

プジョー508のシャーシでDS-9(シトロエンC6はダブルウィッシュボーン)
カムリのシャーシでES いずれもストラット式 ここは 同じだね

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 18:52:39.61 ID:uR/U6DwZ0.net
911は992になってもフロントストラットだよね
国産車だったのかな

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 19:11:49.41 ID:TGido8P20.net
シトロエンのハイドロサス懐かしい

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 19:19:56.29 ID:oOP6CcOm0.net
>>180
お前がワザワザ国産はストラット式、輸入車はダブルウィッシュボーンと書いたんだろw

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 19:44:46.41 ID:gH9+hxLv0.net
チー牛の欧米コンプレックスは異常

5chやる暇あったら働いたらいいのに
働いて外車を買えばよくね??

どうせエバゲリとか観てるガイジでしょおまえら

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:16:30.91 ID:gJ0ZeW++0.net
>>168
なんでわざわざアンチになるのか分からん
ほんとアンチとか信者とかキモいわ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:35:07.67 ID:4KZtLa4y0.net
俺の車は前後リジッド

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:51:04.82 ID:gmLcfhcq0.net
⇒VOLVO S60のサスペンションは秀逸
氷結した凹凸路面でも追従性が高く
同じブランドのタイヤを履かせたカムリが
スタビリティコントロールの制御不能になる状況下でも
何とかグリップを保てる


これがプロの評価、
雪道に強い車ランキング第1位 スバル フォレスター

雪道に強い車ランキング第2位 スバル レガシィアウトバック

雪道に強い車ランキング第3位 アウディ A4オールロードクアトロ

雪道に強い車ランキング第4位 スズキ ジムニー

雪道に強い車ランキング第5位 トヨタ RAV4

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:05:41.39 ID:4P1fhnUT0.net
雪道に強い車としてジムニーを挙げるプロねえ・・

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:55:44.65 ID:4KZtLa4y0.net
圧雪なのか新雪なのか

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 10:42:06.97 ID:9np/KVw20.net
何か、お前ら中高生みたいだなw

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:01:42.90 ID:clwOwRDa0.net
>>180
本人がそこを納得する理由にしてるのにケチつける訳ではないが、響かないね。
マクファーソン・ストラット式は簡素かつ廉価から普及車用でダブルウィッシュボーンは複雑かつ高価から高級車用か。
典型的なステレオタイプだね。
幾つかのレスが付いているように、高級に分類される車でもストラット式は採用されている。
ちょっと調べればストラット式の進化は大きいという記事は探せる。弱点視されている部分を克服できると構造上の省スペース性が利点として生かせる。
もともと安価な形式にコスト削減目的の研究開発につぎ込む能天気はそういない。
そこから逆に、未だに形式の優位説にあぐらをかいてウィッシュボーンのままの方が技術的に遅れているという見方もできる。
車性能のベンチマークの一つであるVWパサートの第5世代車は「20世紀に人類が到達した最良のサスペンション」(多分自称)のダブルウィッシュボーンより高性能・高価な4リンクを採用し、高いハンドリングと挙動性能評価を得た。
なのに、現行第8世代はストラット式になっている。しかし、ハンドリングや挙動制御の評価を落としているわけじゃない。

話をスレ主旨に戻しても、輸入車vs国産車に採用サスペンション形式のステレオタイプを嵌め込むのは滑稽と言えると思う。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:45:28.68 ID:gKy81Ld00.net
トーションのプジョーは安物の認識でOK

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:07:37.01 ID:29XBR29r0.net
まるで小学生の喧嘩だな
所詮、国産乗りは輸入車の優位性を認めたくないわけよ
言うだけ無駄

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:08:24.19 ID:iVgmijgM0.net
好きなの買えばいいやんw

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:11:55.17 ID:29XBR29r0.net
>>191
パサートB5の1.8T乗ってたが、あの頃のパサートは全てにコストがかかってた

それ以降のエンジン横置き、ゴルフプラットフォームのストレッチ版の安物とは全然違うってのが定説だぞ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:18:09.48 ID:Z1gMgAm20.net
B5パサートのサスは異音出まくり
耐久性は??

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:22:09.65 ID:Z1gMgAm20.net
亡くなったFピエヒの作 B5
ポルシェのティプトロ積んだり国産車とは随分差があった

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:48:40.82 ID:+CvUJ9Kx0.net
>>193
逆もあるよ。
輸入車乗りは国産の優位性を認めたくない。
どっちが優位なんて見方にもよる。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:52:58.78 ID:/TGhoLzR0.net
俺は道具として優秀な国産車と、楽しいオモチャの輸入車の2台持ち

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:02:46.88 ID:clwOwRDa0.net
随分とレスついた

>>193
単に、お門違いの優越感は笑われるからやめなというご注進だよ。

>>195
それ、B6限定の話でないかな。VW自体がゴルフのエクステって云ってたような。
B5のコストの掛け方は異常だったみたいね。あれに乗れてたらラッキーだったよな。実はワシも同じの乗ってた。
ただ、外装部下の部品には漏れ無くAudiマークが入ってたってのには笑えたね。
B8はMQBだから別、ゴルフがMQB第一号だけどゴルフ出所ではない。Audiも漏れ無く横置きはMQBって存在。
また、足回りの出来評価自体は歴代変わってなかったと思う。因みにB8のリアは4リンクだね。

>>196
4リンク構成中にデカ目のボールジョイントがあって、それをゴムブーツが覆っているんだが、そいつが結構すぐ破ける。
運悪くそこに埃やら水が入ると、サビが出て異音を出すし操舵感が変わる。運の悪い奴は結構いたらしい。また、出たらフル交換で結構な出費になった。
ワシのも10年待たずに破けたが、時折思い出した時にスプレーグリスしてたら20年間音は出なかった。距離は走ってなかったけどね。
ただ、お別れの日、発進時に据え切りで動かしたらゴリッと一回だけ鳴った。よく我慢しててくれた。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 10:13:19.07 ID:6xHIceI80.net
MQBなんてコストダウンの塊だろ
ゴルフ7乗ってみたが、良くいえば軽快だが、ハッキリ言って重厚さなどまるで無い薄っぺらな乗り味で、クラスダウンした感じだったぞ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 10:27:14.90 ID:X0TzOIUm0.net
ガワしか魅力がない外車

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 11:31:14.23 ID:37jZUQ6K0.net
>>202
頭悪い煽り方w

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 12:25:13.61 ID:lyqm3Yj+0.net
別に特殊な操作必要なもんでもないし好きなの乗ればええやん

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 13:03:29.91 ID:QILTiWIB0.net
>>201
MQB始まったばっかりだからな。味付けの自由度は結構あるらしい。
トヨタだってTNGAだし。
共通・共有がコストダウン目的は当たり前だし、ウェルカム、しないでじゃぶじゃぶ割高押し付けられても困る。
ゴルフ7の印象がそうなんだったら、ゴルフはMQBで割り食っちゃったてことかな。
ゴルフは乗ったことないからわからん。ただ、もともとゴルフに重厚さってあったのか?
パサートB8はまだB5ほどの乗り方してないからわからん。が、路面ノイズは変に拾う気がする。
出てきた実物見て、受け入れられれば買う、でなければ買わない、でいいんじゃないの?

スレタイからどんどん離れて申し訳ないんで少し戻す。
パサート乗ってるが、輸入車での選択ポイントは世界戦略車であるかがあったかな。
世界戦略車だと、型落ち年数が経っても世界で探せば何処かで部品はかなりの期間調達できるからだな。
ま、VWだと国内メーカー視してもいいくらい整備工場とかあるしね。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 13:45:57.25 ID:SST9whTY0.net
>>200
B5買ったときその乗り心地の良さに感動した
FピエヒがB5を日本に持ち込んで自ら運転し
サスの仕様を決めたとか
まだ中国市場が小さっかった25年前
VWは日本市場にも力を入れていた

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:33:14.37 ID:dW998fnR0.net
安くて見栄が張れるから買うけど、壊れると維持できなくなって手放すDQNホイホイ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:53:50.71 ID:v3IGCUg80.net
何年落ちくらいから真の外車乗り?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 17:55:24.03 ID:L0sdbmxy0.net
型落ちの外車乗ってるやつとか残念すぎる

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 18:17:12.74 ID:7ENKQWEq0.net
そう思う理由がわからない

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:32:37.21 ID:JUGTCvdT0.net
3代目のアウディ80とかゴルフ2とかかっこいいと思うんだけど
外装そのままで内装だけ現代にアップデートしてくれたら欲しいなぁ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:46:15.66 ID:/YZ1xV720.net
中古8〜10年落ち低走行100万くらいって感じで
普段乗り探してると外国車も割と選択肢に入ってくるよ
国産だとそれくらいの年式はデザイン古臭く感じるけど
外国車はまだそうでもないって事多いし

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 20:18:00.89 ID:IDDRAY3c0.net
だっていつまでも部品出るんだもん

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:33:22.64 ID:5LKMTTq80.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6e6279f833420e8eaa9197fa56febc6df4b2cda

BMWも新古車ノルマやめれば中古価格ももう少し上昇するかも
ようやく過剰ノルマも認めたようだけど

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:58:30.81 ID:QK/WQas40.net
M3百万引いてくれれば買ってやるのに
でもディーラーとしてはM3一台より318二台のが良いんだろうなあ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 22:28:31.52 ID:X+bScT550.net
>>209
逆に型落ちに乗っててもそれなりに見えるのが外車だと思うんだけどな?
国産の古いのとか目も当てられないだろ?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:20:56.24 ID:yZFXn4Yy0.net
>>216
それな、塗装の差でないかと思ってる。
1・2年くらい前だが、ガイヤの夜明けかなんかで、ペイント屋の社長が海外の塗装材メーカー買収とかの話の中で云ってた。
特に、赤色は欧州車の色が出せないし長期耐性持たせるのが国内メーカーでは未だに難しいんだとか。
最近のが古くなったらどうかってのはわからんね。
素の塗装も質感アップしてるように見えるし、市販塗装保護ケミカルも良くなってきてるから。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:02:22.78 ID:1EK66aTE0.net
>>56
車なくても生活できるのに2台持ってる俺はバカだ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:18:54.16 ID:NRQ4+F8K0.net
>>218
生活に必要無い車は純粋に趣味の範疇だから馬鹿とか無いわ
むしろ月に数回しかエンジンに火を入れないような車を維持して遊ぶのは悪くない趣味やろ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:32:32.78 ID:MixXqiam0.net
>>217
ホントかぁ?アルファもBMWも、赤は20年も経たずにみっともなく粉吹いてるじゃん
フィアットプジョーは言わずもがなだ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 01:27:25.30 ID:hHj9crYH0.net
>>220
その社長に直接訊いたら?
日本車の赤はそれすら持たないって話なんだろうよ。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 06:50:54.99 ID:jIXgGBr70.net
いや車庫くらい入れてやれよ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 12:40:44.24 ID:rne43kyc0.net
外国車は塗装が逝かれる前に車本体が逝かれるんだから塗装の心配など不要

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 12:42:47.47 ID:n/oybeNF0.net
一理あるな

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 12:46:41.59 ID:0AbZGYGF0.net
本体はびっくりするほどイカれんやろ…

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 13:19:06.28 ID:rne43kyc0.net
赤は吸収特性上、ダメージを受けやすいからどうしようもない
止まれの標識だって無残なものがたまにあるし、
背面に日の当たるTVに刺さってたBCASカードなんて真っ白だぞ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 13:47:19.62 ID:AQBD9R9T0.net
欧州赤だけど
飛び石に弱過ぎる
アウトバーンに飛び石はないのかw

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 17:28:20.38 ID:R11IDk6G0.net
>>223
外車屋さん「高性能故にメンテナンスが重要なだけです。大事にすれば日本車より長く乗り続けることができますよ」

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 17:31:00.85 ID:R11IDk6G0.net
>>227
外車屋さん「日本人は神経質です。海外ではバンパーはぶつけるために存在するのですよ?
      合理的な思考なのです」

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 18:04:26.91 ID:rne43kyc0.net
ゴーリテキとか言ってたから日本車にやられたんだろ。
電動リモコンミラーもSクラスですら助手席側だけで運転席側は機械式。
実に合理的。しかしそんな構成の車、今あるか?
電動格納もギミックだとか言っていたがいつの間にか欧州車でも当たり前

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 18:20:09.62 ID:Vp6dDffr0.net
>>229
それジョークだからね
真に受けないように

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 22:17:20.68 ID:YVYzoxzJ0.net
>>231
25年前は本当だったよ、実際にローマで路駐スペースを空けるために?車で車を押してるのを見たよ、そのためにサイドを引かないとか

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 22:30:55.63 ID:LljDodpv0.net
10年前のパリでもバンパーにぶつけながらスペースを作って縦列駐車をしていたよ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 22:32:03.36 ID:AQBD9R9T0.net
それやるのはウソじゃないけど
新車でやるわけではないそうな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 22:34:13.93 ID:jIXgGBr70.net
そんな簡単に動くもん?サイドブレーキだけでギアは入れないマナーとかあったのかな

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 00:12:39.88 ID:c9zET7J00.net
>>231
外車屋さん「…そういうことですよ、わたしは欧州に友人がいましてね…あなたの妄想とはちがいます
      海外の友人も欧州車は最高だと口を揃えて言います。周知の通り剛性がちがいます
      そして故障知らずです。
      故障するという日本人は日本車でもありうる大ハズレか乗り方が悪いんでしょうね……」

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 00:41:02.82 ID:DVXkRzkU0.net
故障の定義が違うんだろ
ドア1枚取ってみても日本では開閉時に異音がすれば故障扱いだが、
欧州ではドアが外れて初めて故障扱いとか

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 10:54:08.55 ID:VRfh1vBP0.net
>>233
そうされてもいい車が停めるんだよ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 12:53:05.27 ID:qFYppk8p0.net
中古が安いから外車に乗ってる
部品なんてネットで買えば国産車と変わらない値段だし

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:15:31.19 ID:5pCcnZti0.net
商売上、外車屋が外車を貶すはずがない。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:30:49.66 ID:p4ngW/E40.net
アメ車なんてこんなモンですよ笑

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:48:37.28 ID:adn0Rkzy0.net
>>227
経験上BMWとスバルだとスバルの方が明らかに剥がれる
欧州車でもメーカーとかクラスによるんでない?
スバルとレクサスでもそりゃ違うのだろうし
私は白黒シルバー系ばかりで赤は乗ったことないですけどね

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 16:18:37.49 ID:VcIc4NlK0.net
アンビエントライトが30色から選べるとか
照明は外国車の勝ち

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 17:55:24.96 ID:sO0d/7Fy0.net
Cクラスの車内灯雨の日運転しにくくて仕方なかったけど
色は変えれるけど消せないとか言われたし

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:46:15.51 ID:5YTBskVv0.net
レンタカーでキューブ乗ったけど、あの手の車で良く100km出せるな。
若いって素晴らしいわ。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 09:58:27.85 ID:yQ7iYV0P0.net
新東名 最高速度 120q/h
俺様のパサートTDIはビッグトルクで
快適そのもの
日本もようやくパサートの活躍できる時代になった

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:24:49.78 ID:4eqDz7500.net
>>245
キューブ、俺も乗ったことがあるけどあの車はまじで危ない
国産車は100キロ以上で走っちゃいかんということかね

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 13:00:47.57 ID:q3P1uHt00.net
輸入車はメーカーの人の車好きさ・車へのこだわり を感じる
トヨタ車は これ高級そうに見えるでしょ という
成金・田舎者根性しか感じられない
まともな国産車ってマツダのロードスターくらいしかない

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 15:12:43.75 ID:8hT1CdSM0.net
トヨタ選ぶのは1番安心そうとかそんな理由だと思うぞ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 15:34:26.78 ID:4eqDz7500.net
トヨタ車はリセールバリューが高いからね

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 17:48:33.67 ID:lnTFToXQ0.net
車買う人でリセール考えて買う人の割合ってどれ位だろう

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:11:53.98 ID:b7cKU4LE0.net
>>245
外車屋さん「ウチでも下取りの初代キューブを車検時の代車で使用してましたが…
      高速で90キロが限界かなと、、、100もだすと車が浮いてるような感覚で
      飛んでいきそうでしたねー」

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:54:08.06 ID:8hT1CdSM0.net
大好きな車だから売ることなんて考えないな〜

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 19:49:43.61 ID:eN/zk5O60.net
かなりの割合だろ
最低限走ればいいような感覚な層はもちろんハイエンド志向だって石油王じゃないんだから事実上のコストパフォーマンスがあるだろう
ゲームの課金キャラみたいに買えば永久に使えるようなもんじゃないんだから

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 20:29:02.22 ID:VNtYAfu/0.net
ワーゲン以外は見栄張りのアホだから。
ベンツ海苔にロクなのいないだろ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 20:39:50.52 ID:yy9sTrDS0.net
おまえ何人ベンツ乗り知ってんだよ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 22:26:00.96 ID:9VjTH1V40.net
トヨタのアルファードとか下取り高いよ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 22:27:54.79 ID:6bokC0hZ0.net
ワーゲン乗りってもっと心穏やかなイメージ
んでベンツBM党な人の奥さんが乗ってることもしばしばある

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 22:30:10.01 ID:z14zG0tp0.net
ワーゲン乗りって
どこかズレてるイメージ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 22:31:41.84 ID:RgJ0dl790.net
ワーゲン乗りってリアフォグ点けがち

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 22:34:54.78 ID:z14zG0tp0.net
追越車線をひとりのんびり走ってるのも多いよね

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 22:55:14.72 ID:XzHB5B8K0.net
日本の技術力で、塗装にせよ足回りにせよ外車に負ける訳がないと思うんだが。
50年前ならいざ知らず、イタ公やフレンチ野郎の作る車の水準を
日本車が越えられないとかあり得ないんだわ。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 22:56:57.14 ID:3QArENlO0.net
>>246
誰も聞いてないのにこのキモい感じ
この人って、これと同一人物かな?

21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 474b-GXTA)2021/01/24(日) 15:32:16.87ID:wgCQZu5I0
誰も興味ないと思うがうちのパサートはヴァリアントの方であるhttps://i.imgur.com/6rPgSU3.jpg

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:57:02.58 ID:uoau1q9f0.net
>>262
日本車で足回りがガッチリしたクルマなんてもうわずかしかないじゃん
街に走る日本車なんてエコカーかミニバンばっかしじゃん

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 00:57:21.56 ID:6RspF8++0.net
>>259
ワーゲン乗りってヤンキー社会の掟に無知な感じだと思うでしょ?w

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 09:33:27.06 ID:EvWABCw50.net
>>21
熊が出そうなところに住んでますね
坪5万で100坪買っても500万
車に金かけられますね

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 11:03:59.38 ID:1sWUt1iP0.net
>>256
偉そうすんな貧乏人

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 11:05:44.83 ID:1sWUt1iP0.net
糞チョンが

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 13:04:28.93 ID:BzyMK+nl0.net
頭悪そう

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 13:49:14.39 ID:UoRCj/Pm0.net
メッキでギラギラが豪華・高級なのだそうだ
こんな車は欲しくならない

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 16:45:08.98 ID:jmeI8KKj0.net
269はアホやて
告白しとる

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 17:10:22.21 ID:mvtxu7yD0.net
バカだから

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 22:33:33.25 ID:3+pfLBqv0.net
アホ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 22:39:11.88 ID:3+pfLBqv0.net
ここは貧乏人が来るところちゃうでー
おまーはオンボロアパートに査定ゼロのボロベンツか?w
たまにいるよな爆笑貧乏人ベンツ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 22:48:53.11 ID:D7CqJfGM0.net
まぁ小綺麗に乗ってるならええんちゃう
ボロ乗り換え続けて自動車税も払った事ないのに外車乗ってました!はどーなんやろ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 05:30:06.22 ID:o6jvs9Fo0.net
>>274
査定ゼロのボロベンツに品質ではるかに及ばないレクサスって(笑)

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 05:56:02.89 ID:PSfWvhiz0.net
>>274
頭悪そう

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 07:16:37.86 ID:YFEId27i0.net
メルセデスに乗っちゃうとレクサスなんて猿真似でしかないもんな。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 08:07:47.74 ID:O6nzzASm0.net
277はアホチョン

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 08:59:48.35 ID:fK4bAg840.net
外車は維持費がかかるのは否定せんけどそこさえ目をつぶれば国産車より満足感あるわ そこ含めてそれなりの収入ないとボロボロでメンテさえ出来ず苦労する

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 10:39:02.22 ID:wgDSHFxy0.net
満足感て何?
見栄だろ
別に見栄張り結構だけど
国産だとディーラーだらけだし、壊れないし、外車はわざわざヤナセまで不便過ぎ
ま、ポルシェとかいいベンツなら良いと思うけど
レクサスでいいとは思うが

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 10:43:09.57 ID:AOrRb5jV0.net
ヤナセってwwww

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 10:45:47.16 ID:MVaneT+p0.net
満足感=見栄止まりの認識であれば車趣味なんて理解できないだろうね

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 11:40:32.41 ID:k1HtUauy0.net
輸入車はBセグあたりでもドアの造りとか閉めたときの音とか国産とかと全然違うな

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:21:10.74 ID:kBT7kRsC0.net
何で壊れないことに拘るんだ?
お前だってブスなアイドル応援してんだろw

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:29:20.51 ID:VEWTS3UQ0.net
ドイツ車は剛性が違うと言うけど
確かに硬くて守られてる感あるんだよな
つまらん故障は確かに日本車より多いとは思うけども
高速の渋滞で前数台が軽だと
「今後ろからトラックに突っ込まれても
前のやつらが死んで俺生き残りそう」
って思うもんなw
実際バックでコンクリにバンパーぶつけちゃったとき
バンパーのすぐ下に剛性フレームあるみたいで
クチャッて感覚全くなくてゴツっと来た

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:47:47.26 ID:5IzV5Rbo0.net
トラックに突っ込まれたらキミが即死、前の軽自動車のやつらが生き残る

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 19:18:54.59 ID:R5EexwvD0.net
>>281
軽の白ナンバーは見栄?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 19:56:13.87 ID:wgDSHFxy0.net
前田クラッカー
古いな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 00:35:05.11 ID:USzv+Rcf0.net
都内中心部の各所ホテルの車寄せを使うことが多い
ロビーで俺の車を待っている者を乗せる際に
俺のジャガーXJ(X351ファイナルエディション)はいつも無問題
車寄せのやや脇で待機させてもらえる
ある日、ジャガーXEの最新型だけどグレード不詳の車が同じ状態だった
俺の前にいたアルファードは、ベルボーイに駐車場に向かうように促されていた
「この車は何とかラウンジとかいう普通の安物とは違うんだ!!!!」
「あんな安物ジャガーの2倍はするぞ、いくらすると思ってるんだ!!!!」と
ベルボーイに吠えるドライバー
国産車にはこんなのが多くて困るのよ。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 00:35:37.02 ID:6IXl3il60.net
ホンダとか国産はゴウセイカンが足りない

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 00:36:23.95 ID:C7HEB7hM0.net
>>290
スレ盛り上げようと無理矢理作り話してない?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 00:50:32.39 ID:1hmuTS+70.net
>>290
ジャガー買いたいのは伝わった

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 01:13:51.50 ID:QMJIMuR40.net
昔のシグネチャーの自慢投稿を思い出した笑

ダイナースカードを
見せると 店員の態度が変わったみたいな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 01:24:32.23 ID:93Vvsc4v0.net
なぜ,iphoneを使うのか。なぜロレックスを買うのか。
なぜ,NIKEを買うのか。なぜ,洋服をきるか。なぜクリスマスを祝うのか。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 07:20:30.42 ID:na+a81NQ0.net
みんな使ってるから

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 07:32:54.16 ID:9E7QCJsV0.net
玄関脇に止まってんのは大抵高級車だけが選抜されてるってのはよくあるけど
そうじゃなかったとしても自分で駐車場行けって言われないよね
キーを預けてボーイさんが乗って行ってくれるだろ高級なとこなら

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 13:10:08.87 ID:9Ni7nUQe0.net
あれは結局見た目が全て
国産でもZ乗ってた頃は
扱いが良かったな

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 15:18:47.59 ID:PoUHqzXa0.net
Cセグくらいのセダンがそこまで嫌味でもないしまぁまぁ一人前には扱ってもらえた気もする

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:38:40.75 ID:v5DXwyk50.net
アルファードのELは政治家とか大企業経営者とかホテルにとっての
最もVIPの車の可能性が高いからぞんざいに扱われることはなさそうだが。
ジャガーは成金の面倒くさそうな人が多そうではある。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:25:07.36 ID:+TSNuQOC0.net
どんな偏見だよw
同意するけどw

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 01:54:41.57 ID:xHAWJD560.net
テスラ実質300万円台だけど中国製なので初期不良が多いらしい

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 06:46:08.13 ID:yQcEDTnf0.net
テスラの納車態度が悪すぎて、新車契約したけれど解約した、普通はできないらしいが

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 07:30:01.22 ID:Rr8okVs70.net
納車態度って何?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 07:33:06.12 ID:Oy/FGVyA0.net
車を持ってきてやったぞ!

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 11:37:09.23 ID:z/YGbl+R0.net
せっかく車を持ってきてくれてるのに解約しちゃいかんだろ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 11:50:21.71 ID:G4u3ldff0.net
登録後の解約なんてできないよ。
登録した時点で中古車になるから

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:29:19.35 ID:+ZAvmLI10.net
態度の悪い納車ってどんな感じなんだろうな、「その辺に停めてあるから適当に乗ってって」とか?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:48:39.21 ID:WIzTTm6I0.net
解約したくなるほど態度の悪い納車って、めちゃくちゃ興味あるわ

新車に乗ってきて、車内でタバコ吸われたとか?
汚い土足で、フロアマットをめちゃくちゃ汚されたとか?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:52:10.86 ID:G4u3ldff0.net
ネタだよ
解約なんてできるわけない

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 15:29:20.30 ID:/6FdSkpw0.net
タイヤのCMってなんで輸入車ばっかなんだろうな

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 15:38:41.71 ID:zjfoAUT20.net
TOYOタイヤのCM好きなのにオープンカントリーにラングラーのサイズがないじゃないか!

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 00:19:55.75 ID:9fq93tJO0.net
国産はシートに殆どお金がかかってない。
良い車造ったとしても全て台無しになってる。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 01:52:19.12 ID:sDyHQJpc0.net
中国製の100万円以下のEV輸入したら
田舎で売れるんじゃない?
誰かやってくれんかな
すごいビジネスチャンスじゃ
今年中日産が安い軽EV始めちゃうけど

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 02:16:12.79 ID:KJNOqIcs0.net
>>311
かっこいいからに決まってんだろ
言わせんな恥ずかしい

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 02:35:59.79 ID:dwoCB4yz0.net
ドイツ人はベンツを知らない!?
https://www.youtube.com/watch?v=i8m62_YNGYA

ドイツ語でユニクロはwwww

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 13:31:26.97 ID:3oVuAD4i0.net
ガチの田舎で航続距離クソの安EVなんか役に立たない

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 00:27:00.98 ID:9q7SnTyk0.net
いやマンション住まいにはEVはほぼ無理

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 01:06:53.80 ID:ganIVnVc0.net
田舎って航続距離少ない
通勤通学が野良仕事が殆ど
100キロ走れば良い

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 06:22:54.21 ID:Jp1AbeGl0.net
今日本に来てる外車でスイフトみたいに室内オール樹脂、布シートってある?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 09:23:27.91 ID:LjaOW6710.net
パンダとかカングーとか

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 03:23:45.85 ID:YLPA44qe0.net
>>302
テスラは現時点ではまだポンコツなのに、あんな高いカネを払い買う人がいる。やっぱ金持ちは凄いなって思う、きっと痛くも痒くもないんだろうな。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 08:25:12.32 ID:P/Hs3eWX0.net
世界は新しいものをどんどん買おうとするのに日本人はこれまでの安心にこだわるからいつまで経ってもバージョンアップできない
マジでさ、おまえらいつまでガソリン車買って乗るつもりなん?
次はせめてPHVくらい買えよ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 10:57:07.12 ID:YLPA44qe0.net
安心が情緒面だけじゃないからなー。購入額、航続距離、充電時間、充電スポット、結局実用性で現時点では劣るから買う理由にならない。新しいからっていう理由で皆が買えば日本の自動車業界はもっと面白かったと思うけど。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:39:13.89 ID:I5F2FF5J0.net
だからそこが日本人というか
すっかり余裕がなくなっちゃったやね
バブルの頃の日本人はもっと余裕あったよ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:35:52.36 ID:1np5BivR0.net
そりゃそうだろ だからなに

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 18:01:43.57 ID:J7SnP6+Z0.net
今の日本だと軽の値段でPHEVでないとダメなんじゃない
500万の車が高いって言ってんだから

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:18:43.17 ID:B7xrwTDP0.net
>>323
ヨーロッパの政治ゲームのマスコットに札束出すほどバカじゃないです

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 20:12:49.59 ID:I5F2FF5J0.net
>>326
負のスパイラルやね

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:08:49.67 ID:czytI9Ip0.net
当面はほぼ都会の富裕層だけがターゲットだろうね
ただ、何年かしたらコンパクトEVが格安で日本に入って来そうだと五味さんが言ってたけど
どうなるかねぇ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:44:57.83 ID:ysdbwfx/0.net
ヒュンダイも水素とEV路線で再上陸したしな 全く話題になってないけどこれも外車ではあるな

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 23:03:16.74 ID:P/Hs3eWX0.net
まあ一般庶民に500万は高いわ
でもPHVだと大体500万はするよなぁ日本車でも外車でも

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 23:17:36.28 ID:czytI9Ip0.net
レクサスUXのEVがなんてことないスペックなのに650万もすること考えると、
テスラのコスパはやっぱズバ抜けてるんだろうなぁ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 23:18:56.92 ID:zFEoaToa0.net
>>323
日本は貧乏になって金も希望も未来も無くて、新しい価値観に飛びつくより、過去の栄光にしがみついて自尊心を慰めてるのかもね

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 03:48:57.57 ID:2BFuzwCZ0.net
日本車は、もう世界最先端ではない!?なぜ、先進性は失われたのか?

今、日本車は静かにピンチに陥りつつあります。欧州車に対する技術的格差が、ハッキリと広がりつつあるのです。
最も顕著に示すのが、メータパネル。今や、欧州車のメータパネルは、すっかりフル液晶が主流。鮮やかなビジュアルとモーションで、先進性を感じさせてくれます。漸く、トヨタ車で液晶化が始まったくらいで、日本車の多くは依然として「メータ盤+針」のまま。その差には、愕然とさせられます。
直近のMercedesのメータパネルは、先進性の象徴でしょう。ダッシュボードの上に、チョコンとタブレットのようなパネルがあるだけ。それ以外は、何もありません。殺風景ですが、先進性はハッキリと伝わってきます。
自動車は、やはりこうでなくてはいけません。「ナニコレ、新しい!」「こりゃ、スゴイな。」と、そう思ってもらわなければならないのです。愛用のマイカーの「古々しさ」を痛感させ、新しいクルマを魅力的に感じさせる。それが、代替えの動機になるのですから

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 04:50:29.31 ID:ykkpl6fQ0.net
>>335
ハッタリ的な部分の話だな、技術的な格差なんて表現する話じゃない

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:11:06.84 ID:UxWO1nAw0.net
液晶で均一パーツにした方が安上がりなんじゃない
メーターやら針やらなんだかんだで部品数多そうだし
液晶ならプログラムでどうとでもなるんだろうね

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:36:22.77 ID:Zou/EVQk0.net
本当に安上がりなら軽はみんなそうなってなきゃおかしい
なってたらごめんやけど

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:37:56.55 ID:u3Eaq0tf0.net
現実的に欧州メーカーに比べIT化に対応できる
若手が日本の自動車メーカーには少ない
 原因は終身雇用制
上が動かないから下がやらない

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:38:57.27 ID:ePbXNWht0.net
>>338
コストの前に安全性で導入を躊躇っているんじゃね?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:40:42.53 ID:5va3rUVe0.net
日本の終身雇用なんてもうとっくに無くなってるよ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:42:31.84 ID:u3Eaq0tf0.net
欧州車にはCDプレイヤーTVチューナーが省略されている
原因ネットですべてできるから

日本は地上波局の反対で未だにネットテレビ実現せず

車に限らずすべてにデジタル化が遅れている
市町村レベルでは未だにFAX

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:54:33.62 ID:u3Eaq0tf0.net
しかし、最も深刻なのは、メータパネルではありません。ボディ骨格の方です。

LEXUS LS、Mercedes S、BMW 7、AUDI A8を比較してみて下さい。
LEXUS LSだけが、200kgもの重量差があるのです。この差には、
愕然とさせられます。

欧州車はこの20年、必死に軽量化に取り組んできました。鋼・アルミ複合構造や
複合材料の導入。スポット溶接から、連続溶接+接着剤への転換等々です。
その歩みは、困難の連続でした。VW・ゴルフなぞ、製造コストの問題から
所定のモデルライフを早めてのフルモデルチェンジを2度も強いられています。
それでも 未来の自動車あるべき姿を目指して一大技術革新へと邁進し続けてきたの
です。

その間、日本車の骨格構造は「マイナーチェンジ」で足踏みしたまま、
欧州車の進化をただ傍観してきました。高張力鋼板の採用は進んだものの、
ハイエンドモデルでも昔ながらの鋼板製。漸く、構造用接着剤を導入が始まっていますが、
依然スポット溶接が主役です。

スポット溶接は、鋼板を重ねて「点」溶接を行いますが、接合面積が少ないため、
接合強度に劣ります。一方、連続溶接では突合せ溶接が可能なため、重ね代は不要な上に、
接合面積が広いため、高い接合強度を誇ります。そのため、日本車はこれを見越して「頑丈」
に強度設計を行わねばならず、その分重量が200kgも嵩むという訳です。

にも関わらず、頑なにスポット溶接を重用するのは、
生産性のメリットがあるからです。スポット溶接は「速い」ですが、連続溶接は兎に
角「遅い」のです。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:57:46.53 ID:u3Eaq0tf0.net
バブル真っ盛りの1990年、ホンダは高根沢工場を新設します。この新工場、
何と世界初のオールアルミモノコック構造である初代NSXのための専用工場。
当時の日本車には世界一を目指す、凄まじい情熱と意欲が宿っていたのです。
この当時の欧州メーカーの焦りは相当のものでした。初代セルシオやR32スカイラインGT-R等々、
「安かろう悪かろう」と馬鹿にされてきた日本車が、欧州車を一部で凌駕し初めたからです。

1989年、日本車を叩きのめすため、あのメルセデスが禁断のシルバーアローの封印を解きます。あのメルセデスでさえ、
日本車の脅威に怯えていたのです。このままでは、本当に追い抜かれるに違いないと。。。

ところが、近年の日本車には、当時の勢いはありません。「世界初」という言葉も殆ど聞かれなくなりました。
なぜでしょうか?

それは、幹部級が極端にリスクを嫌っているからでしょうし、
多くの若手が心底クルマ好きでないからでしょう。
今や、自動車メーカーはクルマ好きのチャレンジの場ではなく、
安定就職先の一つなのです。そうして就職した若手たちが、
上司の反対を押し切ってまで、使命に燃えて邁進するでしょうか?「サー残」
で会社に居残ってまで、自主的な研究会や勉強会を開くことがあるでしょうか?

80年代の日本車史に燦然と輝く金字塔の影には、そうした先人たちの努力が隠され
ています。だからこそ、世界をアっと驚かすことができたのです。もちろん、
今だって夢と情熱を持った、優秀な若者は大勢居るはずです。しかし、硬直した上司
と会社に失望し、優秀な若手ほど辞めていくと言います。

かつての日本の自動車メーカーは、[若手の気合と根性]+[上司の男気一発]で、
難関を突破してきました。しかし、今はそういう訳にはいきません。長いものには
巻かれろ、とは良く言ったものです。でも、意欲を失ってしまえば、「環境を変える」他ありません。つまり、転職です。。。

ものづくりは、人づくり。人を失っていくままであれば、日本の自動車産業に未来は
ありません。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 10:00:59.06 ID:u3Eaq0tf0.net
欧州のエンジニアには、終身雇用という考えは毛頭ないようです。彼らは、
自分がエンジニアとして成長を遂げるために「優れた実績」を心底欲しています。
機会ががあれば、どんどん手を上げて、意欲的に挑戦します。そして、
そのチャレンジを通じて成長し、実績を(多少大げさに)履歴書に書き込んでは、
自らの才を発揮できる環境を選んで次の企業へと移っていきます。

ただ、弊害も少なくありません。彼らの動機はすべて「自分のため」ですから、
愛社精神のカケラもありませんし、ひと度経営が傾くと蜘蛛の子を散らすように
エンジニアたちは逃げていきます。部長級が部下を誘ってゴッソリ辞めるなんて
事もあって、プロジェクトは中断を余儀なくされます。一番驚くのは、彼らが一切
「引き継ぎ」をしないことです。メールの返信が無いので、バカンスかな?と
思っていると、実はもう辞めていた、なんてのは日常茶飯事です。彼らには、
立つ鳥跡を濁さずという言葉は無いようなのです。

日本では、最後まで責任を以て勤めることが、美徳とされてきました。
転職するにしても、キッチリ引き継ぎを行います。それが、日本人の「当たり前」
です。部下を誘ってゴッソリ辞めるなんてことは、「通念上」起こりにくいのかも
知れません。

しかし、極端に人の入れ替わりが少ないがために、硬直した組織体系を生む遠因と
なっているのは、間違いありません。そして、そうした組織体系が、日本車から
先進性と斬新さを失わせているのも確かです。

技術的困難を克服することこそ、日本車が最も得意とすることでした。驚くような
先進技術を意欲的に投入し、世界をアッと言わせて来たのです。
ハイブリッドだって、電気式4WDだって、PHVだって、FCVだって。
みんな日本が先手を打った技術です。しかし、ここ数年、そんな勢いを感じることは
スッカリなくなりました。特に、BEVの導入は、欧州・中国に完全に遅れを取ってしまっています。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 11:30:36.98 ID:emVIo/yA0.net
>>344-355
最初はメーターパネルとか
どーでもいい話かと思ったら
このへんは本質突いてるな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:11:31.99 ID:MEMh6ILy0.net
国産車って、典型的なサラリーマンが考えた典型的なサラリーマンが好みそうなクルマだからな。
プレゼンのハウツー本を参考に企画を通したようなレベルから一歩抜け出したような物は出てこない気がするな。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:14:01.61 ID:3NzwKLOD0.net
道具として壊れない日本車と走りの欧州車で好きなほう選べはいい

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:17:26.36 ID:5Jt3EuNQ0.net
両方買うのが正解

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 13:13:04.73 ID:Fu3p3v790.net
だね、俺は実用性のある国産車と実用性のない欧州車の2台持ち

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:14:38.12 ID:emVIo/yA0.net
普段使いの欧州車と
趣味に走った欧州車の
2台になっちまった
前者は少し後悔してるw

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:41:41.04 ID:rBqrEaf90.net
>>337
そうだね
キロ表示とマイル表示、ガソリンとディーゼル、純内燃機関車とHV、さらにはEVで全部同じパネルを使うことができるからな
これがコストダウンと言わずに何と言おう

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 22:51:33.87 ID:q4UL3lwT0.net
普段液晶メーターの車乗ってるとさ
アナログメーターの車に乗ったときにすげえ古臭いと感じる
いずれ国産も全部液晶になるだろ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:08:14.93 ID:KTyW8w2N0.net
変わった試みをしているメーターもあるけどね
現行クラウンのメーターだけど普通とちょっと違う
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/044/775/400/9bcab79f8a.jpg
でもこんなのは一過性で、フル液晶に収束するだろう
フル液晶ならこんな芸当もできる
https://youtu.be/iU2mNdviB4Q

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:27:38.89 ID:IGmkWNaW0.net
そのLFAのようなレッドゾーンが動いていくのはそれ以前にアナログメーターでやってる車もあったね 
他にもあるのだろうけど、パッと思いつくのはBMの46M3とか 
そりゃデジタルほどシームレスに表示することはできないわけだけど、発想としては同じということで
結局今流行りのデジタルでバリバリやってるようなメーカーは、
アナログの時代にも色々と工夫を凝らしてたってことですな

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:30:06.42 ID:oKVaL4wO0.net
液晶見栄えいいし主流になってくんだろうが
壊れると何も映らなくなるなんて事あるかもね

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:31:26.25 ID:IGmkWNaW0.net
デジタルというかフル液晶のことね

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:49:44.54 ID:9zbpQfoW0.net
タコメーターぐらいはアナログの方が好みだね

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:50:25.56 ID:KTyW8w2N0.net
まぁアナログメーターならタコメーターだけが動かないスピードメーターだけが動かないと言う事態が発生するだろうけど、フル液晶なら多分全滅だよね

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:53:03.22 ID:KTyW8w2N0.net
日本でディジタル式メーターというのは、一定の時間間隔ごとに表示が変わっていくメーターのことで、液晶タイプは見た目アナログが表示されてもディジタル式になる。
技術基準では確か速度計のリフレッシュレートは2.5Hzだったかな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:51:55.92 ID:y+c3YFFn0.net
EVでパネルがシステム全て巻き込んで走行不能は笑えないけど、内燃機関でタコメーターだけスピードメーターだけ、あるいは両方が消えても何か困るか?
走るならそのままディーラーもってくだけだろ
片方見えないけどまだ大丈夫とかいってそのまま乗り続けるやつも、メーター見えないから恐ろしくて一歩も進めないなんてのも早めに免許返納してほしいんだが

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:11:01.28 ID:4JXsm4MJ0.net
>>361
法令違反だ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:32:19.44 ID:y+c3YFFn0.net
>>362
建前とかいらんよ、交通課の回し者か?
レッカーで運びたいなら自由にすればいいけどさ、とりあえず邪魔にならないとこに寄せてくれよ?
タコメーターがスピードメーター巻き込んで消えたらどうするんだ!とかジャムが怖いからリボルバー使う並に趣味を詭弁で誤魔化してるだけだろw

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 14:10:25.49 ID:hkHekbFc0.net
>>363
ジャムwwwww

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 14:15:51.57 ID:o1xHQGd80.net
お前少佐だろ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 17:34:10.07 ID:W+001YoU0.net
ブッカー少佐的にはそりゃジャムは怖いだろうな

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 17:37:14.57 ID:qaeiY/4E0.net
>>363
今時の車はメーター経由になってる制御系があるから、メーターが死ぬと不具合起こすぞ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 18:19:40.79 ID:t9+Kc8SG0.net
ぶっ叩けば治るような車も良いもんだ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:08:57.48 ID:CIOUTCJW0.net
外車の価格は許すとして、部品代の高さは看過できない。
国内に流通している輸入車の純正パーツの価格は、ボッタクリプライス。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:09:20.78 ID:4JXsm4MJ0.net
>>363
メーカーは困るな

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:03:50.32 ID:SVDdabQf0.net
>>367
液晶起因で起きる不具合の話だから基本的にモニター周りの不具合だろう
すごい極論言えばモニターの配線が一本切れれば全部見えなくなるってのが>>359

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:27:46.28 ID:deAyOI9Z0.net
>>371
メーターが消えても液晶が原因とは限らないから怖いんじゃないか

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:44:13.50 ID:bh40OEW80.net
シボレーは走行中突然液晶メーター消えたけど普通に動いたよ
アナログ速度計はちゃんと指してた

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:08:56.62 ID:d6IbRZtY0.net
まあ、メーター画面が消えても普通に走れるなら問題ないしな
走行に関する故障の方が怖い

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:41:31.35 ID:VoCAQsfU0.net
異常の通知がこないのは困るくらいか

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:15:02.68 ID:SVDdabQf0.net
画面がちゃんと写らない時点である意味異常の通知だから速やかにディーラーへGO

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:55:08.84 ID:7H7DX6cg0.net
スピードメーター壊れたまま乗ってると違反だよ
整備不良で切符切られることがある
まあ4輪では切符はそうそうなかろうけど

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 14:03:17.57 ID:deAyOI9Z0.net
>>373
機械式メーターと違ってそうじゃない場合があるから怖いと言ってるのに、大丈夫だった個別の経験を持ち出してどうするつもりだ?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 14:13:31.43 ID:SVDdabQf0.net
>>377
違反であろうとなかろうと修理に出せよw
車体ヘコませたまま走ってるDQNじゃあるまいし
>>378
メーター自体が液晶だろうが機械式だろうがECU周りやられてんなら同じだろ
電子制御まったくない20年以上前のMTのクルマしか信用出来ん!とかならわからんでもないが…

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 14:19:13.50 ID:bh40OEW80.net
その後何事もなく復活したよ
ドア開かなくなったりトランク勝手に開いたり妖精が住んでるとしか思えない車だった

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 14:36:06.99 ID:SVDdabQf0.net
どっかの配線や基盤のハンダづけ部分にちょっとした物理的不良があったんだろな
車なんて走れば勝手に揺れるからそーゆーのあると治ったり再発したりがありえる
古いテレビをぶん殴ったら調子よくなるのと同じ理屈

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 18:40:06.22 ID:oWwA91Bg0.net
機械式のメーターっていつの車よ。
大昔のスミスとかついてるのって立派なビンテージカーだろ。メーターの信頼性より車自体の信頼性が怪しいだろ。
普通のアナログメーターって中身は電子式だろ。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:18:09.42 ID:c1v6qlag0.net
ケーブルのやつは針プルプルするよね懐かC

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:56:17.73 ID:deAyOI9Z0.net
>>382
20年前の車だけど、スピードメーターはワイヤ引っ張ってる機械式だよ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 02:29:41.60 ID:lIxLklD/0.net
>>384
20年前の車でもワイヤーで引っ張る機械式なんて無いよ
1980年ぐらいまではあったけど

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:18:50.76 ID:vnpJ+69A0.net
国産車のブレーキのフィーリングが嫌
制動距離はそこそこ短いので効いてはいるのだけど
ブレーキを踏むと「滑走感」がある
最近出た「↑リス」って大衆車があるでしょ
あれは最悪の極み
輸出用も同じブレーキなのだろうか

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:38:06.97 ID:W/vSB7MU0.net
ヤリスって今欧州販売1位の車だよな

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:47:51.75 ID:r0Rs7J850.net
ハイブリッドの回生ブレーキが慣れるまで変な感じしたけど、今のもああいう癖があるのかなぁ
絶対的に効く効かないよりも意のままじゃないのが怖いよね

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:52:52.06 ID:veQCyPTv0.net
>>385
走り出すとメーターの針がブルンブルン振れるんだよな
修理しろよ、とw

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:37:24.19 ID:9adKWgKJ0.net
ブレーキは大事だよね
ドイツ車との違いはブレーキが1番大きいと思う
でもドイツ車のブレーキパッドは交換するたびにめちゃ高い

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 09:24:07.80 ID:VI5TcN9j0.net
>>386
ヤリスを運転したことあるのか?
買おうと思って試乗でもしたか?
友達の買ったヤリスを運転させてもらったか?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 10:40:45.31 ID:lE58qFaA0.net
>>390
安かろう悪かろうよりいいんじゃね
いいものを安くは幻想

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 12:05:10.45 ID:q3UMJNnt0.net
>>349
俺はウインカー間違うから結局、ドイツ車2台にした。5年以内周期で保証有りで乗り換えるから部品代は気にしてない。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 12:14:15.21 ID:/1PerJIb0.net
国産でスポーツセダン選ぶほど無いからなあ
M3とかrs5とか外車だと選び放題
羨ましい

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 13:14:04.41 ID:I9E2XvFG0.net
スバルの現行車のブレーキは違和感ないよ
欧州車に乗り慣れた人でも大丈夫なタッチだと思う
そりゃハイパフォーマンスカーの性能は望むべくもないけど、
あくまで普通の乗用車のそれとしては十分に信頼できる

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 13:32:50.16 ID:kTj8h0OP0.net
ポルシェのSUVを見たらフロントがマットブラックのホイールだった。
でも後輪はシルバー仕上げ。単にフロントはダストで汚れてるだけだった

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 13:53:39.36 ID:lE58qFaA0.net
まぁたかが180メーターですら100km/hで高速の上り坂を抜けるのに180km/h出せる動力が必要っておかしな言い訳(その言い分じゃ別にメーター自体は120までで120リミッターで問題ないよな)しないといけないような役人の口うるさい文化でクルマつくれば
社内でもそんなブレーキ性能でコストを上げる必要はない道交法遵守の範囲で安全基準を満たしてとにかく安くしろって派閥が当然出てくるよな
そしたらトルクや出力、最高速度みたいなわかりやすい数字でアピールできないブレーキの最高性能なんてのは後回しにされても商品としては仕方ない

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 14:08:53.77 ID:nmhGSj0s0.net
なぜ外車を買うのか?
それは、概念の問題だろう。
トヨタの作る車は「動く居間」、他の日本車メーカーに至っては、何だかわからない。
オレは、「自動車」が欲しいんだ。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 14:46:39.93 ID:6NcNI2/l0.net
オレは、「自動車」が欲しいんだ(ニチャァ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 18:31:39.07 ID:Fhg8JrQJ0.net
GRヤリスとかが居間とか言われると困惑するな

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 18:53:49.33 ID:0rI2j2kW0.net
>>398
きめえw

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:06:49.65 ID:OgSsKWMl0.net
輸入車乗ってるとこういうのに同士と思われるのか…

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:51:19.38 ID:qxq7yU5n0.net
ポエマーって気持ち悪いね、俺も輸入車に乗っているが同類と思われたくない

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:53:46.99 ID:VI5TcN9j0.net
日本人が一番日本車をけなしているみたいだな。
日本人の欧米に対する劣等感のなせる業か。
アメリカなんかでは日本車はとても評価が高い。
アメリカのコンシューマーレポートとか自動車雑誌なんかでは
いつも日本車は上位にランクされる。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:01:19.40 ID:5Zb6YcoK0.net
外車を買ったら、オプションの「プレミアムオーディオ」がソニー製だった
この腰砕け感に外車買いの本質が見えた気がしたよ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:39:08.95 ID:ZyDQhZD/0.net
実用車としてよくできてる事に異論はない
それ以外が壊滅的なのが問題
少しはマトモなのロードスターくらいだろ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:54:43.37 ID:qgRmMcwJ0.net
土曜日に高速道路で100kmで走行車線走っていたら(正確には女房が運転していた)
追い越し車線を赤のフェラーリが走ってきたと思ったらあっという間に追い抜いていった
あの速度はどう見ても160km以上は出ている。
エンジェルスの大谷翔平じゃないんだから日本国内で160km以上出すなよ。
日曜日も大都市の繁華街行ったらマクラーレンとランボルギーニが爆音を立てて走行していた。
ものすごくうるさかった。
世間の迷惑おかない無しの無法者集団、こんなやつら免許取り消しにしろ。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:05:52.28 ID:djWZ78WQ0.net
大谷翔平すげぇまで読んだ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:33:39.23 ID:sh6HyMHy0.net
>>406
壊滅的なのって何?例えば国産の何と輸入車の何を比べれば分かる?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:52:44.43 ID:ZyDQhZD/0.net
>>409
とりあえず自分の基準はスポーツカー
何と何をも何も
欧州と比較できるスポーツカーが
ロードスター以外にある?
出来れば庶民の手の届く範囲のものでね
たまに単発出しては売れないからって
熟成する気が皆無じゃないか
だから余計に売れなくなるんだよ
スポーツカーの評価にタイムだパワーだという
レベルの低いとこからまず抜け出して欲しい
一般人がスポーツカーに乗って
タイム測る奴がどんだけいるんだと

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:56:45.24 ID:ZyDQhZD/0.net
ハイエンドスポーツはそりゃメーカーの顔だから
ニュルのタイムも大事だろうさ
でも一般人が行動で乗るスポーツカーは
速けりゃいいってもんじゃないんだよ
むしろ速さは抑えてでも楽しさに振らなきゃダメなんだよ
車が勝手にどこまでも走ってしまっちゃ
運転好きなやつは買わないし
馬鹿が買って事故るだけだろうに

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:00:09.91 ID:MVO950YS0.net
BMWやRUFに>>411の爪の垢を煎じて飲ませたいような良いお言葉だな

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:06:44.93 ID:sh6HyMHy0.net
>>410
庶民の手の届く輸入スポーツカーって何?国産もスポーツカーが売れないなりに86とかGRヤリスとかS660とかWRXとかあるよ
まあ、そんな俺はロータスに乗っているけどね

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:27:42.66 ID:ZfcWlUg50.net
スイスポでいいじゃん
安い楽しいで各方面絶賛だろ
ロードスターが良いなら内装やらの質感やら求めてるわけでもないだろ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:37:45.42 ID:sh6HyMHy0.net
そうだね、スイスポも楽しそう、書き忘れたけどw

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:49:12.04 ID:U8xYLWP+0.net
国産スポーツなら俺はgtr一択だな
庶民でも頑張ればピュア位には届くだろ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:51:21.69 ID:ZyDQhZD/0.net
スポーツハッチなら初代インテRやシビックRあたりは良かった
しかし今のアレはただのバケモノだし
初代のポジションを継ぐ車がない
S660には心底ガッカリさせられた
NSX、ビート、S2000のノウハウどこに行っちまった
またイチからやり直すのか、と
S660そのもののデキよりも
車を熟成する土壌がない事に失望したよ
スイスポ、どこが楽しいんだ?
いっぺんジムカーナで振り回してみたけど
あれが楽しいなら軽トラのがまだ楽しめる
ハチロクはまあこれからどうなるかだね
しかしスポーツカーと言うには大人しすぎる感じはある
まあトヨタが思うスポーツカーがアレだというなら
ひとつアリだとは思う
意外とノウハウ大事にするメーカーだしね
GRヤリスはいまんとこハンドル握る機会がない
ロータスね
スポーツカー作るなら
まずロータスで街中走ってみろと言いたいくらい
よくできたスポーツカーだね
さすがに日本ではちと高いけども
あちらではロードスターと競合するらしいね

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:02:22.53 ID:4EgkBJtv0.net
ポエム発表会場はこちらでしょうか?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:17:39.15 ID:qgRmMcwJ0.net
道路交通法違反の犯罪者集団のスレです。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:30:40.88 ID:djWZ78WQ0.net
やっぱりクロカン最高ですね

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:56:08.51 ID:IsRLVy+P0.net
個人的にはWRX STIが良かった。
特にSTIがチューニングした限定車の完成度は高い。
あれだけ実用的で安く面白い車は他にないんじゃ無いかな。
R35も11年乗ったけど、公道では恐怖しか感じなかった。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:40:11.23 ID:oquQyjlH0.net
>>405
鎖国してるわけでもあるまいし、21世期に何を言ってるんだ
なんなら国産車買ってもタイヤはミシュラン、サスはビルシュタイン、
ブレーキはブレンボみたいなことだってざらにあるわけだし

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:57:38.37 ID:5Zb6YcoK0.net
ブレンボにビルシュタイン(これにボーズとBBSとレカロを加えて、「オヤジ殺しの4B+1R」と呼んでいる)は「海外一流メーカー」だからわざわざ採用するわけで、輸入車にカヤバとかあけぼのブレーキがついてたら「なんか残念な感じ」がするでしょ
そういうことだよ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 14:09:49.08 ID:4EgkBJtv0.net
オーディオヲタ的にはソニーはダメなんすか?
後学の為に発電所のコピペにならない程度に御教示頂けると幸いです

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:01:15.78 ID:F/ntwRZA0.net
>>423
そこに挙げたメーカーたちは実際性能も良いから仕方ない
それは欧州信仰でも何でもない
トルコンは日本製アイシンAWが最高と思うし
何でもかんでも欧州信仰じゃなく性能がいいものを求めてるだけよ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:05:29.59 ID:5Zb6YcoK0.net
>>424
そういう話はしてないよ
舶来信仰としてはマッキントッシュやB&Oの方がありがたいよね、という話
ヨーロッパではソニーの方が舶来なんだけどね

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:08:55.02 ID:5Zb6YcoK0.net
>>425
最近のレカロは、少なくとも新車装着のはぜんぜん良くないぞ
WRXなんか素のシートの方が断然よかった
今乗ってる欧州車もレカロだけど、変な猫背ポジションであれ?って感じ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:18:03.42 ID:oquQyjlH0.net
>>425
現行車種の採用実績からいくとFF系はアイシンが強いようだけど、
FR系縦置きはZF(ドイツ)が強いんじゃないかな
もっとも、論旨は分かるし私も同意見だけどね

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:18:34.55 ID:4EgkBJtv0.net
>>426
舶来信仰でなく性能の問題で外車買ってるだけですので。
ピュアオーディオ界隈はまったくわからないからソニーじゃ問題あるのかと思ったわけです?
やっぱりMP3はクソで耳障りで許せないとか仰るのでしょう???

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:20:44.06 ID:5Zb6YcoK0.net
だから誰も音質の話なんかしてないっつーの

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:20:55.47 ID:VhsC1Gt+0.net
>>410
NDロードスターって3年位でエアコンがぶっ壊れるらしいな
それも欧州並みか

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:27:39.47 ID:4EgkBJtv0.net
>>30
なら何が腰砕けなのか意味がわからねぇし、何が外車買いの本質がなんですかねぇ??
お前がガイの者略してガイシャなんじゃね

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:30:45.13 ID:/kkkZhu00.net
>>353
ロレやパネが液晶になるのかな?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:04:41.21 ID:yyauKvUn0.net
外車乗ってる俺スゲー
て言いたいことは伝わって来るいいスレだ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:32:43.27 ID:YNmvLWyT0.net
結局は自己満足だからね
国産とは違うって周りも見てくれるし
いい気分になるのは確かだ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:01:09.32 ID:Je8XX96P0.net
そりゃ自己満足だろう、輸入車も国産車も

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:04:14.66 ID:Or7JP15A0.net
裸の王様や、外車乗りは

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:32:11.64 ID:aiDi4dzy0.net
乗りたいのに乗れば良いんや

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:00:06.93 ID:IsRLVy+P0.net
>>429
ソニーはイヤホンなら世界トップクラス。
カーオーディオやピュアオーディオならパイオニアが世界トップクラス。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 07:21:30.11 ID:XuUHPHBp0.net
そもそもSONYってまだカーステやってたのか・・

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 09:05:44.56 ID:MBbzeek10.net
うちのフォード車には2台ともデカデカとソニーのロゴがセンターに入ってる

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 09:08:36.71 ID:eL47bajN0.net
うちのクライスラー車もデッキ外してみたら裏にSONYだった

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 09:13:01.57 ID:eZeGyTmk0.net
>>441
ちょうど「ソニーにレカロってフォードだよな」と思ってたところだ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 12:13:18.99 ID:GhSlfJI40.net
>>439
パイオニア?あんた60歳以上の爺さん??
潰れそうだよ 今はONKYOに吸収
ピュアオーディオなら今はDENONよ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 12:45:23.74 ID:c+lsydsH0.net
一周回ってまたDENONの時代になってるのか

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 12:47:03.26 ID:ohrE5tqx0.net
>>444
DENONも良いメーカーだけど、今はハイエンドと言われるクラスの製品を作ってない。
パイオニアはTADと言う世界一の技術を持った超ハイエンドの製品を作るメーカーを所有している。
TADがカーオーディオの世界に参入したらBEWITHを超えると思う。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 12:54:28.40 ID:YCcsHqNe0.net
>>446
そうなんだ。
世界一を持っていても株式市場ではやばない?って思われてる。
商売って難しいね。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:34:01.36 ID:GhSlfJI40.net
DENONは 現在米UNITED AUDIOの所有なので
車で言えば外車になるね

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:50:17.38 ID:ZyQcqDTR0.net
昔デノンてデンオン(電音)だったんだが名前の響きも悪いし
ホントダサいイメージだったんだよなぁ
他がほぼ全滅してここが残るとは

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 15:03:50.08 ID:GhSlfJI40.net
やっぱりアメリカ資本は凄いよ
DENONはデジタル化やAVアンプで先行したからね
そしてアメリカの富裕層に食い込んだ
日本資本だったらとっくに潰れてた
そういう意味では日本の自動車メーカーも心配
デジタル化が遅れている
未だにアナログメーター

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 15:08:10.66 ID:GhSlfJI40.net
アメリカ資本強みはアップルやテスラのように
プロデュース力がありブランド力を高められる点
日本のメーカーは技術力があるのにプロデュース力が
無いので売れない

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 15:10:08.69 ID:GhSlfJI40.net
日産のリーフが典型
テスラにあっという間に抜かれた

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 15:18:30.12 ID:GhSlfJI40.net
海外メーカーは富裕層に食い込むことを考えるブランドイメージがよくなる
それから川下 大衆層に販路を広げる
テスラ AUDI メルセデス

日本のメーカーはまず大衆層を開拓する
ダサい奴が乗っている ブランドイメージが上がらない
日産リーフがいい例

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 15:21:17.25 ID:Dte4l+d20.net
その例に至っては技術レベルでも差がついたと思う

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 15:49:59.71 ID:uiOWe3nK0.net
むしろテスラはAセグですらないマイクロカーと日本の軽規格のシェアを捕りにくるんじゃないかと思う
198万円まで落とせれば多少欠点があったとしてN箱とか乗ってるの全部流れるだろう

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 17:02:39.21 ID:v2N8YD5e0.net
>>455
日本中どこの町行っても販売店のあるホンダやダイハツやスズキと
どこに販売店があるのかわからないテスラでは勝負にならんだろう。
軽自動車が売れるのは地方都市、どんなに山奥に行っても人口1万人ぐらいのまちには
必ずスズキやダイハツの自動車修理兼販売店がある。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 17:08:45.80 ID:GhSlfJI40.net
>>456
来年日産が200万以下のEV軽だすから
そっちの方が脅威
田舎ならスタンド少ないから

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:14:56.25 ID:Dte4l+d20.net
販売店もなしで売れるわけない、みたいな既成概念をぶち壊してきたのがテスラなんでそれは
常識で考えられない部分がある 
もっとも、田舎の爺婆の足がテスラに変わることなんて日本ではありえないけどw

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:24:07.63 ID:3niVgV1Y0.net
>>458
その結果買ったはいいもののトラブル対応ができなくて「それ見たことか」状態になってる

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:28:34.75 ID:+0liAoPp0.net
そのうち電気自動車がどんどん安くなれば
パソコンみたいな感覚で古くなったり壊れたら捨てるモノになるんだろうな

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:20:26.10 ID:uiOWe3nK0.net
>>457
テスラが恐ろしいのはコストと(少なくとも表面上の)性能の比がよい意味で見合ってないことだからリーフやら欠落エアコンで株落としてる日産とは次元違う
ベンツやらBMアウディ乗ってる連中はその表面以外のも加味して総合で点数つけて不都合な数字は公表しないし数字に出ないとこはとことん手抜いてるようなもんは話にならんと言うだろうし俺もそうだが
N箱とか使ってる層がそんなこと気にするだろうかっていうな。
200切って表向きの性能はドイツ車のエントリーモデルより上を中国生産で強引にやってきたらそれは既存の外車乗りにとっては詐欺商品でも大衆には歓迎されるよ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:56:25.51 ID:XUmeTiX/0.net
ガチの田舎は集落のスタンドに顔出さなくなると村八分だから

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:04:52.26 ID:9yHCDlZb0.net
テスラなどまだ手を出すのは早いと思うけどな
もっと熟成されてからじゃないと
今乗ってる人は人柱でしかない
でもこのままいけばEVでトップになるだろうね

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 09:02:57.78 ID:n+oyAJU50.net
>>463
そりゃそうだ。
20年前の液晶モニターが高いだけのゴミだったのと同じだよ
そして一応の完成した形で動き出してしまったからゲームチェンジが起きるし日本のメーカーがそれをわかってないから取り残されるのもまったく同じ
高いだけのゴミ→安かろう悪かろうの貧民のための商品→ブラウン管のラストオーバーホール一斉にやって発売停止→既存のブラウン管が死ぬにつれてハイエンド性能が求められるようになって、応答性能と残像のせめぎ合い以外みたいな問題はあるもののトータルではブラウン管より優れているか同等に
この流れとまったく同じ動きになって日本の自動車も終わるよ
プラグインハイブリッドはプラズマTVと同じ運命辿る

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 09:08:53.55 ID:K6Zcc++a0.net
>>464
PHEVはBEVの環境が整うまでの繋ぎだろうね、ただその過渡期がどれくらいの期間になるかというと、結構長いと思う

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 09:50:34.76 ID:n+oyAJU50.net
>>465
この数年で作られたハイエンドの純ガソリン車の機械的な耐久限界が20年程度として
プラグインハイブリッドは今後10年はまぁ作られるだろう
そうすると15~20年ほど先の2040年付近までスタンドの隅にガソリン供給のマシンがひっそりと残るだろうね
ハイエンドカー買うような富裕層が不満もつのは2030年から2035年がピークとみてる

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 12:50:39.85 ID:lYKFLT8F0.net
中国製EV、日本に本格上陸 佐川急便が7200台採用

日本はこの分野でも駄目そうだな

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 12:54:34.80 ID:T9MosqWX0.net
中国は格安で顧客(テスター)に提供してアップグレードしてく方法がスタンダード
そして何か問題あって訴訟問題になったとしても知らんぷり
そりゃやりたい放題できるよな
日本はイイモノ作るかも知れんが慎重に慎重重ねて販売だからそりゃ負けるよ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 16:38:06.96 ID:n+oyAJU50.net
>>467
国土交通省の認可取れないだけで既にひろみつミニに大敗してるぞ
エアコンと椅子があって動いて火を噴かなければいいを突き詰めた格安EV
米資本生産中国のテスラがそれのもうちょい高級なの出して乗り込んできたら日本はそれを断れん

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 18:55:15.15 ID:QYlmTOAE0.net
なぜ外車を買うのか?

国産車に飽きた。国産車に好みの車がないから。
車としての魅力はアメ車、独車、英国車には到底かなわない。
経済的な理由からやむなく国産車に乗ってたけど暫くは国産に戻る気はありません。

輸入車に乗る最大の利点
自分がある程度高額な車に乗れば高級車所有の友人も増えます。この繋がりでビジネスチャンスも増えてくる事です。
以前、国産車に乗って某独車ミーティングオフ会に行った事があります。お話しをしてもどこかよそよそしく冷たくあしらわれました。
乗る車によって相手の対応も大きく変わる事に驚きました。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 18:56:40.33 ID:ca1bZYAs0.net
輸入オープン乗ってるけどオフ会とかはちょっと…

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:00:41.02 ID:mxQh9R+s0.net
>>470
というか、魅力のある車を世界中から持ってきているからね

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:03:30.55 ID:ca1bZYAs0.net
ヤナセ最高ですね

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:49:49.08 ID:NeERKRJG0.net
テスラ
アホが乗る車
いいとこなし

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:12:25.27 ID:QYlmTOAE0.net
概ね同意。好みはあるでしょうけどエクステリアが好きじゃない。
EV時代への発展途上だから色々とリコールなんかも多そう。
試行錯誤してより良くなっていく最中なのでまだ選択肢にも入らないです。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:15:04.08 ID:QYlmTOAE0.net
>>472
確かに仰る通り。
社交会に半袖ハーパンで放り出された感覚でしたw

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:17:59.18 ID:QYlmTOAE0.net
>>471
自分は数回程度お邪魔した程度ですよ。
企業主催の大きなイベントより普通に仲の良い車友達と遊んだ方が本当は楽しいです。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:43:41.04 ID:K6Zcc++a0.net
>>470
なぜドイツ車に乗っていかなかったの?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:57:49.50 ID:QYlmTOAE0.net
>>478
最後に行ったのが去年の9月でした。
それ以前は国産乗りでしたので。
最近になってようやく輸入車を買えましたw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:59:14.32 ID:QYlmTOAE0.net
9月に初めてドイツ車で参加させていただきました。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:02:40.60 ID:K6Zcc++a0.net
ドイツ車持ってないのにドイツ車のオフ会に参加したのかあ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:41:45.12 ID:dej5FF230.net
て言うかニワカじゃん

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:50:16.82 ID:QYlmTOAE0.net
頑張ります。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:13:59.47 ID:isVZsRX+0.net
Jaguar XF から Jaguar XJ に乗り換えた。
XJには何とも言えない非日常感がある
この感覚はレクサスLSにはない
外見をチラ見しただけの現行型センチュリーには少し感じた
(よく見ると違ってくるかもしれないけど)
乗るだけで非日常を味わえる車っていいよ。
乗る度にワクワクできる。

国産車だとマツダのロードスターかな。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:26:42.27 ID:KdtMcFQV0.net
ドイツ車乗り…高速道路で楽しく競争。オービス位置は把握済みなので無問題。
洗車グッズの紹介が好きそう。

英国車乗り…オープンカー率高い。
峠でツーリングするも仲間のうち誰かがエンスト。
みんなで修理し無事到着したらサンドイッチとコーヒーを嗜む。

アメ車乗り…駐車場でBBQ。タトゥー晒した姉ちゃんが眩しい。
帰りに警察に赤ウインカーの整備不良で切符切られる。

イタ車乗り…ボンネット開けて車談義、そして議論が加熱し
馬vs牛のバトル勃発。フィアット乗りは和やかに横目でみてる。

フランス車乗り…年1回車山高原に集結。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 01:22:17.23 ID:dx5asJCk0.net
オフ会は懲りたは
ポルシェ辺りだと余裕があるからおおらかだけど
安外車だとカツカツだから 妬みが生じて 最後はネットで
罵り合って消滅

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 01:22:49.82 ID:117i+58R0.net
どこにもいないやつばっかり

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 01:45:29.06 ID:dx5asJCk0.net
IT起業家って広尾あたり乗り回してるいけ好かない奴?
はたまた高級外車展示場の碑文谷ゴルフに現れる金の臭いが
こびり付いた30代?
友人関係っていっても所詮金の繋がりでしょう?
金の切れ目が縁の切れ目めって奴
殆ど思いつきだけのマッチングビジネスね?

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 01:48:28.75 ID:dx5asJCk0.net
はっきり言えば虚業だから見栄っ張りになるんだよね

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 05:47:37.08 ID:fV7vpmjq0.net
実業は儲かってないフリするよ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 07:23:42.46 ID:d+T9cw1s0.net
税務署に余計な詮索されたくないからそりゃな

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:29:53.51 ID:rB+JdY2D0.net
ちょっと聞きたいんだけどさ
7シリーズとかGLSとかならまあ経費として認めてもらえると思うけど、フェラーリとかロータスとかって経費として認めてもらえるもんなん?
そんなもん完全に個人の趣味のクルマじゃん?

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:46:22.00 ID:Zr2o1NVh0.net
>>486
FFコンパクトとかおおそう(こなみ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 10:31:30.40 ID:eNXJH1El0.net
>>492
認めてもらえるよ、実態が仕事用なら
ただ、4ドアだとわりとスルーだけど2ドアや2シーターやオープンカーだと突っ込まれる事が多く、突っ込まれると否認される事もある

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:17:48.65 ID:mzUPp6J+0.net
漫画家とか資料ですってベンツのスゲーの経費で落とすって言ってた。
資料ですって言えば通るみたいよ。
YouTubeも動画出してれば経費みたい。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:18:46.55 ID:mzUPp6J+0.net
YouTuberと認められればってことね

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:25:46.28 ID:9jZPrKnj0.net
輸入車は故障しやすいって言うけど一度もその経験がない。
暫く乗らずに放っておいてもバッテリーさえ上がらなきゃ直ぐにいつも通りに走ってくれる。
故障しやすい車とそうじゃない車って個体差とかあるんじゃない?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:15:27.11 ID:m+fuPykl0.net
QC的にはアウトよね
そういうメーカーは

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:18:32.43 ID:Zr2o1NVh0.net
テールランプが切れるからスズキはすぐ壊れる!って言う人も居るし使う人の感覚の問題もある

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:24:15.11 ID:r8CySdhz0.net
普段の行いの悪い人は
国産でもすぐ壊れたり
事故ったりする

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 15:09:14.68 ID:4RdL5WDP0.net
>>500
心底納得した
すげー説得力だw

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 15:16:20.92 ID:9jZPrKnj0.net
>>4
コルベットC7 、G65とか
マジなん?写真て残ってたりしない?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:41:46.59 ID:wcFjb0vI0.net
スバルもエンストリコール出てる
国産も洒落にならんリコール多いじゃん

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:46:09.49 ID:9jZPrKnj0.net
スバルは好きだけどね。リコールは仕方ないにしてもその後の対応がちゃんとしてれば良い。
リコールすら認めず!メンテ保証対象外!実費で直せっ!みたいなのはマジ勘弁。
国内メーカーならその辺り親切対応じゃないの?国産は乗らないけどw

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 07:42:54.54 ID:Y5mcY6VC0.net
>>504
日産、エアコンで検索してみたら?
これが行政指導も何も入らずまかり通ってるわけだから日産に限らず国産なんて信用できんわ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 14:27:14.74 ID:1toS4uSr0.net
国産車は、プロボックスを伸ばすか縮めるかして形状を変化させただけで
所詮全部一緒
プロボックスを縮めたらNBOX
高価格車は安い材料で以下に高級ぽく見せるかについてのみこだわっている
(俺のはAWDだから輸入車なんだ!とか間抜けな突っ込みするなよ)

メーカー側の車好きさが故のこだわりなど何もない
道具・手段ならばそれでも良いが
趣味の対象とはなり得ない

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 14:50:27.12 ID:Y5mcY6VC0.net
ぶっちゃけると
ttps://www.webcg.net/articles/-/41588
みたいな共産主義国家の計画経済の崩壊と同じかほりを国産車から感じてる
でもってそれを批判するのは国家反逆罪的だという同調圧力

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 15:30:50.89 ID:i6XH4Omc0.net
うちの奥さんは実家の駐車スペースが幅狭すぎて仕方なくトゥインゴに乗ってる
軽はおしゃれじゃないってのも理由
俺は昔ポロGTIに乗ったけど新車保証延長した4年めで故障多すぎて売り飛ばした
以後、ドイツ車は信じない派

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 15:32:26.54 ID:j1jx+Pn80.net
ぶっちゃけUAZハンターむっちゃカッコいい
共産主義国独特のデザインを感じる

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 16:37:32.00 ID:go8yBNyM0.net
事故ったらベンツとか頑丈なんじゃないの?
細かい故障はあるかもしれんけど

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 17:57:40.05 ID:Ji3cyEaM0.net
ラーダニーヴァとかも良い
そのへん並行してるとこは大体同じとこだよな
個人的にはブロンコ欲しい

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 18:12:48.86 ID:GzHAChjD0.net
アメ車の良さがまったく分からない

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 19:02:20.81 ID:WS45CVPF0.net
差をつけられたベンツの内装
トヨタも太刀打ち出来ない

https://youtu.be/69eLN-NAOKY

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 19:05:08.84 ID:j1jx+Pn80.net
>>512
おおらかな気分にさせてくれるところ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 20:45:17.49 ID:FRaslR530.net
>>513
ベンツもなんかひどい内装になっちゃったな。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:05:54.09 ID:hoX0B+UZ0.net
ベンツの内装ひどいよな
中国人向けの装飾かね

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:31:49.64 ID:bP5X/ove0.net
なんかの最も落ち着いた感じがいい

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:41:04.86 ID:Owx4k4E60.net
>>512
謎のヒエラルキーから解放されてるっぽい所

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:56:05.84 ID:WRDXLzk00.net
ジープ売れまくってるしな

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:39:08.75 ID:PPMgL8jm0.net
外国車に魅力感じないうちは
国産乗ってる方が幸せだと思うよ
煽りでもなんでもなく
日本車はよく出来てるし
コスパいいからさ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 00:20:00.64 ID:rPbPSFRi0.net
>>520
外国車に魅力を感じない人が国産車に乗るのは
至極当然のことだと思うけど。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 00:22:29.13 ID:RcobB0gQ0.net
そう
乗りたい人が乗ればいい

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 00:24:25.18 ID:Yj3XBCpo0.net
河村隆一氏の俺の歌を聴きたいやつが聞けばいいの画像思い出したw

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 06:38:15.56 ID:fkKHuc1b0.net
まだ若くて給料も安かった頃は外車なんてちっとも興味なかったけどさ
今になって思う
若い頃も無理してでもドイツ車買って乗ってたら良かったなと

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 07:09:15.81 ID:S+b8dBIn0.net
コスパいいってのは壊れにくいってだけ
トヨタ車なとどの写真見ても
あの内容にしたら高すぎる
ボリすぎえぐい

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 07:24:29.89 ID:Qaxh/Di10.net
内容とか求めてない層にとっては動けば良いんだから
逆に動けば良い層に輸入車はコスパ悪い

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:36:18.69 ID:/Xgs4PHM0.net
逆に車好きな人間がコスパ最強と思う輸入車が知りたいわ
壊れにくいとかっていう基準ではなく、車として楽しい車
部品は個人輸入で何とかするから無問題

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:07:08.46 ID:PmQCZ1BD0.net
>>527
同感、輸入車はコスパ悪いよ、コスパ悪いの承知で買うものだろう

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:41:47.02 ID:o5Q7QYzK0.net
>>527
素のグレードでオプションを欲張らなければ、ケイマン
グレードやオプションのことを気にしたくないなら、アルピーヌA110とか?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:13:02.96 ID:IfY964lT0.net
>>527
価格帯も国産車と変わらないフレンチコンパクトがお得だと思います

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:23:05.05 ID:+MWhFmGj0.net
>>529
素ケイマン買うなら他の車買うだろう、値段の割に重くてパワーなくて四気筒で、ポルシェ買ったと見栄張りたいだけならありだろうが

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:35:36.75 ID:BvcMZirs0.net
>>527
個人的にはゴルフ、ケイマン、V8MRフェラーリだと想う。
ケイマンは良い車なんだけど531の人の意見もあるから買いにくいんだよね。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:42:44.79 ID:o5Q7QYzK0.net
>>531
何もつけなければケイマンの車両本体価格自体は729万円だから安いは安いだろ
でも重いこととかスペック的なことに関してはその通りだから、運転して楽しい車でスペック等の諸々のバランス込みで言えば、799万円からのA110はコスパ良いと思う

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:50:26.61 ID:o5Q7QYzK0.net
あとはアバルト595とか、在庫残ってるのかは知らないけどロータスエリーゼなんかも楽しくてコスパいいかも

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:04:12.57 ID:+MWhFmGj0.net
>>534
楽しいけどコスパは良くないよ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:08:46.36 ID:o5Q7QYzK0.net
>>535
楽しくてコスパ良い輸入車教えてくれ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:14:32.35 ID:5xpJ+3YI0.net
フォーカスは良い車だった
安いし楽しい ラリーのベース車両だししっかりしてる
欧州フォードはアメ車っぽくもないし日本じゃ中途半端だったけどね
フィエスタとかも評価は高い

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:16:34.33 ID:+MWhFmGj0.net
>>536
ないってw

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:28:50.69 ID:egX0xIlx0.net
国産車 特にトヨタ車
ギリギリ限界までコストカットしてますというのが良くわかる
民間企業で仕事をしたことがある人ならば分かると思うけど
・コストカット
・品質向上
この2つを上長からガンガン言われ続ける毎日
これを達成させるのがマネージャー

「こんなに高級・上質そうに見えても安いんだよ」と各パーツが語り掛けて来る
趣味で乗る車の中でこんな思いをしたくない

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:30:34.40 ID:Pv4zJEtd0.net
>>527
フォルクスワーゲン アップだな
新車も安いが中古車はかなりお買い得

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:33:31.41 ID:o5Q7QYzK0.net
>>538
なんだ
つまらない人だな

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:41:03.19 ID:+MWhFmGj0.net
>>541
なんで?俺はコスパ悪いと思いつつ輸入車に乗っているぞ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:42:13.39 ID:C7oOae4C0.net
>>539
車好きで車を趣味って人でトヨタやらレクサス車乗ってる人はいないから

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:54:35.80 ID:fkKHuc1b0.net
登録済み未使用車買えばだいたいお買い得に買えるだろ
稀少なやつとかじゃなければ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:08:00.48 ID:BvcMZirs0.net
トヨタやレクサスでも車好きの人はいるけどね。
輸入車乗ってても車に殆ど興味無い人もいるし人それぞれ。
ドイツ車に乗ってる人よりもスバル乗ってる人の方が「好きやなぁ」と思ってしまう。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:12:10.21 ID:RcobB0gQ0.net
>>535
「パ」をどう考えるかだよ
エリーゼはロータスである事に価値を見出せるなら
価格以上の「パ」がある
ただその価値に興味がない人には
「パ」は感じられないのも確か

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:13:49.38 ID:+MWhFmGj0.net
コスパなんて言ったら中古の軽でも乗ってればいいんだよ、実用品としての車ならともかく趣味の車でコスパとか関係ないだろ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:16:39.80 ID:TwoafAIb0.net
最近のスバルはアイサイト目当ての普通の人が乗る乗用車じゃないか?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:16:44.21 ID:RcobB0gQ0.net
>>547
だから「パ」をどう考えるかだって
自分にとっての「パ」は何かと考えるんだ
その価格を出すほど欲しいから買うんだろう
「欲しい」のはなぜか
それが自分にとっての「パ」なんだよ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:24:34.72 ID:+MWhFmGj0.net
>>549
少しのパフォーマンスアップのために大幅なコストアップもやむなしと買うのが輸入車だと思っている、つまりコスパは悪いと
まあ、これは議論したところで平行線だとは思うが

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:52:47.40 ID:o5Q7QYzK0.net
>>549
その人相手にする必要ないよ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:01:03.33 ID:fkKHuc1b0.net
コスパも何も
クーペとかセダンとか買おうと思ったら
国産にはそもそもロクに選択肢がないじゃん

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:20:31.82 ID:RcobB0gQ0.net
>>550
そうか
俺は外国車はエリーゼからなんだけど
購入検討してた頃、国産車に欲しいのなくて
ふとエリーゼに目を向けたとき
「え?何これ?こんなマジもんがこの値段って安くね!?」
ってなったのよね
もちろん価格そのものは「安い」と言えるほど金持ちではないよ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:29:14.07 ID:kKnw9SEM0.net
高いけど安いってやつか?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:39:57.76 ID:RcobB0gQ0.net
まあよくよく考えると
パッケージング的には妥当な価格なんだけど
下位クラスのレーシングカーを公道チューンしてナンバー付けたみたいな
こういう車は国産にはないからね
しかも作ったのはスポーツカーの歴史とともに歩んできたロータス
乗れば乗るほど噛めば噛むほど味が出るんよ
この味は国産には出せん
てゆーか出してくれ乗りかえるからw

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:41:38.81 ID:+MWhFmGj0.net
>>553
エリーゼを買うときにはNDやNDのRF、86、ケイボク、A110、4Cあたり(今ならGRヤリスもかな?)も考えたと思うが、コスパでエリーゼを選んだというよりも
「エリーゼが欲しい、この値段なら買える」から買ったんだろ?それコスパの問題ではないと思うぞ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:42:37.37 ID:6BPwFnKr0.net
トミーカイラとかあったじゃん

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:51:08.73 ID:RcobB0gQ0.net
>>556
いや
自分にとっての「パ」が飛び抜けて高かった
それもコスパだよ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:53:30.80 ID:RcobB0gQ0.net
ちなみに今のハチロクが出る前くらいの話
競合する車はなかったなあ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 14:00:48.57 ID:+MWhFmGj0.net
>>559
ロードスターくらいか

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 16:52:44.72 ID:pOm+V6em0.net
アルピナd3試乗した
ああいうのを上質って言うんだな

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:24:37.57 ID:Qaxh/Di10.net
https://i.imgur.com/id0C05U.jpg

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:53:28.49 ID:Qaxh/Di10.net
趣味にコスパはナンセンスだぜ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:54:13.78 ID:+Y3Zd13P0.net
うちは奥さんトゥインゴなんで新型ルーテシアもちょっとそそられたんだが
同じFFで初トヨタになるGRヤリスRSにした
乗ったのはレンタカー試乗のみでまだ納車待ち
コスパで言えば最高レベルだと思う

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 18:34:16.12 ID:M9uyCpqL0.net
>>537
ST170の300万は大バーゲンプライスだったな
あれは楽しい車だった

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 21:12:37.78 ID:/8TpIzEP0.net
>>536
ゲレンデはリセール最強。転売屋までいますよ。
2500万の絵特別仕様車が中古市場で2700-2800万で取引きされてます。
当面続きそう。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:07:30.57 ID:/Xgs4PHM0.net
>>566
新車売ってくれないじゃん

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 04:44:51.27 ID:GWvwTMf90.net
黒船に備えよ テスラ本格攻勢 トヨタだってどうなるか
https://youtu.be/OAsWVSm-PbM

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 05:07:54.13 ID:GWvwTMf90.net
もう輸入車 高価の概念は通じなくなる
テスラから200万円のEVが入ってくる

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 06:26:14.58 ID:p8c+0ilG0.net
マンションに住んでる人が多いのに
そんな売れるかね

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 06:49:52.93 ID:GWvwTMf90.net
国産車は未だにアナログメーター
時代遅れ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 06:52:25.07 ID:GWvwTMf90.net
テスラのシャーシは鋳物
トヨタは
未だに下請け保護のためにプレス溶接
三河下請け保護のためにトヨタ潰れるかも

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 07:59:59.43 ID:za+p4U7A0.net
エリーゼも2021でデジタルメーターになったな、パワステとオートライトはないし、リモコンでロックしてバッテリーあがると詰むが

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:27:44.33 ID:mV7ysvOq0.net
メガーヌRSとかも中身みればバーゲンプライスだと思うけどな
下品なウイング付のシビックタイプRより全然好き

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:32:21.65 ID:wYhR5tRQ0.net
>>570
市場を奪うためだったら不動産屋経由で充電設備全額負担キャンペーンだろうがなんだろうがやるもんだよ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:31:04.24 ID:xo0sSMbo0.net
ヒュンダメーター液晶化
日本車遅れてる
ジジイ部長が車内にいるから

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:21:08.86 ID:Qy5omMwi0.net
アナログでも良くない?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:02:06.30 ID:gtG4/X/u0.net
>>577
あくまで個人的な趣味だけど7セグデジタルの頃からデジタルに未来感・特別感を感じていた身からすると液晶描画の方が好きかなぁ
用に足るだけでいいのなら間接照明物理針でもいいのだろうけど(mt車でもタコもいらないし)折角お金を出して買うのなら実用上どうでもいい部分でもテンション上がる方が嬉しいかなぁ
市場的にはどうかわからないけど

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:25:04.79 ID:0QlWICCd0.net
速度はデジタルが好みだなあ
でも一枚の液晶パネルで全部表示ってのはちょっと怖い

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:54:03.78 ID:hgUcMG3h0.net
いろんな情報をメーターに表示させなさせなきゃいけなくなったから針で表示する方式のメーターはもうきついよ
300キロ位まで振ってあるメーターなんて無駄でしかない
はっきりって邪魔

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:59:25.22 ID:za+p4U7A0.net
だね、俺の車も260km/hまであるがサーキットを走るつもりはないので全く意味ないし公道で走る分には速度が読み取りにくいだけ
なのでタコメーターの真ん中にデジタルで速度表示、みたいなのがいい

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:13:08.51 ID:hgUcMG3h0.net
俺のも260まで振ってあるけど、完全等間隔なので12時の位置が130なんだわ。
最近のモデルでは不等間隔になって天辺が100になってるみたいだけど。
公道を走る以上、速度計の視認性は絶対に外せない。
86/BRZとかレクサスの一部のFモデルではタコメーターを真ん中に持ってきたために
脇に押しやられた速度計の視認性が今ひとつになった。
それを解消するためにデジタルメーターまで装備するという馬鹿みたいなことやってた。
https://youtu.be/omgw-S1LAZQ

もうフル液晶で良いだろ・・・
OFFの時にノッペラボーになるのは諦めよう

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:39:03.52 ID:wYhR5tRQ0.net
デジタルでいいけど、不等間隔や数字だけピョコピョコは加速加減わからんからないわ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:40:36.54 ID:e7F+tMCX0.net
そのうちこの車画面がないとか言われるようになるのか…

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:51:56.61 ID:Zkrjp5oe0.net
スピードメーターは180までだが、単位がmphなのでデジタル表示がありがたい

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:06:17.14 ID:HnQ930c/0.net
今日街中で久しぶりにサーブを見かけたんだが今思えばダウンサイジングターボ的なものの先駆けだったんかな
他のメーカーは大排気量に目を向けてたし時代を少し先取りしてたのかね
技術云々の話してたからふと思った
あの航空機のような運転席は好きだったよ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:03:17.70 ID:HMTm3fIh0.net
ヘッドアップディスプレイついてると手前のメーター見なくなるね

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:13:38.29 ID:bpLHqPvQ0.net
>>579
ぶっちゃけメーターが死んだだけなら
日頃ちゃんとメンテしてたら
燃料以外はそれほど不安じゃ無いけどな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 03:54:15.18 ID:Drwu2fFx0.net
ぶっちゃけディーラーまで持ってくのはドウコウホウガーとか御託並べないといけないほど故障率高ぇのかよっつーな
飛行機も怖くて乗れないんだろうな(おかしな航空会社使わなきゃ交通事故に合う確率よりはるかに低いが)

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:39:15.36 ID:lFMktyzi0.net
いやいやメーターとか液晶よりも壊れやすいものあるやろ。
そんなん壊れるのって運が悪いから日頃の行いが悪いかどっちかだろ。
そんなの気にする?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:17:44.83 ID:Drwu2fFx0.net
そんな超低確率で命の危険もない故障気にするレベルだったらいつ対向車線のトラックが居眠りしてて突っ込んでくるか心配で運転できないわ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:01:03.58 ID:CkI9drP60.net
車なら速度計が死んでもさほど危険ではないが、飛行機だと墜落に直結しかねないから怖い
パイロットって怖い職業だと思う

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:22:10.01 ID:jJL//Pia0.net
速度計より高度計じゃないの

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:37:13.99 ID:RfT4a0LD0.net
失速を知らんらしい

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:58:12.98 ID:OSgP0Wtm0.net
車のメーターどれか一つだけ選べと言われたら俺は燃料計で

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:44:00.11 ID:6eQ4+CdC0.net
アバルト
2009年、正規日本代理店が出来て早令和の2021年

かつて無い売れ行きとの事

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:18:37.14 ID:iUm6Mqoa0.net
フィアット500は日本だけで
累計6万台売ったそうじゃないか

ルノーもカングーの生産台数の1/3は日本で
売ってるらしい

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:14:31.72 ID:+KEdrPli0.net
シャランみたいにしっかりと人と荷物を乗せられる三列シートの輸入車出ないなかぁ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:21:11.92 ID:Q7LcFAug0.net
>>598
X7とかGLE.GLSとかリンカーンのナビゲーターじゃダメなの?

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:33:24.13 ID:+KEdrPli0.net
>>599
みんな高すぎるし大きすぎるよ。。。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:36:54.49 ID:t5EOAujP0.net
3列使った上で荷物も載せたいならもうミニバンやハイエースにしなよ..

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:47:46.40 ID:wWFz6pYT0.net
そういうのは
国産のが便利だと思う

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:03:07.67 ID:Z9BLl2Bx0.net
フィアット500ってトラブル多い。
リコールもそうだしサービスキャンペーンも。
その中で一番劇的なのはこれ。
ttp://fcagrouprecallinfo.kir.jp/Rinfo/fiatgroup_campaign/index.php?MODE=DETAILED&TODOKENO=000BCC

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:21:39.47 ID:+KEdrPli0.net
>>601
今乗ってるシャランからトヨタハイエースなんて悲しすぎる

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:35:33.87 ID:FAFUaS3Y0.net
道具まで輸入車にする必要あるのかな?
割り切ってミニバンとコンパクトカーは国産車にしてるけど。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:49:21.33 ID:wWFz6pYT0.net
普段着もちょっとだけオシャレに
くらいのつもりだったけど
やっぱジャージ的国産のがラクだったw

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:02:02.66 ID:GR7shB0T0.net
シャランからの上級移行だとベンツのVクラスぐらいしか思いつかない 私が知らないだけかもだけど
案外非SUVのミニバンスタイルとなるとライバルがそんなにいない印象
あとはアウトバーン育ちのキャラでなくてもいいなら国産のアルベルとかになるだろうね

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 02:35:49.86 ID:R5QUmu3a0.net
>>605
Cセグ~Dセグのコンパクトカーにイカれた出力とディーゼル以上のトルクを積むのがいいんだぞ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 07:39:59.19 ID:6xfCFuP30.net
ベルランゴとかリフターも3列やで

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:36:44.75 ID:CWI2YBRz0.net
BMWグランツアラーとかプジョー5008はどうや
7人乗れることは乗れるぞ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:44:45.90 ID:5qcnMKW70.net
>>571
デジタルメーターは1981年頃、盗用多やダイハツが付けていたが、日本人に受け入れられなかった。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:46:09.10 ID:7nnl6iPg0.net
>>610
グランドツアラー、プジョー5008も試乗したけど
三列目の環境が激悪なんだよね
図体が大きいアウディのQ7ですら三列目は狭かった
家族六人での移動となると、三列目も快適空間でないとね

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:13:55.91 ID:Sf/aDyKw0.net
>>603
色褪せでリコールとは、フィアットもまともメーカーになったんだな
90年対のアルファでも赤は朱色に粉吹いたし、クーペフィアットの内装は真っ白な灰になったのにな

日本では昔からアバルト人気が高くて、OT1000とか結構な台数が輸入されてるはず
その後もA112とリトモはブームと言っていいくらい売れてた
バブル期にはザガートボディのアバルトも日本に集まったと聞いてる

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:19:10.16 ID:CWI2YBRz0.net
>>609
日本では5人乗りしか売ってないよね

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:04:24.87 ID:ntZBjjtC0.net
>>612
それなら無難に国産のアルファードとかで良くない?
6人狭くなく乗れて収容スペースもとなると輸入車はサイズ高くなるのは仕方ないし。
ナビゲーター中古なら安いのもあるけど。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:15:39.07 ID:CnXHmaKP0.net
>>615
お前の家の朝飯は
納豆 古漬け沢庵 みそ汁だろう?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:15:44.76 ID:JF34GgHF0.net
xt6やな
試乗したけどいい車だった
500万以下なら国産車でいいんじゃね

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 11:02:24.05 ID:vtzaoMrq0.net
>>616
健康的やなぁ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 11:04:21.27 ID:TwkfIdGX0.net
>>617

CADILLAC XT6
V型6気筒DOHC 3,649cc
最高出力 231kW(314PS)/6,700rpm[ECE]
最大トルク 368N・m(37.5kg・m)/ 5,000rpm[ECE]
トランスミッション 9速AT
駆動方式 全輪駆動
全長×全幅×全高 5,060×1,960×1,775mm

このサイズはキツいねえ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 14:26:43.32 ID:PA3WQXPE0.net
>>616
前の日の残り物とトーストとかだな。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:02:20.01 ID:vtzaoMrq0.net
エコロジーやなぁ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:48:37.95 ID:bbXKrDYf0.net
VWシャランってフルサイズのミニバンなのに、1.4Lでターボとスーパーチャージャーがついてて、走りが良いのに安くて最高の車だよな
乗り始めてから来年で10年になるので次の車を探してたけど、シャランの代わりになる車がなかなか無いので、
大切にしないとね

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:56:04.58 ID:tjdGcRbt0.net
何故外車買うかって
完全に趣味として買うだけだろ
実用性求めるなら日本車買っとけばいいだけだし

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:28:37.13 ID:QGLS8aOy0.net
わかってないなあ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:03:55.98 ID:R5QUmu3a0.net
実用性と必要最低限ってのは完全な=じゃねーんだよなぁ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:29:18.14 ID:ux4NswsO0.net
シャラン乗り味は抜群なんだけど、アルファードと比べると実用性が悪い。
どちらを取るかだね。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:35:21.20 ID:RBhd9lbY0.net
昔乗ってたイプサムにポジジョン似てるな
いい車だったよ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:57:23.80 ID:xLLxWS7O0.net
どうしてもミニバンが必要な環境なら1台は別に国産でもいいや、所詮は実用のデカイ下駄だからアルなんちゃらでもベルなんとかでもどーでも良い
ただ、それとは別に趣味の車はキープするね
そっちは当然だけど輸入車な

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:05:47.20 ID:z5Fa7sUa0.net
そっちは当然だけど輸入車な(ニチャァ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:09:27.72 ID:xLLxWS7O0.net
>>629
反応早いなw

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:11:42.88 ID:KYQT5sK80.net
>>628
まさにそんな2台体制だけど
道具と割り切るなら国産のがいいよ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:16:03.97 ID:xLLxWS7O0.net
>>631
だから移動用の下駄なら国産でも良いんじゃねって言ってる
特にミニバンは輸入で適当なのが少ないからね
多人数乗車の輸入車だとフルサイズSUVとかになるだろうけど人を運ぶだけの用途なら国産ミニバンでも可って話

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:21:21.93 ID:KYQT5sK80.net
国産「でも」じゃなくて
国産「が」いいよ、と
道具としてはホントよく出来てる

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:22:15.13 ID:xLLxWS7O0.net
>>633
そんなんだ
国産ミニバンとかハイヤーで後ろに乗った経験しかないから良くしらんわ
ありがとうな

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:32:26.54 ID:o0n5AaKI0.net
俺も国産ミニバンと輸入スポーツカーの2台持ちだね
国産は本当に故障しないよなあ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:16:10.59 ID:UkjU3MKC0.net
外車のミニバンとか苦行だろ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:24:46.00 ID:km0gFuTc0.net
>>636
輸入車で多人数なら別に無理してミニバンじゃなくても良いだろ
7人乗車のSUVとか有るから
海外だと基本的にミニバンは商用の車だから最初から個人使用ニーズは重視してないよ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:46:47.19 ID:WL8YiX3B0.net
ミニバンなんて納期一番早いやつでいいだろ
どうせ酷い扱いになる

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:47:54.44 ID:xOO0jaOO0.net
なんかの番組で人生を諦めた人が
乗るものとかいって煽ってなかった?
普通に海外でも乗られてると思ってた

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:53:02.31 ID:Dv6u4CRT0.net
ベンツもVクラスにはそんなに注力してるようには見えないもんな
GLEやGLSの方がよっぽど売れるのだろう
餅は餅屋ってことで、少なくとも街乗り向けミニバンとしてはトヨタの方がいいんじゃないか

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:57:12.44 ID:km0gFuTc0.net
>>639
ミニバンをファリーカーにして喜んで乗ってるのなんか日本くらいのもんだよ(韓国とかのアジア圏は似てるかも知らんけど)
海外だと基本的に商用か経済的に少し残念な人向けの車ってポジション

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:13:12.47 ID:G48+U1pE0.net
輸入車のSUVは散々検討したけど使い勝手が悪いんだよね。
乗り降り面倒だし。
道具で使いにくいのは致命的。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:27:50.95 ID:xLLxWS7O0.net
>>642
道具で使うならなんでもいいからな
国産ミニバン安いしさ

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:39:24.14 ID:+3SGZALO0.net
>>641
レイプバンという言葉や
ゲームの
後部座席で何が起きようが、決して誰にもわかりません。
誘拐犯や変質者の間で、30年以上も売れているバンです。
なんてフレーバーテキストあるくらいだからな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:48:35.21 ID:NjoYfZTe0.net
そうだね、SUVって意味分からん
使い勝手のために泣く泣く背を高くしているミニバンは分かるし、悪路のためのオフロード車も分かるが、SUVってあれ何?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:15:35.03 ID:xLLxWS7O0.net
>>645
なんか勘違いしてないか?
超本格的なオフロード性能を持ったGクラスとかレンジローバーなんかも今はカテゴリー的にはSUVだぞ
そこまでいかんでもGLSやGLEなんかもかなりのオフロード性能確保してるしな

ある程度のクラスだと国産のFFのSUVみたいなオモチャみたいなのは少ないぞ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:19:20.52 ID:NjoYfZTe0.net
>>646
悪路のためにSUV買うのか、まあそれなら仕方ないね

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:25:27.18 ID:xLLxWS7O0.net
>>647
スキーとか色々と趣味有るとそれなりの悪路性能は重宝するぞ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:26:03.75 ID:esuFHF9A0.net
海外はともかく悪路走るために買う奴なんて極僅かじゃないか
殆ど街乗りだよね

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:36:16.27 ID:Dv6u4CRT0.net
よりによってGクラスが最も悪路とは無縁そうな都内で大人気なのは珍現象だよねぇ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:40:24.77 ID:JNPn+1bq0.net
アクセル踏む場所ないのに
スーパーカー乗るようなもんだろ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:21:26.03 ID:km0gFuTc0.net
>>645
率直に言うと海外だとミニバンなんか貧乏臭くて恥ずかしいから乗りたくないけど多人数で乗る事は有るからSUVって選択が多いんだろうな

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:30:03.99 ID:+3SGZALO0.net
>>645
今どこでも出してるSUVってのはハッチバッククーペの地上高上げて鼻先とホイール間詰めたクロスオーバーSUVのこと
小回り効くし底こすりにくいから街中で乱暴に乗りやすいのが利点
欠点は地上高上げた分で全高も上がってカーブ悪くなるか天井下がって居住性悪化するのと超高速域の不安定さ

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:45:14.71 ID:NjoYfZTe0.net
>>652
だから海外では高くてもアルファードとかを輸入するんだね

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:49:34.63 ID:km0gFuTc0.net
>>654
アルファードなんか海外じゃろくに売れてないよ
使われてるのは2流ホテルの送迎用とかそんな用途だわ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:54:22.39 ID:km0gFuTc0.net
それもアジア圏ね
欧米じゃアルファードなんか息もしてない

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:21:36.13 ID:xOO0jaOO0.net
北米ではシエナがあるけど、
どっちにしろ売れてないのは確かのようだね

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 06:56:19.39 ID:tdMcVA5T0.net
そう考えると日本のミニバンブームは特殊だね

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 07:06:50.85 ID:EzFDOjIB0.net
ミニバンは機能的だから、道具と割り切れば便利でいいよ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 07:42:43.60 ID:ZafrJmTj0.net
乗用車版カングーとかも殆どが日本向けらしいしね

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:31:58.43 ID:+Il/Yh9Z0.net
>>659
道具と割り切って使い倒すみたいな用途なら外車は買わないだろうしな
そりゃ国産でも良いだろ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:37:34.29 ID:EzFDOjIB0.net
>>661
うん、だから国産と輸入車の2台持ちになる

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:42:12.70 ID:+Il/Yh9Z0.net
>>662
複数台所有でもそれぞれに趣味性求める人もいるだろうし色々じゃね
家族共用に輸入セダンとかステーションワゴンやSUV、趣味車でオープンスポーツとかって組み合わせも有るから
2台のうちの1台は道具って割り切る人ばかりでも無いよ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:04:18.63 ID:27RLmXI60.net
>>659
ガチ道具にプライベートで乗ってるってのが>>641の後ろの認識なんだよ
この20年の日本が経済的に少し残念な国だって言うなら否定しないが。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:16:32.45 ID:oTerL8FA0.net
その国における需要に合わせて車も出来上がっていくから、
ミニバンも上のクラスだと快適性が結構高いレベルにあるんだよね
軽トラやハイエースがガチ道具だとするなら、そこからだいぶ高級車に歩み寄ってるのが窺える

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:22:59.28 ID:YTDFbfPr0.net
>>665
ミニバンで良いって人は別にミニバンで良いんじゃない
日本だとミニバンって時点で見下されるような雰囲気は海外に比べたらまだ少ないからね
毛嫌いする層はいるけどさ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:47:00.74 ID:Pka1cUmq0.net
まあ、俺が前に乗っていたアルファードは運転するには酷かったけどね、乗り出し600万円くらい払って
家族のために小型バスの運転手をやった感じ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 13:13:30.40 ID:0GTiCfF10.net
>>667
そうそう
あんな車で一日数百キロも運転したくないよな
まっすぐ走ってくれない車なんてクソ
やっぱりミニバンも輸入車に限る

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 15:29:41.53 ID:EfKE00K50.net
空間が大事だから
運転はマジ作業

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:59:28.35 ID:cMvABJfB0.net
長距離移動する国の車はシートやら収納やらが秀逸

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 17:22:42.67 ID:tdMcVA5T0.net
やっぱりメルセデスのvクラスはいいのかな?
あまり見ないよね

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 17:31:09.51 ID:YTDFbfPr0.net
>>671
メルセデスだと7人乗りニーズでもVなんかじゃなくてGLSとか GLEに行っちゃうからだろ
外車乗りは基本的にミニバン嫌いが多いから

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:30:53.93 ID:EXZuvCbX0.net
Vは道具として悪く無いんだけど、デザインが残念。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:38:14.46 ID:Rt5KGJWn0.net
いやGLSとかQ7とかx5とかでもさ
確かに7人乗りはできるけども
実際に7人乗ることなんてきっとないだろ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 20:20:19.19 ID:+Il/Yh9Z0.net
>>674
1台に6人も7人も詰め込もうってのがそもそも貧乏臭いからな
6人以上での移動なら2台使えば良い話だわ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 20:32:02.38 ID:Dhv3ta710.net
リアシート専門で高級車と言われるのはだいたい乗ってるけど、アルファードの後席はボディが貧弱で
フロアとシートの振動が最低だった。
トヨタも分かってるらしくて、あのでかい開口部のスライドドアの利便性確保のために床下の補強ができないらしい
マツダのCX8も乗せてもらったけど、スライドドア止めて、US向けのCX9のフロア使ってる意味が良く分かった

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:33:18.34 ID:MAChN6K00.net
輸入車を語るスレでは何故かアルファード話で盛り上がる。
興味ないならほっといて輸入車の話をすればいいのにねえ。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:58:12.32 ID:6BafGWF80.net
600万程度の安外車ではドヤれない事を知ったんでしょ。
悔しいからアルファード叩いとけ的な?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:59:47.48 ID:kFMbJujb0.net
アルフォートもハイブリとかだと安くないやろ?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:05:46.05 ID:Zy36v0T30.net
目のかゆみにはアルフォート♪

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:06:28.64 ID:6BafGWF80.net
>>679
幾らするのかとりあえず調べてみたら775万円が一番高いのね。
安外車乗りがドヤるのにはちょっと無理があるわ。せめてCHRあたりにドヤってろよ。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:08:03.84 ID:kFMbJujb0.net
マジかよFF輸入車最低だな

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:11:12.23 ID:6BafGWF80.net
だな。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:15:50.80 ID:aI+nX0+l0.net
>>681
オプションも結構高いんだよね、後席にテレビ付けるとAV系で100万円近くかかる
2列目でオットマン使ってノンビリ乗るには良い車だと思うよ、運転する人には恩恵ないが

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:16:49.43 ID:Rt5KGJWn0.net
ミニクーパーS 4人乗り390万
アルファードS 7人乗り390万
これどっちが格上なん
俺は圧倒的に前者だと思うが

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:17:39.09 ID:+Il/Yh9Z0.net
>>681
下で300万台〜上で700台あたりだと外車ならメルセデスAくらいの価格ね
外車だと入り口レベルだわ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:20:03.10 ID:sn+xbNWb0.net
フォルクスワーゲン シャランの良さがよく分かるスレ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:24:29.10 ID:EXZuvCbX0.net
アルファードはリセールが圧倒的に良い。
だから売れるんだよね、

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:26:53.31 ID:+Il/Yh9Z0.net
>>688
リセール気にするのは貧乏人の典型だなぁw

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:30:37.08 ID:EXZuvCbX0.net
>>689
殆どが貧乏人なんだから仕方ないだろ。
アルファードといえども乗り出し600万はするからね。
リセール悪かったらあんな高額車が飛ぶように売れない。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:31:33.66 ID:+Il/Yh9Z0.net
>>690
まぁ600万で高級車って感覚の人にはそうなんだろな

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:34:51.17 ID:ZC2XYJYC0.net
>>691
690は高級車とは言ってない

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:35:16.01 ID:+Il/Yh9Z0.net
>>692
高額車か
似たようなもんだろ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:03:48.84 ID:a3gmMfRR0.net
>>690
知ってるか
ほとんどのユーザーは残価組なんだぜ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:06:17.19 ID:EXZuvCbX0.net
>>694
今は輸入車も残価設定が多いと思うよ。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:07:38.70 ID:sn+xbNWb0.net
残価設定って要はリースだよね

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:12:16.86 ID:C5MtdtYP0.net
>>696
残価設定って、例えば5年ローンの3年分だけ払う、ってだけの事なんじゃね?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:15:28.75 ID:tdMcVA5T0.net
>>672
残価はまだ最終的に自分のものになるけど、キントみたいな完全なリースのはもったいないと思うわ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:15:56.81 ID:tdMcVA5T0.net
アンカーは間違え

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:16:26.83 ID:EXZuvCbX0.net
残価設定してしまうといつまで経っても差益が出ないからステップアップが難しいんだよね。
だから絶対にしない。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:38:06.43 ID:6BafGWF80.net
安外車乗ってても良いけどドヤるのはやめとけよ。
最低ラインが2000万からな。肝に銘じとけ。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:33:16.83 ID:fvAA9jXk0.net
500万で3年後 200万 5年後100万とか
残かにも利子がつくので注意

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:53:39.64 ID:/xf8h37F0.net
>>701
みっともない煽りして恥ずかしくないか?

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 02:03:14.56 ID:Amn9zR+g0.net
>>701
なんか、外車にとんでもねぇコンプレックスがあるんだな。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 02:44:07.12 ID:fvAA9jXk0.net
もう歳だから買い換えやめようと思ったが 車もデジタル化とやらで
進化が凄い
特に外車が積極的 で置いてきぼりなるのが嫌でまた買い換えた
納車に当たって営業から 前もってスマホにプログラムをダウンロードして
IDとパスワード作ってくださいだと
旧車に乗っていたらこんな体験もない
老化現象予防に丁度いい

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 03:01:42.80 ID:fvAA9jXk0.net
外車は5年後という問題がある 5年すぎると保証が切れて
維持費が増える 国産みたいにメンテフリーに行かない
街の整備屋にたのべば安く済むが 遠くて面倒くさい
で買い換えることになる

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:04:56.93 ID:oIsgDNor0.net
残価設定プランは外車には向いてない
なんせそもそもの下取りが厳しいんだから残価設定にしてもわりかし高いんやもん
その点アルファードは安く買えるよな
ヴォクシー買うのと大して変わらんし

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:23:32.20 ID:r63OlZVC0.net
アルファードは下品
乗ってるやつも下品

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:39:36.37 ID:Y04ukpHx0.net
輸入車もステーションワゴンは減っていくのかね
ドイツやフランスのメーカーはまだ残してくれてる感じあるけど 

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:51:44.43 ID:rmlO7sBA0.net
>>708
プリウスもそうだが、売れている車はそういうイメージになるね

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:49:14.99 ID:6U2U1/NC0.net
国産なんてまだかわいい。
輸入車の方が圧倒的に下品だと思うけど。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:23:19.83 ID:aCy+ZLyi0.net
>>709
ステーションワゴンは向こうの市場で売れるから残すんじゃない
タクシーなんかでDセグEセグのワゴンとか結構使われてるしさ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:27:25.82 ID:aCy+ZLyi0.net
>>708
国産のミニバンなんか全部下品
派手なだけの馬鹿でかいメッキグリル貼り付けて終わりって程度のデザインだからね
狙ってる顧客が低〜中所得のマイルドヤンキー層だからそれに応じたデザインにしてるんだろうけど

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:30:29.40 ID:Y8ppglv40.net
アウトバーンがあるから200キロ巡行ができる背の低い
ワゴンが必要

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:48:57.06 ID:FNoYOeoV0.net
トヨタはメッキの使い方が下品
この安くて大きいメッキのグリル貼り付ければお客は高級だと勘違いしてくれるからチョロいんだワ
とか思ってるだろうよ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:29:55.76 ID:okl+LnPV0.net
トヨタは商品の名前の付け方からして客のことバカにしてんのは明白だろ
だから欧米人に屈してビッチ呼び辞めたろ
もしそうでなくオモシレーと思ってヤッテんなら滑ってるわ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:46:45.92 ID:RUd9N/kn0.net
トヨタも最近は多少マシなデザインの車も出て来たけどミニバンだけはド下品路線を絶賛継続中だもんなぁ
中身どうこう以前に見た目的に絶対乗りたくない、恥ずかしい

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:52:12.90 ID:HMw5h3nu0.net
712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2021/04/11(日) 07:53:44.44 ID:aC+QEaTk
https://i.imgur.com/aQO1Ljp.jpg
https://i.imgur.com/Z79Psb9.jpg
https://i.imgur.com/dwGQECJ.jpg
ホンダの売り方が悪いな

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:56:36.69 ID:N2uAsrz60.net
トヨタがというより
大口顧客である中国人の趣味だろアレ
BMWも後追いで下品になってるし

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:59:24.00 ID:RUd9N/kn0.net
>>718
確かに軽自動車も下品なデザイン多いね
買うのも乗るのもマイルドヤンキーみたいなのが多いからそっちみけのデザインになってくるんだろう
下品系軽自動車でマイカーデビュー→家族が出来て下品系ミニバンへステップアップ
みたいのが多いんだろうね

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:40:03.77 ID:mGed4XzF0.net
>>720
もしかして、年寄り?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:46:07.12 ID:aCy+ZLyi0.net
>>721
もしかしてアルファードとかカッコいいって思っちゃう人?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:01:12.13 ID:knIZEk760.net
>>722
いや、年寄り

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:21:54.59 ID:Y4IKusGG0.net
最近、新型Sclassが出て、次はEVのSclassなんだよなぁ。確かGclassですら電気自動車になるとかならないとか。
テスラも事故して大変な状況になってるけど、出来る限りガソリン車で昔ながらのアナログ車種に乗りたい。
20年後はオワコン確定だけどねw
と話をぶった斬ってすまん。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:19:53.96 ID:aCy+ZLyi0.net
>>724
8気筒以上のマルチシリンダーは今のうちに買っとくしかないね

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:28:47.81 ID:D45PGpae0.net
俺は今のうちにと年末にエリーゼ買った、もう軽量のMT車なんて出て来なそうで

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:45:32.32 ID:Y4IKusGG0.net
>>725
ほんとそうだよね。欲しいのがあれば今のうちに買っとかないとね。
昨日、税務署から459,829円還付金返って来たから次の車の貯金にするわ。
国産が嫌いな訳ではないけど次も輸入車で良さそうなのがあれば良いなと思ってる。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:54:48.96 ID:aNBbvxNN0.net
今更ながらジープコンパス乗ろうか迷っている
デザイン好みだし、
経済性皆無だけどフィアットエンジン楽しそう、、

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:30:44.78 ID:axwamVD20.net
>>724
全部EVとかになったらつまらないだろうね
エンジンが無くなるなんて、マンガの未来の設定だと思ってたけど空を浮いてる以外が現実になるなんてね

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:54:43.04 ID:nX5jGefD0.net
国産車は猫も杓子もメッキギラギラのつり目で買う気になれず、ゴルフを買った。
質素な内外装最高。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:04:42.05 ID:okl+LnPV0.net
>>729
漫画の未来の世界ってより70年代ディストピアの世界になりそう

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:05:57.80 ID:A0io/P290.net
マッドマックスな世界になれば俺のOHVエンジンが生き残るな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:08:49.38 ID:okl+LnPV0.net
人口肉と緑虫が市場に溢れ帰り、車はガンダムのエレカみたいなクソダサショボ車しか認可されず
ジャッジドレッドみたいな憲兵もどきが町中歩いてる未来のイメージだわ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:07:51.15 ID:iDKkp+x30.net
五人の子持ちのオレはアルファードなんて乗れない
横風と戦って高速なんて運転したくない
そしてギラギラしたプラッチックのグリルも大嫌い
だからフォルクスワーゲンのシャランに乗り続ける

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:14:47.72 ID:wyKam/uN0.net
プラッチックw

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:37:47.52 ID:6U2U1/NC0.net
>>734
5人もいてシャランじゃ狭くない?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 01:14:35.61 ID:1jo63eUB0.net
>>728
ちょっと待てばトナーレ出るぞ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 09:33:55.35 ID:IkgoFr9O0.net
>>734
だよなぁ
メッキのグリルにしろ内装材にしろ
国産のはプラスチック丸バレの安素材多いからなぁ
あれだけで萎える

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 09:39:15.15 ID:GVKFbn5D0.net
家の内装材も無垢じゃないとね

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 09:47:57.07 ID:ZAHLoVlY0.net
自分と妻と5人の子供と、それにプラスしてその人達の分の荷物と…
それだけの人・モノを同時に運搬するなら、もうハイエースかキャラバンだろ

何にしてもただのサービス運転手だな
そういう環境だったら自分の遊び用の車が別にないとやってられん

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:23:46.89 ID:LnMzS/sQ0.net
子沢山だなw
確かに2台に分かれて移動だとお金も倍掛かるしハイエースはマジで選択肢になるよね。
俺は妻との2人がほとんど。多い時でも友達乗せて計5人だから選択肢は広いよ。
最大でも「人間5人+スーツケース2個」入れば楽勝なのでゲレンデにずっと乗ってる。ちょっと後ろは狭いかもだけどそこは気にしない。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:02:55.91 ID:CgMLOxnI0.net
>>741
>>「人間5人+スーツケース2個」入れば楽勝なのでゲレンデにずっと乗ってる。

別にそういう使い方ならゲレンデなくても選択肢は腐るほどあるだろうに。
何で「入れば楽勝なのでゲレンデ」?
Sクラスとかの方が乗り心地も後席の広さも友達の受けも上だろうに。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:26:34.50 ID:GVKFbn5D0.net
セダンよりクロカンが好みなんやろ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:58:16.16 ID:ZAHLoVlY0.net
というか、シャランという車がわからん
人と荷物の運搬用の貨物車であるミニバンだったら、国産車でいいだろう
人もたくさん乗せてることだし、他車の邪魔にならないように左車線をゆっくり安全運転してれば、走行性能うんぬんとかもそれほど差は生じないだろ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:01:59.55 ID:LnMzS/sQ0.net
>>742
Sも良いよな。でもおっちゃんになってからでいいや。今は興味ないな。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:54:04.27 ID:Ps+/dji60.net
俺も実は最近はセダンの方が乗りたくなってる
新型はSUVばっかしで逆にもう魅力が薄い
乗り心地もセダンの方がいいし

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:46:20.85 ID:RhbM7fd20.net
>>746
ステーションワゴンいいぞ
乗った印象は同車種セダンとほぼ変わらずにいざと言う時の積載力はSUVに近い
車高制限のある駐車場も気にせず入れられるしマルチパーパスで使うのなら便利だわ
うちは家族3人だからステーションワゴン+趣味車1台の2台構成ってパターンでちょうど良い

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:15:33.01 ID:I0DNPrNi0.net
今のセダンスポーティなのばっかりでフロントスポイラー低いじゃん?
SUVとかクロカンの段差無敵の気楽さ覚えたらもう…

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:24:48.11 ID:WLiLDSqj0.net
車高は無敵じゃないけど

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:25:57.27 ID:I0DNPrNi0.net
メキメキ…

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:42:02.60 ID:RhbM7fd20.net
メルセデスとかのエアサス車なら下すりそうな時は車高上げられるから余裕だけどな

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:57:35.49 ID:yfQpjxkG0.net
>>748
最近の良い車に乗った事ないだろ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:03:18.42 ID:LnMzS/sQ0.net
例えば良い車とは?
是非聞きたい。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:08:23.85 ID:yfQpjxkG0.net
>>753
そりゃ個人の趣味で色々だろうけどな
>>748がハイトコントロールの存在すら知らない感じだったからさ
最近はクロカンにしろセダンにしろ車高調整くらいボタン一つの車が多いだろ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:23:41.39 ID:LOo1zWUl0.net
>>747
SUVって積載力あるか? 荷室高いしデッキもショートだろ。
人載る場所も狭いわ、荷物乗せるところも狭いわ、でないの?
んで、車高あるから悪路は揺れるし風にもふらふらってイメージしか無いね。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:26:59.27 ID:FWthW/yd0.net
SUVっていろいろなタイプの欠点を集結させたような感じだな

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:33:35.59 ID:yfQpjxkG0.net
>>755
国産の小型SUVしか乗ったが事ないとそういう感想になるのかもなぁ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:41:50.65 ID:Kqg8OIEf0.net
SUVの長所って腹擦りにくいとか縁石乗り上げても擦りにくいとかしか思い当たらんな
還暦迎えたらSUVにしようかなと思ってるけど
うちの会社の嘱託は皆SUV乗っとるしな
多分そういう理由だろな
俺も真似しよw

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:37:12.84 ID:LnMzS/sQ0.net
クラウンもセダンからSUVに変わるみたいよ。
時代の流れなのかな。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:54:43.68 ID:945NQYzp0.net
>>757
GLAはそんな感じだけどね。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:00:32.72 ID:yfQpjxkG0.net
>>760
GLAに限らずだけど、あのサイズの車に積載性とか期待するだけ無理なの見たらわかるだろw

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:06:05.67 ID:945NQYzp0.net
>>761
ではなぜ「国産の」と限定するのかね?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:09:07.99 ID:yfQpjxkG0.net
>>762
GLAなら45Sとかあるからなぁ

> んで、車高あるから悪路は揺れるし風にもふらふらってイメージしか無いね。

このあたりは全く該当しないだろ
サイズ以外についてはオモチャみたいな国産の小型SUVとは全然違うぞ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:18:10.35 ID:945NQYzp0.net
GLBは?
一度だけ乗ったことあるけどお世辞にも運転していて快適という感じではなかったな。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:19:33.84 ID:yfQpjxkG0.net
>>764
乗った事ないから知らん

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 00:52:16.91 ID:CKT2ruGN0.net
Q2とか旧車のGLAみたいに居住性犠牲にして背低くしてるのは別だけど、背高いのは160km/h辺りで直線でも怖くなってくるしカーブも75付近でなんかやな感じなる
走り屋気質の人はあんまお勧めできないのは確か

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 01:02:35.82 ID:U+NyW4ZS0.net
>>766
それでもサスペンショングニャグニャの国産ミニバンやハイト系の軽自動車よりは数段マシだろうけどな
まぁそれらの車はまず直線で160kmを出せるかどうかすら怪しいけど

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 01:46:13.62 ID:BtTvqRm60.net
人間と荷物を同じ空間に載せて平気、という感覚はよくわからないな

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 03:15:43.79 ID:CKT2ruGN0.net
>>767
そりゃ当然だわ
某国産ミニバンに喧嘩吹っかけられたことあるけ100km付近でどうってことない緩いカーブで対向車線飛び出して勝手に死にそうになってて苦笑したわ
ちなみに怖いっても空理気的な嫌な音し始めて「何かあるとヤバイ」なって程度だからレベルが違うよ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 08:13:00.33 ID:ZcSA3N7k0.net
>>758
車高が高く視線も高いから、運転が疲れなくなったよ。特に長距離乗ったら全く疲労感が違う。

あと、視線が高いから遠くが見渡しやすくて安全だと感じる。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:24:12.06 ID:dQrV9Dr20.net
貨物車は追い越し車線走るんじゃねぇ
左車線をゆっくり走ってろ
周りを良く見ながらスピードを出しすぎずに運転することが一番安全で安心だ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:58:24.52 ID:dFPFpccp0.net
>>756
色んなタイプの良い所を取った結果が悪いことだらけになりつつある昨今。
猫も杓子もSUVだから自分はクーペやセダンが好きだなぁ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:59:42.71 ID:yIfE+XvV0.net
出てくる車種からして精々Cゼグまでしか乗ったことなさそうなのに、積載力云々には苦笑するしかない
そりゃラゲッジスペースは概ねサイズに比例しますよねとしか言いようがないやん
Cセグハッチを上げ底しただけのやつとフルサイズSUVでは全くの別物だし

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:16:07.35 ID:U+NyW4ZS0.net
メルセデスのSUVもGLBまではFFベースだもんな
乗るならせめてGLCからだわ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:24:38.70 ID:GMwJVa2l0.net
セダンvs SUVスレから流れ着いた人がいるね結論、セダンは...。っ話で終わってたみたいだけど。
評価対象にもならない様な低セグに乗った経験談をあれやこれやと語るのも受け継いだ伝統なのかな。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:24:14.39 ID:pfGyPOKs0.net
>>773
話が、SUVの積載力がステーションワゴン並ってのから始まったの忘れてるだろ。
そのフルサイズSUVならEセグのステーションワゴンと比べなよ。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:46:52.42 ID:E48mxTG00.net
スポーツカーは分かる
オフ車は分かる
ミニバンは分かる
セダンは分かる

一番分からないのがSUVだね、車に何を求めるとSUVを選ぶ事になるのだろう
という俺はミニバンとスポーツカーの2台持ち

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:55:10.99 ID:MscOQzbW0.net
>>776
ごめん、上の流れはよく読んでなかったよ

だから普通に答えるけど同等クラスSUVの積載力がステーションワゴン並あるいはそれ以上か、という問いならば答えはyesだよ。
Eセグのステーションワゴン(Eワゴンや5ツーリング等)との比較ならEセグ相当のSUV(例えばGLEやX5等)と比較するのが妥当だと思うけど、
その2例についてもそれは当て嵌まる

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:13:49.73 ID:U+NyW4ZS0.net
>>776
例えばEクラスワゴンとGLEなら積載性は同等なGLEの方がやや上程度じゃないの
まぁ細かい事いわなきゃおおよそ同程度で間違いないだろ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:40:34.80 ID:ZcSA3N7k0.net
>>777
スポーツカー?
ダッさ。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:42:15.16 ID:U+NyW4ZS0.net
>>777
ミニバンとか荷車じゃん

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:57:31.52 ID:GMwJVa2l0.net
時は2005年こんな若者がおりました。

セダンええなぁ。。。でも国産セダンだとオヤジ臭が酷くて...。トホホ。

出来れば輸入セダン(ベンツならCクラス、Eクラス辺り)に乗りたいわ。
でも高いなー。お財布的に無理!

SUVの嘘っぱちCM演出に無知民(ワシ)は叫ぶ「コレやっ!!!」
よしっ!SUVに乗れば少しはカッコつくだろ。俺にも買えるっ!

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:08:01.04 ID:E48mxTG00.net
>>781
楽しく運転するにはミッドシップの2シーター、道具として移動するのはミニバンだね

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:13:51.67 ID:pfGyPOKs0.net
>>778
ああ、こっちがごめんかな。
パサートのヴァリアント乗りで、パサートがベースのティグアンは小さいって認識だったが、今見たら、多少小さいがそう変わらなかった。
また、一般のステーションワゴンのラゲージスペースってそう大きくなかったね。最近のは頑張ってるみたいだけど。

しかし、試乗での感想だが、ティグアンの乗り味は、こりゃないわだった。言わなかったけど。
車高高くってなら、オールトラックみたいな感じにすればいいのにと思う。でも、オールトラックってSUVとは呼ばないよな。なんか、変。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:24:31.81 ID:6v7sdE3H0.net
5シリーズツーリングとx5で比べたら荷室の容量は微妙にx5の方が広いかなと思うけど
3シリツーリングとx3で比べたらきっと3シリツーリングの方が荷室は広いと思う

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:38:10.46 ID:MscOQzbW0.net
>>785
調べてみたけど、やっぱりX3の方が少し容量は大きいみたい
容量だから高さの違いも多少はあるし、開口部云々もあるから一概に大きい程使いやすいとも言えないかもなんだけど
荷室容量の関係性でいうとEセグの場合とあまり変わらない感じですね

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:42:08.20 ID:MscOQzbW0.net
参考までに (通常時/最大)単位はL

3シリt 500/1510
x3 550/1600

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:46:43.75 ID:MscOQzbW0.net
540t 570/1700
X5 650/1870

Eワゴン 640/1820
GLE 630/1928

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:12:09.10 ID:/JBKp86F0.net
>>783
ミニバンなんか金貰っても運転したくないわ
日常移動用の足にしても鈍臭過ぎる

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:14:15.06 ID:ToMx84Vm0.net
面積は明らかにツーリングの方が広いけど高さの分で容量はSUVの方がでかいってことだな

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:17:09.23 ID:MscOQzbW0.net
広く見えるってもあるだろうしね
背の低い車の方が長くワイドに見える的な

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:19:33.65 ID:E48mxTG00.net
>>789
SUVも運転したくないよw

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:25:24.02 ID:/JBKp86F0.net
>>792
どちらかを運転しなきゃいけないのならまだSUVだな
どっちも好きで運転する車とは思わんけどミニバンの方はまずあの類の車を自分で運転する事自体が恥ずかしい
業務感強すぎてな

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:29:12.43 ID:E48mxTG00.net
>>793
だからより便利なミニバンを選んだ、ただそれだけだよ
どうせ家族のために仕方なく運転するだけだから

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:31:45.72 ID:/JBKp86F0.net
>>794
あんたはそれで良いんじゃない
俺はミニバンの運転手なんか恥ずかしくて無理

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:32:53.08 ID:E48mxTG00.net
>>795
感覚の違いだね、小型バスの運転手が恥ずかしいか、小型トラックの運転手が恥ずかしいか

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:34:43.73 ID:CKT2ruGN0.net
>>784
鼻先とホイールベースがベースのままだからCSVですらないって感じるのはそうじゃね?
A4オールロードと同じタイプでしょ
上げ底しても小回り効かないままだし前後の傾きで鼻やケツの底擦りやすい

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:35:30.23 ID:/JBKp86F0.net
>>796
仕事でやるならそれは仕事だな
プライベートで運転手の真似事なんかしたくないよ恥ずかしい

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:37:18.16 ID:E48mxTG00.net
>>798
でもプライベートで小型トラックの運転手はオッケーなんだろ?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:38:33.48 ID:/JBKp86F0.net
>>799
嫌だよ
プライベートでわざわざトラック運転する必要ないだろ
馬鹿なのw

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:39:41.39 ID:E48mxTG00.net
>>800
でもみんなミニバンやSUVに乗っているよ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:40:46.76 ID:f2iz7SEr0.net
>>795
何が恥ずかしいの?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:41:22.68 ID:/JBKp86F0.net
>>801
君は日本語を理解出来ないみたいだからもういいわ
ミニバンでもなんでも好きなの乗ってな

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:43:04.90 ID:HPaHEX8P0.net
誰もSUVやミニバンの運転手なんか見ないし気にしてないよ
業務としてSUVやミニバンを運転すること自体が恥ずかしいことなのではなくて、SUVやミニバンで恥ずかしい運転をすることがアウトなんだよ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:44:31.07 ID:CKT2ruGN0.net
ロールスロイスを自分で運転するのは恥ずかしいやつみたいな情緒の問題だろう、人に押し付けるものではないな
日本で転がす分にはレイプバンとか呼ばれて一家ともども貶められる文化はないし

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:45:44.35 ID:U+NyW4ZS0.net
>>804
ミニバンは確かに恥ずかしい運転する奴が多い
乗ってる人間もまぁ微妙な感じの人が多い
ああいうのと同類と思われたくないってのは有るな

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:45:53.42 ID:E48mxTG00.net
俺には、ミニバンが恥ずかしくてSUVはOKという感覚は分からんね、どっちも仕方なく乗る車だろう

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:46:52.94 ID:E48mxTG00.net
>>806
アルファード(ついでにプリウスも)なんて売れているからなあ、変な運転する奴が目立つのは当然だろう

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:49:05.48 ID:GMwJVa2l0.net
今はもうコレだよねっ!
恥ずかしいのは。
国産セダン、ミニバン、SUVの順。
DAD仕様なら尚ベターさ!

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:51:42.99 ID:GMwJVa2l0.net
イケてるのはこの順↓
クーペ、SUV、スーパーカー、クロカン、ミニバン、セダン(外車限定)

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:55:34.56 ID:CKT2ruGN0.net
変な運転にも種類あってトヨタミニバンはなぜかオラつき系なんだよね
プリウスはもう車自体の問題だから…情弱判別機
SUVはジジイとねーちゃんがサイズ感掴めず亀ってるのがよくある

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:56:14.62 ID:Fk4kMktD0.net
まぁ貧乏人の子沢山の現実的な選択肢がミニバンになるのは理解出来る
実用重視の国産の安いのなら400万かそこらだろうしアルファードあたりで乗り出し600万とかだろ
輸入SUVなんかだと現実的なレベルで7人乗車出来る車だと軽く1000万超えるから

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:58:42.87 ID:CKT2ruGN0.net
>>812
DQNの発祥を考えるとここで毛嫌いされるのはまぁ当然やなw

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:05:13.80 ID:GMwJVa2l0.net
太陽が東から昇るのと同様、ミニバンは世界水準でダサいと認めざるを得ないだろう。
だからといってジャパニーズDQN(J,DQN)の感性を批判はしない。好き好みはそれぞれなのです。
開発担当者が半笑いで作りあげた子沢山貧乏家族仕様マシン。それがヴェルファイア、そしてアルファード。
キャッチコピーも素晴らしい。「経るか経られるか?」「経られる前に経ろ!」

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:15:28.84 ID:E48mxTG00.net
>>814
ミニバンがカッコ悪いのは同意、便利だから仕方なく乗るのがミニバンやSUV等の実用車

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:18:51.70 ID:E48mxTG00.net
ミニバンとSUVの違いは、とにかく道具として便利なだけのミニバンと、とにかく一台で全部済まそうと中途半端に混ぜたSUV

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:19:19.96 ID:U+NyW4ZS0.net
>>815
貧乏人専用車はミニバンだけだろ
SUVを巻き込むなよw

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:24:51.97 ID:Fk4kMktD0.net
SUVにはGクラスとかGLS、レンジローバー、カイエンなんかの高級趣味車のカテゴリーが含まれるからな
庶民の味方のミニバンとごっちゃにするのは無理があるね

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:30:20.54 ID:f2iz7SEr0.net
相変わらずアルファードとかミニバンの話ばかり。
何でそんなに気になるのかよくわからん。
自分が興味がないってだけだろうになんでそんなに叩くのか。
それと輸入車乗りって自意識過剰な奴ばかりだな。
輸入車は運転が楽しい!とか何とかいろいろ言っているけど
結局他人からかっこいいとか金持ちとか思われたいだけなんだろう、と
このスレを読んでて思う。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:31:50.68 ID:PLdVKdGb0.net
SUVは今やロールス、ベントレーまでもが手掛けてるからねぇ 
手を出してない高級ブランドはフェラーリぐらいなんじゃない?w

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:33:08.04 ID:s4t8L7Zm0.net
>>819
何に乗ってるの?
参考までに教えて

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:36:42.09 ID:U+NyW4ZS0.net
>>819
国産でまともに売れてるのがミニバンと軽とCセグから下のコンパクトくらいしか無いからさ
その中で軽とコンパクトは安さくらいしか取り柄が無いから国産で輸入車と比べてって話になるとミニバンくらいしか話が出てこない

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:40:23.29 ID:GMwJVa2l0.net
確かに。
>一台で全部済まそうと中途半端に混ぜたSUV
つまり色んなシチュエーションに対応する道具として便利な乗り物がSUV
だからと言って決して貧乏人御用達ってわけでもないと思うぞ!?
なぜなら>>818と同文。
世界のセレブリティどもの愛車を見れば分かると思うけど。SUV愛好家はかなり多い。
カイエン、マカン、カリナン、ウルスなんかは鉄板で人気あるんじゃないかな。
因みにゲレンデはジムニーやランクルと同じカテゴリーでクロスカントリービーグル車と呼ばれる。SUVとは違うらしいぞ。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:45:35.09 ID:GMwJVa2l0.net
>>820
フェラーリも出すみたいよ。
https://response.jp/article/2021/04/03/344597.html

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:03:16.41 ID:f2iz7SEr0.net
>>821
ランクルZX
国産乗りですみません。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:05:58.22 ID:U+NyW4ZS0.net
>>825
安さだけは評価できる
安いだけのクロカンだなぁ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:13:25.64 ID:Fk4kMktD0.net
ランクルが海外で売れてるのは安い割には壊れなくて機能もそれなりだからよね
見た目とか内装品質とか度外視でオフロード性能の実用のみで考えるならランクルは悪くは無いような
自分で乗る事は絶対無いけど

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:32:38.93 ID:CKT2ruGN0.net
走り屋以外にとってはCUVの方がクーペやワゴンより扱いやすいから現代車の標準がCUVだしの
外車叩く時にスピード違反が当然の250リミッターの無法者と言いCUV叩く時は高速走行性の劣化を叩くとか判りやすい二枚舌だろう
交通安全宣言カー(笑)やるなら外車CUVとか余剰性能持て余す状態だ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:33:34.95 ID:GMwJVa2l0.net
ランクル俺は好きだけどな。安いだけのクロカン?
いやいや、最も信頼性のある最強クロカンの一つよ。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:37:00.70 ID:CKT2ruGN0.net
中東でゲリラするわけでもないのにランクル乗る意味がわからん

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:37:22.46 ID:U+NyW4ZS0.net
ランクルは海外のCセグSUVくらいの価格帯で買えちゃうからな
クロカン性能メインで考えるならコスパは良いかもね

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:40:41.81 ID:GMwJVa2l0.net
>>830
それ言ったら時速100km/hしか出せない日本でなぜフェラーリ?ってのと同じ発想じゃね。。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:48:31.31 ID:CKT2ruGN0.net
>>832
道交法盾にした詭弁は結構なんで、N箱以外必要ねーなこの国w
そして公道でスーパーカーは走り目的でなくファッションだろ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:10:17.89 ID:GMwJVa2l0.net
ゲリラ例も変わらんだろ。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:15:46.45 ID:CKT2ruGN0.net
>最も信頼性のある最強クロカンの一つよ
とあるけど日本で何の意味があるんだ?
ミリヲタだから迷彩服着てサバゲ行くのに使うって書いたほうが信憑性あったね

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:26:27.14 ID:GMwJVa2l0.net
ま、そうよね。
N箱乗ってるならそれはそれで良いと思うよ。うんうん。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:29:04.75 ID:CKT2ruGN0.net
お前が一生N箱でも乗ってろって言われてるの直球で書かないとわかんねーかなぁ?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:29:37.64 ID:GMwJVa2l0.net


839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:39:10.21 ID:CKT2ruGN0.net
少しは気の利いた返しもできないほどあったまってるならID変えて出直したらええで

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:44:10.87 ID:xh27D4fT0.net
825ですが、国産車の名前を出してしまうと
悪口をたくさんを読まなければならなくなるのでなんかいやな気持になります。
安物乗りですみません。皆様みたいな金持ちではないので。
書かなきゃよかった。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:02:23.25 ID:gJjXdPpK0.net
ランクルZXは乗り出し800万はするよね。
それが安物なら輸入車の殆どが安物になる。
まぁ値段でしか判断出来ないなら車を語る意味ない。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:04:47.22 ID:CKT2ruGN0.net
わかっててマウントとるために買いとるんやぞ
>>819みりゃわかんだろw

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:07:49.07 ID:s4t8L7Zm0.net
>>841
おう
オレは運転が楽しいから輸入車乗ってるけどな
他人からの目なんか気にしてないよ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:11:46.14 ID:U+NyW4ZS0.net
>>841
輸入SUVの中でみたら普通に安いけどな

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:14:55.34 ID:gJjXdPpK0.net
>>844
楽しくて安いならそれに越したことないよね。
車なんて所詮自己満足。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:15:48.45 ID:U+NyW4ZS0.net
>>845
ランクルは機能重視なら買い得とは思う

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:22:09.32 ID:xh27D4fT0.net
>>842
>>840 ですが >>819 を書いたのも私です。
ランクル乗ってて輸入車SUVはどうかなとこのスレに来ていましたが、
アルファードをはじめとする国産車下げばかりなので
何かもう少し輸入車のことを語ればいいのにと思ってました。
安物とか値段のことを言われるとやっぱり輸入車乗りは見栄張りかなと思いますね。
ランクルは見た目も内装も悪くないと思いますけどねえ。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:34:01.96 ID:GMwJVa2l0.net
>>839
すまん、映画見よった。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:34:22.99 ID:GMwJVa2l0.net
寝るっ!

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:35:44.24 ID:zdGt4rR80.net
あなたがレクサスLXにせずにランクルにした理由がまんまランクルの魅力だと思うよ?
実際にサイズ的に競合するであろう大型SUVの中で見たら安いのは事実なのだし
レンジやGクラスと比較してみたら分かるじゃん

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:38:05.08 ID:Fk4kMktD0.net
>>847
走破性重視だと輸入勢だとメルセデスGやレンジあたりだろうけど
ランクルとは価格帯が全く違うし本気で比べる人はほとんどいないんじゃないの

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:48:02.34 ID:s4t8L7Zm0.net
>>847
ごめんトヨタ車のことあんまよくわからんのだけど、なんでレクサスLXにしないの?
ランクルZXとそんなに違うの?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:49:44.70 ID:gJjXdPpK0.net
>>847
ランクルはオフロードの実用性では最強に近いし、国産では数少ない海外に誇れる車だと思う。
でもLXはかなり微妙。
あの身なりで走らない、曲がらない、止まらない車はどうかと思う。
オーナーさんいたらごめんなさい。
両車ともリセールが良いのは○なんだけどね。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:52:48.18 ID:xh27D4fT0.net
>>851
メルセデスGは見た目が好きになれないので
ディスカバリーかディフェンダーがどうかと思っていました。
いずれにしてもランクルの新型が間もなく出るのでそれを見てから
いろいろ比較して決めようと思っているので焦らずゆっくり検討します。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:54:56.25 ID:Fk4kMktD0.net
まぁラグジュアリー系がいいならわざわざ国産SUVは選ばないよな
予算が許すなら輸入で良いのが沢山ある
安価で機能性もそれなりってのがランクルの良さだわ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:28:07.07 ID:EyG3JmSj0.net
>>827
は?

ランクルは世界の極限環境(熱帯ジャングル砂漠、極地近傍、紛争地帯)用の車として
世界制覇しちゃってるんだよ。
ベンツもローバーも今時論外なんだわ。w

例のBBCプラネットアースの収録スタッフが世界中で使った車がランクル。

まぁ、自分の命に関わる車をどう選ぶかは分かりきってるよな。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:33:01.71 ID:EyG3JmSj0.net
ま、本格キャンピングカーのベースとしてはハイラックスな。

つーか、youtubeなんかもたまには眺めて視野を広くしとけや。出てくる車とかカメラなんかもさ。w

https://www.youtube.com/watch?v=_ID-sZa1Y94
スイス人(ドイツ語圏)旅行業者によるノルウェーのオフロードドライブの4k動画 2020/6/1アップ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:41:04.60 ID:EyG3JmSj0.net
つーか、ランクルも安く買えるのは日本国内だけ。
欧米とかアッ不利化とか、あちらの方ではエラく高い。
あたりまえだろ、ロジスティック、通関などのコストが上乗せされる上にEUでは輸入関税まで取られてる。
自分で調べてみな。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:55:18.73 ID:bF/GMOiP0.net
お、おうそうだな
極限環境を走るのが趣味の人からしたらベストバイなんじゃ無いでしょうか

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 10:24:10.97 ID:EyG3JmSj0.net
極限環境でも世界一使えるならどんな場所でもこなせる優秀モデル。

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 10:50:53.45 ID:eMQJK1hr0.net
ランクルは内装がチープ過ぎて個人的には無理だわ
機能的には良い車だと思うけど道具寄りの車だね

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 11:37:19.14 ID:4R6LjYBt0.net
実際多く売れている輸入車って、BセグCセグだから
一般的にはアルファードやランクルはそれより高級車だよな

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:18:02.77 ID:eMQJK1hr0.net
>>862
アルファードとベンツのAクラスでだいたい同じくらいの価格帯だな
イタ車やフランス車の小さいのならもう少し安く買えるけど

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 14:02:20.25 ID:naHtSxWr0.net
アルファードの売れ筋グレード
1位 S Cパッケージ 466万円
2位 S 390万円
3位 X 350万円
そんなに高額でもないやろ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 15:00:18.52 ID:E4qnsTYR0.net
>>864
ベースグレードはアルファードとAクラスで同じようなもんだね
トップグレードもアルファードエグゼクティブラウンジがA45AMGより少し安いかなって程度で似たようなもの
違うのはA45AMGが走りに全振りなのに対してアルファードエグゼクティブラウンジは2列目シートに全振りなあたり
車の個性を表してて面白いわ
やっぱりミニバンは乗るとしても運転は運転手にやって貰ってビールでも飲みながら2列目から後ろに乗る車だな

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 16:54:39.92 ID:MJ30Vq210.net
アルフォート
ブランチュール
ルマンド
最強の布陣。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 17:59:08.81 ID:NyKh+zT50.net
ホワイトロリータも

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:15:09.55 ID:in7ymqle0.net
なんでいきなりお菓子の話になったの?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:59:04.45 ID:s+AJgcP00.net
かなりグレード間に価格差があって欧州車的な売り方してるんだね

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:01:52.29 ID:DlEmk2p+0.net
アルファードはオーディオも高いね、リアモニター付きで100万円くらい

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:12:36.01 ID:E4qnsTYR0.net
まぁミニバンなんか後ろに乗る人用の車だからシートとかオーディオに金かけるのが妥当だろうな
運転手もおまけでついて来るなら買ってもいいわ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:24:12.82 ID:r116ta+N0.net
まんの者:お前が運転手になるんやぞ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:49:43.23 ID:1G0Oc2Sn0.net
実際、ミニバン乗ってるお父さんなんかほぼ100%家族用の無料運転手みたいなもんだ
喜んで乗ってるとしたら子供の頃の夢が「バスの運転手」みたいな人くらいか

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:12:06.53 ID:ILMwvEdv0.net
>>873
ミニバンはスライドドアのためにどうしても剛性が足りないからね、家族のためと割り切るしかない

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:24:06.30 ID:KB41REUf0.net
スライドドアだとなんで剛性が足りないの?
剛性が低かったらスライドドアなんて使えないのに

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:32:14.60 ID:E4qnsTYR0.net
>>875
剛性って走ってるうちに歪むとか壊れるとかってレベルの話じゃねーぞw
流石に普通に走れる程度の剛性ならどの車にも有るわ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:45:50.01 ID:ILMwvEdv0.net
>>875
剛性不足は、ミニバンが日本では売れて欧米では売れない理由の一つだろうと思う

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:54:23.50 ID:ykkrAvsX0.net
相変わらずアルファードとかミニバンの話ばかりですね。
ここ輸入車を語るスレですよね?
輸入車乗りにとってアルファードって無視できない車なんでしょうかね。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:59:49.41 ID:rJr3UJtNO.net
外車はエンジン音と内装が好き
ガソリン車が無くなるならマセラティとかなくなっちゃうのかな

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:02:15.33 ID:1G0Oc2Sn0.net
>>878
国産で海外勢と何とか勝負になりそうなのがミニバンくらいだからだろうね
存在感の有る国産車って以外と無いから
セダン、ステーションワゴンは全滅
クーペやスポーツで輸入勢と比べられるような車も無し
SUVやコンパクトも上級カテゴリーだと比較対象無し

他のカテゴリーだと勝負が決まってるから話題が無い

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:04:06.18 ID:ILMwvEdv0.net
おれは国産ミニバンと輸入スポーツカー乗りだから、ミニバンにも興味あるよ
で、海外でSUVが売れミニバンが売れない理由の一つは常用の速度域が低めの日本と違い海外では剛性不足なんだろうと

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:07:23.14 ID:w0vt7z080.net
ミニバンと軽自動車は良くも悪くも日本の文化。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:08:11.50 ID:ykkrAvsX0.net
>>880
では何で存在感のある輸入車が日本ではたったの6%ぐらいしかシェアがないんですかね?
そこを議論したいけど。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:13:35.94 ID:3gpgofTH0.net
俺も国内で使う実用車に輸入車選ぶのはよくわからんな
趣味に走ると輸入車は面白いの多いけど

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:18:17.24 ID:1G0Oc2Sn0.net
>>883
簡単
同セグ同サイズ同用途での比較だと輸入車は価格が高いから
生活道具として安くて走れぱ充分って考えなら国産の軽とかミニバンでもいいやって人が多い

一言で言えば経済力の問題

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:23:19.40 ID:ILMwvEdv0.net
>>884
金が余っているんじゃね?俺はそこまで車に金かけられない(デカすぎの車を停める場所もない)から実用車は国産ミニバンで趣味車が輸入車

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:33:53.04 ID:MJ30Vq210.net
>では何で存在感のある輸入車が日本ではたったの6%ぐらいしかシェアがないんですかね?
>そこを議論したいけど。

日本人は車にお金を掛けないからだよ。
あるいは車にお金を掛けれる日本人が少ないんじゃないかな。
都内は輸入車多いけど、地方なんか行くと存在感があるのは輸入車。

デリカ、クラウソ、Sクラス、P-ミサイル、Nボ、RX8、G63、デミオ、ハイエース、Nボ、アルファード、ランクル、シロン。
近所のスーパー駐車場で並んでたらどれが目を引く?3つ答えてみて。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:40:52.38 ID:VO+abL3T0.net
多少なりとも乗って楽しいとか見た目にもかっこいいクルマに乗りたいって思うじゃん
特にコンパクトカーなんかだとゴルフとかA3とか1シリとかその辺のを買う気持ちはわかる
逆にフィットとかノートとかヴィッツとかを買う気持ちはわからない

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:42:28.95 ID:3gpgofTH0.net
実用車を実用性で比べると国産のが上だよ
やっぱ気配りは日本人のが上手い

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:48:04.01 ID:VO+abL3T0.net
>>889
俺はまったく思わないな
ドイツ車の方がむしろヘッドアップディスプレイとか電動シートとかオートリアゲートとかシートヒーターとかキー閉じ込め防止機能とか何かと機能が充実してるよーな気がする

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:50:32.64 ID:ykkrAvsX0.net
>>887
車の名前を言われても知らん車が多いからなんとも。
ところで存在感って何?
わざわざ高い金払うほどにありがたいもの?
輸入車って無駄に高いからそれこそ車を趣味と考える人か
見栄を張りたい人が乗っているんじゃない?
日本にはそういう人が少ないのでは?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:51:47.06 ID:w0vt7z080.net
国産車はシートが全く駄目。
足回りが柔らかく感じるのもシートが原因の事が多い。
コンパクトカーもレカロに換えるだけで車が全く変わる。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:59:33.62 ID:1G0Oc2Sn0.net
>>891
特に車に興味無し、金も無しって感じならあなたみたいな考え方が普通なのかも知れないな
それなら外車とかに興味を持つ必要も無いしこんなスレ見ない方がストレス無くて良いと思うよ

そもそもなんでこのスレ見に来たの?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:10:13.51 ID:3gpgofTH0.net
快適に使えるかどうかよりも
まず道具として便利であることが優先
そう考えるなら日本車はよく出来てる
多少不便でも快適な方がいい
という考え方もわかるけどね

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:12:26.95 ID:VO+abL3T0.net
例えばフィットを新車で買うとする
それでも乗り出し250万くらいとかするよ
250万て結構大金だと思うよ?
それで実際満足できるの?街のモブじゃん
そんなとこに250万使うならもうちょい足していっそ輸入車のコンパクト買っちゃえよって俺は思っちゃうねぇ
ほんでそれは自己満足を満たすための対価であって、見栄ってのとは違うと思うぞ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:13:03.57 ID:aZxOTsY60.net
足が必要になって初めての車選ぶなら実用の観点から近場にディーラーあってそれなりの価格のにするだろう
外車厨の親に英才教育されてなきゃみんな初めは国産だと思う
そこから買い換えまでに車に実用以外の拘りを見出だしたら外車が選択肢に入る
これだけじゃね

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:14:42.78 ID:1G0Oc2Sn0.net
>>896
住む場所や周りの環境によるな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:15:18.91 ID:Zm6uFo380.net
目黒通り付近に住まう者として三言
@国産車のディーラーの方が少ない
A2台持ちで2台ともレクサス以外の国産車の家は見当たらない
B商店主以外の軽自動車オーナーはいない

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:15:49.64 ID:qLcmdOwG0.net
そもそも興味がなく乗ったこともないなら、無駄に高いかどうかも判らないでしょ
料理とかもそうなんだけど、高いなら必ずしも美味しいとは限らないが、
高い金払わないとわからない世界があるのも事実だ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:17:43.89 ID:ILMwvEdv0.net
>>895
フィットより満足度高い輸入車のコンパクトって、例えばどこの何でいくらくらい?
コンパクトカーなんてフィットとかヤリスでいいじゃんと思ってしまうが

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:18:04.93 ID:3gpgofTH0.net
実用車に趣味性を求めると後悔する
というかしたんで
実用は国産ミニバンに割り切った方が幸せ
そのぶん趣味の車はとことん趣味に走る

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:23:54.97 ID:E4qnsTYR0.net
>>900
フィットと比べてどーすんの
あんなのマクドナルドのハンバーガーみたいなもんだろ
無いよりはましって程度の品

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:26:56.64 ID:MJ30Vq210.net
>>891
見栄とは?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:34:35.90 ID:syWydYeC0.net
>>889
ゴルフに乗っているけど、実用性で国産に劣るとは思わない。そこらの国産小型車より便利に感じている。
ちなみにコンビニフックはない。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:36:12.74 ID:qLcmdOwG0.net
同じクラスでもフィットやヴィッツよりちょい高い金払ってポロにすると高速の安定感が全然違って、
長い目で見たらむしろコスパ良く感じるなんてことは往々にしてあったんだけど、
今の国産はドイツ車をベンチマークにしてやってきた甲斐あってかだいぶ良くなってきたから、
昔ほどは差がないと思う
ここ5年ぐらいか大規模な車台の刷新してから随分良くなった トヨタのTNGAとかスバルのSGPとかね

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:40:57.91 ID:w0vt7z080.net
ゴルフは国産コンパクトでは超えられない壁があるように感じる。
あの剛性感、接地感の違い、なんなんだろうね。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:45:50.26 ID:erNGdY7V0.net
うちの子供は俺の英才教育のお陰で学生の分際で仏車に乗ってる。もっとフリマアプリで10マンで買ったみたいだが。車検が半年しか残ってなかったんだが、自分でバイトしてなんとか通したみたいだ。奴は多分国産車には戻れないと思う。俺も女房も戻れんけど。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:52:34.14 ID:syWydYeC0.net
>>906
ゴルフ乗り換えの際にカロスポとMAZDA3にも試乗したけど、乗り味のよさと実用性の高さはゴルフが一枚上手に感じた。
本当はMAZDA3を買うつもりだったんだけど、試乗して考えが変わった。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:53:39.12 ID:iUMQCwSV0.net
ユーロの安全性評価は大体毎年フィアット系の最下位が定位置だよな

パンダだったりジープだったりプントだったり
故障率も高いけどうちの近くのアバルトのオーナさんはそれでも気に入ってると言ってたわ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:11:58.87 ID:TI8/deYi0.net
>>909
安全性なんかとは別だけどフィアットのアバルトは友達が買ったんで運転されて貰ったけどめちゃくちゃに面白い車だったぞ
ああいうのは今の国産には無い気がする
少し個性的な車が欲しいってのも外車を選ぶ理由ではあるだろうな

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:31:26.05 ID:x4EkZAmi0.net
>>908
ゴルフのより味がいいってのがよくわかんないんだよな
W以降脚がガチガチでぜんぜん楽しくない
フォーカスを別格として、ルノープジョーにも負けてると思う

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 01:37:46.93 ID:kr2pHrzf0.net
>>906
中身がアウディS3とSQ2ありきの設計だからだろう

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 01:52:57.96 ID:sKw4eY5l0.net
もっと身内なところでもGTIとRありきの設計をしなきゃならんからね

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:34:16.79 ID:7f4TdWtU0.net
GRありきで設計してるからヤリスは売れてるんだな

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:43:49.56 ID:OC4//3Rv0.net
>>911
メーカー推奨の範囲内でタイヤの空気圧を低めに設定したら乗り心地がしなやかになった。
ディーゼルモデルだから車重が若干重めなのも寄与してるかも。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:54:14.31 ID:kr2pHrzf0.net
ヤリスが売れてんのは安いからだしGRヤリスは別プラットフォームの名前だけのヤリスだ

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:05:42.45 ID:PJvfp08h0.net
欧州でもヤリスが売れ行き1位らしいしな
トヨタすげーわ

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:26:45.85 ID:Ye+te/Cy0.net
自動車界のマクドナルドだな

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:29:29.32 ID:7TgoEFr30.net
>>917
あれカッコいいと思って買ってるひといるのかね

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:33:46.04 ID:VayVZugl0.net
まあ中途半端な欧州ハッチバック買うくらいならGRヤリス買うほうがいいやろな
あれで400万とか安過ぎだろ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:37:49.32 ID:a5M66QEj0.net
5000マンまで出せるなら何を買う?
この答えがこのスレの核心。
金を言い訳をせず素直になろうぜ!
わざわざダサい国産車など買わんのんじゃ。
知らんけど笑

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:50:13.85 ID:dEHhDgsU0.net
本場欧州で売れていようが日本車は認めないがこのスレの基本スタンス

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:50:43.33 ID:Ye+te/Cy0.net
いや5000万はやりすぎなんよ
1500万くらい以上になってくるとの逆に高いほど使いにくいクルマになっていって
結局車庫に眠るだけになる

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:00:02.79 ID:UhrGUMZe0.net
>>920
性能とかコスパの話してねーから
カッコ悪いって話な

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:06:35.95 ID:u7dVb80f0.net
結局カッコ良さなら好みの問題で終わるな

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:10:35.05 ID:pBfb6ChG0.net
そこは乗って楽しい車とかじゃないんだはw

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:10:37.85 ID:bvAR6rFe0.net
>>921
5000万では本当に欲しい車が買えない…

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:21:18.57 ID:TI8/deYi0.net
>>923
そうか?
1000万円代くらいなら普段使い出来る車はいっぱい有るだろ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:37:24.63 ID:9m2cFxNw0.net
5000万円で自宅そばに屋根付きガレージが欲しい

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:48:36.88 ID:pBfb6ChG0.net
かっこよさといえばBMWって中国人に媚びた結果デザイン的には終わったよな
あれかっこいいと思う人いるのかな

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:51:50.35 ID:x4EkZAmi0.net
>>921
ポルシェ904とかアバルトシムカとかのクラシックレースカーとその維持費(積車込み)!
になっちゃうからその問いは無意味

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:57:21.55 ID:TI8/deYi0.net
>>930
確かに最近のBMWは終わってるな
今のデザインスタッフが入れ替わるまでは無理だわ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:59:32.29 ID:a5M66QEj0.net
誰も答えねーw

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:05:05.69 ID:9m2cFxNw0.net
>>933
俺は自分の車でいい、輸入車で750万円だったが
5000万円あればマクラーレンとかフェラーリとかランボルギーニ買えるが置く場所も行く場所も走る場所もない

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:08:29.28 ID:a5M66QEj0.net
>>934
ありがと。無茶な質問であったと反省 汗

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:08:34.85 ID:TI8/deYi0.net
>>933
5000万なら
911カレラ→普段の足
レンジローバー→スキーと家族乗せてのお出かけ用
ケーターハムセブン→趣味用オモチャ
こんな感じの3台構成にするわ
少し余るだろうから維持費にストック

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:08:58.88 ID:0MoUVthQ0.net
毎晩都築SAでCLAのアンビエントを
見せびらかしている鈴木某を
見に行ってやってください
喜ぶから.

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:09:54.00 ID:a5M66QEj0.net
>>931
なるほど、ふむ。外車ですな。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:11:58.02 ID:a5M66QEj0.net
>>936
アザス!やっぱ外車だよなー。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:12:07.17 ID:9m2cFxNw0.net
>>936
スーパーセブンも3台目か4台目として欲しいけど、試しに借りて乗ってみたら街中はかなり恥ずかしいし、屋根付き駐車場ありの別荘と
そこに遊びに行く時間が出来てからかなあ

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:15:38.75 ID:9m2cFxNw0.net
いずれにせよ、仮に5000万円の車を買うとしても、それ一台って事はないよなあ、足代わりのコンパクトカーは欲しい

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:28:24.15 ID:3eIlMKlS0.net
>>933
欲しいというのが、乗りたいや使いたいなら、単体で大凡1,000万を超える車はないな。
同じことができるのに豪華とか不必要な価額が乗っかってるということが理解できない。
スポーツカーやジープタイプも乗りたいと思ったことはない。
乗りたいや持ちたいと思える車は、どこへでもいつでもそいつで行きたいから、用途別で複数台という発想もいままでなかった。
今、はからずも二台体勢になってるが、一定間隔で動かさないとならないとか気を使って面倒だよ。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:31:32.54 ID:Ye+te/Cy0.net
そうなんだよ
破格のクルマ乗るならそれに見合った家と時計と靴と服と嫁さんを取り揃える必要がある
だからプラス2億くらい欲しい

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:37:18.55 ID:DRgrd4hP0.net
5000万あったら
またレースやるわ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:41:44.52 ID:9tDJjIfE0.net
>>930
そうかなあ。
今のBMW、かなりかっこよいと思うけど。
好みは色々だねえ。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:45:57.51 ID:DRgrd4hP0.net
次の話じゃね?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:56:18.03 ID:1s6MlgEo0.net
BMはグリルが下品になる一方だな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:07:29.56 ID:/Teys9780.net
少し昔はデザインでドイツ御三家選ぶと
アウディ>BMW>メルセデス
だったけど、最近は
メルセデス≧アウディ>>BMW
みたいな印象、BMWの劣化が激しいわ
デザインの趣味だから個人差あるだろうけど

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:07:54.03 ID:kr2pHrzf0.net
でも2億5000万余剰資金手に入ったら今の生活のまま全額投資に回しちまうなぁ
結局1000万±250万くらいの車で落ち着きそう

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:17:37.06 ID:sMJoPegG0.net
>>942
>一定間隔で動かさないとならないとか気を使って面倒だよ。
それすごい分かる。
先日バッテリーも上がってウンともスーともいわず、ドアすら開かなくなった。
多分、また上がってるので怖くて放置しちゃってるよ。コロナで外出がめっきり減っちまった。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:32:41.90 ID:Ye+te/Cy0.net
結局誰も2000万超えるクルマに手を出さないw
みんな大人だな!

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:36:24.66 ID:/Teys9780.net
>>951
レンジローバーはものによっては2000超えるけどね

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:44:32.07 ID:sMJoPegG0.net
>>921
超ドヤれる車を買って『コレでもか!』って位にドヤってやろうと思うw

は冗談として、、、考えてみたらSUVとかクロカンでドヤれる車ってないよな。
高額車としてもせいぜいSUVならカリナン、ウルス、マセラティ、カイエンあたり?クロカンなら最高額でG65位でしょ。
結局、高級車ってスポーツカーとかセダンに偏ってる気がする。

5000万円の話しだけど今は欲しいのがないので、欲しいのが出てくるまで待つわ。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:51:38.07 ID:/Teys9780.net
>>953
カリナンはいちばん素のモデルで4000万からって感じだから少し好みのオプションつけたら5000は軽く超えそうだけどな

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:56:14.01 ID:2EZ2jHqI0.net
>>953
911カレラですら国内の公道では持て余すのにフェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレンとか買ってもねえ
おそらく別の車も買ってそっちばかりに乗る事になりそう

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:59:55.89 ID:9BWysXpw0.net
北米や中国では普通にBMW売れてる
てか日本でもコロナの影響差し引いたら別に落ち込んでもいないんだけど、一部の声がでかいのか
個人的には1だけなんとかして欲しいけど 3から上はFRの老舗だけありカッコいいと思う

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:04:43.13 ID:9BWysXpw0.net
カリナン、ベンテイガあたりはラグジュアリーセダンとなんら変わらないと思う
某振動おじさんぐらいのセンサーを持っていると違うんだろうけど笑

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:28:59.48 ID:Ye+te/Cy0.net
最近のBMWのデザインやばいってのは
M3とM4のことだろ?
俺は全然ありだな、むしろ欲しい

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:31:04.88 ID:GXep/Ts40.net
>>958
7とX7は無理だわ
グリルデカ過ぎてアンバランス

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:35:31.29 ID:ngsLPww+0.net
https://i.imgur.com/e3njLmM.jpg
最近のグリルが大きなBMWも嫌いじゃない

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:01:51.09 ID:sMJoPegG0.net
>>955
確かにそうだよね。
でも正直に言うと「自己所有欲、自己満足感、自己陶酔感」みたいのは理解出来るんだよね。こんだけ頑張って稼いだんだからコレ買ってもバチは当たらんだろ。みたいな。
全く使わないスペックの車でも所有して時々晴れた日にドライブみたいのは楽しいと思うよ。
その結果、ドヤりたい成金とか見栄張りの車貧乏とか事実無根のやっかみを言われるかもだけど当人は意に介さずって感じ。
最近、特に感じるのは世の中にそこそこの車しかないのはつまらんだろなって事。
無駄パワーハイエンド車からゴミカス屁カス車までの選択肢があって良いと思うし、それぞれのランクで楽しみ方や利用価値はあると思っとりますw

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:02:04.09 ID:JeGksvvo0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619440987/

BMWとプリウスって嫌われてるよな

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:02:43.70 ID:IA6SCJX70.net
>>891
存在感なんて本人の思い込みだよ
そりゃフェラーリやハマー1みたいにあからさまに
形が違ったら目立つけど
車に興味のない人はアウディA4とトヨタカムリの違いなんて分からん

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 16:51:12.45 ID:BNzJikSG0.net
ロボット見て全部ガンダム言うようなもんか

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 17:03:19.09 ID:9BWysXpw0.net
極端に車のことがわからない人もいるのは事実だけど、
大抵の人はBMベンツポルシェぐらいはわかると思う。それらは古くから高級外車の代名詞的な扱いだったし
仰るようにフェラーリとかロールスみたいに一目でインパクトあるようなものについては言わずもがなだけどね

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 17:07:47.65 ID:DRgrd4hP0.net
5000万あったらF4に1シーズン
自己資金エントリー出来ないかな

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:36:47.26 ID:sMJoPegG0.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kitchen/1619516029/l50

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:12:47.06 ID:sMJoPegG0.net
すまん、試験的にやってみたけど>>967は無視っといて。
車メーカーの板じゃないと思われ。。。誰かスレタテ頼む。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:32:19.18 ID:bhDy1RUh0.net
>>890
それの手の装備って、日本車だとギミック扱い
ドイツ車だと気配りになるんですよね

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:33:40.14 ID:bhDy1RUh0.net
>>965
でもBMWの名前を知っていてもBMWのエンブレムの付いたバイクを見てBMWに憧れるバイク乗りがエンブレムつけた位にしか思わないだろうね

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:43:20.98 ID:5E6qa6Tg0.net
>>890
日本向けはオプションてんこ盛りにして値段を上げているんじゃね?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:47:27.55 ID:LtZ2rajN0.net
YouTuberがスーパーカーでニュルブルクリンクを攻めてるから、日本でもどこかのサーキットでタイムを競ったりすれば?日本だと筑波サーキット?

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:53:44.66 ID:GXep/Ts40.net
>>971
一つ一つ装備品確認してから受注生産してたら納車まで時間かかって仕方ないからな、オーダーから納車まで数ヶ月以上とかになるわ
そういう感じで作るのはだいたい数千万クラスから
普及価格帯の車はとりあえず使いそうな装備はほぼ全部盛りにして見込みで輸出する

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:55:24.38 ID:cXKj7rfd0.net
>>969
簡単そうに言うけどそれらの装備を全部備えた国産車っておそらく相当ハイクラスに絞られるはず
もてなしかギミックかは各々の取りようだろうけど、イメージに反して?実際には欧州車の方がその手に関しても躍起なんだよね 論旨としてはそこでしょう。
その手の便利機能に関しても多くは国産勢が後追いで真似していってるのが現状なんだよね

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:39:40.58 ID:WXHaFCTs0.net
輸入車も電動スライドドアくらいつけてほしいわ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:45:00.60 ID:/Teys9780.net
>>975
難しいだろな
海外だとスライドドア=業務用荷車みたいなイメージだから
そつち方面に力入れて無いだろ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:56:52.10 ID:QeC/x4380.net
ETCの収まりが悪い車とか輸入車だとまだあるね
あとビーエムのバックミラーに内蔵壊れて修理代25万は笑った
カード自体も直射日光でやられたし
夏はその都度抜いてくださいとか
アホなのかな

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:05:28.68 ID:gGNgl3Vz0.net
>>975
いやー無理だろ
電動の窓が落ちるんだぞ
電動スライドにしたら今度はスライドドアが落ちるぞ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:13:52.27 ID:/Teys9780.net
>>978
こんな事言ってる馬鹿もまだいるんだな

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:38:54.33 ID:5E6qa6Tg0.net
>>975
大きなスライドドアは高速走行に悪影響があるから

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:14:19.91 ID:MRWuprji0.net
>>953
最近アストンマーチンのSUV見かけたらカッコよかった。マセラティが小金持ちだとしたらアストンは富裕層感出ますよね

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 07:48:02.44 ID:mm9u6stV0.net
>>905
TNGAから良くなったレベルじゃない
ハリアー乗りが御三家にマウントしてくる御時世

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619095854/526

526 名無しさん@そうだドライブへ行こう (2021/04/27(火) 21:04:11.43 ID:1ojf1mvb0

e-fourHVZLPメーカーフルオプションにして良かったのは信号待ちで隣にハリアーが並んでも余裕マウント状態
御三家SUVに並ばれても、未だに高い金払ってドイツ車かよwくらいの余裕の対応
レクサスも新型出るまでは、ゴメンTNGA最強だわwでスルー、スバルやマツダのSUVはなんだ?自らケツ出して犯されにきたのか?くらいのマウント
つまり最上級買っとけばSUVではハリアーはほぼ無敵
e-fourHVZLPメーカーフルオプション買った人おめでとう

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:56:41.20 ID:wDdplb1t0.net
>>982
ハリアースレ見るとハリアーユーザー同士でマウント取ってるからね

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:22:34.84 ID:+pIw7hA30.net
今のハリアーってどんなのだっけ?
なんかやたらとフロントオーバーハングが大きい3頭身みたいなプロポーションの車ってイメージしか無いわ

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:57:42.56 ID:4PExghaj0.net
彼はAMGに並ばれると心拍数が上がります。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:04:56.68 ID:X7PO3u8v0.net
まー自分が満足することが大事だから良いんじゃないか、それが幸せというものよ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:44:05.22 ID:GN700jQd0.net
>>986
確かにハリアーで満足出来るってもある意味で幸せよな

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:39:13.08 ID:/Iv9Colx0.net
なぜ外車を買うのか 実質★11
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619602435/l50

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:47:24.65 ID:yceDxmlC.net
本当の次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kitchen/1619516029/l50

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:01:00.70 ID:8EfYgIoX0.net
>>989
氏ねよ
住人がかわいそうだろ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:59:33.72 ID:HMIP5Ofg0.net
いくら外車でも、バックフォグエンジンoffにすればリセットされるよね?
マジ勘弁して 晴天なのに何故点ける
目に刺さる コンパクトなSUVとかゴルフとか安い奴
高い外車は滅多に点けてる人居ないけどね
俺は数年に一度点けるかどうかだけどなぁ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:41:22.27 ID:q+14JXmk0.net
FFコンパクトがそこらの国産車とは違うぜ!ってつけてるイメージ
前にいたらLEDライトバー点けるわな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 00:43:05.52 ID:68ysRSdl0.net
旧車をLEDでデコってデイライトと配線一緒につなぐバカとワーゲン系がフロントフィグ廃止してオールウェザーライトにしたのと日本のデイライト強制の時期が被るからバカな意識高いやつが兎に角全部onにすればいいと思ってる
こんな感じじゃね
ぶっちゃけ日本の都市部でデイライト自体が迷惑

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 03:25:14.31 ID:e0OT+A8z0.net
今、輸入車の多くは標準でデイライトONでしょたぶん

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:25:32.36 ID:68ysRSdl0.net
>>994
そう、アホな国土交通省のせいで立駐の係の人迷惑してるの見かけること増えたよ
去年の新車から外車だけでなく国産も全部offに出来ないからね

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:36:00.53 ID:GHK51G910.net
デイライトはともかくオートライト義務化は暗くてもつけないアホが多いから当然の流れやね

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:26:26.83 ID:6rIEMdFy0.net
梅梅梅

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:26:50.33 ID:6rIEMdFy0.net
うめうめ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:27:07.72 ID:6rIEMdFy0.net
めーうー

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:27:58.92 ID:6rIEMdFy0.net
うめうめうめうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200