2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.238【AXELA】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:04:05.45 ID:Id8kfonK0.net
◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
 (現在は新型マツダ3のサイトに飛びます)

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.237【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1607788025/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:13:58.47 ID:HS5kdYD40.net
MA乙DA

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:15:03.79 ID:XRrY/QgQ0.net
いちおつギリギリGJ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:35:53.15 ID:qvr1KXMJ0.net
cxシリーズとデミオは街中でそこそこいるから見かけてもなんも思わんけどアクセラ アテンザ マツダ3マツダ6見ると目で追いかけてしまう不思議

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 22:59:46.97 ID:5S6WpCR00.net
>>1
おつどす

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 02:11:06.69 ID:IszQ16im0.net
>>1
乙です

7 :前スレ972:2021/02/24(水) 14:10:19.02 ID:1Zj4f6V/0.net
結局中古のディープクリスタルブルーマイカのアクセラセダン契約してきました

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 16:58:52.73 ID:hLQ3lFlF0.net
>>7
おめ! いい形買ったな! セダンはなかなかすれ違わないから、仲間が増えるのはうれしい。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 17:16:59.75 ID:XfoYYl3E0.net
>>7
おめ
セダン乗りが増えるのは嬉しいな

まずはリアガラスにフィルムをオススメするぞ
金あるならマツスピエアロ付けるとリアバンパーが塗装されてカッコよくなる

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 17:24:30.78 ID:SyJ8GKYy0.net
>>7
おめ!
俺の車の次にカッコいいぞ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 18:05:12.28 ID:hLQ3lFlF0.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/cac46b24f0d8d38ad1229cd0807d50168d48fa08/?mode=top

最新の2.2xdは200馬力も出るのね……。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 18:09:38.90 ID:XfoYYl3E0.net
PCMの書き換えすれば同じ馬力になりそうたけどな
スピードリミッターもMRCCの上限も変えられるし

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 19:44:02.61 ID:hLQ3lFlF0.net
純正で対応して欲しいよね<書き換え

サブコンとかでも似たような効果は出せるのかもだけど、純正外使用で保証対象外になるのは避けたい。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:15:37.51 ID:XfoYYl3E0.net
>>13
今までは型式取直しだったから絶対無理

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:19:45.98 ID:si8bieP5O.net
セダンって希少よね
アクセラとすれ違っても体感で8割方スポーツ
3のセダンはもっと見ない
クラウンですらセダンを捨てるセダン冬の時代に、敢えてセダンを選ぶその意気やよし

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:45:29.51 ID:c028W5pR0.net
VPTRはさすがにアップデートなさそうだな
ナイスポとかの書き換えってどうなんだろう、結構変わるのかな

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:57:05.52 ID:d1gtQk8K0.net
それでもBMアクセラってそこそこセダン見るよね。
Mazda3のセダンはほんとに見ないけど。Mazda3こそセダンの方がだいぶ良い気がするんだけどね。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 21:39:21.75 ID:IszQ16im0.net
>>11
良いなぁ‥
175馬力じゃ高速で息切れするのよね

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 22:14:47.34 ID:4lprf1910.net
息切れってゆうか空気抵抗が大きく感じた
前車はFD

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 00:10:18.44 ID:ovzEl15u0.net
>>18
息切れについて詳しく

21 :前スレ972:2021/02/25(木) 04:35:48.23 ID:5rWwX2M30.net
>>8-10
ありがとう!!

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 10:24:35.90 ID:Q0tI/2KZ0.net
ディーゼルって息切れするのか・・・
買わなくて良かったよ

23 :881:2021/02/25(木) 11:03:29.93 ID:WsigH+iS0.net
息切れ!??

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 11:39:01.41 ID:hwNKpXtD0.net
後期ハイブリッドが納車されました

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 11:51:48.50 ID:KvzrWJcT0.net
トヨタ村の奴が来たぞー!!
血祭りだ!

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:17:00.39 ID:1BnMVhxJ0.net
>>25
そういう子供みたいなこと言わないの

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:24:23.49 ID:8TkTF2GU0.net
2.2xdだけど、第二東名の120キロ区間でも息切れなんて感じたことないよ?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:56:24.41 ID:9ZUhsdQl0.net
MTでぶん回すとシフトアップで息切れするけど、あれはただのターボラグか

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 13:31:00.50 ID:DElcmPXI0.net
>>20
散香のエンジンの持病とか言ってみる

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 16:45:27.71 ID:wmDI45Pt0.net
新車から3年経過車検済みのBMAXELA乗りです
自分と妻、3歳児1歳児の計4名でドライブと保育園の送り迎えをAXELAで楽しんでおります

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 18:24:28.43 ID:YinKIb9E0.net
今日珍しくブラックマイカのアクセラ3台も見た。夜走ってるブラックのアクセラはかっこいいね

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 19:42:49.50 ID:bhachh420.net
息切れっつーかガソリンターボの様な伸びはない。
3000回転以上はほぼ惰性で回ってる感じだし。
まあそれでもリミッター当てるくらいは余裕で出せるんだろうけどね。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:48:40.29 ID:9ZUhsdQl0.net
22Dは1500〜2500rpmをポンポンとつないでいくのが一番トルク感あっていいかな

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:05:14.33 ID:rsjGR+LG0.net
先週納車された2.2XDLパケ赤前期。まだ48000kmで安かったので購入。

マツコネ暴走で即パネル交換(無料)した以外は大方満足だが、
乗ってての不満もいくつかあるなぁ。
1 電格ミラーはなんでボタンじゃないのか?回しすぎたら壊れそうな気がする。
2 マツコネの画像解像度の低さは仕方ないとして、接続端子最低でもAUXは標準装備してほしい。
3 ブレーキは十分踏んでいるはずなのに突然アイストが解除されるのは仕様でしょうか?
4 ダッシュボードの映りこみが少しつらい。あの角度だと仕方ないかな。カバーをかけようと思います。
5 ホーンはあれしかないんかい!
6 ドリンクホルダーの置き場が少し困ります。やはり夏は冷たく、冬は温かく飲みたい。

あと、言われてるロードノイズはこんなもんでしょう。(前車がNOTEなもので)
適当に足元に防音マットと、ボンネット裏にも防音対策しようと思います。NOTEもそれで幾分改善出来たので。

あとは凄く満足。
昔乗ってたs13かBA5を少し思い出しました。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:38:59.70 ID:hzuUTHct0.net
>>34
>2.2XDLパケ赤前期
前期にそんなグレードあったかな?

>接続端子最低でもAUXは標準装備してほしい
AUX入力はセンターコンソール内にあるはず

>ブレーキは十分踏んでいるはずなのに突然アイストが解除されるのは仕様でしょうか?
仕様です

>ホーンはあれしかないんかい!
少なくとも前期が現役の頃は「アップグレードホーン」というショップオプション(ダブルホーン)があった

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 23:13:24.74 ID:RDLEahmE0.net
>>34
1 後期はボタンになりました。前期にも部品交換で対応可能。
2 AUXは肘掛けの中に有り。
3 マツコネの燃費モニターで何故iStop
が解除されたか分かります。
4 偏光サングラスおすすめ。
5 後期はデュアルホーンになりました。前期にもDOPで設定有り。
6 市販のドリンクホルダー買え。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 23:46:50.91 ID:MNJP0qHU0.net
後期を買えばよかったのにって感じだな。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 00:48:29.69 ID:rW4u7Pgb0.net
>>35、36、37

まず、前期はLパケありませんでしたね。失礼。
AUXはたしかにありました。
ありがとう御座います。
偏光グラスは日中はかけてるんですが、
かけすぎると耳が痛くなるんで出来れば負担を軽くしたい。
後期があれば買ってたんですが、買う時期に後期はセダンしかなくって妥協してしまいました。

デザインは気に入ってるので、根本的な不満はないのですが、
未だにドラポジが決めにくいですね。
個人的に背もたれを起こしたほうが運転しやすいのですが、短足なのでシートを前に移動するあまり、
頭が天井につかえてしまうのが難点。

直に慣れるか。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 01:14:16.57 ID:iUzh2dPT0.net
>>25
(^^)

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 07:02:20.83 ID:6tTP/LUr0.net
実車確認も無しにいきなり買ったのか?って感じだな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 08:55:30.86 ID:3ZKX3HJ80.net
>>38
オメ
ドラポジは時間かかるかも

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 09:28:31.50 ID:Ixr18JD80.net
ドラポジはマツダの動画見るといいよ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 10:06:05.03 ID:Ywl5wHot0.net
マツダのディーゼルはそんなに駄目だったんだな。
教えてくれてありがとう。
買わないようにします。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 10:13:13.44 ID:8MGdQ6cs0.net
ECUで210馬力出たわ〜後期だけど

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 21:48:47.24 ID:rW4u7Pgb0.net
>>40

よくお解りで(笑)。
ノート乗りのワタシが
次に乗りたいクルマの条件が、
1 出張で高速によく乗る為排水量の大きい車にしたかった。(5年で20万越え)
2 荷物もまあまあ乗せるのでステーションワゴンかそれに近い車
3 大都市だと車高制限のあるホテル(1.55m)が多いのでそれ以下の車
4 社用兼自家用になる為、商用車は嫌、見た目もそれなりの車にしたい。但しあまり高級車だと顧客の顰蹙くらうので駄目
5 車検税金、タイヤオイル整備や修理は会社持ちな為、新車買っても下取り付かない程乗り潰すのなら中古車の方が得な事が解る

以上の条件に見合う車で探していてアクセラスポーツに出会いました。
で、現車確認せずに購入ってな具合です。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 22:59:11.83 ID:dERXD1pP0.net
>>45
水陸両用車でも買ったのかな。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 05:14:57.29 ID:bC58GDjq0.net
煽り方が斜め上やの

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 09:49:24.74 ID:MF5KyGxb0.net
排水量が大きいからじゃない?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 09:50:48.99 ID:bqhbQi/a0.net
アクセラ、MAZDA3を街中で見かける比率が半年前は7:3くらいでアクセラが多かったが最近は6:4くらいでMAZDA3のが多くなった。当然の事なんだけどアクセラ減っていくのが寂しい。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 09:56:54.15 ID:+tA5BylJ0.net
>>48
海戦ゲーの感覚で書いちまった。今気付いた、すみません。

でアクセラになったんですが、
その時の選択としては、アクセラかレボーグくらいしかなかったんです。
今ては後悔なしですけど。

今ホントにステーションワゴン系が少ない。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 10:46:22.87 ID:SKjngmsx0.net
いつからアクセラは船舶になったのか

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 13:10:37.42 ID:ghjrzfu90.net
どちらもディーゼルEng積んでます

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 13:21:34.32 ID:KypzFJDr0.net
定期点検、毎回同じことしてるのに明細が違うの何なの。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 13:24:35.92 ID:k5AXLKwf0.net
>>53
各回に固有な整備が生じたりするのは納得できる範囲内のものばかりで疑問を感じたことはないけど、具体的にどういうところが違ったの?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 06:37:21.07 ID:N64V1SAg0.net
アドバンストキーを何度押してもロックが作動しない。
おかしいと思ったら、家の玄関ドアを車のキーで施錠しようとしていた。
アクセルとブレーキを踏み間違える日は近い。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 07:52:07.60 ID:zCOLEw800.net
もはや文学だな。素晴らしい。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:48:47.68 ID:NKh+onjz0.net
アクセラ「ピピッ(閉めたよ)」
アクセラ「ピピッ(大丈夫,閉まってるよ)」
アクセラ「ピピッ(だから閉まってるって...)」
アクセラ「ピピッ(気に入らんのかボケェ!)」

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 09:56:58.08 ID:/+QDAqWF0.net
1.5sツーリングMT契約してきた

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:09:03.93 ID:sdy/XdB30.net
マツダ3ファストバック「15S」/6MT車
マツダ3の車両重量は1300kgちょい。そこに最高出力111馬力、最大トルクの149Nmの、1.5L自然吸気エンジンが組み合わされている。パワーもトルクも盛り上がりは皆無に近い。オイシイ回転域がない! 端的に言ってかなり遅い! 
重いし非力だし、6MTを駆使しても遅い! シフトダウンしてもロクに加速しない! 加速の悪さを真剣に楽しめる方限定でオススメです!
(ベストカーweb)

ひでえ言われようだな、アクセラ時代もこんなけなされてたのか?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 11:03:28.56 ID:4uAVrvr+0.net
>>58
おめ!納車されたらそのままECUチューンに出すんだ。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 11:26:59.81 ID:DRInOi900.net
警告灯点いて、「エンジンシステムに異常、高速走行しないでください」ってのが頻発するんだけど経験ある人居ます?
以前ディーラー行ったら低温時になりやすいって言ってランプ消されただけだったんだけど。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 11:31:14.86 ID:lh2SxCm70.net
>>58
おめ!車好きはMTだよな。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 11:36:19.02 ID:zCOLEw800.net
現代の車で1.5リッター111馬力はツライよ。
30年前に乗ったインテグラ1.6リッターNAは115馬力だったけど、車重が1tなかったから、遅いと感じたことはなかった。
ボディペラペラ、シャシフニャフニャだったけど。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:27:32.71 ID:p9PmEhKD0.net
ホンダの1.5は130馬力なのにな、なんならロードスターも同じエンジンで130だぞ。
最低でもそれくらいないと遅くて死んじゃうよ。ましてやマツ3は50キロ重くなってるしなw
まあ2リッターやディーゼルが選べるならそっちにするべきだ。BMアクセラ前期セダンの絶望に比べたらまだマシだ。
おまいら前期型セダン見たら敬えよ?彼らの犠牲の上に2.2と1.5ディーゼルが築かれているのを瞬時も忘れてはならない。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:40:14.19 ID:eHWGnkIg0.net
まーたこの流れだよ
次は時代遅れの内燃機関なんて買わずにEV買うわ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:41:46.98 ID:SIWaaFgbO.net
>>58
おめ!いい色買ったな!

>>64
セダンにはハイブリッドがあるから…

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:31:27.77 ID:HH23KyBJ0.net
2003年に1.3トン3ナンバー1.5Lで発売されて以来18年間同じ話してるの草

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 15:57:59.08 ID:vLbAJ+sg0.net
別にいいんじゃない?
まだ中古市場では現役だし。
選択するときの情報として1.5を選ぶことがその人にとって正解なのか気になるのは当然。
こういう話題気に入らない人もいるんだね。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 18:10:59.24 ID:bV/7+YxW0.net
>>59
BMアクセラ出た時は、相当バラ撒いたんだろうが今は不景気だから。
1.5GのMTが一番楽しいと褒めちぎる自動車ヒョーロン家が数名。まぁ実際楽しいんだけど持ち上げ過ぎだろ、と思ってた。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 18:26:22.57 ID:CgQjche90.net
まぁ、一般的にはぶん回すってことしないしな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:06:21.53 ID:dMs8n5dx0.net
1tあたり140馬力は欲しいところ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:51:59.66 ID:SufDy2G80.net
>>61
高速走行中にそれなった
原因はバッテリーターミナルの緩みだった
ATからの信号がバグってフェイルセーフ発動
常にロックアップ状態を維持
充電制御車ならでは

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 21:42:03.41 ID:I/2qiM5E0.net
助手席前のあたりから段差変えた時にカタカタ音がする、昨日から。Box内は確認したけど異常無し。中で配線が当たってるのかな?後期型です。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 22:08:10.77 ID:fNa7wLqM0.net
>>73
バックミラー生えてるところは違いますか?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 09:44:13.67 ID:Lvzc7xDV0.net
>>73
ディラーで直してもらえるぞー
配線を固定してくれるはず

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 10:36:38.75 ID:HuMugrS60.net
ドリンクホルダーは革の吊り下げ式が高いけどお勧め

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 15:10:13.85 ID:RE7M2hWx0.net
ドリンクホルダーはあるのだろう。
ホルダーの置き場、つまり革を吊り下げる場所に困窮しているのであって。

>>34
> 6 ドリンクホルダーの置き場が少し困ります。やはり夏は冷たく、冬は温かく飲みたい。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 15:36:01.62 ID:fLn0F0Au0.net
>>77
そんなエアコンの熱風冷風で飲み物の温度変わるか?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 15:39:16.26 ID:FO5JwSIM0.net
>>78
チビチビ飲みたい奴なんだろう

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 19:44:44.26 ID:W7mZqz0H0.net
73です
バックミラーなのか助手席前なのか、運転しながらだと分からないんですよね。
どこか中の方からカタカタ音がしてて、
結構な耳障りなので週末ディーラー行ってみます。ありがとうございました。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 19:49:30.63 ID:XKx0FAd40.net
冬は設定温度20℃程度の温風じゃ逆効果だろうし、夏なんてエアコン吹出口においたら日差しに完全敗北するやろ
入れ物を工夫したほうがマシ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 19:55:20.80 ID:lVyTvtnf0.net
左ドアミラーが電動で締まらなくなった。
昨年末に右を修理したばかり。
やはり左右ともダメになるんだね。
ちなbm後期。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:11:25.14 ID:GhMhazsI0.net
おれもこないだ右だけ修理した。早く左も壊れて修理したい。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:50:02.99 ID:isCFwLsF0.net
>>80
サングラスホルダーとかじゃないよね?
自分は中に何も入ってなくても噛み合わせが悪いのかたまにカタカタ鳴るときあったな

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:09:54.29 ID:W7mZqz0H0.net
>>84
おーなるほど!盲点でした。確かにサングラス入れてます。明日確認してみます。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:59:16.99 ID:J5JjSsey0.net
カタカタ鳴るのは小さな石鹸と、南こうせつは言っておったが。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:04:07.59 ID:Z7JKJ1se0.net
皆さんには既知なのかも知れませんが、1.5G MTの1→2のシフトアップをギクシャクとツンのめらずに素早く行うコツ。

クラッチ切った際のアクセルペダルの戻しを完全に離すのではなくパーシャルで残す、です。
これでスパっと加速の途切れが最小限で気持ち良く変速できました。

以前の車はスロットルワイヤー有りだったので、ここに辿り着くのに1年以上かかった・・・

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:24:44.72 ID:i3s1/x2N0.net
1.5はそんなに苦労して乗っているんだな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:50:17.25 ID:y9PYVT+10.net
歩くのと一緒で赤ちゃんのうちに一度覚えてしまえば何も意識せず乗れる。
たまに何年も半クラ頑張ってるやつもいるが…

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:00:19.03 ID:XrUMVCAK0.net
俺も1.5GのMTだけど特に意識してないな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:23:15.46 ID:wXL1rHaQ0.net
>>87
2速発進では駄目なんですか?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:26:31.57 ID:bRdC6iuQ0.net
特に意識してないなぁ
親父に乗らせても普通に乗ってるわ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:40:04.52 ID:wXL1rHaQ0.net
ホンマにいままで2速発進してたんですがいけない行為なんですかね
一束と飛ばしは??

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:56:00.49 ID:ayziDdKZ0.net
ギクシャクする原因が
回転ドロップに操作が追いついていないのか
その逆で、回転落ちが遅いことによるものなのか

状況にあわせて
アクセルの踏み具合、クラッチの戻し具合は
無意識に調整してる
2速のフィーリングがもう少し良ければな

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:33:18.77 ID:nNUEnfIS0.net
パーシャルスロットルにしたほうが繋がりがいいなら、ギアレシオ的に回転が落ちるのが早いってことじゃね?
1→2は早めにシフトしたらどうだ?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:34:40.46 ID:sseRILCh0.net
パーシャルマンは一速で引っ張りすぎだろ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:46:25.73 ID:4gfVP99m0.net
燃料噴射の再立ち上がりの反応に問題があるんだろう

シフトチェンジが遅い人には関係ない話

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:58:25.31 ID:4gfVP99m0.net
この点はECUチューンで解決するかと期待したがダメ
電スロはこんなモノだけど、大多数は意識しないレベルのラグだからMTがあるだけ有り難いと思わないと

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:50:15.86 ID:ayziDdKZ0.net
>>95
>ギアレシオ的に回転が落ちるのが早い
これどーゆう意味?
1速2速のギア比が離れていて、つながりが悪い(ドロップを待ってクラッチをつなげる必要がある)
って意味でもないようだし..?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:29:28.13 ID:fqzUaXbs0.net
その人の操作基準では回転落ちが速いってことかなぁ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:01:09.83 ID:YSRjY3ax0.net
元々の問題は一瞬のアクセルオフを挟むと再加速が僅かにモタつくってことだろうから、ゆっくりシフトアップしてる人にはそもそも関係ない話よ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:09:15.79 ID:l7M/otMY0.net
アクセル残したままクラッチ切ったら、余計に回転落ちるのが遅くならない?

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:11:19.32 ID:fqzUaXbs0.net
>>102
その人にとっては回転落ちが遅くなったくらいがちょうどいいってことだろう

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:13:06.62 ID:cx51+PXn0.net
>>103
一瞬、軽く空ぶかしすることになるんだが

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:27:55.66 ID:fqzUaXbs0.net
>>104
自由にすればいい

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 06:59:59.34 ID:f6Dm9G4I0.net
>>97
燃料噴射の再立ち上がりの反応に問題
というのは、初めて聞く話なんだが
具体的にはどんな状態のこと?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 07:52:23.84 ID:etoMHc5p0.net
>>106
ブリッピング時の反応と同じで、入力に対し僅かに反応が遅いということでしょうね。

単に直噴のレスポンスというより、電スロの弱点と言われる部分で、トルクベース制御でスロットルの他にEGRやミラーサイクルなど複合的にやってるから何が原因と特定はできないでしょう。
全負荷か部分負荷でも違うだろうし。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 09:16:34.52 ID:+BaPMiMx0.net
自分の感覚だと1速から2速は回転落ちは遅い
正確に言うとギア比の差が大きいから
他のギアチェンジと同じタイミングでつなぐと
エンジンの回転が速くてギクシャクする
一呼吸おいてクラッチつなぐとちょうどいい

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 09:35:56.73 ID:uMFnxZkf0.net
1.5って大変だな・・・

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 09:36:46.00 ID:/ZQgtU8h0.net
いやならAT乗ればいいだけの話

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 09:59:55.60 ID:etoMHc5p0.net
>>108
2速の回転数に落ちる前に繋ぐとギクシャクするのは事実だけど、本来1.5G程度のトルクなら回転差はクラッチが吸収する。

アクセラでのギクシャクの原因はエンジン側だろう。アクセルをパーシャルで残しながら素早くシフトするとわかるかな。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 10:25:33.89 ID:QLALDiJk0.net
うんATでいい

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 11:36:24.88 ID:h3ToC0MQ0.net
>>109
高速道路で130kmで走ってるクルマを追い越したい場合はキツイが
100km位に走ってるクルマ追い越す分には特に過不足無いぞ。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 11:42:04.87 ID:h3ToC0MQ0.net
まあなんだ?
1.5より初期費用、維持費高いの買ったからには1.5はダメだと思わないと勘定あわなくなる心理かな?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:03:18.29 ID:h3ToC0MQ0.net
日本の高速道路
80km-100km(120km)でカーブ多い事情だと
動力性能はあるに越したこと無いが
大事なのは
直進安定性、旋回、制動等の走行性能。
それで行くと1.5は走行性能は変わらんか
むしろエンジン軽い分良いんじゃね?

もしも1.5にはドラムブレーキだったり
ジーベクタリンク設定無かったり
ヒドイ差別されてるなら価値無いけどな
実際は走行性能は変わらん。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:06:20.00 ID:PJ87LNcc0.net
>>112
現代の車はATベースで設計されてるからMTは無理が出てくる。

ATで乗るべきだね。
この時代にMT選ぶ変態はこの位は我慢

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:07:24.69 ID:h3ToC0MQ0.net
もちろん動力性能高い付加価値は認める。

ただ覆面、新型オービスに気を付けてな。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:11:03.50 ID:Fnove3370.net
ずっとMTだったけどアクセラはAT選んだ
MTはロードスターとかFR車で乗りたい

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:32:25.08 ID:BAIO46NV0.net
>>111
基本的なことが出来ないのに謎理論で変な乗り方する頭でっかちってキッズに多い印象

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:33:29.58 ID:/ZQgtU8h0.net
1.5で何度も助かってるので速い車は乗れない
これでも一般道ではクルコン入れてるんだけどなぁ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:40:24.49 ID:PJ87LNcc0.net
>>119
こういった掲示板だとスキル差が幅広過ぎて話は噛み合わないわなぁ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:40:59.63 ID:h3ToC0MQ0.net
>>120
厳密に言うと1.5は
高速道路で切符上等で速度超過しまくりたい人には合わないだけで
コーナリングスピードは速いわな
山道の下りが一番得意かもね。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:01:59.25 ID:BAIO46NV0.net
>>121
たぶんパーシャルマンはド下手

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:58:00.87 ID:/7cbJFJG0.net
>>123
そうそう!それでいいと思う

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 14:30:25.83 ID:8lTEBSya0.net
>>123
下手というか、なぜMTを選択したんだろうと不思議には思う。
靴に足を合わせるというとナンだが、機械の癖に操作を合わせて、普通は問題ないのだが。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 15:36:03.06 ID:uMFnxZkf0.net
>>113
大昔のKP-61みたいなものか
なるほどね

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 16:40:46.92 ID:Fnove3370.net
アンダーソン

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 18:51:50.53 ID:icVZlerN0.net
2.0ガソリンのアクセラ中古に乗り始めたのですが、エンジンオイルは何がいいでしょうか?
これまで乗ってきた車はイエローハットの格安オイルしか入れたことがありません

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 19:10:33.96 ID:5gkMHxzR0.net
>>128
マツダ純正ゴールデンECO 0W-20
安いしモリブデンも入っているしわざわざ違うオイルを入れる必要がない

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 06:37:13.21 ID:me6a4F+j0.net
前期に後期のECUを載せかえればGVC等つきますかね
それとも何かしらのエラーになってしまうかな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 08:42:23.81 ID:a7mjq1o90.net
デラで聞いた方がいいんでない?
よく知らんけどGVCはブレーキの制御してるだかなんだか聞いたような気もするけど

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 08:54:04.68 ID:gVOWQ/sk0.net
>>129
賛成。
0w20とかソレより柔らかい粘度指定してる車に
純正より極端に安い10w30の鉱物油とかはあんまりオススメ出来ないな...

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 10:04:54.59 ID:KgE3TWr40.net
>>130
同じ型式の車両同士だったら
ECU交換しても動くと思ってる?

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 10:49:44.46 ID:1hQ04WCz0.net
>>130
行けそうだけど
どこまでエラーでるかな

BSMとかMRCCなきゃエラー出ないと思うけど
ADAS周りがどこまで対応してるか分かんね

まぁアテンザで成功してるから技術的には可能だろうね

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 13:51:42.84 ID:xL0DAGAz0.net
ECUのプログラム書き換えなんてよくやる気になるねぇ…
そのままじゃ車検通らないだろうし、事故っても保険の支払い拒否されるんじゃね?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 14:06:54.18 ID:rONuzHud0.net
>>135
そこまでチェックされないから車検は通るよ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 16:53:46.63 ID:1Yxjksm00.net
>>135
車検!?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 19:22:51.23 ID:/c2cqNVm0.net
多分車検は大丈夫じゃないかなぁ?(笑)

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 20:42:47.19 ID:UGaCmTUo0.net
>>84
今日、試しにサングラス抜いたらカタカタ音が無くなりました!これで今までの快適な車内に戻りました、ありがとうございます。助手席側だと思い込んで上を全く気にしてなかったです。3年入れてて何故急にカタカタし出したのか…

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 22:46:34.31 ID:bU2VQ/jw0.net
>>139
サングラスだったかぁ、解消してよかったよ
経年劣化でガタついてきたのかもね

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 22:49:22.02 ID:AH32Rfet0.net
俺も以前同じことあったなぁ
ダッシュボード内からの音に聞こえるから厄介なんだよなー

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 23:17:11.30 ID:O8XEtU5D0.net
車重あるのに馬力ないから遅いんだよなこのクルマ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 23:33:49.48 ID:U2R34AGA0.net
通勤中、一箇所だけ
見通しの悪い交差点が有る為、
フロントカメラをつけようと
思います。
みんカラ見てると、レーダー探知機に取り付けて切り替え連動させてる手順は見るのですが、
マツコネには連動できないんですかね。
また、おすすめフロントカメラあったら教えてください。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:37:00.26 ID:koMtnP280.net
それまで乗ってた車によって早い遅いが決まるので断定はできない。
1.5MTだが、遅いかといえばそんなことはない。踏めば普通に走る。しかし決して早く(踏んだだけトルクが乗る)はない。それに山道をひらりひらりと走る軽やかさは無い。安定はしているのでカーブでの破綻はないが、路面の情報が少ないので飛ばすと怖い。
走りで言えばBKの方がずっと楽しかったな。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 01:04:04.77 ID:I5EwO1/D0.net
それはMTだからかなりマシなんだよ。重量的にも、ギア比もね。
ATは30キロの重量とギア比のハンデ、AWDはさらに70キロ重くギア比も60キロ以上でハイギアードなのではるかにきびしい。
つまり1.5ガソリンの8割以上はふつうに遅いのが事実。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 01:37:45.08 ID:Itb7zlyP0.net
信号待ちからの発進がドン亀すぎる

発売当初に書いたら信者から叩かれたけど、
7年8年も経てば信者も現実知っただろ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 04:09:29.72 ID:lJQbmWhO0.net
>>144
乗りやすさはBKだが、
> 路面の情報
って何ぞ?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 04:57:13.39 ID:TBKDysrz0.net
速い遅いを気にするのに、何で1.5なんて買うんだろう

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 05:53:08.70 ID:FiMU7jqm0.net
>>148
遅速を気にするのでなく自己認識とここの話との懸隔が気になる

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 07:09:01.63 ID:nHnQPe7k0.net
最近はベンツのEクラスすら1.5Lなんだな
まぁターボ付きだけど

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 09:32:40.41 ID:KG4k0E8B0.net
速い遅いは気にしていないので1.5Gを買った。
乗ってみたら不満がなかった。
むしろ意外といいなと思った。
そう思うことの何がダメなんだろ。
それで幸せなんだからいいでしょ。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 11:35:21.53 ID:I5EwO1/D0.net
不満がないというのは個人の感想。
遅いのは客観的な事実。
遅いと指摘されるたびにいちいち感想で反論しなくてよい、というかするな。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 11:45:45.66 ID:TUvzMUm20.net
定期的に自称乗用車レーサーがやって来るな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 12:00:59.96 ID:vJUt6QdC0.net
>>152
乗用車に早いも遅いもないわ
公道の制限速度まで出せるなら乗用車としては充分
軽の最低グレードでも出せる

>>遅いのは客観的な事実。
これこそがまさしく個人の感想だろうが

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 12:03:21.92 ID:X0VWVpUd0.net
>>152は、1.5を否定しないと
気が収まらないみたいだけど
遅い速い、それぞれ感じ方は違うんだし
>>152の心の中だけにしまっておいて下さい

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 12:13:18.72 ID:GCI/f7+90.net
そもそも個人の感想を書くこと自体を否定するとか何様だ
ここはインターネッツ掲示板であって学術会議場ではない

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 12:20:02.22 ID:6Gt7MFut0.net
じゃあ自分が認めてあげたら?w

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 12:27:58.99 ID:wPndtBy+0.net
交差点の右折スタートだと、1.5Gが一番出だし良かったけどな

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 12:41:09.75 ID:gAMEXRzp0.net
ぶっちゃけこの手の乗用車でMAX100PSも出れば普段使いで困ることはない
問題は必要な出力を発生させるのにどれほどのエンジン回転数が必要かということ
エンジンを高回転まで回したり,頻繁にシフトダウンしたりすることにストレスを感じない人や,むしろ喜びを感じる人なら1.5Gで不満はないだろう
一方,エンジンはできるだけ回さず(シフトダウンせず)に使いたいという人なら1.5Gでは力不足だろう
結局乗る人次第だからいくら議論しても無駄

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 12:58:54.94 ID:+AwU81Xa0.net
>>159
ここではあなたみたいなマトモな人は一握りだから議論にはならないのよ。
実社会でもオフ会のような濃いメンバー同士でもない限り、車好きと自称するヤツでも内燃機関の特性や理論なんか理解してないからねぇ。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 14:52:12.29 ID:6k7i7PIV0.net
意地でもアクセラが遅いことを認めたくない奴いるよなw
名前負けしてるのに

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 14:56:07.71 ID:oAOzfTCj0.net
もう釣られるのやめようぜ。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 15:06:47.77 ID:ofv/Xfbb0.net
1500ccじゃ明らかに駄目だろ。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 15:38:53.13 ID:/4XAiKsk0.net
>>150
メルセデスじゃろ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 15:39:15.12 ID:gAMEXRzp0.net
前スレで運転席ドアパネルが外側に出てきてるみたいな書き込みがあったけど,うちのもそうなってた(写真下手でスマソ)
https://i.imgur.com/Nt3bDP8.jpg
よく見ると助手席側もそうなんだけど運転席側の方がより外に出てる感じ
納車時は気づかなかったけど,何度も開閉してるとこうなってくるのかね

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 15:47:07.03 ID:oAOzfTCj0.net
>>165
うちのも今見てきたら同じ感じだったよ。
稜線のとがったところで見ると分かりやすいんだね。
全然気づかなかったからいつからかは分からないな…

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 15:56:10.36 ID:gAMEXRzp0.net
>>166
もしかしてドアストライカーの位置が微妙にずれてきてるのかな...
そうだとすれば調整すれば治るね
今度暇な時にやってみるか

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 16:16:57.88 ID:ICH2l13J0.net
今ディーラーでみてもらってる。
予約するときに運転席フロントドアですか?と聞かれたので。マツダでは既知の症状だな。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:34:24.63 ID:494O89Rj0.net
>>152
反論するつもりは無かったんだけどスマンね。
自分の感想になるけど、ファミリーカーで速いの遅いのって何言ってるのかなと不思議に思いました。
自分や家族が気に入っているならいいじゃない。
BM以外は知らないけどね。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:41:56.05 ID:ofv/Xfbb0.net
速い遅いというか、加速できないのはストレスになるだろ。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:51:06.94 ID:LeJZy92B0.net
普通に加速できるだろ
足の力無くてアクセル踏めてないんじゃね

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:57:40.75 ID:oAOzfTCj0.net
だからあれは定期荒らしだから相手にするなと。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:58:06.80 ID:oAOzfTCj0.net
>>168
ぜひ対応結果を報告よろ!

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:29:50.18 ID:0dYjzKAa0.net
ロードスターででかけたとき、ガラガラなのに隣にアクセラ止められることあるけど駐車スペースの幅によってはドア開けられなくなるからやめてほしい
ドアパンすんぞ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 19:25:03.95 ID:CZUvtPJD0.net
知らんがな

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:17:11.91 ID:X0VWVpUd0.net
駐車場止めるときは、少しくらい歩くことになっても、空いてる場所に止めるな、コンビニとかでも
SAで、少しでも近くに止めようと頑張る人多いけど

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:20:52.97 ID:GojoLVOm0.net
>>143
買うなら、水平190度以上がよいとは思うが、詳しい人ヨロ。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:35:30.12 ID:EwYzZ/C60.net
>>173
D : ドアを止めているところの部品がずれているようです。
俺: では車が歪んでいるわけではないのですね。
D:はい、板金サービスで調整対応できます。
俺: ではお願いします。

D:(見積もりとか予約確認しにいく)
あのぅ、金額は一万円もかからないのですが、完全にもとには戻らないのですがよいですか?
俺:えっ? 歪んでないんでしょ?
D : ドアの締めるときにサッシュを持ったりしないでください。
俺: はぁ、そんなことしていませんが。


というマツダ品質を堪能できました。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:49:49.93 ID:oAOzfTCj0.net
>>178
報告thx。
なかなかの対応ですねぇ…

要するに、

〈診断〉
ヒンジが曲がってる
〈原因〉
ドアの閉め方が悪い
〈対処方針〉
ヒンジが曲がったのは直せないからドアパネルの板金でごまかしてやる

って言い草なんですかね。
ちょっと他のお店でどういう対応なのかも知りたいですね。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:17:51.96 ID:F0KoeNfi0.net
15G乗りのコンプレックスすごいね

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:34:53.65 ID:X0VWVpUd0.net
>>178
別におかしな対応じゃ無いと思う
予想された原因(状態)だし

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 22:02:57.10 ID:WHEBe0OD0.net
>>176
それでもトナラーはやって来るんやで
マジ理解出来んがな

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 22:18:34.36 ID:BdmhaQea0.net
隣に目標がないと止められない人がいるからね

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 22:59:21.27 ID:5k0U251Q0.net
ロドスタを含めドイツ車とか小綺麗な車の隣に止めるわ。

子供が開け閉めしそうなファミリーカーとか拘り無さそうなトヨタ車の隣はドアパンされそうだからな。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 23:49:17.57 ID:sYdUOSW50.net
>>184
これがトナラーだよ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 23:50:01.92 ID:TkyywrtU0.net
2ドアよりもスライドドア車の方がドアパンされなくね

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 01:02:02.76 ID:pLPo37FC0.net
>>186
フロントドアでパンされる
相手のドア下部が良い具合に刺さる

ファミリーカー乗りは車の扱い雑だから営業車並に危険

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 06:48:21.96 ID:thZgyHQX0.net
フロントドアの開け閉めを子供がするの?
あとアクセラにも営業車ありますよね

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:16:58.70 ID:NycWwfvM0.net
雑に乗っててお前らすまん

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:20:53.39 ID:5BtgLDyR0.net
>>187
ドアもだけどリアゲートも何気に恐いな
駐車場で結構後ろギリギリになることあるし、なるべく後ろが壁のとこに停めてるわ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:21:28.68 ID:lOHQEssE0.net
屋上とか空いてるところに停めてるわ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:30:01.89 ID:WqSIe9q00.net
これまで夏タイヤに215/50R17サイズのを使っていたんだけど,次の夏タイヤを225/50R17に変えようかどうか悩む...
速度計誤差は両者とも許容範囲内
225/50にすれば加重指数が3増えてその分空気圧が下げられるから乗り心地に有利かなとも思ったけど,乗り心地優先なら幅増やしてる場合じゃないだろという気もする

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 11:06:41.39 ID:NycWwfvM0.net
>>192
205/60R16へようこそ
...ハンドリング気にするなら17インチのままの方が銘柄の選択肢が多いだろうな
個人的にミシュランは空気圧でだいぶ乗り味が変わるエア調整が面白いorシビアで面倒なタイヤが多い印象

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 11:25:43.74 ID:WbUlnzkv0.net
>>192
205/55でもええやん?安いし

空気圧調整に関しては、厳密にやるならサイズと荷重指数、それとタイヤ規格(ETRTO,JATMA,XL)を見る必要あるね

銘柄によっては細いタイヤなのに空気圧下げても大丈夫だったりする

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 11:59:33.57 ID:74Y+HOhv0.net
>>181
イヤイヤ、ドアの開け閉めでだけで歪むとかどのメーカーでも無いだろ。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:22:22.22 ID:v9h75y090.net
2ドアの助手席側のがよっぽど危険だわ
ロードスターも乗ってるけど、助手席に人乗せるときは乗るときと運転中と降りるときの3回はドアの長さと開き方について注意する

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:50:20.52 ID:WqSIe9q00.net
みんなありがとう

>>193
今使ってる17インチホイール(リム幅7.5インチ)が気に入ってるからできればそれを使いたいけど,乗り心地重視ならインチダウンは当然の選択肢だよね
そして今考えているのがまさにミシュラン
前車で使ってて印象が良かったのでまた使ってみようかと

>>194
205/55R17だと荷重指数は91か95(XL)がメジャーかな
その二つだと一見95(XL)の方が余裕がありそうに感じるけど,実際に確かめてみると今回の要求負荷荷重580kgfを達成しようとすると95XLの方が空気圧高くなるんだよね

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:01:49.38 ID:3ENJa/oY0.net
17インチとか18インチの話してるのは2.2Dか2.0Gかな?
1.5なら幅や外径を広げるのはナンセンスだからむしろ幅とホイール径はそのまま扁平率を下げて小径化した方がいいぞ。
205/55R16ならタイヤの選択肢かなり増えるし。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:27:24.50 ID:WqSIe9q00.net
>>198
>幅とホイール径はそのまま扁平率を下げて小径化した方がいいぞ。
うちのは2.2Dだけどこうすることの狙いは?
ハッピーメーター化?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:36:47.82 ID:1pcXI1cC0.net
>>197
過去スレで新車装着タイヤはJATMAじゃなくてETRTO STDだから読む表が違ってて215/45R18 89Wで240kPaだと560kgだ、って話出てなかったかな?
XDの車検証上の前前軸重920kgに対しても1本で60%支える能力がある事になるからお前が車が見るからに傾く程のデブじゃなきゃたぶん足りると思う
俺買ったマシュマロマンはETRTO STDだったけどJATMA規格でLI値91のタイヤ買って来れば210kPaまで落としても負荷能力は足りてるコトになるな

燃費は落ちるだろうし間違えてて買ったタイヤ潰しちまうといけないんで自己責任でヨロシクな

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:02:24.58 ID:WqSIe9q00.net
>>200
>過去スレで新車装着タイヤはJATMAじゃなくてETRTO STDだから
話は出てたけど当時はそれを示す証拠が出てなかった気がする
取説にも車両の空気圧指定ステッカーにもその辺書かれてないんだよね
まぁJATMAだろうがETRTOだろうが真相がわからないうちは大きい方の負荷能力を真と考えておいて間違いはないと思ってる

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:18:45.92 ID:1pcXI1cC0.net
>>201
空気圧高すぎて困るコトがない限りは賢明な判断だろうな
新車装着タイヤのmax loadの表記が読めればソコから分かりそうだが
ソコまで鮮明な画像をオークションとかにあげたりしないだろうからなぁ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:34:44.43 ID:3ENJa/oY0.net
>>199
小径化によって減速比が大きくなったのと同じ効果があるので、同一のギアポジションでトルクが増し、加速が向上する。
計算上は最高速度は低下するが、もともとボトルネックは圧倒的なトルク不足にあるので逆に速くなるかもしれない。
他には純正よりもスポーツ寄りのタイヤ銘柄が選べること、軽量化すること。
明確なデメリットは車高の低下とホイールハウスのギャップ増大。あと若干タイヤは高くなるかも。
冬タイヤは車高が重要なので夏タイヤで試すことをおすすめする。
夏冬切替時にクルマの挙動が全く違うのに驚くぞw

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:01:08.10 ID:WqSIe9q00.net
>>203
ありがとう
日常使いの坂道発進で難儀している場合は有効かもね

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:22:36.63 ID:akgHSLDb0.net
ダサい16インチ履くならこの車やめるわw
(個人の感想です)

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:35:03.71 ID:2U4jeLCy0.net
>>201
>大きい方の負荷能力を真と考えておいて間違いはない

安全第一でいいね。
ただ、純正のプロクセスもトランザも、サイドウォールにE4マークの刻印があると思う。
それがETRTO規格の証ではある。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:39:29.83 ID:hOe78sRp0.net
16インチでもそんなにダサくないだろ(個人の感想です)
って思ってたけどショルダーの丸いタイヤに変えたら本気でダサくなってちょっと後悔してる

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:17:01.70 ID:4HZ8kFIQ0.net
でも扁平率高い方が乗り心地良いんだろ?
ここの静粛厨にはちょうど良い選択肢じゃないか?
内装ひっぺがしてなんやかんや貼るよりはw

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 14:23:49.21 ID:NTbMrNFp0.net
扁平率が重要なのか、サイドウォール高さが重要なのか、その辺が良くわからん

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 21:28:53.49 ID:1/tI4y470.net
サイド剛性の影響が大
本来の構造としては低扁平の方が柔らかいけど、扁平率低下に伴って求められる激しい走りに耐えるようサイド剛性をバカみたいに上げた結果、薄いタイヤほどガチガチになってる

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 06:31:44.47 ID:6J6tYpoH0.net
>>208
そりゃ、乗り心地なら大型トラックが最高だしな

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 10:01:17.07 ID:WLDaka0Y0.net
>>210
そうらしいね。
ロープロファイルの方が構造的には柔らかく運動性能も低いとは意外。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 12:54:59.44 ID:1k7NmUSo0.net
薄いタイヤはサイドウォールの曲率半径が小さいからね

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:16:37.68 ID:e989lR7c0.net
軽油が高い

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 15:38:14.39 ID:wN3fQgU+0.net
ガソリンはもっと高い

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 16:52:24.99 ID:V9HTYRl10.net
ガソリンより税金安い分値上がり幅を割合でみるとすごく上がった気がしてくるんだよな
ガソリンと軽油の価格差が無くなりそうなほど本体価格が上がってきた、とかだと
俺らより運送会社がトラックもガソリン車にすべきかもって大騒ぎしそう

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:25:10.92 ID:DYz9Ffkp0.net
ディーゼルトラックが規制されるかガソリントラックが優遇されるかしない限りそれはない

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:52:04.93 ID:OBL/Sr490.net
向き不向きがあるからね

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 19:29:18.16 ID:iTwUE0Il0.net
ガソリンエンジンのトラックなんて低速トルクがスカスカで使えんわ
トップスピードはどうでも良いんだわ、兎に角中低速のトルクが重要だからな
こればっかりはディーゼル一択

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 19:44:03.54 ID:iTwUE0Il0.net
昔はボルボのトレーラーが有名だったけれども、今ではスカニアが秀でてきたね
https://scania-griffin.com/fika-time/scania-history/3335
日野や日産UD、三菱ふそう、いすゞなどもあるが、格が違う

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:14:49.07 ID:+6uiv9Sg0.net
コスト高と航続距離さえ解消すればトラックは静かなEV一択だな。
ディーゼルのガラガラ煩いの解消されるし。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:52:22.80 ID:p7XN9gfb0.net
>>221
> コスト高と航続距離さえ解消すれば

そりゃ何でもそうだwww

> 静かなEV一択だな。
> ディーゼルのガラガラ煩いの解消されるし。

ただでさえ荷台がガタガタうるさいのでエンジン音なくしたところでそっちが目立つだけ。一番パワートレインの騒音を減らすことに意味がない自動車。
回りへの迷惑も荷台の音と振動。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 02:00:43.42 ID:B16dxCbC0.net
>>214
前々回 2月7日 リッター97円
前回 2月23日 リッター103円
今回 3月10日 リッター108円

右肩上がりだ
前はハイオク入れてたが、ハイオクの値段見ると目まいがするw

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 13:10:44.25 ID:2EBLY/gD0.net
コロナ禍前の水準に戻った

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 22:04:49.33 ID:76obMUbl0.net
月に一回か二回満タンにする程度だから、全く影響なし
ガンガン走るわ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 22:58:57.80 ID:cFeb402a0.net
アクセラスポーツ 15Sツーリング 2016年式 走行距離25,000キロ
この内容で150万は高いですか?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 23:05:51.60 ID:K8tznff50.net
新車価格213万円だよ…

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 00:27:32.83 ID:CjMCIprT0.net
>>226
下取り価格は、良くて10万だな

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 00:54:09.86 ID:wBS2eFY90.net
えっ!車検代、コーティング代除けば135万ぐらいなんですが高いですか?
下取価格10万は嘘ですよね?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 00:55:29.56 ID:T6DjscUD0.net
>>226
それのMTで3万キロのを2年前にその値段で買った(乗り出し価格)
今だとそれじゃ高いね

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 02:04:48.32 ID:RifLIdtT0.net
>>226
去年、同じグレード&年式を
同じ価格で買ったわw
ちょっと高いけど、
それでも欲しいかどうかだよね('・c_・` )
それぐらい出せばプリウスも
そこそこ良いの買えるから
悩んだけどねー

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 10:17:35.78 ID:L0hSZIvD0.net
アクセラ中古、販売価格は落ちないよな。買取相場は分からんが

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 10:35:13.67 ID:yF3PxM670.net
>>226
前期か後期か確認した方がいいよ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 10:54:54.51 ID:e4Gc/aV/0.net
>>226
高い気がするな
後期型プロアクティブで装備充実ディーラー車でも、もっと安く出てる
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5524265536/index.html

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 10:58:21.10 ID:y5KSHJ4L0.net
>>233
ツーリングに前記も後期もないだろ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 10:59:56.55 ID:qLBLa9NP0.net
>>226
高すぎだろ。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:00:04.52 ID:Nin3jXsf0.net
先月2017年式21000キロ車検整備込みで120万でセダン15Sプロアクティブ買ったけど、MTだったから安かったのかな

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:00:56.87 ID:qLBLa9NP0.net
なんでそんなのを買うのはわからん。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:18:16.99 ID:QLpyXpkH0.net
皆さんありがとうございます
高めなんですね
アクセラスポーツは人気みたいで中古もそれなりの値段しますね

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:28:45.58 ID:eBpAZYxG0.net
1月にディーラー行った時担当からは、アクセラの中古は人気あるって言ってた。特に1500のガソリンはすぐ売れると。理由は小排気量を欲しがる人が増えているからだって。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:36:14.10 ID:eBpAZYxG0.net
サラリーマンの年収が増えない日本、そりゃ少しでも維持費が安い車を選ぶ、まさに自分の事だが。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:38:51.16 ID:qLBLa9NP0.net
排気量がしょぼくても穏やかに走るならじゅうぶんではあるかな。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:41:19.14 ID:WVrX6m0J0.net
>>240
商機だ。
デミオMTセダンを売り出せマツダ。
俺買うから。
速さとかどうでもいいが、アクセラセダンのように、後部座席を倒して伸び伸び寝られるようにだけしてくれ。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:55:45.70 ID:qLBLa9NP0.net
出しても買わないクズが多すぎてMTは消えたんだよな。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:13:42.58 ID:0czpjb2H0.net
>>237
セダンのMTなんて買えたらラッキーレベル
MRCC付いてないとかじゃん

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:19:36.77 ID:tk3CfG1p0.net
>>240
安くて同価格帯の中では比較的かっこいい普通車ってだけで20代前半の若者から引っ張りだこよ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:35:38.10 ID:eBpAZYxG0.net
20代だけでなく、子育て落ち着いてミニバンから乗り換えたオヤジでも買って良かったと思えるクルマだよ。1番はエクステリアのカッコ良さだがそれ以外も満足度は高い。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:06:22.43 ID:tQGEvzpl0.net
1500でもMTだと自分の感覚で操作してるせいか遅さを感じない。はたから見ればもっさり加速なんだろうけど。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:08:38.11 ID:q+sFjiSX0.net
インプアクセラは1500としてはハッタリがきくガタイだからな
「いっちょまえ感」があるからお得

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:18:46.68 ID:tQGEvzpl0.net
昔はこのサイズならだいたい2000ばかりだったよね

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:29:49.38 ID:8bj/GP8i0.net
一年半くらい前に買ったけど、20sツーリングの2015年式15000kmで140万くらいだった。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:46:59.42 ID:CWLjrCFp0.net
下取り50万位いけるからってことで車検見積りと合わせてディーラー行ったたら何だかんだ理由つけられて査定10万だったわw

その場で車検予約してこのまま乗り潰すことに決めたよ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 16:09:37.76 ID:Nin3jXsf0.net
>>245
中古車サイトの掲載された次の日に契約したけど、埼玉、和歌山とかから問い合わせ来たって言ってた

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 17:28:56.45 ID:yF3PxM670.net
>>235
前記とは?

https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2015/201508/150827c.html

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 18:29:48.80 ID:tW72SWst0.net
前鬼だろ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 18:32:41.11 ID:/5mwj56f0.net
>>249
1500のくせして、車幅はゼロクラウン並、セダンの3サイズは初代レクサスISとほぼ一緒。
ダッシュボードはしっとりソフトパッドだからな。お買い得感たっぷり。

セダンはマイナー過ぎで、車詳しくない人にはアテンザと間違われるし。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:08:53.74 ID:xzrSyuVY0.net
>>255
座布団一枚

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:46:59.53 ID:nRyH6nTA0.net
5ナンバーセダンがカローラアクシオしか居なくなるからマツダ2セダンは地味に売れそうだと思うけどなぁ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:52:41.07 ID:reyLAzko0.net
5ナンバーのセダンしか買わないようなこだわりある老人は3ナンバーでも問題なく運転できるやろから変わらずカローラでok

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 20:09:11.27 ID:cnmnYxZE0.net
そりゃカローラは5ナンバーなんだからなんの問題もないだろう

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:29:28.86 ID:keafULSm0.net
>>254
15stに前期も後期もないよ?揚げ足取れて満足か

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:31:14.99 ID:keafULSm0.net
>>260
現行カローラは3ナン

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 22:51:22.71 ID:X59SgjSn0.net
1.5のMTから2.0のMTに乗り換えました
当たり前だけど思った以上に快適になったけど燃費は思った以上に悪くなった
自分が2000ccの車に乗るの初めてだからこんなものなのかもしれないけど

自分の腕では1.5だと上で書かれた様に1→2にシフトチェンジでギクシャクしてたけどそれもなくなったし
あとディーラーが微々たる変化とか言ってた足回りがだいぶ良くなった気がします

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 22:52:17.83 ID:X59SgjSn0.net
すみませんスレ間違えました…

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 23:07:03.68 ID:qwQs79y/0.net
デミオか

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 23:19:03.52 ID:Yi6sG1Ld0.net
ヅダ3スレの誤爆だろ
MTは1-2速の繋がりが悪いらしいから

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 02:08:30.33 ID:WJu7wwob0.net
3でMT狙いで1.5だとアクセラの後期より装備落ちるという、ありえんラインナップだったな

どうせ売れないセダンからはMTも消えるしw

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 07:09:29.03 ID:9EwuTfio0.net
数字だけ見るとデカイのになぜかチンチクリン感あるんだよなぁ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 09:57:04.29 ID:CsCFLhAy0.net
トランクが短いってのはあるが
微妙に車高が高いのと最低地上高が高いんだよなぁ
まぁ車高調入れるなり、エアロ付けてくださいって感じ

30歳の俺がアクセラセダンで都内だとデカイと思ってるのに
70近い老人が最新のクラウン乗ってるの見るとよく運転してるなぁと思う

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 10:00:54.37 ID:ciKPRIbC0.net
>>269
定員乗車もソコソコある田舎民の俺にとっては地上高に余裕があるのは地味にありがてえ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 10:36:07.98 ID:vWnWKfD20.net
純正のリアスポイラー付けてるセダンみるとなかなか締まって見えるんだよな
俺もリアスポイラーだけ付ければ良かったかな

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 10:45:41.42 ID:UwWvqDeW0.net
>>271
セダンはリアスポの有無でかなり変わる気がする。社外のバカでかいリアスポとウイングは論外

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 10:49:22.43 ID:vWnWKfD20.net
>>272
そうそう。控えめなリアスポが丁度いいよね。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 12:18:20.40 ID:ZCY5BlY+0.net
俺はアクセラも3もセダンの方がどっちかと言えば好き。
更にアテンザならセダン一択。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 12:25:29.10 ID:qCkARHxV0.net
雪下ろしの邪魔だべ。

276 :前スレ972:2021/03/15(月) 16:26:57.82 ID:HHMTgXZY0.net
>>274
ステーションワゴンってアテンザに限らずダサいよね
親がカペラカーゴ乗ってたけど

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 16:28:24.22 ID:njt6PMyf0.net
俺のセダンはリップとサイドスカートに純正エアロが最初から付いていたが、なかなかカッコ良い。
リアスポは取り外した跡が残っている。なんでリアだけ外したんだろう?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 16:34:05.94 ID:IyFMJORL0.net
>>277
無塗装のバンパーになってるってこと?
一度付けたら元に戻せなかったような気がするが

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 17:30:55.07 ID:njt6PMyf0.net
ああ、バンパーじゃなくてトランクスポイラーね。
両面剥がした跡が残ってるってことね。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 17:33:53.36 ID:KwoJVeE10.net
エアロは車重増加以外の何物でもない
百害あって一利なし

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 17:50:45.78 ID:LjGcgl+90.net
>>276
ダサくないと思う。
カペラカーゴだなんていい趣味してると思う。
好みの違いでしょ。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 18:27:24.86 ID:to3zjT580.net
すぐ人の趣味を理屈っぽく否定する奴いるよな
他の趣味楽しんでるやつにも片っ端から得意の正論で否定してけよ

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 19:02:41.91 ID:n91MvLjO0.net
フロントスポイラー付けたら除雪車になる実利があるべ。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:10:05.86 ID:RRzQMoWh0.net
まだ一回目の車検も終わってないのに、ディーラー行くたびに買い替えセールス
めんどくさい

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:27:00.96 ID:Q7tnmq0U0.net
アテンザはワゴンセダンそれぞれに良さがありどちらも好き。アクセラセダンのリアはちょっとレクサスぽくてカッコいい。MAZDA3セダンよりいいと思うけどな。結局は好みの問題だよね。
自分のアクセラスポーツはもちろん好きだ。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:34:59.01 ID:IyFMJORL0.net
>>285
テールランプだろねぇ
おれもMazda3の丸2つよりアクセラのほうが好きだな
あとはウインカーをLED化しようか悩む

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 01:40:39.88 ID:sun2fHKB0.net
アクセラのテールランプかっこいいよな
 ひ の形に光ってるの好き

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 07:23:10.32 ID:smQGL61E0.net
http://i.imgur.com/pH240mn.jpg
http://i.imgur.com/KJXOe1d.jpg
乗り換えに躊躇してるっちゅーなら
別に心配ならデジタルルームミラー付けちゃえばいいんじゃね

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 08:18:36.87 ID:zzEhOLyQ0.net
>>288
このタイプは50過ぎると老眼でムリなんだよね。
サイドミラーもそうだけど、デジタルにするなら表示場所をメーター周りかHUD表示なら良いのにといつも思う。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 08:29:21.62 ID:xivx3Seu0.net
>>289
20代の時にレンタカーで乗ったが微妙だったわ
あと、日産はここに360度カメラの画像が表示されるので無理だったわw

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 10:11:14.61 ID:aaijxtIy0.net
わかる
ミラーだと前方を見ている時の周辺視野でミラーに映った対象物に自然とピント合うのに対し、液晶画面だと画面自体にピント合わせないと見えない感じがして疲れるんだよね、不思議

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 10:31:38.04 ID:p2FWBxT30.net
そんなの不思議でもなんでもない

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 12:37:32.29 ID:AAmhfbMW0.net
>>289
ルームミラーはともかく、サイドミラーのモニターを運転席周りに置くのは感覚が狂って大変だと思う

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 14:03:50.90 ID:WLBVF0Q/0.net
>>293
ある程度は慣れだと思うが
仮に助手席側の映像をハンドルより運転席側に持ってくるのが主流になっちまうとかだったら免許返納する

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 14:41:07.77 ID:qxsdqiCO0.net
>>276
個人的な所感だが
同車種でセダンとワゴンがある場合はセダンの方がカッコいいと思う。
アテンザに限らず、A4やBMW3、メルセデスも。
レヴォーグはワゴン専用デザインなせいか
これはカッコいいと思う。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 14:45:20.91 ID:qxsdqiCO0.net
アルファロメオジュリア(セダン)より
アクセラセダン、MAZDA3セダンの方がカッコいいと思う俺はMAZDA贔屓になったのかな?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 16:27:59.11 ID:pdiexgH00.net
>>296
アルファはデザイン劣化著しいので当然の感覚

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 18:29:10.04 ID:NGm0JFRE0.net
レヴォーグは鉛筆みたいなんだよな

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:35:26.03 ID:zPiY5XLn0.net
他社のデザインがどんどんコテコテのガンダムチックになっていったからマツダの鼓動が余計に良く見えていた。流石に今は見慣れてしまった感はあるが。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:26:41.66 ID:BN7aSVvA0.net
ジュリエッタのリアはハッチバックで一番好き

301 :前スレ972:2021/03/16(火) 23:25:19.86 ID:CtaP/mhv0.net
>>299
マツダ3(アクセラ)のライバル車特集とか見てるとカローラもシビックも顔が角張ってて下に広がるようなデザインだからかめっちゃガンダムに見える

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 16:47:19.36 ID:pzPyXvNi0.net
アクセラが一番デザインまとまってる
マツダ3は顔は100点だがリアあたりのぬめっとした感じが顔とのギャップで違う車感ある

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 17:47:37.62 ID:Z5RzYiX30.net
あの顔が嫌。CXなんとかも同世代?の顔は皆嫌い。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 18:17:19.22 ID:nFH2I0vj0.net
ひいき目かもだけど、アクセラセダンのデザインは奇跡的にバランスが取れていると思う。マツダ3もカッコいいけど、少しノッペリしているというか。アクセラのほうが塊感がある。
世界中のコンパクトセダンでカッコいいと思うのは、何代か前のレクサスISとBMアクセラなんだよな。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 22:26:35.79 ID:jaDOwkpm0.net
始動してから止めるまでの間ずっと、エアコンパネル裏側あたりからカチカチ音がするようになった
エアコンOFFにしても聞こえるしマツコネの冷却ファンか何かかな?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 22:41:26.41 ID:BmoEepFf0.net
>>305
どれくらいの周期で鳴るの?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 22:51:16.20 ID:8R2u9ho60.net
MAZDA3は確かにフロントとリアデザインがマッチしていない感がある。どちらも部分的に見たらカッコいいけど全体で見るとなんかバランス悪くみえる。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 22:59:25.49 ID:HAeLTNTh0.net
>>306
周期というか連続音
ジジジジジジって。

エンジン切ると音がゆっくりになって消えるから、明らかにファンっぽいんだよね

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 23:08:39.08 ID:BmoEepFf0.net
>>308
初代アクセラに乗ってた時に室温センサのファンがそういう異音を出したことがある
3代目アクセラの室温センサがどんなのかはわからないけど...

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 22:27:26.28 ID:ihHeVTbW0.net
買ってから6年目、夏タイヤで2万キロも走ってない俺も夏タイヤ交換の時期がやってきたようだな
18インチにコンフォートタイヤはいてもしょうがねぇからスポーツタイヤかね

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 22:54:46.74 ID:gyHqTmjo0.net
そんなに距離伸びないなら交換する必要ないだろ。
純正タイヤなんてふつうに10年5万キロは保つんじゃないのか。
少なくとも、うちの家の北側の日陰に7年間野ざらしになってる数キロしか走ってない純正タイヤは見た目は新品だそ。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 00:13:52.51 ID:E13n+ByQ0.net
>>311
老眼か?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 03:14:05.02 ID:sPvCfGec0.net
>>308
ジジジジだと DVDな予感

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 07:48:45.37 ID:xk21E+5K0.net
>>308
俺も鳴ってるよ、そんなもんだと気にしてないが

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:07:54.80 ID:+VqMMXM00.net
>>313
そういえばその場所だわ
怪しいな…

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 13:56:57.00 ID:fhaumvdK0.net
>>310
新作イーグル F1 sportをどうぞ!

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 14:28:50.33 ID:JQ9rw0C10.net
>>311
頭悪そう

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 17:22:38.15 ID:lH/7wQq40.net
>>315
両端の長穴にプラ板突っ込めばDVDプレーヤー引き抜けるから一度切り離して再現性確認

の後、ディーラーへどうぞ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:02:26.87 ID:rafyb/NQ0.net
もうスポーツタイヤなんて誰も履いてなくね??

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:21:16.01 ID:AWcWK4t10.net
>>313
>>318
ホンマにサーセンw
http://imgur.com/u3YvU0L.jpg

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:29:23.44 ID:a5rJ8R6o0.net
>>320
どういうこと?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:43:47.23 ID:AWcWK4t10.net
>>321
挿入してたことさえ忘れてたディスクが熱で?劣化して、剥がれたレーベル面が回転で接触して異音を出していたのです…

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 21:14:50.33 ID:E13n+ByQ0.net
>>320
素直で大変よろしいw

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:01:48.36 ID:c9eMi7f50.net
更新切れのナビって皆SD買い直してるの?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:27:02.74 ID:uvlLKXiV0.net
>>322
そんなんなるのか?初めて見た。
本体にダメージ無いことを祈る。
しかしどれだけの期間入れておいたらそうなるのか…

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:29:59.24 ID:uvlLKXiV0.net
>>324
3年乗ってるけど何もしていない。
全く気にした事無いしディーラーからも言われたこと無い。営業ならそろそろ更新どうですか?とか聞きそうなもんだけどね。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:38:55.18 ID:/2wzKj1W0.net
>>324
地図が古いことが問題にならなければ別に何もしなくてもいいと思う
うちはレトロフィットでAndroidAuto使えるようにしたからそういう問題は無くなった

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:40:11.93 ID:eqK5zeL/0.net
>>324
一番最初から使って、メルカリで後期型の中古を買った。残り2回更新して今年どうしようかな。アクセラ自体絶版だと出物も無くなるものね。

そもそも更新SDぼったくり過ぎだと思う。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 00:06:24.31 ID:bOKLC9uV0.net
どこかの記事で2.2DをMAZDA3に載せられなかった理由が何かの規制にクリア出来なくなるからと書いてあった。ガソリンより燃費良くてクリーンなはずのスカイDがなぜダメなのか理解できない自分に誰か教えて下さい。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 00:07:08.30 ID:ZzIIgqqh0.net
>>327
こんなのあるのか!導入検討してみる!!
>>328
ね、高すぎだよね…

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 02:20:46.66 ID:GSeSwMFC0.net
地図以前の問題だから金出して更新することはないな

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 04:49:36.27 ID:qyCQppwn0.net
レトロフィットはHUDに案内が出ないのと、高架下とトンネルでロストするのが難点。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 04:52:45.51 ID:v8bGADf20.net
>>324
仕事で頻繁にカーナビ使う人は更新せにゃならんだろうなぁ
個人的には地図だけならCarPlayのGoogleMapで十分と感じてる
画面が滑らかに移動するのはつい見ほれる

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 07:23:16.69 ID:QIDeM2ig0.net
>>329
車重ごとに規制値が決められてるトコだと車体がエンジンに対して軽すぎるんじゃねえかな
日本もオプションてんこ盛りにして車重増やしただけのミニバンが免税だったりするじゃん

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 08:53:55.84 ID:JiG82+Ye0.net
>>329
メーカーごとの燃費規制をもともとクリアできないのが更に遠のくというのが理由だったはず

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 13:14:25.12 ID:bOKLC9uV0.net
トヨタはハイブリッド沢山売っているからメーカーとして規制を余裕でクリアしている。なのでスポーツ志向のモデルを出せるって記事も読んだ。マツダの未来は…

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 13:40:16.32 ID:EtDqNrEPO.net
>>336
アクセラハイブリッドが爆売れしてれば違った未来があった可能性?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 14:44:08.54 ID:bOKLC9uV0.net
アクセラ買う人はデザインやディーゼルに魅力感じて買う人が多そうだから、ハイブリッドは選ばれにくかったのかな、買ったら満足度高そうだけど。自分はセダンしかなかったのとシフト形状が好きじゃなくて候補から外れた。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 15:43:03.20 ID:cpAf/BsB0.net
>>311
半年は冬タイヤだし、使わない間は車庫の奥深くに置いてあるのにひび割れてきたンゴ…
夏タイヤの性能はどうでもいい派なので一本15000ぐらいで探すわ

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 15:57:19.30 ID:Dnmf916I0.net
ハイブリッドだけアクセルペダルが吊り下げ式なんだよな

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 16:05:37.12 ID:xTE82/mZ0.net
まあ結局の所プリウスにアクセラのガワ被せただけだし

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 18:35:31.00 ID:hrCTBzHH0.net
バックモニタの画質って調整出来たのね
Rレンジの時モニタに設定ボタンあるの7年目にして初めて知ったわw

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:26:59.88 ID:jE53HFhE0.net
ダッシュボードとフロントガラスの間のスポンジ?緩衝材?が飛び出てくる現象にもう5年くらい悩まされてる

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:56:58.66 ID:ZC9YCM4X0.net
>>343
https://www.amon.jp/products/topics/seion/?tpl=2676

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 02:01:56.34 ID:wd4r8ZQO0.net
>>343
新車保証で直してもらった

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 17:07:36.82 ID:vB0JZLfY0.net
>>341
エンジンがちゃう
専用2.0スカイアクティブをわざわざデチューンしたやつで当時のプリウスより車としては評判良かったよ
でも値段も2.2Dと変わんないからアクセラ買うようなやつはディーゼル買うよな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 20:33:53.54 ID:v+j0giR30.net
>>340
最終型はオルガンになってるよ。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 22:48:09.60 ID:CDpBpy870.net
アクセラに似合うホイールずっと探してて、純正18インチ高輝度ホイールが結局は1番良いのかなと思う今日この頃。適度に主張してて派手さは無いけど上品だ。タイヤ代が一気に上がるから社外17インチにしたけどちょっと後悔してる。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 23:24:53.15 ID:ONXyBFUo0.net
17インチならアテンザの純正を入れてる人がいたような

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 01:17:56.99 ID:4BCe6ZRG0.net
>>348
マシーングレーに高輝度ダーク似合いすぎてて社外ホイール入れる気にならないw
初めて見たときR32GT-Rのガングレードメタリックに同色純正ホイールの組み合わせを連想した

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 02:53:04.73 ID:Ayf/H85k0.net
純正18インチってどっちのデザインのことを言っているんだろう?後期になってからのスポークの捻りが緩いデザインは良くも悪くも平凡じゃね、合わない車種がないというか

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 12:26:40.30 ID:uhKjWtwI0.net
後期のほうが綺麗な10本スポークでカッコイイね!

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 14:42:11.80 ID:8HlfH/5t0.net
10本でも人参

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 16:46:38.98 ID:yJw8QRDi0.net
前期と後期でホイールデザイン違うの?
初めて知った…。自分が好きなのはダークガンメタのやつです。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 18:32:47.07 ID:Y/hMaxzL0.net
最近黄砂と花粉酷くない?
みんなどうしてるの?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 21:06:18.47 ID:HEwQZQgi0.net
>>351
マシーングレーも高輝度ダーク塗装も後期型にしかないぞ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 21:34:52.75 ID:77s4/v3U0.net
>>349
スタッドレス用は初代アテンザの形見使ってるw
18インチだけど

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 22:27:29.53 ID:Ayf/H85k0.net
>>356
マシーングレーに高輝度ダークが似合ってるって言ってるのは>>350で、純正18インチ高輝度ホイールが一番良いと思ってるのは>>348で、それぞれ別人だろ?
だから>>348が良いと思ってる純正18インチホイール(高輝度)が、前期デザインか後期デザインか分からないねーってことには変わりないじゃん

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 07:42:08.23 ID:NELApQNH0.net
>>355
まだ感じないな
近所でやってる河川工事の砂の方がヒドイw

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 07:51:34.56 ID:b3TWPGln0.net
通勤で乗ったら黄色の水玉模様になってたよ@都内

洗車して帰るか悩むわ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 09:07:38.61 ID:JL/r8ELs0.net
>>355
ボディが黄色くなるのはある程度諦めてるが視界確保の為に窓だけは概ね給油ごとに拭いてる
GWくらいになったらエアコンフィルター換えようと思ってる

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 10:53:43.24 ID:dDkHVE500.net
アルミニウムシルバーの俺大勝利

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 10:56:20.82 ID:+KajEmbf0.net
走る弁当箱ですね

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 11:52:24.56 ID:0xW9Tk8q0.net
>>361

> GWくらいになったらエアコンフィルター換えようと思ってる

あーそれもやらないとダメか……
またお金かかっちゃうなあ。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:20:12.85 ID:NwV6JAuH0.net
えっエアコンフィルターなんて純正品でも数千円、社外品なら千数百円程度じゃない?年3回は替えてるわ俺

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 17:44:15.99 ID:JL/r8ELs0.net
工具不要だし汚れる作業じゃないし処分に困る物でもないから自分でこまめに換える方が良いと俺も思うが
なるべく純正部品&ディーラー任せにしたいって人も居るだろうからな...
やって貰うのが前提だと割高感のある部品だとは思う

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 20:49:45.99 ID:20NJhMqq0.net
埼玉で22XD/AWD/6MTが出たぞ
8.9万km走行だがそんなの気にしないという人急げー

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 00:36:40.43 ID:cGI2XK/F0.net
エアコンのフィルターは俺はパシフィックのを使ってるけど、
BM型が出た当初は活性炭入りの高脱臭タイプは社外品にしかなかったと記憶してる。
活性炭入りのは5万キロ走行くらいなら年一で保つのでオススメ。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 01:30:59.35 ID:VIHcozP40.net
中古車買ったんだけど、前の人があまり乗らない人みたいだったらしく窓枠などのゴム系が古ぼけた感じに見えるんだけど、交換するのにお金かなりかかるのかな?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 02:26:11.99 ID:DkJ6JaOu0.net
「かなり」の閾値はあなたの所得によるのでは?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 07:57:26.68 ID:KMV9ph3T0.net
交換を前提としてないところはそこそこお金かかるんじゃない?
色がはげてるくらいだったら黒のタッチペンで塗ったりする方が安上がりでは?
前のボロ車ではそうしてました

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 08:02:07.93 ID:yjrDneSs0.net
あまり乗らないとゴム系が古ぼけた感じに見えるとは初めて聞いた
一体どういう事よ、簡単に説明してくれ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 09:11:20.05 ID:xjVGScGy0.net
アーマオール塗ればいんじゃね

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 12:17:25.35 ID:VIHcozP40.net
ぼろぼろ感じゃ無くて、ドア窓のゴム付近とかに土埃?やらが溜まってる感じで洗っても完全に取れないから苦労してます。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 12:28:46.51 ID:CctbO0/C0.net
>>374
オートグリム
バンパー&トリムジェル とか
https://autoglym.jp/bumper-%26-trim-gel#scrollposition

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 13:35:35.39 ID:yjrDneSs0.net
なんかややこしい表現をする奴がいてイラっと来るな
もう少しマトモな文章を書けないものだろうか
どうでも良いけど

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 14:15:44.23 ID:XaOMcaTe0.net
走行頻度と窓枠樹脂の劣化は関係ないと思うけど。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 18:16:40.25 ID:eEZMP9KF0.net
ガチなのかボケなのか分からないよなw

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 08:00:38.54 ID:HyxjNxFK0.net
ガラスならゲキ落ちくんとかも試せるのかも

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 10:23:56.23 ID:iMwiQ6wI0.net
ほら来たぞレス乞食w

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:41:28.41 ID:xDd/XP4z0.net
また22XD 4WDの6MT出たぞ
今度のは2018年最終型走行3.4万km

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 20:06:04.54 ID:CNrgYiyd0.net
15Sだが乗って3年半、大きなトラブルも無く相変わらず乗ってて楽しい。ディーラーは3か30を勧めてくるがまだまだアクセラ乗ると思う。現行を試乗して良いとは思うけど買い替える気持ちにならないのはアクセラの完成度が高いからだろう。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 22:57:59.79 ID:Pv7TYiXf0.net
マークX
全長4770mm
全幅1795mm
全高1435mm

アクセラセダン
全長4580mm
全幅1795mm
全高1455mm

車格でいうとDセグメントの筈のマークXは
アクセラセダンとサイズは殆んど変わらないんたな
今日前に走っていたマークX見た時にふとアクセラと変わらないじゃんて感じたので確認してみた。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 22:59:37.09 ID:Pv7TYiXf0.net
マークXも考えてみたらいい車かもなFRセダンだし

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 23:29:11.64 ID:VvWBRxv30.net
むしろマークXそんなに全長あるのか

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 00:13:01.83 ID:UZKJB1AV0.net
マークXはアクセラっていうよりGHアテンザと同格だな。1795だし、NA2.5Lだし。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 00:30:10.28 ID:fzdVfXBB0.net
>>386
まあマークXは縦置きV6FRというのが魅力だがデザインでアテンザだな。
しかしトヨタはなんでマークX止めたんだろうISに絞りたかったのか

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 06:07:36.20 ID:xEKU3B6l0.net
売れてなかったんだろ
クラウンと同じく

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 07:26:39.63 ID:Y/Z8a/pe0.net
最近、12キロ以下に減速するとき小さくブルブルって振動がくるようになった…。ちなAT

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 07:54:12.10 ID:tOUUG8It0.net
ATフルードとエンジンマウントゴム替えるといい

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 15:35:13.28 ID:9QwOHMfR0.net
エンジンマウントは3番(運転席側の前輪ストラットの付け根付近)を交換すればかなり振動が減る
ワンランク車格が上がったよううな感じかな
俺のもそろそろ交換する時期だ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 16:12:18.40 ID:LvZtBFP70.net
>>391
2回目ってこと?

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 16:28:31.24 ID:9QwOHMfR0.net
>>392
初期型の2Lのエンジンマウントは問題があったらしく、最初の5000Kmで振動が凄くなって交換
交換後に7000Kmで再度同じ現象でディーラーに持ち込んだ
そうしたら対策品が出ていますとの事で、無事振動が解消
でもそれから9万キロ近く走っているので、若干振動が気になる
普通だと全然OKだけど、気にすると気になる程度
だから今ついている3番エンジンマウントは3代目

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 21:59:10.00 ID:FhoeyKON0.net
埼玉春日部の22XD/AWD/6MT 3.4万km 総額214万円(>>381)
1日で売れちゃった

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 23:57:45.13 ID:SzSUldHI0.net
>>393
エンジンマウントの交換て
部品代&工賃で幾らぐらいかかります?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:13:06.92 ID:YBfqLvZB0.net
>>393
そんな症状あるの?
20st乗ってるけど知らなかったわ
症状出てないのか自分が鈍感なのか

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:22:20.02 ID:tsRWiwaG0.net
アイドリングの振動ならアイドリング回転数をちょっと上げるだけで解消しそうだが今のクルマは自動調整だからどうにもならんのだろうね
プログラム改修でアイドリング回転数を上げちゃったら認証やり直しだろうし

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:32:32.67 ID:6MU7cxJq0.net
5年目ぐらいの15stだが、Dレンジでブレーキ踏んだ状態だと(要するに信号待ち)結構な振動くるわ
アイドリングストップしろっていう仕様だと思ってたけど不具合の可能性もあるのか

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:42:21.40 ID:tsRWiwaG0.net
>>398
経年でマウントラバーの特性が変化してくると共振が起こりやすくなるんだと思う

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:43:46.29 ID:8YXrBAxo0.net
2014年から乗ったのか、三代目のアクセラよさらば!子供増えたしフリードハイブリットに乗り換えました。今までありがとう特筆するとこなにもない普通の車だったけど、その普通のレベルが全体的に高くて家族からの不満がでる以外何も文句の無い車だったよ。
乗り換えて分かるシートや走行安定性のレベルの高さ。今からでも椅子外してフリードに載せ替えたいぐらいだわ。(乗り換えて腰痛悪化)
最初は文句言ってたオーディオもマツコネ&カロッツェリアの一番安いセパレートスピーカーの組み合わせの方がダイアトーンナビ&ノーマルスピーカーより遥かに高音質な事もわかったよ。オーダーで製作したハヤシキャストのホイールと共に次のオーナーに巡り会えてくれ!

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 17:12:31.23 ID:iaJrPA4M0.net
>>400
子供さんが大きくなったら、また戻ってくればいい

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 17:29:42.05 ID:NiXHx2oo0.net
子どもが大きくなったらロドスタへ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 18:21:03.71 ID:wZs3Jry40.net
アクセル最後まで踏み込んで、そこからカチッて更に踏み込めるな

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 18:36:40.69 ID:iaJrPA4M0.net
>>403
キックダウンスイッチですよそれ、10秒以上踏み込んだら・・・( ^ω^)・・・

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 18:38:56.75 ID:8YXrBAxo0.net
>>401
ありがとう
だが申し訳ないが、次に買い替える時にマツダにするならば、その時の新型アテンザとか新型CX-5にしたいよ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:10:34.54 ID:L9zQSxoY0.net
>>400
マツダは勿体ないなこういう乗り換え客をみすみす逃してる
やっぱプレマシーとかミニバンは残しとくべきだった
そりゃグローバル戦略的な観点からかもしれんが国内販売店は痛いよな

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:29:49.10 ID:aQ2ZFruX0.net
ボンゴの名前でノアでもOEM車を売っときゃいいのにな

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:56:54.98 ID:oz2N9ewC0.net
いやトヨタがマツダの販売網を使ってノア売るメリットなんて何もないじゃん、それにボンゴなんて名前のファミリーカーあったとして誰が買うんだ?数km離れたトヨタディーラーでノアって名前のミニバン買うだろ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:00:43.12 ID:TMLsy3+w0.net
>>404

> キックダウンスイッチですよそれ、10秒以上踏み込んだら・・・( ^ω^)・・・

どうなるの?死ぬの?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:08:30.89 ID:JFRaWe6K0.net
>>400
下取りいくらでしたか?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:33:26.97 ID:lNyrkKBn0.net
>>408
一度他社に行ったら次のアプローチできないだろ
そんなことも分からんのか

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:54:08.17 ID:oz2N9ewC0.net
>>411
トヨタからミニバンのOEM提供を受けたいなーってはなしだよね?マツダはかわりに何してやれんの?
単に他社の車種にマツダのエンブレムくっつけて売るのがOEMだと思ってらっしゃる?売れたらマツダが儲かるの??
もうちょっとOEMについて調べてから書き込んでね^^

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:57:59.18 ID:lNyrkKBn0.net
>>412
既にスズキとトヨタから提供受けてるんだがバカ?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:04:02.97 ID:oz2N9ewC0.net
>>413
お前スズキやトヨタからOEM提供受けた車種とか技術とか、それらを提供したメーカーの狙いを分かって言ってる?
トヨタがミニバンをマツダに提供するメリットあったら言ってみろよ、あったらもうラインナップされてるだろ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:06:40.07 ID:aQ2ZFruX0.net
>>414
お前脳内で勝手に話進めててマジで気持ち悪いな
お前みたいな気持ち悪い信者がいるから次はマツダ買わないわ

ミニバン欲しいって他社に逃げられたら意味ないって言ってんだろアホが

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:14:28.42 ID:pMdwh2G50.net
テレビにすると音質よくなるのはなぜかや?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:24:06.44 ID:y89LsiWR0.net
>>400
フリードいい車だよね。ミニバンは一度乗るとその便利さゆえに買い換えず長く乗る傾向がありそう。うちは子供そこそこ育ったタイミングでアクセラにしたけど結局11年ミニバン乗った。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 23:41:08.36 ID:sWqNzLuq0.net
まあMAZDAはアルファロメオを目指しているんだしミニバンはやらないだろう。
お洒落なメーカーブランディングが大事。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 00:52:20.04 ID:yL2meWLO0.net
>>410
41万でした
まぁ初期型15sだし需要無さそうなCD/DVD無しのMTで走行10万&小キズ有りだしこんなもんかな?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 00:54:21.24 ID:yL2meWLO0.net
>>406
プレマシーの中古狙いでしたが、嫁の「もう目つきの悪いクルマはヤダ」の一言で却下
女の感性は男には理解できんぜ!(逆もしかりだろうが)

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 01:04:47.95 ID:yL2meWLO0.net
>>417
キャブオーバーのボンゴ並に薄くて腰とケツに悪いシートと反応鈍いプリウス風シフト、バー表記しかできない瞬間燃費計と優しさの無い運転をするaccとベルト取付のチャイルドシートつけるとヘッドレストにチャイルドシート当たって回転させずらいとことモデル末期の割に売れてるからか強気なセールスなとこ以外はいい車よ。

ただシフトレバー動かしてるのずっと眺めてた0歳児が見るとこ無くなって暇そうに寝てるせいで俺も暇

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 07:07:41.97 ID:I6X0Ce9N0.net
>>415
全然話の流れ分かってないのはお前(>>407)じゃん
ミニバン目当てに他社へ逃げられたくなかったらマツダが自社でカッコイイ()ミニバン開発製造ラインナップすれば良いじゃんって言ってるの分からないかな
なんで客取りたい他社がマツダにミニバンをOEM提供するの?それを期待するようなバカな書込みしてるから指摘してるわけ、信者はどっちだよ

しかもマツダ版ノア→ボンゴファミリア…とかセンス無さすぎて反吐が出るわ、外では発言しない方がいいですよ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 07:59:28.80 ID:t2rQJTRR0.net
この必死さ気持ち悪い

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 08:11:06.43 ID:pLGp8hHD0.net
完全にアスペだよなぁ
開発しろなんて一言も言ってないのに察しろとか

ボンゴの名前でハイエース売ってるのも知らんのだろう

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 08:15:25.22 ID:yL2meWLO0.net
まぁ系列企業が多人数乗り用途に高額なCX-8しかないのはかわいそうだよな

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:13:23.28 ID:QXsSM2Dx0.net
ハゲがキレてる

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:42:29.89 ID:qpTCgnmm0.net
>>425
1.8Lのディーゼル、なんて珍しいモン持ってるんだから貨物車と兼用の3列シート車作ったら結構使い勝手良さそうなモン出来そうだけど
ブランドイメージ()に影響するから作りたくないんだろうな...
仕事でガンガン使うには耐久性足らん気もするし逆に100万km耐えるエンジンをMAZDA3に積むのは過剰品質だろうし

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 11:44:33.51 ID:LSnC3SQ50.net
>>427
NV200バネットぐらいのサイズのFFバンに5人乗りバンとバンベースの7人乗りワゴン設定して顔面だけちょっと変えて見た目質実剛健なオシャレ感だせばカングーみたいな売り方できたよな。(ベースから新規開発必要だけど)
バンはボンゴの名前で
ワゴンはフレンディの名前かMAZDA(英数字)で売出したら欧州かぶれな自動車ファンとかノア、セレナなまんまファミリーカーを嫌がる層にもPRできたろうにな

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:40:53.56 ID:FKkrElm60.net
MAZDAのブランド戦略から言って
やれて昔あったホンダストリームみないな3列車だろうな
CX3のアレンジって感じで。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 14:15:21.84 ID:4RGZQp6v0.net
3両編成かと思った。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 20:57:16.84 ID:xALVNzP00.net
ホンダのジェイドみたいな2列目快適仕様プラス非常時の3列目有りってなかなか良いと思うんだが、何故か売れない。マツダの鼓動デザインでこういうの出したら売れないかな?少なくとも自分は購入候補として考えるけどな。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 14:10:01.56 ID:kA5ioUlz0.net
>>431
そもそもジェイドが売れてないのにマツダが作って売れるとは思えないが

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 16:37:14.66 ID:6CDQ/5pR0.net
ジェイドなんて生まれた瞬間からいらない子だっただろ
あのプロジェクトを通した責任者らはクビにするレベル

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 15:30:48.09 ID:gzs/iZlE0.net
2代目アクセラってこれより室内長が14cm長い数値になってるんだけど後部座席のスペースとか結構違うもんなの?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:17:58.93 ID:6hlecpr+0.net
USBメモリに入れてる音楽が、一週間に一回程度の頻度で決まった曲からの再生になる。
そうなったらシャッフルしても切ってもしばらくは曲順変わらず「いつもの皆さんですね」状態。
これはマツコネ再起動したときも同じ挙動。
何か回避方法あればご教授くださいm(_ _)m

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:26:13.60 ID:D0l5Q+Kx0.net
マツコネデビュー時からの持病

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:38:18.14 ID:HGhGndhj0.net
シャッフル意味なし(笑)

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:55:27.52 ID:7c/KDp1v0.net
納車時にもらった車検証入れ、分厚くて邪魔だけど皆どこに閉まってるの?それとも中身抜いて薄くしてる?

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:56:35.48 ID:7c/KDp1v0.net
ちなみに自分の車検証入れはトランクに置いてあるけどネットもないから滑ってしまう。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:59:47.47 ID:AvyCTVy20.net
ランダムで全曲リピートしても決まった曲しか流れなかったり、曲送りしたらA→B→C→A→D→E→Cみたいにすげー被りまくるよね

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 22:34:07.93 ID:D0l5Q+Kx0.net
次の夏タイヤ発注した!
このクルマ最後の夏タイヤになるかなぁ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 23:21:52.28 ID:GfJWSbOo0.net
やけに同じ曲ばっか出るなと思ってたけど、自分の思い込みじゃなかったんだ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 00:23:47.38 ID:cmMZJ4UF0.net
毎週かかる曲もあれば5年経ってようやくかかる曲もある
だからマツコネは人々を感動させるために存在する

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 01:11:42.33 ID:J96aMHBi0.net
>>438
助手席の下

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 06:55:42.23 ID:oKE5sSEh0.net
>>438
車検証と保険証券だけにしてジャッキの空きスペースに丸めて突っ込んでる

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 07:44:07.88 ID:a48apU3l0.net
>>434
あまり感じないな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:23:53.64 ID:ukd2Vfgx0.net
MAZDA3のX、1.8D、1.5G比較してベストバイは1.5Gですって記事見たんだけど、その結果より評価がどのグレードも高速の直進安定性が低いって言われてた。
アクセラは良いと思っているんだが、モデルチェンジで悪化する事あるのかね?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:41:07.38 ID:hNEF0c7z0.net
>>447
トーションビームに変わったからじゃね?
単純にコストダウンと言い切ってしまうのは短絡的過ぎると思うが
傾向としては独立懸架式の方が直進安定性に優れたクルマが多いとは思う

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:52:46.75 ID:zyuKRat60.net
>>446
そうなんだ
BL型は数値上はBMより広くてもシートやレールの配置がダメで広く感じないのかな

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:04:30.34 ID:Zau65L7W0.net
>>447
新型を悪くは言いたくないけど、アクセラからマツダ3に乗り換えた人も数名、直進安定性落ちたって言ってた。

原因の一つは、フロントサスのキャスター角を起こしたからじゃないかな?

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:41:47.92 ID:CN+cwLwi0.net
https://u-carland.com/km_syosai_nd.php?cno=10310168
22XD/AWD/6MT 2019年式 走行19,697km マツダ認定U-car
214.9万円

最終型・アクセラ最後の年式、ディーラー物件が出たよ(大阪)
探している人は即決もんでしょ、またすぐ売れるかな

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 00:08:59.61 ID:GNYpxe810.net
あのさぁ流石に過去2回誰からも反応されてないんだから他所行きなよ
ここのスレの人はもうアクセラ持ってるってわからないのかな僕

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 11:31:28.99 ID:99MM+Mvx0.net
アクセラは直進安定性良いね、高速でも凄く安心感ある。過去所有車との比較だから個人差はあるだろうけど。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 13:21:20.51 ID:/n2p6lq00.net
CX-5に乗り換えたけど、車高低いぶん高速快適だったなぁ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 14:02:17.43 ID:QVUNbPnI0.net
>>434
車内長いよ。
3代目はフロントタイヤを前にして自然なペダル配置と言ってるがキャビンそのものが後ろにずれてるだけだから。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 14:09:57.75 ID:QVUNbPnI0.net
>>447
>>448
ケツがドシッとしてたら直進安定性上がるからねえ。
3はリア独立やめてボディ傾き易くなってるからすぐに曲がる動作(アウトが沈み荷重がかかる)を取れる
アクセラはリア独立だからイン側が傾かせないように伸びきるのを抑えちゃうからな
2代目まではそれでもハンドリングの良さ訴えたいのか怖いぐらいにフロントを不安定にして鼻先がクイックに入るようなセッティングされててしんどい車だった。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 23:57:27.57 ID:PXJ1MWme0.net
BMアクセラ出た当初評論家が全体的に良くなった分尖った所が無くなってしまったみたいなコメントしていた。前車がミニバンの自分にはBMでも十分なハンドリングだけど昔のマツダはもっとシャープだったって事だね。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 01:54:08.32 ID:R0d/v4XC0.net
マツコネの音楽のボリューム
iPhoneだとUSBで直繋ぎした時とBluetoothで繋いだ時で同じ音量でも大きさ違うよね?
USB直繋ぎだと音量10でちょうどいいけどBluetoothだと10じゃ小さい
みんな音量どれくらいに設定してる?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 06:26:29.49 ID:W/r3xttR0.net
細かい事に拘る奴だなぁ
その時その時の状況で、ボリュームは調整するだろ普通

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 06:41:03.29 ID:ogcOBk9v0.net
乗る前にコンバイナがちょっとだけ上がってる時がたまにある。
ドアアンロックで全下がりするけど デフォ?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 06:55:42.93 ID:7oZuiMhd0.net
>>458
iPhone側の音量が違うんじゃないの?
USB接続時は最大音量、
Bluetooth時はiPhone側でボリューム調整できるから少し絞ってあるんでしょ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 07:10:46.30 ID:yKQ+F1z60.net
>>458
そんなんカーナビに限らずどんな音楽プレーヤーでも同じだろ
うっかりBluetooth接続エラーになったときにドワァン!ってなるだけで、普通の人は乗ったときに都度調整すると思うわ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:15:28.52 ID:2XV5OsdY0.net
音量調整面倒だよね
ストリーミングは30前後で聞いてるけどUSBに切り替え後は爆音だし
こういう細かいとこ結構ストレスになる

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 10:54:41.32 ID:WZBkpK790.net
最近の他メーカーの車種によくある、アップダウンボタンとかタッチパネルのボリュームコントロールならストレスに感じるだろうな。
マツダのダイヤル式なら一ひねりだからなんとも思わん。これはエアコンの調整も同じ。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 11:37:09.83 ID:kNgrM9T90.net
前車がGHアテンザ2.5で現車がBMアクセラ2.2xd(両方セダン)、幅は同じ1795、長さはアクセラのほうが短いんだけど、たしかにアクセラのほうが直進安定性高い気がする。そしてアテンザのほうが小回りが効く気がする。

アクセラ全長4580、WB2700
アテンザ全長4735、WB2725

小回りはさておき全長の割にWBが長いんだな。この辺が直安に結びついてるのかな。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 11:59:42.24 ID:VpS8u/aS0.net
今週黄砂酷かった!周りと比べて俺のアクセラがやたら汚れてた。イオンコート長年使っててピカピカ長持ちなんだが汚れが付着しやすい気がする。皆は何使ってるのかな?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 14:53:00.15 ID:yKQ+F1z60.net
>>464
ボリュームがダイヤル式なのが唯一のいいところ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 17:13:28.33 ID:4KL/9hgg0.net
2016年式中古で買って1週間でボンネットの塗装が少し剥がれました
飛び石か洗車機か理由が分かりませんがこんなに簡単に剥がれるものなのですか?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 17:54:16.07 ID:9B9XTfor0.net
>>468
そんな簡単に剥がれるわけない
もともとタッチペンで塗ってあったところが剥がれたんじゃね?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 18:19:37.51 ID:nOol8FV+0.net
>>468
中古車で細けぇコト気にすんなよタッチペンで埋めときな

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 18:29:31.72 ID:nIL3JKVR0.net
>>468
塗装は弱い
新車で買って1ヶ月も経たないうちに飛び石でボンネットの塗装剥がれたよ
また、飛び石でダメージ受けてるであろう箇所に高圧洗車機当てたら剥がれたw
ちなみにソウルレッドプレミアムメタリック

そんな俺のアクセラも7月に2回目の車検だわ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:15:46.08 ID:W/r3xttR0.net
>>468
日産系の粘りがある塗装じゃないからな
跳ね石を受けると簡単に塗装が禿げる
そういうもんだ
だから多少禿げても目立たない色を買うんだよ
そういうもんだ、車ってのは

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:28:09.37 ID:W/r3xttR0.net
何回も言うけれど、車ってのはそんな細かい事を追求したってつまらないでしょ
石がはねてボンネットに傷が入るのは当たり前、フロントガラスが傷つくのも当たり前
そんなのをいちいち気にするような精密機器ではありませんよ
バンパーの下をこすっても、あらら( ^ω^)・・・で済ます
それくらいの余裕はないのかな

あ、ボンネットの塗装が剥げてる
ホイールに傷が入ってる
フロアマットが汚れてる
排気口が茶色くなっている
ルーフの撥水が効かなくなっている
繋ぐ機器によって音量が違う
エンジンルームが埃にまみれてる

そんなの当たり前の事ですから

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:55:49.73 ID:QotSG2dC0.net
皆さんありがとうございます
タッチペン買って塗っておきます笑

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:32:16.12 ID:3Ynuqfrf0.net
新車でアクセラ買って数ヶ月の時洗車しててワイパー立てたままボンネット開けちまって見事に塗装剥げた。その時は凹んだ…。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:53:26.32 ID:HiHm7e5v0.net
明日ニューシューズに履き替える!
https://i.imgur.com/dJWZnVN.png
楽しみだけど,雨になりそう

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 01:29:30.69 ID:baejdpc/0.net
>>473 完全に同意。
まあその人の歩んできたクルマ歴、運転歴にもよるんだろうけど、俺は自車持ち込みで外回りをやってて何十万キロも走ったから、
最低限、薄汚く見えない程度の洗車(ガソスタ無料洗車機とか)以外は外見に関してのケアは放棄してた。
油脂類や整備にはカネかけてたけどw
あんまり走らない人は逆だよね、見た目を気にして整備はおざなり。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 01:44:14.51 ID:DlvTPnCR0.net
>>477
全くその通り
オイル類の交換や、タイヤの状態を気にかけたりする方が結果的には良い
エンジン音の細かい変化も良く気を付けておいた方が良い
はねた石で塗装が剥げたら、タッチアップすれば良い
肴は炙ったイカで良い
女は無口なほうが良い
明かりはぼんやり・・・それは危ない

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 01:51:18.22 ID:yOgWxx0R0.net
クルマきれいにしてる人はメンテもマメのような気がするけどね。
個人的には窓ガラスが汚いクルマはメンテ酷いと思う。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 02:28:48.32 ID:9RRAla+Y0.net
こんなに酷い自演臭は久々だな
おやすみ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 12:56:38.47 ID:S6ajehNw0.net
まぁ、ピカピカにしてても明らかに車の寿命縮めてるでしょって改造しているのはどうかと思うが、メンテしっかりしてても見た目があまりに汚いのも嫌だな。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:05:07.98 ID:EwSRLIYj0.net
内装外装どちらかだけキレイって車はまずないな
車内がきちんと片付けられてて掃除されてる車は必ず外観もキレイ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:14:19.69 ID:S6ajehNw0.net
アクセラ乗るようになって近所の人から声かけられる事が増えた、素敵な赤でいつも綺麗ですねって。家の敷地に電柱があるため鳥にフン落とされる事が多くマメに洗車しているからなんだが。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:20:48.19 ID:KnAmPXId0.net
>>483
ちょっと電線ずらすくらいすぐやってくれるのに
ttps://www.tepco.co.jp/pg/consignment/relocation/

まぁ洗車好きなら毎回鳥糞拭ってればいいんじゃない

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:40:32.54 ID:gRF/Pcib0.net
マツダ関連のスレって妄想語る人多いよねw

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:38:15.73 ID:lf0JEE760.net
>>485
妄想語りの多寡をどうやって集計したの?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:41:07.79 ID:SDkmY5nL0.net
いわゆる、俺様基準よw

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:45:24.28 ID:eaKWAl9B0.net
>>468
哀れな、いつかの法律改正時に環境に悪い分厚い柔らかな塗料使えなくなって硬く薄い塗料に変わったからペリっと剥がれ易くなったのよ。2000年ぐらいかな?

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:02:45.32 ID:8zdEZ5hf0.net
>>488
条件同じなのに他社採用塗料は剥がれないんだよね

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:11:18.31 ID:UH8zLFjL0.net
プロアクティブについてる16インチトランザは性能的にどうなんかな?さすがにエコピアより上?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:25:01.67 ID:sqFKOVSG0.net
ゴミだよ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 20:02:49.81 ID:HHphhWiA0.net
ゴミだね

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 20:39:31.18 ID:kfo1GSdI0.net
16インチ(笑い

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:09:04.20 ID:tRG87CEb0.net
>>489
トヨタのパールホワイトが剥れるのは有名。
トヨタに限らず最近の塗装は薄くて弱い。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:14:01.06 ID:dI8R/yOF0.net
>>484
申し込みは簡単だけど移設は簡単ではないよ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:40:27.98 ID:8zdEZ5hf0.net
我が家のトヨタじゃないパールホワイトは、同じような使い方してるマシングレーが巣穴だらけなのに対し傷の視認すら難しいよ。
年式はアクセラのほうが古いんだけどなぁ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:54:22.37 ID:EwSRLIYj0.net
特定のメーカーに限らず、ボンネットやルーフのクリアが異常なほどボロッボロになってる車あるけど、あれ何?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 23:38:43.08 ID:S4ayPZO60.net
外れ個体?

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 01:27:58.04 ID:6TUX/4Hh0.net
>>497
2000年初めぐらいまでのマツダ、スバル、ホンダのソリッドブラックは日光か熱に弱いのかボンネットとルーフが間違いなくねずみ色だったな。
トヨタのスーパーホワイトとスーパーレッドは頑丈なイメージだったけどトヨタはマイカ塗装のクリアは弱いのか柔らかいのかムケムケになってるイメージ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 03:00:26.72 ID:DWETC/v10.net
80年代にはどいつもこいつもホワイトの車ばっかりだったな
赤や青の車に乗ってる奴は奇人扱いされていた

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 07:34:26.05 ID:riiv52uU0.net
昔のハイレフコート良かった気がする

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:10:22.19 ID:t4wc6bDJ0.net
実家の12年目のトヨタのパールホワイト(070)は問題ないな
アクセラ(ディープブルークリスタルマイカ)のほうが飛び石傷は目立つ

トヨタは有料色だし層が厚いのかもしれん

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:39:39.59 ID:oRG+QNd/0.net
水性塗料は塗膜が固いのか
固い塗膜は厚塗りすると逆効果だしなぁ

ディープクリスタルブルーはタッチアップがテキトーでも目立たなくて気に入ってるわ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 21:09:06.88 ID:j1ZsPBiq0.net
古いフィットの赤で凄い事になってるの良く見かける。ボンネットだけやたら白っぽくてあまりに酷い。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 21:51:27.19 ID:i5QLYSEV0.net
>>504
初代フィットの赤いのはほんとひどいのが多いよね

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 21:59:03.11 ID:7++bCZJk0.net
>>476
レポよろ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 07:05:39.89 ID:OyE4t7hF0.net
>>476
むしろ雨の日に良さが感じられるタイヤな気がする
俺は16インチだがたゆんたゆんになるからこのくらいのサイズの方が良いかもな

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 14:20:03.00 ID:XZWO0tI60.net
いっしょにいいクルマつくろう!ドライビングセッション ついに登場した新型GR86とBRZの走りを LOVECARS!TV! 河口まなぶ と 山本シンヤ が試乗インプレッション!
LOVECARS!TV!
798 人が視聴中
プレミア公開中

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 17:08:12.14 ID:DvkBLH/K0.net
>>497
海に近いところに車とめてるんだと俺は思ってる

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 17:50:28.85 ID:jG+/slJ00.net
いい車つくろう鎌倉幕府

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:04:01.46 ID:KkEK+4j/0.net
突然どうした

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:09:55.38 ID:kagWpAE00.net
FCR062入れたらアクセラの燃費が0.5km程度よくなった
11万キロ走ってもまだまだいけるな

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:31:13.21 ID:2LIziDwj0.net
>>506
BS REGNO GR-XI 215/50R17 91(2016年製,残り溝深さ約5mm)からの履き替え。
走り始めの第一印象は静かかつ当たりが柔らかで快適の一言。
橋の継ぎ目やカーブなんかによくあるゼブラ舗装を通過すると良くわかる。
高速での直進安定性も素晴らしい。
まぁ古いタイヤから新しいタイヤへの履き替えだからどんなタイヤでもそう感じられた可能性はあるw
悪くなった点としてはタウンスピードで轍に若干ハンドルを取られやすくなったことかな。
これはおそらくタイヤ幅を増やしたせいだと思うけど。

見た目はショルダー・サイドウォールが丸っこいからあまりかっこいい部類ではないね。
ロードインデックスが大きく,200kPaぐらいまで空気圧が落ちても純正タイヤ(前期XDフロント)の負荷能力を実現できるから,空気圧調整の幅は広い。
https://i.imgur.com/8gYYpIo.jpg

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:41:38.65 ID:eV2+bD5x0.net
>>513
溝が新品に見えない…

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:50:07.12 ID:VmN5f/xN0.net
ブロックの角が面取りしてあるのは音対策だろうな

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:33:19.47 ID:JuzXdvSi0.net
>>513
レスサンクス!
良さげだなぁ
俺もインチダウンするか...
ちなみにこれ正規品?
ミシュランのホームページのラインナップにはなかったが

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:54:02.07 ID:2LIziDwj0.net
>>514
仮に中古でこの性能なら自信を持ってお勧めできる製品だわw

>>516
確かに日本のHPには載ってないから正規輸入品ではないと思う
UKのHPには載ってた
https://i.imgur.com/ak3Y7yi.png
ちな生産国はドイツ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 00:13:01.31 ID:wPlFOaG90.net
>>454
よくSUVの利点にドライビングポジション高くて見晴らしが良いと言われてるが
まあ悪いがオレはそれは利点じゃなくてマイナスに感じるが あなたも同じかも。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 05:04:07.35 ID:RSIztgef0.net
泣くよアクセラ平安京

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 15:08:00.09 ID:eReDUKPi0.net
アクセラの車高3センチ上げたい。
ガソリン車にディーゼルの4WD用のバネ入れたらいい感じに上がらないかな?
てゆーかブッシュがへたって新車時より落ちてるのを戻したいだけなんだが打ち換えめっちゃ金かかるからな。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 17:26:31.06 ID:E3hK1VXM0.net
ブッシュのヘタリが原因と分かってるならブッシュが先だろうて...
今まで乗ってきた分と同じくらい乗る気ならソレこそ部品なくなる前に確保しとくべきでは?
そこまでかける価値があると考えるかどうかと言うのは勿論あるけどさ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:55:16.79 ID:gVXnlDdQ0.net
アクセラ売るなら初回車検くらいで売らないと査定厳しそう。俺は1月に車検通したから乗り潰す覚悟。金出してまでアクセラから乗り換えたい車種も無いし。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:30:21.77 ID:yFxmwZkH0.net
セダン買ったからリセール諦めてるわ
MTで特定な層に人気あっても買い叩かれるしな

CX-8は魅力的だが今さら同じ世代の車に乗り換える気も起きない
東京都の補助金あるし、ADAS考えるとテスラぐらいしか欲しくない

結局、乗り換えはコスパ悪いのでありえんなw

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:15:51.50 ID:PSPANZYQ0.net
GWに油脂類をのんびり全交換する予定ですが、下記以外にも交換できる油脂は何かありますか?1.5L4WDです。
エンジンオイル、ブレーキフルード、パワステフルード、ATフルード、デフオイル、トランスファーオイル、クーラント

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:29:15.45 ID:Zpdlpoh80.net
パワステフルードは無いんじゃないかな

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:04:32.33 ID:VZJg4aXj0.net
>>524
取説読めば?まあ君には無理だと思うけど。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:13:54.87 ID:PSPANZYQ0.net
>>526
わからないなら黙ってて

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:20:47.75 ID:Yayk1Los0.net
電気自動車にエンジンオイル要らないのと同じで、
電動パワステにパワステフルードは要りまてん。

距離いってるATのフルード自己流で交換すると却って痛めるから気をつけてね。
トルコン太郎のある店に任せるのが良い気もするけど。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:26:02.39 ID:Z9PBAWnX0.net
>>523
CX-8は確かに良さそうではある。4人家族で普段優雅に、たまに親乗せて墓参りで6人乗るとか考えると理想的かも。
けどミニバンの時も結局ほとんど3列目使わなかったし、アクセラ運転するの楽しいから買い替えない!金もない!

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 02:06:17.37 ID:hKNT1dwp0.net
>>527
EPSにパワステフルードとか言ってるクソボケの愚図がなんだって?取説は捨てたの?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 10:37:39.60 ID:/JPf9aok0.net
>>529
車体費用と維持費(燃費、税金)考えると必要なときだけ、
大きい車をカーシェアやレンタカーで借りたほうが良いからなぁ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:56:14.68 ID:rVHERp760.net
YouTubeに車の動画上げてる奴は多いが河○とか五○とかよりメーカーへの忖度ない素人のが見てて説得力があるね。ハ○ター何とかってのが新型ハリアーボロカス言ってて、でも説得力あったわ。それでもマツダより遥かに売れるんだけどね。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:00:24.87 ID:OqHC1W6O0.net
BMアクセラスポーツって27インチのママチャリ横倒しで載せれますか

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:05:43.69 ID:bWrkQ/jJ0.net
楽勝だろ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:54:58.94 ID:auiWl2Lw0.net
>>533
後部座席倒せば。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 23:32:50.28 ID:OqHC1W6O0.net
>>534
>>535
ロードバイクなら余裕っぽいけど
ママチャリはハンドルとカゴの嵩が高いから収まるのかどうか

この週末に試してみるわ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 00:45:13.61 ID:IGcG9nCW0.net
>>536
26インチのMTBだったけど2台乗っけて処分場に持って行った。
ママチャリくらい大丈夫だろ。
乗っけられないとしたら、下手くそなんだろうな。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:38:05.63 ID:uzAB7zRs0.net
16インチの幼児車は倒さなくても入ったぞ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 08:40:43.35 ID:D3zI538Y0.net
車輪外した自転車が縦に入らないと使いにくい
てか使い物にならない

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:15:43.67 ID:JmdOFwjA0.net
>>539
んじゃ別の車買えよwwww

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:33:05.56 ID:fz6hCH560.net
>>540
落ち着きなよ
彼は実際に入るか入らないかについては言及していない

まぁ彼のレスは彼の個人的要求性能が開陳されているだけであって他のユーザーによって何のメリットもないわけだけど

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:37:45.19 ID:2fcrG03B0.net
前後外した27.5ハードテールは立てて入るぞ。ただし入るだけだ使いにくい。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 09:41:06.15 ID:70UmZGb/0.net
タイヤ交換した。パトラッシュ、僕はもう疲れたよ...

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:41:23.08 ID:b+wB7bUs0.net
自分で交換したの
お疲れさんでした

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:58:46.83 ID:FjQxoASq0.net
16インチだから自分でタイヤ交換してるけど、もしも18インチだったら店に任せるだろうな。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:57:38.64 ID:CRto+nJ90.net
バランス調整もしたいからな

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:59:36.35 ID:Er37OWpk0.net
>>546
毎シーズンバランス調整してんの?
それとも組み換えのときの話?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:57:48.34 ID:PycLXszk0.net
ひいこら言いながら18インチ交換してるけどバランス調整はタイヤ買ったときだけだわ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:32:52.10 ID:kyuLEKMj0.net
皆行動力があって良いな
俺は定期の整備の時についでにタイヤのローテやっておきましたって言われる程度だな

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:44:17.45 ID:ntMOwOws0.net
昔は階段なしマンション3Fのベランダにタイヤ保管してせっせと頑張ってたけど今はもう無理だわ
あの頃の自分を誉めてあげたい

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:35:17.48 ID:zeiafw+/0.net
階段なしマンションなんてあるの?

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 08:35:00.99 ID:XauQJ54A0.net
>>543
あれ?俺がいる

553 :550:2021/04/12(月) 09:06:03.75 ID:d7u+Nwyf0.net
>>551
推敲してるうちにおかしなことになってたわw
もちろん「エレベーター無し」の間違い

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:56:52.27 ID:zeiafw+/0.net
>>553
そういう事だろうとは思ったけど、昔は階段より過酷な手段があったのかなとも思ってしまったw

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:34:04.04 ID:DHBO4LtR0.net
>>533だけど
27インチのアルベルト積んでみたらいけたわ皆さんありがとう
https://i.imgur.com/ASRCG18.jpg

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:47:25.49 ID:O47IciWP0.net
>>555
上手く積めたね
下にシート敷いているのは二重の花丸だわ
よくやった

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:38:05.08 ID:3CVITdoP0.net
>>555
家に通学車の類は無いがこの積み方で入るんだな
参考になった ありがとう

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:56:53.94 ID:IzyJgfxE0.net
ハッチは荷室が短いから大変だな。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:21:27.70 ID:p9zs9j8H0.net
むしろセダンの方が幅ある長物は入らんやろ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:25:00.63 ID:liByWmEJ0.net
90×180のラティスは入ったけど高さあるとキツイ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 14:05:04.09 ID:jRTrHc380.net
2014年くらいのアクセラスポーツの中古買おうと思っているんですが、マツダコネクトを有償でアップデートすれば、初期の頃にあったナビの酷さは解除されてますかね?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 14:41:56.46 ID:+52I85ns0.net
>>561
既に初期モデルのナビデータのSDは事実上存在しないので基本はトヨタと地図データは同等品が入ってるハズ
細かいアルゴリズムに関してはアップデートで直るかもね

まぁレトロフィット付けてもらえば良いんじゃない?
3万弱掛かるけど最新のアプデ適用とAndroidAutoまたはCarPlayに対応する

素直に後期買うのも手だけど

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 14:44:48.82 ID:3CVITdoP0.net
>>561
レトロフィット自分で付けた
元を知らんがandroidでナビするのを邪魔する事は無い

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 14:48:11.79 ID:+52I85ns0.net
>>563
レトロフィット取り付けてもVer70以上じゃないと動かないのでアプデは必須

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:40:15.88 ID:JhbjlMKy0.net
>>561ですが、どうやら2016年のマイチェンで自車位置演算ユニットがマツダコネクトに追加されたみたいですね
それ以前で測位精度上げるには5万近く場合によっては必要になるとか
情報ありがとうございます、マイチェン後の15Sプロアクティブあたりを買おうかと思います

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:45:13.93 ID:IzyJgfxE0.net
動く地図としては初期型マツコネが最高だった。
縮尺を変えても細い道が消えず、スクロールも滑らか。戻せるものなら戻したい。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:49:56.88 ID:9FQaQ2bz0.net
>>565
後期でも自車位置ユニットは入ってない
ただ、液晶の質が上がってる

その他は
ハンドルが現行の第6世代車と共通
自動ブレーキがほぼ現行モデルと同じ性能
リアバンパー塗装
ヘッドライトがLED
(プロアクティブ以上なら分割ハイビームに対応)

MRCC付きのプロアクティブ以上買っときゃ現行のトヨタ車並の装備なので
古臭さは感じないと思うぞ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:10:59.66 ID:q31eso3E0.net
>>565前期乗りだけど、演算ユニット(ステー込み)7000円だったよ
自分でつけた

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:19:05.96 ID:KX/HTG7g0.net
>>567
横からすまんが、
後期アクセラのマツコネの液晶の画質があがってるって事で、
前期アクセラのマツコネを後期のマツコネ(パネルのみでも可)と交換することも可能なのですか?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:22:50.86 ID:19jSvmez0.net
>>569
そりゃ所詮ナビなわけだし、やろうと思えばできないことはないだろうが、そんなことやるなら最初から後期買ったほうが安くなるぞ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:31:36.68 ID:HDrTkylf0.net
>>565
外装デザインの好みで前期がイイって人でなければ後期買う方が良いと思う。
この頃は安全装備が毎年更新されてたから。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:34:20.04 ID:zeiafw+/0.net
分かるわ
案内しないで地図見るだけなら良かったよな

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:52:47.22 ID:f2eK3zUq0.net
>>565です
2016年のマイチェン以降のモデルならば、ステアリングボタンでMACCの機能があるもので、かつインパネのボタンが5つ埋まっていればほぼADASはフル装備のアクセラスポーツみたいですね
1.5Lのモデルなら価格もこなれてますし、最新のカローラにも引けは取らないくらいの感じになるので、ディーラーの中古車を探してみます

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:14:07.68 ID:22tT3gqZ0.net
後期のモニター、ボルトオンで付くよ。白黒はっきりして良い感じ、高さもちょっと下がる。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:16:00.91 ID:22tT3gqZ0.net
オクで中古後期のモニター1.5kで買って、前期のモニター1kで売れた

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 22:23:44.41 ID:NRfOR7hD0.net
>>571
2016年のアクセラは最先端だったからね

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 22:46:00.66 ID:KX/HTG7g0.net
>>570
すまん。もう購入済2ヶ月なんだ。
2014年2.2xdなんだが、
画質が荒いのが唯一の不満なんだ。だいぶん慣れたけど。

しかし、前期と後期、
そんなに乗り心地違うのか‥

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:40:44.89 ID:n33NJocN0.net
https://autoc-one.jp/news/3036885/

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:29:07.66 ID:qxjjNEVX0.net
>>577
2014年式ならもう7年近く経っているから、
スタビライザーブッシュを交換したほうが良いかも。
経験者は語る!

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:19:59.99 ID:ubjAdZUC0.net
後期のモニターに変えると、コントラストがはっきりするだけで、画質は変わらない。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 11:43:28.41 ID:LrPMqTyg0.net
スタビライザーブッシュは今度の点検の時に見てもらおう。
マツコネは画質あんま変わらないのか‥
教えてくださった方、
ありがとうございます。

週末はツイーターをつける予定。みんカラにも書いてたが、両脇のスピーカーカバー外すだけでも全然違うのな。
カバーに穴あけしようと思う。

めんどくさいからツイーターはポンつけでもいいか。やった事ないがどうにかなるだろう。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 13:51:32.64 ID:hLluDAEx0.net
>>581
マウントキット付けてパイオニアのやつ付けたけど感動レベルで変わるよ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:43:38.30 ID:C50bHGzk0.net
アクセラ後期出た時やたらGVCアピールしていたけど前期とそんな違うのかね?後期乗ってるけど乗り比べた事ないからよく分からん。運転しやすい車だとは思うけど。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:49:33.39 ID:ST/KRAjw0.net
中古試乗してきたけどさすがに1.5は役不足だな。高速は走れたもんじゃないと思う。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:53:48.92 ID:GUrnlaVJ0.net
>>584
普通に走るぞ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:54:45.72 ID:JKq0NP1c0.net
1.5はパワーがありすぎてアクセラなんかのエンジンに使うべきではないって意味?

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 22:30:35.31 ID:GhTarEiD0.net
今何乗ってるか知らんが>>584には役不足かもな

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:17:52.87 ID:QJSUnyYq0.net
それを言うなら役者不足だ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:21:29.44 ID:O5xzxGwk0.net
汚名挽回だ!

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:42:31.88 ID:RRaK9qCL0.net
名誉返上だろ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 00:38:00.93 ID:fkjS9aa+0.net
1.5Gの回した時の音はなかなか気持ち良い。大人4人乗れてカッコよくて気持ち良いアクセラに俺は満足してる。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 01:00:08.71 ID:ifo7Mmx40.net
チラ裏だけど中古BMアクセラ買ってほんと良かった
かっこいいしほとんど不便ないし
背伸びしてMazda3買ってたらお金がキツかったわ
ただバックモニタほしかったな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 01:19:44.23 ID:TLDKNn4T0.net
中央道の登り坂はノーマルの1.5では確かに厳しかった。ECU書き換えたら余裕で登るようになったけど。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 05:51:45.23 ID:5XWqzPo40.net
>>584はいつもの人だろう

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 07:40:37.32 ID:0nk2kUmh0.net
教習生ですらアクセラで高速走ってるからな

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:00:16.37 ID:OhkiiHVQO.net
>>584
中古試乗してきたけどさすがに2.2は役不足だな。高速で余裕がありすぎる

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:30:45.49 ID:EUyLiKgB0.net
>>595
あれ1.6Lなんだよな

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:58:04.33 ID:XSRJmKsw0.net
実際のところMRCCついていれば1.5でも高速移動楽だし快適だけどな

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:31:08.68 ID:ozSduH4P0.net
22Dは役不足
15Gは力不足

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:45:35.31 ID:roG+fdho0.net
>>599
後期のエンジンが15G、15D、22Dの三択なのはディーゼル誘導の意図があったとはいえ、
2リッターガソリンさえあれば買ったのになあという顧客を逃して勿体なかったと思う

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:49:24.99 ID:8rcXu0Hc0.net
>>594 いつもの人は俺だが、今回は躊躇って書き込みしていないぞw
パワー不足かそうで無いかは所有すれば遅かれ早かれ分かる。
今はECUで対処できるから、中古価格にプラス8万とハイオク燃料代を見込んでおいてそれでも買い得と思うなら買えばいいのよ。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:35:31.42 ID:NEVie+sy0.net
>>599
確かに
珍しく役不足の用例に使えるw

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 16:27:15.81 ID:JfvoJAtb0.net
>>601
> 今回は躊躇って書き込みしていないぞw

いつもの人は皆そう言うんだ。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:37:18.31 ID:XrBPhwBT0.net
22Dでパワー持て余すことなんてないと思うが

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:51:57.59 ID:HAbouJn10.net
>>592
アマゾンで売ってるポン付けできるの結構オススメ
リアハッチバラすの面倒だけど、頑張れば出来る

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:52:13.83 ID:ktt6HA6E0.net
もうこの話題はウンザリ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:57:58.55 ID:HAbouJn10.net
エンジン話題になると、殆ど出番が無い前期20Gは悲しい…
シェア5%無いのかな

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:33:31.25 ID:oDzsEpGk0.net
20st乗りのおれ参上

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:23:15.24 ID:EQWUsBSR0.net
マツスピ乗ったらどれも貧弱貧弱ゥ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 00:46:42.20 ID:6TRjOUqZ0.net
3が出た時、開発担当がアクセラのドラポジは実際には歪んでいたとか言っていた記憶なんだがアクセラってドラポジ良いよね?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 00:55:35.10 ID:5kKJTUjn0.net
>>610
椅子の真正面にステアリングがあって、
ペダル配置とフットレストが適切で、
コマンダー操作がしやすくて、
エンジンオン・サイド解除・シフト操作と走り出すまでの操作が左手で完結して、
HUDのおかげで目線を落とさず運転出来る。

アクセラもかなり優秀だけど、新型はそれに磨きがかかった感じかな。
歪んでるってほど酷いもんじゃないと思うよ。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 01:18:02.39 ID:eqaXDgK50.net
>>583
あったなそういうの
俺はなぜか直進安定性の方が感心したけど

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 02:03:52.95 ID:6TRjOUqZ0.net
>>611
アクセラでも優秀だよねぇ。3は更に進化しましたって言えば良いのにわざわざアクセラ下げる発言多かったような。マルチリンク失敗とかさ。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 02:09:26.17 ID:6TRjOUqZ0.net
>>612
外人を助手席乗せてコーナーでペンダントの揺れの違いをアピールしてたよね。
確かに直進安定性は凄く感じる。クルマの完成度は決して悪くなかったけど売る気があまり無かったような。特別仕様車も全然出さなかったし。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:15:42.93 ID:GvJL8S9V0.net
>>583
自分としては片側2車線道路で
車線を跨いで蛇行運転すると違いが分かるかな?程度だったな

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:43:10.93 ID:eqaXDgK50.net
>>614
前の車のRX-8が(幅が違うとはいえ)同じ18インチで、アスファルトのうねりとか少し浮いたマンホールの段差とかで
微妙にステアリングが在らぬ方向へ持っていかれていたのに今乗ってる後期アクセラはかなり素直に直進するんよね

コーナーに関しては横Gが感じづらくなって個人的には少し寂しい気もするけど、足回りふにゃふにゃのT車乗ってる知人曰く
ワインディングロードがかなり楽らしい

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:48:56.33 ID:0t36pXjf0.net
古いT車なのかな
今のT車は硬いのが多いと思う

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 11:34:00.23 ID:QHOiSQD10.net
今のT車は硬いね
カローラフィールダーとかは柔らかすぎて吐きそうになるけど

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:32:34.97 ID:CzY5i97j0.net
トーションビームは基本硬い気がする
減衰すぐ逝ってバネ動き放題な印象

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:40:46.69 ID:QHOiSQD10.net
>>619
昔のT車は最初から軟らかいよ
軟らかいほうが乗り心地が良いと思う人が多いからな

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:21:19.84 ID:f8nuypp60.net
柔らかTっていう傾向は10年以上前な気がするよ。10年ぐらい前からどんどん変わった。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:18:50.12 ID:uYu91e5k0.net
エアコン壊れてた。
温い風しか出てこない。
暑い。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:36:46.08 ID:6TRjOUqZ0.net
今のTは車種によるのかな。プリウスとかは柔らかそう、客も柔らかいのが好きな高齢者が多いイメージだし。クラウンなんかはだいぶ硬くなってそう。ホイールハウスの隙間がずいぶん狭くなったよね。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:20:37.17 ID:lMlgZ3oA0.net
>>610
世の中アクセラより酷いクルマがいくらでもあるように
設計者が改良する余地もまだまだあるんだと思う
レーシングカーと違って一人ひとりの体格や使い方に合わせて作れるモノでもないしね...

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:44:04.30 ID:f8nuypp60.net
そうだね。
少なくともTだってマツダだって硬い柔らかいの二元論の素人に評論してほしくはないだろうしね。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:59:22.60 ID:0t36pXjf0.net
>>623
いやプリウスも結構硬いかと
少なくともふにゃふにゃではないよ
まぁタクシーでしか乗ったことないけどさ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:01:02.11 ID:Xu9UEUtc0.net
>>582

言われたモノでつけたら、
ああ感動した。
ありがとう。

ホントは面倒くさくて、
イエローハットに電話したら5000円からといわれ、
オートバックスに電話したら、
Boseシステムのスピーカーは特殊な抵抗の為、ツイーター付けられないと断られた。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:29:23.22 ID:fNP5Hcfg0.net
後期だけど、普段殆ど使わないエアコンからここのところカビ臭が酷いので、スプレー式のエバポ脱臭剤を試したがほぼ効果なし、ガソスタのオゾン脱臭はまったく変化なしだったが、どうすればいいかな?
フィルターは臭いが出だしてから交換したのでそれほど汚れてないはず

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 09:25:34.31 ID:mHQ/s46x0.net
>>628
臭いのってアイドリングストップ中じゃね?
屋上の駐車場とか日の当たる場所に止めとくと少し改善するかも

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 10:30:37.05 ID:Td7LoX+b0.net
>>628
@真夏の暑い日に窓を全開にしてエアコン温度を最低&ファンMAX。
Aスプレー式のエアコンクリーナーをエアフィルターの所から一本吹き込む。
Bその後ファンを止めて1時間くらい待つ、
C再度@を実施
これでかなり改善される

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:26:02.95 ID:8HeIoX7V0.net
運転席側のミラーが開くときだけ変な音するようになってきた
7年目だけど壊れたら修理代高そうだな

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:34:15.57 ID:TREGMuvc0.net
うちのbm2005年式は左のミラーが格納できなくなったわ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:44:08.26 ID:E9ZqehGq0.net
そりゃ16年も経てば流石にね

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:51:23.73 ID:VtJjMer+0.net
>>628
630も言っているが真夏の蒸し暑い時にやらんとあまり効果無いよ
バルサン焚くみたいな感じで安定化二酸化塩素撒き散らすタイプのエアコン消臭剤があるが、あれだってせいぜい水分60ml程度だろ?そんなちょっとの湿り気でエバポレーター全体に薬液が行き渡るとは思えない

クーラーガンガンにしたらドレンから水がボタボタ滴るくらいの季節(=エバポレーターがビッチョビチョになる季節)にやると良いと思う

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:53:01.49 ID:E9ZqehGq0.net
ドレン水を増やすのが目的なら風量は少ない方が良いよ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:00:17.96 ID:73qOtCLC0.net
>>628
俺はシーズンイン前に
>>630の@をやってる
スプレーは使ったことあるが、気休め程度

エバポレータ洗浄をやってみたいが
バラすの面倒そうでやってない

637 :628:2021/04/19(月) 18:25:38.61 ID:fNP5Hcfg0.net
みんなありがとう。
薬液濃い方が良いだろう&洗い流したいという理由で当日晴れ&次の日雨の条件で施工したのが間違いだったのか。
内気循環で結露が必要ということは、温度と湿度の高い曇りの日に窓全開が必要だから、梅雨入り前に再挑戦してみる。

>>629
エアコン入れた直後が一番ひどくて、しばらく経つとほぼ無くなる。アイストは無関係っぽい。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:11:58.61 ID:4qDsxrkU0.net
>>580
>>637
自分が以前やった手順はまずブロアファン取外しフィン洗う
風量を見てるセンサーがあるからそこを外す
家庭用エアコンクリーナーでノズルつけてエバポレーター直当て噴射
ちょっと放置で風量MAX温度最低AC内気循環
これでイケた
後は吹き出し口に各々洗浄剤噴射も忘れずに

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:08:18.04 ID:M9OMn2CZ0.net
>>633
あ、2015な

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:45:37.95 ID:Aqols6+90.net
>>639
自分は2018年だけど2年で運転席側がダメになった。幸い保証期間内で部品無償交換だったが助手席側は交換してない、いつ壊れるか…。ディーラーは水に弱いとか言っていたが、そもそもサイドミラーなんだから雨でも濡れるし設計がおかしいだろ、それ。言ってておかしいと思わないのか?と思いましたわ。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:38:45.38 ID:EFM87oas0.net
散々既出だけどサイドミラーのアクチュエータに対策品と思しき品番違い出てるよ
保証期間延長されてるし症状あればタダで交換してもらえる

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:01:50.04 ID:ZqnB8Q950.net
この(世代のマツダの)クルマのサイドミラーって洗車すると結構中に水溜まり込むよね
それが作動不良の根本原因なんじゃないかな
青空駐車なら雨降るたびにそうなるだろうし

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:30:43.36 ID:yuLmFrbH0.net
こないだ7年目の車検でドアミラーの件訊いたら、5年まで無償修理対象だとさ

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 01:11:24.57 ID:yGuCXbg/0.net
>>642
洗車後きれいに拭き上げたつもりで走るとドアパネルに水滴が飛んでてガッカリする
あとドアミラーじゃないけどリアハッチも水切り性が悪い

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 01:55:07.29 ID:iRyLZ4lH0.net
>>637
本当にカビならしょうがないけど、ビニールが焼ける様に匂いなら、エアコンユニット無償で交換してくれるよ。2016年式の22XD特有みたいだけど、冷えすぎて、中で凍結するらしい。対策ユニットに交換してくれる。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 01:57:31.98 ID:iRyLZ4lH0.net
>>642
高圧洗浄機を使うと壊れやすいらしい。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:02:42.81 ID:Tcr7MIkw0.net
>>645
17年式の1.5Gでも変えてもらったぜ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:10:18.20 ID:xJRDi9BJ0.net
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20201012001/

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:44:02.57 ID:Xp51pEWv0.net
>>647
俺も同じく17年の1.5Gでエアコンユニット交換してもらったよ、メーカーは問題のパーツNo.把握してるっぽい
エアコンくらいじゃサービスキャンペーンにも挙がらないんだねーなんだかなぁ

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:47:59.34 ID:xJRDi9BJ0.net
>>645
2016の2.2xd乗りのおれ参上。
今のところ症状出てないけど不安だ……。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:31:29.13 ID:sgILa4MS0.net
>>647
まじか。同年式グレードだからうちのも出るかなぁ。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:44:21.77 ID:UAERpoK30.net
>>640
ウチは2017年後期、右側重症・左側ごく稀に発症で持ち込んだとき左側は症状でてなかったけど両方とも交換になった。
サービスに聞いたら対策品に切り替わってると

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 11:23:18.97 ID:TNJl5lCF0.net
>>651
気温が高い夏場に内気循環にして23度ぐらいで冷房回して臭けりゃ該当
外気温が35度以上ならほぼ出てた

地域によっては出ないとかあるから、変えたくないのかもな

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:45:57.32 ID:TYxTea6A0.net
エアコンONでビニールが焦げたような鼻につく臭いは15Sでもあったよ。購入して2年目くらいには無くなった。体に悪そうな臭いだったわ。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:11:43.01 ID:JmD/LA1e0.net
>>648
こんなの知らんかったぞ
教えてくれんのかマツダは
先月左のミラーが逝ってしまったんだが
もう6年経ってるから有償修理やないか

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:45:52.32 ID:7hOM8keW0.net
2016年15XDだけどエアコン異臭は内部が凍結云々言われたけど有償になると言われたよ。ディーラーによって対応は異なるのかね

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:47:19.53 ID:6cTGZm6t0.net
これ前期が対象外なのは影響無いんじゃなくて、5年過ぎてるからどっちみち期限切れってことなんだろうな

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:13:25.28 ID:el2Dtm5x0.net
5年以内なら無償なのか
最近ミラー中途半端に動くから出しっぱなしにしてたんだ
次の休みに行ってくる
ありがとうございます

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:30:26.33 ID:aYz6Rq1v0.net
ミラー動作不良は出先で閉じるの躊躇しちゃうからストレスだよな。アクセラはなぜか自動開閉じゃなかったから自宅では閉じないで済んでいたが…

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:35:18.79 ID:4cO6gVVn0.net
自動開閉じゃなかったのはオプションを付けなかったからだろうなぁ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:48:02.38 ID:kW4TuBB/0.net
俺の2014年アクセラ20STはミラーは自動開閉だよ
雨ざらし駐車場だが幸いなことに不具合は兆候も含めて一度も無し
MT楽しいし今年も車検通すよ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:10:39.92 ID:1fARdacL0.net
後期だったらモノタロウでアテンザ用のスイッチ買えば自動開閉になる
9500円ぐらいかな

アクセラ用と違いメッキ加飾されてる 取り付けも既存のを外してケーブル繋ぐだけ
ドアパネルの取り外しすら不要

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:55:16.49 ID:aYz6Rq1v0.net
ミラー自動ってオプション設定だったの?知らなかった、お恥ずかしい…。アテンザ用のネットで買うわ…。デイライトもヤフオクで3000円くらいであるしGW暇そうだから付けようっと。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:50:03.61 ID:0bpPGh8p0.net
縁があって契約したわ
今でもBLは気に入ってるんだが
結局選んだのはまたアクセラだった

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 06:51:59.52 ID:ttVNBBrm0.net
>>664
オメ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 14:05:49.08 ID:t2vZuJCt0.net
ドアミラーのリコールって
実際に不具合出ないと
替えてもらえないものですか?
不具合無いけど念のため替えてもらうのってダメなのでしょうか?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 15:08:03.12 ID:S7mBae6F0.net
7年目に乗ってるが、たまーに発生する
完全にダメになるまで放置(どうせ有償だろうし

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 15:45:25.03 ID:UQDzgZAL0.net
>666
ディーラーによるかもだけど、おれんとこは症状が出ているほうだけの交換だったよ。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:15:04.73 ID:9PuWukdu0.net
「雨の日に症状出る、両方とも」って晴れた日に行けばいいんだよ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:51:12.26 ID:0U1TeaWG0.net
じゃあちょっと水かけてみますね〜

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 10:07:40.07 ID:9lKnHSF60.net
ちょっと水かけるくらいで再現性を確認できるなら検証するだろうけど、実際は症状出る出ないの水掛け論になるだけだから、そういう面倒臭いの嫌ってさっさと部品交換しちゃうよサビキャン打たれてるわけだし

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:41:38.16 ID:ziOIA93w0.net
洗車後たまになるから水なんだろうとは思ってる

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:49:18.31 ID:zLBJpF7b0.net
ディーラーで再現しなくても交換してくれるよ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 13:10:21.24 ID:nhUrdJ790.net
7年10万キロ目前のXD/MT
最近DPF再生頻度が上がってきた気がする
コロナ禍で遠出が減ってチョイ乗りの割合が増えたってのもありそうだけど
まぁどうせもう保証もないのでスートルっていう添加剤を試用中
添加剤投入後の再生はまだだけど,若干軽快感が薄れた気がする
燃費もちょっと悪化してる感じ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 13:33:05.13 ID:9ZbQGpUc0.net
同じくXD
DPF再生間隔がほぼ毎回170km

半年前に警告灯点灯でディーラーでエンジン内部がっつり清掃されたはずだけど、再生間隔ってDPF内部の累積堆積量で決まるの?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:48:43.97 ID:t+aoZzH70.net
燃費=燃料の使用量=発生した煤の量

でDPFの間隔は決まるんじゃないかな。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:07:18.14 ID:eKxhFrbS0.net
一般的に、フィルターメンテ要否は
フィルター前後の圧力差で判断するもんだけどな

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:37:55.60 ID:nhUrdJ790.net
長文スマソ

>>675
再生するかしないかは,基本的には現在の堆積量(計算による推定値やDPF前後の差圧等から総合的に判断してそう)で決まる。

再生間隔が短くなるってことは
(1) 煤の発生量が増えている
(2) DPFが詰まりやすくなっている
(3) (1)と(2)の両方
が考えられて,その原因としては
(1)はインジェクタ噴射部のカーボンデポジットで燃料の微粒化性能が低下していて燃焼効率が下がっている(同じ仕事をするための噴射量が増えている),
(2)はDPFに燃え切らない灰分が堆積している可能性があると思う。

今回試しているスートルが謳っている効果はDPFに堆積したカーボンの燃焼温度が下がることで,これが本当なら通常運転中も堆積したカーボンが燃える現象が起こりうるから,DPFが詰まるまでの時間稼ぎができて再生間隔が伸びるはず。

実は既に次に試す添加剤も入手していて,こちらは噴射系のデポジットを除去するタイプのもの。
こちらの場合はインジェクタの微粒化性能が回復する可能性があるから,煤の発生量そのものを減らすことができるかも。
まぁデポジット除去については純正のデポジットクリーナーを試したときに明確な効果を感じなかったからこちらにはあまり期待してない。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:17:09.20 ID:QJ3s5UGE0.net
一年ほど前にDPF再生間隔の悪化が気になり始めて、添加剤投入開始
@スートル投入→再生5〜6回の間に多少改善するも、誤差の範囲?
A続いてスートル・ディーゼルウェポン併用開始→再生5〜6回で変化はなし
Bスートル使用中止してディーゼルウェポンのみに切り替え→徐々に改善。10回ほど再生するうちに150km→200km程度まで改善
併用の効果が遅れて現れたのか、ウェポン単体に切り替えたことが要因なのかどうかまでは検証してない

他に変化があった点として、DPF再生の時点でPM堆積量(DPF差圧から推定?)とPM生成量(インジェクタの開弁時間からの推定値?)の比率が、
添加剤投入前は
堆積量:生成量=2:1
程度だったものが、改善後は
堆積量:生成量=1:2
程度に変化した

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:54:31.67 ID:nhUrdJ790.net
>>679
おぉ!まさに次検討してるのがディーゼルウェポンなのよ
堆積量と生成量の割合という意味では確かに変化がありそうだね
再生開始のトリガーが堆積量から生成量に変わった感じ?
さてうちのはどうなるか

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:23:29.45 ID:fQ3rkpne0.net
今日は近場のショッピングモールに奥様と買い物に
何台もBMアクセラと出会った
みんなきれいにして乗っているね
好感が持てる

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:26:51.79 ID:YlycapSH0.net
今日は洗車してレッドロブスター行ってきた

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:27:54.89 ID:474mP8980.net
前期だけど洗車してるといまだにテンション上がる

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:38:32.38 ID:r/EVCqtX0.net
洗車して琵琶湖5分の一周くらい走ってきた
久しぶりにリッター15キロ超え

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:52:13.62 ID:QJ3s5UGE0.net
>>680
torqueで動き見てると、生成量か堆積量のどちらかが6.0g/ℓ前後になったら、DPF再生に入るみたい
で、恐らく生成量はインジェクタの噴射燃料由来、堆積量はDPF差圧由来のステータスっぽいので、なにかしらエンジンやDPF内部の状態には変化があったのだろうとは思う。けどそれがどういう理屈でどのように変化したのかまではわからない

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:45:26.92 ID:n415nS1w0.net
>>678
丁寧にサンクス
再生間隔が多少短くなったとしても実害があるわけでもないんだけど、なんか気持ち悪いよねぇ
なまじ洗浄動画とか見ちゃうとねw
オイル交換なんかもそうなんだろうけど、知らぬが仏ってあるよね

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:20:13.22 ID:nhUrdJ790.net
>>685
ありがとう
とりあえず次はディーゼルウェポン入れてみる
それで気になる悪影響が見られなければ両者併用で様子見かな

>>686
そう,なんか気持ち悪いw
添加剤入れたところで添加剤への投資が回収できるほどの効果は無いと思うけど,気になっちゃうんだよねぇ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:59:35.66 ID:r6qEEO1Z0.net
本日で長くお世話になったアクセラがお疲れさまで、買い替え。ディーラー下取りで中古として次のオーナーにも大事にしてもらったな。。
本当に乗って楽しい車だったー!ありがとう!

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 00:00:22.25 ID:kUsviImN0.net
わかるわぁ、影響そんなにないとわかってても、なんかすっきりしないんだよね

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 00:01:58.41 ID:kUsviImN0.net
あ、>>689=685です
ギリID変わってしまった

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 00:14:08.41 ID:QdYyEni90.net
最近MAZDA3のがよく見るようになったけどアクセラもまだまだ健在。先日イオ○で程よく弄った前期停まってたし今日ははま寿○でマツスピ付けた後期いた。皆綺麗に乗ってて嬉しかったよ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 00:32:25.25 ID:6xY4fguk0.net
ディーゼルって面倒なんだな。
ガソリンにしてよかったわ。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 00:40:34.53 ID:YQnGiIYH0.net
ディーゼルはDPFの扱いを気にしだすと確かに面倒だな
でも次の車検討するときに選択肢にディーゼルがあったらまたディーゼルを選ぶと思う
常用回転域でしっかりパワーが出るのはやっぱ楽だわ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:33:26.57 ID:kUsviImN0.net
トルクと燃費の両立、病みつきになる
手間を考えても次も候補に入るね
その手間ってのも拘るから発生してる面が大きいし、短距離しか乗らないって人でもなければそこまで負担になるものでもないかと

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:57:18.53 ID:OYHb4lkL0.net
先日15Sを車検整備付きで他県のマツダディーラーで購入したのですが、次回オイル交換が4000キロ後でした。
調べてみるとロードパートナーは3000キロ交換が推奨。
ということはマツダ純正オイルの交換はディーラーでは4000キロ交換推奨なんですかね?

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:09:16.13 ID:JHjfRlgE0.net
ディーゼルは時々レッドゾーンまでエンジン回してやらなきゃ煤けてダメだって聞いた

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:02:54.05 ID:hczfdaAw0.net
手がかかるほどかわいいっていうじゃないか

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:03:07.50 ID:0O9wkQo60.net
>>696
それは逆効果な気がしてるわ
いくら回したところで吸気系の煤はどうにもならん
むしろブローバイガス中のオイルミストが増えて煤の固着を助長する

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:52:46.30 ID:BywkBAVb0.net
>>695 年間走行距離にもよるけど、ガソリンなら1万キロごとで全くなんの問題もない。
年1万キロなら一年点検のたびに、年5千キロなら車検ごとで十分。
そもそも取説の指定距離は1.5万キロだからな。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:06:09.10 ID:VbnR0HhO0.net
>>698
普段は特にブン回す必要がないのは同意
DPF再生中はアフター噴射で温度を上げるから再生してるのに気付いたら終わるまで引っ張って走るようにしてやると良いよ
時間あたりの噴射量が増やせる→温度上がりやすくなる→早く終わるのでオススメ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:12:36.06 ID:akw1dluE0.net
>>699
それは自己責任
そもそも日本の道路はほとんどシビアコンディションととらえて良い

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:25:33.08 ID:pHKQ+emw0.net
5000キロで交換は疑問が残るが
半年か10000キロで交換しとけよとは思う
長くても1年かな

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:38:49.63 ID:0XV7uXcT0.net
>>664
エアコンの修理出したけど
返ってこない。
代車がトヨタの古いセダンで
運転者しやすいけど
やっぱりアクセラスポーツが好きだ。
早く帰ってこい。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:58:26.96 ID:BywkBAVb0.net
>>701 国土交通省のデータで日本の乗用車の平均年間走行は約1万キロだが、
シビアコンディションになるような使用法、道路状況では年1万キロなど到底走れない。
よって日本の平均的な乗用車はシビアコンディションには無いというのが読み取れる。
また、同じ
国交省のデータで乗用車の平均使用年数は14年ほどとなっている。
14年15万キロでエンジンオイルに由来するトラブルなど、まずめったに起こらないと断言していい。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:11:57.49 ID:OKa7d+cx0.net
半年で3500ぐらいしか走らんので(ほぼ)一年ごとだわ
片道5kmぐらいの通勤に使うなら5000kmごとにやったほうがいいんじゃね

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 17:38:49.29 ID:OYHb4lkL0.net
メーカー指定は各メーカー取説等にもあるんでわかるんですけど、各ディーラーで交換距離が違うのか、このオイルが劣化しやすのか、どうなんだろうと思いました。

http://www.mazda-hgr.co.jp/roadpartner/oil.html#enginoil

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 17:51:45.02 ID:CWPqlV2Q0.net
>>706
短サイクルで交換するに越したことはないのは間違いない訳で、あとは経済性とのバランスの問題よね。
推奨するのは自由なので、短い推奨サイクルがあるのは不思議なことじゃないよ。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:00:29.25 ID:OYHb4lkL0.net
>>707
ありがとうございます。
昔T社系の整備士してて5000キロが当たり前だったもので、ディーラーの推奨距離が短いと思い疑問になりました。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:40:20.32 ID:akw1dluE0.net
自分の場合はエンジンの音の変化で交換時期を決めている
大体5000kmくらいからエンジン音がうるさくなって来る
で6500kmで交換
交換後のエンジンの滑らかさと静かさは気持ちがいい

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:40:02.66 ID:QdYyEni90.net
1.5GのAT乗り。運転しやすい、外観もエンジン音もお気に入り。だけどもうちょっと加速にパンチが欲しい。何か良いカスタムありますか?買い換えろとかは無しでお願いします。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:44:04.02 ID:JpLfMYQp0.net
>>710
買い替えろ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:47:46.23 ID:4iPeLXML0.net
>>710
低価格ならアルミテープチューン(数百円)
高価格ならECUチューン(数万円)

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:00:06.48 ID:wg08vG8Y0.net
>>710
ECUをハイオク化で8万くらい
上が伸びるようになった

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:45:07.95 ID:jq/fk0XW0.net
>>704
うちシビアコンディションだし年間1.2万キロ走るけど?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:20:20.94 ID:15N7vLfu0.net
年間2万km超すからもれなくシビアコンディションだわ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:30:12.26 ID:lkNVTzRz0.net
>>710
スロコンとかは?スポーツモードっぽくいじれる。自分で簡単につけられるし。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:04:04.94 ID:OYHb4lkL0.net
>>704
エンジンオイル由来のトラブルとは無交換も入りますか?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:43:24.29 ID:jq/fk0XW0.net
>>716
つけてたけど結局ハイオクECUにしたよ。あんなの無駄。
特にアクセラはスロットルの制御がダルいから、スロコンで持ってもダルい制御のまま開度が増すだけ。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:15:55.09 ID:RrQm7B+w0.net
オイル交換はいつも5,000超えたあたりでそろそろやるかーって考えて結局6,500くらいでやってるなあ
年間25,000くらい走るから3〜4ヶ月に1回ペースでオイル交換してる

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:23:39.72 ID:MV7oRsYM0.net
>>696
それやったらDPF再生間隔が短くなった

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:25:43.10 ID:XPijTX4n0.net
スマフォホルダーつけてるひといる?
なんかどの場所も微妙すぎて結局CDプレイヤーの下のトレイに置いてるんだよね

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:36:05.51 ID:VTDwzSn50.net
710です。ありがとうございます。デザインとエンジン音が好きで買い替えたくないのでECUやってみようと思います。ECUやってマフラー交換したら更に良い音になりますかね?柿本のマフラー検討してます。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:06:52.90 ID:L3da57UF0.net
マフラーは慎重に判断した方が良いんじゃないかな

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:21:30.39 ID:jGl/oZ9h0.net
>>721
磁石でくっつく奴をハンドル左エアコン口すぐ右の所にペタって貼ってる

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 01:16:24.62 ID:6PQimmy10.net
>>721
エアコン吹き出し口に充電出来るやつつけてる

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:44:54.26 ID:fECLaZUU0.net
>>721
真空吸盤のやつ付けてマツコネの横にスマホの画面が来る様にしてるが…
夏場は中の僅かな空気が熱膨張して、外れることが多いんだよなぁ…

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:47:27.85 ID:PfbCaOis0.net
>>726
ジェル状の吸盤のにしたら痕がくっきり残っちゃった…

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:41:59.77 ID:TAS82fml0.net
スマホホルダー、CD/DVDスロットに挿し込むやつとか比較的見た目がスッキリしない?
マグネット固定ならなお良し

俺は車乗ってる間スマホさわることないからポケットの中かシフトレバー前のトレーに突っ込んでるけど、torque用のモニターにしてるスマホはその位置に設置してる
ダッシュ上とか吹き出し口まわりはスッキリさせたいので…

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:48:44.60 ID:8OyODKpT0.net
マフラー交換するつもりでECUいじるなら、先にマフラー交換して、その状態でECU調整

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:05:06.06 ID:nBl8fXTf0.net
>>728
それほんとにアクセラ?CDの口なんて位置が低すぎるしエアコン操作パネル塞ぐ形になるけど

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:19:18.52 ID:TAS82fml0.net
>>730
あー、そうか普通縦画面保持になるから干渉するか
俺横画面で設置しててキレイに収まってたもんで…申し訳ない

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:48:27.24 ID:nBl8fXTf0.net
>>731
それにしても位置が低すぎて視認性最悪のゴミやん

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:23:04.63 ID:TAS82fml0.net
>>732
もちろんそれはあるけど、DPF関連とせいぜい水温のモニタリングだけだから頻繁には見ないし、それよりもダッシュ上がごちゃつくのが嫌だったのでそことのトレードオフかな

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:30:42.54 ID:nBl8fXTf0.net
その内容ならAIOのスピードメーターおすすめ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 17:31:28.74 ID:TAS82fml0.net
>>734
AIOってDPF関連(差圧、PM生成量等)見れるの?
昔AIO導入した時調べたんだけど、車速回転数方位とかその程度しか使えなかった気がしたけど…動作も不安定って話をちらほら聞いたので結局その機能は導入しなかったんよね

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:47:05.68 ID:7eqeQ22E0.net
昨日買い物行ったときに駐車場戻ってみたら俺のアクセラスポーツから、マツダ3FB→アクセラセダン→マツダ3セダンと4台並んでてなんか美しかった。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 10:37:10.80 ID:LRj5+1Gc0.net
なにかキモい

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:29:12.99 ID:V5EsYu/z0.net
>>736
気持ち悪い

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:41:58.85 ID:qvhTOOUu0.net
いちいち書き込むなと思う

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:23:07.14 ID:bdzZ+X300.net
>>736
アクセラ乗ってるけど、マツダ乗りのこういう習性はほんまクソだと思ってる

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:52:49.49 ID:/JjPByov0.net
オラのが一番カッコいいとニマニマしないと。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:53:34.26 ID:TcvBDObi0.net
あっアクセラだっ、隣停めて並べちゃおっ!とか思ってるってこと?それはきもい

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:48:36.01 ID:FFEVMLvf0.net
並べたくなる気持ちはまあわかるが実際やるのは恥ずかしくてできない

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:10:02.68 ID:SlWmEiFm0.net
プリウスとか乗ってたら隣に同じ車来てもなんとも思わないだろうな。マツダは少数派だから仲間意識を感じるのは分かるわ。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:40:23.25 ID:bfXVVskv0.net
横に止めたりはしないけど、マツダ車と並んだりすれ違ったりすると少し嬉しいのは否定できない。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 00:21:19.42 ID:gyR7xW+e0.net
キモ・・・

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 00:22:38.32 ID:rCon/PN80.net
何がキモイの?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 04:51:55.78 ID:+QPLSj0Z0.net
俺なんて仲間意識強すぎて
こないだMAZDA3のケツ掘っちゃったよ。
見とれちゃってねー

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:40:22.18 ID:FnCQAiKi0.net
ケツがキレイな車
https://i.imgur.com/dQgnMai.jpg
https://i.imgur.com/8Dk2YxI.jpg

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 07:20:41.82 ID:36L7QqxE0.net
>>749
脱肛してんじゃねーか

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:57:05.91 ID:+nmiHF2J0.net
>>748
センサーでブレーキ作動しなかったの?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:28:22.90 ID:+QPLSj0Z0.net
>>751
すいません冗談です。
流れで言ってみたかったのです。
反省してません。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:36:02.26 ID:wMtR+X120.net
>>749
ドブ銭だな

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:22:21.15 ID:+nmiHF2J0.net
>>752
ですよね。空気読めなくてすまん。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:35:54.90 ID:+QPLSj0Z0.net
>>754
こちらこそ分かりづらくて
すいません。
そこは反省してますが
たぶんまたやります。
宜しくお願いいたします。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:09:28.65 ID:4Gc4BPot0.net
トナラー嫌い

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:28:15.33 ID:NrobglIS0.net
あなた好みのトナラーになるわ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:01:48.06 ID:qerLPXxm0.net
さっき初めて自分以外のセダン2.2xd AWDを見た。少し感動した。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 10:06:08.48 ID:7ZXRtm9X0.net
>>758
>>739

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 10:09:15.77 ID:Id1IoGwSO.net
>>758
尾行して隣に停めたか?w

隣に停めて写真撮ってSNSに上げるまでがセットやぞ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 13:37:00.59 ID:EqtmAdf10.net
15でもマフラー二本出しなんだな
アクセラは一本出しなのに
ここまでするならヘッドライトも統一すればいいのに
こういうとこ差別化して上位グレード買わせようとする思惑なんかね?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 13:38:31.10 ID:EqtmAdf10.net
>>761
MAZDA3スレと誤爆った

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 16:03:38.97 ID:yFxbODRm0.net
まぁいやらしい

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 17:45:33.93 ID:zptxKooY0.net
>>761
結局2本出しにあこがれているのかよw

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:14:12.21 ID:WD62ppen0.net
1本出しの社外マフラーあればいいのに、とは思う

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:43:31.10 ID:yFxbODRm0.net
いやーやっぱ2本出しの安定感は捨てがたいわ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:44:24.15 ID:nUg4QNds0.net
ディーゼルはマフラー変えても
静かなのはイイ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:50:55.20 ID:mzEJr7fr0.net
15アクセラの左リアにいかにも穴塞いでますって感じの蓋があるからな
そういうの気にする人はとことん気にする

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 20:09:02.36 ID:UsFgQ4Fh0.net
ディーゼルで音変わらんのにマフラー変えるよりはマフラーカッターでいいよな…って思ってきた

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 22:32:56.74 ID:7LHvkcBd0.net
>>769
音の変化より、マフラー変えた!
という自己満が大事

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 03:27:29.01 ID:DQfKH9Or0.net
ディーゼル用のマフラーってガソリンには使えないのかな?
セダンのガソリン用マフラーは社外品無さ過ぎるから使えるなら試したい。
適合外なのは車検のときだけ戻せばいいし。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 10:27:39.16 ID:GxNONr8S0.net
使ってる人いたような気がするが
さすがに内部構造が違うのでは

773 :881:2021/05/04(火) 11:14:49.16 ID:ZhIqYeIY0.net
爆音になるから恥ずかしくて乗ってられなくなるよ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 11:33:00.41 ID:jA5gcC5b0.net
てか、排気脈動の設計が違うからトルクがスカスカにならないのかな
ただでさえトルクスカスカな1.5に2.2のマフラー付けてイキるとかみっともないわ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 13:05:04.79 ID:r26dFmcx0.net
ぶっちゃけ2本のマフラーエンドさえ太けりゃいいんだけどなw

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 13:49:16.41 ID:9SyQxn+C0.net
マフラーの存在を有り難がるとかオッサンかよ!

...はいオッサンです

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:37:18.78 ID:3I8ulr2v0.net
近場の新緑のワインディングをスンスン(←もう死語だね)してきた
本当はもっと遠出したいんだけどこのコロナ禍ではね
https://i.imgur.com/Ied9iec.jpg
https://i.imgur.com/CsVQVFn.jpg
https://i.imgur.com/57BRIIH.jpg
うちのはこの4月で8年目に突入したけど未だに乗るとワクワクするわ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 16:05:16.81 ID:jA5gcC5b0.net
>>777
前期2.0Lかな
これが一番かっこいい

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 17:36:04.47 ID:SnERx25C0.net
>>777
これ17インチ?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:16:10.85 ID:ewykkISP0.net
zoom zoom zoom 走る喜び〜♪

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:31:00.78 ID:nkMCgvkp0.net
18インチでも高輝度とそうじゃないので全然印象違うな

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:33:32.85 ID:3I8ulr2v0.net
>>778
赤い線はありませんがXDです

>>779
そう
アテンザの純正ホイールです

>>780
懐かしい!

道は遥かに
退屈なんか
置き去りにして イェァ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:57:46.96 ID:1VpiWGdz0.net
>>782
俺も同じホイールだけど、そこそこ大きく見えるし乗り心地良いし気に入ってる♪

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 00:54:56.30 ID:3uMYK5gF0.net
前期かっこいいわ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:29:26.95 ID:uhuHCxGm0.net
高速走ってたらアクセラが130キロぐらい出してかっ飛んでいったけどよくそんな踏めるなあ怖くないのかね

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:34:47.66 ID:dbGC5wpH0.net
新東名の120区間なら全然余裕だと思う

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 12:19:17.30 ID:MKA4repc0.net
俺はプレマシーで普段高速140で走るから平気平気
アクセラなら安心感プラスで160出すかもしれん

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 12:40:18.51 ID:9ZbQylXp0.net
>>785
1500以外なら余裕っしょ
140超えると足まわり固めないとフワつきが気になる

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:22:51.59 ID:3fNA0iYC0.net
130とか嫁車の軽でも余裕なんだが

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:52:35.67 ID:oWuM8XDA0.net
1500でも余裕
というか適切なトルクバンドに合わせてギアチェンするだけだし、マイカーならではの楽しいところ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:59:34.47 ID:PKt8dgvH0.net
130で怖いってのはタイヤがヤバいかハンドルを必要以上に握りしめてるからじゃないのか
そんなんでじゃワゴン車で高速走れないぞ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:07:07.07 ID:eqn+ZtDX0.net
アクセラなら160でも余裕のよっちゃん

は言い過ぎだけど
東名とかなら全然いけるよね。

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:20:28.24 ID:Uz/eOp7y0.net
みんど低い会話やめてくれ。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 22:29:00.07 ID:eqn+ZtDX0.net
>>793

> みんど低い会話やめてくれ。

民度、ぐらい漢字で書こうな😊
民度が高いなら🤗

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:44:22.95 ID:eQ78vUqH0.net
>>790
1,500km/hで余裕?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:58:02.08 ID:L3aWIInX0.net
アクセラで超音速か...

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:08:28.87 ID:mUdwmUOk0.net
>>796
さすがにその前に色々分解しそうだなw

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:59:46.61 ID:N8/aIXbs0.net
>>794
くやしかった? 黙っとけよ
>>795
その解釈は無かった..

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 14:00:40.62 ID:F4AQKIOk0.net
「黙っとけよ」なんて言葉を使うような人が民度を気にしているとは滑稽ですね

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:22:58.31 ID:e2UVVRhF0.net
>>798

> くやしかった? 黙っとけよ

民度高い人の文章😅

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 17:00:22.85 ID:I3aHmh7J0.net
>>798が一番悔しそうに見える

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 19:48:41.45 ID:o3M9f5pO0.net
珍しく民度がどうとか荒れてるね。
金曜の夜だ、楽しく行こう。130くらいなら1.5Gでも全然安定してるが回転数が上がるのでその速度で走り続ける気にはならない。80とか90くらいで流すのが1番快適かな。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 20:19:31.62 ID:s5cbeRBC0.net
1.5Gは完全にシャシーが勝ってるね。120制限区間でも全く怖くないけどエンジン回転数がw

私ものんびり走るので、高速の生涯平均燃費21km/Lと非常に良好です。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 23:27:29.98 ID:lVnNgc8q0.net
前は時速200キロ出したって言っただけですぐ正義マンがシュバってきて説教たれてたけど最近いないね
正義マン車買い換えたのかな

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 02:24:40.13 ID:YiPJsBa50.net
さすがに200km/hは正義マンじゃなくても説教垂れるわ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 02:45:41.00 ID:NUEGGm7j0.net
説教するつもりはないけどリミッターをどう解除したのかは気になる

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:37:50.69 ID:l1ARu8070.net
>>806
ディーゼルならナイトスポーツの4BEAT-Dでリミッターも解除されるよ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:43:42.45 ID:zlFO/ZJZ0.net
サーキットでやれや、阿呆ども

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:25:45.09 ID:/LJqy2M/0.net
ここで速度イキッてるやつはサーキットではドベどころかまともに一周すらできないんだろうな。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:26:57.97 ID:p2abJTI00.net
どれだけスピード出してもコーナーでは60:40のフロントヘビーアンダーに苛まれる車
タックインなんて起きやしない

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:56:42.23 ID:/2q+FUJ20.net
2.2xdがフロントヘビーでアンダー出まくりなのはわかるんだけど、1.5Gでもそうなの?

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:05:18.89 ID:dqSHbRxI0.net
1.5だとエンジンがプアで、フロントヘビーだろうがリアヘビーだろうがそんなの気にする必要ないでしょうね

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:59:48.10 ID:lE/CM44B0.net
>>812
慣性とかの話なので、速度や重量が関係するだろうけど、エンジンがプアかリッチかはあんまり関係ないのでは。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 12:04:58.45 ID:VeV2d+Vt0.net
仮に速度が関係するならエンジンのプアさ加減の影響は否定できない

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 12:54:59.72 ID:lE/CM44B0.net
>>814
速度に、エンジンのプアさ加減の影響はないよね。加減速の話じゃないだろうし。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:02:39.53 ID:VeV2d+Vt0.net
>>815
条件次第
例えば上り勾配がキツければそもそもの到達速度に差が出るから

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 17:08:57.78 ID:lE/CM44B0.net
>>816
それアンダーステアもオーバーも比較しようなかろ。何の話だよ。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 17:11:05.24 ID:idkavsJS0.net
>>817
そういうことを>>812は言っているんだと思うが
比較してもしゃーない(実際どうかは知らん)

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 18:05:58.53 ID:2nU6JyDf0.net
いつもの1.5に親殺されたマンだろ
免許持ってなくて親が2.2乗ってる厨房だと予測してるけどね

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 18:15:39.75 ID:NOTJJ+CV0.net
厨房とかひっさしぶりに見た

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 18:47:17.06 ID:ClP5A0H50.net
>>819
自分の車がプアだって言われたから激おこなの?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:06:43.30 ID:xzCNCVSz0.net
>>820
各スレで音質厨とかガラコ厨とかいたなぁ
こういう厨房呼ばわりがたくさんあったのが昔の2ちゃんなんだよな
新参は過去の車板を知らないから困る

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:30:04.97 ID:HPpal6N00.net
>>821
セダン後期には2.2のMTなんて存在しないのでどうでもいい
無いものを言われてもマジでウザい

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:30:35.43 ID:lE/CM44B0.net
>>818
> 比較してもしゃーない(実際どうかは知らん)

>>812 は、2.2xdと比較して1.5は、という文脈でしょ。
で、彼が「フロントヘビーだろうがリアヘビーだろうがそんなの気にする必要ない」と結論づけた根拠の「エンジンがプア」てのは、根拠になっていないんじゃない?と疑義を呈したお話。

なんだか僅か数分で頓珍漢なレスを付け続けているけど、話題を把握している?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:45:38.24 ID:idkavsJS0.net
>>824
俺は、>>812は「エンジンがプアなら大して速度が出ないからそもそもアンダーステアやオーバーステアを気にするような状況にはならない」って言いたかったのだと考えた
俺は実際そうだとは思ってないよ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:20:01.65 ID:6L7Nbxpt0.net
どうでもいいとか言ってる割にマジでウザがってて笑うわ
どうでもいいならスルーしとけ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:31:23.38 ID:HPpal6N00.net
>>826
リコール出しまくり、煤問題ありのディーゼル買うやつなんて頭おかしいやつぐらいに思ってるからな
信用性ゼロのディーゼル買うならテスラ買ったほうがまだネタにできる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:34:36.32 ID:cmPoA0T50.net
代車でインプレッサ来たけど、アクセラの電スロとは段違いでいいね。
でも車内の落ち着き度はアクセラの方がいい、アクセラ乗ってる時はロードノイズ酷いなっておもったけどインプレッサも酷い

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:44:04.87 ID:5i3Pr+2S0.net
>>827
ディーゼルが気になってしょうがない
こうですか?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:47:06.02 ID:ClP5A0H50.net
>>827
かなりの激おこっぷりがうかがえるね

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:47:22.60 ID:2nU6JyDf0.net
>>829
気になるどころかATのセダンが許容できるならマツダ買ってないわ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:52:31.29 ID:5i3Pr+2S0.net
>>831
あなたには訊いてませんが...

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:53:31.96 ID:2nU6JyDf0.net
>>832
モバイルだからID変わっただけだが

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:06:00.28 ID:5i3Pr+2S0.net
>>833
そうですか
外出してても気になっちゃうんですね

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:07:50.72 ID:2nU6JyDf0.net
>>834
スレによってはIPアドレス表示されんだぞ
固定IPの自宅回線で書くわけ無いだろ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:15:28.80 ID:5i3Pr+2S0.net
>>835
えっ
ID:2nU6JyDf0 = ID:HPpal6N00
なの?
複数のモバイル端末使ってるってこと?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:22:35.80 ID:P8bKJUzt0.net
>>836
モバイル回線ってのは繋いだタイミングでIPアドレス変わるからIDも変動するんだが?
仕組みが理解できないなら黙ってればいいのに

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:26:17.18 ID:5i3Pr+2S0.net
>>837
変動するのはわかりますが元のIPにすぐに戻るもんなんですかねぇ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:22:24.07 ID:mVFDNQBf0.net
アドバンV552はかせてるひといる?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:44:30.24 ID:lE/CM44B0.net
>>825
だから、あなたの考えは頓珍漢だと前述した訳だが。堂々巡っているね...

まぁ話題に関係ないなら、絡まないで貰えるかな。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:54:37.28 ID:LIMmqVK80.net
「話題を把握している?」とか聞いておいてレスが付いたら「絡まないで」とかドイヒーw

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 00:06:51.64 ID:jTAZj6Lw0.net
1500ccを美化するのはもうやめようよ
そんなに良いもんじゃない

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 02:27:19.93 ID:ApTppk3d0.net
>>842
病院行け

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 10:41:23.21 ID:IKDBhVwH0.net
リコールそんなに出てたっけ?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 10:54:55.96 ID:/jF9xVfR0.net
>>844
激おこ君の中ではディーゼル憎しでリコールしまくってる事にしたいんでしょ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 11:23:39.54 ID:cH1MHrel0.net
>>844
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001802.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002361.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002553.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002861.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002943.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003010.html

1.5Dも2.2Dも車種関係無く調べるとこんなもん
1.8Dと最新の2.2Dなら大丈夫らしいけどな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 12:49:33.72 ID:Ud0jE3CA0.net
>>846
オーナーじゃないと見た

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 12:52:02.07 ID:6Y4PdPg/0.net
最新の2.2dは200馬力になってるらしいね。
うちの170馬力は200馬力にならないのかなぁ。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 15:54:17.64 ID:FyzSUmfc0.net
2リッターエンジンでハイカム入れて給排気系とROM弄れば200行ける

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 16:35:16.81 ID:vYaoQHdE0.net
最新2.2の、ちゃんと計測した
パワーカーブ見てみたい
大タービン(3000rpm以上)領域で
差があるらしいね

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:07:29.32 ID:80e5eRwt0.net
1.5もチューンしたらあたまが軽い分いい車になりそうだけど、肝心のチューニングパーツが少なそう。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 20:16:47.20 ID:ApTppk3d0.net
>>851
ECUやれば十分でしょ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 01:12:56.53 ID:NTJWE2Ym0.net
いつの間にか、国内のビルシュタインがB6とB8の扱い始めてる。
これで純正形状でビル、コニ、テイン、カヤバが選べるようになったわけだ。
非シャコタン派もこれだけ選べれば合うやつ見つかるだろうな。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 02:00:08.16 ID:+lmQAeAP0.net
プジョーの新型308かっこいいな
次にアクセラ以上に好きになれるデザインあるか?
って心配してたけど

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 07:55:04.08 ID:AV5mOHpQ0.net
俺は208と508はかっこ良すぎるくらいだと感じるけど、新308は箱っぽくて苦手だな
Cセグで箱じゃないのってマツダ3とメガーヌくらいな感じ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:20:43.11 ID:b1gdRzbZ0.net
>>855
同感。308は現行も新型もずんぐりしてて、厚化粧ゴルフのイメージが‥(好きな人ごめんね)

俺もCセグを見た目で選ぶならメガーヌかマツダ3だな。メガーヌRSめっちゃ気になる。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 12:58:58.24 ID:SSoxa6sd0.net
新型DS4が気になってる

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:49:31.39 ID:Q4C4/p0w0.net
わざわざプアなエンジンの奴を買って改造するよりも、最初からデカいエンジンのを買えや。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 15:08:10.49 ID:+9vbJ1e50.net
シトロエンのc5xほちい。
アクセラの次はこれだね。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:34:26.93 ID:eKoob08y0.net
コンパクトでよく走るヤツ...
外車は高いし、スイフトになるなー

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:45:43.06 ID:eAnk3S2G0.net
デカいガソリンエンジンの売ってなかったしなあ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:46:14.27 ID:FNmt7mFJ0.net
polo gtiとか

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:33:18.02 ID:NMct4bcM0.net
アメリカで売ってた2.5Gがいいよなぁ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:07:53.42 ID:0c6YoS750.net
パトカー
https://www.flickr.com/photos/seifracing/48627289633/
https://c1.staticflickr.com/1/953/28457080558_4ec7d43f7c_z.jpg

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:58:53.04 ID:h4XxCRye0.net
チビデブ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 02:52:41.93 ID:muzN8LKb0.net
ドア開く時にコンクリート壁に当てられてドアエッジに傷付いたんですが、タッチペンでオススメな物ってありますか?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 09:20:11.73 ID:ElF1aYB60.net
>>866
コンクリート壁が迫ってきた訳じゃないだろうから「当てられた」ってのは同乗者にって意味ですかね。

タッチペン、確実なのはディーラーでマツダ純正のを買うことです。
ドアエッジの傷なら上手くやれば全くわからなくなるよ。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 11:54:59.38 ID:MrCC/a/90.net
アマゾンで純正タッチアップペン買え

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 11:56:54.47 ID:MrCC/a/90.net
くれぐれもキャップに付いてるハケで塗らないこったな
爪楊枝に付けてキズに流し込むようにすればうまく行く

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:21:11.26 ID:ElF1aYB60.net
>>869
刷毛は塗るものだと思ってると失敗しやすいよね。
エッジなどがミリ単位で欠けていれば刷毛で、より小さい傷なら楊枝なども活用して、いずれも「乗せる、盛る」感じでやると良い。
そして乗せた直後膨らんでても溶剤が飛ぶと凹むので繰り返す、と。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:39:01.02 ID:h5a0r7RS0.net
補修したところが気になるのは最初だけで、しばらくすると補修したことすら忘れる

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 13:42:35.36 ID:csipPenS0.net
タッチペン買いに行くの面倒でなー
飛び石キズをホワイトプラサフで埋めてみたが
意外と目立たないのでとりあえず状態のまま放置してる

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 15:24:17.24 ID:iUH14YO70.net
納車したときにマツダがタダでくれたの残ってるわ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 23:07:20.94 ID:I/OhIkb60.net
エターナルブルー少ないけど、かなり良い色だよね

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 23:36:59.60 ID:rcST5GJn0.net
>>874
いいとおもう!

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 16:55:09.49 ID:ga0V89Iy0.net
>>872
気にならないのであればそのままにしといたら良いよ
その内ガリっと行った時は、ディーラーでクイックリペアしてもらえばいい
何か所かまとめてクイックリペアしたほうが一か所当たりの単価は安くなるしな

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 21:41:59.41 ID:O+wKLGRy0.net
MAZDA3カッコいいよなぁ
唯一ダサいのがマツダエンブレム

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 21:58:05.70 ID:tkDr3Yq/0.net
>>877
家族持ちにはラゲッジが狭くなったのと後席の閉塞感が増したのでちょっと厳しい。まぁそんな人にはCX-30どうぞって事なんだろうけど。3は顔と内装は良いね。全体のバランスはアクセラのが好きだが。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 06:14:22.37 ID:ejVIRg0F0.net
しかめ面に耐えられない。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 06:20:01.51 ID:FQt0m/ep0.net
マツダ3はカッコいいんだけどなんかヌメっとしすぎててなぁ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 12:23:43.81 ID:Hoy+WS2+0.net
5年くらい前に買ったタッチペン久々に使おうとしたらカチンコチンだった

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 12:47:09.45 ID:ghjQshgF0.net
車高調入れた。3センチだけ下げた。いい感じ。
車預けてる間のドラレコ見た。試乗で150出してた。
警察行った

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 12:56:21.08 ID:MZ0SpqEV0.net
車高下げたくないな
そのままバネとダンパーだけ硬めたい

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 14:14:15.58 ID:W5SZZQqu0.net
>>882
なぜか3センチンコに見えた

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 14:59:21.47 ID:yigEyAbO0.net
警察にて
この時間帯、運転してたのは私じゃないです
もし、速度違反で呼び出しをかけるなら
ショップの人にして下さい
とでも言ったのか?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 15:04:12.86 ID:mTFwdIoX0.net
>>883
分かる

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:13:09.55 ID:qi/eEaJf0.net
改造車両はみっともないわ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 10:33:48.69 ID:216BTXXM0.net
>>882
乗り心地はどうですか?

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:14:46.46 ID:D4g7AyZp0.net
>>882
3センチ下げが丁度良いんじゃない。
ノーマル車高では眺める角度によっては、SUVと間違えることも
3センチ以上はアホ改造

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:17:53.33 ID:q1+vm71s0.net
AWDだと握りこぶし入るからSUVレベル

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:07:11.09 ID:b0o6cv/E0.net
リップスポイラー付けてると3cmダウンは車止めにかなり気を使いそう

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:35:06.75 ID:3d3HUbrx0.net
車高を下げていい事など何一つない。
その方が格好良いとする価値観を一部の階層の人たちが持っているだけ。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:32:23.15 ID:whdcrd9Q0.net
>>892
ぼくのアクセラは車高をテインの車高調で35mm下げたら揺れの収束が早くなり余計なロールもなくなったのでやまみちがかいてきになりました!

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:47:23.73 ID:b0o6cv/E0.net
5km先に目的地設定してちょっと逆方向に走っただけでコレ
絶対にUターンさせないマツコネさんの姿勢は好きw
http://imgur.com/Hvyb1T1.jpg

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 22:35:00.83 ID:uKd1u6Rm0.net
俺のはしつこくUターンさせようとするが無視している

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 23:45:51.83 ID:MUSA3OPs0.net
マツコネナビで残念なのは
単なる道路案内しかできないこと
オススメの、空いてるルートを教えて欲しいんだが

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 00:40:40.52 ID:uOzU3Gnb0.net
アクセラ2.2ディーゼルATですが、
わざとパドルシフトとシフトレバーで変速しながら運転してるのだが、
この乗り方を続けると何か弊害が出てきますかね。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 02:25:36.70 ID:rgsrptjv0.net
ねえよ

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 02:31:16.86 ID:U/vSS9/qO.net
アクセラセダンを検討してますが、LEDヘッドライトになるのはどのグレードからでしょうか
ガソリンか、HVを検討してます

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 02:47:24.40 ID:IXbBgXm30.net
gooネットで調べたら?

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 04:05:48.62 ID:dO3XNqn70.net
>>896
渋滞情報取得できなきゃ無理だよ
レトロフィット付けてAndroidAuto使うしかない

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 05:19:42.41 ID:ydtMNrD60.net
>>901
え、VICSじゃダメなの?
それに、渋滞の多いルートかどうか、といった情報を持つことも可能では?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 05:36:16.02 ID:sCWlQMEf0.net
>>902
VICSじゃ情報量が少なすぎ
天気でも交通量変わらんだから過去のデータなど意味ない

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 06:05:15.41 ID:U/vSS9/qO.net
新車で250万でこの車格買えたのかよ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 06:12:24.68 ID:Kwi2HzNt0.net
>>901
これは?

https://www.faq.mazda.com/faq/show/375?category_id=1&return_path=%2Fcategory%2Fsearch%3Fkeyword%3DETC%2B2.0%26page%3D1%26search_attribute_id%3D%26site_domain%3Ddefault%26site_domain%3Ddefault%26site_id%3D1%26sort%3Dsort_keyword%26sort_order%3Ddesc&site_domain=default

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 06:19:34.59 ID:4zJtPHEt0.net
ETC2.0だと渋滞考慮検索するんじゃなかったっけ?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 06:23:45.80 ID:XGQQVCur0.net
ヘッドアップディスプレイ付いてる奴なら間違いない
正確には15sプロアクティブ以降
15sはヘッドアップディスプレイ無しでLEDヘッドライトはオプション
てかハロゲンって地味に嫌がらせだよな〜
せめてHIDにしたれよと思う

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 07:48:26.96 ID:3b/JWKPe0.net
>>894
目的地を半島の突端に設定して素直に従ったら、湾を挟んで反対側の突端に案内されたことがある。
もちろん「目的地に到着しました」って言われたw
ちなみに橋は無い。

>>906
全然。渋滞だろうが通行止めだろうが、お構いなしに案内する。
「この先、通行止めです」アナウンスからの引き返しが何度あったことかw
ちなみにこの場合のルート探索は自前になるorz

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 10:15:30.94 ID:ZVweWsO20.net
>>907
消費電力=発熱多くねえとライトに付いた雪がいつまで経っても溶けねえだろう!?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 12:07:59.32 ID:JGY/AAGz0.net
>>903
情報量少なかろうが、過去のデータだろうが
単なる大通りルートを設定されるより
マシだと思う

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 12:29:22.19 ID:oWxEX2f00.net
地吹雪でも目立つハロゲンに替えたい

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 12:38:48.67 ID:gOlZzcFg0.net
Android Autoを自車位置推定ユニット無しで使ってるけどまぁまぁ満足してるよ

■良いところ
・音声による目的地設定が十分実用レベル
・到着予想時間が結構正確
・地図の更新が不要
・Spotify等の音楽再生アプリもコマンダー操作可能
・超絶に暇になったときにGoogle AIとしょうもない会話ができる

■ちょっと困ったところ
・リルートが遅い(自車位置推定ユニットがあれば違うかも)
・道幅が狭い道も案内される
・スマホの着脱が面倒

リルートが遅いので,あえて指示通りに走らない人や,指示をよく間違える人にはオススメしない
スマホの着脱問題に関しては,AA用にスマホを1台用意して繋ぎっぱなしにしてる

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 12:46:14.72 ID:eqs2Ra0J0.net
ヤフーカーナビが最強だよ
渋滞回避もしてくれるし、ルート検索も速い
マツコネは全く信用していない

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 12:49:45.40 ID:i5mWtjtf0.net
ヤフーええのか
そもそもヤフーにナビあること知らんかった
グーグルはとんでもない道に誘導しやがるしヤフー試してみるわ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 13:52:55.34 ID:tieqfEmR0.net
>>908
さすがに気づけよ…

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 14:18:54.33 ID:oWxEX2f00.net
車1台がかろうじて通れる田んぼの畦道に追い込まれた事があります、Googleマップナビ。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 18:30:45.88 ID:gOlZzcFg0.net
>>913
ヤフー良いみたいだね
Googleが最近(?)Android Autoのサードパーティナビアプリの制限を無くしたようなので,ヤフーも参入してくれると信じて待ってる

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 19:15:47.76 ID:JGY/AAGz0.net
ヤフーは、施設の入り口位置を認識してる?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 19:28:19.42 ID:dflVWQLo0.net
>>916
googleはゼンリンじゃなくなって、著しく劣化したね
そのうちまともになってくるだろうけども

>>918
認識してる場所としてない場所がある

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:21:35.86 ID:rgsrptjv0.net
有料だけどカーナビタイムもなかなか使える。CarPlay大王対応でAA非対応だけど。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 08:41:24.25 ID:qSw/kbKc0.net
Yahooカーナビ使おうと思ってレトロフィットキット入れてCarPlay対応にしたけど、地図見づらい、矢印デカい、縮尺変えられない、終了出来ない…で結局使ってない

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 19:01:51.94 ID:7cON7oLp0.net
皆マツコネ使わないんだね。俺はマツコネしか使った事ない。あと、声で行き先言う機能あるけど未だにクルマに向かって話しかけるのが恥ずかしい。言って伝わらないと更に恥ずかしい…

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 20:26:41.20 ID:e2knn7uD0.net
SDカード買ったよ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 23:41:26.51 ID:JHdpwA/R0.net
マツコネとiPhoneのグーグルマップ両方使うよ
地方の旅行はマツコネ優秀
都心の渋滞把握にはグーグルマップで併用って感じ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 10:37:54.79 ID:JHe/yJE00.net
GoogleMap見ながらマツコネ設定..

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 11:15:13.06 ID:Mr4F71K7O.net
>>925
あるある
マツコネ地図は建物の名前、店名が足りない

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 14:24:49.75 ID:CpEA+ocr0.net
Navicon使えよww

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 14:55:30.71 ID:TtbtyYSu0.net
いつもgoogle map→navicon→マツコネだけど正直面倒くさい

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 15:24:44.90 ID:LeNivOQP0.net
スマホでナビセットしてホルダー固定してオーディオの電源落とすのが賢い

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 19:50:43.17 ID:h0DLlP710.net
GTウイング付けると異常にかっこよくなるよなこの車
                      

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:45:55.89 ID:1Q1BIAPi0.net
まあ人の好みだからね

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:50:06.89 ID:Aaw+PDNe0.net
>>930
そう?最高にかっこ悪いんだが。
まぁ、人それぞれだからね。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 00:53:30.73 ID:waWcwU+r0.net
ガレージベリーのリアスポイラー欲しいと思ったけど両面テープのみって大丈夫なのだろうか。高速で外れて後続車が事故るとか想像したら恐ろしくて付けれない…

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:25:08.32 ID:P7wTgHV60.net
誰かBMアクセラでNoproとかシベリアンブッシングのウレタンブッシュに交換した人いる?
特に後者が安いから考え中。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:43:37.10 ID:1avC/PMz0.net
考えたことあるけど、工賃も含めると..

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:49:21.63 ID:Ua+HOXrj0.net
アクセラ乗りはマツコネの後ろにティッシュ置いてる

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:58:05.02 ID:mxMalcld0.net
>>936
どう考えても邪魔やろ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:58:34.30 ID:1avC/PMz0.net
そんなの見かけたこと無い

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:20:56.73 ID:tgRkXAt+0.net
俺も黒のケースにティッシュ入れてマツコネの裏に置いてるで
色んなとこにティッシュ置いたけどなんだかんだここが1番しっくりきた

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:33:41.92 ID:Ua+HOXrj0.net
>>937
邪魔か?
よほど背が低ければわからんけど

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 15:49:18.60 ID:Uvm54ou/0.net
助手席のバイザーに付けてるな
邪魔かは知らん

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 16:14:40.98 ID:IkpLdq080.net
グローブボックスの中に入れてる。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 16:36:05.49 ID:7hmYe/pa0.net
物を置くのに困る車だと、BKから乗り換えたとき思った。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 17:23:26.54 ID:XwD/1WXT0.net
後席中央の開いたアームレストの下に置いています。
ティッシュはあまり使わないので。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 18:32:29.33 ID:TPhsAxCS0.net
後部座席に置いとくと取るとき脇腹攣ったので助手席かグローブボックスだな

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 18:54:26.33 ID:uwbAarKy0.net
ソフトケース(ポケットティッシュの親玉みたいなやつ)をグローブボックスにいれてる
紙箱みたいにボコボコにならないし、見えないところに隠せるからイイよ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 18:59:37.41 ID:dtL3U6GE0.net
車内でティッシュなんて使うことある?

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 19:25:34.22 ID:2DqLHi6K0.net
普通にある
食事したとき鼻かみたいとき雨で車内に水滴がついたとき

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 19:27:10.93 ID:1avC/PMz0.net
必要となる場面が想像できないってこと?

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 19:51:15.27 ID:dtL3U6GE0.net
必要な人は持ち歩くもんなんじゃないの
自分が行く場所それぞれにティッシュ置かなきゃ…というのはおれにはよくわからない
どうしてもというなら目につかないようにする

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 19:54:09.13 ID:TPhsAxCS0.net
めんどくさい人だね

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:36:05.75 ID:aqihqhwj0.net
車内にティッシュなんて置いたら、埃の原因になるだけだろ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:36:23.28 ID:IkpLdq080.net
車の中にボトルガムを常備してるんだけど、ボトルガムの中にあるポストイットみたいなガム包み紙が必ずガムより先になくなるので、必然的にティッシュが必要になる。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:39:36.52 ID:LRVssrta0.net
人それぞれ車内に常備するものは異なるが、ティッシュは置くんじゃね
ポケットティッシュじゃ利便性がな

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:44:16.95 ID:Ua+HOXrj0.net
ティッシュ、ゴミ箱はむしろないと困る必需品

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:53:46.13 ID:/Pk5RfgQ0.net
とうとう話題がなくなりティシュ論争

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:57:45.69 ID:SiITXXO80.net
>>943
BKそんなにあったか?

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:14:16.07 ID:ZxN4he7s0.net
ドアポケットはついていた
あと、グローブボックスの収納スペースが驚くほど容量が有った

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:23:02.95 ID:kYa14iFf0.net
>>952
そこでキムワイプですよ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:40:27.22 ID:2zncl6BY0.net
キムワイプは鼻が痛くなる

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:49:21.86 ID:SiITXXO80.net
>>958
確かにドアポケットはガバッとしたタイプだったね。でもBMも小さくはなったけどないわけじゃない。
BKはドアの内側の持ち手が一見小物を入れられるかと思いきや底抜けなのがトラップだったわ。BMはコインとか鍵とかになら入れられる。

総じて細かい違いだけで、劇的に減った気も増えた気もしないわ。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 22:43:55.40 ID:P7wTgHV60.net
>>935
やっぱそうだよね〜
効果が大きい場所前後2箇所ずつだけにしても部品代は3、4万で圧入工賃がどんだけかかるか、、、
距離乗るなら元は取れるはずだけど、すでにいい距離走ったクルマに対する出費と考えるとナカナカ悩ましい。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 00:08:36.74 ID:hHvffyAn0.net
>>961
BMはドアポケットというよりペットボトル飲料入れ
実際BKからBMに乗り換えた時に、収納スペースの少なさに閉口した
今はBMの後席乗員の足元に小物入れをセットして色々入れている
どうせ乗るのは俺と、パッセンジャーシートの奥様だから
何でマツダはここまで収納スペースを無くしたのかは良くわからないけれど
この辺はホンダと比較するとかなり負けている
別に室内は狭くてもかまわないから、もう少し考えるべきだっただろうな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 00:21:48.65 ID:2tiRUy4a0.net
>>963
あなたの感想は承りました。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 00:48:14.73 ID:9Zvr87Qp0.net
俺は完全に>>963と同意見だけどなー。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 01:57:21.01 ID:1vh/5Q5u0.net
>>963
後期はドアポケット付いたからね。
22XDとそれ以外じゃセンターコンソールやドリンクホルダーのシャッターとかいろいろ違うから印象も違うかも。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 02:28:54.01 ID:IOHErsQL0.net
前期から後期へ乗り換えてドアポケット収納増えたので満足

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 02:51:29.55 ID:LjqMdu/90.net
はい前期乗りだけどドアトリムは後期のポケット付きに交換したわ。最初からつけとけって感想しかない。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 05:24:03.75 ID:2tiRUy4a0.net
そこ前後期で違うのか。
後期でA4も縦なら入るから通りで話が合わないわけだ。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 09:01:48.54 ID:5i5Ff3FU0.net
>>969
963がBMは」って言い切っちゃってるからね

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 10:04:12.41 ID:rKNMy/cX0.net
>>968
よければ金額教えて

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 10:09:24.06 ID:0MJEQ8xF0.net
>>971
メルカリ中古で1万円

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 11:46:49.32 ID:vlpBsx0Z0.net
後期って何年からのモデルなの?
2016年は後期?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 12:32:40.99 ID:d/o08AnC0.net
22XD追加されたときから後期だっけ?

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 12:47:27.66 ID:xvlvAliu0.net
2.2Dエンジン搭載グレードの名称がXDから22XDに変わったときから
もしくは
15XDが追加されたときから
かな

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 12:58:56.78 ID:zShezC9OO.net
トルクベクタリングはいつから?

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 13:13:53.08 ID:G9QIN7sf0.net
同じじゃね?

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 13:28:28.46 ID:OtyOf/8j0.net
単純に顔が変わったマイナーチェンジからだと思ってたんだけど

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 14:14:02.01 ID:BfXDNCoh0.net
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2016/201607/160714b.html
フロントエンブレムが食い込んでなければ後期(2016/7/14〜)

15XD追加/20S廃止
22XDに4WD追加
Gベクタリング追加
フロント/リアバンパー変更
HUDがカラー化
ALHライト採用
新色マシーングレー
ハンドルやドアポケット変更
15Sにスポーツモード追加
衝突軽減ブレーキ改良…などなど

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 14:24:36.43 ID:rKNMy/cX0.net
>>972
ありがとう
広くなったら使い勝手がよくなるかもだが
今までほとんど使ってこなかったしな..

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 14:48:59.64 ID:TPv/PECP0.net
片側4分割のALHが一瞬にして形落ちしたのは笑ったわ(真顔)

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 16:20:47.17 ID:wK5RTXrB0.net
後期アクセラデビュー後、デミオに自車位置演算ユニットが付き、CX-3に全車速MRCCが付いたのに、アクセラは放置だったな‥
テールランプのLEDも粒粒のままだっし、特別仕様車も出なかったし、アクセラは放置プレー気味だったよね

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 17:22:29.41 ID:OL50bKW50.net
>>973
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2016/201607/160714b.html

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 17:41:35.86 ID:gbUCbRck0.net
>>979
へー後期はHUDがカラーなのか
化石レベルの古い電卓の緑液晶に懐かしさを感じてたけどw

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 18:51:51.10 ID:QHoHaZwl0.net
>>982
アテンザと同じく先行した車種だから
モデルチェンジまでひっぱるという判断が
されたのでは?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 18:55:37.87 ID:SKxkFzcO0.net
デミオほど数が出ないけど販売価格は安かったからじゃないのか

全車速対応MRCCもMTの俺には関係ないが
22XDはEPBだしソフトウェアレベルの気がするが

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 19:23:41.96 ID:CYljm4xR0.net
>>984
色が付いただけじゃなく輪郭が鮮明になってたよ
まぁ俺のは前期の電卓なわけだけど

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 20:28:35.26 ID:bK+AnVrH0.net
15はエンジン音良いな
これにターボ乗せれば最高なんにな

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 01:03:47.39 ID:7lbDrIKZ0.net
シャッター付きドリンクホルダー、意外と容量あって小物入れとして重宝してるわ
閉めれば見た目もスッキリするし

あとは右のシートバックポケットと、i-stopやらのスイッチパネル下にリッド付き小物入れでもついてれば俺は十分満足できるレベル

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 06:56:28.79 ID:MBD9CbO20.net
サングラスホルダーを小物入れとして
使ってみたいが、何か入れたことを忘れて
しまいそうでいまだに使ったことがない

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 15:38:38.86 ID:5sLm16Ua0.net
ディーゼルはエンジン音がなつまらないな

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 16:11:01.04 ID:4h3xqwEA0.net
まぁディーゼル買う人でそういうのを求めてる人は少ないだろうから別にいいんじゃないかな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 16:19:18.66 ID:C2UlYEfl0.net
>>991
そう?
MTだけど車庫入れとかめっちゃトラックみたいな音がして楽しいけどなw
ちょっとふかした時にだけは盛大にガラガラ音出るやん

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 16:25:48.03 ID:MBD9CbO20.net
>>991
排気音のこと??
ま、そこにこだわる人はガソリン車をどうぞ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 17:32:29.06 ID:XHo0Drfs0.net
前期XDはエンジンサウンドをボーズで補っているとのこと
https://www.motordays.com/newcar/articles/axela_xd_mazda_imp_20140314/

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 19:54:31.63 ID:IWi6X7sR0.net
そう言えばちょっと前に、1.5ガソリンのエンジン音がF-1みたいと書いている奴がいたがそれはねーなと思った

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 22:05:50.18 ID:AuCSyFi20.net
ターボのF1サウンド風味の車ならそこら辺に幾らでもありそう
懐古厨的にはF1=NA18000回転以上回るエキゾーストサウンドが基本認識

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 01:32:35.12 ID:yFiNoVBZ0.net
F1はないけど、90年代のホンダZCエンジンみたいな音が出る。

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 03:30:05.88 ID:ZhJnF3qa0.net
2.2Dは排気より吸気替えるとエエ音するよ
というかDPFでほぼ消音されるっぽくて直管にしても殆ど変わらんw
高回転NAユニットのようなカーンと回る音ではなく、野太い咆哮のような音だけど、これはこれでで好きだな

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 15:53:49.73 ID:TfSc8COj0.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200