2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ213【LEGACY】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:42:44.35 ID:ABjxPsaFa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい (先頭の「!」を忘れないように注意)

2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)
□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ209【LEGACY】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1598794391/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ210【LEGACY】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1601847458/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ212【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610229312/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru....0&getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru....1&getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru....2&getyear=200310
■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp...gacy/le01/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:45:26.00 ID:ABjxPsaFa.net
 <F型> http://www.subaru.jp...gacy/le02/index.html

■公式ニュース(FMC/年次改良/特別仕様車/その他)

<前期 A型>
□2003年 5月 4代目発売(フルモデルチェンジ)
 https://www.subaru.c...3_04_06/03_05_23.htm
□2003年 6月 レガシィ発売後10日間で7,000台受注
 https://www.subaru.c...3_04_06/03_06_03.htm
□2003年 9月 「3.0R」発売
 https://www.subaru.c...3_07_09/03_09_09.htm
□2003年10月 「アウトバック」発売
 https://www.subaru.c...3_10_12/03_10_22.htm
□2003年11月 2003-2004日本COTY受賞(スバル初受賞)
 https://www.subaru.c...3_10_12/03_11_13.htm

<前期 B型>
□2004年 5月 年次改良/「アウトバック L.L.Bean EDITION」「B4 2.0 CNG」発売
 https://www.subaru.c...4_04_06/04_05_17.htm
□2004年 7月 「2.0GT spec.B WR-Limited 2004」(期間限定)発売
 https://www.subaru.c..._07_09/04_07_01l.htm
□2004年10月 「3.0R spec.B」発売
 https://www.subaru.c...10_12/04_10_19b.html
□2004年12月 「B4 Blitzen 2005 MODEL」(期間限定)発売
 https://www.subaru.c..._10_12/04_12_22.html
□2004年12月 「アルカンターラセレクション」発売
 https://www.subaru.c...0_12/04_12_24_2.html
ID:5m093BCzd(2/10)

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:46:58.13 ID:ABjxPsaFa.net
■公式ニュース(FMC/年次改良/特別仕様車/その他)

<前期 A型>
□2003年 5月 4代目発売(フルモデルチェンジ)
 https://www.subaru.c...3_04_06/03_05_23.htm
□2003年 6月 レガシィ発売後10日間で7,000台受注
 https://www.subaru.c...3_04_06/03_06_03.htm
□2003年 9月 「3.0R」発売
 https://www.subaru.c...3_07_09/03_09_09.htm
□2003年10月 「アウトバック」発売
 https://www.subaru.c...3_10_12/03_10_22.htm
□2003年11月 2003-2004日本COTY受賞(スバル初受賞)
 https://www.subaru.c...3_10_12/03_11_13.htm

<前期 B型>
□2004年 5月 年次改良/「アウトバック L.L.Bean EDITION」「B4 2.0 CNG」発売
 https://www.subaru.c...4_04_06/04_05_17.htm
□2004年 7月 「2.0GT spec.B WR-Limited 2004」(期間限定)発売
 https://www.subaru.c..._07_09/04_07_01l.htm
□2004年10月 「3.0R spec.B」発売
 https://www.subaru.c...10_12/04_10_19b.html
□2004年12月 「B4 Blitzen 2005 MODEL」(期間限定)発売
 https://www.subaru.c..._10_12/04_12_22.html
□2004年12月 「アルカンターラセレクション」発売
 https://www.subaru.c...0_12/04_12_24_2.html

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:48:41.67 ID:ABjxPsaFa.net
<前期 C型>
□2005年 5月 年次改良
 https://www.subaru.c...4_06/05_05_24_1.html
□2005年 8月 「2.0GT WR-Limited 2005」(期間限定)発売
 https://www.subaru.c...7_09/05_08_17_1.html
□2005年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.c...7_09/05_08_17_3.html
□2005年12月 「ブラックインテリアセレクション」「2.0GT-Limited」発売
 https://www.subaru.c..._10_12/05_12_01.html
□2005年12月 米国IIHSの安全評価「トップセイフティピック・ゴールド賞」受賞
 https://www.subaru.c..._10_12/05_12_06.html
□2005年12月 「Blitzen 2006 MODEL」(期間限定)発売
 https://www.subaru.c...0_12/05_12_19_1.html

=============================
<後期 D型>
□2006年 5月 大幅改良(マイナーチェンジ)
 https://www.subaru.c..._04_06/06_05_24.html
□2006年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.c..._07_09/06_08_08.html
□2006年11月 「SI-Cruise Limited」発売
 https://www.subaru.c..._12/06_11_15_03.html
□2006年11月 「2.0i B-SPORT LIMITED」「アウトバック 2.5i S-style LIMITED」発売
 https://www.subaru.c..._12/06_11_15_04.html

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:51:34.60 ID:ABjxPsaFa.net
<後期 E型>
□2007年 5月 年次改良
 https://www.subaru.c..._06/07_05_15_01.html
□2007年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.c..._07_09/07_08_07.html
□2007年11月 「Urban Selection」「2.5i Urban Selection」発売
 https://www.subaru.c...0_12/07_11_14_2.html

<後期 F型>
□2008年 5月 年次改良
 https://www.subaru.c..._06/08_05_08_01.html
□2008年 5月 「2.0i Advantage Line」発売
 https://www.subaru.c..._06/08_05_08_03.html
□2008年 5月 「アウトバック 2.5XT/2.5XT EyeSight」(限定2000台)発売
 https://www.subaru.c..._06/08_05_08_02.html
□2008年 5月 「S402」(限定402台)発売
 https://www.subaru.c..._04_06/08_05_14.html
□2008年10月 「Smart Selection」発売
 https://www.subaru.c...0_12/08_10_29_2.html
□2008年10月 「Premium Leather Limited」(限定1000台)発売
 https://www.subaru.c..._10_12/08_10_29.html

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:56:31.69 ID:ABjxPsaFa.net
■解体新車 (解説/開発者インタビュー/動画など)
 <前期> http://www.hobidas.c...ru/legacy/index.html
 <後期> http://www.hobidas.c...gacy2006mc/index.htm

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru....0&getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru....1&getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru....2&getyear=200310

■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp...gacy/le01/index.html
 <F型> http://www.subaru.jp...gacy/le02/index.html

■過去スレLink [1〜160]
 http://hope.2ch.net/...auto/1446829241/2-12

■STI仕様 『tuned by STI』
 <2005> http://www.sti.jp/pr...usmodel/2005tbs.html
 <2006> http://www.sti.jp/pr...usmodel/2006tbs.html
 <2007> http://www.sti.jp/pr...usmodel/2007tbs.html
 <S402> http://www.sti.jp/pr...smodel/2008s402.html

■STIパフォーマンスパーツ
 <B4> http://www.sti.jp/parts/legacyb4_bl/
 <ツーリングワゴン> http://www.sti.jp/pa...gacytouringwagon_bp/
 <アウトバック> http://www.sti.jp/pa...ts/legacyoutback_bp/

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:00:59.60 ID:ABjxPsaFa.net
【「2.0GT」 と 「2.0GTスペックB」 の主な違い】
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ

【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:01:22.14 ID:ABjxPsaFa.net
【タイヤ&ホイールのサイズについて】
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』.
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>

【17インチ以上適合】
 S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
 tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
 2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
 2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>

【16インチ以上適合】
 2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>

【15インチ以上適合】
 2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>

■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
 http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:01:41.01 ID:ABjxPsaFa.net
■ECUリセット後の手順(ECU学習まで).
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。

?装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。

?ECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10〜50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5〜10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリング
といった具合に繰り返すことで学習できます。

また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。

※エンジンをかける際?で、イモビの通信の関係でイグニッションON後
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。

■ECU書き換え後・・・
まず?をやる!
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!

■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:01:59.53 ID:ABjxPsaFa.net
【BP、BLレガシィの評価】※ネタなので気を悪くしないでね

GT AT 標準
GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど 個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説

■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備も充実してるだのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:02:16.22 ID:ABjxPsaFa.net
【BL/BPのAWDシステム】
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。

MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。

AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55〜55:45まで可変。

そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50〜100:0まで可変。

MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:35:46.94 ID:Bhsu+2FCa.net
確かに
■Webカタログ
から
■STI仕様『tuned by STI』
までのテンプレは丸々入らないね
全部リンク切れてる

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:36:08.53 ID:Bhsu+2FCa.net
いらない

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:44:41.50 ID:BSw+2YCud.net
>>1
スレたて乙

>>7-11までしか必要ないと思う

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:58:53.45 ID:pRa02D0J0.net
>>1
スレ立てありがとう

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:06:25.33 ID:ABjxPsaFa.net
確認してみると前スレからリンクが死んどる模様
次回は211から持ってこないけんね…

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:15:46.24 ID:8Sjw5q8C0.net
おつ

アリエクスプレスでpuレザーのダッシュマット見かけたけど、日本の方の全然フィットしないというコメントを見つけて買うのをやめた
サイズさえ合えば絨毯生地よりよかったのになあ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:28:44.69 ID:CqS/w9lF0.net
スレ立ててくれてありがとう!

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:32:04.90 ID:9Q66ilRgr.net
マット製作してるとこに作ってもらったらいいのでは

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 01:44:10.35 ID:WWM/NtT/0.net
ビッグスロットルはいいぞぉ〜〜

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 01:47:19.45 ID:VjTAGkVfa.net
最近走ってて安定感が無いし乗り心地も良くない。

轍にふらふら、車線変更もよれよれ、交差点を曲がる際にも轍にふらふら落ち着きない。
まもなく16万キロ
ロアアームブッシュとスタビライザーリンクブッシュは交換済。
いよいよビルシュタインがヘタってて、ショックアブソーバーの交換を検討しないといけないだろうか?
交換したところでちゃんと良くなるのだろうか、そればかりが気掛かりだ。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 05:50:57.06 ID:WQL8OmXi0.net
もう完全に死んでるでしょ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:31:10.45 ID:9kJ9k/A40.net
ショック・サス・ブッシュ交換すれば走りはシャキッとするはず

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:33:25.25 ID:vvgr027fa.net
スレ建て乙です。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:48:38.19 ID:2sy/UNlgp.net
>>21
轍でフラフラはタイヤなんじゃない?
扁平タイヤで溝が無くなると轍に吸い込まれるようにハンドル取られる

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:25:54.86 ID:672Ohxsx0.net
タイヤやアライメント等色々考えられるけどでかいブッシュがまた劣化してきたとか
フロントのロアアーム後ろのよく千切れるやつ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:30:05.98 ID:WQL8OmXi0.net
ブッシュが2セットちぎれるほどショック持つんか?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:16:06.48 ID:HJCuN04m0.net
2年くらい前に、新車取り外し品で買ったBL5ターボ用マフラー(リアピースのみ)が家余ってるんだけど
欲しい人とかいます?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:35:06.20 ID:HnwLFf1e0.net
>>21
16万kmならショックは間違いなく抜けてる。フワフワの走りでコーナーや車線変更で凄く怖い思いをする。
KYBの純正相当品に替えるだけで全然違う。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:37:28.41 ID:NvFTGTFwM.net
体感パワーが一番上がるのは
アクセスポート
ブーコン
HKSメタキャタ
の内どれですか?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 10:05:31.75 ID:9y6SWEpId.net
KYBは棒
ビルシュタインB6かモンロー辺りが吉

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 11:04:22.26 ID:kUH5eT2Sd.net
B6高いですやん

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:03:45.09 ID:AUEf6ztk0.net
これぐらいの車齢になれば、新車当時の状態なんてどうでもよくて、動けば上等って感じ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:34:15.26 ID:1TJLnsuSH.net
数年前までは10万キロ越したら距離少ない割安BP MT中古に乗り換えよと思ってたら逆に上がってるやん!買い換えられねー

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:58:48.33 ID:CsghCHXF0.net
>>34
そういうことする人が他にもいるからだろ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:24:04.93 ID:7rbYJdVHd.net
ZC31Sのスイスポ買うつもりがいつも間にかBP5 GT Spec.Bになってた俺みたいな奴もいっぱいるだろうね

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:18:53.14 ID:9kJ9k/A40.net
現在15万キロだが、この位の車齢になると走行距離一桁万キロとの程度の差は少ないもんかね?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:26:59.85 ID:Z/Nensfx0.net
>>36

カプチーノ→インプ鷹目ワゴン→BPレガシィ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:36:52.60 ID:7rbYJdVHd.net
>>38
最初カプチーノを検討してて最終的にBPって感じなの?
俺の場合はスイスポと同じ販売店で6MTターボの誘惑に勝てないで引くに引けなく状況になってBP5に…。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:54:05.56 ID:1FfPSCAQ0.net
>>37
どれくらい部品が交換されてるかだろうな。
15万キロでタイベル一度も替えてないとかだと最悪。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:52:33.39 ID:672Ohxsx0.net
年寄りの病院サロン化してきた
大手術は金がかかるのでテカテカハゲハゲのステアリングを新古品に換えてみるのはどうでしょう
雰囲気かわりますよ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:48:17.36 ID:d5kqUuCw0.net
>>30
体感だけならキャタライザーだろうな

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 18:10:05.79 ID:CEFfgYNK0.net
>>40
タイベル換えてないとどう程度が違うの?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 18:23:28.59 ID:lSkgmQ+7a.net
>>43 ある日走行中にブチッと。。。
人で言うと、くも膜下出血で、運が悪いとエンジン昇天。
高速走行中だと運転手も。。。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 18:25:42.97 ID:CEFfgYNK0.net
もちろんそれはわかるけど突然死が訪れるまでの程度は別に変わらんよね
タイベルとの同時整備してないせいとかで乗ってはっきりわかるような違いがあるのかと思った

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 18:44:37.32 ID:672Ohxsx0.net
ディーラーお任せなら10万キロくらいでタイベル交換になるし
自己流整備で15万キロ無交換ならその他いろいろ楽しそう
ということで

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 18:54:38.23 ID:xKenqcsLM.net
>>42
ありがとう

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 22:49:17.60 ID:4GPjW9N3M.net
前スレで、車検代が何十万かかりそうだからあきらめた
って人がいたけど、次の車300万で買ったとして10年乗ったら中古買い取り0円なんだから
新車に買い換えたって年間30万円かかってるんだよ
2年に1回の車検に60万かけたって、損してないよ
その60万かける車が気に入ってる車ならなおさらだよ

と私は考えてる

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:06:36.63 ID:b99D9FFn0.net
>>48
うむ、全く同意。しかもレヴォーグあたりは乗りだし500万ですよ。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:22:57.46 ID:Z/Nensfx0.net
>>39
そそ。生活用の軽に乗ってたんだけどつまらなくて2台目所有で100万以下の車高の低いスポーツカー欲しかったんだけど、いつの間にか要求がスポーツもできるハイパワーな生活用になってて、色々満たしてくれそうな4WD6MTターボのBPレガシィに行き着いた(゚д゚)

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:43:43.04 ID:7rbYJdVHd.net
>>50
生活用の軽じゃないけど某パートタイム4WDの軽に乗ってて物足りないってなって
手頃な値段で走れるスポーツMTの車を探してスイスポを見つけたんだけど元々EJ20ターボに乗ってたこともあって
同じような値段帯になる上にテンロクと税金が変わらないってこともありパワーもあるBP5の6MTを買っちったって感じだから何となく境遇が似てるかも
本当はCT9Aのランエボが欲しかったんだけど軒並み値上がりしてて届かない存在に…GDBですら厳しい感じになってたし
ターボで6MTってことはD型以降のGTスペBかtbSかな?
普段はプルリングが付いてないMTだから慣れ親しんだ引っ張りがらリバースがちょっと煩わしく感じるけど…。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 02:01:41.66 ID:S9dJdoh10.net
>>48
こういう人とBP/BLを語り合いたい

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 09:45:19.22 ID:jf5hPGor0.net
>>48
正論過ぎて、ぐうの音も出ない。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 14:09:10.44 ID:eRxVVldrM.net
>>48
48です
壊れてるとか、ガタが来てる、オイル漏れしてる
ならお金かかるの仕方がないけど、
明らかにディーラーが作業盛って来てるようなのは対応が難しいよね

去年70万の見積もり出たけど、自分でライト磨いたり色々したら結局15万で通ったし
見もせず、その作業で取り外す物全て新品交換しようとしてたからなぁ

お金ばかりかけて誰得なんだよ、サービスフロントの人、部品メーカーからの出向ですか?って感じ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 14:13:39.88 ID:fC9GjvGJ0.net
車検で高い見積もり出せば買い替える可能性高まるし買い替えとなれば自分とこで買ってくれる可能性そこそこあるしディーラー得なんやろ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:15:49.61 ID:nsHeh/SG0.net
つじつまがあってそうだけど 低年式車は 次の車検まで乗り続けられる保証はないかも。
ある日突然 思わぬトラブルが発生する確率も高いはずだしね。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:27:12.79 ID:0N8QfQu70.net
>>56
その通り、だから途中でぶっ壊れて廃車を余儀なくされてもこれくらいならいいかと
思える費用で車検を通したい。
諸費用、部品代整備代で16万だったので2004年式GTをもう二年乗ることにした。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:38:04.70 ID:dIQhA35p0.net
>>54
まぁ、商売だしそーゆーこともあるかな
見積査定して不要なの削れてるんだからよしとするしかないかな

所で、BP5A(GTスペB)のインフォメーションディスプレイが死んでしまった。(燃費とか温度計の奴)
コレって全アプライド共通なのかな?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:48:08.03 ID:fC9GjvGJ0.net
共通じゃない

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:57:31.86 ID:q58qjrFL0.net
>>54
そんなに金額減ったのはすごいですね
たしかに向こうも商売だからあるんでしょうが、人によるってところも大きい気がします
おれの担当者さんは元BP乗り、おれの気持ちも理解してくれてて、ちょっとしたことなら無料でやってくれてしまうくらいいい人。
自分でできる金かからない方法も教えてくれるし 笑
その人が変わってるんだと思うけど

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 16:02:11.64 ID:dIQhA35p0.net
>>59
ありがとう
ググったら、これの不点灯は持病っぽいことがわかった
はんだ付け直し程度で復活してる例がいくつか見つかったので治せそう

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 17:39:18.09 ID:1faGvd7Ga.net
BE5でメーターをはんだ付けし直した時に誤って針を抜いてしまった結果、逆に動くようになってしまった思い出

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 17:49:05.65 ID:4kqyfw0Rd.net
BG5はエアフロの半田の接触不良もう有名だね

俺もその被害者だったけどスーパーカーばかり扱っている店に保証しない条件でお願いしたのはいい思い出

その店の話に依るとスーパーカー等の外車はそんなトラブルが多いし、そんな対策があるだけでもいいと言ってたな

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 17:54:39.94 ID:GpOjTi4Dp.net
コペン売って今月からBL5のD型GT乗ります!

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:18:22.70 ID:AKYV0QBLa.net
なんでレヴォーグのMT出さなかったんだろうな
乗り換え候補がないよ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:32:17.62 ID:OYNJgtsR0.net
アイサイトを全車種標準装備を提言してるから
スバルのMT車無くなると思うよ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:35:08.48 ID:QGFJ4Ewja.net
スバルはトヨタになった
あれはもうBPを産んだスバルとは違うんだ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:07:35.92 ID:jhg+Sov40.net
でも次期WRX-STIはTY85搭載が決まっているらしいね

スズキやトヨタもMTには自動ブレーキ程度は選べるからそれを採用すればいいと思うけど

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:11:09.87 ID:0N8QfQu70.net
>>68
スイスポはMTでもACCがオプションでつけれるよ。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:23:29.99 ID:+ttTvSJqr.net
BRZMTはどうなる?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:12:28.58 ID:TiuMtdZL0.net
国内では出ないんじゃ...

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:13:44.51 ID:M2n/AFTY0.net
>>51
F型GTスペよ
たまたまタイミングよく巡り会えた
エボインプだけでなく走り屋に人気あった国産スポーツが皆乗り出し200万くらいになってきてほんと高いよね
海外のバイヤーが買いあさってて相場があがってるそうだ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:41:51.76 ID:x+3StcFGa.net
>>72
10年近く前から言われてないかい?>外人バイヤー

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:48:28.63 ID:jhg+Sov40.net
WRX-STIなら10年前から10年落ちで10万km越えでも150万越えしてたからね

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:54:12.07 ID:ITEJzhWX0.net
>>54
取引先の板金屋さんが、ディーラーは交換屋だって言ってた
利益の最大化にはそれがベストなんだろうけど、修理で済むものも交換でと言われると、軽視されてる感じがしてイヤだ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:04:07.32 ID:fC9GjvGJ0.net
ディーラーはリコール対応と部品取り寄せを頼むところでしょ
あとは一部の特殊整備、特殊修理

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:09:31.44 ID:M2n/AFTY0.net
>>73
なんだそうなのかい
最近車買ったときに店の人が言ってた

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:48:34.86 ID:awQ39Pfa0.net
15年目B型GTです。
もうちょい我慢して乗っていれば高くなるのかな???w

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:49:10.47 ID:qeM/1MOp0.net
32GT-Rの25年ルール明けでアメリカに持って行かれて目立ったよね

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 23:19:40.24 ID:x+3StcFGa.net
>>77
自分が知ってる限り古くはダメインプさんのWRXの買い取りの話で聞いたんかなぁ
パキスタンか何かの人がやってきて即決していったって話があったはず

以前ニューポートブルーパールのB-SPORT見つけたことがあったが、売り主がタクラマカン貿易とかって会社だった

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 23:36:39.51 ID:sgWdKEH60.net
>>48
ですね。
新車でも法定費用と基本整備費は同じように掛かるわけだし

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 00:37:22.50 ID:ru79wjco0.net
>>78
tbs MTじゃないと無理

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 01:19:51.24 ID:ykmKAx2+H.net
そろそろ全塗するかな
40万〜80万位だろうな

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 07:19:32.70 ID:Q7g4ABFLa.net
tbsMTでも高くはならないだろ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 08:58:32.92 ID:FxqaWWCV0.net
高値安定なのはS402

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 10:33:08.30 ID:19BtbAgId.net
>>72
やっぱりきっかけがないと中々出会えないよね…特に6MTのターボなんて希少だし
インプはまだ安い方だけどそれでも当時からしたらすごく値上がりしちゃっててまともなのが少なくなってきてる
EJ25で海外展開してたはずなのにそれでもターボでMTってなった途端に欲しがる輩が多くていつ盗まれてもおかしくないって感じだし…。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 13:15:14.77 ID:mwtDkyxv0.net
EZ30の6MTは既に高騰傾向にありそうだね。
3.0R SpecBが希少もあり。
https://option.tokyo/2021/03/01/94611/?amp

何故か今頃になって価値を再認識してる模様。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 14:32:13.07 ID:yi7SgP890.net
むしろ高くなって欲しくない
今のダメになったらまた欲しいくらいだもん

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 18:49:59.70 ID:SwL/aLKpa.net
EV化も含めて、如何に今の車が「つまらない」「魅力が無い」って事なんだろうね。
部品が入手出来る限りBPに乗るわ。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 19:26:24.67 ID:LPBYOUOJ0.net
京葉道で大きな事故があったそうな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 19:52:44.28 ID:3gI2ztLY0.net
>>90
見たらGDBっぽいね
修理後の事故らしいけど、チューンアップ後の事故な気がする

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 20:03:33.28 ID:mKdRpua8a.net
イタチだよ。
弁えろ。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 21:04:19.52 ID:6lAzeNSBa.net
>>89

https://www.google.co.jp/amp/s/www.webcartop.jp/2020/04/511829/amp/

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 13:31:48.48 ID:mrJMuuzS00303.net
GTはビル足だっけ?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:03:20.34 ID:Oif3Ypood0303.net
GTだけどダンパーが黄色いからビル足だと思ってる

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:19:27.13 ID:9mR1yrwea0303.net
>>93 自分古いタイプの人間なのは自覚してる。
趣味で車に乗るのも、タバコと同じく犯罪なんだな。。。。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:35:49.32 ID:R6nEHVmm00303.net
>>94
そう!カヤバ製ビルシュタイン

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:37:07.20 ID:1yqNfAuq00303.net
ドイツ製とそうじゃないのあるの?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:41:26.67 ID:R6nEHVmm00303.net
>>98
ドイツ製はアフター物
そんな感じでブレンボも住電製

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:50:58.41 ID:vUBNjVJia0303.net
>>97
DIY交換した人がKYB製じゃなく本国ドイツ製なのを確認してる
ネット調べれば出てくるよ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:56:56.23 ID:QvMTfdvnd0303.net
>>93
この記事自体がマインドコントロールじゃねぇーかw
支那や欧州からどれだけエビカニ貰ったんだろうねw
画像提供が日産のみで1ページ目は全部勝手に転用してるってことか…。

>>96
喫煙が犯罪というソースをくれよ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 21:17:41.52 ID:G/talbyY00303.net
>>99
お前のダンパーは日本製だったの?
パチモンだろそれ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 21:34:22.30 ID:wXe05m0d00303.net
ダンパー本体にMADE IN GERMANYって刻印してあるぞ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 22:33:31.13 ID:Eo+63GC20.net
>>96
どーゆーことだ?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 22:56:37.86 ID:nHtb+/To0.net
>>104
二酸化炭素を排出するのは 近い将来 (すでに?)犯罪的な扱いになるってことでしょう。今後 タバコと同じで自動車税(orガソリン)が数年おきに増税になるかもね。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:24:43.82 ID:VZPifGJU0.net
それなら地球上の生命全てが犯罪者だ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:26:54.71 ID:spJe7aal0.net
>>97
カヤシュタイン

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:43:09.47 ID:BM+1J0y3a.net
カヤバ製とかどんだけ知ったかなんだ
スバルが採用してるビル足はライセンス生産じゃなく本家本元の生産品

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 00:11:29.38 ID:KsUG2bft0.net
BGのGT-Bの時なんてドイツで作ったショックを飛行機で運んでいたらしいね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 03:10:03.64 ID:xTfFNtck0.net
>>105
牛のゲップが二酸化炭素の大半だから犯罪として牛を絶滅させるか?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 03:18:19.06 ID:tOMHbREd0.net
>>105
新車一台作るのに排出するCO2ってどう考える?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 06:43:54.00 ID:/IN6QDMrd.net
>>110
それは二酸化炭素じゃなくてメタンガスやろ
温室効果ガスには違いないが

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 09:23:07.64 ID:T7rCkSXo0.net
原発反対でオール電気自動車化、なんて矛盾した話をあと10年足らずで、とか
普通考えれば絶対無理だわな。
欧米の環境詐欺グループは日本の自動車産業を狙い撃ちしてるな。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 09:40:03.24 ID:485C60UfM.net
>>113
石炭火力でEVとか、変な方向に突っ走るだろう

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 10:47:53.37 ID:i6JVTeFjM.net
欧米は自然エネルギー発電へのシフトスピードが早いから。
ハイブリッド技術がカラパゴス化なんていう話にもなりつつあるしね。
バイクは日本も含め、バッテリーの規格化(交換式?)をすすめてる。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 11:51:34.87 ID:Md2B92z2d.net
>>115
詳しく書け無いが実体は罰金が糞高いから売れ無くてもEVを生産した方が安いからそうしてるだけらしいぞ?

その欧州の現在はEVよりPHEVが売れてるし。
ここ最近至ってはヤリスのHVが総合1位らしいぞ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:17:15.62 ID:QbtMVJS7d.net
オールEV化したとして余ったガソリンはどうするの?
結局発電所なりで燃やすなら自動車動かすのに使った方が良くね?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:33:04.60 ID:eY4GVR4PM.net
効率だけなら発電所のが上
使えるかはしらんけど

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 16:53:14.97 ID:QpDAqNoca.net
再生可能エネルギー開発に投資を始め、新規油田開発を全て止めたとは言え、石油メジャーが黙ってEV化を指咥えて見てるだけ、とも思えない。
その内に何か仕掛けて来るかな?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 17:17:54.56 ID:eohJISiTa.net
よく名車って言われるけど今の車と比べたらどうなんだろうね

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 17:50:11.22 ID:cieyF3+ld.net
>>120
今のクルマは良くできてるが、アラが無くてつまらない…

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 17:51:11.66 ID:Ie8BFM/4M.net
今の車と過去の車だと今の車の方が全体的優れていて当然

でも名車と呼ばれる車は技術的な進歩だけでは上回れない何かを持ってた、それは何年経とうが変わるものじゃない

テスラのモーターの加速はターボなんて目じゃないけど、それでもターボの加速感はやはりモーターとは別物だと思ってる

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 17:56:48.52 ID:Ie8BFM/4M.net
個人的に4代目が5代目より好きな理由はNAにもMTモデルがしっかりあるから。

NAの非力なパワーをMTで使い切れるのが素晴らしいと思う

ATも色々言われてるけど良い出来だと思うし、ゲート式はやはり格好良い

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:26:50.51 ID:W+9dQUTxM.net
まぁ、色々語ったところで メンテナンスが困難になる時期までなの秒読み段階に入ってることには間違いない。
一気にリフレッシュすればベストなんだろうけど 騙し騙し限界まで引き伸ばすんだろうな。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:37:57.97 ID:T7rCkSXo0.net
>>120
ターボモデルに関して言えば、この先2000CCで250馬力超えるモデルは出てこない。
安全基準対策でになって最近の車はもっさりしたボディデザインになってしまった。
15年以上前のモデルなのに未だに町中でよく見るからなんか名車っぽく見えるのかな。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:39:11.66 ID:fA9rmLuY0.net
実際水平対抗でボンネット低いから格好良く見える、特にBL

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:40:29.99 ID:fA9rmLuY0.net
速さでは敵わんけど見た目はBLよりVABの方がずんぐりに見える

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:53:34.23 ID:dw2FnzaV0.net
>>125
ベンツとか2000ccで400ps超なのにね

本気出したらどのくらいのスペックで出してくれるのだろうか

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:12:21.39 ID:XrZCDu4h0.net
ボンネット低いのは本当この車の良さだよね
顔はやっぱり古くささあるけどスタイルが良いというか
駐車場で他の車と見比べると余計にそれを感じる

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:18:25.11 ID:EhYYBgPea.net
現行の車で独立懸架なんて無いし素性はBP/L相当良いと思うけど

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:22:19.56 ID:T46zpXRH0.net
車としての価値はほぼ無いけど、大事にメンテしながらこれほどまで皆さん乗っているんだから
やっぱ名車なんでしょ。
スペック云々じゃない魅力があるよね。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:53:54.26 ID:5GfHbZDk0.net
横からのルックスすき
少し後ろからだとなおよし

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:12:53.47 ID:6Ma0pwJo0.net
>>128
その分カネもかかっていてその分車両本体価格に跳ね返って来てるけどね

因みに次のWRX-STIは排気量は2.4Lになるけどベンツのそれを目標に開発されてるらしいよ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:19:29.39 ID:XrZCDu4h0.net
いま前期BLのAT乗ってるけど後期BPのMTが欲しい病にかかってしまった
10年は無理だろうけど4、5年乗るつもりで買い替えようかな
でも後期MTってだけで状態いいのは高いねえ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:21:38.74 ID:XrZCDu4h0.net
車検通さずに思い切って買い替えればよかったかな
色々治したらまーた調子良いんだわ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:23:38.34 ID:z6JB4Bxn0.net
>>125
なんで?
新型のゴルフRとか日本では発売中止になっちゃうの?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:25:32.43 ID:X2VGT1zjd.net
テンロク3気筒 6MT 4WDターボのGRヤリス…272psだけどアウトオブ眼中ってかw
四駆に拘らなければ320psのFK8とか色々あるけどそれも存在してないんだろうね

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:36:46.82 ID:hxdErZBlM.net
>>137
5ドアなら買ってたな
それとあんな過激でなく、かっとびスターレットぐらいな位置づけの方が好ましい

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:27:05.60 ID:6cK/M9tzd.net
>>130
え?!独立懸架ない?そんなこたーない

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:29:23.40 ID:omMDt7sV0.net
>>134
そこなんだよねえ…この値段なら今あるATのBP/BLキープしたままでGDA買って遊んだ方がいいんでないかって感じのお値段よね

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:40:35.68 ID:X2VGT1zjd.net
>>140
どっちもGTスペB以上どころかS402どっこいだったりするからね…。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 00:01:44.34 ID:ps5sbjWv0.net
横から見たときのシュッとした感じ すばらしい
https://i.imgur.com/2CmttKL.jpg

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 00:18:31.27 ID:mQNiFL9i0.net
去年はまだ安かった。
GT 5AT F型アイサイトから、GT SpecB 6MT F型に
乗り換えたが車両49万だった。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 01:08:13.29 ID:Ji+6GZTe0.net
急にMT値段上がった感あるんだよね
何があったか知らんけど

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 01:27:09.92 ID:Lq2s98Fad.net
あと10年乗る気ならゴム類の総交換を勧める

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 02:37:38.84 ID:U/q8OkjE0.net
>>142
コンチネンタルなんて履いて生意気だなw

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 05:48:51.60 ID:3FTIYgso0.net
ホフマイスターキンクといい、デザインはE46の影響が大きいね

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 06:44:12.39 ID:koC3h4NRM.net
>>142
色々言われるけどBLは純正リアスポイラーは凄い似合う

リアスポイラーなければプレミアムセダン
リアスポイラーつければスポーツセダン

まさにいいとこ取り

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 07:17:25.72 ID:n+5VFQ7Ca.net
まあ人それぞれだろ
知り合いはカッコ悪いって言って速攻外してたし

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:16:47.86 ID:CCdX/HC40.net
5人乗り4ドア4wdのクーペと言っても過言ではない

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:49:13.63 ID:Z0vKwd8Ia.net
プレミアムセダンとか4ドアクーペとか腹が捩れる

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 13:47:32.45 ID:jm6TCNTO0.net
言い過ぎだろww
安く買えてそこそこ速くてカッコいい車ではあるけど

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 13:52:32.91 ID:7yXlpbJ80.net
>>152
そこそこ速いはわかるけど、カッコの方は今となってはちょっと微妙?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 14:01:20.68 ID:G1Ij+HN7d.net
セダンに限ってはこのモデルだけどワゴンに関してはBGの方がかっこいいと思う

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 16:07:06.54 ID:Ui61FeDga.net
純正のリアスポ好きだけど、ダックテール憧れてたからサイバーRの付けてる。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 16:49:24.08 ID:DBkr8kvud.net
MTがあって、チューニング耐性のあるエンジンが載ってるクルマもこの先難しいだろね

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 17:42:25.76 ID:qi6ZSWBx0.net
尖った車除いたら、レッドゾーン7000って少ないよね

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 18:00:03.17 ID:5SVFR3KEa.net
まぁ大半の人間はエンジンチューニングなんてしないですし

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 18:48:43.04 ID:FgEZ4OCqM.net
>>156
難しいとかのレベルじゃなくて、新規のエンジン開発なんて すべてのメーカーで止まってるでしょ。
F1でさえ、新規エンジンは断念したし(そのお陰でホンダは供給継続が決まった)。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 19:00:58.63 ID:TTGl2JPYM.net
GTのMTとか、2.0Rはレッド7500rpmじゃないかな。
このご時世だとかなり回るエンジンだと思う。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 19:04:16.70 ID:PWxwRK7ea.net
>>156
EJ20はチューン耐性ない部類のイメージなんだが
ライトチューンしか無理やろ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 19:20:17.02 ID:8LkPjzwG0.net
EJ20はチューニング耐性と言うか、選択肢は多い。
2.2Lのショートブロックとかあるし、モータースポーツでも活躍したからね。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 19:27:30.02 ID:ntixGekDd.net
そう?補機類交換してけば1000馬力くらい出せるけど

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 19:30:48.61 ID:3FTIYgso0.net
最終型のEJ20はトルク70キロまでいけると主査が言ってた

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 19:56:15.44 ID:LUB8dEiya.net
トルク70キロでは1000馬力は無理だね
海外で出してる人たちはいるけどみんなエンジン本体に手を入れててもはやEJ20と呼べないくらい弄り倒してるし
アルミブロックのままだと500〜600馬力がせいぜいじゃないかな

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:09:29.71 ID:FSIwD/870.net
サーキットでも走るのか

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:13:19.48 ID:DBkr8kvud.net
ビレットブロック使ったらもはや別物だしね〜
ブースト2キロ以上かけられるだろうし

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:22:30.29 ID:xQ1ckVUi0.net
ワイの車、昔の車だけどレッド11000なんやけど...

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:42:55.29 ID:G1Ij+HN7d.net
EJ20Tで400ps前後を目標とするならいいけどそれより上になると4G63Tや3S-GTE換算で600psオーバー以上にハードル高くブローのリスクが高い
同じくオールアルミブロックのSR20DETの500psよりも壊れやすくてノーマルでキャパシティが殆んど無い感じだと思う
本来、EJ20はエンジンに手を加えずにブーストアップ程度で低速を捨てて高回転のピックアップを楽しむもの

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:47:11.56 ID:2o87T1iua.net
>>163
それでなんぼもつの
すぐぶっ壊れるんでしょ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:16:28.42 ID:8LkPjzwG0.net
>>170
何がしたいんだよ、オマエはよ?
試したいのか?金あんのか?
すぐに失せるんでしょ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:17:11.79 ID:qi6ZSWBx0.net
BP/BLでそこまで弄くるか?
もう少し紳士的な車なイメージなんだけど

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:22:10.28 ID:Lbs7MPDo0.net
自分の意思と合わないチューニング(マフラーだったりリアスポイラーだったり)に文句言うおじさんほんと多いよな
人それぞれ好きにやりゃいいんじゃないかに

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:28:00.12 ID:IOJ0ui5B0.net
>>171
チューン耐性が高くないということを確認したいだけだが
試したいわけないだろアホか

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:24:30.38 ID:8LkPjzwG0.net
>>174
だったら下らない質問してないで、自分の言葉で説明してみろ。
バカめ!

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:38:50.74 ID:IOJ0ui5B0.net
当時の280psの車の中ではチューン耐性の低い部類の、リスク冒さないと400psあたりがせいぜいのエンジンだろという話なんだが
耐久性無視でここ1発で1000ps絞り出す特殊なチューンを例にあげてチューン耐性高いとか言われましてもというお話
なぜいちいち説明されないとわからないのか

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:38:56.54 ID:DBkr8kvud.net
GDBなら500ps出してるのもあるし、充分耐久性あるけどね。冷却と潤滑をちゃんとしてれば壊れないよ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:49:32.79 ID:G1Ij+HN7d.net
>>177
GDBを弄り倒して外装だけノーマルに戻してた人から聞いたけどブロックノーマルだったらタービン交換の420psが限界って言ってたよ
2.2キットで450psで500ps以上なら2.6キットで実質EJ25化が必要なんだって壊れない範疇でそれで
余裕持った420ps仕様でも熱対策が厳しいらしくてラジエーターのアッパーホースが膨張して冷却ファンに接触して自走不可になったみたいだし

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:53:45.51 ID:LUB8dEiya.net
長いよ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:02:58.43 ID:G1Ij+HN7d.net
> トルク70キロでは1000馬力は無理だね
> 海外で出してる人たちはいるけどみんなエンジン本体に手を入れててもはやEJ20と呼べないくらい弄り倒してるし
> アルミブロックのままだと500〜600馬力がせいぜいじゃないかな

オマエモナー(死語)

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:08:58.13 ID:LUB8dEiya.net
オマエモナー久々に見たわ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:19:33.43 ID:6ZZ9es740.net
まぁまぁ、仲良くやろうぜ
YouTubeのコメント欄でも絶賛だよ
なんか褒められすぎな気もして気持ち悪いけどこの車好きな人は多いんだよ

https://youtu.be/RS7GbQVRzOI

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:21:12.37 ID:G1Ij+HN7d.net
10数年ぶりに使った希ガス

この型のレガシィが新車だったときはそれのネットスラングが流行ってたよね

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:52:09.85 ID:DBkr8kvud.net
>>178
それはチューナーの腕次第じゃない?
まぁ、オープンデッキのEJ20乗せてるレガシィじゃ絶対無理なんだけどさー

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:53:05.16 ID:Fh+yh1hPa.net
オマイラ全員モチツケ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 00:07:50.53 ID:qzt2g/TZd.net
>>184
カミソリクランクに夢見すぎだって

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 00:25:11.49 ID:Ez6OX8YXd.net
>>186
現実にあるクルマの話をしたまでだよ
確かにカミソリクランクでメタルの潤滑が辛いから、オイルはケチらない方がいいね

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 00:26:19.31 ID:a+Sm1SyF0.net
チューニングって言うと、皆パワーアップのことばかりで馬力がなんぼとかばっかり
言うけど、元々は調律って意味だから使用目的を決めて最適な出力特性にするってのが
本来の意味のはずなんだ。

ラリーやレース、ゼロヨンなど、それぞれに合ったチューニングがある。
(もちろんレギュレーションもあるけど)
じゃあ、公道を走るクルマのチューニングって何ってなったら、
それはオーナーの好みとしか言いようが無い。

だから、チューニング耐性と言った場合、それは何百馬力云々とかいうより、
予算内でどれだけの選択肢があるのかどうかってことが大事だと思う。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:12:07.20 ID:qzt2g/TZd.net
>>187
っで、その500psのGDBの仕様と耐久性は?
https://bugeyegarage.tumblr.com/post/99451226319/the-jun-wrx-jun-auto-mechanics-super-lemon/amp
TC2000最速のスバル車だけどこれだけ弄っても600ps以下なんだぜそれ以上だと壊れやすいから

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:14:32.52 ID:UV2yDP7p0.net
>>168
キッチリ回せ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:18:17.21 ID:8f7YBHyR0.net
買ってから5000回転以上回したことないな

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 04:31:59.68 ID:BcV9wcPE0.net
耐性どうこうというより、パワーに対してどれだけメンテナンスを行えるかが重要
500psとかのレベルだと走行5000キロでオーバーホールとかしてないとエンジン寿命が著しく減少するわな
街乗り常用なら350ps程度に留めておかないとね

チューニング=車の寿命を縮める行為
これを理解してない人が多いわ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 06:59:42.59 ID:quAZ6NYBM.net
ターボだと回す必要ないよね、2.0Rは回してナンボだからどうしても引っ張ってしまう。

パワーないからこそ引っ張れるのはそれはそれで面白い

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 07:37:24.09 ID:8uTGigb5d.net
5000以上回したことないなんてエンジンがかわいそう

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 08:15:48.29 ID:yr+Z5czn0.net
ウソだから

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 08:50:13.76 ID:SYUhwO7wd.net
エンジン音うるせーし燃費落ちるしで
ターボで5000以上回す必要ないよね

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:08:57.61 ID:kOF51jJcr.net
>>139
全部ダブルウイッシュボーンになってん。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:10:11.78 ID:cL/hXLEU0.net
料金所抜けてからのフル加速とかで7000まで引っ張るよ
気持ちいい

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:11:51.48 ID:WVTadwVza.net
>>188
チューン適正とかチューンの幅とかならそういう意味になるかもしれないがチューン耐性という言葉を使ったらそういう意味にはならんわ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:43:54.60 ID:HW/iWWGL0.net
このEJ20とWRX-STIのブロックやその他諸々の部品違うんじゃない?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:09:29.58 ID:yEH1UXxip.net
買ってからVDC作動音聴いたことない

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:12:24.15 ID:Z6VsIYDQd.net
>>146
一番やすいDWSなんで許して

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:18:41.11 ID:nPvfEH2j0.net
>>201
13年目だが、死ぬかと思った状況で2回だけ
雪国の住人は頻繁に聞いているのか?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:20:08.28 ID:WtjPlCmQ0.net
スキー場に向かう道中
湿雪が積もってる道で割りと聞く

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:48:13.16 ID:6uYbcIBDM.net
ややオーバースピードで交差点で曲がる時に 切りましすると割と鳴くかも。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:49:57.97 ID:hoRtwnX+0.net
>>202
DWS気になってるんだよね
履いた感じどう??うるさいとかある??

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:52:12.26 ID:Z6tci9DAa.net
料金所加速は7000まで回すね
3.0RだけどA型なんで3500からの段付きがターボみたい
5AT2速で3500から上に入るとそのゾーンではたいていの車に負けない
オラついたAMGやBMW Mの後ろに車間取ってついて行くと
千切ろうと踏んでるの分かるが申し訳ないけど余裕って感じ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 12:05:43.77 ID:Z6VsIYDQd.net
>>206
もともとこいつ自体が超静かな車じゃないからロードノイズとかは気にならなかった(マフラーかえてるせいもあるかも)
スポーツタイヤとかと比べるとロール感はあるけどドイツタイヤだけあって高速では快適だったよ
参考までに

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 12:48:36.43 ID:vQnic73vd.net
>>189
普通に通勤で使ってるよ!詳しい仕様は分かんないけど、皆さんご存知のラリーストのショップのチューナー

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 13:05:21.41 ID:8ITjPo3Da.net
この前、PAから出るときに変速横着してレブ当たっちゃってビックリした…。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 13:18:46.53 ID:qzt2g/TZd.net
>>209
まぁ、限界を引き出すような走りを常時してなきゃ持つっちゃ持つか

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 13:21:59.97 ID:hoRtwnX+0.net
>>208
なるほど次はいてみようかな〜ありがとう!

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 13:40:49.95 ID:kwwkxvKy0.net
>>211
常にブーストかけまくってるわけでもなきゃもつよ!リッター4千円のオイルも入れてるし

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:00:33.08 ID:h2ZFVujc0.net
WRブルーのBLだが、信号待ちしてたら歩道歩いてた4歳ぐらいの男児に指差されたあと手振られた
もちろん振り返してあげた

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:56:10.81 ID:8f7YBHyR0.net
WRブルー乗るには勇気が必要だ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:58:43.23 ID:adqTCa+c0.net
あれおまえだったのか

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 17:47:46.82 ID:MaIC0AmpM.net
wrxならともかく
BLでキモヲタブルーは駄目だな。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:24:27.64 ID:IM1WOdJer.net
WRブルーいいじゃん。




自分が乗るかは別にして。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:00:53.08 ID:1YRgJX+V0.net
レガシィはリーガルブルーが似合う

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 20:24:59.13 ID:Ovwt2SIX0.net
>>207
3.0RMTだが、そんな段付き感あるか?
B型だけどA型は違うのか?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 21:53:21.74 ID:w3yFHjVKM.net
>>220
私もBLE-B MTだけど、AVCS ダイレクト可変バルブリフト機構ってのが付いてるから、3500くらいから明らかに加速変わるよ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:46:19.55 ID:qzt2g/TZd.net
これのTY85ってEZ30やD型以降のEJ20Yに関わらずバックアラーム無し❔

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:51:58.93 ID:vSgwFRzp0.net
別に何色でもいいでしょ好きな色乗れ
まあ俺のダイアモンドグレーメタリックが至高なんだけどな

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:15:53.23 ID:lynnMcN00.net
>>222
この時代のマニュアル乗用車でリバースに入れると音が出る車ってあるか?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:25:07.33 ID:yrisCKGo0.net
>>224
GDBはぴーぴー言う。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:27:37.52 ID:V605Bi9hd.net
>>224
この時代だからこそ付いてるんだけどね
そんなこといったらプルリングもいらない産物になる
スバルだとGDB〜VAB、BRZもリバース入れると鳴るよ
GDBに乗っててピーピーって鳴ってたのにBP5は無くてビックリした

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 09:11:50.17 ID:oj2K6waO0.net
キモオタブルーにゴールドのホイールは総じてメガネのキモオタが乗ってる
※俺調べ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 09:34:11.59 ID:HopCyaGsM.net
ステレオイメージ過ぎるけどあながち間違いでは無いのがw

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 10:27:17.77 ID:TZ39ZeMNM.net
好きな色の車に載せてくれよw

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 10:43:09.63 ID:DV1Rw1Umd.net
WRブルーって特別みたいに言ってるけど、なんてこたない普通のブルーだよなw

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:07:11.40 ID:V605Bi9hd.net
WRブルーマイカ以上に恥ずかしいSTiステッカーにオートマトランスミッション(笑)

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:16:23.92 ID:/Fji/C5Zd.net
レースだって色々なメーカーが競ってる方が面白いように、他と違う人がいた方が面白いじゃん

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:05:55.56 ID:gwGsiIDTd.net
仲間同士なのに色ぐらいで、いがみ合うな
キモオタブルーカッコいいだろ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:09:55.11 ID:lyCRx3m20.net
>>233
同じ車仲間とは言えツーリングワゴンにあの青はないわ。まして金のホイルとかステッカーチューンなんかだと罰ゲームにしか見えない。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:13:44.48 ID:mwnlMkZD0.net
ワゴンでもセダンでもインプでも青金はキツいわ
ホイールがガンメタだったりするとまあまあ落ち着いて見えるけどそれでも自分では絶対乗りたくない

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 13:03:04.30 ID:DV1Rw1Umd.net
ランボやマクラーレンがオレンジだったりグリーンだったりしてもカッコいいんだよな
やっぱりファミリーカーは地味な方が似合うのかもな
俺は乗れないけど派手なレガシィ好きだよ。
特に前期のカシミアイエローだっけ?あれはいい

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 13:06:11.67 ID:wG2zWXAx0.net
ボディカラーゴールドだけど死角ある?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 13:09:31.47 ID:DV1Rw1Umd.net
>>237
死角しかないなw

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 13:21:36.89 ID:JIraC4jAa.net
急に他人を揶揄するだけの奴が湧いたな

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 13:28:33.34 ID:1S4g6W/V0.net
春休みかな……

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 13:42:20.82 ID:QFOojQk40.net
ゴールドは死角だね
キモオタブルーはやはり助手席でも辛い

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 13:43:12.86 ID:AmoXT/Jv0.net
本当はtbsのあの青色が欲しかった

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 14:33:11.25 ID:gfBSYtKH0.net
派手なのはブレーキキャリパーぐらいでいいよ
スバルはそこら中にSTI、STIって貼りすぎだし

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 14:41:05.01 ID:7pcjIakUd.net
とうとう10万kmきてしまった
タイベルとウォーターポンプは必須?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 14:47:29.36 ID:mwnlMkZD0.net
もしぶっ壊れたらそん時はそん時、運悪く高速走行中だったら死んでもしゃーないわと割り切れるなら換えなくてもいいんちゃう
実際そうそう壊れるもんじゃないだろうしまだまだ乗るとかでなければ迷うとこだよね

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 16:22:05.65 ID:QqQQ+S1+a.net
長く乗るなら必須

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 16:22:09.32 ID:GtBUYPChM.net
WRブルーボロカスでわろた

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 16:51:35.77 ID:DV1Rw1Umd.net
>>244
この先も乗るなら必須だよ
公道でトラブル起きて他人を巻き込む事故を

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 16:52:12.01 ID:DV1Rw1Umd.net
起こす前に交換した方が良いと思う。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 17:15:59.85 ID:05X2ZxMP0.net
青なんて買えんかったから、2.0iの赤です
でも気に入ってるからエエんや(´・ω・`)

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 17:57:55.69 ID:87gRGSdQ0.net
こないだ9.7万キロでタイベルとウォーターポンプとラジエター交換したよ
15万ちょいだった

ついでにメタキャタも入れたんだけどこれは本当にすごい。低速からモリモリトルクでとても走りやすくなったどころかSモードですら凶暴になってIで走ってるくらいだし
MTモードでいままで3→2がクソ反応悪くてまるで使えなかったんだけど、普通にスコスコ入るようになって雪道も運転しやすくなった
何より純正触媒が高く売れて見かけよりも投資額少なくてすむ
レアメタル高騰してる今がチャンス

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:00:47.75 ID:1ylU8gRLa.net
純正触媒ってそんなに高く売れるんか
車屋になんも聞かれなかったからそのまま処分依頼しちゃったよ
まぁもう何年も前の話だけど

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:50:10.70 ID:DV1Rw1Umd.net
ヤフオクで3万以上で売れたよ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 02:05:34.71 ID:2EM6OJ6I0.net
キモオタブルーのホイルにゴールドボディは神経質オタクが乗ってると思ったけど出会った事がない。
俺調べ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 02:19:04.98 ID:xVmXUUXhd.net
チー牛がチー牛を嗤うこりゃまた滑稽

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 02:53:21.97 ID:CRWxw2oW0.net
>>254
WRXはめっちゃ見かけるけどね!
BP/BLは見たことないな

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 03:36:16.94 ID:dCXTj28h0.net
僕は免許がキモヲタブルーです

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 05:36:39.64 ID:toblCG6JM.net
他人の車に迷惑かけなきゃ、キモオタブルーでも高齢者マークでも構わんよ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 07:50:38.32 ID:j28tXtJ20.net
自分が昔乗ってたBE5のマスタードよりはキモくないでしょ笑

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 08:17:13.50 ID:PUPKJi/cd.net
>>254
たしかに青いホイールは見ないな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 08:23:24.91 ID:s1tVg/RIM.net
辛子色レガシィ!
ちょっと欲しかった…

個人的にはカッパーオレンジが好きだったなあ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 09:43:51.62 ID:vXFvAJPS0.net
BPのキモオタWR-limited2004のおいらが通りますよ
同じ色のBPは、この15年で3回程しか見かけなかった。確かに少ない

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:30:30.48 ID:7nG3jR+uM.net
>>261
オレもBPにカッパーオレンジがあれば買ってたなぁ
結局アーバングレーにしたんだけど、青空駐車16年でボンネットとフェンダーの色が違ってきた
材質が違うせいかね

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 17:44:45.70 ID:toblCG6JM.net
リセールバリュー考える人は黒か白かシルバー買うって聞いた事あるな、もちろん単純にその色が好きで買う人も沢山いると思うけど。

なので不人気色買う人は壊れるまで乗り続ける覚悟ある人って事だと思う、世間的には不人気でも本人は好きな色の車に乗れてるんだよね。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 18:00:28.60 ID:VY90lInNa.net
長く乗る気なくてもリセールなんか考えずに好きな色を普通に買う人だってそこそこいるだろ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 18:49:18.69 ID:G9AZHOAHa.net
>>252
10万余裕で超えるよ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 19:48:41.94 ID:h10HrDte0.net
触媒だけで20〜30万で売れるのに車買い替え下取り10万てムカつくな

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 20:08:50.41 ID:+ReHh9Ip0.net
>>267
なんで触媒がこんな値段になってんの

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 20:13:26.82 ID:9gjOoWqAM.net
嘘だろと思って見てみたらめちゃ高くなってた。
純正触媒置いてあるが、車検戻しように手放せないし。。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:45:32.65 ID:laBfSt5j0.net
パラジウムの高騰やろね

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:53:36.53 ID:IlG/uVpl0.net
これ出来たら入れてもええわ。

nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/18/news140.html

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:58:12.61 ID:ayY3aoq9a.net
地方公務員ではないことは確か
車検に純正触媒必要?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:58:37.55 ID:ayY3aoq9a.net
前半部分はミスタイプ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:05:12.80 ID:8tNd6qgGd.net
>>269
戻さないと通らないの?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 00:00:14.01 ID:rdgmzurh0.net
>>256
ネタで書いたんだけどWRXなら青ホイール居るんだね。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 03:37:40.76 ID:2teIVIqma.net
スペックbのフロントグリルって2.0iにも付けることできますのん?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 04:18:25.13 ID:ttyyw55v0.net
>>276
ムリ
大きさが全然違う

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 11:07:57.15 ID:s9jIpPLN0.net
12年間乗り続けてきたBP5GTスペBのA型(2003年)がガソリン漏れの整備から帰った翌日の事だった
仕事からの帰り道で信号停車中にMOVEに追突され、右後部を破損
フェンダーはタイヤ上部辺りまでフレームごと変形、気に入ってたゲノムマフラーも左より20cmばかり縮んだw
荷室内部までズレが確認できるので、恐らく歯医者かな
去年替えたばかりのブルーアースGTとホイールだけは残したい

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 11:19:16.07 ID:ulSqQJDtd.net
>>278

なんという2年前の俺。 同じくA型スペBに追突されフロアまで歪み廃車。車検予定日の一週間前だったことが不幸中の幸い。

今はBRにのってます。色々言われてけど悪くないよ。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 12:39:30.43 ID:2teIVIqma.net
>>277
あざます!

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 13:16:05.11 ID:tfOB4zyW0.net
>>278-279
いくらくらい相手の保険会社から貰えんの?
修理ならそこそこ貰えそうだけど廃車だと雀の涙?

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 18:53:15.35 ID:1B8ABtpOM.net
修理費があんまり高額だと中古車相当額を支払われて終わりじゃないの?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 19:44:17.16 ID:bbpahgibH.net
>>279だけど、自分の場合は保険屋のテンプレどおり、
乗り換えの場合、低年式、過走行車は新車価格(BPスペBで約320万)の1割と決まってるので32万、修理なら対物超過とかで80万までと言われる。

修復ありの車なんか乗りたくないから乗り換え価格もっと上げれとごねる。

数回の交渉を重ね50万で手を打つ。

こんな感じです。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:12:19.10 ID:tfOB4zyW0.net
なるほどありがとー
ゴネればなんぼか上積みあるのね
万一の時のために覚えておくわ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:18:54.22 ID:Fh8jBxTFM.net
BL tS MT 5万km強、絶賛ローン支払い中の俺は追突されたら破産やな

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:32:56.27 ID:a1t7fBnt0.net
>>283
当てられると損とはよく言ったもんだなぁ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:40:35.29 ID:r265fZv20.net
世間知らずで申し訳ないけど
廃車代より修理代の方が高いなら修理したふりで修理代もらえないのかな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:46:18.66 ID:tfOB4zyW0.net
廃車代より修理代が高いのが普通だろ
何言ってんのかよくわからん

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:55:00.54 ID:AT9pyND+0.net
>>287
車屋とタッグ組めば出来そう

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:03:59.31 ID:Fh8jBxTFM.net
最近、運転席のドアフラップが怪しい音する
556で治るんかね

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:19:00.37 ID:Kd9W+syH0.net
>>286
ホントにやられ損
こっちが黙ってたら雀の涙で丸め込まれる
自分の時は賠償額が二転三転どころか6回変わった(途中「コミコミ車ってありますよね?」とも言われた)
しまいには裁判チラつかされて屈服させられたけど

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:39:39.92 ID:m+qz7pkHM.net
廃車代というか、賠償金と言いたかったのでは?

それと、修理したふりはまず無理だろうね

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:15:24.42 ID:9Se4pJSHd.net
>>290
キュッキュッて音だろ?556で消えるよ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 23:28:35.43 ID:eslQHFeVd.net
>>290
ラスペネで一発よ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 01:03:37.76 ID:SWA6lHGo0.net
>>278
>>279

俺も2年前に追突食らったBPEAで。
バンパー、マフラー、テールゲート、リアランプ、さらにはラゲッジフロアまでやられて修理見積もり80万円。

残存価値が17万円なのでそれしか出せないと言われたが交渉の末30万円で妥結。車検取って半年だったので多少上乗せできてよかった。24万キロ走ったクルマを30万円で下取りしてもらったと思ってBRG買いました。

ところで、、、
ぶつけられた時は特に痛みを感じなかったけど、立ち合いの警察官に念のため病院行って検査したほうがいいよとアドバイスされたので、その日のうちに病院へ。これが良かった。数日後にムチウチの症状が出て4ヶ月半治療に通ったんで賠償金で修理代分くらい頂きました。クルマの痛手をカラダで稼いだって感じ。

追突されたら念のため病院へ行った方が良いですよ。有事においては初動が肝心ですね。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 02:18:02.09 ID:y02Y6lB00.net
>>274
たぶん通ると思うが書類ないので念のため保管してる。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 04:42:07.54 ID:OcHvUB0l0.net
>>296
いや、ガス検の書類ないと通らないよ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 08:22:27.12 ID:shMH+AUoM.net
>>293
そうそれ!
ありがとう
556でやってみる!

>>294
ありがとう
でもラスペネは手元にないから556でしてみる

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 08:56:50.90 ID:y02Y6lB00.net
>>297
今まで書類見られたことはないから大丈夫だとは思うんだけどね。CO/HCも規定値だし。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 10:04:19.48 ID:Qr1mYJ5Xd.net
ドアフラップは樹脂だよね?
556なりラスペネは攻撃性高いので金属以外には使うのはオススメしない

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 10:10:53.68 ID:64sqxO5y0.net
雨で流れにくいビスタックとかが良いかな?高いけど樹脂にも使えるし何かと便利

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 10:13:04.15 ID:/avxqjvs0.net
であれば樹脂にも優しいシリコンスプレーがよいかと

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 10:20:17.34 ID:/avxqjvs0.net
シリコンならベタつかないし安いし

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 11:35:42.93 ID:c3Xk+wmZM.net
ドアフラップだけど、内張を剥がして隙間から摺動部にシリコンスプレーしたら、とりあえずは機嫌良く動いてます。ご参考まで。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 12:23:09.89 ID:VLBXcLy80.net
ドアフラップってどのパーツの事だ?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 12:28:53.19 ID:JPVxzkuVp.net
水が入らないようにドアと窓の間にあるパーツでないかい?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:06:03.34 ID:7XWLM8TV0.net
花粉が最盛期の模様
BP5のエアコンのフィルターって外気導入時にも効いてるのかな・・・?
本来そのはずだが心配になってきた。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:37:46.39 ID:Y//1XDBoM.net
>>307
虫、葉っぱ、砂とかがフィルターにくっついてるから
外気でも働いてるはずだよ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 16:01:05.59 ID:7XWLM8TV0.net
>>308
了解です。
でも花粉に効いてるのかな?
今年は辛いよ・・・

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 16:51:01.91 ID:HJXUl0Jl0.net
花粉症ツラいよね。。
毎年2月頃にエアコンフィルター交換するんだが
今年はDENSO DCC1003 → DCP1003に変更

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 17:50:24.12 ID:JK+Scbsn0.net
俺も複数花粉症あって3月〜6月大変だ(゚д゚)

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 18:06:00.00 ID:Y//1XDBoM.net
>>309
DC/ACコンバーター使って部屋用の大きい空気清浄機を積んで使ってた、関東に住んでたときは
今は北海道なんでやってないけど

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:26:29.45 ID:sxI8Am8D0.net
エアコンフィルター交換する時に花粉に強いマスクなども一緒に敷き詰めたら効果的

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:37:38.10 ID:ESyj4K2Cr.net
そのマスクをすればいいだけなんじゃ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:39:48.09 ID:Hl8jywBpd.net
例の40万キロ走ったレガシィの話を見るとエンジンオイルは1万キロ毎でいいのか…

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:49:49.80 ID:VvjczqjI0.net
40万キロも走るってことはちょい乗りは少ないのかもしれんな
逆に水温がほぼ上がらないちょい乗りみたいな走り方してるとオイルがあっという間に劣化しそうだけど

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:59:46.81 ID:7NcaTSTrd.net
まずは質の良いオイルを入れることだな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 21:46:00.37 ID:6TUb4j9I0.net
>>278なんだけど先方の保険屋の被害チェック担当から概算見積もり出してもらったら89万ちょっと
電話来たので話を聞くと「修理されるなら車体価格31万+超過補償分50万で81万お出しできます」
だとさ
じゃあ何か?全額出てもそれと別に修理代は手出しせにゃならんのか?こっちは停車してたのに全くのやられ損か?
と言ってみた
長引きそう

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 22:15:52.49 ID:sHQjEXk0d.net
6MTのGTスペBの相場が上がってきてるのか…。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 22:18:09.40 ID:RTxq6cLy0.net
ターボのMTは長期的にみたら全部上がるだろね
ネオクラシックスポ車の値上がりが半端ないからそれ買えない人が流れてきてる

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 22:29:57.26 ID:BmGu3+4e0.net
そこらよりは手頃だし

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:32:20.86 ID:OmIPHBH1d.net
まぁ現行86/BRZとかAE86、S13以降のシルビア系、ツアラーV系よりは全然安いもんね

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:37:40.27 ID:68R3jrcrd.net
ZN/ZCも絶版でBRZの方ではMTは出ないと言う噂が流れてるから余計に高くなってそう
手頃な値段で速く走れる車の代名詞がレガシィだったのに何か残念な感じだね…。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:43:32.00 ID:FbrMIGUA0.net
まあスポ車のようには上がらんだろうし、今乗ってて手放す人には福音かもだし、手放すつもりはなくても価値が評価されるのは嬉しいだろうしいいんじゃないの

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:49:14.16 ID:68R3jrcrd.net
BP→BLに乗り換えたいって時に困るから相場が上がるのはやめて欲しい
D型以降の6MTに乗ってるから流石にTY75の何て乗ろうとは思えないし

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:57:30.39 ID:kBysyR2Zd.net
軽いから5速の方がいいけどな。TY85の強度を必要とするほどパワーないし

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 01:10:39.81 ID:68R3jrcrd.net
強度よりも5〜6速のギア比が魅力的なんだよね
前期の安いMTのGTを買って今乗ってるBPからTY85とリアデフを摘出して移植ってのもありだね!

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 03:02:18.96 ID:M++y4Ho/0.net
>>327
こう言う場合はECUをどう誤魔化せばいいんだろ。6速は5速のふりをさせる?
テーブル見ると当然ながら5速テーブルしかないのよね

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 07:36:22.93 ID:MacK8XYsd.net
漏れのD型GTスペB B4 6MT 今年車検でもうすぐ16万キロ。MTはクラッチやら何やらで出費が多いし、BPのATも乗ってみたいから買い替えようか検討中。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 08:06:27.65 ID:YxzzO/e/0.net
うちのBPにドラレコを付けようと思うのだけど、前後にカメラを付ける場合 DIYで設置するのは大変だろうか?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 10:00:11.29 ID:iQz7SWmb0.net
>>330
リアゲートのトランクにリアカメラ配線する時、黒いゴムの蛇腹を通線するのが苦労しました。自分はヨビ線に電気のIV線使ってなんとか通しました^^; 

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:14:43.41 ID:ns3Ii7W4M.net
>>330
電源ケーブルぶらーん、なら簡単でしょ
内装の内側通そうとすると簡単でないよね

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:17:38.21 ID:fhTYVnqf0.net
まんどくさい

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:37:20.25 ID:/IHz4Pbl0.net
内装のプラステックも劣化してうまく外さないと爪が折れたりするので慎重にね。
ゴムの蛇腹は中にシリコンスプレーを大量噴霧しておくとスルッと通ります。
苦労して取り付けたのに安い中華レコーダーだったので一年持たなかった。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:20:29.97 ID:AU8QOSTE0.net
45ポテンザはケツが痛ので50レグノにしていた。
これでようやくGTっぽくなった。
しかし山が無いのでディーラーで交換。
45レグノになったが、やっぱ硬い。
走りばかり訴求するなよ。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:21:37.31 ID:AU8QOSTE0.net
>>335
>45ポテンザはケツが痛ので
  45ポテンザはケツが痛いので

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:29:54.93 ID:FbrMIGUA0.net
走りに振った銘柄を勝手に選んでおいてそんなこと言われましても

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:19:49.40 ID:sXNF3CNaM.net
でも、元々スバルはその硬さでベストの乗り味として販売してたんじゃないの?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:46:45.21 ID:NOOEtFFid.net
>>328
車速は計ってるかもしれないけどギアポジションもECUで拾ってるの?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:12:13.99 ID:M++y4Ho/0.net
>>339
申し訳ない。勘違いだった。
先日ecuflashで書き換えた記憶だけで書いてしまった。
基本的にエンジン回転数・速度・スロットルが主な関係でしたので、シフトポジションは気にしなくて良いみたい。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:28:15.98 ID:NOOEtFFid.net
>>340
公認取らないとしてもスワップするだけでかなりの動力が必要だしそこまでやるモチベーションあるかと聞かれたら厳しいから現実的じゃないんだよね…。
車体と費用を考えたらTY85が付いたままの後期型のGT Spec.Bを買った方が結局安上がりだったりしそうで結局やらずに口だけになりそうw

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:28:44.57 ID:NOOEtFFid.net
動力じゃなくて労力

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:32:20.15 ID:8Qq/0G3Y0.net
>>339
atは拾ってるだろうがmtはポジションないだろうなたぶん
知らんけど

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:41:40.57 ID:NOOEtFFid.net
>>343
AT→MTならECUの書き換え or MTの純正ECUが必要になってくるって聞くよね
ER34のAT→MTに構造変更した人いてATのECUをいくら書き換えても不具合が出てMTのECUにしたら一発で出なくなったとかあるからMT用を使った方が手っ取り早いね

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 01:13:10.75 ID:EaCq3YD50.net
>>338
タイヤの話じゃなくて車の話だったのか
走りに振った車を勝手に選んでおいてそんなこと言われましても

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 05:20:01.96 ID:HnhJi4nX0.net
TY75からTY85へスワップした人知ってるけど
構造変更まで含めてトータル120万掛かってるからなぁ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 07:01:28.55 ID:NuHW9d/YM.net
形あるものは必ず壊れる

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 16:43:59.35 ID:X0yMyvyfa.net
BP5 spec-b MT 納車待ち中。購入した後に前期はタービンが壊れやすいって記事観て戦々恐々としてるんだが実際のとこはどうなんでしょうか?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 17:03:18.38 ID:VPtGJpYPd.net
俺のB型は20万キロ問題なし。
オイル管理と乗り方次第かな

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 17:03:33.96 ID:Gdi0RYA60.net
>>348
C型スペb15万キロだけど丈夫なもんだよ心配なし

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 17:12:34.82 ID:HnhJi4nX0.net
>>348
壊れやすいのは前期ATタービンのVF38

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 17:13:35.60 ID:lm9oygy60.net
>>278だけどその後
追突されたその日の夜に意気消沈したままとある中古車ネット見てたら同じ県内に同じBP5GTスペBの最終型(2008年式だから多分F?)が売りに出されてたので翌日見に行った
何と奇跡のワンオーナーかつ車庫保管の走行70000km
前のオーナーがSTI仕様にしてたらしく、ゲノムマフラーにリアスポ(ガーニッシュに付ける小さなやつね)、フレキシブルタワーバーまで付いてた

その日、俺は初めて訪れた中古車屋で初見で契約してしまった

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 17:17:26.25 ID:X0yMyvyfa.net
>>350
>>351
そうなんですね!ありがとうございます。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 17:26:30.08 ID:bSK7Cy+F0.net
>>352
おめでとういい色買ったな!(定型文)
まさに出会いだね

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 17:29:50.48 ID:clzaOvtDa.net
>>352
いくらしたん?
保険屋が出すって言ってる31万超えた分は持ち出し?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:57:28.48 ID:a0pgENQf0.net
俺のC型GT 19万弱走行しているけど、タービン
全然大丈夫。俺もだいぶ前にディーラーで前期タービンについて聞いたことあるが、普通に使っている分にはブローした話は聞いたこと無いって言っていたよ。書き忘れたが、俺のはATだよ。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 22:33:37.43 ID:Q76VJEqT0.net
>>352

おめ!いい色買ったな!


まさに人生塞翁が馬
禍福は糾える縄の如し

AからF型なら良い乗り換えではないですか
費用の多寡にもよりますが

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:23:02.50 ID:wyVXMi6uM.net
グリルの網の塗装が剥がれてたから筆でシャシーブラック塗ったった
多分すぐ落ちそう

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 14:11:51.31 ID:vghY9Umc0.net
認定中古車で売りに出てたE型 BP5 スペB MT
もう売れたね
4万キロ台で約200万だよ 笑
ずいぶん高いよね

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 14:48:13.23 ID:7TIGmn0y0.net
>>358
ミッチャクロン使えよ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 15:07:12.83 ID:E2vFRjaXp.net
>>354
実は色も前と同じパールホワイトなんだけど、後期型の方が若干ピンクぽいのねん前期型は青白い感じだけど
>>355
まだ保険屋とは交渉中だけどこっちの車両保険が50かかってたから最低でも同額はもらいたいとこ
新しいのは乗り出し85だったけどそれにパーツ補償やらコーティングやら付けて総額105よ
>>357
どもw
まだ5代目とかレヴォーグに行く気にはなれんかったので、最後のEJ20搭載レガをもうしばらく胆嚢させてもらいますw

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 17:43:16.45 ID:lAeq198Q0.net
フェルタンレジンの棒錆ってどうなん?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 18:02:57.62 ID:Gwi1KM/q0.net
ヘッドライトの塗装めんどすぎる

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:13:12.97 ID:ycruOX5iM.net
むしろレガシィってなんでこんな安いんだ?
その分維持費が高いから?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:21:21.63 ID:hLh7tF2F0.net
他メーカーの同クラスの車と比べたら部品代は高いかもね

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:45:55.51 ID:wUY62Pt2d.net
クラウンとかと同じ立ち位置だからじゃない?
新車で買うと高いけど売る時の値落ちが激しいって感じで
多種多様に存在していて一部の限定モデルに集中して通常グレードに価値がないみたいな
というか、スバル車全般がそんな感じで走り屋小僧御用達なわけだし

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 22:37:50.23 ID:rCB+IiAE0.net
ベンツは事故した時に良さがわかる
わいはボルボ派やけど赤信号わからずに横から高齢者に追突されて
車が横転したけど、ほぼ無傷やったなボルボはサイドに鉄板が入ってるねん
それで助かったわ追突したジジイの方が怪我してたからな

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 22:43:06.66 ID:K2mRJrcY0.net
ジョリーパスタの駐車場の硬い棒にリアバンパーぶつけちゃった\(^o^)/
バックカメラ買うかな

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 23:23:42.18 ID:7TIGmn0y0.net
>>367
ボルボ車ってぶつけられてもちょっと凹むぐらいで済んで、ぶつけた側はぐしゃぐしゃになることあるらしいな

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 23:30:09.21 ID:hLh7tF2F0.net
ただ頑丈過ぎても中の人だけに衝撃が行ってしまい新でしまう事も多々あるらしいからね

だから最近の車はフロントとリア柔らかくする様な事で衝突時の衝撃を吸収する作りになってる

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 23:42:15.10 ID:wUY62Pt2d.net
京葉道のGDBの死亡事故はキャビン自体は平気だったけど身体が衝撃に耐えられず3点ハーネスで切断されてバラバラに…それなりにスピード出してる状態で事故を起こせば死傷のリスクがあるってことだな車が頑丈でも

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 00:08:54.30 ID:4OL9s7x/0.net
>>371
うゎ、まるでスプラッタ映画、怖いな
シートベルトしてないで放り出されたんだろうと思ってた

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 00:14:52.06 ID:uawPG/9Nd.net
>>372
車体だけじゃなくて乗ってるもの全ても同じ速度で移動してるから行き場を失った慣性は動き続けて…。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 00:22:38.53 ID:St2LzGO30.net
以前、東名でおかまを掘ったベンツがいたが、エンジンルームが上手く潰れて
キャビンはほぼ形状を保っていた。運転手はは怪我を負った様子が無かったので、
さすがベンツと思ったが、おかまを掘っておいてふてくされているオーナーは
やっぱりベンツオーナーだなと思った。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 00:27:21.73 ID:Wh8QGg660.net
三重の国道でタクシーに突っ込んで相手全滅したベンツもニュースになったね

GDBの事故はどういう状況ですか
運動エネルギー爆散は壁やダンプに激突ですか

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 00:32:23.48 ID:uawPG/9Nd.net
三重のタクシーはTボーンで車の弱い側面だったからメルセデスじゃなくて軽でも乗員乗客は絶命してる可能性が高い
側壁のガードレールとコンクリートウォールにぶつかった弾みで中央分離帯のガードレールに当たって停止の事故

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 04:08:53.70 ID:PWz8LcDX0.net
横から高齢者に追突されて

??

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 07:03:08.31 ID:3yTsA4vs0.net
まぁ人体なんて風船に水を入れた状態とかわらんもんな
時速100キロ程度でも壁にぶつかれば原形留めないわ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 07:23:47.35 ID:EcrvUv0md.net
そうだね、だからある一定以上のスピード下ではクルマがどんな衝突安全性能を持っていたとしても助からないな

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 10:00:28.85 ID:G/XmuOxW0.net
>>48 俺はボンビーだから100万の車を10年乗る。だから年額10万。うちのすぺBは2009年に108万で買ったから想定内。しかし安かったなあ・・
亀レスごめん

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 10:20:37.18 ID:zS1u0oE90.net
頑丈な物に正面衝突とかなら まだわかるけど 高速でスピンして側壁に衝突で シートベルトで体が切断とかする?
うる覚えだけど、フロントよりもリア側が大破してた映像みた見た気がするけど。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:15:38.32 ID:lDTA4xfgM.net
>>381
座席の背もたれが倒れてたから
リアからぶつかったとき背もたれ倒れてサブマリン現象で体がするっとシートベルトから抜けたんだと思ってたけど
体チョン切れてたの?
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000208615.html

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:55:17.73 ID:ZInDCTHG0.net
AWDでスピンってどんな運転してたんだろうな。
タイヤの山がなかったとか、高速で走行中にタイベル切れたとかかな。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:05:00.57 ID:3yTsA4vs0Pi.net
路面ウェットで轍の水たまりに乗っかってスピンだろうね

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:56:57.74 ID:/6kCJoss0Pi.net
前オーナーがタイベル92000キロで交換していて、ディーラーから「次回は20万キロですね」と言われたけど安全のため192000キロで交換しよーと思う

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:22:22.01 ID:WCpSSavw0Pi.net
たしかに交換するタイミングが大事だもんね

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:38:22.58 ID:j3eQxhK00Pi.net
レガシィBP 25万km
新しいアウトバック出るまでモツかなって思って細々直しながら乗ってたけどそろそろ潮時かな

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 15:33:11.64 ID:fqchkiPJ0Pi.net
人間が運転して事故を起こす件数と
自動運転で事故を起こす件数を比べたら、
1/10くらいにはなるんじゃないかな
それでも自動運転で事故が起きたら叩かれるんだろうな

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:42:33.77 ID:hnPI8af80Pi.net
認知、判断、操作の要素で機械が人間に勝ってるのは認知だけなんだよな
そして人間にしか無いものに予測という要素がある

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:47:58.25 ID:FjHq6L9r0Pi.net
人間も機械も色々だろうに〜だけとか

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:46:20.09 ID:ZInDCTHG0Pi.net
>>388
自動運転でも責任は運転者なんだろうから、永ちゃんみたいな手放しは止めとけってこったな。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:07:16.94 ID:RIJmzxor0.net
今はキムタク

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:31:03.68 ID:fqchkiPJ0.net
何か車の値段上がってね?

レボーグとかナビ付けると400万行くぜ

ちょっと前ならインプレッサSTIが買えるし

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:02:09.72 ID:7rnLmmTg0.net
そりゃ先進安全機能のために色々つくし、そうじゃなくとも剛性が段違いなフレームやボディはコストも段違いなわけでさ
ぶつからなけりゃ余計なもんって言ってしまえばそうなんだけど、そうもいかないんだよね今の御時世

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:02:27.10 ID:FjHq6L9r0.net
日本だけ物価が足踏みしてるだけやで

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:16:59.53 ID:X4EOYGBud.net
儲かってないからな日本。先進国では

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:22:39.20 ID:EcrvUv0md.net
でも実際このクルマ足回りとかレヴォーグより金かかってるよな

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:25:02.14 ID:7rnLmmTg0.net
>>395
物価ってよりGDPやら可処分所得やら諸々、先進国って言われてる中では結構悪い意味ですごい状態とは聞いてるけど…

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:43:29.78 ID:FjHq6L9r0.net
普通に日本だけ物価が上がっていない
いや給与が上がっていないと言った方が正確か
人件費が上がらないことで他の国々ほどは物価上昇してはいないものの、車やらなんやら国際的な物価上昇の影響が大きい物は上がってるわけだしな
https://juku-rikyu.com/blog/wp-content/uploads/2019/11/20190919155004-900x591.png

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 01:21:20.24 ID:EzGEYWLYa.net
消費税上がる度に消費が落ち込むだけ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 02:17:48.35 ID:q0Y2gw030.net
^_^リアにワイトレ15mmいれたいんだけど、どのくらいハブボルト飛び出すかな
BBS RA-A履いてるんだけど、測ってみると100ギリギリ 入るのか心配

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 07:03:09.69 ID:zbX4aePP0.net
一番金かかってるのは3代目、次点で4代目

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:13:00.63 ID:meO3fz11M.net
>>401
ハブボルトから15引けば出るんじゃ?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 17:16:49.45 ID:ZjJGHULJa.net
>>403
401です
なんか眠くて文章が変になってました
RI-Aですね
BBSに問い合わせしたら11mmの逃げがあるみたいです
でもワイトレ用の逃げではないとのことでした
じゃあ何のための空間なんだろう

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:42:56.24 ID:MQzeqlAep.net
社外ホイールは大概肉抜きしてある

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:58:46.05 ID:Nh31QMLa0.net
>>404
軽量化?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:39:54.94 ID:JxyUidLN0.net
大口径のマフラーが好きでレガリススーパーr付けてるんですが奥さんにうるさい言われてます大口径で静かめなマフラーありますか?無さそうならワゴリスとか純正に替えようと思ってるんですが

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:41:54.81 ID:m20pHw3j0.net
>>407
ガナドールマフラー

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:55:14.51 ID:2wiL2Zmk0.net
純正でマフラーカッターだけ太くしとけばいいだろ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 00:10:37.69 ID:W16QA4DD0.net
>>405
>>406
あ、そうなんすか!
てっきり逃げかと思いました
ありがとうございました!

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 00:51:34.43 ID:PCqjWuBq0.net
今のクルマたちと比べたらうるさい言われるよな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 04:49:37.67 ID:prm5jvn2d.net
レガリススーパーRだとセンターパイプも専用品だから、センターパイプも純正か柿本、HKS等に交換しないといけないのでは?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 06:44:14.43 ID:/zQ76DfIp.net
現行VABですら静かな車多いもんな

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 08:38:25.42 ID:b3NZhxSg0.net
stiゲノムで決め

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 12:46:59.64 ID:MoHUPtj5M.net
えっ?ゲノムはどうだろう
ワゴリスあたりが静かなんじゃない?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 13:26:18.52 ID:c7wthlTk0.net
STIの二本出しはノーマル+α程度の静かさよ
ソースは俺

総レス数 416
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200