2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その62

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:58:44.82 ID:PnBitti20.net
ルノージャポン
http://www.renault.jp/

ルノー本国サイト
http://www.renault.fr/

ルノー.com
http://www.renault.com/en/Pages/Home.aspx

ルノーUK
http://www.renault.co.uk/

仏語サイトを英語にしたり、英語サイトを日本語にできるTranslator
http://www.bing.com/translator
Babel Fish
http://www.babelfish.com/

※sage推奨ではありません。
※MT/AT議論と右ハン/左ハン議論はスレ違い。
※欲しい車種や仕様が導入されなくても泣かない。


前スレ
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その61
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609781588/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:08:26.17 ID:M8ugC6k60.net
>>1
Bon travail

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 15:13:52.80 ID:/0xA2HgD0.net
キャプチャー実車見てきたけど良いね。唯一残念なのは後輪ドラムなのよね。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 16:57:42.91 ID:aTNy8Wfp0.net
もし試乗したのならレポして欲しいな

大きくなってどうなったか
ちょっと気になる

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 17:21:57.48 ID:fzF5GlRD0.net
ワンキャット、ツゥーキャット、マダムキャット

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 18:44:27.29 ID:/0xA2HgD0.net
>>4
すまん 展示車だけで試乗車は来週くるとの事でした。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 19:39:39.14 ID:PFEfsU9S0.net
キャプチャーの試乗は要予約と書いてあったが、行ってみたら予約ゼロであっさり乗れたよw

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 15:22:14.48 ID:NEaU0Pxn0.net
キャプチャと20008だとキャプチャの圧勝だな

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 15:29:28.01 ID:JnLCq4mo0.net
なぜ?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 15:55:22.85 ID:op3/KYJX0.net
プジョーはあのハンドルがなぁ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:47:49.69 ID:5FhmQRXx0.net
「ルボラン」今月号で、キャプチャー、2008、T-Crossの比較試乗をしているよ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:15:11.40 ID:oA1+EDLg0.net
>>3
ホイールが汚れなくて済むから嫌いじゃない

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 05:52:40.79 ID:fbXqGEde0.net
>>3
さすがに、それは無いなあ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 00:33:21.47 ID:396k4nEz0.net
車検の為にディーラーで借りた車がデミオでフロントガラスにヒビが…
頼むよ名古屋東….もうちょっとマシな車貸してくれ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 09:52:55.67 ID:RUnmVoey0.net
そりゃひでぇ
代車それじゃ萎えるわな

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 10:07:06.31 ID:Mp57cL180.net
横浜青葉は代車貸してくれないで有料レンタカーだし代車出してくれるだけマシだろ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 11:31:13.42 ID:0reXaz0+0.net
寺によって代車って雲泥の差なのね。しかし車検の時は乗り換え試乗を兼ねて良いの乗りたいなぁ。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:38:55.60 ID:+fStYt8E0.net
マジかよ名古屋東(長久手市)最低だな

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:47:32.30 ID:yFV/cZ4V0.net
都会のディーラーはまともに自分の所の車で代車用意するけど田舎はまずない。
適当な車検ついてるだけのオンボロが出てくる。
地方都市でもこんなのザラ。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 13:23:13.91 ID:71pVe6Pn0.net
>>14
せめて日産車だせよと…

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 14:12:02.00 ID:In7wSof10.net
うわぁナメられてるヂャン

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 14:28:18.73 ID:ZJfImqsZ0.net
フロントガラスにヒビ入ってたら車検通らねえじゃん
都内だと旧2008車検出したら新型208代車で貸してくれたわ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 14:38:13.04 ID:sK6XhGSe0.net
車検に出したとき、代車で日産モコがきたルノー厚木。
当時は、軽自動車でしかもすでに販売終了してるやつかよ、と落胆したけど、代車あるだけマシだったのか。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 15:15:15.58 ID:U0nmEn8S0.net
ホンダトゥデイのマニュアルの喫煙車だった俺よりマシ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 15:33:32.65 ID:cTkbnr2R0.net
日産の走行距離3000位の軽レンタカー出してくれたけど
もうこれでいっかなと思わせる

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 17:38:33.87 ID:ZIr4SKIz0.net
>>14
そもそもなんで他社のw

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 17:44:47.77 ID:0reXaz0+0.net
>>26
下取り車では?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 18:10:49.40 ID:B8bnGrT80.net
八王子では、駅からディーラー最寄り停留所までのバス回数券をくれた。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 20:23:47.67 ID:JdFxQSzv0.net
横浜青葉はディーラーの最寄駅まで送ってくれる

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 00:06:04.50 ID:VTIkExng0.net
ルノー小平はちゃんとルノーの代車出してくれてたわ。
地方に引っ越ししたから今もそうか分からんけど少なくとも2年前位はそう。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 06:56:23.72 ID:BUaidQK10.net
依頼を担当メカニックにするか、担当営業にするかで代車のランクに差が出るような気がする。もちろん営業の方が良いのに当たる。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 15:53:27.12 ID:/CCevq7Z0.net
ディーラー経営元の会社のロゴ入りワゴンRだった事があるぞ
NAの最低グレードだった
走行距離は数百キロだったけど

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:30:42.15 ID:qVwFy+470.net
>>29
市が尾ならいいけど川和町は送りませんって断ってるの見たことあるぞ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 01:11:15.65 ID:g+wUUW780.net
田舎だから代車は必須
いつも日産レンタカーだ
でも変わり種で初代ノートのMT車だった事がある
でもMTだからちょっと楽しみにしてたけどつまんねー車だった
ていうか日産車の大衆車はどれもつまらん

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 05:27:56.52 ID:f83I3kwT0.net
国産の大衆車に期待するのが間違い

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 07:20:35.29 ID:ok+A9f2v0.net
店まで50kmくらいだからロードバイクを
積んで、走って帰ってくることもある。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 08:37:59.28 ID:SnT8S2nP0.net
先月ルノー売れたんだね!

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 20:39:10.79 ID:W01ZOSU70.net
>>36
取りに行くときどーすんのよ。
汗だくでディーラーにINするの?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 20:46:55.08 ID:l63PFggx0.net
>>38
そうだよ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 09:47:28.75 ID:eAjVTxxV0.net
アウディなんかA4車検に出したら代車でRS4きてビビったことあった。
買わせようって気マンマンだったけど、いくらなんでも無理だろって思った。
でも一度乗っちゃうと頭から離れなくなっちゃうんだよね、どうなんだろと思ったことがある。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 10:00:02.53 ID:eeUC0I660.net
代車はいつも無難にルーテシアだなぁ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 10:17:00.61 ID:kia0vRMT0.net
>>40
うんわかる、カイエンを車検に出したら、991ターボカブリオレが代車で来たという人もいたからね

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 19:59:09.57 ID:pemGuE7K0.net
外車ディーラーあるあるやな

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 06:54:12.75 ID:BIcXNx2E0.net
色々有るんだな。
( ̄▽ ̄)

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 12:57:26.99 ID:ivSh7qvO0.net
代車で一番楽しかったのはAXで一番ダメだったのは片肺のマーチだな
片肺なんか出してくるなよ、ほんと

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 14:04:18.24 ID:L/7CBwXJ0.net
片肺?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 14:40:37.81 ID:jXsQwb/X0.net
不調のV型エンジン積んだマーチなんだろ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 15:04:42.66 ID:JHHQew6N0.net
ジャッドエンジンだったっけ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 16:34:01.84 ID:YjQV1rLf0.net
星野のお古か?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 19:01:36.60 ID:ZgupAhce0.net
今まで代車で楽しかったのはメガーヌ3RS
一番クソだったのは最終ラティオ
どちらもルノーでの代車
ラティオは昔通ってたタイヤショップの代車のコロナバンよりつまらんかった
ちなみに楽しい代車の次点はVWで出たゴルフ6GTIアディダス

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:09:35.65 ID:+oq7tQeP0.net
ルーテシアWで走行中にギアが上がらなくなって、3速固定になる症状が出たんだけど同じ症状になったことある人いる?
一旦MTモードにして戻したら治ったけど…。ちなみにメーターにギアボックス点検の表示とかは出なかった

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:27:56.01 ID:hDGvoyiw0.net
走行中偶数段に入らなくなったことはあった
マニュアルモードで奇数段だけ使ってディーラーに持ってったわ
確かリコール対象になってたな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:55:13.72 ID:MHd3zZJa0.net
DCTはなかなか枯れないねえ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 12:19:09.23 ID:N1oeLCCf0.net
ルーテシア5のDCTは、乾式から湿式になったから、不具合は改善されていると思うな

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 13:40:20.96 ID:EQHNJ0sv0.net
フランスのオート○○とか。これ信用できないのは昔からじゃん
たとえばオートワイパーに共感できる?...だよなっ!?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 17:21:22.94 ID:CZp5LVe80.net
メガーヌ3のオートライトは優秀だぞ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 20:32:44.72 ID:sOAYaxDk0.net
街頭が無い山道でハイビームにして欲しいのにロービームのままなのクソだと思う
高速だといいんだけど

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 20:38:45.33 ID:1PsF7OJ30.net
自分でやってもええんやで?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 22:03:59.85 ID:x+g0Os600.net
俺も2速のまま自動で変速しなくなったことがある
ディーラーの話だとECUのモード誤判定(たとえば、下り坂ならシフトダウンしない)で、しばしばあることだって
一度マニュアルで変速すれば解除されるから次からはそうしてねと

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 22:05:33.02 ID:x+g0Os600.net
シフトダウン → シフトアップ

あとコーナリング中はシフトアップしないとかもある
モードというか状況判断なのでさすがにあらゆる状況に対応するのは今のECUでは無理らしい

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 01:29:27.28 ID:CTi3+VvJ0.net
>>55
間欠が無い上にオートがおバカさんだから
小雨の時がいつもイライラさせられる

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 01:54:38.26 ID:RQzRFp9o0.net
国産車みたいにワイパーレバーを上に上げてミストにするとか、ライトレバーを前に押してハイビームとかにしてほしい

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 02:29:45.32 ID:ErWgMMP70.net
>>62
新型ルーテシア/キャプチャーはワイパーMISTもハイビームもその方式

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 03:55:05.60 ID:jk079qws0.net
プジョーに続いてルノーもロゴ変えるんだな
今のロゴとエンブレムはシンプルで好きだったので、新しいやつは少しデコラティブに見える
そのうち慣れるんだろうけど

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 06:33:39.70 ID:rcd/1aY+0.net
https://group.renault.com/en/news-on-air/top-stories-2/a-renaulution-for-the-diamond/

これか。2022年から変更開始で、2024年には全て置き換わるみたいだな。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 09:20:35.53 ID:7I3m8te/0.net
オートと名のつくシステムはすべからく設計者にとってのベストにすぎず
銀座・日本橋や信州、六甲山の道路状況や気象条件なんか想定外にきまっている。
スプーンで蕎麦食うようなものでしょうな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 09:38:25.53 ID:vu0fsuEl0.net
なんかクドい気がする

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 09:49:39.92 ID:7I3m8te/0.net
触手が伸びない

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 09:51:11.80 ID:mHuvoTdP0.net
エンブレムも光るんかなあ
日本の保安基準通らなそう

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 09:56:14.05 ID:aNoZNGsV0.net
的を得てる

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 10:45:23.61 ID:SFv4scuP0.net
>>52
単純な疑問なんですが、奇数段が使えない(入らない?)のに1→3→5ってシフトアップって出来るものなんでしょうか。


>>59
機械的な不具合ではなくECUの誤判定の可能性が高そうですね。今回初めてだったのですが、たまにこう言うこともあるものだと思っておきます

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 14:23:55.04 ID:+gKH48MG0.net
>>68

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 14:46:12.06 ID:P3rTwnEn0.net
当を射る

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 15:48:31.44 ID:nB1+OMjj0.net
>>71
>単純な疑問なんですが、奇数段が使えない(入らない?)のに1→3→5ってシフトアップって出来るものなんでしょうか。

引っ張って回転数上げて素早く2回シフトアップ
まあ普段こんな乗り方しないからな

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 22:47:38.23 ID:TVYOkTRa0.net
タイヤを新品に替えた
メガーヌGT220はPS4と相性がいい

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 23:23:05.65 ID:0jotTMlz0.net
android autoでspotify使ってるとたまに音が出なくなって、ラジオに切り替えても音がでないままのことが度々あるんだけどどうにかならんのかな

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 16:37:50.32 ID:fBxhBVw30.net
タイヤを新品に替える
標準のPS4に不満はないが、気分を変えようとコンチのプレコンにしようと思ったら・・・・
日本に在庫が2本しかないw
そこで格落ちだが即納のマックスコンタクトに
どんなもんやら

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 19:47:02.10 ID:AN0rV6aa0.net
プジョーに続いてルノーもロゴ変わるのか

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:02:33.16 ID:RD4fOKHx0.net
日産も変えてるくらいだからな
そういえばVWも地味に変えてるな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:03:54.89 ID:RD4fOKHx0.net
コンチは無駄に高くて硬い乗り心地のイメージ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:06:48.75 ID:2++k2X4m0.net
新型エンブレムだせえな…。
プジョーも改悪したしヨーロッパ人の美的感覚よく分からん。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:20:28.17 ID:P+mxjkqE0.net
新ロゴだっさ…
最初VWかと思った
マジ止めて欲しい

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:26:58.45 ID:agBbrQci0.net
新ロゴずっと見てると不安な気持ちになる

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 23:13:29.51 ID:6Pl6molf0.net
プジョーより悪さが無視できるどうでもいいますか

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 23:24:04.60 ID:mJ8HCPZ/0.net
良いとも悪いとも思わないが、どんな感じにクルマに落とし込むのかと言う興味は有るな。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 23:36:03.62 ID:UV7eZ1Mz0.net
やはり家紋由来の三菱サイコーってことか

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 23:47:33.22 ID:yeSYpAUz0.net
>>83
渦巻いて見えるからかね
映画でサイコな奴が壁一面にびっしり書く記号とか光ってるやつは宇宙人の記号みたいと思った

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 11:09:36.27 ID:/wyAF1Gm0.net
新ロゴアカンわ
18禁だろ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 13:48:34.69 ID:kB1pTU0B0.net
シーッ!

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 14:32:39.08 ID:WJ2lZtB50.net
確かに遠目で見るとクパアに見えなくもない。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 14:33:25.90 ID:nF7ij0aJ0.net
だったら前の方がそう見える

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 14:40:47.07 ID:WJ2lZtB50.net
いや明らかに新型の方がそう見えるだろ。
外内2本線だし。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 14:46:53.90 ID:UG/HMjK10.net
>>88
そんなバカな...あ、おっきしたわ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 14:46:54.28 ID:eslHo+nN0.net
中高生みたいな発想してんな

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 17:43:50.08 ID:jfFclQ+40.net
┐(´д`)┌

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:51:02.46 ID:B9DIaWYc0.net
スレタイ「」

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 21:32:29.80 ID:AuVG23bG0.net
YMOは新ロゴを予言していた
http://dec.2chan.net/up2/src/fu35478.png

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 23:15:48.67 ID:ncxvl6/J0.net
《》RENAULT ルノー総合スレ《》←新ロゴこれに似てるっちゃ似てる

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 07:42:29.59 ID:BR5nMmeG0.net
リア側は中にカメラが入るから余計にw

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 20:07:06.69 ID:f7jDFA0S0.net
栗と栗鼠

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 13:46:46.16 ID:XIooTNvw0.net
クリとリス

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 01:43:33.39 ID:lwu6U1Zc0.net
クリオ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:43:32.54 ID:TgJcTRPp0.net
遅まきながらルーテシアのリコールやって帰ってきたけどなんか別の車になってしまった感が酷かった・・・

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:50:40.84 ID:JESkwrI60.net
メガーヌGTとキャプチャー迷ってるんだけど
走る楽しさならやっぱりメガーヌGT?
まあ、中古でしか手に入らなくなっちゃったんだけどさ、、

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:53:46.89 ID:dqpVYVvP0.net
>>104
ぶっちぎりでメガーヌGTだろ
あの手の車はもう出ないぞ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:38:46.25 ID:DMnUn3+Y0.net
>>103
kwsk

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:27:45.85 ID:eW4umi360.net
>>105
まだ新車で買えるぞ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:33:24.70 ID:TgJcTRPp0.net
>>106
まずシフトアップがかなり引っ張り気味に変わった
4速の引っ張りは本当に酷くて最初壊れたのかと思った程
もう一つはスロットルと噴射量の制御にすごく乖離が見られるようになったこと
60`等で巡航してるときにこれまで踏んでいた感覚で踏むと回りすぎる
燃費なんてそんなに気にしたことはなかったけどかなり悪くなってる感じがする
リコールで学習リセットされてて学習制御でよくなったらいいかなとは思うけど・・・

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:40:34.34 ID:iTyNl+La0.net
スポーツモードになったんだろ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:48:09.95 ID:DMnUn3+Y0.net
なるほど。自分のはGTなんだが
それはRSモードっぽい挙動だね。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 01:56:07.07 ID:CIX7gOV/0.net
>>104
自分もキャプチャーよりメガーヌGTが良いんだがADASとかデザインとかが数年前のものってのが悩みどころで

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 05:04:08.33 ID:AVYDLjc/0.net
>>111
ADASはMC後のRSだと新しい?
でもRSまでは必要ない(扱い切れない)んですよね

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 05:05:36.37 ID:AVYDLjc/0.net
>>107
そんなんですか?
近くのディーラー行ったらもう買えないって
言われましたが、、
そのディーラーが在庫持ってないってだけですかね

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 05:29:46.79 ID:CIX7gOV/0.net
>>112
自転車検知とかも追加されてたと思うけどなぜかMC前にはあったBSWがカタログに書いてないので実車要確認

運転大好きな人ならRSなんだろうけどちょっと好きっていうぐらいならGTの方がいいよね分かる

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 06:51:42.58 ID:KsWa3suD0.net
>>114
ディーラーの人が言ってましたがBSW
MC後のRSは付いてないらしいですよ
ホントなら何でですかね、、

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:02:32.42 ID:OsaFOVA/0.net
>>108
素人考えの妄想だが
常に吹け気味にして焼き切るようにプログラム書き換えたんだろ
リコールかからなかった最近のやつは
元からそういう調整だったと思われ

自分はリコールにならなかった2019キャプチャーだが
代車の燃費の良さに心からびっくりしたくらい燃費悪い

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 22:21:02.09 ID:oz2BWgrM0.net
>>114
RSは明らかにオーバースペックだよな
GTというだけあってグランドツーリング向きだな
俺のメガーヌ3よりもカチッとしてて良いもの感もあるし4wsで意外と小回りも効く

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 23:34:43.66 ID:4IaBw1zH0.net
ルノーの新エンブレムってどっちかというと先祖帰りだったんだな。
だったら3本線で良いじゃんと思った。
https://s.response.jp/article/img/2021/03/21/344166/1616428.html

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:52:14.25 ID:YNqvunOR0.net
>>117
扱いきれるパワフルさってのがいいよな無くなってほんと惜しい
スイスポだとちょっと狭すぎるんで次期シビックハッチが出るまで待つかぁそれまでに今乗ってる車が壊れなきゃいいけど

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:57:04.46 ID:U5RXBnRp0.net
扱いきれるパワフルさならやっぱりルーテシア4RSだな
ボディサイズも手頃だし
ルーテシア5にキャプチャーの150馬力エンジンを積んでくれればいいのに

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 21:01:20.47 ID:5eWX/JrH0.net
>>120
フラット範囲は3500rpm程度までとは言え、4RSを超える270Nmの最大トルクは魅力的だよね

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 21:13:02.17 ID:EjsBDNRX0.net
>>120
ルーテシア4RSはマニュアルが出てれば完璧だったんだけどな

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 07:49:00.65 ID:pNaglF/O0.net
>>122
パドルバシバシじゃダメなの?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 08:00:22.07 ID:OMr5najX0.net
やはりシフトをガコガコしたい

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 11:13:32.10 ID:u0bYFlrp0.net
キャプチャーは車体重すぎ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:19:41.86 ID:IpBaLyRH0.net
ヤリスでもC3でもSUV(SUV風?)にするとみな重くなる

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:39:10.25 ID:hzXwqXUa0.net
>>123
わかってねえなあ
クラッチ操作込みでのシフトチェンジだろ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 21:31:26.69 ID:Y5TezocC0.net
公道でルーテシア4RSを使い切ったら非常識な速度だろうが

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 22:40:47.55 ID:S8+JKvCg0.net
>>128
買った当初狭い裏道で、ちょっと踏んだだけで70キロ以上に
体感スピードがあんまりないんだよな

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:34:14.41 ID:z9/z0WJI0.net
ルーテシア4RSは普段使いもしやすいし本気出せばメチャクチャ速いし大きさも日本の道路で使いやすい
俺は今のところ最高傑作だと思ってる。買えない(買えなかった)けどな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 00:10:13.00 ID:7oA050Nv0.net
↑アホ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 00:51:22.71 ID:YGNIMGsF0.net
↑アポ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 02:02:04.23 ID:7ylwRnqh0.net
↑ポア

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 06:26:04.15 ID:0kNsqyz80.net
ポンティアック

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 09:08:03.17 ID:+Yn0ZXA10.net
↑GTO

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 12:04:18.07 ID:qUVGB+Xq0.net
↓ハゲ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 12:09:22.39 ID:IWT0YBgV0.net
♪か〜っぱ かっぱかっぱの
かっぱハゲ(ハゲ!)
か〜っぱ かっぱかっぱの
かっぱハゲ(ハゲ!)

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 22:54:26.10 ID:EtGLkoMj0.net
ルノーに乗ルノー

で、何の話だっけ?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 23:00:35.11 ID:lR2FjqRH0.net
次期カングーがイマイチな件
リフターやベルランゴに置いてかれるぞ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 00:33:40.79 ID:xL7fEVsF0.net
♪アッポ しましま カンググ〜

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 00:34:30.99 ID:xL7fEVsF0.net
歌えるヤツは何人いるのか?
ちな、ジュリーは歌えるw
昔楽屋で鼻歌で歌ってた

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 01:24:21.51 ID:y8p4yqlu0.net
>次期カングーがイマイチな件
幅がでか過ぎる。
ふた回り小さいエキスプレスの方が、日本に合っていると思う。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 14:04:09.56 ID:+BIvQ4nm0.net
日本ではキャラもの的愛され方のカングーだが、ルノーは全くそう考えているわけではなかった
あちらの世界のハイエースを目指していたってことなんですかね

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 14:49:15.92 ID:KhG0x7VP0.net
いくらルノジャポがボンクラでもそういった嗜好で人気あるって
把握しているだろうし本国にも情報は行っているはず。

けどそんな東洋のちっさいパイよりも国内の商業的な方に重きを置くぜ、って事なんだろね。
ユーザーの多数に男が多かった、というのもあるかも知れない。丸っこいより角の方がお仕事的にも好まれるとか。
運送業は何処の国でもやっぱ男社会だものね。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 14:56:49.33 ID:CQOVR1QI0.net
PSAがちょっとオシャレ系で出してきてるからそれはないと思う
カングーも日本に入れる乗用はちょっとは石北会系にウケる仕様にすると思いたい

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 06:47:02.65 ID:Or2pNAxQ0.net
ルノー・ルーテシア走ってるの見ちまうと
すべからくかっけー
乗り心地優先で他車を選択したが 見た目とBOSEの9スピーカーは最高なんだよね…

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:09:50.97 ID:36+pVKYK0.net
すべからくまだ引っ張るか。
俺にはその面白さが伝わんなかったんだけど君らなにが面白かったん?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:14:07.16 ID:7sYT+grt0.net
すべからく会長に聞け

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:51:10.66 ID:GTHdFcOs0.net
>>146
今買うなら国内外含めてルーテシアが最有力候補だな
当分車買う予定無いけどw

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 15:40:24.60 ID:36+pVKYK0.net
カングーバンってミニマルトランポとして良さそう、と思ったけど絶対国内入ってこないよな。
輸入業者頼んだら+80万くらいかな。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 18:04:45.21 ID:GTHdFcOs0.net
>>150
意外と次期NV200で出るかもよ
ていうか出して下さい

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 18:39:18.67 ID:dgTNFShJ0.net
>意外と次期NV200で出るかもよ
現行カングーのOEMがNV250なんだが。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:41:29.01 ID:yoYoeuJY0.net
>>152
日本じゃ売ってないやんw
わざわざ平行で買う人がおるんか?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 09:43:36.09 ID:1Sdu5P9H0.net
新型登場で値崩れキャプチャーの中古を漁ってるのですが
みんからでちょこちょこ「EDCが6万キロで逝った」
「リコールでもサービスキャンペーンでもないから有償」
という書き込みを見かけるのですが
これの詳細を知っている人が居たら教えてください

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 13:51:44.08 ID:QK56MZxP0.net
EDCは乗り方でも大分寿命は違うんじゃ?
中古は個体次第じゃね?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 20:52:43.83 ID:mjrFPsM40.net
今更だけどアルピーヌってF1やってんだな

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 21:13:04.13 ID:5DHrjHAx0.net
ルノーが名前変えただけやで

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 21:32:58.96 ID:w/fDf4r90.net
トルコンATのつもりで渋滞路を半クラ使いまくりならあっという間にクラッチ痛めそうだな
俺は極力半クラにならないようにマニュアルモード使ったり気を使ってるよ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 23:55:04.34 ID:mjrFPsM40.net
>>157
だろうとは思ったけどアルピーヌならラリーだよな

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 00:34:16.79 ID:xnAVk5OA0.net
よくそんな金があるもんだ。向こうの東電、NTTみたいなものなのか?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 01:56:46.92 ID:vCNrYEHz0.net
トヨタもホンダもF1やったじゃん

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 09:24:35.54 ID:biu3GZ2H0.net
>>160
半分はフランス国営の企業だからね

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 13:49:51.18 ID:GGSyzPpu0.net
半官半民だから金に糸目をつけないんだろ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 17:57:40.89 ID:YI90ZGUb0.net
次のカングー、リアは観音開きじゃないんだな

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:11:35.81 ID:n8HRlRbJ0.net
もともとフランスでは上開きの方が多い
狭い日本では開けるスペースがないという苦情から後のモデルでは観音開きだけになった

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:55:52.32 ID:nr2uwX+E0.net
>>164
貨物バージョンにはあるね

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:50:33.33 ID:7+jhRjuq0.net
というか新型カングーの全幅デカすぎて(1919mm)ビックリした

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 00:56:23.63 ID:OBfiu12/0.net
>>167
またミラー込みでしょ、純粋な車幅は70mm引いて1850だと思うよ、ルーテシアの例に倣って

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 02:02:44.71 ID:gCe/QQ6V0.net
>>168
ミラー端だと2159mm

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 05:59:49.99 ID:rs6AO9l80.net
流石にカングーでこのサイズじゃ買う気せんわ
https://i.imgur.com/vZAnPZt.jpg

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 06:53:37.35 ID:EnDYpXjD0.net
ベルランゴのほうがサイズ感や可愛さが今のカングーに近いから次期カングーヤバそうだね

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 07:52:01.96 ID:YsKxZkWo0.net
>>168
>>170
「1919」がルーテシアの1798と同様「閉じたミラーの出っ張り込み」かどうかはわからないけど、
トレッドが現行の1520/1535から1584/1594に大幅拡大していることから、ボディ(フェンダー)の全幅もそれなりに広がってる可能性はありそう

ただ、今回のモデルチェンジは商用車っぽさから脱したい意図があるようなので、単純にツライチに近づけてきただけの可能性もある
トレッド(=タイヤ中心線間距離)が1596なら、タイヤ幅205のときの理論上のタイヤ外側の幅は1596+(205/2)×2=1801
これはフェンダー幅1830程度でも十分収まる
(逆にこれでフェンダー幅1919はあり得ない気もする)

>>169
ミラーtoミラーに関しては2138→2159であまり変わっていないね

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 18:15:38.12 ID:2Rez4dbg0.net
エクストレイルの新型にしか見えない
日本じゃ誰もカングーって認識できなさそう

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:59:05.89 ID:B8zTsvKT0.net
さすがにそれは…

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 08:52:15.82 ID:/ukcb0WW0.net
旧カングーサイズの、ミニカングーを作る予定はないのかな?
ルーテシアベースでキャプチャー作れるなら、出来るはず

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:36:06.63 ID:d9zKLaZJ0.net
これっぽっちもエクストレイルに見えない
眼科に行く事をお勧めする

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:37:48.90 ID:S5U2d+3h0.net
タイヤ4つ付いてるし実質エクストレイルでしょ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 13:58:38.24 ID:fRejRMIM0.net
俺もタイヤ4つ付いてるから実質エクストレイル

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 16:55:16.39 ID:OPwp0hai0.net
ステアリングが付いてるところなんて、内装モロパクで失笑だわ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 07:05:50.88 ID:w677amyc0.net
前はぱっと見、エクストレイルにしかみえんわ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:54:44.95 ID:H8NIBKsH0.net
>>175
新エキスプレスが全幅1775mm
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1288907.html

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:01:38.63 ID:0U/wv/Gi0.net
>>181
新エキスプレスを日本でカングーとして売れば良さそう
そして新カングーはグランドカングーで売ろう

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:11:38.22 ID:gkfxZDlQ0.net
>>182
メガカングーでどう? メガングーとかw

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:43:30.40 ID:T7haBeaB0.net
やっぱり呼び慣れたデカングーじゃないの?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 03:26:08.75 ID:LOtNebH70.net
メガングー、ギガングー、テラングー…いくらでも大きく出来るな!

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 03:45:06.65 ID:jpy2qyr10.net
大きカングー

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 06:49:16.74 ID:NDV8QiCy0.net
俺の股間と同じくらいの大きさグー

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 07:24:32.35 ID:cihWO7+C0.net
>>187
大きくても入らなきゃ使い物にならんよ





駐車場に

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:10:00.04 ID:sIlz74pO0.net
>>187
トミカングー

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 11:46:20.80 ID:UkW0WQ/L0.net
トミカングーと聞いて思わず、おもちゃのトミカではなく
トミーカイラの方を思い出したオイラってエンスー?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 18:53:24.22 ID:kPVwzkjs0.net
バカングー

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:10:49.63 ID:NSMCUfQW0.net
カングージャンボ
略してカジャー

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:21:41.39 ID:Bc2ClHnI0.net
カングーにデカさを求めるのは間違っているだろうカングー

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 00:46:08.09 ID:aASOUyjM0.net
おとんが乗ってるオトングー
おかんが乗ってるオカングー

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 02:52:18.95 ID:Xz8txRRG0.net
井出ちゃんグー
井出ちゃんグー
井出井出ちゃんグー
井出ちゃんグー

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:29:12.83 ID:CX02pUEr0.net
あまり大きくなりすぎるのは

イカングー

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:00:01.88 ID:2KanQThL0.net
股間がグー✊

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:39:54.63 ID:ZVy3LjBo0.net
あっぽしましまぐー

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:52:39.66 ID:J6a95u7u0.net
ばっちぐー

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:34:10.77 ID:S+fLJb5z0.net
オシャレなおフランスに似つかわしくないスレ展開…

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:44:35.75 ID:l+hzNLZ00.net
そろそろ、エド・はるみが一言

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 15:03:43.32 ID:GfXHf8c60.net
コォーッ!

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 17:05:50.66 ID:FZ69HI3B0.net
おっぱい飲みたいの〜?をフランス語で

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 17:26:28.59 ID:c3B14nav0.net
Comme des seins?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:45:21.89 ID:ORf0qPdU0.net
>>10
あれ酷いよねー
共通品な OPELになるとまともだけど

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 06:08:13.09 ID:7hqRgJTe0.net
ルーテシア4ゼンのマニュアル、カーセンサーで台数激減してるね。
需要があるって事なんだろうな。
ルーテ5ゼンのマニュアルも導入されるかな

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 08:49:03.87 ID:Iph/Rnq10.net
シトロエンC5を不慮の事故で潰しちゃったんで初期顔の白デカングーを買おうとしてたら
白コカングー乗りの奥さんにかぶるから辞めろと釘を刺されてしまった
家にルノー車が3台(あと1台はウィンド)並んでてもいいじゃない・・・・・

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:08:48.87 ID:o/nhQfTr0.net
3台揃えば三菱になるな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:22:27.21 ID:jVUF8jWv0.net
上手い!

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:19:03.19 ID:Iph/Rnq10.net
余談だけど5歳の息子は道路に書いてある◇マークみて
「おとーさんとおかーさんの車と同じマーク」って見かけるたびに言ってる

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:32:52.32 ID:Vt/0X9y50.net
それが洗脳

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:52:53.88 ID:9SUx4JKC0.net
>ルーテ5ゼンのマニュアルも導入されるかな
そのつもりで待っているんだけど。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:35:17.34 ID:xkxybhdW0.net
>>207
キャプチャーは?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:45:44.39 ID:OPFw9MA50.net
ルノージャポン公式も新しいマンコマークに変わった

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:26:39.19 ID:NFhIa/f60.net
>>214
ジャポンのHPに行っても変わってないが
スマホだから?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 00:46:33.21 ID:JqcGQe7U0.net
Twitterアカウントのアイコンのことでは

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 06:26:34.46 ID:aq0UUKiO0.net
自分の愛車のエンブレムを
よくもまぁそんな下品な言い方出来るな
知性も品性もない最低の感性だわ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 08:30:01.70 ID:X7SRT14L0.net
前にもあったと思うけど、1972年からの
https://logomarket.jp/labo/wp-content/uploads/2015/03/3c27bb5d8017ebd25aa81493fd184046.png
の変更と考えればそんなにおかしなデザインじゃないでしょ?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 08:40:15.94 ID:wOEu1QLg0.net
だったらこのままでええやんて話よ。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 08:53:23.98 ID:X7SRT14L0.net
>>219
面でなく線で構成されてるほうが
光らせるのに都合が良いからでないの?>新デザイン
一応「表現の多様性とデジタル化に対応」となってるが。

221 :207:2021/04/16(金) 13:48:50.10 ID:95MWsMQR0.net
>>213
キャプチャーはディーラーから勧められたな
でもSUVに興味が無いんでそれだったらルーテシアでいいと思ってしまった
C5からの乗り換えだからそこそこ人数乗れて長距離がコカングーよりも楽でないとね
奥さんはトゥインゴ推しだったがコンパクトカー2台は使い分けが妄想出来無かったわ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 14:08:34.72 ID:yW10ra8G0.net
ルーテ5もリアシート大人長距離はキツいんじゃ?
少なくともルーテ4はそう

223 :207:2021/04/16(金) 14:14:50.13 ID:95MWsMQR0.net
厳しいと思う、それならコカングーでいいかなと、遮音性低いけど
結局なんだがC5ツアラーを買った、もう1世代はハイドロで頑張る

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 15:01:08.54 ID:X7SRT14L0.net
>>223
わかる。自分の理想は室内の広さと長距離高速が楽なXantia。
キャプチャー1にしようとしたが、高速がいまいちふらつくんでルーテ4にした。
長距離は満足、後席広さ不満。
そろそろ次の車物色してるが迷う。メガーヌツアラーが候補だが、ちょいでかい。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 18:57:16.53 ID:oaWx0BDX0.net
しかし、よくフランス車を複数台持つよなあ
いくら信頼性が良くなったとはいえ輸入車ばかりはいろんな意味で怖いわ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:21:50.11 ID:ZUPI7QmK0.net
ルーテシア4は定員5名だけど現実的には3名までだな
3名+荷物で2泊3日は余裕だった
4名はちょっと辛い

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 22:48:46.23 ID:PXExm+Qf0.net
ルーテ4のリアシートの真ん中は、子供さんでもツラいよ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 21:05:39.22 ID:CoJxht8f0.net
ttps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00164/041400009/
この記事見てルーテシアのシートポジション見直したら、かなり調整幅広いんだね。ホビット族の俺でもちゃんとしたポジション出せるのがわかった。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 21:31:06.97 ID:JtiSSicD0.net
>>225
うちは3台ルノー。
何の問題もないよ。
日本車のような扱いをすれば壊れるかも知れないが
丁寧に扱えば壊れない。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 23:54:31.04 ID:6V3OzuLu0.net
ディーゼル カングーFinal
E-TECH追加 ルーテシア、チャプター
1.3Lターボ メガーヌ来年

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:13:59.94 ID:o+KCqJP60.net
チャプターって車もあるのか?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:15:41.97 ID:gpM30oEE0.net
カャプチャーの間違いでしょ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:18:42.48 ID:12bts1LW0.net
忍者チャプター・・・・

って何度目のギャグw

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:18:44.57 ID:1Yel2nL80.net
キャッチャーだろ
いいかげんにしろ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:20:08.73 ID:12bts1LW0.net
出演以来された潮健児さんが、オレがヒーローでいいのか?
と言ったそうだが
まあスレチw

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:39:39.96 ID:0J6GfJhY0.net
お前ら適当すぎんだろwww
キャプターだっつーの

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:05:20.90 ID:gDoR3ZGw0.net
いや、まあ、どれもこれも眼鏡並みにはしっくりこない

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:12:58.69 ID:GEVvWoYT0.net
カードキャプター

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:42:42.58 ID:qncB3JaC0.net
すべからく情報全部出して欲しい

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:21:03.26 ID:Zyimo1fp0.net
>>230
キャプチャーのE-TECHはPHVじゃなくて、つい最近欧州に追加されたプラグインなし版のほうかな?

241 :223:2021/04/19(月) 11:29:23.57 ID:93Sh6i/j0.net
>>224
Xanも前期後期両方乗ってたけどサイズ感はすごく良かったわ
前期はデザインも良かったが中がモロかった、エアコン瞬殺
後期はグリルが好みでは無かったのと初期AL4のおかげで没
初代C5の3Lはデザインさえ許容出来ればなかなか優秀
後期C5はデザインはコンサバで悪く無いが中が何故か狭い

>>225
夫婦そろって20年以上フランス車のみだが問題無し
動かなくなるような故障は2-3回程度しか無かったはず、どちらも家からの始動時
たまに乗る軽トラでフランス車の乗り心地の良さを再認識しつつ
国産車のエアコンの効きの良さをうらやましがるw

242 :350:2021/04/20(火) 20:22:38.89 ID:sxaAvn/q0.net
以前、ここだかカングースレでEDCの不具合を報告したものです。
去年夏頃から頻度にして2ヶ月に一回程、エンジン始動時にスパナマークが出てRと偶数段ギアが入らなくなる不具合に見舞われまして、なかなか原因が分かりませんでしたがEDCのコンピュータ交換に至りました。
担当いわく、カングーでこの不具合は初めて対応したけど、保証期間内だったこともあり運が良かったと言われました。
不具合の件で色んなレスを下さりありがとうございました。
また何かあったときは相談のってください。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:59:15.74 ID:66RRGKlx0.net
ウナ丼の動画でダチア・ドッカーが紹介されてたけど、カングーっぽいちゃあカングーっぽいんだが、なんだろうこのコレジャナイ感

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:00:25.93 ID:8j4Z1DSJ0.net
名前欄に数字入れんの流行ってんの?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 07:46:02.24 ID:Jrdazahu0.net
>>244
専ブラっしょ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:34:00.45 ID:AF6USocS0.net
ドッカーは商用としてもチープだね

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:53:00.25 ID:/F2OY64a0.net
>>246
その現行ドッカー(ウナ丼が紹介したやつ)の実質フェイスリフトな新型エクスプレスでは、内装は多少マシになってそう

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 02:38:52.84 ID:sDEoXPDF0.net
ルノーって、実際、どんな目で見られるんでしょう?

ルノーだからって理由でなく(むしろルノーに興味はない)ルーテシアに一目惚れして購入を考えているんですが、世間体も気になってしまう自分がいます。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 07:19:36.01 ID:VAYvb/HL0.net
都内で目立ったみるルノー(メガRS、
ルーテシア)は飛ばすw

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 07:28:09.50 ID:nP8IxOmy0.net
>>248
田舎なので
「外車って壊れるっしょー?」って。
そう言った奴が、実はパチで自分の会社を潰したのは知ってまーす

今 RENAULTじゃなくて LEXUSに乗っているけど、彼は俺を見て何を感じるかな

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 07:40:43.40 ID:pw1fArwP0.net
>>248
取り敢えず試乗してみなよ 世間体の前に自分に合うかが大切

日本車のオートマに慣れていると 変則に違和感覚えたり
扁平率45が純正いついてる乗り味…自分は素直に走り屋仕様だなこの足回り 何故MTじゃないんだ?
いやオートマでこの足回りは求めてないよ てのが自分の感想だった

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 07:43:47.89 ID:63U4e53X0.net
「変則」には違和感大あり

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 08:50:34.78 ID:Secjq+ZE0.net
>>248
結構な田舎に住んでるけど、近所の人には珍しい車乗ってんねぇ車好きなんだなっていう程度
むしろメジャーなベンツBMWの方が影響力がデカいかも

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:03:59.37 ID:Secjq+ZE0.net
しかし、結局ルーテシア4のワゴンは入ってこなかったな
ルーテシア5には設定、輸入されるんだろうか?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:06:03.38 ID:F3jC32lQ0.net
>>248
ゴーンの件で反日




と思われるかと思っていたが
余りにも少数派すぎ
といって大人しめな外観から
何も反応できない人がほとんど

たま〜に知らないおじさんから
「これは何ていう車でっか?」と聞かれたりするが
そこには悪意も憧れもない
ただ知らないから聞いているだけみたいな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:07:08.89 ID:YmBmz5DU0.net
>>248
「ちょっと変わった車だな」ぐらいにしか思われないよ。
なおルーテシアあたりはマツダ車だと思われている模様

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:14:17.44 ID:V6nqLUL10.net
レレレのレナウルト

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:57:23.86 ID:EA55JYEC0.net
たまにおじさんにどこのクルマって聞かれる
オレンジのキャプチャーだった頃

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:03:02.65 ID:GedEnd240.net
ルーテシア4RSに乗ってるけど「フランス車だけど中身日産」と説明してる

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:43:41.51 ID:eNbc+6c00.net
>>248
ルーテシアくらいだと車に興味ないと何も思われないよ
エンブレム見てどこのくるま?って訊く人はいるかも知れないが

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 09:48:33.41 ID:z4HtGEYI0.net
俺のトゥインゴは日産マーチとよく間違えられるよ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:13:46.84 ID:sE96kii/0.net
ルノーの営業にありえない対応されてカングーとさよならすること事になった
次も乗りたかったのに残念でした

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:21:03.93 ID:kYsXLcnC0.net
営業マンの良し悪しで車両選択するなら国産の方がいいね
マイナーな輸入車とかに乗らない方が幸せになれる

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:27:02.09 ID:Syyoa7C70.net
>>262
対応が悪い印象なのはわかる。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:42:27.37 ID:ZOi3Iekh0.net
>>262
車は気に入っているならば、ディーラーを変えれば良い

担当者が酷い奴だったから、わざわざ遠くのディーラーに変えて、車を買ったよ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:45:25.87 ID:QZs4oI1T0.net
選べるなら日産系列店は避けたい

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:00:23.94 ID:bKqnnr8k0.net
>>262
車変える前にルノジャポにクレーム電話入れなよ
寺名と担当営業の名前も漏れなく言って

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:52:08.87 ID:uL3GAixu0.net
>>262
どこの店だけで教えてくれ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:11:27.08 ID:uL3GAixu0.net
>>268
どこの店だけで「も」教えてくれ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:59:01.02 ID:8orH0EQd0.net
262さんとは関係ないけど
俺はY浜A葉を見限ってH王子に乗り換えた。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:05:47.75 ID:AyIgEJWx0.net
>>270
マジか
アルピーヌだけど、A明の担当者が酷いから、A葉で買ったよ
いまのところ、何も問題無し

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:48:54.10 ID:YCJj/p1Z0.net
買った後でセールスが付くのかサービスが付くのかで印象変わるわ。
個人的には後者が良い。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:53:23.07 ID:8orH0EQd0.net
270ですが

結局、人次第なんだよ。同じ店でも気が利く担当者と気が利かない担当者の差が酷すぎる。
それこそ口の利き方すら知らない奴が居たりするからね。

でも某ディーラーの担当者も嘆いてたよ。ここだけの話だけど本当にロクな奴が入ってこないって…。
俺はまあ、独立系の車屋で中古を買って、あとはメンテナンスだけを寺に頼んでいるから
営業を挟まずにメカニック直だし、だから全然不快な思いはしていない。
Y浜A葉の芋みたいな営業は心底使えねぇ奴だったけどね

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:46:04.80 ID:YRC6jXFL0.net
>>270
あそこのセールスで信頼できるのってアルピーヌの一人だけだよ
他のセールスは入れ替わりが激しすぎてもう誰が誰だか
サービスは工場長とフロントの2人しか信頼できないけどナー

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:46:54.87 ID:YRC6jXFL0.net
ごめん >>271 だった
八王子よりは稲城が良いらしいぞ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:02:41.06 ID:g79aLG+40.net
>>273
確かに人次第ってところはあるね。
楽しいはずが残念な気持ちになるよ。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 03:46:03.52 ID:aJEvCxei0.net
最初からセールスや整備に期待しない方がいい
整備書見ながら自分で整備するのが一番信用できる

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 07:12:21.53 ID:vQEwMGGk0.net
自分とこはルノーアンケートに営業とは話したくないって書いてやったら営業の態度変わった。
販売店にはこの情報開示しないにチェックつけたのに。
ルノーもあてになんないな。
まあ仕方ないか。ニッチな商売やってるんだから。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 07:59:47.19 ID:x1YJXZoE0.net
セールスと話すことなんかないけどな。みんなにも来ているであろうダイレクトメールが来るだけ。優秀
日産系は嫌という人が居てもまぁおかしくないけど、サービス面では俺は日産車の整備一通りやってきて国産と何がどう違うか理解した店の方がいい気がしている

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:38:04.06 ID:og41hXvO0.net
メガーヌRS、マイナーチェンジで300馬力になったから、ファミリーカーとしては、あえてRSトロフィーを選ぶ必要はないよね?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 10:56:59.70 ID:b6l5qGeS0.net
5バカラまた乗りたいと思ったけど車がないw

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:01:13.21 ID:EyBeHVQ+0.net
沼津と厚木の中間に住んでるんだけどどっちで買うか迷う。
もちろん担当者によると思うけどそれぞれのディーラー全体の雰囲気ってあるよね。
昔VWに乗っていた時は同じ市内に2つあってトヨタ系の方が断然良かった。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:44:46.55 ID:n8DA1btY0.net
両方に見積もりしに行ったらいいじゃないか。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:46:29.41 ID:n8DA1btY0.net
すまん言葉足らずだったわ。
見積もり取りに行ったら雰囲気も分かるでしょと。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:09:19.56 ID:0YgKn2eV0.net
>>284
だね

資本が異なる3店舗から見積もりを取ったが、値引きもまったく違ったからね

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:13:33.63 ID:mOMTXkTF0.net
アイアンマンかよw
もちっと頑張れよデザイナーさんよぉ

https://i.imgur.com/zQOXNvy.png

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:15:21.18 ID:Iug0EoUe0.net
そらルノー工場の従業員がEV化の抗議で幹部軟禁するわ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:35:46.76 ID:Suovnkzl0.net
ルノー好きの女はヤリマン

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 01:15:05.45 ID:CPHZJ+Mz0.net
それはルノーじゃなくてノルー(騎乗位的に)

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:44:52.92 ID:AWd4z0Fu0.net
フロントのデカルノーが激しくださいな。
形状もださいが全体の雰囲気はルノーウィリアムズ辺りに寄せようとしたんかな。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:34:35.14 ID:hc2WudFD0.net
>>286
なんぞこれ、レゴブロックみたいw

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:55:31.57 ID:nhjOhLwL0.net
>>290
サンクがモチーフみたいだ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 22:26:29.83 ID:KL0jsKm20.net
モチーフというか

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 01:12:44.78 ID:34H1g5Ed0.net
なんかサンクってターボのイメージ強かったから似てねえなあって思っちゃったのよね。
素サンクなら確かにそうかって感じだ。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 03:22:45.91 ID:RiBFbYCm0.net
素のサンクでももう少し味わいがあるよ
チンクをやり直したデザイナーとはだいぶ技量が違う
ひょっとして日産デザイン?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:14:40.75 ID:4745SE460.net
Y浜A葉の納車ブログ、ぶったまげた

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:05:31.89 ID:MXu1N3hB0.net
GW休まず営業してたんか 世間が休みの時くらい休ませればいいのに。 大変だなー

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:16:37.13 ID:MHtqWsBY0.net
犬3匹連れて納車受け取りってスゲえな
納車手続きどうしてたんだろ?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 15:18:23.88 ID:xIW5m08L0.net
改築したときに納車ブース作って希望者はそこで納車式が出来る

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:41:06.50 ID:8LYc4L9a0.net
>>297
横浜青葉は、アルピーヌのリコール作業で大変なんだよ
3日に行ったが、アルピーヌが他に5台も来ていた

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 02:21:45.80 ID:Q/jWJWc80.net
ルノーのMTは、トゥインゴNAとメガーヌRSトロフィーだけ?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:19:22.44 ID:R7M7rZw20.net
2024年頃まで新エンブレム変わるんだな
悪くないけど蚊取り線香のようにも見える

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:56:25.23 ID:M7kj5uS70.net
やっぱりダメな奴をCEOにした混乱が収束できていないんじゃ
デザインは薄味に、作りはコスト安になったこの10年
まぁ東の果ての1ルーテシアユーザーが何を言ったところで、だが

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 23:00:34.32 ID:zs7HPm3l0.net
たまたま玉川通り(国道246号)を通ったら、6月3日ルノー世田谷が新装オープンと
書いてあった。環七の八幡山から移転するのかね

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 00:40:45.01 ID:WFY3whoM0.net
え゛〜今の場所でそこそこいいじゃん
やっぱりその辺りの方がおフランス車を買う人は多いということなんですかね

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 12:41:35.83 ID:E19a5lTp0.net
>>304
修正 環七じゃなくて環八だった

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:25:30.21 ID:YZxcJ0XZ0.net
サイゼリヤの下 やだ〜

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 00:40:10.35 ID:GJo/QVoi0.net
田舎くさいというのも違うけどあの雑然としながら広々した雰囲気が好き。今月中、用もないのに一度行っておくかw

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:08:12.93 ID:2t9fWDMR0.net
https://response.jp/article/2021/05/11/345676.html
ルノーでR.S買えなくなるの?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:18:44.56 ID:acnHbpfv0.net
そもそもRS買えねえからどうでもいいわ
次ルノー買うかわからねえし

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:39:50.64 ID:yZMkZZ670.net
ダチアのMT車を入れてくれればそれでいい

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:48:05.81 ID:egP3el3P0.net
ラリーアート復活言っててランエボ、ランエボうるさいけどメガーネ四駆にしてラリーアート ミラージュ サイボーグでよくね? 的な、ゴルフにだってGTIとRあるんだし兄弟車でよかろ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:05:35.60 ID:wLXik/x20.net
ルノーに四駆なんか作らせたら壊れそうw

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:31:40.19 ID:b/1tw1pv0.net
F1もWECもアルピーヌだしルノースポール本拠地のディエップ工場も今はアルピーヌ
ブランド統合じゃないの

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:33:49.13 ID:acnHbpfv0.net
アルピーヌとゴルディーニが一緒になってルノースポールになったんだから元に戻っただけでしょ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:07:48.35 ID:wnh30yvu0.net
>>314
ディエップは元々アルピーヌの工場
マラネロ→フェラーリみたいな感じでディエップ言うたらアルピーヌ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 10:24:19.52 ID:82zbTKcM0.net
高級ラインはまだまだ中国人が買ってくれるから必要なんだろうけど

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:03:51.05 ID:HGewMWKz0.net
平塚と横浜港南だったらどっちが良いですかね?似たり寄ったりでしょうか?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:06:20.53 ID:0/fVbeCB0.net
クルマにディーラーステッカー貼った時どっちがいいか

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:07:55.15 ID:A1mcfY+/0.net
ディーラーのステッカーなんざ納車されて秒で剥がしたわ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:08:59.05 ID:0/fVbeCB0.net
うち世田谷

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:26:27.76 ID:uLes3QSZ0.net
>>318
厚木

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 23:18:46.01 ID:58SQGmwJ0.net
ダチアディーラーを

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 00:52:33.25 ID:XQ8I+gcM0.net
俺Y浜A葉のステッカーをはがしてH王子のを貼ってもらった

それよりもRENAULTのステッカーがボロボロになってきたからそちらを貼り直してほしい…

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:59:24.32 ID:5vxI14ez0.net
ところで今のルノー車はリアウインドーにカストロールのステッカーが貼ってあるの?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 20:30:50.15 ID:twWPy0GZ0.net
そういえばうちのルーテシア4はエルフのステッカーのままだ。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:10:05.78 ID:14w++tuJ0.net
>>326
最近買ったばかりかな?
俺のルーテシア4は6年前に買ったから
当然エルフのステッカーだけど

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 01:36:13.80 ID:PuaWNXn30.net
>>326
純正ミッションオイルは今でもエルフだから間違いではない

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 02:46:17.18 ID:Ui8zoPnE0.net
昔、大手エンジニアリング会社に出向して働いていた時、お客さんがShell、Mobile、TOTALと変わる度
車にはお客さんのガソリン、オイルを使っていた。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 19:11:40.63 ID:OLlgfQU70.net
ルーテ4、フロントに撥水コーティングしてボッシュのワイバーに変えたら動くときにブルブル震えるようになった
ボッシュがいかんのかコーティングがいかんのか…

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 19:22:35.01 ID:ti3rFgva0.net
キイロビンで確認すりゃいいじゃんか

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 19:41:27.54 ID:5lEFbtfm0.net
たぶんワイパーじゃないかな、おれコーティングでビビったことないからっていう経験則だけども

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 20:22:49.82 ID:OLlgfQU70.net
>>331
折角塗ったコーティングが…というモッタイナイ精神が
いやまあ無くなっても困らんのだけども

>>332
なるほど…純正に替えるかなぁ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 20:53:38.66 ID:4TtryGXt0.net
ボッシュのワイパーは風切り音が酷い

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 21:16:53.29 ID:QjyLq43P0.net
私もワイパーはボッシュに換えてます。
換えた当初はビビリありませんでしたが、半年以上経って少しビビるようになりました。
ガラスコーティングはガラコ使ってます。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 21:58:39.77 ID:ggmUPbdE0.net
一度ボッシュのワイパー買ったけど純正とあんまり値段が変わらないからその後はディーラー任せにしたわ

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:54:39.72 ID:BFXtr47U0.net
コストコの安い奴悪くないぞ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:00:12.44 ID:kL+tx94E0.net
俺WINDもコレオスもガラコワイパーパワー撥水輸入車用にしてる。
撥水効果は素晴らしいし替えゴムがあってコストも安くていいんだけれども、
運転中にワイパーを動かした後の水ハネがもう少し何とかならんものか…と思ってる
(ワイパー作動させても、ワイパー本体にまとわりついた水滴が撥ねて残ってしまう)

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 00:20:52.65 ID:JHFCfw7e0.net
コーティングしたならベロフのワイパーがオススメ

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 05:54:21.23 ID:8kDS41T+0.net
>>333
基本的にワイパーのビビリは平滑が出てない時に出がち
要するにコーティングムラな事が大半

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 07:40:59.61 ID:nOd3nmCc0.net
>>340
なるほど…やはり一度コーティング落として確かめるべきですね

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 09:23:09.85 ID:z/3DsGDz0.net
ビビリはワイパーアームのねじれが原因の事もある。
要確認。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:42:26.56 ID:6QE7mfWy0.net
メガーヌ3RSのフロアマットを留めているクリップは引っ張るだけでしょうか?壊れそうでちょっと心配

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:24:01.33 ID:0bdx5CZn0.net
塗る方のガラコは施工が甘いと秒でビビる記憶ある

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:48:33.94 ID:4PDvwKnf0.net
>>342
最初からではなく交換後からだからそこは無視して良いのでは

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 08:09:58.35 ID:i/3tBwJY0.net
ルーテシアですが、アイドリングストップを常時、永遠に切る方法ありませんか
乗る度にスイッチ押すのも疲れました

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 08:19:59.94 ID:VxJcZrgC0.net
>>341
ゴムだけシリコンリフィールプラスに替えると幸せになれる

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:13:36.85 ID:Ka7J8yw10.net
>>343
マットの縁持って軽く引っ張ればポコンって簡単に外れるよ、壊れたりしない

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 10:09:37.93 ID:cCtgyUQM0.net
>>346
TECH PERFORMアイドリングストップ 作動反転(キャンセル)キット

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 17:15:46.46 ID:9zghSOic0.net
>>346
アマゾンで探せばいくらでもあるんでね?
自分はトゥインゴだけどアマゾンで買ったよ。
寺で9,000円で付けてもらった。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 17:59:32.13 ID:Bkg7kRVy0.net
>>346
ディーラーでキャンセラー売ってる
取り付けまでやってくれるぞ
それなりに金はかかるけど

商談テーブルにカタログ置いてあるくらいだからよっぽど苦情が多いんだろうな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 19:16:59.88 ID:mQTxplwA0.net
>>338
どちらもガラコワイパー適合してないけどどうやって見つけました?
当方メガーヌ3なんだけどボッシュの適合品検索ではウィンドと共通みたい
幅と長さからしてPY-12とPY-5かなと思ってる

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:21:34.15 ID:e4aFOcVl0.net
>>349-351
皆さんご丁寧に有難う御座います
キャンセラーって言うんですね
まさかディーラーオプションまであるとは思いませんでした

と言うかアイドリングストップなんて無意味だと結論出てるし
これ考えた奴、普及させた奴は
末代まで禿げる呪いにかかればいいと思います

予算と相談しながら決めようと思います

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:35:41.99 ID:v7RBXcq60.net
>>348
ありがとうございます。想像していたのと凸凹関係が逆で無事外せて綺麗に清掃できました!

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 23:28:28.18 ID:AiY09Wn30.net
アイスト反転キット、単純にスイッチの配線を逆に接続してもダメだから
いい値段になってるらしい

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 07:05:30.39 ID:Rhh8u5zs0.net
>>355
アマゾンで5,000円台だけどね。
どこまでが許せる範囲かは人それぞれだから何とも言えんが。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 09:35:08.70 ID:pL6Xet0w0.net
反転キット、車買って速攻で付けたな
配線は割と楽だったけど、黄色い線が太すぎて分岐コネクタが挟まらず
被膜剥がしてはんだ付けしたのだけは面倒だった

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 10:46:20.60 ID:98fbV54s0.net
そろそろスタッドレスを履き替える。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 21:31:54.04 ID:/MBUTpN10.net
>>358
古いようならそのまま履き潰して、秋に新品のスタッドレスに替えるのが吉
タイヤは掛け捨て保険と割り切って、常に新しいタイヤにしておいた方がいいよ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 21:39:48.91 ID:+acivr6/0.net
スタッドレスはウェットグリップがかなり劣るから、冬以外は履きたくないな。タイヤケチって事故るのはイヤん。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 22:19:17.15 ID:/MBUTpN10.net
ウェットグリップが劣るなら、氷の上なら更にヤバいやんw

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 22:37:34.02 ID:KNu9IWOo0.net
>>361
そんなことはない。
スタッドレスは雪・氷に特化してるから新品でもウェットは弱い。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 22:55:53.84 ID:/MBUTpN10.net
>>362
そうなん?
東京住まいなのでスタッドレス履いたことがないからなー
もうスキーにも行かないし、雪が降ったら乗らないからw

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 00:47:35.58 ID:6gkIqLT90.net
だったら出しゃばるなよ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 01:36:23.11 ID:13nsgRpD0.net
>>363
排水性が低い。
ゴムが柔らかすぎる。
ブリみたいな吸水ゴムだと、ハイドロプレーニングが起こりやすい。

夏タイヤと比較して制動距離が
DRYで1.3倍、WETで1.9倍延びると言われている。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 02:03:33.91 ID:1ssitcD00.net
「タイヤは保険」「常に新しいタイヤに」とか言いながら、夏にただでさえ危険なスタッドレスを「履き潰す」ことを勧める鬼畜

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 06:06:25.13 ID:ihW6r+p90.net
雪が降る心配がなくなったら夏タイヤに履き換える@岩手
スタッドレスはゴムが柔らかいから
凍結路面で滑りにくいが(滑らないとは言ってない)
夏はゴムが柔らか過ぎて逆に危険

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 07:46:22.53 ID:oxDcuneR0.net
スタッドレス履きっぱなしの車が雨で事故るのがワイドショーでとりあげられたりする程度にはよくある事

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 09:48:52.65 ID:YhdTf2em0.net
自分のところは降雪はシーズンで1、2回だから
夏サマー、冬オールシーズンとしている。
タイヤスレじゃないのにスミマセン。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 10:53:43.89 ID:SapU50ZM0.net
RSスレならそうなんだろうが、フツーのルノー車でスタッドレスってそんなにダメなん?
ミシュランのスタッドレスってH規格あるやん?
ワンシーズンで乗り潰すなら、普通に走ってる分なら経済的やんか

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 11:04:22.95 ID:WtUUBtvJ0.net
上に書いてあるように雨で滑るのが問題。
やったことある人ならすぐ分かると思うがサマータイヤで雨走る時より格段に滑り易いんだよ。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 12:48:05.81 ID:sY/OKfTQ0.net
>>371
そう。雨の高速のブレーキとかとても怖い。
制動距離が2倍程度になる。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 13:13:32.03 ID:SapU50ZM0.net
>>371-372
なるほど、そうなんだ
こりゃ失礼しましたm(_ _)m

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 23:26:18.42 ID:Vena/mkF0.net
スタッドレスは夏タイヤに比べて扁平率が高井野に乗り心地が悪くて3月頭に早々に換えてしまう
ブレーキの効きはそれに合わせたふみ変えてるからこそは気にならない

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 02:31:13.73 ID:7iyfhwO00.net
>>363
詳しくはタイヤスレ・スタッドレススレなどを覗いてみるといいよ。
氷が滑る理由は、車の荷重圧力によって氷の表面が薄く溶けて水になるから。
スタッドレスタイヤの方向性は2種類あって、この薄い水をタイヤが吸収してしまうことで
氷に密着しグリップするものと、撥水で水を弾いて氷と密着するものがある。
どちらが良くグリップするかというと、ほぼ前者の方が優秀って結論が出てるけどね…。

で、氷表面の薄い水を吸収し氷に密着するために、タイヤは柔らかく、かつ水が大量に作られてる。
それによって冬は良くグリップするんだけど、その代わり夏場には腰が無い乗り味になるし、
雨天時のような大量の水を弾いて路面に密着する力が無いからよく滑るのよ。

ただ、スタッドレスとして通用する限度を超えて摩耗すると、硬いゴムの基底層が出てくるのね。
そうなると新品スタッドレスに比べれば非積雪路での安定性は良くなる。とはいえ、
サマータイヤに比べるとかなりグリップは悪くなるから、さっさと廃棄してしまう人が多いけど
グリップが低いのを承知で乗り方を工夫して(急のつく動作をしない、スピードを落とす等)
履き潰すのも俺はアリだと思う。その辺は思想信条の違いかな。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 02:32:10.32 ID:7iyfhwO00.net
訂正

× かつ水が大量に作られてる
〇 かつ溝が大量に作られてる

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 03:32:06.84 ID:7iyfhwO00.net
>>370
RSに限らずルノー車ならタイヤからのインフォメーションはどれも分かりやすい車だから、
試しに使ってみると良いと思う。これもいい経験の一つになるんじゃないかな?
俺は普段は通勤でほぼ毎日往復30〜60km、時々出張や別荘に出かけるのに往復1000km程度走ってるけど、
普段の通勤(平均時速30km行くか行かないか程度)は、安定性が低いのに目を瞑れば
別に一年中スタッドレスでも我慢はできる程度。高速道路では、110kmも出してしまうと
明確にハンドルの手応えが無くなってきてメチャクチャ怖い。だからスタッドレスタイヤで
高速を走るときは出しても100kmまで、通常は80kmオートクルーズでトラックと並んで走る。
まあ幾らスタッドレスタイヤで制動距離が伸びるといっても、積載トラックよりも止まらないってことは
無いんで、それを見越してゆっくり走れるのならアリって感じだと思ってるですよ

378 :連投スマソ:2021/05/23(日) 05:12:34.22 ID:7iyfhwO00.net
トラックと乗用車を比べた時の停止距離については
https://shinkokyo.or.jp/pdf/an28.pdf
辺りが参考になると思う。要は、空荷であってもトラックの停止距離はだいぶ長くなる。
だから逆に、停止距離が長くなるスタッドレスタイヤを履いている時は、トラックだと思って
車間距離やスピードを調整したり、最も制動距離が伸びて危険な高速道路巡行時は、
トラックと並んで80kmで走ることで安全性を担保してる感じ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 09:30:20.86 ID:6JWwsSKl0.net
>>375
なるほど、納得です
物知りですね
勉強になりましたm(_ _)m

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 12:16:38.26 ID:rDw/8Skv0.net
RSに使い古しスタッドレスでスピンターンの練習し放題じゃない(ただし公道、目的外となる私有地×)

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 07:28:09.66 ID:NkEN/eix0.net
>>359>>379
諸ご意見ありがとう。
制動距離の異同を感じられる技量はないんで、よく分からんが
スタッドレスは高速だと路面を舐めるような、ずれるような感覚はあった。
夏用タイヤの方が、しっかり吸い付くから、スタッドレスは冬のみにする。
大体、4本で30万するものを2年で履きつぶすのはコスパ悪い。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 08:29:19.44 ID:zZcfYukv0.net
安物のスタッドレス使ってるけど
制動距離はわからんが
曲がる止まる時にヌメっとした感じはする
タイヤがぐにゃってる感じというか

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 00:12:55.50 ID:SihecqSt0.net
そらそうよ細かいサイプ切ってるんだもの。
ミシュランで縦方向にS字に切って倒れるときに隣の腰で支えるような奴もあったけどまああんま変わんないね。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 20:54:07.20 ID:LXoRvu/20.net
スタッドレスはうるさいから嫌だ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 08:18:09.08 ID:iH+mRICS0.net
タイヤによってはスタッドレスの方が静か

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 16:20:06.29 ID:qUCpvUR70.net
>>352
純正サイズよりワンサイズアップくらいならいける場合ある

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 18:31:21.52 ID:LHky8nrU0.net
>>352

https://www.soft99.co.jp/products/detail/05408/

ここに説明書のPDFがあるから、ワイパーアームの形状と比較して調べました。
そして、最初は失敗覚悟で一本だけ購入して、アダプターが適合することを確認して
残りの3本を買いました。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 23:51:11.13 ID:6nk679KK0.net
ルーテシアの純正リヤワイパーをディーラーで交換してもらったけど取り付けが悪くて拭きむらが酷い
苦情を言っても例によって「外車はこんなものです」
もう二度とあそこのディーラーには行かない

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 23:56:57.12 ID:/vnQ2tPp0.net
近所のルノーも何かにつけて「国産と違うんで」「フランス人が作ってるんで」って言うわ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 00:28:08.25 ID:vx0sD+0o0.net
ちょっとフランス人馬鹿にされすぎじゃないですかね

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 05:10:16.07 ID:IahO/3yq0.net
某ルノー正規ディーラーにて、新車の納車の時、内装の取り付けがおかしいところがあって指摘したら、年配のメカニックが出てきたけど、その箇所を一瞥しただけで調べてもくれず「フランス車ってこんなもんです。国産車とは違いますから」と言いやがった。
納得いかなかったので自宅で確認したらディーラーオプションの取り付けミスが原因でパーツがきちんとはまらなくなっていた。(その後パーツを新品交換)
その後、コイツは口癖のように「フランス車ってのは」と言い、面倒くさい作業を回避しようとする老害メカであることがわかってきた。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 07:46:55.55 ID:IqX9pbLd0.net
新車納車時にそんな不愉快な思いさせられたらたまらんね

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 08:46:45.96 ID:3EkvqNhg0.net
嫌ですねえ、どこのディーラーだろ?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 19:40:29.68 ID:IahO/3yq0.net
新車納車時の老害メカ続き。
サイドバイザーに深い引っかき傷が付いていたので交換をお願いしたら「もう1セット取り寄せても同じようなものが来る可能性がありますねぇ。フランス車って使い物にならないパーツが届くことも結構あるんですよ」とのお返事。
「だったら5セットでも10セットでも取り寄せて良品を選別しろよ!」と心の中でツッコミながら営業さんに目配せ…
さすがに営業さんも呆れ顔で交換対応となった。何でこんな奴がルノー正規ディーラーの工場長兼サービスフロントをやっているんだ?
まぁ、キーを受け取って最初に車に乗り込んだ時、フロントガラスの内側が真っ白に汚れていて嫌な予感がしたんだけどね。
新車を買ったのに自宅に戻って最初にやったことが、ガラスの拭き掃除と内装取り付け不良の原因調査だよ。
納車から1年以上経った現在もコイツのせいでディーラーとの関係はギクシャクしている。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 20:47:57.66 ID:IahO/3yq0.net
これは老害メカとは関係ないけど、最後にもう1つ。
ディーラーオプションでパナのナビを装着したんだが、よく見るとナビ近傍のダッシュボードに深い傷が…
これ、作業した奴は絶対に気付いているはずだけど、5万5千円も取り付け工賃取っておいてこれだもんなぁ。
しかもこのディーラー、すっとぼけて、そのまま車を引き渡そうとしてきたし。本当に悲しい納車だったよ…
https://imgur.com/a/p71JUEK

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:00:47.56 ID:KE/Y0LOQ0.net
どこの地方のディーラーか教えちくり

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:04:52.29 ID:CYwu9G3J0.net
関東かな、最近移転した?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:14:44.36 ID:g2HAZXj00.net
>>395
うーん
これはアウト。。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:22:33.90 ID:IahO/3yq0.net
関東ではないよ!

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 22:27:45.94 ID:abZitw7F0.net
>>395
地場資本の寺でしょ
ルノーコールに苦情電話を入れるべし

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 22:28:52.70 ID:RqZEk3pB0.net
なにの傷。素人かよ…

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 00:08:12.94 ID:G4gYZKKo0.net
えー、これはひどい。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 08:14:55.77 ID:crWqfXyJ0.net
流石にこれは酷すぎだな
他のユーザーも似た様な目にあってるだろうから、ルノーにチクってもこれはいいだろうな

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 10:31:23.17 ID:PgXR3YRmO.net
メガーヌスレってあります?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 10:36:00.55 ID:cTPU3ByV0.net
>>404
お前は車の免許が取れる年齢になってもスレの検索方法さえ知らんのか? ほんと恥ずかしい奴だなまったく、今回だけだぞ

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612837236/

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 10:38:02.88 ID:tF8gxT670.net
>>405の優しさに漏れた

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 12:14:25.56 ID:x0ARuS7M0.net
>>394
寺でタイミングベルト交換後100kmくらい走行したら、エンジンから盛大に異音がしだしたことならある。調整しても治らず、交換したパーツ総取っ替えで落ち着いた。佇まいからしてヤバそうなメカだったから、やっぱりねと思った。5年経って保証切れのタイミングだったので、その後寺には行かず、イタフラショップの世話になってる

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 12:18:50.45 ID:piTNW9sX0.net
>>405の優しさに濡れた

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 12:37:39.66 ID:CDf5kKkv0.net
やだーこのスレ要介護者だらけ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 20:28:51.63 ID:TTdFAgwY0.net
ステアリングのスポークが2本だろうがだろうが機能的には変わらん
でも以前書いてた人がいたけど、ダラダラ運転する時にハンドル下端を掴むといい感じに楽ちん

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 21:18:56.15 ID:TTdFAgwY0.net
今更だけど誤爆

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 21:31:40.81 ID:svztdMAr0.net
>>411
ちゃんと真面目に運転するんだぞ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 22:11:39.48 ID:+w4Wpoke0.net
>>407
自分も5年過ぎたら近場のイタフラ屋で面倒みてもらおう。
保証の絡みがなければ、このディーラーとはさっさと縁を切りたい。
営業さんはみな本当に良い人達だけど、クルマは機械物だから整備のレベルが低いと付き合っていくのが正直辛い。
と言ってる端からこの正規ディーラーでまたやられたよ。
修理でコラムカバー外す時に工具突っ込んでこじり過ぎたらしく、白化して割れそうになっている。もちろんディーラー側から申告はなく、こちらからの指摘で後日部品交換になった。
ダッシュボードの傷もそうだけど、その場で正直に言ってくれれば良いのに。なんだかなぁ…
https://imgur.com/a/47dHFBg

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 22:56:07.40 ID:s0BE9Zvc0.net
今年車検
ディーラーはバカ高い料金取ってろくに整備もしないし、最近は点検時の無料洗車も廃止
別の業者に頼むよ

「真心込めて手洗い洗車」と言ってるくせに作業見てたら洗車機に突っ込むだけだったぞwww

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 23:33:55.63 ID:fiksgrLf0.net
洗車機に真心があるのでは

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 08:24:43.20 ID:8xLR5mKd0.net
>>413
うちは営業が問題。
メカニックも知識不足。
サービスの窓口だけは及第点。
縁を切りたいけどルノーは好きだからなあ。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 08:58:51.47 ID:SHoZBGBp0.net
でも保証と延長保証の条件が1年点検と初回車検をディーラーで受ける事が条件だからなー 保証期間が切れるまではディーラー詣で

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 06:30:14.72 ID:INxxuzUa0.net
真心=マシン
と読めばいいのでは?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 06:39:18.07 ID:PyJV82Gi0.net
従業員の労働環境に配慮して洗車機という客の方が真心込めるのがフランス流

回転ブラシは洗車機にとっての手というフランス流の芸術的解釈

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 10:55:16.17 ID:HJ0oXkDI0.net
>>418
面白いこと言うじゃない

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 17:30:51.69 ID:PGEIfZlQ0.net
ケッタマシーン

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 01:38:36.38 ID:JaPUJBe20.net
思い出したわ。うちも5年前買った初ルノーの新車のガラスの内側がホコリが着いたままだったな。昼は気付かんかったけど夜乗ったら気付いた。
あとナビ回りのピアノブラックの目立つ所にいきなりキズが付いてて、個人経営のカーコーティング屋に頼んで目立たんようにしてもらった。
あと初回車検後に洗車されずに返された。2回目は別のとこでやったわ。ちなみに関東だ。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 09:00:21.60 ID:dIG+Mcb20.net
他店ならともかく購入者の車検車を洗車しないで返すとかあまりに軽視しすぎ。。。
俺でも変えるかな

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 09:34:20.94 ID:KrNsOwIw0.net
平塚だけど、洗車しないまま返されたわ
適当な洗車なら自分でしたい派なんで良いけどさ

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 09:36:26.85 ID:XSHB0jUi0.net
洗車機にぶち込むだけだから大事な客相手ほど洗車しない

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 19:51:03.02 ID:mj2fiz3A0.net
手洗いと使い分けてない時点で
トヨタですら手洗いの講習とかやってんのに

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 20:08:34.67 ID:QJDEFEG90.net
一度だけパリに観光で行ったけど大衆車はどれもボロだったから

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 17:52:39.94 ID:y6l5Hjpe0.net
そうなん?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 18:29:38.91 ID:T5LlYjUX0.net
あそこは縦列駐車でぶつけてスペース空けんの上等だからな
なのでサイドブレーキ厳禁

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 22:14:10.54 ID:qQiM/rZH0.net
全域がそうでは無いからね

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 22:15:58.31 ID:rLCpyUFy0.net
>>429
MTならまだしもATでPに入れてたらどえらい事になりそうだな

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 06:31:43.98 ID:hRRYQBih0.net
(だからあちらではMT比率が高いのか)(そうじゃない)

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 20:46:59.23 ID:vef7bSIP0.net
どなたか滋賀のディーラーで購入した人いませんか?県内に1件しか無くて口コミも少ないから雰囲気がわからなくて、片道1時間かかるから気軽に行けないし。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 22:10:58.12 ID:fJzY+rl10.net
片道1時間ならそうでも無くない?
頻繁に行くところでも無いし

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 22:16:13.32 ID:fTXza0UF0.net
片道1時間って近いでしょ
最低それくらい運転しないと満足しない

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 22:35:14.42 ID:LNcfwpZv0.net
正規の新車はディーラーでしか買えない
車外ナビもハーネスを外に出してないのでディーラーでしか取り付けられない
延長保証のためだけの付き合いと割り切った方がいいよ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 22:45:37.94 ID:D8zRQzCD0.net
俺もそんくらいかかる<時間
引っ越す前は15分で行けたし台車が原付でも何てことなかった。
引っ越し後は高速要るけど台車で250すら出て来んかったんで2回目の車検どうするかは考えてるわ。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 22:47:19.01 ID:wxBXap+80.net
>>433
滋賀のどの辺りに住んでるかにもよるけど栗東はスルーして京都まで行ってる人が多いイメージ。
滋賀離れて10年くらい経つから最近の事情はわからんが。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 23:11:12.36 ID:frG3WyTJ0.net
>>433
ドライブがてらにディーラーに行くと思えば1時間も苦にならないよ
ちなみに俺はディーラーまで2時間弱かかる

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 23:32:19.39 ID:KgQfOvyT0.net
>>433
輸入車ならそのくらいは近い方だと思うよ
関東でも道路が混んでるので、距離は大して遠くなくても、結構時間は掛かったりする
年に1度の点検を面倒臭く思うようなら、近くにあるお店のクルマがいいだろうね(イヤミとかではなく、自分は結構その口なので…)

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 23:57:05.00 ID:SPRkj9CO0.net
俺は関東なので想像もつかないがディーラーの雰囲気って結局売ってる車のイメージに近づく傾向があるように思うので、そう心配せず行ってみては?
あとは日常の大切な足として使うなら433氏同様、今一なメーカーであっても近場の店を選ぶのはありだと思う
代車の都合で入庫待ちとか避けたいじゃないですか

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 23:57:55.44 ID:SPRkj9CO0.net
433氏→440氏

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 06:38:08.19 ID:Z+QQiDWf0.net
>>433
買ったことはないけど他店で購入した中古車を点検(初回車検前だったので保証が残ってた)で行ったことならある。
一つの建物に日産とルノーが一緒に入ってて奥の方がルノーの持ち分、というか場所になってる
あまり込み入った整備など頼んだらことはないので分からん。ごめん

目の前が片側に斜線の国道で交通量がかなり多くみんなバンバン飛ばしてるのでもし行くなら出入りする時気をつけてね

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 11:24:08.14 ID:rm4tBSU60.net
第208回:ルノーはフツーだ!
https://www.webcg.net/articles/-/44598

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:11:18.68 ID:SyHOde7b0.net
中古購入して初めて12ヶ月点検の時期になるんですが皆さんディーラーにお願いしてますか?
一年点検なら近場の町工場でもいいか、と悩んでます

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 13:19:11.86 ID:C/wJ+6280.net
12ヶ月点検とかやったこと無いなw

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 14:15:19.58 ID:veiFm+cb0.net
保証を気にしないならディーラー完全無視もありかもね

「ルノー エクステンデッド ワランティ」は「新車購入時」 と「初回車検時」のどちらかのタイミングでご加入いただける、保証延長サービスです。

※法定1年点検・一般整備および3年目の初回車検をルノー・ディーラーで受けることが条件となります。

https://www.renault.jp/after_service/warranty_extended.html

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 20:07:40.06 ID:ml54r7w70.net
俺んちから一番近いのがルノーディーラーだった
田んぼ道を6速15分の世界

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 20:30:34.39 ID:jM3Peizh0.net
そういやこの前徳島行ったら田んぼや畑の中に突如ルノーディーラーが現れてびっくりした

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 20:40:40.22 ID:u2lW7SY90.net
延長保証は付けといた方がいい
俺はおかげで何度かトラブルを全部無償修理だった
有償だったら軽く50万はかかっただろう

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 21:19:46.59 ID:3FgnnpPS0.net
今7年目で買ったときに延長保証付けなかったけど、5年間保証使うようなトラブルは無かったな
延長保証って地味に高いから入らなくて良かったと思ったわ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 21:25:37.57 ID:ml54r7w70.net
あれは商談時に値引き交渉に使うもの
ディーラーとしても粗利が大きいし額面上の値引きを盛れるメリットがある

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 22:27:35.30 ID:1xz4ON640.net
>>450
よかったら具体的に何が壊れたのか教えて

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 20:49:01.04 ID:v8dwetJU0.net
>>453
EDC
何度かバラして組み直して結局クラッチ周り全交換

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 21:18:44.94 ID:4pxAk2Zs0.net
例のCHECK AUTO GEARBOXか
あれ普通にリコール案件だと思うんだけどね

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 21:49:54.55 ID:dzoiRU740.net
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM
CHECK AUTO GEARBOX
この2つマジでムカついたわw

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 21:51:40.71 ID:jdQOUEpL0.net
EDCのトラブルが出ることもあるのか
自分のルーテシア4はリコールで
EDC内部のオイルシール交換をした
(クラッチ交換は無し)
それ以外にEDCのトラブルは出ていない

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 22:03:43.35 ID:P5pR+COg0.net
>>457
あのオイルシール交換は有償修理だったら10万ぐらいの工賃になる作業らしい

うちもやってもらった
8万kmノートラブル

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 22:42:32.84 ID:4pxAk2Zs0.net
>>456
修理したの?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 08:37:02.02 ID:l00gI/5f0.net
>>459
EDCコントロールユニット交換しましたよ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 09:54:25.50 ID:SZ3smVJd0.net
>>460
d
クラッチモーターも交換ですか?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 10:41:26.27 ID:l00gI/5f0.net
>>461
EDCコントロールユニットだけの交換でした。
みんカラでも多数報告を見ることができますが、奇数段もしくは偶数段のいずれかのギアが入らなくなる症状でした。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 11:13:11.30 ID:SZ3smVJd0.net
>>462
ありがとうございました
同様なのですが有償修理だとかなり金額が張るので悩み中です。。。
夏場は頻発し使い物になりませんね

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 12:06:43.69 ID:aefxAhT90.net
いくらくらいなん?

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 12:30:41.87 ID:SZ3smVJd0.net
コントロールモジュールだけで部品代10万円くらい工賃その他数万
クラッチモーター含めたらあり得ない金額です、それならもう廃車しますね。。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 12:55:11.12 ID:uN8rUWvI0.net
12〜13万円くらいでしたよ。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:12:09.02 ID:SZ3smVJd0.net
コントロールユニットだけですね

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:18:53.52 ID:s/JSR16G0.net
イライラしたり工場に連絡とって搬送したりの手間、トータル工賃で考えたら並行でもいいから左ハンMT買ったほうが経済的ですな
マニュアルミッションでも不具合頻発だったらルノーのほうが廃業すべきだけどね

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:23:00.82 ID:fpwzUBL+0.net
並行物の方が経済的とは具体的に

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:24:30.67 ID:rREl0b200.net
並行物の方がアフターの面で不安だわ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:53:38.61 ID:AEHf/gj80.net
輸入車は、MTかトルコンATが安心。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:57:36.84 ID:zPVmx94H0.net
>>469
具体的にというオーダーが意味ないしょ
チェックギヤボックスが2回3回つづいてもイライラせず搬入の手間も全く苦痛じゃない人なら何が問題ですか?という話になるだろうし
忙しい人間ならトラブルフリーに近いほうの車を選ぶ。そもそも部品が何円、工賃が何円、迷惑コストが何円と調べたり計算する必要が元からない

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:58:39.30 ID:ozI7WZae0.net
必ず壊れる前提で考えてるところが草。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:59:35.42 ID:rREl0b200.net
イタフラはそれが当たり前なんでw

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 14:23:23.83 ID:qcFfTIbm0.net
壊れないラテンの車が出て来たら、それこそ恐怖の大王が降臨する前兆やで
世界の平和の為にも壊れた方がええんやで

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 14:35:07.71 ID:Utvoq5uX0.net
てか、そのために保証入ったりするんじゃないの?
故障ガーって言ってる人はどうしてる?

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 14:37:14.12 ID:ozI7WZae0.net
いやいやちゃうちゃう。
EDCが必ず壊れて逆輸入MTが壊れない前提で話ししてるんで笑った、っちゅうこと。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 15:58:10.32 ID:SZ3smVJd0.net
ATがいいね

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 15:58:24.23 ID:SZ3smVJd0.net
ごめん
MT

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 16:06:22.03 ID:7jciSe+E0.net
ATMはありがたいね

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 16:50:09.26 ID:JMlFEOMb0.net
左ハンドルMTのWIND乗りの俺氏低みの見物

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:30:20.06 ID:YOlwMos70.net
>>433
近くて良いねぇ。
北海道なんて札幌にしかD無いんやで……。片道90分。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:55:03.39 ID:w0KBnhDh0.net
>>481
生`

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 16:22:33.85 ID:u3H4fQ4W0.net
>>456
あの警告灯は何故かセットで出てくるよね

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 22:45:03.89 ID:UJFgHDPx0.net
ANTI-POLLUTION SYSTEM、なんのこっちゃと思うが、
ディーラーのメカの人が言うにはEDCトラブルの意味だって

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 22:56:44.45 ID:2nR79Ksc0.net
もうちっと穏やかなメッセージはなかったんか

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 00:14:14.62 ID:D+iqNxi00.net
それより取説に「主なメッセージ」しか載ってないのが解せない
問合せを受けるディーラーの手間を増やすだけじゃないか

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 00:53:44.86 ID:3vfLzF1R0.net
EDCトラブルは解せない
あんなん本来はリコール対象だわ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 14:44:38.07 ID:4s3B+8Lm0.net
>>481
左MTウィンド、右ATシトロエン、右MT軽トラの3台持ちな俺氏蚊帳の外
概ね同じ比率で乗り分けてるけどハンドルとシフトは意外と迷わない

迷うのはルノーとシトロエンでキーレスボタンの配置が逆なのと
ワイパーレバーの方向が逆なことだわ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 14:54:02.69 ID:80BgqFUd0.net
俺も別メーカーの左MT乗ってた事あるけどMTは左ハンドルの方が好き。理由は1速,2速,3速の特に2速が自分側に引き寄せるんで使いやすい。右MTは左MTより劣ってると思ってる

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 18:12:39.95 ID:gN3+dfnd0.net
私は左利きだから左ハンドルMTより右ハンドルMTの方が操作しやすいな
そもそもシフトレバーの位置で優劣付けるのってナンセンスというか

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 18:40:10.85 ID:amnPLtZU0.net
>>491
そんなことないでしょ。
右利きが多いんだから、左ハンドル右手シフトの方が
操作しやすい人が多いのは当たり前。

ペダル配置も左ハンの方が優れてる。
ただし、視界や安全性は右のほうが良いが、何を重視するかは人それぞれ。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 18:54:25.56 ID:3vfLzF1R0.net
せやろか

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:20:38.74 ID:AskubcBG0.net
せやな

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:36:42.13 ID:UfEQPTm10.net
右でも左でも変わんねーよ
気のせい気のせい

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:36:59.05 ID:3vfLzF1R0.net
せやかて

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:39:47.51 ID:elYyYgII0.net
せやで

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:48:46.53 ID:3JtwgZNK0.net
シフトよりハンドルの方が利き手が欲しいわ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:04:10.52 ID:ZEM8E0RG0.net
ウインカーレバーがシフトと同じ側なことの方が問題

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:05:55.61 ID:MTld/6on0.net
ハンドルの話は思想の話と似てる
相容れる事は無い

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:34:53.97 ID:0SE2u4Y10.net
なるほど
利き手はハンドルがいいかシフトレバーがいいか
思想ってのはなんとなくわかる

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:53:58.56 ID:3ywhN/b00.net
ただの池沼なバカだろ
嫌なら国産乗れよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 21:44:55.97 ID:AskubcBG0.net
慣れれば一緒だよ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 22:54:50.39 ID:8T3coE7B0.net
俺は海外でもよく運転するから日本は絶対右ハンドル運転する
左ハンドルだと右車線走りそうになるw
海外で運転しないひとは左ハンドルでもいいんだろうけどw

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 22:56:55.73 ID:zCCpQniS0.net
乗りやすい、乗りにくいと安全かどうかは別の話だからなぁ。
俺は左MTが一番好きだが、駐車車両追い抜きとか、右折とか、左ブラインドカーブとかは
右のほうが安全だな、とは思う。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 23:30:19.17 ID:D+iqNxi00.net
両方の経験があれば一長一短だとは分かるよね

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 23:42:58.03 ID:v7/b1jCc0.net
一長一短なわけない
日本で運転するなら右ハンドルのほうが運転しやすいに決まってる
何故なら道路が右ハンドルにあわせて設計されてるから

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 00:39:02.13 ID:ekYT3Ejl0.net
馬車の時代、ヨーロッパでも左側通行だったと読んだ。それを右側通行に変えたのがナポレオン
そして最初期のフランス車は右側通行右ハンドルだったらしい。たから何でもいいんだよ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 00:48:43.51 ID:ukos6pQH0.net
自動車普及初期はルールが洗練されてなかったんだねーで終わってしまう

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 12:23:05.09 ID:bePPNqE+0.net
フランス車は、昔の右ハンドル車は造りが酷かったが、いまは改善されたから問題無いね

昔の愛車 プジョー207CC
今の愛車 アルピーヌA110

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:02:20.66 ID:OJyKK3WG0.net
プジョーなんざちょっと前まで右ハンドルでもブレーキマスターシリンダーは左側でブレーキフィール最悪だったじゃん

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 07:59:13.10 ID:qkBLBqVN0.net
今でもブレーキフィールは右ハンの方が良くないな
ジアコーザレイアウトじゃ、イヤでも右にエンジンが来るからどうしょうもない

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 20:40:44.98 ID:kZ2hkgm10.net
メガーヌ3もマスターバッグは左にあるんじゃないかな
あまりブレーキフィールが良くない
4は知らんけど

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 20:51:57.75 ID:Opk/v0Af0.net
マスターバックの問題もあるし欧州車はブレーキダストがドバドバでるパッド、中でもフランス車のカックンブレーキなど言い出したらキリない

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 21:38:06.90 ID:kEou+C7h0.net
カックンなのは自分の踏み方が悪いだけだと何度言えば
車に合わせた乗り方出来ないだけやん

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 22:15:34.77 ID:hfWm98b/0.net
カックン仕様なのは、いざって時にフルブレーキ踏めない人の為って聞いたことがある

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 22:51:04.85 ID:3nfUg2hL0.net
というか個体差だと思う

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 02:31:43.70 ID:n9W2G9cO0.net
まあメーカーの考え次第よね。
アルファとかは一時期の国産車宜しく効きの良さアピールしたいが為に変に踏み始めが効く設定になってたし。
(踏み込んでも絶対効力が有るわけでは無いしリニアでないから俺は嫌いだった)

後メガーヌRS3で乗り始めはあー効きえーなーと思ってたけど今じゃ物足りなく感じてる。
車重あるからもうちょっと踏み込んだ所で効力ある奴が欲しい。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 18:32:51.25 ID:RE210fFB0.net
週刊自動車批評でメガーヌが褒められてた

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 18:53:51.04 ID:NsbhA3Ac0.net
プジョーの405左ハンはカックンブレーキなんかじゃなかったぜ
ハンドルフィールもブレーキフィールも最高よ(*´ω`*)
左ハンバンザイヽ(´▽`)ノ
乗りにくいけど(´Д` )w

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 19:52:14.99 ID:x4ZojESO0.net
AXの右ハンドル、乗ってたけど最悪だった

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 20:21:19.59 ID:dZzpagWG0.net
>>515
なんでブレーキ踏むのに気を使わないといけないんだよ。
その理屈でいくなら、直進性が悪いクルマもハンドル微修正して運転しろってか?
乗り心地の悪さも我慢すればいいのか?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 20:26:15.80 ID:5UNjCNzC0.net
>>522
えっそうだろ
パワステない車で止まったままハンドル切らないだろ?
シートも合わなければクッションとか使うだろ?
貴方ひとりのために作られた車なんてないんだぞ?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 20:33:06.79 ID:4q/QcFf70.net
まぁ効かないより万倍マシだわな。昔、徳大寺有恒の本にシトロエンはボタン状のブレーキを渾身の力で踏まないと停まらないと書いてあった記憶が有るが、そんなの絶対やだ。その日のうちに返品する

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 21:03:18.50 ID:RE210fFB0.net
車のブレーキを踏んでも踏んでも減速せず、突っ込んで衝突する

という夢を時々見てうなされる俺にとっては悪夢以外の何物でもない

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 21:11:57.39 ID:ogzntsUK0.net
今の国産車がカックンブレーキだらけだな
最初からガツンと効くような雰囲気だけで実は効いておらず、しかもコントロールしにくい
特にトヨタ車が酷い

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 21:47:12.13 ID:n0fAANzd0.net
と言っておけば通ぶれる風潮

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 21:57:17.10 ID:+w/dleQp0.net
>>522
気を使わないとカックンブレーキになっちゃうのはかわいそう

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 22:03:21.01 ID:COUnz5VX0.net
外車だからって全部をありがたがる必要ないんだぞ
ブレーキはパッド替えて満足してるわ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 22:06:01.81 ID:PhBsj4in0.net
扱いやすいように車側が適度に調整されてあるべき
ドライバーが車の特性に応じて適切に操作すべき

どちらも真なのになぜ喧嘩になるのか

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 22:46:08.37 ID:htMMZy0/0.net
>>530
極論しか言えない人はアホだってばっちゃが言ってた

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 23:13:14.49 ID:iDw9FHHY0.net
日本車のかっくんブレーキは大嫌いだけど
不評だった初代プリウス初期型の回生ブレーキは意外と違和感なかった

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 09:15:24.61 ID:J/4WPVBo0.net
カックンっと言ってる人はストロークで考えてるからであって圧で考えてないと妄想
ハイドロ車乗ってると後者になるからカックンと感じたこと無いわ、BXなんてストロークほとんど無かったし
新しい軽トラが納車された時にブレーキのストローク量の多さにビックリした
効き始めからガツっと効くまでのストロークがすげぇ長いw

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 10:24:25.87 ID:/AEYSKu30.net
>>533
BX19TRIに11万km乗ったけど
それと比べても国産はカックンだよ
BXのブレーキはすぐに慣れる

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:27:02.59 ID:B6EhnHks0.net
国産車のカックンは、そうしないとこの車ブレーキきかねえな
つークレームが入るから
アクセルちょっと踏むだけでガソリンドバッのセッティングも、ちょっとハンドル切るとくいっと曲がるタイヤのセッティングも全部そう
ユーザー様のご希望に沿った車作りをして来た結果がコレ
だからおいらはずっと外車よ
おまいらの皆様もそうやろ?(=´∀`)人(´∀`=)ナカーマ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 13:47:23.03 ID:9kF8IXTN0.net
>>525
俺もその夢見るわ
何なんだろなあれは

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 14:13:15.95 ID:a9l+VzNk0.net
>>536
ただの予知夢

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 16:25:17.26 ID:rQayeoNm0.net
>>533
ストロークか圧かは好みによる話だからどっちが言い悪いじゃない。
バイクのGPライダーでもそういった話あるよ。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 17:24:27.65 ID:WyO4bPEE0.net
>>538
どこにもどっちが良い悪いなんて書いてなくね?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 17:42:55.63 ID:G9IgAHZS0.net
>>535
シートのリクライニングも国産はラッチ式でドカンと動かせるが
欧州車はダイヤルでジリジリ
まあこれは国産の方が俺は好きだけど

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 18:07:58.65 ID:EuKfE4DF0.net
特にルノー車のダイヤル固くね?カックンでチェックギアボックスチェックチェックエミッションのくせしやがって

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 18:47:05.74 ID:WOJPKt4+0.net
>>535
ドイツ車に乗ったら、国産外車の区別とは別次元の話で、カックンは単に出来が悪いだけとわかるけどね。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 19:07:53.26 ID:wIIWYWI20.net
>>540
新型のルーテシアやキャプチャーは国産的なレバー方式だね

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 19:50:00.90 ID:RnkcvVbS0.net
ルノー21ターボに似てる日本車って何?

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 20:01:08.92 ID:u+Gf4MbR0.net
2〜3代目カムリかな?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 20:36:21.54 ID:RnkcvVbS0.net
>>545
サンキュー3代目似てる。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 10:54:23.87 ID:hPiYsrb10.net
あの頃たくさん出てきたアウディ100クローンだよね
FWDになって2代目のカペラとかも

あとカムリはセリカカムリを初代に数えるかどうか紛らわしいw

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 02:10:14.59 ID:Mhh2LN9e0.net
質問させてください
三菱コルトラリーアートに乗っててさすがに買い換えようかなと思ってて、ルーテシアRSいいなと思ってるんですけど車検って安いところでいくら位でやってくれるもんですか?
外車買ったことないし金銭的にそこまで余裕はないからそこが心配…

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 06:30:01.40 ID:XfS3i5mz0.net
どこも壊れて無いなら国産と同じとしか

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 06:54:23.72 ID:LzNDAlbb0.net
ディーラー特にRSモデルは工賃が高いから
RSだとブレーキフルード、冷却水は車検で必ず交換になるし
それでも諸費用込みで17万くらいだよ

街中の車屋で車検通すだけなら12万くらいで済む
故障や部品交換がなければ国産車と変わらない

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 07:10:37.83 ID:DfBBY0eR0.net
輸入車はレバレート高めだから国産車と同じということは無いよ。純粋に車検通すための費用は国産車と全く一緒だけどさ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 07:12:12.44 ID:EOj53gkP0.net
地方だとディーラーが一番安かったりする

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 10:51:44.81 ID:LzNDAlbb0.net
ルノーNT販売の料金
https://www.renault.tokyo/service/

整備費8万3848円に諸費用5万4010円で合計13万7858円か
これに交換部品と工賃でざっくり17万ね

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 11:07:32.96 ID:8SaHFWNZ0.net
俺メガーヌRSだけど今年車検にディーラーへ出して総額14万円だったよ、エンジンオイル/ミッションオイル/ブレーキフルードの交換込み

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 18:31:51.90 ID:jLl3cKQW0.net
え、メガーヌ3RSだけど、車検が30万以下になったことないわ。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 18:33:43.18 ID:Jd2Sdges0.net
>>555
それ、さすがにボられてませんかね...
もしくは駐車環境が悪くてあちこち劣化が早いとか

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 18:35:35.76 ID:6pELg4Ju0.net
メガーヌ3は車検時にタイベル替えると30万円超えるね

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 18:35:51.32 ID:jLl3cKQW0.net
>>556
乗りすぎかな…
タイミングベルト交換がデフォだし。
運転が楽しくてこの結果なので後悔はしていません。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 18:37:29.71 ID:0Il0cCxQ0.net
何したら30万行くん?
1回目も2回目も17万前後だったわ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 18:37:47.09 ID:8SaHFWNZ0.net
タイベルは去年変えて10万ぐらいだったっけな
タイベル周り交換バッテリー交換ワイパーブレード交換も入れたら総額30万だな

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 18:44:00.07 ID:jLl3cKQW0.net
ちなみにメガさんの前はコルトラリーアートだったので親近感がありますね。
次はフェアレディZですよ。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 18:45:31.25 ID:nhVovHeG0.net
タイベルのテンションプーリー砕けて
ブローさせたが直すのに45万かかったぞ。
陸送その他色々かかった。
ベルト交換はケチるな。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 18:52:17.99 ID:6pELg4Ju0.net
俺は初回車検で5万キロ超えてたからいきなりタイベル交換だったわ
同時にウオポン、EGマウントも交換したから40万円近くになった
でも2回目はタイベル交換無しだったから15万円程だった
3回目はまたまたタイベル交換他もろもろとブレーキ周り交換で50万円超えたわ
ちなGT220ね

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 19:23:12.30 ID:5fClDjgu0.net
3RSはチャンスがあれば自分も乗りたかったけどもう10年前の車だから入庫させればいろいろ出るだろうね
ベルト類はもちろんショック、ブレーキパッド、エンジンマウントなど
外車だから部品をとると跳ね上がるでしょ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 19:26:16.15 ID:sg9nXx6s0.net
WINDだけど、車検+ブレーキディスク・パッド交換で20万強だった。
車検(年次点検)だけなら15万ぐらいだった。
1年点検+タイミングベルト一式交換で20万くらいだった。

そんぐらい。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 19:31:27.93 ID:0Il0cCxQ0.net
メガーヌ3RSまだバッテリーと油脂類以外は変えてないわ
6年経ってまたま4万キロ
今年は多分もう乗らないし

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 19:44:19.31 ID:xg/PRLYC0.net
>>566
もったいない
俺に貸せよ
もちろん諸経費はお前持ちな

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 20:30:53.70 ID:PJg+jRow0.net
コルト乗りですがいろいろありがとうございます
ちゃんとメンテして乗れば外車だからといってめちゃくちゃ高いわけではなさそうですね!
日産と提携してるからってのもあるんですかね?
前向きに検討してみようと思います!

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 07:36:25.44 ID:CAbKb2I80.net
どこのディーラーも代車はノート e-POWERだったりするの
一台もルノー車無いらしい

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 13:11:08.12 ID:edRD0Lfb0.net
>>569
どこの話だろう
自分は点検や修理の代車で結構ルノー車に当たったけど@北東北

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 13:40:58.28 ID:UlDSlPha0.net
>>569
時による。
国産中古だったときもあればルノー中古だったときもある。
東京NT系ディーラーだった時はカングーやらツインゴゴルディーニやら新型ルーテシアやらで結構良い車出てきた。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 15:25:10.49 ID:CAbKb2I80.net
北関東になります
そんな時こそ他の車種を乗ってみたいのに

因みにメガーヌGT乗り

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 17:33:06.17 ID:WB2O5MGz0.net
ルーテシア4RSの車検代車が日産の軽自動車だった、ルノー厚木。
代車は軽なの?と確認したら、お客様の車が一時的になくなるという不便を解消するために提供しているサービスですから、と返された。
そんなもんなのか?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 17:36:16.82 ID:+ILZXj4a0.net
そらそうよ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 18:02:49.03 ID:+MEh4Q0A0.net
うむ
911の代車はマーチやったぞ
自分は普段乗らないクルマに乗れるので、なんでも喜んで乗るが

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 18:42:43.30 ID:oX29kwGB0.net
代車があるだけまだマシ

俺が行ってるとこは代車無しで必要ならレンタカーを紹介するって言うし
もちろんレンタカーは自腹

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 18:44:14.36 ID:VxAkTDQN0.net
ルノー八王子だけど車検入庫後は北八王子まで歩いて八高線に乗って帰ったよ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 18:52:08.65 ID:xVbEmG9J0.net
代車としてラグナ2のV6ワゴンに乗ったことがある

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 19:49:51.57 ID:jETld8PL0.net
今までの代車で一番印象に残ってるのはルーテシア2の1.2クイックシフトのやつだな
乗り心地良くて安定性もコンパクトカーとは思えない出来で驚いた。
運転しててすげー楽しいし

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 22:05:43.24 ID:xKjyAbMt0.net
ディーラーに点検頼んでた頃はルーテ2の代車にセニックが来た事があった
代車の方が車格が上でパワーもあったからルーテ2に乗り換えたあとの遅さったらなかったな
でも日産併設のルノーだったから殆どの代車は日産車だった それはそれで面白かったけどね

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 22:27:18.69 ID:F7gLUSlh0.net
>>579
前に嫁車として乗ってた>1.2QS
いまは素のupに乗ってる。これもなかなか良いよ。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 23:10:30.37 ID:mUNnNbY30.net
ルノーディーラーでも日産系と独立系で代車が違うんだろうね
俺も日産系だから日産車ばかりだわ
何故か日産車って楽しくないんだよな

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 23:15:59.11 ID:vJhEKhSj0.net
ウチのD、ヴィッツやエッセなんだがw

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 23:34:30.98 ID:mZNw1kht0.net
眼鏡3RSの代車に4RSトロフィーを貸してもらったよ。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 23:50:57.94 ID:tkfn7EOQ0.net
ちょっと前のルノーを代車にするとタイベル交換やエアコンがいかれてプロでも30-40万くらいかかりそう
日産車ならかつての輝きは無くなったとはいえ長い期間メンテナンスフリーでいける

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 07:57:13.30 ID:/ViQEsKv0.net
4GTの車検代車は3RSだった、車検予約を2ヶ月前から入れてたので

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 10:45:19.26 ID:aDIeMcq+0.net
結局の所だけど維持費の価格はいい店といい関係がもてるかどうかと思ってる
正規契約店(ディーラーでは無い)でお願いしてた頃はシトロエンの車検が毎回40万超えてた
今お世話になっている所はもっと無難、ウィンドもシトロエンも車検は20万を切ってるし
そもそも交換部品については相談して経年劣化にあわせて妥当な対応内容にしている

まぁ毎度軽トラの車検の安さに驚愕するけどね
車検で10万切るとかすごいよなw

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 12:03:06.80 ID:/BBg8BdG0.net
>>582
日産に限らず国産車は皆そう
だからわざわざ割高なルノーに乗っている
単なる移動の手段なら、日産の軽でええわ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 19:48:46.72 ID:7uUeXz4J0.net
>>587
ウインドの俺氏過剰整備してる積もりは無いのに毎回20万超え
何でそんなに金掛かってるんだろうと思ったけど、年間2万km以上乗るからだった

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 20:17:53.24 ID:DI+GNv9C0.net
>>587
ルーテシア4の初回車検(4万kmぐらい)をディーラーに頼んだら11万円弱だったよ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 21:42:03.77 ID:DI+GNv9C0.net
あ、諸費用込みね

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 11:08:51.25 ID:4CdECBlN0.net
安いな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 14:28:23.23 ID:tZ8Mq5jd0.net
ホンマか?!
オレもルーテ4来年初回車検なんだが、このままだと2万キロ届くかどうかなので
そのくらいで済むと嬉しいな

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 19:18:18.34 ID:Ail00in20.net
普通それはない。何か相殺できる材料持ってるお客ということでしょ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 20:14:38.13 ID:rV2Fs5pE0.net
車検のタイミングでほとんど何も交換しなきゃそんなもんでしょ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:34:01.48 ID:huR7Nzrg0.net
>>594
相殺材料なんかないぞ

法定24定期点検 16,800
保安確認検査費用 9,600
ブレーキオイル交換 2,800
ブレーキオイル 1,200
オイルフィルタ交換 500
エンジンオイル 4.5L (値段の記載なし)
オイルフィルタ 2,400
Fブレーキパッド交換 4,500
ディスクパッドフロント 11,200 (片側だけ)
検査登録代行料 4,500
消費税 4,280
自賠責保険 25,830
重量税 24,000
印紙代 1,100
合計 109,310

部品代と工賃がごちゃ混ぜだけど勘弁ね
これは見積段階の金額だけど、実際もほぼ同額だった
なお消費税は8%

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:41:19.69 ID:8fkgoUMq0.net
点検費用がずいぶん安いな

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:48:25.87 ID:huR7Nzrg0.net
>>597
日産の半額だと豪語していた

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:50:14.60 ID:0P+1KpPx0.net
初回車検でブレーキパッドを交換するんだ
ちょっと早くね?
それが無かったらもうちょっと安くなるね

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:58:04.24 ID:huR7Nzrg0.net
3年弱で4万kmだから、次の車検時だと7万km弱になる
さすがにそこまでは持たないだろうと、なぜか片側だけ替えることになった

全レスみたいになってすまん

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 06:57:05.97 ID:EceadjtD0.net
ブレーキパッド片側だけ交換、という整備明細初めて見た。しかもすごく高い

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 11:56:52.48 ID:4/kApL450.net
片側だけ減るとかあるんだ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 13:30:11.29 ID:feFE2gRX0.net
普段走る道が曲がりくねっていて
カーブを曲がりながらブレーキを踏む必要があるのかな

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 16:36:39.81 ID:iS+V5BYz0.net
カーブを限界ギリで回ってると、勝手に片側だけブレーキかかってアンダー消す仕様じゃなかったっけ?
ESCだかECC英会話だかいうやつ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 17:37:53.62 ID:feFE2gRX0.net
確かにESCは付いているけど
いつもESCの助けを借りるような運転をするかなぁ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 20:43:34.68 ID:jJ7ikU8a0.net
普通片摩耗したら両方変えるもんだけどな

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 21:36:04.71 ID:6XyQyeSL0.net
ブレーキLSDでそんな片減りするわけなし
足回りが狂ってるだろ

608 :600:2021/06/25(金) 21:59:23.28 ID:Yzg5K91x0.net
特になーんも考えてなかったけど、もうすぐ3回目の車検だから聞いとくわ
2回目の車検かその前にもう片方も替えたはず

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 22:11:53.96 ID:nM53xBmz0.net
左右差はパッドの歩留りに過ぎないと思うよ あるいは組立ラインからバージョンの違うやつがつけらていたとか
外人なんかそんなもんでしょ。よくも悪くも

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 23:12:43.07 ID:Yzg5K91x0.net
違うやつがつけられていた…で思い出したけど
シトロエンBXのデモカーを買ってしばらくして
ホイールカバーを外したら、4輪ともスタッドボルトが3本しか嵌ってなかったw

ディーラーに聞いたら「すまんすまん、部品が足りなくてちょっと借りたんだったw」
不足分はもちろん付けてもらったけど、各輪その1本だけ色違いでちょっとおしゃれだった

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 17:04:41.76 ID:s3M90fvo0.net
ブレーキパッドもMTだと普通に10万km以上もつんだけどね

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 00:13:17.74 ID:3bQArHSf0.net
ルーテシア4RSだが今8万kmでそろそろブレーキパッドの残りがなくなりそう

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 00:15:43.28 ID:eLBCGN+u0.net
EDCもアクセル抜くと律儀にシフトダウンしてくれるから、あまりブレーキ踏まないよ。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 00:18:27.35 ID:UZDQdEK90.net
>>611
その分クラッチ板が摩耗してるとか

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 00:28:50.96 ID:mkcfMEWa0.net
>>614
クラッチも中見たわけじゃないけど12万キロ走った今でも全然問題なさそう
一応回転合わせてシフトダウンしてるし

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 05:57:37.23 ID:7H0nW8su0.net
MTあまり関係ない
単に乗り方

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 09:19:06.94 ID:BNl/oIsi0.net
ATとMTでは乗り方(ブレーキのかけ方)も変わるだろう

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 11:56:40.67 ID:1Lqb9x2M0.net
ダウンサイジングターボは高いギアを多用するからエンブレが効かず
パッドの減りが早いとうちのばっちゃんが言ってた

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 12:34:48.15 ID:PHiKZr6g0.net
>>618
手動でやればいいじゃん

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 12:53:24.33 ID:Q6KjO+Oi0.net
面倒くさくて続かないよ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 18:36:03.94 ID:PPbC1pz+0.net
ルーテシアのRS出ないのか?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 21:22:39.81 ID:dlPPy+vF0.net
rsみたいなモンじゃん

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 01:42:55.99 ID:bQor7tDr0.net
昔から思うんだけど
RSとかGTって何の略なんだろう?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 01:47:49.67 ID:usCABGZ60.net
えっ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 02:48:14.49 ID:bQor7tDr0.net
RS=ラップタイム素早い
GT=ぐんぐん飛ばせる

要するにどっちも速いってこと?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 07:32:09.21 ID:PoyNz3Lt0.net
後者は言わずもがなだが
前者ってRoad Sailingであってる?詳しい人教えて

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 07:42:10.21 ID:7aWoU7kC0.net
ルノースポール、グランドツーキング

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 07:49:43.79 ID:yppO5axn0.net
おしい

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 07:57:39.84 ID:PoyNz3Lt0.net
>>627
それはR.S.

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 09:01:02.16 ID:xfeGbSUp0.net
>>626
なんの車かとかによって違うんじゃね? 911 GT3RSがそれだとおかしかろ?ドイツ車の場合はRennSportでRSとかでホンダのRSはRoad Sailing、他にRacing Spirit、Road Sportもあるらしいぜ

https://gazoo.com/column/daily/20/11/12/

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 10:23:22.89 ID:enDlEyF80.net
>>625
ラップタイム素早いは日本語になってない

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 11:11:45.38 ID:QiVa5F2J0.net
そもそもラップタイムは、RじゃなくてLですし

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 20:54:25.87 ID:+pPwmIfC0.net
>>628
長距離通勤てことじゃないの?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 21:12:04.86 ID:Nd8jPVgv0.net
>>633
じゃRSはルートセールスということで

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 21:29:32.04 ID:YW+3TBxh0.net
こっこれはRSじゃなくて尺5なんだからねっ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 21:37:03.12 ID:Gfwrssk80.net
ホンダシビックのRSがロードセーリングなのは、レーシングスポーツだと運輸省(当時)の許可が下りなかったから

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:25:28.08 ID:6I16jRhR0.net
トナラーだからルノー見つけると必ず隣に駐めるようにしてる。ルノーが並んでるとかっこいいよね。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:44:42.60 ID:xupsP3zy0.net
2ドアのメガーヌ3RSに横付けはやめろ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 21:03:03.11 ID:fpj7PCbv0.net
ジムニーシエラの4ドアが国内向けに出たら買おうと思ってるけど
当分先みたいだからルーテシアの7年目の車検を通すことにした
8万kmだから次で買い替えかな

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 21:25:09.08 ID:UNP13Mo40.net
>>638
しかたなく助手席側から乗ったことがある
ほんと止めて欲しいよね

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 23:23:35.90 ID:6iYMFLH+0.net
普通にガバッと開けてガツンとやって乗ってる

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 23:54:55.34 ID:Zvbx1hJE0.net
>>637
その気持ちわかる

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 01:32:01.99 ID:b7jnm5p70.net
全く分かんねえなあその感覚。
トナラーとは分かりあえる気がしない。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 08:30:20.96 ID:cNBuz2X90.net
ルーテシア4に国産ナビつけたいんだけど、加工ってdiyじゃ厳しい感じですか?
アリエクとかでキット売ってないかな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 08:53:28.53 ID:zqbQsh+/0.net
プジョー総合スレかと思ったw 隣にとめるって話題が被ってるし... 向こうはフランス車の隣にとめるらしいが

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 09:01:13.51 ID:O2vof5d/0.net
>>644
ハーネスキットを正規ディーラーにしか卸してない

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 09:11:40.60 ID:cNBuz2X90.net
>>646
そうなんですね…
結構高いみたいですし前から気になってたAndroidナビに挑戦してみようと思います
ありがとうございます!

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 10:42:14.45 ID:ocKdCfs60.net
>>644
前に静岡のオーディオショップで加工してやって貰えた筈。今はどうだからわからない

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 12:13:36.07 ID:eYi2yoAe0.net
俺はアクリル板を自分で加熱加工してステー作ってタブレットを設置してる。ちなWIND

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 21:15:14.17 ID:O2vof5d/0.net
静岡県だとサウンドガレージ浜松かな、ここはルノー車の実績あるよ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 22:33:14.61 ID:BlOGysdn0.net
トナラーだが、仕事で保育園行ったら真後ろにカングー停まってたことある。若いママのカングーはええなあ。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 23:02:22.94 ID:V6Afw+MU0.net
それは若いママ補正だ!勘違いすんな!

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 00:03:21.36 ID:2VoyWQVY0.net
日付が変わったな

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 09:57:02.75 ID:s91YJmMF0.net
カングーディーゼル キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1335207.html

ルノー、1.5リッターディーゼルターボ+6速MTの400台限定車「カングー リミテッド ディーゼル MT」
ルノー・ジャポンは、先進のクリーンディーゼルエンジンに6速MTを組み合わせた限定車「カングー リミテッド ディーゼル MT」を7月8日に発売する。価格は282万円で400台のみの用意となる。
今回発売する限定車は、尿素SCRとディーゼルパティキュレートフィルター(DPF)による排ガス処理システム、最新のコモンレールシステムを備えた最高出力85kW(116PS)/3750rpm、最大トルク260Nm(26.5kgfm)/2000rpmを発生する直列4気筒SOHC 1.5リッター直噴ディーゼルターボ「K9K」型エンジンを搭載。組み合わされるトランスミッションはディーゼルエンジン用にギヤ比を最適化した6速MTで、エンジンの性能を余すことなく引き出すことが可能になっている。WLTCモード燃費は19.0km/Lとした。
外観ではブラックフロント/リアバンパー、15インチのブラックスチールホイール、ブラックセンターキャップ、ブラックホイールボルトカバーといったアイテムがタフな道具を思わせる個性的なエクステリアを演出し、新たにLEDデイタイムランプを採用。また、車庫入れの際に便利なバックソナーや、限定車の証となる「LIMITED」エンブレムが装備される。
ボディカラーは「グリ アーバン」「ノワール メタルM」「ブルー エトワールM」「グリ ハイランドM」「ルージュ ビフ」「ジョン ラ・ポスト」の6色を設定。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 21:19:56.73 ID:dPfxRtM90.net
ルノー岡崎にカングーディーゼルのエンジン音動画が上がってる
結構派手にガラガラ鳴ってる
トラックみたいだ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 21:38:48.49 ID:u7vPRByY0.net
>>655
ボンネット開けてる状態なのでさっぱりわからんな

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 12:23:28.06 ID:4LevO/ZG0.net
元々商用車だからな
多分乗ったら気にならないよ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 14:22:49.76 ID:lq9CeDp/0.net
現在ディーゼルの利点てなんかある?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 15:24:14.16 ID:4LevO/ZG0.net
>>658
低回転トルクが太いので街中で乗り易い
手こぎなのでエバれるw
坂道発進ドヤっ!( ̄^ ̄)ゞ
左脚の運動にもなる

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 17:57:33.13 ID:ufzDL5dK0.net
>>659
下3つはMTの利点(?)じゃん。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 18:43:18.89 ID:oTlVjrkG0.net
>>659
手コキだとう!?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 19:34:34.29 ID:pgklJhcv0.net
尿だと?

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 20:22:05.82 ID:t+YuyAge0.net
軽油がガソリンに比べて安い
欧州車はハイオク指定だからなおさら差がデカい

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 20:48:45.01 ID:Cnl7jj+T0.net
>>658
点火系がないから古くなってからのトラブルが少ない
前軸荷重が大きいから雪道でのトラクションが有利

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 20:59:32.76 ID:OPhuysrY0.net
古くなってのトラブルは寧ろ多いやろ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 22:20:44.14 ID:sGchyfop0.net
それは古いというか使い方が適切でないのが大元の原因でしょう
ディーゼルはちゃんと使ってれば20万キロ走ってもピンピン現役なんてのが当たり前

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 22:39:33.25 ID:yXxuB55q0.net
>>666
昔のディーゼルはそうだったけど、最近の凝ったディーゼルでもそうなのかね?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 23:50:09.61 ID:1SQ5CTIR0.net
>>667
そうだよ
トラックのディーゼルは皆そう
丈夫で長持ち
♪い〜つぅまでも 何処ぉまぁでもぉ〜

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 00:04:43.17 ID:RScmB2bM0.net
トラックの話してもね

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 10:57:46.14 ID:3mrA/dE90.net
>>669
カングーも貨客車という名のお仕事車だろ?w

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 11:04:55.06 ID:RhD5FDMA0.net
運転席からの眺めはダイナのワイド2トンとほぼ同じ
Aピラーが立ってるから歩行者がよく見える

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 15:12:59.44 ID:cwkETeof0.net
欧州の在庫処分品を押しつけられたと考えると、ルノー乗り的にはむしろアリだな

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 16:59:28.78 ID:3mrA/dE90.net
真のフランス車乗りなら手こぎのディーゼルだろw
向こうじゃこれがスタンダードだ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 22:17:22.44 ID:UdI/4Ud/0.net
>>673
それが乗りたいのに。ナウい車がほしけりゃノートにするわ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 01:56:28.51 ID:aYQ60VV40.net
ラテン車で褒められるディーゼルエンジン無いでしょ
あっちでディーゼルが売れたのは単にランニングコストだろうし映画ドラマで出てくるラテン車はガソリン車

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 11:16:58.77 ID:5A0oPmQ80.net
>>673

パリは2024年までに段階的にディーゼル車使用禁止、
なんて話にもなってるんだが、
それでもディーゼルはスタンダードなの?

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 11:33:27.89 ID:6GCizXr80.net
懐古話に無粋な事を言ってはいけません

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 12:45:46.78 ID:0Vv2cSBz0.net
>>676
その話、フランスの法律で決まったの?
誰かが話した、〜つもり、じゃないよね。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 13:35:45.87 ID:3jKOqUo00.net
>>678
検索ぐらいしろよ。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 13:37:26.14 ID:aYQ60VV40.net
ところでルノーのディーゼル排ガス規制値の不正問題はどうなった?
それとも単なる誤報?

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 14:30:07.82 ID:0Vv2cSBz0.net
>>679
検索しても、はっきり分からん。宣言したで終わってるし

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 14:46:48.07 ID:2X+baoZh0.net
小泉環境大臣の46%減宣言みたいなものでしょ。言ってみただけで、法制化はこれからみたいな。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 15:48:17.54 ID:3jKOqUo00.net
言ってみただけ、って思いたいのは自由だが、
実際にフランスの乗用車販売のディーゼル比率は急激に下がってるからな。
2017 47.3%
2018 38.9%
2019 34.1%
ディーゼル車がスタンダードな時代はもう終わってる。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 18:02:49.76 ID:0Vv2cSBz0.net
シェア低下傾向と法律問題を一緒にすんなよ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 19:09:57.84 ID:QG9hk2H+0.net
売れ残ったボディとエンジンを変態日本人なら買うって目論見大当たりでほくほくのルノー

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 19:22:19.74 ID:qXaFp4OF0.net
変態は最高の褒め言葉

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 19:45:53.57 ID:MWsvrNdi0.net
今の時代変態とはバカ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 20:43:02.96 ID:aDbo6qy10.net
>>687
ありがとうございます!

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 21:36:35.68 ID:wCPReWGF0.net
中古のコレオス安くていいなあ
田舎だと全く見かけない
11年間落ちだから色々経年劣化があるだろうけど
中身は日産デュアリス?

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 21:54:33.00 ID:o783CluD0.net
コレオス乗ってるけど都心でも見掛けないよ。
良い車なんだけどなぁ。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 22:25:50.87 ID:Ai0MK1xr0.net
>>689
エクストレイルベースじゃなかったっけ?
>>690
デザインが韓国車っぽいからな

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 23:23:59.87 ID:gq/p0F280.net
ttps://motor-fan.jp/article/10019876
「ヒール・アンド・トー」とか「快哉を叫ぶ」とかジジイかよw

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 00:47:08.21 ID:QDSd/Cma0.net
>>691
まんまk国製ですが

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 02:03:34.13 ID:ZnwyCxV70.net
>>692
Toeの発音はトーだが

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 02:28:27.83 ID:Eg8i8R9Q0.net
車名も意味わかんない
コレオス←難病かよ
カジャー←上司から「君何乗ってんの?」「カジャー」「は?」「カジャー」

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 09:42:51.11 ID:LgNwsPTt0.net
カジャグーグー
アッポしましまグー

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 10:08:05.76 ID:QM6m8PMl0.net
ルノーですって言っときゃいい

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 13:00:35.37 ID:KTvZEr/60.net
「シトロエンに乗ってます」「プジョーに乗ってます」は言うけど
「ルノーに乗ってます」とは昔から言わない不思議

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 13:22:10.10 ID:IbKFRSLb0.net
言っとるぞ。
メガーヌって言ったところで通じんからルノーでええわ。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 13:46:13.43 ID:NnACa1jb0.net
シトロエンプジョーはあるな

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 14:39:13.20 ID:dNw8mhjG0.net
フランスのトヨタだよ、って言ってる

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 15:23:00.85 ID:IV9MRDor0.net
アバルトにも乗ってるけど「フィアットみたいなのに乗ってます」と言ってる
カングーは割と通じる

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 15:59:02.05 ID:R5nqcqnh0.net
知り合いの人も始めはフランス車に乗ってるってところから言ってたなあ。
何乗ってるんですかって聞いたらルノーですって答えたけど。
ルノーって言うのになんか見えない抵抗でもあるのかね?

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 16:12:55.08 ID:bEKIcCNK0.net
まだええやん。
セカンドカーのスマートフォーフォーなんて、どこの国の車?ってお向かいさんに
聞かれたら、
「メーカーはドイツですけど、開発はフランスで、製造はスロベニアで…あ、うちのはブラバスなんで味付けはドイツでしたのかも?でも、トゥインゴ GTと足回りの品番一緒なんだよなぁ…」

なんて答えたらキモオタ認定されちゃうから「ヤナセです」って答えたわw

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 16:35:51.12 ID:LgNwsPTt0.net
フランスメーカーの中では唯一、日本でKD生産で日野から売ってたんだよなあ
まあその代わりヨタがプジョーの405をパクって、カリーナとして売ってたわけだがwww

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 16:56:25.82 ID:O/J4y30y0.net
日本陸軍が最初に導入した戦車も何台かルノーだったはずで右翼からフランス馬鹿の左翼まで知名度があっていいはずなのに
「ルノー カジャー」と口にした瞬間、視線を外され天気や野球の話題にもっていかれる

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 19:24:33.89 ID:Ny8JNN9p0.net
ルノー乗ってますとシトロエン乗ってますは言ってて気持ちがいい

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 21:01:05.32 ID:oHkdpyyh0.net
外車にうとい爺さんには日野ルノーのルノーと説明する

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 21:04:54.15 ID:AIevg6eJ0.net
>>694
いやそこじゃなくて、そんな太古のテクニックをしかも商用車で語られてもって思ったもので。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 21:07:06.96 ID:5xhvWQ3M0.net
ステアリングから手を離さずシフトする時代の発言じゃないよな

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 21:10:51.49 ID:aXrZN+0h0.net
ほぼすべての自動車メディアがカングーディーゼル良い凄いと提灯記事書いてるからルノージャポンが広告費バラ撒いたんだろ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 21:16:40.23 ID:x/6W8lKX0.net
そんなもん、ばらまかなくても秒で捌けるのにな

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 00:11:33.62 ID:vx3vfweg0.net
https://i.imgur.com/q4eFcX2.jpg

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 00:26:27.96 ID:PR4TIQ9u0.net
それよりルーテシアのフルチェンジ前に
0.9MTのバーゲンか限定車祭りをやってほしかった
あんなにお買い得な輸入車は今後現れないだろう

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 09:30:02.77 ID:tMELhxY30.net
>>711
アフォかよwww
ライターはみんな手コキ好き
RRの最終型サンバーなんか、みんな面白がってそりゃあもう大騒ぎさあ

716 :698:2021/07/08(木) 14:41:32.36 ID:j/aJpM890.net
思ったより「ルノー乗ってます」が通じるものなのね
ウィンド乗ってますはまったく通じないから今度からルノーって言ってみよう

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 17:05:34.01 ID:ntHrO17w0.net
後ろに大きい車名ロゴがあるけど、それを見て読めないって言われる。
フランス語読みだからなあ。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 17:11:54.75 ID:jQdTGus30.net
メガネで別にいいと思ってるよ俺は

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 18:24:05.26 ID:p1SEaIlH0.net
じゃあ俺は風だ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 18:44:59.91 ID:2YShxKZj0.net
ルテキア

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 20:09:20.14 ID:KOVmmm/O0.net
ルテツィアはラテン語だからそれで良いのでは

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 21:09:22.95 ID:p1SEaIlH0.net
篏合

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 21:13:36.98 ID:kNnrfQ/y0.net
>>716
おまえ記事一つも読んでないだろ
どうせいつものウインド厨か
キモ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 23:30:16.00 ID:/8U9+v0O0.net
カングーディーゼル、黄色の一般販売台数たったの2台だってwww
抽選無理ゲーw

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 23:51:35.71 ID:iaejvPRb0.net
台数の割に色を揃え過ぎたから
需給がバランスしないだろうなとは思ってた

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 00:16:50.33 ID:L5Qe48tu0.net
>>724
どこ情報?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 05:47:24.39 ID:2I6Pybh50.net
週間大衆

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 11:02:41.16 ID:5FTZIuLp0.net
実話じゃなくって?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 12:42:35.52 ID:bcyfWkjw0.net
BUBKA??

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 13:57:10.99 ID:5FTZIuLp0.net
GOROかな?

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 14:03:09.16 ID:V2Qqc+U+0.net
>>726
ディーラーよ。なんか400台のうち200台がグリアーバンだって。他の5色がちょぼちょぼ。
で、黄色が展示車に回されて残りが2と。
グレーってそんな人気色なん?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 14:10:07.23 ID:FDxIuXiY0.net
>>731
それって、そのディーラーの系列でってことでしょ?
黄色は75台だったはずだから、各店1台の計算のはず。
だから、系列では2〜5台。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 15:31:58.38 ID:IUbxUdiQ0.net
>>731
ソリッドグレーなんて国産ではちょっと無い色だからね
その他の色は微妙に違えど代替色があるから

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 00:03:03.80 ID:aKD/dkxI0.net
>>732
全国で2台よ。黄色75台もないはず。残りの4色で25台になっちゃうし

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 00:07:17.61 ID:aKD/dkxI0.net
計算できないのか俺は。125台ならいけるやん

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 02:08:30.33 ID:OPobRljq0.net
どうせ次期型でDCT出るんだろうなと考えると手が伸びない

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 23:01:15.07 ID:BSkeeQ1D0.net
本国で売れなくなったディーゼルカングー
日本に持っていけばバカ売れ
winwinじゃないか。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 01:10:45.82 ID:zcQUQ/Lj0.net
>>737
日本国内消費者は負けじゃん

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 07:04:03.50 ID:4HY7sm8Q0.net
>>737
本国フランスは左ハンドル
日本は右ハンドル。

740 :sage:2021/07/11(日) 08:56:12.13 ID:Pwix+xN10.net
ディーゼルエンジンが余ってんだよ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 09:13:08.80 ID:1eYo4bZN0.net
ルノーってエンジン作り置きしてるの?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 09:42:09.24 ID:b48ZSxfF0.net
カングー新型はデザインもだけどデカすぎて日本では売れないでしょ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 10:43:34.06 ID:5ypBCUd20.net
トゥインゴベースのカングー欲しい

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 11:22:49.23 ID:ol2hZhbu0.net
>>743
サンバーの誕生である。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 12:43:16.05 ID:r4CaFDwA0.net
カングーやルテの新型見てると俺たちはフランスのローカルメーカーで終わりたくねえんだ!
世界。世界を目指すのよ、という勘違いが

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 14:55:50.51 ID:Lxelnbe00.net
クルールのために日本向けの余りパーツが大量にあったんじゃない

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 16:42:29.95 ID:zcQUQ/Lj0.net
>>741
現地で売れない・売れなくなってる車体からエンジン降ろして日本向け車体に搭載

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 16:47:38.21 ID:aR0JKwua0.net
妄想が過ぎる
そのディーゼルエンジンは次のカングーにも採用されてるからまだ当分売るぞ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 19:41:33.85 ID:22JFkhCf0.net
>>743
初代コカングー「呼んだ?」

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 20:45:30.86 ID:aMRcWKXA0.net
>>747
ほんとにそう思ってるなら
もうちょい勉強して。自動車や生産のことわかってない。爺の妄想レベル

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 20:59:55.59 ID:jlgqnNkW0.net
股間グー?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 21:33:15.16 ID:unyuRmfz0.net
小カングーのサイズの方が使いやすいんだが

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 21:37:23.90 ID:MB3Ya6+N0.net
次はエクスプレスをカングーとして売り出すんだろうな

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 21:56:44.70 ID:rDnzxNH00.net
>>752
下ネタかよ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 23:35:55.82 ID:/XL1GE4/0.net
なんかお顔がかわいくないよなぁ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 23:48:13.91 ID:b48ZSxfF0.net
途上国向けとかで旧型を供給し続けることはよくあるから日本向けは新型にしない方がいいと思うんだがなぁ
カングーに限ってはカワイイデザインを捨てたらもうシエンタでいいじゃんてなりそう

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 09:55:49.95 ID:Ff7XD1Hi0.net
>>756
途上国用はエクスプレスを用意したので、現行は既に生産が終わってるから、現行との併売は今回はなさそう。
ボディサイズだけで言えば、エクスプレスが入ってくるのを期待するのはアリだけど、可愛さと言う点ではもう絶望。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 13:29:50.50 ID:dKbbXzFs0.net
>>750
そういうマジレスは無粋だなぁ。
「左ハンドル国向けエンジンは回転方向も左だから、そのまま積んだらバックギアで前進するようになっちゃうよ」
くらいのエスプリを利かせた冗談を言わなくっちゃ。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 14:27:38.64 ID:hhCpJ5/u0.net
たぶん猛烈なマジレスがくるに20フラン

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 14:29:56.77 ID:IPB6c1Ah0.net
今はユーロ…

しまった釣られた

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 16:14:08.87 ID:m73rM4fD0.net
>>758
無知を無粋でカバーする心意気!
バカじゃね?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 18:59:56.25 ID:rts+pAtg0.net
カングースレ見たけど、ルノー京都は酷いなぁ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 19:56:14.98 ID:ZI1fZbds0.net
>>750
英国向けを日本向けに…ってそれはエンジン換装にはならんか

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 21:09:51.78 ID:CTJKDzZ10.net
普通は注文書をもって契約書とするしね
それで確保できませんでした抽選になります外れましたあと知りません、は通用しないわなあ
岡崎みたいに店舗割り当て分が少ないから最初から抽選の方がまだマシ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 21:36:28.41 ID:oN+Ki6Ew0.net
抽選になるのに契約書は取らないんじゃない?
申込書だと思う
だって契約書には納期も盛り込むから、それを取り交わしたら
ディーラーは期日までに納車する債務を負うよ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 22:08:33.37 ID:JY3vXat80.net
カングーは小ロット対応の工場で作ってるから、色とか装備とか多種多様な仕様が可能なんじゃなかったっけ。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 23:45:07.36 ID:oN+Ki6Ew0.net
シトロエンも色のオーダーできたよ
メーカーがもともと持ってない色は無理だけど
ボディタイプやグレード毎の設定から外れてるだけの色なら特注が効く

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 15:49:43.86 ID:UUw2uxmJ0.net
ルーテシア4でエアコンから時々生温い風が出てくるようになった…

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 19:57:13.44 ID:babH//Mp0.net
自分も4で去年轟音がしだしたコンプレッサー替えて15、6万だったか
ディーラーに頼むと幾らかかるか分からんから街場の電装屋さんにリビルド品入れてもらった
でも冷えないだけなら制御チップや配管だけかもしれないね

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 20:26:22.24 ID:tnli2tFc0.net
エアコンが冷えないだけならガスが抜けているとか
以前ルーテシア2の時は
コンプレッサーの軸からガスが抜けていると言われて
コンプレッサー交換になった

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 20:33:55.33 ID:qnhB+Z0B0.net
 先代キャプチャーに乗ってます。
 ルーテシア4とエアコンは同じだと思われますが、キャプチャーも高確率でコンプレッサー交換となる例が多いです。私は延長保証に入っていて保証適用(といっても延長保証料とほぼ同額)となりましたが、この代のルーテシア・キャプチャーは厳しそうですね。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 01:05:47.11 ID:z0POM49I0.net
valeoだから仕方ないな
サンバーなんかでも良く壊れる

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 07:56:11.65 ID:9J7lT8/M0.net
サンデンちゃうの?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 08:28:27.38 ID:oUu3idhI0.net
ルーテシア4とかからvaleoだな
可変容量型でそもそもが壊れやすい

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 10:57:55.94 ID:fqOI+tCD0.net
>>771
うちのルーテシアは、初回車検の時にコンプレッサー交換になった。ぎりぎり保証期間内だったから良かったけど。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 11:02:14.60 ID:iRJrk6xc0.net
初期型ルーテ4rsだが2回壊れてる
夏になるとリビルトやOEMが在庫なくなるから
壊れやすいんだろうな

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 13:19:55.70 ID:8dc4CnT70.net
日本の夏は欧州車全般ウィンウィン唸ってるね
やっぱりルノーかなと思って振り替えるとBMだったりアルファだったり
ベンツは弱い車と強い車がある気がする

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 14:48:24.29 ID:ifrPLWAU0.net
>>774
valeoのコンプレッサーは日産車やスバル、マツダでも使ってるな。
経年劣化で3〜5年でコンプレッサーのクラッチが焼き付いたりするのが多い。
元々は旧ゼクセル繋がりで使ってるみたいだか。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 15:05:20.95 ID:jgU3Pf/v0.net
771です。

>775
>776
 そんな感じですよね。交換したところで改善されているわけでもなさそうで、一定時間・距離を乗ったらまた交換、なんでしょうね。

>777
 アルファを数台、シトロエン 1台を経てルノーに乗ってますが、まぁどのクルマも結構デカい音でファンが回りますね。
 セミの鳴き声よりクルマのファン音の方が夏を感じます。。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 17:18:37.00 ID:3gOLQ3/L0.net
ルーテシア4RSは水温が高いとエンジンを切ってもラジエターファンが回る

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 17:28:02.40 ID:0XBG6feR0.net
ルノー車乗り継いで今3台目だけど、エアコン自体が壊れたことないな。メガーヌ2で内外気切り替えフラップ?のギアが壊れたことはあったけど

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 18:02:37.79 ID:S1xkDKD00.net
>>780
今のターボ車はそうだろ
かつてのターボタイマーの役割だ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 18:08:09.36 ID:Zkz4KDEx0.net
NAのゴルフ3でも暑い時はエンジン切ってもファンが回り続けてたな
欧州車はそういう制御なのかな?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 18:53:33.50 ID:U7i1e6tP0.net
>>777
MBはデンソー製コンプレッサー使ってる車種がある

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 19:06:09.76 ID:IDJRNtqr0.net
>>780
エンジン横置きなら当たり前ですやん

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 20:47:01.51 ID:lr2JED+n0.net
>>785
搭載位置関係あんの?

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 21:38:44.60 ID:aU+aGlre0.net
クリオ2辺りの話だけど、エンジン停止後もしばらく水温をモニターしていて、その状態から水温が一定以上に上がると
エンジンが止まっていてもファンが回り始めると聞いたことがある

クリオ2乗ってたある朝バッテリーが上がってしまい、ジャンプスタートしようとケーブル繋いだらファンがそよそよと回り始めた
どうやらエンジン停止後に回り始めてファンのリレー接点が溶着したらしく、バッテリーを使い切るまでずっと回っていた様子
思わず笑ったわ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 22:05:20.74 ID:U7i1e6tP0.net
>>785
搭載位置ではなく制御でそうなるかと。ひょっとして縦置きエンジンだと電動ではなくファンベルト直結しかないと思ってるのかもだけど今はそうでもないと思う

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 22:13:05.40 ID:Yd9tVGTn0.net
ルノー車全般で夏は弱いのか、出来ればルノースポールでラジエーターの熱気を抜く
エアロボンネットを出しくれないかね
メガーヌの速い奴に付けてたのトゥインゴにも欲しい

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 22:27:16.12 ID:hgF8VLTr0.net
>>787
GOLF1の時からそうだった>水温が一定以上に上がるとエンジンが止まっていてもファンが回り始める

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 22:51:39.20 ID:IDJRNtqr0.net
>>788
いや、40年近く前からFRでも高性能車を中心に電動ファンが普及していったのは知ってる

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 22:52:28.63 ID:JVyAqnMZ0.net
クリオ3もそんな感じ。弱い弱い電装系のくせに妙に頑張るんじゃねえって気持ちになる

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 23:28:31.73 ID:U7i1e6tP0.net
>>791
じゃあ横置き特有のファクターってなんだと思ってるのかな?>>786さんと同じ疑問が生じる。

縦置き用エンジンって大きいの多いから、フードの中の容積効率とかのこと論じたいのかな?とも思うが

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 09:44:43.82 ID:xaMoIywN0.net
昔の縦置きはベルトで直接エンジンがファン回してたけど
横置きだとイヤでも電動にせざるを得ないから、そのコト言ってんのかな?

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 13:35:18.18 ID:6mtiyfUd0.net
https://www.renault.jp/information/news/rsdays-2021.html

8/1に岡山国際サーキットでやるTIPOのイベントにルノーも協賛して走行会とかやるみたいだけどいく人いる?
オール・ルノー・ランってみんなでサーキットに入って満足する無償のイベントかと思ったらちゃんと金取るんだな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 15:23:16.45 ID:BTskkJ880.net
普通にサーキットイベントだし金取るよ。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 19:19:38.96 ID:wvCGjtu50.net
オーバーヒートミーティングはルノー乗りに優しかったけど今年は違うみたいね
ルノー車で行ったら駐車場無料の上にコース中央の駐車場に入れたのに

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 14:41:47.10 ID:Id/Ueg730.net
ルノーラン参加しようかと思ったらもう受付終わっとるが

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 00:40:07.81 ID:suw+HYN50.net
さてと、バッテリーのキャンペーンで30%オフになってるし交換してくるか。
ついでにリコールの対応もしてもらうか。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 03:06:14.56 ID:mY5NJgfW0.net
純正バッテリーは30%引きでも5万
街中のカー用品店だとパナソCAOSが3万
純正バカバカしいわな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 06:27:39.73 ID:EZDrzwY10.net
純正買う奴はアホ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 07:41:02.80 ID:GT0KZP8R0.net
自分のルーテ4RSもギア抜ける症状が現れてしまい、治さずお別れすることに決めたわ
10万キロ超えだから仕方ないかもしれんがもう2、3年ぐらい保って欲しかったなあ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 11:16:10.94 ID:j/njBBOV0.net
Amazonでセールの時にボッシュのAGM L3が18,000円だったな
ディーラーの正規価格だと68,200円は流石に取りすぎでしょ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 16:13:22.67 ID:cKvb/PSL0.net
ルーテシア4じゃないけど、ディーラーで5万円くらいて言われて、Amazonでカオス1.7万円だった。
ディーラーでバッテリー換える人は金持ちだね。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 18:43:44.20 ID:mY5NJgfW0.net
バッテリー30%引きキャンペンーは頻繁にやってるよね
それで利益が出るんだからどれだけボッタクリなんだと
ショップで聞いたら品質はパナソ>BOSCH>>>>>VARTAだった

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 20:50:43.07 ID:+bzKIFPT0.net
通販で色々見てたらパナ=突然死、BOSCH=韓国製、VARTA=日立OEM?ってことでVARTAがいいのかなって思ってたけど逆なのか

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 21:40:35.50 ID:ZcHQTXGR0.net
俺のバッテリーなんかモノタロウで7000円ですよ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 21:42:45.10 ID:ZcHQTXGR0.net
打ち間違えた、8000円。
でもヨドバシで買えばもっと安いのに気付いてヨドバシで買ってるよ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 21:48:07.76 ID:f8Z6dKXd0.net
AGMと普通のバッテリーの話が混

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 22:10:57.90 ID:opKU6/9q0.net
ルーテシア4(アイドリング・ストップ付き)の純正バッテリー、3割引きで 35,000円くらい。どこのメーカーかと思ったらルノーマークがw

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 08:41:00.77 ID:NDqjtu9a0.net
ちなみに大阪でバッテリーやオイル交換を安くでやってくれる店を
知ってたら教えて下さい。
調べても、わからないのです。
自分でやれというのはなしね。
面倒なので金を払ってでもやってもらいたい

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 18:39:25.66 ID:gJdp09Y10.net
インド向けの新型キガーいいな
かっこよくておしゃれで安い
1000NA/ターボとMT/CVT設定で80万から
一番高いのでも130万とかだし日本に来てくれないかな

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 19:54:50.67 ID:H8iXA1sz0.net
いいじゃない
フロントシートに柄入ってるの以外は好みだわ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 22:18:23.77 ID:gJdp09Y10.net
ルーテと似た値付けにして日本で売ったらクロスビーやライズの客奪えそう
最近のルノーのコの字ライトがあんまり好きじゃないからこのシトロエンぽい顔は全然あり
日本に来たら本気で欲しいかも

総レス数 814
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200