2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トヨタ】∈◎TOYOTA◎∋ FJクルーザー Part54

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:36:55.28 ID:2tP8+Xsm0.net
メーカーサイト
https://toyota.jp/carlineup/archive/fjcruiser/

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568855199/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1599836009/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:37:48.30 ID:2tP8+Xsm0.net
お前たち
たててやったぞ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 14:20:16.40 ID:XefDCnI+0.net
>>1
GFJ!

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 17:27:25.62 ID:ROE+3BgO0.net
【テキサス130台玉突き事故】トヨタFJクルーザー大破も救護活動の英雄にトヨタが新車プレゼント
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614445970/

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 18:30:21.84 ID:9LjPkfYG0.net
そこはまっさら新品のFJを贈ってほしいとこだよね

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 19:12:47.90 ID:EwxrkEAY0.net
乙カレー

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 22:14:35.70 ID:7pDLuHEl0.net
スレ立てありがとう!

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 22:48:58.84 ID:yF4ijB8q0.net
エクストレイルとFjどっちがいいかな?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 23:55:49.65 ID:foknX49S0.net
ここでエクストレイルのほうがいいって言う奴いると思うの?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 00:12:43.82 ID:kMCKiWPx0.net
エクストレイル、rav4 、cx-5、フォレスターならどれがいいですかね? 
Fj乗りに聞いてみたいんです

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 02:06:35.70 ID:hfwMDWoE0.net
その中だとRAV4アドベンチャーかフォレスターかな

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 04:05:07.89 ID:0sAMFW/K0.net
エクストレイルだけじゃなく今の日産は全部やめとけ
日本が販売してるだけで中身は中国車だから
CPUから小さなネジまで中国部品で組み上げてる
ゴーン社長が日産を終わらせたんだよ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 07:54:50.55 ID:cIbflOFP0.net
なるほどね
為になります

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 08:47:43.19 ID:jsgs7upg0.net
でも日本より中国の方が上なんでしょ?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 11:37:42.33 ID:jpniVXZu0.net
>>10
全ておすすめできません

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 12:32:37.16 ID:Y5z4JSHf0.net
>>10
どれも中身が分からないけど取り敢えずトヨタって事でRAV4

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 12:58:42.47 ID:jpniVXZu0.net
>>10
さらに言うとその四台だったらNONE、ワゴンRなどのターボ付きのがよっぽど良いと思う

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 13:06:24.97 ID:plyGjdri0.net
FJ以外の話は他所でヤレ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 16:18:55.37 ID:fdslyLEc0.net
ラングラーのPHVシステム載ると思いますか?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 18:42:30.22 ID:VvzKBDsB0.net
>>10
どれもFjと肩を並べる本格Suvだが、Fjを買うのが一番いい

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:53:12.44 ID:e2pQgRLw0.net
ちょっと燃費は悪いけど、可愛いのでオススメの車だよ♪

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 21:24:29.23 ID:I9wJY2KY0.net
アクの強さと質実剛健ぷりでデリカもええよ。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 21:56:46.94 ID:Ia3pkwCG0.net
FJに代わる車など存在しない

モノコックボディで副変速機も持たない前輪駆動ベースのSUVなどお呼びでない
フレームと副変速機を備えた本格クロカン車であっても大きく重く何より庶民の手の届かない高価格帯では意味が無い

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:01:48.24 ID:Uzlqzmmp0.net
たまにはCr-vも思い出してください

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:02:23.86 ID:Uzlqzmmp0.net
>>21
見た感じ一番可愛いな

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:18:14.11 ID:Uzlqzmmp0.net
Fjは、電動ミラーもなく、鍵も刺して回すタイプ 
フォレスターとかrav4みたいな軟派な車とは根本的に違う

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 00:39:26.46 ID:G0cKhyqF0.net
>>20
あり得ません
取説をよく読みましょう
車種の特定はしませんが、メーカーにCMのようなオフロード走行を想定しているのか問い合わせを行なった結果、CMは演出のためオフロード走行は控えてくださいとのことで、取説にもしっかり明記されているとのことだったのは有名
ご存じない??

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 07:54:13.92 ID:c8NrabxO0.net
MAZDAのCX-8のCMでフルリグのバスボートをトレイルしていたけど、モノコック大丈夫なのかな?
FJでは全然なんともないけど、RAV4も果たしてどうなのか?
ランクルとか、ハイラックスはデカすぎてランチング下手な俺は次何になろうかと悩むんです。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 11:21:13.57 ID:0HyA3b+Z0.net
RAV4のバッテリー周り発火の恐れがあるってアメリカで調査入ったね

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 11:21:21.22 ID:o9iM1QZv0.net
この車の有難い所は今後値落ちが少なそうだから、「本当に飽きて」乗り換えるのにかなり助かりそうだよね
けど、次は中途半端な普通車は間違いなく後悔する

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:05:41.48 ID:VnPVTQnU0.net
ずっと前から本当に飽きてるんだけどほしい車がないだよ
Jeepが壊れないならJeepでもいいんだけど

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:38:14.18 ID:MrKavxf40.net
>>31
Jeep特にラングラー売れに売れてFJの数倍の頻度で見かける車になったからね ただ、モデルチェンジするまでのライフサイクルが短いから飽きるのも早いはず というのも新型出るたびに新機能盛りだくさんだから 古いのに乗ってるとどうしても周りが羨ましくなってくる
その点FJは当分飽きないかな ディーゼル搭載で復刻しても半々くらいかな

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:14:19.63 ID:o9iM1QZv0.net
>>32
ディーゼルでも昔の排ガスモクモクな簡素な構造じゃないと嫌
最近のDPRくっついてるのなんか面倒臭くて食指動かされない

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:56:50.94 ID:atHYUhgV0.net
電動ミラーじゃないってことは、いちいち手で畳むの? 
オートじゃないってこと?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:09:00.90 ID:qIN2Lo640.net
ミラーの調整は電動
ミラー自体を畳むのは手動

ミラー畳んでもあまり変わらないからな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:15:52.46 ID:/P2s/ijW0.net
デカイから畳んでも意味ないよな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:12:56.26 ID:0HyA3b+Z0.net
みんな当たり前のようにルーフキャリア着けてるけどそんなに良いの?あれ
俺の地域豪雪地帯だからあんなん着けたらもう雪降ろし大変すぎよ
というか見た感じ使い勝手悪そうにみえるんだけどあの純正

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:25:50.55 ID:/P2s/ijW0.net
豪雪地帯は最悪よ
雪が落ちないから溶けてくると氷になって動く度にガンガンうるさい

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:34:14.40 ID:5UNvSF9W0.net
>>37
たしかに大雪だと面倒な事になるね。
でもキャンプ道具を積載する時には使い勝手がいいよ
見た目というより実用性で選んだよ。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:35:40.47 ID:IJmrU+rX0.net
>>36
デカいから周りの人は畳んで欲しいんだが

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:36:01.83 ID:rkEHznw00.net
雪国だから付けなかった。
走行距離増やしたくないから滅多に乗らなくなった。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:49:09.35 ID:5UNvSF9W0.net
>>40
でも車体の割に小さいと思うよ?
畳む意味がイマイチ分からんけど、畳んだ方がいい?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:21:42.31 ID:IJmrU+rX0.net
>>42
狭い駐車場の時はお願いします

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:28:33.69 ID:5UNvSF9W0.net
>>43
狭い駐車場には止めないのでご安心ください

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:32:17.28 ID:1iofhiSP0.net
止めるときはいつも角地

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:39:06.89 ID:HXyXdBw80.net
40欲しくて諦めて、FJ欲しくて諦めてプリウス乗ってる、街中で見かけるたびに眺めちゃう
負け組やなあ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:55:07.66 ID:5UNvSF9W0.net
>>45
そうそう。
角地でなおかつ入り口などから離れた場所ですね

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:57:35.79 ID:IJmrU+rX0.net
360°モニターはついてないよね? 
バックモニターは流石についてる?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:01:41.83 ID:5UNvSF9W0.net
>>48
バックモニターカメラは車内に取り付けてリアワイパー作動させて悪天候でも使えるようにしてある。
バックカメラはリアタイヤの純正位置でリバースにしたら写るようになってる。
左右フロントはない

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:54:22.51 ID:o9iM1QZv0.net
>>46
プリウス見掛けたら離れます

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 00:12:36.06 ID:VHW0tXGK0.net
俺も

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 00:29:22.69 ID:mudmdqtA0.net
私もだよ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 07:53:15.38 ID:go3VNKUD0.net
プリウスはウィンカーのオプションつけ忘れの車両が大杉

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 11:55:30.24 ID:vuhGoNPV0.net
みんな維持費高いとか税金がーとか、燃費とか色々デメリットを挙げてこの車両を酷評してた。
けど、他の車買って飽きて乗り換えを繰り返すより乗り続ければ安いのにね。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:41:03.17 ID:/qTx76Jc0.net
>>37
US着けてるけど使い勝手云々より見た目だろ
FJはラック有りきのデザインだと思うけどね
そんなに良いの?って言うくらいだから好みの問題だろうけど

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:23:53.25 ID:jt+NPWzG0.net
>>37
キャリアに積載するような荷物がないなら必要ないと思うよ。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:33:37.50 ID:ftw4cN+M0.net
>>55
USラックは曲げが強すぎてFJのボディーに完全にマッチしてないと感じるようになった そうなると実強度より貧弱な見た目と装着率の高さからも嫌になってきた 社外の奇形曲げよりはマシだと思う(社外のひとスマソ)
USでも日本仕様を入手する頻度が上がってるから欠品注意だね ただUS仕様の強度は今でも好きだが

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:49:29.66 ID:Jr5Iqs8I0.net
ルーフラック、かっこいいのは確かにそうなんだけどあれ付けてる人って長く乗る気は無いのかなぁ…と思ってしまう
街で見かけるルーフラック付きのFJって、取り付け位置から錆が浮き始めてるのをよく見かけるし

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 14:25:12.47 ID:VDD4ul2+0.net
ルーフラックつけないとライトバー似合わないしな

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 16:58:04.00 ID:bNOqT/bQ0.net
>>59
たしかに

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 17:20:00.20 ID:38e/t4tx0.net
Gobiのステルスが欲しい

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 20:18:48.06 ID:qXQoj7CO0.net
>>58
勿論長く乗りたいし、そのつもり
それもどうせなら自分の好きな仕様で乗り続けたいかな
因みに知り合いの左ハンドルは10年以上経ってるがルーフ問題無いけどね

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:04:58.81 ID:SKYoqiF50.net
ルーフラックもそうだけどFJ乗りってみんな定番スタイルを好むよね、悪く言うと他人と同じにしたがるというかマネというか
…ホイールとかもそうだしみんな同じスタイルにしたがってる
もっと自分だけのオリジナリティ求めたほうが良いと思う

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:14:59.11 ID:O24NuK330.net
FJに1946年製造の真空管を入れてCD聞いている俺の事かな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:15:29.65 ID:E1pReBoc0.net
オリジナリティなお前さんの車見せてくれ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:24:04.01 ID:gVCepXMA0.net
66

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:45:48.18 ID:+VuryCDT0.net
故障したらパーツってあるんすか?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 23:50:51.76 ID:MJvvkTCl0.net
>>67
ハザードスイッチのスペア一個くらいもっとけば良いと思う
エンジンやミッションはグローバル展開モデルだから欠品は考える必要はない 車両に愛着を持ち価値を見出すのなら20万kmから25万km走った時点で載せ替えれば良い 程度の良い中古買うより安く済むよ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 23:52:54.34 ID:iS3eFJ/f0.net
やっぱオーナーはチャラ男が多い?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 00:19:11.04 ID:7dR8BvPJ0.net
>>63
買ったまんま、吊るしのまんまのオフパケでごめんなさい。
黒のテッチンホイールがカッコええよ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 01:39:33.75 ID:bI7tmFS60.net
>>69
チャラ男までいかないけど軽く自分に酔ってる奴が多い

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 11:56:21.25 ID:9oXchhgZ0.net
去年まで過疎ってたけどにぎわってるね
最近中古を買った人がたくさんいるんだろうね

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:23:34.23 ID:RWubS4jh0.net
FJクルーザーは色褪せてきた。

もう見てもなんとも思わない。

誰も見向きもしない。

中古買っても今さらかよって思う。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:27:54.72 ID:HeuCTaPh0.net
>>73
どうしてこのスレに?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:37:35.63 ID:7ezinxLP0.net
>>73
ちょっと分かるわ
普及して街で見る機会もだいぶ増えたからな
海外専用モデルに留めておくもしくは日産パイクカーみたいな限定生産方式を採用してたら
また違ったかもな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 15:16:32.69 ID:8hkSNm4F0.net
RAV4買っちゃったんだろ
察してあげて

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 15:26:43.95 ID:zipjFvOW0.net
純正フォグをプロジェクターライトにしてるの俺くらい?
カットラインしっかり出るから対向車に迷惑にならないしオススメだよ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 16:58:54.99 ID:huO+QRll0.net
純正フォグも好みが分かれるよね

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 18:17:32.72 ID:wO8XvxRg0.net
>>70
俺もどノーマルオフロードパッケージ
シルバー部分黒にしたいとおもってるけど結局そのまま乗り続けてる

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 18:29:41.61 ID:1xk3789Z0.net
>>75
逆や逆
今中古屋が抱えてるから街で見かける率は減ってなきゃおかしい

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 19:25:21.93 ID:DNHzrr+i0.net
>>77
プロジェクターにしてバンパー変えたから卒業したわ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 20:32:00.15 ID:Chy0P1Xp0.net
>>79
ボディ色にもよるけどシルバー部分黒にしてもなんか地味にまとまるだけで格好良くはならない
他人は気付いてすらくれないし

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 12:41:08.39 ID:fncJt0y50.net
>>82
早い話がファイナルエディションが一番手っ取り早いですよね
ベージュ(4U0)が気にならないなら

FJ乗りからなら分かって貰いやすくて普段乗りにも町に溶け込むアースカラー

FJの時点で周りより浮くけど

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 00:51:24.06 ID:sRyf+zfk0.net
ファイナルも良かったんだが、クロール付かないことが分かった時点で購入選択から外れた
やっぱり3連メーターとクロールコントロールスイッチ類が室内にあるかどうかで全く印象が変わってくる(乗ってるひとにとって)

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:44:50.09 ID:hlcC0XSW0.net
でもまず使うことないよクロール

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:52:00.50 ID:UKfdsZqF0.net
たしかに
Aトラックでさえ使ったことないよ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 12:14:14.93 ID:hlcC0XSW0.net
もしフル装備感出したいってことならクロール装備じゃなくてもルーフコンソール付けるほうが便利だし良いんじゃないかな
海外のFJとか見てると綺麗にはめこんだルーフコンソールに無線機とか照明埋めこんだりしてて格好いいよ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 14:32:42.30 ID:SULNbGSW0.net
プラドは値段が下がらない、と言うのは短期的に買取(下取)に出した場合になってくるな
FJのが後々のプレミア感は生産終了した以上、頭一個飛び出たな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 15:18:12.06 ID:NdapCTxv0.net
7年目の車検やったけど下取りいくらぐらいだろ〜
ほとんど乗ってないんだよな
いまだに3万なんて少なすぎだろ(笑)

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:38:25.00 ID:gAeN9QHW0.net
>>87
いや〜後付けはちょっとな。無線機とか色々取り付けゴタゴタ感出すのは良いけど、ケーブルの垂れ下がりが他車から丸見えはちょっと自分には合わないかな。夜間にさりげなくうっすらと光る3連とクロールコンソールが羨ましいかな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:38:21.20 ID:shT+wVcJ0.net
>>89
おまおれ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 19:24:41.69 ID:SULNbGSW0.net
>>89
本当に出す気なら強気で良い
「あ、そんな安いの?じゃいいや、ばいばい」の一声で変わる車種だからな

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 22:09:06.79 ID:7yiSbmXQ0.net
>>89
ちなみに去年のコロナ真っ只中の話だけど2011年車で走行3万くらいの綺麗なドノーマルで買取200万くらいだったよ
まぁ売らなかったけどね
今はさらに相場上がってるらしいからもっと高値いける車なんだと思う

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 22:28:06.79 ID:Rtyzg70Y0.net
これ乗ってる人は売りも考えてるの?
乗り潰すのかと思ってた

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 23:05:18.78 ID:/Xov06jm0.net
俺は乗り潰す派だな
乗り潰すというか、伊藤かずえのシーマみたいに30年とか長く乗り続けたいけど、その前に法規制とかで乗れなくなりそう

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 23:34:12.33 ID:t9ewceXV0.net
Rav4のスレ民度低すぎワロタ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 23:57:12.00 ID:6D9Dhn/N0.net
ここはFJスレですけど

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:04:22.21 ID:Jo2ANzOD0.net
>>97
あっちのスレの事じゃね?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:16:34.10 ID:XqKWX+OY0.net
>>98
そう

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:22:30.53 ID:7f+w8qM80.net
100

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 13:51:04.52 ID:7xV49nKQ0.net
200万かぁ〜
いま買うとなると込で500万って言われたから300万追い金はしたくないな(笑)
別にFJで満足してるから次の車検まで乗るよ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 21:52:22.24 ID:xwiUvCW20.net
質問なんですがリフトアップスペーサーだけで上げるのは良くないのですか?
今の純正の乗り心地好きだし社外のショックの耐久性信用無いしでスペーサーのみで上げたらどうなのかなと思ったのです
少し車高上げてみたい

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 22:10:36.80 ID:Pcz9IuSH0.net
どんだけ上げたいかによるけどスペーサーで上げても純正の乗り心地のままでは無いよ
純正のままちょい上げたいなボディリフトするのが一番いいんじゃね?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 23:26:22.75 ID:0pWLZXv00.net
そうですね

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 23:36:04.46 ID:d65FNNaA0.net
70の再販ないのかな?
プラドのブラックエディションも気になるな
ハイラックスサーフは出ないかな?
あー心が浮ついとる…

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 23:53:31.24 ID:XHzAdRXZ0.net
どのスレも再販の話題で盛り上がってますなぁʅ(◞‿◟)ʃ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 23:54:07.93 ID:XHzAdRXZ0.net
いつ日本導入されてもいいようにお金だけは貯めておくわ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 00:00:03.34 ID:Fwp2keJl0.net
>>103
スペーサーで上げることをボディリフトっていうんだろ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 00:01:28.90 ID:Fwp2keJl0.net
>>102
それにスペーサーで上げたら4cm以上で構造変更必要だよ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 01:31:42.98 ID:45bRKiBx0.net
とんねるず木梨ってFJ乗ってんだな
ユーチューブで出てた

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 02:08:37.00 ID:CzIyxdVo0.net
>>108
サスペンションの上部や下部に付けるスペーサーの話してるからボディリフトとは言わなくね?
https://i.imgur.com/dPLQauP.jpg

ボディリフトって一般的にフレームと車体の間にブロックかます方法だと思ってたけど違うのか?

112 :103:2021/03/09(火) 07:44:23.46 ID:yuk+Yfn70.net
>>111
俺はそう解釈して言ったよ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 09:38:11.05 ID:aZNyy+aZ0.net
サス部のスペーサーはやめとけってどっかのブログに書いてあったでしょ

アームが干渉するようになるんだっけ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 10:17:43.63 ID:yuk+Yfn70.net
リフトアップスペーサーは安価だけど駄目って言われてるのはサスの全長が伸びてるのと同じだから

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:43:26.17 ID:aJevzXl00.net
なるほど
とりあえずスペーサーで上げるのは良くないと理解しました
調べたらボディリフトも下手な業者に任せたらヤバいことになると書いてあってちょっと怖いですね

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:57:29.20 ID:yuk+Yfn70.net
>>115
どんだけ上げたいのよ?
フロント水平に近づけたいだけなら20mmアップスペーサーぐらいなら大した事にはならんよ
2.5〜3インチぐらいまで行くとサス変えて補正部品も入れてく事になる

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 15:14:56.96 ID:aJevzXl00.net
>>116
2インチくらいです
言われてみれば前下がりも直したいですね

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 15:59:36.17 ID:nbn0i0gP0.net
>>117
直したいってあなた
前下がりがデフォですぜ 直したいなって言ったらアカン
まるで前下がりが壊れてるかのように聞こえてまう

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:16:07.32 ID:yuk+Yfn70.net
>>117
だったらフロント3リア2ぐらいかな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:31:50.47 ID:A17a78jr0.net
前下がり気になんないけどね
そんな私はジャオスで2インチ上げてます

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 22:53:51.46 ID:VvR2UUi80.net
自分の直感信じてこの車種選んでて良かったわ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 22:55:44.91 ID:YQ2rWVoE0.net
なんかキモッ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 00:45:21.19 ID:Qc1Sitep0.net
うん、確かにキモイ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 11:44:33.46 ID:DQwKqc3z0.net
4インチぐらいあげないと上がった気しない

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:46:03.57 ID:NbPugxxK0.net
俺もノーマル車高だけどこれ以上上げると立体駐車場で困るからなぁ
ルーフラックなければ3インチくらいまでは大丈夫だろうけど

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 16:00:28.49 ID:c4QnJpK/0.net
フルトレーラーの高速サンドイッチに耐えられるのはFJクルーザーだけ!
https://toyotatimes.jp/insidetoyota/124.html
https://i.imgur.com/XXUy7OY.jpg
https://i.imgur.com/asUQOzh.gif

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 19:15:46.70 ID:R069dY0c0.net
>>126
さすがゴッグだ
なんとも無いぜ!

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 07:40:27.81 ID:tEr9lLph0.net
3つ目のリンクすごいね…よく生きてたね |゚Д゚)))

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 09:40:34.54 ID:I1anSOtV0.net
>>95
俺も乗り潰すことにした
希少車種とはいえ過走行は二束三文だったわ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 09:41:41.74 ID:I1anSOtV0.net
>>110
マジ?遠藤のちゃんねる?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 12:22:58.11 ID:S2lIjj+10.net
のりさんの愛車は確か黒FJだった気がする

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 17:56:15.73 ID:tq42GGX60.net
サイドステップ買い換えるかレスにするか悩むなぁ
いつも直で乗るからステップ使わないんだけどステップに雪が積もってるからズボンの裾に雪付いていつも濡れちゃうのよね
でもステップレスは人乗せる時嫌がられるかな

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:28:19.35 ID:alNKf0L00.net
ステップレスか その発想はなかった
純正ステップめちゃ汚れたまるよね

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 19:19:22.73 ID:bJPaUdoU0.net
>>130
うん遠藤のチャンネル
世田谷ベースに行くときに映ってる

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 07:37:46.37 ID:qp5O00DH0.net
2012年式 ベースグレード 寒冷地、クルコン、トラコン、デフロック フルノーマル 走行2万 雨天走行10回ぐらいですと、下取どれぐらいですか?あんまり乗らないので嫁の圧力が凄いです。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 10:55:33.51 ID:R1LIDSme0.net
中古相場300万、買取100〜150万じゃね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 12:09:41.59 ID:lqGrQO+c0.net
へえ、車屋って儲かるんだねえ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 12:21:53.12 ID:JnWW7NZ40.net
>>135
200万はいくと思うけどな

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 13:37:54.14 ID:VSqBvgNF0.net
10年で走行2万とか逆に売れなそう

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 13:41:53.22 ID:dDXnKhLT0.net
>>135
買い叩かれないように注意。

圧力に屈せず所有し続けた方が手間など考えても安い。乗り換えてもどうせ飽きるだろうし。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 13:53:03.71 ID:00GCKnXb0.net
ほしい車ないから仕方なく乗り潰すことになりそう
まあいい車だよ安いし

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 15:12:56.78 ID:dDXnKhLT0.net
>>141
ほぼ乗らないなら逆にFJは良いと思うけど。
余計な機能が付いてないから故障もしづらいし。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:07:44.91 ID:eaozVIr50.net
それがめっちゃ走るんだよw
でも売らないなら気にすることもないよね
100万km目指します

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:13:04.74 ID:QTliwzIj0.net
>>141
安いとか言いながら嫁の圧力すごいのかよ
マウント取りに来ただけだろw

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:32:54.18 ID:k1B114Vc0.net
嫁いないけど?凄いなこの基地外

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:33:28.21 ID:k1B114Vc0.net
過去一の基地外だわw

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:36:39.81 ID:JPJFJSRz0.net
黄色と青のFJは都会っぽいよね
ミニクーパー的な感じでオシャレな街に溶け込める雰囲気

山行くような改造してたら一気に泥臭くなって浮くけどw

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 15:19:29.96 ID:lKbjpNiD0.net
オレンジいいな
自分は絶対買わない色だけど
地元で1台見かける

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 17:04:49.85 ID:6uRWTZcF0.net
FJって盗難の対象ではないよね?
プラドとかはかなり危険みたいだけど

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 17:27:03.95 ID:9HH+pTkq0.net
FJ盗まれたって聞いたことないね
200とLXはガレージ無いとやばいだろうね

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 19:27:30.80 ID:7C5WdXwl0.net
FJクルーザーのスレでスレチなのはわかってるんだが…許してほしい

タコマ(1GR-FE)乗りで半年ほど前からエンジンルーム(オルタ付近?)からの異音で悩んでる

症状はDやRの状態で低回転時(800〜900)に細かく連続したギギギギというかジジジジといったような音が出てて、
これはPでは発生せず、またエンジンが冷えているときにはほとんど音は聞こえない(暖まると発生する)

これまで車屋と相談しつつベアリング類ではないかとアイドラプーリー→オルタネーター→テンショナーと交換してみたが改善の兆しなし
次はオイルポンプか?と、先が見えず気が滅入ってきた…

同じエンジンということもあり、同じ症状経験した人がいたら、解決の糸口を見つけるためにも何か教えてほしい

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 21:37:41.72 ID:zfrum09a0.net
>>151
走行距離が欲しいかな。
Pで出ないでDやRで出るってATから先じゃないかな。
AC入れてアイドルアップしたら消える?
ODBUでエラーコード見た?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 23:08:21.74 ID:XJ4V0f/Q0.net
>>149

アナログな鍵タイプのせいでプッシュボタンタイプより盗むのに手間がかかる上、目立つ車なので足が付きやすい
ネームバリューの問題もありランクル、ハイラックス、ハイエースほどの価値が無い
盗む方も暇じゃないのでハイリスク・ローリターンな獲物は狙わない

>>151

音が出やすい完全暖機状態でファンベルト外してエンジンかけてみればいい
補機かエンジン本体かの切り分けができる
ただしオーバーヒートとバッテリー上がりに注意

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 18:51:25.67 ID:a0WfGDZt0.net
オイルポンプ不作動でいけるもんなの?
あとは異音の王様エアコンとかかね
オルタは昔の異音の王様だからトヨタなら完璧に対策されてる事が多い
エアコンは使ってなくてもマグネットクラッチ異常で異音が出やすい(それ程は出ない)
作動不作動で音が変わるか試してね

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:16:37.57 ID:KjcGy2Qb0.net
みんなありがとう!

車は14年式、走行距離は約4万`です

AC入れてのアイドルアップは近く試すよ
ベルト外しての音チェックはやってみたいと思うので車屋に相談してみる!
ODB2は使ってない模様。基本聴診で確認してるみたい

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:18:49.60 ID:KjcGy2Qb0.net
>>155
追記っス
2014年式です

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:57:56.34 ID:NOzQIjg30.net
>>149
勝手な推測だけど、過走行ってオチはない?
4リッタークラスで15万km、6リッタークラスだと20kmくらいはアレを戻して低走行車ということのして販売してるって話今でも結構耳にしますよ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:05:16.34 ID:ObnZZSC60.net
に、にじゅう!?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:14:35.22 ID:14U1u2aR0.net
4インチぐらいあげないと上がった気しない

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 02:01:56.69 ID:mBtBfz/A0.net
>>158
秘密ならnothing

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 05:08:49.87 ID:MMZYxzeN0.net
そう思ったら乗り潰す場合は20万走ろうが30万走ろうが気にすることないすねw
オイルさえマメに換えてれば安心か

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 07:30:59.97 ID:IH0IINYM0.net
>>155
あんまり走って無いんやね。
Egオイルは何使ってる?
1GRは5万km前後で異音(持病?)出るのがあるみたいやね。
海外のフォーラムでも話題に上がってるみたい。
taco tickでググって音聴いてみて。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 08:35:19.34 ID:ilxKhCHo0.net
>>135
巨人あたりは売値50万乗っけだろうから最低でも250万は行くのでは?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 12:22:40.66 ID:hw/2QyyS0.net
1GRの持病はカタカタ音だったような
低走行距離の段階で粘性高いオイル使っちゃうとラッシュアジャスタの動きがイマイチのため異音が出るようななるんだとかなんとか 異音出始めてから低粘度オイルに変えても当然手遅れ 

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 12:27:25.43 ID:hw/2QyyS0.net
>>164

> 1GRの持病はカタカタ音だったような
> 低走行距離の段階で粘性高いオイル使っちゃうとラッシュアジャスタの動きがイマイチのため異音が出るようななるんだとかなんとか 異音出始めてから低粘度オイルに変えても当然手遅れのようだとどっかで読んだ記憶がある
んだから普通に街乗りするのなら0W20を使うべきだと主張していたような
なにせ国内でFJ出始めの頃の情報だからなんとも言えないよね

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 12:53:38.70 ID:uxhJw02w0.net
電気自動車版FJ?
https://i.imgur.com/KgefPbz.jpg
https://i.imgur.com/48LhAE8.jpg

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 14:03:27.77 ID:gVKv13pr0.net
キター!

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 16:55:52.00 ID:S6nUyCLm0.net
おにぎりダセー

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 18:32:01.08 ID:1rOSNRGw0.net
YouTubeでTACO TICK音聴いてみたけどってカタカタ音かな?

うちのFJ加速時にエンジン周りからたまにシャリシャリ鳴るからなりかけなのかしら

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:15:07.87 ID:IH0IINYM0.net
>>165
粘度は高いのがダメだったっけ?
初期の1GRの指定粘度知らないけど0W-20なんて
俺には無理だわ。

171 :  :2021/03/17(水) 20:28:26.40 ID:bZ8U4zDh0.net
>>170
クリアランスに適さない粘度だとメタルやピストンリングに大きなストレスになるよ
試験機はストレス逃げがいくらでもできるからね
油膜が厚いなんて表現されるオイルはかえって寿命低下に影響するんだとか 極小な摩耗が進んでクリアランスが広がってきたと判断出来てからそれに適したオイルに変えることが結果エコだしエンジン寿命を守ることにつながるんだとか
例えばショックにめちゃか高粘度のオイル入れて圧縮するとシリンダーやシールが吹き飛んだり破裂したりするんだとか

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:45:21.66 ID:IH0IINYM0.net
>>171
なるほどね。
エコオイルも一概にダメって事は無いって事かぁ。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 14:57:55.78 ID:vT+K9WhL0.net
そうだとしても使うのは10w-30あたりかな

174 :  :2021/03/18(木) 18:33:03.47 ID:l3FHAKL10.net
x W−40とか使わない限り大丈夫だとは思います

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 22:13:33.80 ID:WtZ/WRo20.net
ノーマル買ったら皆さん車高上げるかルーフラック付けるか順番決めるとしたらどっちからやります?
あと社外ラックはどう思います?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 23:42:33.28 ID:xfYmcvYA0.net
>>175
車高を上げる気もないし、今後もあげない。
ルーフラックはノーマルのラックで満足してる。
メインはカヤック積載だから、キャンプのときにバハラックが欲しいと思うが仕方ない。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 14:24:20.49 ID:jkIjyEkH0.net
みんなハイラックスへの乗り換え(最終年式だったら競合)は考えてない?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:17:58.35 ID:515xaleS0.net
自分はファイナルエディションを見極めてからオフパケ契約したけど
ハイラックスはちょっと刺さらなかったなぁ
見た目がモダンで可愛く無かったせいかなぁ、FJの方がゴツ可愛かった
あと自分の最終年のFJだとオイルの粘度指定は0w−20でしたよ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:21:01.34 ID:eZ2vCY6u0.net
>>177
ピックアップは後部座席の圧迫感があるよね。
バイクのトランボとかしないなら、ピックアップは使いにくいよ。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 21:07:58.03 ID:x2oNQoYK0.net
自分にはハイラックスは大きすぎるしディーゼルなので考えてないや
もう無いと思うけどランクル70バンのおかわりがあれば考えるかも

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 21:09:36.83 ID:32q1dHuY0.net
そんなあなたにはタンドラクルーマックス!
後席もひーろびろ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:38:44.18 ID:y6H/eA4q0.net
1ナンバーは毎年車検と高速中型料金のせいで全くメリットが無い
ハイラックスが4ナンバーなら視野に入ったかも
同様の理由で復刻70、タンドラ、タコマも選択肢に入らず

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 01:08:40.49 ID:cm+ooR680.net
FJみたいた車ってもう出す気なさそうだよねトヨタ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 12:59:55.97 ID:8971CjB70.net
>>182
やっぱり毎年車検がデメリットですよね
面倒くさい(特に社外パーツ組む場合)

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 13:13:56.02 ID:eiCDXTF30.net
>>184
面倒だけど、ユーザー車検なら意外とザル
そろそろ1ナンバーやピックアップの話しはスレチだね。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 23:33:39.08 ID:paCAfF1f0.net
同僚にFJのドアの重厚感がすごいって言われた。ドイツ車みたいだって誉められた。
やっぱりFJは頑丈なのかな。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 23:36:32.75 ID:+w15rpPH0.net
>>177
タイtoyotaとか興味ない

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 23:37:49.81 ID:TjX0G0GX0.net
>>187
アンタ何様
威張り散らしやがって

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 00:32:01.13 ID:0uVpzyyT0.net
ランクル40には興味ないのかな
次買うのは40かFJって決めてるんだけど

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 06:08:19.28 ID:Gk6zHt+y0.net
FJのドア閉めた時最初トラックのドア思い出した

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 10:20:01.93 ID:wp4lfviR0.net
>>186
ドアを重厚に作ってても側面の頑丈さは観音開きのピラーレスなのでプラマイゼロ ってかちょっとマイナス
でもトラック等相手の高い位置からの側面衝突が唯一の弱点なだけで前後衝突は普通に頑丈
最近の玉突き事故動画見てもわかるけど

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 14:23:26.35 ID:Rdh9zFAZ0.net
お前らなんでこんなでかい不便な燃費悪い車乗ってんの
時代は小型車だぞ
ジムニー最強ハンパねーよなマジで

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 16:25:24.40 ID:a4oU+nrg0.net
>>191
軽に追突されたことあるけど、FJはライトとかのパーツ類が破損したり外れたりした程度で、相手の軽は廃車
まぁ頑丈なのは間違いない

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 16:30:54.49 ID:odfxoA8i0.net
>>192
職場の同僚が2年待ちで納車されてたぞ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:13:24.16 ID:Mmjv4DQQ0.net
タンドラしか勝たん!

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:15:30.25 ID:odfxoA8i0.net
>>195
〜しか勝たん、って流行ってるの?

197 :  :2021/03/22(月) 00:23:40.82 ID:1DArQxNv0.net
>>192
ジムニー乗るならもうハスラーやエブリイで良いやろ
それくらいFJとギャップが大きい
ジムニーで満足するならFJに乗る必要は鼻からないのではないかい

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 00:59:02.17 ID:dRqzrL260.net
>>197
https://youtu.be/1zWN6mP5Xdg

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 13:26:44.65 ID:n2/K+Qg50.net
>>192
FJ乗ったから逆にジムニーはもう乗りたくないかな

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 13:51:56.28 ID:vJ4/aQgn0.net
>>199
FJでオフ攻めるのは抵抗あるけどジムニーなら思い切っていけるだろ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 14:15:26.31 ID:4UKxEpPw0.net
俺ジムニーからFJに乗り換えたんだけどFJの所有欲の満たされ具合半端ない
何か特別な限定車乗ってる気分
高級車とも違うから鼻につくわけでもないし周りのウケも良い
ストレスフリー
ジムニーも走りやすくて楽しくて好きだったけどね
ただ軽は流れに乗ってても謎に煽られること多いからトラブるのも日常的でもううんざり

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 15:06:26.42 ID:W4s5jnZq0.net
なんか自分の運転を棚に上げてる人って感じがする…w

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 16:20:21.36 ID:q2qnzcoB0.net
個人的にラングラーがハイブリッドあるいはEVに切り替わる直前までFJに乗り続けるでなんら問題はないね

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 16:54:12.11 ID:n2/K+Qg50.net
>>200
オフなんて毎日行くわけでは無いのだから必ずしも「小型万歳」って人が多いわけではないと思う

201さんのように小型特有のストレスも皆無なわけだし

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 18:39:50.02 ID:4UKxEpPw0.net
>>202
お前は乗って経験してから言えよ
軽自動車は運転が上手かろうが下手だろうがそんなん関係なく嫌な思いをするとわかるから

周り見えてない下手な運転する人にはわからんかもしれんが

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 18:56:32.21 ID:SDyJk8um0.net
それが理由で、大きな車乗るようになったってのは
理由としてはチョイダサいわな

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 18:58:29.94 ID:7Tl5AD/k0.net
たまに社有車乗ってると世の中はこんなにキチガイがいるんだと再認識させられるよね

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:26:26.72 ID:K62asQoL0.net
マジレスすると運転マナーなんて地域差あるよ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 00:43:59.42 ID:2zeW/l4S0.net
>>206
ダサいと感じるのは一時、対車両で事故った時あるいは事故を想定した時は圧倒的なアドバンテージ
軽は売れに売れそこら中走っているわけだが、やはり軽同士なら全く結構な話だが、世の中そう都合良くないことばかり
高速道で追突されたらマジでクリティカル

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 11:41:26.12 ID:cLyodYxU0.net
俺もジムニーからFJに乗り換えたから凄く分かるよ
子供が大きくなってきたからランクル300に乗り換える予定だけど
ジムニーは乗っててオフロード最強感はあるけどFJと比べても快適性はまじでない

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 11:47:08.91 ID:r/37WxpY0.net
私もジムニーからFJに乗り換えたのでその気持ちよく分かるわ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 11:51:05.81 ID:epQH27rf0.net
俺もジムニー→FJ→ランクル300と徐々にステップアップしていく予定を立ててたんだ
ここまで同じ状況の人がいるとは思わなかったよ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 11:56:47.18 ID:ryRZoKHn0.net
僕もジムニーからFJの過程は全く同じなので
次はランクル300買えるように仕事頑張るよ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 12:04:54.63 ID:otqL50gQ0.net
じゃあオレも

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 12:27:19.38 ID:A1cc654A0.net
>>206
ダサいと思う意味がわからん
無用なトラブルを避ける人より立ち向かう俺カッケーって思考の持ち主?
それダサいよ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 12:42:39.12 ID:iI6zPMnp0.net
最近はFJをこのまま所有しつつ正反対のMT車種が欲しい
ロードスター、s660、100歩譲ってアルトワークス、N-ONE辺り

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 14:11:59.10 ID:VFwyHvxD0.net
>216
ロードスターも持って20年になるが、FJ乗ってて運転を楽しむならボクスターや86程度のがおすすめ。
僕は家族で時間を楽しめるパンダ、ヤリス、ラパンSSが気になって仕方ないけど、よく考えたらFJで十分に時間は楽しめてるわ。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 14:34:27.74 ID:iI6zPMnp0.net
>>217
おお!naロードスターですかな?
MTだったら小排気量車(テンロクNA位の)が好きなんですよ…


FJを手放す事は自分も無いかな

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 16:16:58.85 ID:hk72a3aj0.net
>>216
>>217
軽自動車やめたほうがいいって上のレス見てなかったの?
本当学習能力無いんだね

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 19:36:15.95 ID:j5m8FGSg0.net
>>210
快適性はまじでない、とは
ジムニーに快適さは全くなく、FJの方が断然快適という事?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:14:57.20 ID:cLyodYxU0.net
>>220
そうよ
FJは排気量6倍、一応後席のドア開くからね
煽られる事は無いのか気付かないだけかは分からんが
ジムニーとFJはオンロードでは全く違う

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:39:45.54 ID:2zeW/l4S0.net
>>221
煽られても気づかないことが殆どだと思う
背面タイヤとウィンドウサイズおまけに車幅の恩恵で後方車が視界に入る時間が短いため気づかん

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 21:56:35.30 ID:8oRKidLH0.net
喧嘩はやめなさいよ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 22:50:00.30 ID:0T9+PmgM0.net
>>193ラダーフレーム車はクルマ自体は頑丈でもモノコックと違い乗員には衝撃がもろに伝わると聞いたけど問題ないですか?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 23:05:04.68 ID:A9aZIOQQ0.net
>>224


>>126これだけの事故で運転手は無傷だった!という実績が最近できたよ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 23:10:54.71 ID:0T9+PmgM0.net
>>225
たしかにすごいけどこれは運がよかっただけかも。さすがに軽自動車なら死んでたかもしれないけど。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 23:14:21.10 ID:0T9+PmgM0.net
>>191ピラーレスといっても観音開きだから前扉を開け閉めしなければ後ろ扉も開け閉めできないわけだから。後ろ扉がピラー代わりになってる。見ればわかるけど太いピラーそのものになってるよ。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 00:54:51.45 ID:2Y4Clw9E0.net
>>219
サンダルは危ないから安全靴を履きなさい
じゃぁ話にならんよ。適材適所で車を持てばいいと思うよ。一度きりの人生なんだからさ。
革靴、スポーツ用、スニーカー、サンダル
一つとは限らず使い分けようよ。
同じFJ乗りなら寛大にいこうぜ。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 05:47:30.25 ID:aR0uMKVk0.net
もう何のスレかわかんねぇなここ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 07:11:31.01 ID:y5PoQXpB0.net
FJほんと好き  彼女にしたい

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 07:57:34.28 ID:URiZzxT10.net
>>224
ジムニーは小さい部類だからラダーでも別に考えなきゃならんのだが、ラダーは自滅にはさほど強くないが、対モノコック車には特別強いんだわ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:30:29.25 ID:if3rNCsy0.net
>>228
素晴らしい人!
FJ乗りはこうじゃないと

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:52:31.97 ID:2l0dKzJQ0.net
JB23乗ってたときは2回ほど掘られたけどリアバンパーとリアドア交換くらいだったな

FJは最近軽に掘られたけど無傷だった()
相手がぐちゃってなったくらい

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 13:39:27.07 ID:zg1VStFg0.net
jja11ジムニー とfjクルーザー 持ちだけど、
普段ja11ジムニー 乗ってて突き上げひどくて腰痛からの坐骨神経痛になった
マジでja11 の今後に悩む。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:56:05.27 ID:5G/mdJLF0.net
パジェロミニに乗り換えましょう

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:58:52.90 ID:RUnioqXi0.net
誰か純正の車高ままで265/75/R16履いて(た)る方いますか?245/60/R20は経験済みで265/70/r17は試乗程度なのですが、乗り味は変わりますか?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 07:29:05.43 ID:w6sBocMD0.net
26570r17って純正サイズだよね?インチダウンしてもほぼ変わらないと思う、同条件で乗った事はないけども
質問の意図がよく分からんが20インチと比べて突き上げが柔らかく感じるかどうか知りたいってこと?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 08:00:58.08 ID:MJNxz9bj0.net
幅265mmの70%の高さ185.5mmが75%に増える+13.25mm
17インチのホイールを1インチダウンで25.4mmの半分−12.70mm
見た目や車高は誤差、速度計も誤差
別車で過去にホイルそのまま65から70に変えたけどほんの少しだけ柔らかくなった
誤差とか気分の問題程度だったけど

そのお金で別の事をしたほうがよろしいかと

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 17:35:27.15 ID:wb4y8Qzg0.net
なるほど、勉強になりました。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 23:47:57.48 ID:bJ0SoioA0.net
マッドタイヤは少しの外径アップと視覚的リフトアップ効果、接地感のなさから安全運転するからマフラー交換よりお薦めします。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 11:12:28.87 ID:s0Z8Xm2r0.net
トヨタらしからぬ超異端児!! FJクルーザーは「反対の多いクルマ」だった!? 現場で見た鮮烈な記憶…
https://bestcarweb.jp/feature/column/264339

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 15:55:42.52 ID:Lm1dTGJd0.net
これ在米韓国人がデザイナーなんですよね
もっとアピールすればいいのにもったいないと思います

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:12:27.03 ID:I+SCmuIz0.net
>>242
何がもったいないんですか?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 18:07:44.90 ID:Knl62zNt0.net
全くもって何がもったいのやら
成功とは言い難い販売実績
私は好きだが

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 18:18:31.55 ID:jF45mbzh0.net
駄目よ 相手しないでよ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 18:24:56.93 ID:M9VYvqmk0.net
どこら辺が勿体無いのか詳しく

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:06:29.46 ID:fFb4hpuP0.net
もっと注目されても良かった的な事だろ
そんなに突っかかるとこか?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:43:15.62 ID:yLsbL8XG0.net
購入見合わせるか

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 20:01:33.53 ID:fS87fBVd0.net
在日さん承認欲求に飢えすぎ…
会社からランクル由来のデザイン案を出せと言われてたまたま在米韓国人社員のデザインが採用されただけなのに世間から大々的に誉められたいのかよw
でもまぁそのデザイナーは日本企業で日本人の下で一生懸命働く親日家だね

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 04:28:36.64 ID:aNCqeSJT0.net
親日家というのはどうかと思う
エコノミックアニマルはともかく、芸術分野に親日派は居ないと思う

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 08:06:40.50 ID:0f5KBl/G0.net
>>234
ジムニーはJA11しか乗ったことないけど日本の道路は結構凸凹してるなーと気付かされるクルマよねw

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 11:43:40.30 ID:dZN6diWM0.net
みんなティッシュ箱どこに置いてるの?
リアシートだと遠いし肘掛けのとこだとサイズが合わないし

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 12:19:47.27 ID:g9+Do/ee0.net
ヘッドレストに掛ける

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 12:29:09.44 ID:XioUW38n0.net
肘掛けの後方に立て入れしてる

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 18:43:59.46 ID:aFeqw/J00.net
>>242
日本人には出来ないデザインだと思う

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 15:20:31.35 ID:jYz1p9Iu0.net
自演乙

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 11:32:34.23 ID:QgcjRhQr0.net
この車は黒だけ違う車みたいだよね
カラフルなやつは可愛くレトロ感あるのに黒だけイカツイクロカン車って感じ
改造したらそれがより際立つ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:21:24.02 ID:cBh5Ygyb0.net
>>257
昼間も酷いが夜にヘッドライトなんかで照らされたら砂利砂混じりの雑巾で拭いたの?ってくらい傷が目立つね 逆にクロカンしても気にならないからFJの黒は確かに良いね
ただルーフまで真っ黒けっけは好みによるかな ラーテルカラ−の白ルーフ結構可愛いね

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:45:11.75 ID:bHPy8KdA0.net
知ってる人にだけ聞きたい
1GR-FE
3RZ-FE
2TR-FE
それぞれに選択可能な車種だったらどれを選んでる?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:49:30.29 ID:WVvqIXjq0.net
1GR以外なら1UR-FEが良いかな
車歴ずっとV6しか乗ってないからアガリにV8もいいかなって
4発や3発エンジンは会社のクルマだけでご馳走様
軽自動車の4発はちょっと面白かったよ
特にサンバーとか

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:57:36.53 ID:0Yl3KD4N0.net
>>260
早速ありがとう
3RZ-FE(100HIACE)も1GR-FEも所有したことあるんだけど、自分以外の評価も気になっちゃったのよね

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:16:53.74 ID:AHd5ydpR0.net
5VZ-FEもいれたげてぇ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:25:59.53 ID:6Qv7L6wI0.net
2011年12万キロを買うのはやめた方がいいかな?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:31:28.88 ID:4rmA4yZB0.net
途中、エンジンの話入れてしまって申し訳ない
5VZ-FEも入れたかったよ、入れたかったけどタイベルなのがちょっとね。3RZと同年代のV6だったよね

>>263 2011 12万kmでも無駄に値上がりしてるからな...自分ならやめとく ちなみにおいくら万円だったのかな、200諭吉なら新車シエラで丁寧に乗りたいね

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:46:12.09 ID:6Qv7L6wI0.net
>>264
ありがとう
230万だったと思います

ずっとFJが欲しくて希望のグレードが見つかっても、いつも先越されて買えない…

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 16:12:10.19 ID:wK+KXT7l0.net
まーたシエラかよ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:28:05.95 ID:8FFHKVjJ0.net
>>265
もっと気長に探したほうが良い
安い買い物じゃないからね、探す期間を長めにして納得いくやつ買わないと後悔しますよ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:51:23.18 ID:8FFHKVjJ0.net
GIGEARとかWINBOとかの純正風ルーフラックってどうなのかな?
やっぱ安いなりの品質なのかしら

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:56:51.45 ID:4rmA4yZB0.net
>>265
230万円は高いですね
やめといた方が良いかと
貴殿と同じ状況だったらFJが値引き込みで実売価格350位だったから、さらに金を貯めて300のランクル行く

新車で結構値引きも凄かったから当時買ったけど、自分だったらその年式&距離で230は買わんです

>>266 年式&走行距離からいって200位だろうと予想してシエラを例に出したのよ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 18:55:04.15 ID:8NdjFOw+0.net
なぜFJを希望してる人にランクル300とかシエラを勧めるのよ
物が全く違うぞ、FJは購入金額で選ぶと絶対後悔する
俺はなんか寂しいぞ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 19:47:40.91 ID:T2/bhMvO0.net
走行少なめ高年式のたま数まだ多いからそっちのが良いと言いたいが新車以上の値段で売られてるのgooとかで見てびびった。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 21:20:07.20 ID:USWn50hR0.net
>>267
おっしゃる通りですね
年式と走行距離に迷いを感じていたので、購入していたら後悔しているかもしれません
長い目で探していきます

>>269
高年式で走行距離が少ない車両を探すと、本体価格が350万を超え、支払総額が300後半になるので、230万が安く感じてしまいました

>>270
差し支えなければ寂しい話をお聞かせ願えませんか

>>271
そうなんです
驚くほど高くなっていて、新着で希望の車両を見つけて販売店に問い合わせても、既に商談中もしくは県外の方には…で商談すら出来ません

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 22:16:03.36 ID:XV0DjYSk0.net
>>263
実車見れるなら買いの可能性あり
まずエンジンルームチェック 腐食が酷いと感じたらNG
コールドスタートチェック 特別目立つ音が聞こえたらNG
業者によっては事前に暖気するなどして誤魔化す可能性あり
見に行くタイミングは決して教えないように
しれっと何時頃来ます?なんて探り入れる業者あり
エンジンオイルチェック オイルが特別ヌルヌルしてたり 新油のような色だったら NG
添加剤で異音誤魔化す業者あり、普通は納車直前までオイル交換なんてしない
あとは下回りの腐食くらいかな 確認すべき点は
ぶっちゃけ12万キロなんてオイル交換を適時してれば全く問題ないです 軽自動車のエンジンに例えるなら3万キロ走ったかどうかくらいに相当すると考えても然程問題ないレベル

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 22:40:01.70 ID:ECpPL/9J0.net
地方でもアウトドアブームなんだよね、東京の友人がFJを買い取り巨人に出して四国で売られていたのを見て驚いていたよ。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:08:38.53 ID:AAvNCQiM0.net
10年落ち12万Kmで230は無いかな。
サス、ショック、ブッシュなんてヘタってんだろうし。
前後デフ、トラファ、ATF辺りの油脂交換、ペラのグリスアップ辺りも分かんないならなおさらね。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 09:51:29.60 ID:QRje3uE60.net
金と時間はかかるが中東とアフリカ向けはまだ新車作ってるから並行輸入もアリじゃない?
中古車のリスクを把握した上できちんと目利き出来ないなら、そっちのが安心かと

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 10:20:43.60 ID:nyCcZBjd0.net
>>276
中東、アフリカからの並行輸入は現在ストップしてるんじゃないですかね
欧州、北米以外からの並行輸入車の国内登録ができるかどうか不透明な現状ではまともな業者はオーダー受けないですよ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 11:28:29.08 ID:LzZfOd9T0.net
>>275
ATは油温警告履歴ないなら性能面では変える必要はない設計だった希ガス

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 17:45:06.57 ID:B7U2bpGS0.net
>>272
266だけど

オーナーの自分が言うのもなんだけど、相場が高くなってる今、果たしてそこまで出して良い車種かと思うと「うーん」ってなってしまうのよね

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:54:41.29 ID:ESogp0TQ0.net
売って欲しい人に譲ってあげて

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:57:28.39 ID:i2qeMAhm0.net
オレは買わないで後悔するより買って後悔する派

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:27:36.34 ID:mLAywoxp0.net
自分はラングラーなどjeep6台乗り継いで、最近FJ購入した。この車が新車で400万位で買えてたと思うと、ファイナルエデションの時買っとけば良かったと後悔する。ワンオーナーの状態の良い車体買えたから、これから大事に乗る。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:26:01.33 ID:YUjRXKIR0.net
買うなら予算上げてでも内外装綺麗な走行少なく錆び少ないドノーマル車を買うべき

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:34:45.77 ID:nSmSgAh30.net
消費税5%時代にオーディオレスのカラパケで乗り出し価格320万だったわ、今思うと激安でした。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 11:58:10.21 ID:GP1n8q630.net
トヨタ認定中古で買うと、整備も安心だし補償もある。足回りの防錆塗装もしてもらった。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 18:37:05.98 ID:zIWzMNsH0.net
自分のFJが中古に出たら、精●がシートにくっついてることになるわ
ティッシュ間に合わなくて

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 23:54:26.44 ID:aG0k5Wpu0.net
今までにFJクルーザーの故障の経験ありますか?
故障内容とか対策を教えてください。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 00:58:50.48 ID:toj5PChH0.net
特に無し!☆

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:38:23.68 ID:hBZYha2R0.net
急にエンジンチェックランプついて全然スピード出なくなった
二次エアーソレノイドバルブの固着だった
10年で2回なったよ
あとはドアが開閉のたびにバキバキなってて、ドアチェックがぶっ壊れてた
知らん間にネジが緩んできてたみたい

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:25:47.21 ID:OY0Iww4c0.net
故障かどうか微妙だが送風機から不快な音発生
軸受無償交換で対応してもらった
窓しめっきり状態で走行中に助手席窓付近からきしみ音と思われる音発生中
おそらく滅多に窓開けしてこなかったためパッキンの永久歪みが大きくなっていると予想 ただし新車からまだ三年ちょいしかたっていない車両

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 09:11:13.20 ID:/sEVN30g0.net
>>289
エアーソノレイドバルブの固着は10万キロ越えで私もなった。急にエンジン吹けなくなって焦った。クリーニングしてもらってとりあえず解消したけど、部品も取ってもらってたので交換しました。左右とも交換して確か5万円弱ぐらいだったと。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:27:17.06 ID:HohBzHR/0.net
>>291
エアーソレノイドバルブは何に機能する部品ですか?
私のFJはエンジンかけた直後にエンジンルームからこんな音がします
キュィーーーーン→プシュッ
関連部品ですかね

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:15:43.22 ID:qRi83N2C0.net
>>292
コントロールバルブだった気がする
前期モデルの時に2次エアートラブル頻発したところだよね

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:07:22.82 ID:xPzwl44B0.net
ショップに全ておまかせでリフトアップをしたいのに信頼できる店を知りません
これは致命的

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:24:01.16 ID:jWIfloMn0.net
>>294
ディーラーでやってもらえば?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:05:56.77 ID:/AwuVLT10.net
>>294
自分ですればええやん

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:51:53.49 ID:xPzwl44B0.net
>>295
ディーラーで改造やってくれるの?
めっちゃ工賃とか高くつきそう
>>296
自分でできるならやってますわ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:20:20.45 ID:QBxid8Z70.net
>>291ディーラーで点検されてますか?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 07:37:23.00 ID:B6Rr/YIN0.net
>>297
誰かがやってるなら自分でもできるで。
アーティスティックな事や無いんやから。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 09:49:05.14 ID:MKu/TmMF0.net
リフトアップしてから変な異音なったわ ヴォーン、ヴォーンみたいな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:07:56.91 ID:1ZRBV5Jb0.net
黄色FJの人、宮ヶ瀬でスピード違反しちゃいました?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:44:29.61 ID:XVQL3DUp0.net
>>300
俺のトランスファーノブ入れ直したりしたら鳴らなくなったよ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:23:20.26 ID:KLE5hwG30.net
>>298
暫くはディーラーでメンテナンスパックに入ってたけど、担当がレクサスに異動になって、後任が全く連絡くれない人だったから、ここ数年は近所のクルマ屋さんに任せてます。
この修理もそこにお願いしました。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:53:38.25 ID:AxbG5eEB0.net
去年の盆からFJイエローのオーナーになり申した。
ルーフやミラー その他諸々黒塗装したんですが、愛好家の皆様方はあまり好きじゃないのかな ルーフは白の方がほとんど

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:12:27.88 ID:U/2dzfDw0.net
>>304
ルーフ黒、いいと思いますよ!ルーフ白が多いのはノーマルが白なので多いだけかと。
自分が気に入ったのが一番ですね。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:09:47.88 ID:H4E9GS1o0.net
まぁ色は好みだからね
ただリセール考える人は塗装したら価値下がるからやらないだろうね
俺は青と黄色のFJは白ルーフのほうが好き

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:01:26.15 ID:AxbG5eEB0.net
乗り潰す予定ではありますが、塗装した場合のリセールも視野に入れたらやらない人が多いんですね

完全に黒黄色のツートンしたんですが、大分下がるのかな?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:18:43.47 ID:VhXb1e7x0.net
>>306
その理論はそろそろ吹っ飛びます
某中古屋さんは付加価値の名目で積極的に再塗装する方針です 買取時は再塗装するとダメだと言うが、自社で販売するときはかっこよく再塗装してるので高いのです は通らんと思うがw

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:29:40.27 ID:extGky9j0.net
中古買うにしても20年落ちとかなら分かるけど、10年落ち程度ならオールペンしたのは避けるけど
そもそもルーフだけならラッピングで良くね?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:52:24.44 ID:isPbbdwY0.net
鑑賞用的な拘りしていながら、FJオーナーらしく乗りつぶしてアウトドアスタイルにしたい
ってジレンマに悩まされてます。

FJオーナーって妥協じゃなく、好きでこの車乗ってるのが滲み出てるから
乗りこなしてる感が凄いありますし憧れる。

そう考えたら自分の乗り方 いじり方って邪道なのかなー とも思ったり
周りの事気にするもんじゃないんですが…

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:03:13.01 ID:+uN8HeuF0.net
街乗りでリッター8.2
遠出だとリッター10くらいいくんだけどこれ当たり個体なの?
ナビのエコ運転評価見ると毎回満点だから俺の運転もおとなしいんだろうけど

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:41:19.57 ID:hxhOXdx+0.net
当たりっていうかシンプルに住んでる地域と乗り方が燃費に良いってことだと思う

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 00:05:04.37 ID:LZPQoG1j0.net
今更かもしれないけど
この車のエンジンってインタープロトに使われてるんだね
同じエンジンとは思えないw

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 00:07:52.95 ID:JFmCJdas0.net
>>312
そんなど田舎住みじゃなくて地方都市だから大都市ほどじゃないにしろ普通に信号や渋滞たくさんあるよ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 05:36:30.08 ID:uCb9t6lY0.net
>>302
四駆に入れたらならないけど二駆に戻したらまたなる

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:16:32.66 ID:Hb1t1BZ50.net
再塗装は事故歴有と同じ扱いと聞いたよ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:21:09.37 ID:1cRbAo9r0.net
>>316
へ?常識じゃないんですか?
usのオークションへ出すのもかなり下がるよ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:36:32.41 ID:uVgxVUa20.net
2015年式 53000km 車両価格250万 カスタム諸々370万で購入

某FJカスタムが400万だったから、お得感すらあったけど、この車両価格はお得ただのかな?
相場こんなものかな?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:54:30.48 ID:qveCF0X50.net
10mmのホイールスペーサーを入れるのに現状ハブボルトの出面が
8mm位しか無いんでロングハブボルトに打ち換え
純正に匹敵するほどの強度や品質を求めるとニスモのハブボルト一択になった
じゃあ長い袋ナットも純正に 以下同文 とスバルのSTIナットになりそう
足回りだけ連合艦隊が出来上がるわw

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:59:42.59 ID:ZAl0yDVb0.net
>>318
某ってヒルトップのデモ車?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:18:15.73 ID:eKDnAnC90.net
ちょうど9年乗ってるんだけど、ルーフの白の塗装が劣化して触ると白い粉が手につくようになってきました。ソリッドでクリアーを吹いてないからだろうけど、みなさんのはどうですか?塗装し直すか、磨いてコーティングしてもらうか悩んでます。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:51:14.44 ID:LUTUmv1/0.net
>>320
いや、そこではないですね。
兵庫県にあるSUVのカスタム専門の店にある
FJと同じ仕様です

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:02:26.00 ID:Tn5d4Jkk0.net
>>321
10年目だけど、家も職場も屋根付きなのでルーフは今のところ大丈夫。
ラッピングなんてどうなんですかね。下地が痛んでるから厳しいのかなあ。ルーフの劣化はよく聞きますね。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 00:44:19.07 ID:wdFnY/o/0.net
>>319
ニスモで合うやつあるんだ?良かったら品番教えてください

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 05:55:05.87 ID:atL1lt9O0.net
>>323
屋根付きの駐車場だと10年乗られていても大丈夫なんですね。私は屋根なしの駐車場なんですが今まで乗ってきた車はここまで劣化した事がなかったので気づいた時はショックでした。洗車してもルーフ見るとテンションが下がります。WEBで検索すると再塗装や研磨してコーティング等の情報があるのでどっちが良いか悩んでいるところです。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 07:12:06.60 ID:yeSNrnbn0.net
>>324
NISMO ニスモ ロングハブボルト 14.3/60×8本セット【品番:40222-RS040】
自分が買ったのは20mmロングの↑です 14.3/50×8本セットもあります
さらにそれぞれ10本セットもあるので間違えないように気を付けて

ただしネジピッチがトヨタM12‐1.5に対して日産はM12‐1.25なので
ナットも1.25のネジピッチのものに変更が必要ですよ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 10:05:53.02 ID:4JEOArLN0.net
>>326
ありがとーやっぱネジピッチ変わっちゃうんだね

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:51:34.74 ID:4uy7d6ws0.net
>>325
この際、洗わない生活も楽だぞ

納車してから一度しか洗ったことない

デカクてめんどうくさいから

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:22:31.05 ID:atL1lt9O0.net
>>325
実は私もあまり洗ってないんですよね(^^;やはりデカくて大変だから。ほとんど洗車機に入れて軽く拭く程度でした。気づいたらなかなか取れない黒い点々がついていたり、白い粉吹いてしまいました。まだまだ乗り続けるつもりなので、そろそろなんとかしようかと思って検討してました。まぁキャリアも付けていないし、なかなかルーフの上を見ることもないのでしばらくこのままでも良いかなぁとも思っています。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:24:08.81 ID:atL1lt9O0.net
間違えました。
>>328さんへのレスです。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:34:37.92 ID:4uy7d6ws0.net
>>330
洗車機にすら入れたことないですわ

花粉、コロナ国からは黄砂とかキリが無いから
結局いくらキレイにしても無理(ヾノ・∀・`)

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:40:18.25 ID:atL1lt9O0.net
ワイルドですねー(^◇^;)と言う私も数ヶ月に一回程度ですが(笑)洗車してもすぐに黄砂で汚れますしね。私が気にしすぎなのかもしれません。レスありがとうございました。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:50:35.00 ID:C26erO2R0.net
>>332
ウチのもカーポート止めで6年目だけどチョーキングしちゃってる。
磨き〜コーティングでもイケるけど、その分塗装膜削るから下手すると地が出ちゃうね。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 01:01:39.03 ID:m4U5AjoV0.net
納車から一年
毎週手洗いで洗車してるなぁ

今が楽しい時期ってのもあるんでしょうが、本当は泥跳ね上等
道なき道を行くFJって感じの扱いもしてみたく、憧れはするんですが
箱入り娘状態の扱いに…

一回どこかぶつけたりすれば、雑な扱いになるもんですが

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 05:34:14.69 ID:/Y2k3of/0.net
>>333
カーポートに止めていてもチョーキングしてるんですか。
あの古いガードレールみたいな感じ、触ると気分が萎えてしまいます。確かに磨くと下地が出る可能性も、ありますね。
一度塗装の見積だけでも取ってみて考えてみようと思います。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 17:38:14.69 ID:6VIedZ4l0.net
信越シリコン効くかも。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 18:32:36.51 ID:+7rkGFfN0.net
チョーキングなんか気にしないで、FJらしく超キングな乗りっぱなしでいいやん

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 18:51:00.44 ID:tktbIfWF0.net
ドン引きしたからもうFJ売るわ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:21:13.74 ID:z2pTBbJO0.net
ディーラーで半年点検毎に洗車してもらってるわ
あとは車検毎にガラスコーティング

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 12:40:16.27 ID:BaR38r9A0.net
この車って「好きだから」以外に乗る理由ないし
ガソスタ行ったら洗車どこでしてるか聞かれて
ウチでどうですか、って誘われる車だよね

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 19:14:45.69 ID:AhcF542V0.net
洗車要らんだろ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:55:23.95 ID:n6O5R5wb0.net
購入悩んでます。
2015年6万キロ車検残15ヵ月
内装外装4点
前オーナー非雪国
ベースグレード
ほぼノーマル
タイヤ溝3mm

のりだし総額300はいったほうがいい?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 07:19:30.09 ID:2hP7pRQG0.net
洗車は門型洗車機でしかしたことない。
天井洗って欲しいから、ルーフキャリアつけられん…。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:39:32.87 ID:nsPV2gYc0.net
3万キロになったし、オイル粘度を0w-20から5w-30にあげようかなと思うんやがどうや

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:14:07.34 ID:talMwOXC0.net
>>344
俺なんか最初の無料点検時から指定して5w-30

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:50:33.65 ID:2hP7pRQG0.net
>>344
7万キロぐらいまではディーラーで純正0w-20、その後他のクルマと共用するので10w-50(現在11万キロ)。燃費は変わりなく悪い。一度0w-20に戻したけど、なんとなくガサツな感じがした。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 18:39:19.01 ID:wykNdsSc0.net
街乗りリッター6
遠乗り3.5くらいだなぁ

燃費なんて気にして乗る車じゃないけど、まぁ悪いですわ。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:05:05.83 ID:RzkBlTM10.net
>>346
50?マジで入れてんの??

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:44:06.01 ID:7DbZWdze0.net
>>347
それ逆じゃなくて?それでも悪すぎる気はするけど。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 23:11:43.34 ID:yVuU0Gkx0.net
>>347
色々カスタムしたFJ?
ちょっと燃費悪すぎてとても同じ車には思えない

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 23:57:57.67 ID:m4bQREmv0.net
燃費の話はつまらん

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 00:11:11.42 ID:jy2EK3yH0.net
>>348
入れてますよ。いま確認したら5w-50でした。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 00:35:05.93 ID:mLc1YeYk0.net
>>351
話題提供頼む

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 01:56:53.73 ID:MwBfSNLx0.net
ランクル乗りって背面タイヤ外してスムージングするのが定番だけどFJ乗りってあまりタイヤレスの人いないよね
まぁテールゲート自体がタイヤついてるの前提みたいな形してるからカッコ悪くなりがちだし仕方ないのかな
スムージングしてる猛者はいないのかな?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 02:01:49.57 ID:mLc1YeYk0.net
スムージングはなかなか勇気がいるからねぇ
こういタイヤレスキット付けてるのはちょいちょい見たことあるよ
https://www.carstyle.jp/wp-content/uploads/fj-003-1.jpg

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 03:39:08.91 ID:VZ8Hgm7K0.net
>>350
カスタムしてるけど、重さはそんな変わらないと思うなぁ

冷房も暖房もガンガン使うし雪国だしねぇ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:20:33.48 ID:X2kODdBS0.net
>>355
一瞬わからんかったw

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:31:28.42 ID:VfcXQj100.net
>>355
個人的にこれ似合うのは黒のFJだけだと思ってる
上隙間あるからゴミ溜まりそうだし値段高いしちょっと買うの怖いやつ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:28:41.15 ID:56AXq8Yu0.net
リアタイヤあってこそのFJって気がする

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:34:31.17 ID:b6sKq4nA0.net
アルファードを愛車としてた人っている?

車種名出してしまったけどミニバンとFJだったら運転楽しいのはやっぱりFJ?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:24:55.16 ID:MwBfSNLx0.net
>>360
言い方悪く感じたらごめんなさいだけどそれを聞かなきゃわからない人はミニバンにしといたほうが楽しいと思う

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:27:21.31 ID:X2kODdBS0.net
優しいな

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:26:31.38 ID:kRCROtiR0.net
アルファード ジャパンタクシー
fj ショックやバネががへたったクラウンコンフォート

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:42:59.14 ID:QbZ8dlQz0.net
>>347
どうやったらそんなことなるん?
どっか壊れてるんじゃね?
常に4人とか乗ってんの?
それか東京とかの本当の都心住みとか?
俺90キロ近いデブだし常に釣り道具やら他にも車中泊の物とか色々積みっぱなしだけど遠出だとリッター10近くいくぞ
町乗りしかしなかったときはリッター8ちょいとかだけどさ
ちなみに住んでるとこも地方都市だから都会とは比べ物にならないだろうけど信号も渋滞も普通にあるとこだぞ
リッター5とか信じられないんだけど

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:45:13.32 ID:QbZ8dlQz0.net
>>354
FJクルーザーは背面レス似合わないよ
ランクルとかみたいに背面レスが似合う車種も最近は背面タイヤある方がカッコよく感じるようになったな

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:47:45.01 ID:QbZ8dlQz0.net
>>356
A/C動かしてるかどうかだね、燃費に関係するのは
だから基本的に暖房はそこまで燃費に影響ないよ
くもり取りとかでA/C動かしてたら燃費悪くなるけど

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:49:54.87 ID:QbZ8dlQz0.net
>>360
親がアルファード、ベルファイヤ乗り継いでて結構運転するけど、そりゃあ断然FJの方が楽しいよ
てかあんなバンパーやら車底気にしながら運転しないといけない車嫌だわ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:00:15.99 ID:QbZ8dlQz0.net
みんな次何乗りたいとなあるの?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 23:33:42.11 ID:YJzztk3r0.net
ブロンコの右ハンドル出たら欲しいな
それか新メガクルーザーだな

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 05:34:29.94 ID:Vrdg8+QQ0.net
ルナクルーザー気になる

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 06:28:44.61 ID:e7sg58KU0.net
FJの次はコレがいいなぁ
https://intensive911.com/?p=189848

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:34:27.42 ID:PW4XQKYD0.net
Z34プレランナーほしい
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10018004%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAeD925uh_-qvfLABIA%253D%253D

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:54:37.49 ID:9zDSWqhu0.net
GRヤリス欲しいかな

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:20:19.17 ID:tsslbCTz0.net
ブロンコかグラディエーターかな

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:33:25.81 ID:QBgNOvGQ0.net
次乗りたいな、ってのはタンドラかインフィニティQX80だなぁ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:38:52.44 ID:sa7ONE+f0.net
ジープグラディエーターは気になる

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:39:33.99 ID:QBgNOvGQ0.net
>>364
遠出しない月の平均走行距離300ちょいだけど
ハイオク満タン無くなるよ。

遠出した時は400kmでガス欠になるから  下手したら街乗り4 遠乗り6.5〜7くらいかも。

逆にカタログ通りの燃費が信じられない

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:45:36.51 ID:VCXyFc2B0.net
>>368
地味にN-ONEの6MTが欲しい

散々FJ楽しんだあとに

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:47:23.56 ID:VCXyFc2B0.net
現行N-ONEの末期モデルが欲しいな

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:54:16.25 ID:hYYWrNdp0.net
みんな丸目好きだなぁ😄

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:31:22.51 ID:QBgNOvGQ0.net
FJ降りる時が来たとして
ジープは興味ないし、兄弟車も微妙

金額度外視ならゲレンデ乗ってみたいわ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:58:52.05 ID:X83M1HjH0.net
>>371
これ良いよね!ロングが出たら乗り換えるか悩みそう。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:27:41.58 ID:e7sg58KU0.net
そういえばNISMOの20mmロングハブボルトに打ち換えて
10mmのスペーサー入れてきたけど心なしか路面の凸凹が柔らかい希ガス
ナットは共栄の極限成金ナット(金メッキ)にしたけどすごくゲスくなったわ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:18:37.36 ID:2UKQ4TCI0.net
ドバイからエアコンプレッサー輸入した人は無事つけれたのだろうか

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:56:21.33 ID:e7sg58KU0.net
それも私ですwすいません
ドバイのコンプレッサー       入手済
正弦波インバーター400w      入手済
純正ウーハー用超小型パワーアンプ  現在調達中
フロントスピーカーJBL660gti    入荷待ち
となっております 
やりたい事は他にもたくさん有れどヒマは有ってもゼニは無し
インストーラーへの施工費捻出までもう少々お時間を

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:20:36.39 ID:2UKQ4TCI0.net
>>385
楽しみにしてますw

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:04:11.67 ID:mV/WPPp40.net
>>385
物はコレ?
直輸入でお幾らでしたっけ?
https://i.imgur.com/EytzyQi.png

https://i.imgur.com/S09Fbvw.png

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:38:14.41 ID:uwxP98Lr0.net
>>387
ポンプ小さいですね
これで4k近くまで入れられるの?

389 :ドバイ男:2021/04/21(水) 18:55:11.15 ID:VFnm9+L70.net
帰宅早々にうpしてみました
https://imgur.com/a/J7qiPb0
パネルにFJとシルバーの加飾がある以外は一緒だと思います
値段は2諭吉少々ですが手間暇を考えるとその値段でも十分安いと感じます

ポンプの大きさは参考にタバコの箱を置きましたので参考になさってください
1.0kgから2.5kgまで圧力を上げるのに時間にして4〜5分かかるようです

まあオモチャ感覚ですね

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:27:01.96 ID:EcVG5Gbs0.net
見かけるFJは黒かベージュ

あまり黄色乗りいねぇの寂しいな

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:05:58.66 ID:WTW3vpgv0.net
新車販売台数も黒とベージュが多いだろうからね
わいは黄色だけど

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:36:52.97 ID:Vm87IYPU0.net
ベージュですまんな
グリーンがまだ出てればグリーンにしたんだけどね

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:37:42.86 ID:iyqOzGKV0.net
>>390
ファイナルは何れくらいいるんだろ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:07:57.33 ID:I2N4bLmh0.net
好みの問題なんだけどこの車で黒を買う気持ちがよくわからない

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:39:27.09 ID:iyqOzGKV0.net
>>394
黒が一番売れてそうだけどな

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:57:04.09 ID:qoIvwihX0.net
黄色乗りだけど街中でよく見かけるのはベージュか黒
ファイナルは極稀に見る
今まででいちばん鮮烈だったのは白

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:14:54.71 ID:FBCVrMT70.net

ベージュ
黄色

スモーキーブルー

オレンジ
かなぁ見かける頻度は。
自分はFJったらイエロー!って感じでイエロー乗りだけど。
オレンジとイエローですっごく悩んだなぁ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 04:51:26.27 ID:30IH96VD0.net
>>394
俺は今まで黒い車買った事無かったけどFJは黒が欲しくなった
可愛い見た目とのギャップが良いんだよな
花粉と黄砂の時期は泣けるけど

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:13:15.05 ID:FU7ArcYu0.net
>>394
黒買ったけどベージュにしときゃよかったと若干後悔中

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:16:25.09 ID:phCIsm3J0.net
ブードゥブルー見かけなくなったな

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:42:03.41 ID:rWpTS1A70.net
1番見るのはベージュ
自分は白
本当はグリーンが欲しかったけどまだ北米で
追加されたばかりで日本に導入されてなかった…

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 10:17:26.87 ID:/osknDrc0.net
青は選択肢に入らなかったけど、いざ見かけてみたら結構いいなーって思うんだ

でも俺は黄色しか考えられない。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:26:34.17 ID:OsYbkBM60.net
FJの青と黄色は白ルーフと合ってて夏の海岸ドライブとか似合うお洒落なイメージ
黒はごついクロカン車そのもの、白ルーフである必要性もない武骨感
ベージュとスモーキーブルーとレンガ色は狙い通りのレトロ系
赤は凄くカッコいい
白とシルバーは素材の味 ガチのマニア向け

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:49:52.23 ID:nsUBUMw90.net
黄色が本命だったけど販売終了間際だったから選べなくてベージュにしたわ。一番無難な色だと思ってる。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:40:30.55 ID:RUMNSlxf0.net
ベージュやグリーンの個体のFJは中古でも特に高値維持な気がする

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:27:50.68 ID:hVbdqFrF0.net
黄色のイメージがあったので第一候補だったけど、恐妻の「私はベージュがいいと思う」の一言でベージュに。
買ってから早10年、最近アースカラーが流行して「ほらベージュがよかったやろ」と言われてます。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:53:37.31 ID:d5QE6kRd0.net
ウチはシルバー。まだ街でシルバーに出会ったことない。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:59:51.52 ID:ha401lON0.net
俺の地域は黄色が多いな めっちゃかぶる

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 08:05:00.86 ID:JcvYXrcX0.net
奈良の田舎だが黒、黄、ドラえもん青、白、レンガ赤、ベージュ、グレー、ファイナル(自分)
ほとんど被らずしょっちゅうみかけるわ
どれも個性的でカッコいい

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:29:53.29 ID:h0ywRQtJ0.net
頼むからスモーキーブルーって言って!

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:32:13.60 ID:4jaOI0KO0.net
黄色結構見るけどな
黄色はノーマルが多い気がする

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:27:27.30 ID:MbmT1ArC0.net
FJ黄色だけどルーフを黒塗装してるのに、一年の半分は雪積もって白ルーフ状態になってるの悲しい

やはり皆ガレージとかに入れてる?
カーポート欲しいかも

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 06:33:30.99 ID:gfTojCNl0.net
>>412
雪が本当に多い地域の人には失礼かもですけど、昨シーズン、久々の寒波襲来!ということで285のスタッドレス新調したのに全く雪が積もらず、コロナの影響でスキーにも行けず(スキー場が県会にしかない)、アスファルトですり減らしただけでした。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 06:54:41.54 ID:jv4WE7Km0.net
>>413
ご愁傷様でした。私もスタッドレスに替える必要がない状況な冬でした。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:04:57.24 ID:BxulJ3AO0.net
この車ローダウンして極太扁平タイヤにブリスターフェンダーの超ワイドな車にしても似合いそうよね

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:07:57.99 ID:ljiVvdwO0.net
>>412
ガレージと言うか戸建ての住まいから直結の離れに入れてる

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 03:37:51.68 ID:yJdw+bv90.net
数年後、EV仕様が出る可能性はあると思いますか?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:31:24.67 ID:mFhf6eot0.net
ありますん

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:45:03.48 ID:YxbCHJJ00.net
今日も元気にハイオク満タン
前回給油から280kmで点灯
リッター4.0kmですね。マジ燃費悪い

ハイオク入れる意味ないなこの車

どうせ燃費悪いなら4本出しマフラー入れても大差なさそう

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:49:52.40 ID:qguwYPzX0.net
>>419
280kmで点灯と言うことは残り8l〜10lは残ってるので約4.6として四捨五入してリッター5ってところかな

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:53:47.71 ID:5YQwWT5C0.net
誰か以前発売してた
cyber stork メーターパネル(白)
売ってくれませんか?

高価買取希望

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:52:06.56 ID:Ff6GUSBQ0.net
>>417

https://i.imgur.com/wioewMp.jpg

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:19:24.02 ID:wzXNXwhn0.net
>>421
そこのメーカーがどうしてもいいの?
メーターパネルなら他にもあると思うが

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 16:31:58.88 ID:2VKPZiNi0.net
遠乗り500km、一回の給油で行けた
まだまだハイブリッドにも負けてないな?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 05:47:14.89 ID:PEFKxa4P0.net
>>424
多分、壊れてますので修理に出しましょう…

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:37:29.66 ID:uEhH1RL30.net
>>419
https://i.imgur.com/AGtbBDC.jpg
https://i.imgur.com/KLPJaY1.jpg
なんでそんなに燃費わりーの?
今朝レギュラーガソリン満タン給油してもらってそれから324キロ走行してさっき帰ってきたんだけどガソリンこんだけ残ってるよ?
いつもリッター9キロとかいくんだけど、感覚的に今回はリッター10いったんじゃないかってくらい伸びたから、今回は自分の中でもかなり良い方なんだけどね

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:40:54.58 ID:uEhH1RL30.net
余裕で半分以上残ってる
まあ今日は車も少なく信号もほぼない快走路メインで走ってたのもあるけど
それでも市街地も1時間以上は走ってるけどな

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:46:40.04 ID:Z5s2hZ8w0.net
俺、燃費リッター5kmだけどこれカスタム具合でだいぶ変わりそうだよね

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:47:52.75 ID:uEhH1RL30.net
>>425
ちなみに俺>>424とは別人だぞ
自分のが燃費わりーからって燃費良い人のを壊れてるって言うのやめな
そう思いたいのは分かるけど、君のがハズレ個体なんじゃないか?
どっか歪んでたり干渉してたりしてんじゃない?
もしくはかなり大幅なカスタムしてたりしない?
とにかく俺のは324キロ走ってガソリンメーター余裕で半分以上残ってるし、実際ほぼ毎回カタログ平均燃費値より良い
嘘でもなんでもない

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:49:23.03 ID:uEhH1RL30.net
>>428
カスタム、走行環境、乗り手の運転の仕方、乗ってる人や物の重さ、個体差

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 00:08:20.21 ID:Pu1strIw0.net
>>429
快走路メインだけど市街地も一時間以上走ったっていったい合計何時間走ってどこ行ってるのさ

まぁ一番影響あるカスタムはタイヤだろうね
ゴツいの履かせてたらリッター5にもなるよ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 03:45:22.37 ID:A724cMG40.net
やはり燃費の話題は荒れますなぁ〜

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 03:47:57.16 ID:0/ei0d2x0.net
265/55R20履いてるけどリッター8.5かなぁ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 08:13:14.83 ID:I2Yo/vxX0.net
>>432
燃費悪い人が妬んで噛みついてきてるだけでしょ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:49:13.03 ID:5BvenPhF0.net
https://i.imgur.com/NdWWEPr.jpg
https://i.imgur.com/RyqyoJN.jpg
昨日から引き続き乗って給油後走行距離475キロになったけどガソリンこんだけ残ってるぞ
2017年に新車で購入しフルノーマル
ちなみにレギュラーガソリンしか入れたことない
今回はゴールデンウィークということもあって昨日今日と遠出しかしてないから自分的にもいつも以上にに伸びてる気はするけどね
だけどいつもカタログ平均燃費よりはだいたい良いよ
今回まじでリッター10以上いくなこれ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:30:18.18 ID:sZyzpbmQ0.net
カスタムありきのFJじゃ燃費なんて比べ様が無いよ
自分のもノーマルの時は同じ位走ってた気がするわ
だいたい燃費競争する車でも無いし、週末しか乗らないからエコ走りなんて考えた事も無いな
因みに425じゃないよ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:55:09.61 ID:PVyxr7gY0.net
>>435
タイヤはデューラーHT?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 10:47:45.10 ID:3e0I+zE90.net
>>437
新車で買った時から何にも触ってないからそうだね

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:09:39.57 ID:mfzxZwDS0.net
ノーマルで燃費自慢する人がなんでFJなんか買ったのか
本末転倒じゃん
FJは燃費悪い自慢する車だよ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:19:05.63 ID:ECdrrjfj0.net
たすかにw

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:11:19.06 ID:Ki7B7WfQ0.net
デューラーHTならいい感じに劣化で硬化し摩耗もあるだろうからその燃費記録間違いない気がします

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 18:53:24.27 ID:3e0I+zE90.net
>>439
こんだけ走ってこんだけガソリン残ってるっていう事実を述べただけで、
自慢するな、何のためにFJ乗ってんだ、FJクルーザーは燃費が悪いのを自慢する車だって、頭おかしいん?
人のFJクルーザーが燃費良かったら腹立つ理由が分からんw
それこそ妬み以外ないじゃんw

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:09:51.19 ID:TyJ43tqo0.net
フォレスター、rav4と悩みます 

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:41:16.41 ID:srzX1ISZ0.net
俺のFJなんかリッター16走るよ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:47:59.21 ID:mfzxZwDS0.net
>>442
俺腹立つとかそこまで言ってないやん
そんな熱くなるなよ落ち着け

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:00:52.57 ID:hLBT5tCo0.net
>>442
大抵の奴は自虐ネタで燃費悪いって言ってんだけどな
ノーマルじゃ当たり前の燃料計なんかアップされてもね
いい加減空気読めよ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:58:54.04 ID:/cMLuZrU0.net
>>446
ノーマルじゃ当たり前?
壊れてるとか言ってきてる奴いたが?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 21:17:42.04 ID:4Nl6zYid0.net
なんで荒れるのかわかんないや。
俺のFJは285/55R20のMTタイヤはいて遠乗り8.5 街乗り5くらいだけど。燃費気にして乗る車じゃない気がするな

あまりにも走らないならまだしも。
俺のリッター10以上走るぜ!は「へぇーいいなー」で終わるだけよ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 22:07:43.27 ID:PVyxr7gY0.net
いや終わらんよ
燃費がスペックより良好な個体はアイドルが低いことが殆ど
それはオイル循環が悪いことを意味し早期摩耗や打音のような明らかな異音を発するようになってしまう
FJに当てはまるか知らんが通説

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 22:50:38.89 ID:/cMLuZrU0.net
>>448
な、普通そうだろ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 22:53:03.29 ID:/cMLuZrU0.net
>>449
まじか
ちょっと次の休みにでもアイドリングとか調べてみるわ
異音は今のところしないよ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:55:10.23 ID:PSUOgbVY0.net
スレの燃費競争激化してて草

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:56:39.39 ID:PVyxr7gY0.net
>>451
まあ落ち着くんだ
アイドルが安定しないことがあるならチェックすると良いくらいかな
多分FJもその辺の車と同様だと予想するが
仮に点検時のアイドルが基準中央値より低かったとしても簡単に調整は出来ない それこそ個体差ってやつで受け入れるしかないのが現状だと思う
アイドルに関しては条件が整っている時にスペックアウトし続けるなら問題だが、その辺の工場の環境下では先ず条件は出ない
メカノイズが際立ってきたくらいじゃ心配ない

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 00:25:27.48 ID:ZTmdj52p0.net
この車は真面目に乗ったってしゃーない
ガチガチに弄って燃費?なんだそれ状態で楽しみたい車だな俺は。
じゃじゃ馬をポニーにしたってしゃーない

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 06:17:39.21 ID:ggMqF3pr0.net
>>453
アイドリングは安定してるし、特に高くもないと思うんだけどな

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 06:22:02.15 ID:rra6vvJd0.net
燃費気にして車乗るとかA型なのかね

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 06:22:27.27 ID:rra6vvJd0.net
女みたいな人増えたよね

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 06:23:59.55 ID:e7OoRA3D0.net
USルーフラックてトヨタ部販で買えますか?中古とかネットで買おうかとも思ったけど偽物がたくさんあって見分けつかないので怖いっす

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 07:07:53.39 ID:FiblIe0T0.net
燃費良くて妬まれるとか被害妄想もいいとこだな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 07:39:51.43 ID:AhaL1luu0.net
>>458
買えないし、なんならディスコンなってなかったっけ?
アメリカにあるのはもうOEMだけだった気がするけど

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 12:20:21.00 ID:yApVeZhH0.net
ここ一年でめっちゃ値段上がってない?
同じ走行距離数、グレードでも30万くらい高くなってる気がする。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 12:27:54.64 ID:eKT+cHce0.net
>>461
総販売台数も少ないし手放す人も限られてるからな

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 13:08:07.39 ID:t8ZPuENh0.net
>>462
前車の故障に伴い、今年2月に購入しましたが、本当に1年くらい早ければ…とは思いますね。
来年以降はどうなっているでしょうね。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:33:41.83 ID:7RjdMmif0.net
もう少しで13年。
次何にしようかな、ってなったときにハイラックス位しか無い

LX200(300)プラドはちょっと違う

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:41:35.96 ID:22Px0jsd0.net
今ノーマルでしてフロント下がりだけスペーサーで調整したいなと思うのですが、実際何センチ入れたら見栄えよく平らになるかわかる方いませんか?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:53:59.97 ID:lPBKWWme0.net
タスクの20mmアップスペーサーだけだとまだ前下がりだったわ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:05:49.32 ID:y7LTYzq50.net
>>464
2.8のディーゼルが国内で販売されないかなあ。生産国のタイでは普通に売ってるのでプラドとの差別化ですかね。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:52:22.60 ID:Dx8TQevkd
>>457
ああー、今の時代は放送禁止用語になってしまいましたよ。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:24:19.19 ID:22Px0jsd0.net
>>466
情報ありがとうございます
じゃ5センチアップスペーサーにしようかな
ちなみに5センチ上げだとアライメント調整等は必要になるのかな

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:30:02.00 ID:lPBKWWme0.net
>>469
5センチもスペーサーで上げない方がいい
もちろんアライメントもズレる

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:40:24.59 ID:lPBKWWme0.net
>>469
視覚的な水平だと地面からフェンダーの高さだろうから実際測ってみた方が確実だけど水平になるよって言ってるキットの前後差は1インチ〜1.5インチぐらいだな
あとアッパーアーム変えるかアームスペーサーみたいなん入れないとタイヤ結構内側入るよ、アライメントも適正範囲内に調整出来ない事が多い

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:32:10.65 ID:IcC0I/Ms0.net
FJってヘッドライト点灯のインジケーター無いよね?
今日ふとヘッドライト点けてメーター見た時違和感あったんだが無かったのか球切れなのか気になって

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:53:37.51 ID:zMuYO6wF0.net
>>472
いや中央あたりにあるでしょ
ハンドルで死角になってるかも

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:59:49.01 ID:IcC0I/Ms0.net
>>473
あっちゃいますよね…球切れかな

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 02:03:05.00 ID:Q9vkePYy0.net
まじですか?
自分も前照灯のはないと思ってました
車幅灯とハイビームとフォグ、バックフォグがあるのかなくらいに思ってた
よく見てみよっと

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:01:03.14 ID:btqsdI8B0.net
どっちか教えてくれぇぇ!

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:06:42.25 ID:+qa9iP+G0.net
確認したけど、前照灯は無いので合ってると思う

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 12:25:17.62 ID:btqsdI8B0.net
>>477
ありがとうございます。すっきりしました

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:25:12.88 ID:oJkbOJyJ0.net
ベッドライトのインジケーターはあるけどそれとは違うの?
ttps://toyota.jp/ownersmanual/fjcruiser/

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:26:15.28 ID:oJkbOJyJ0.net
ベッドライト←間違い
ヘッドライト

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:24:52.58 ID:TEQZaPmv0.net
>>479
ヘッドライト上向き表示灯しか見つけれませんでした。
たぶん無さそうですね

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:25:34.00 ID:oJkbOJyJ0.net
>>481
失礼しました。確かに車幅灯とヘッドライトをつけた時はパネル全体のライトが点灯するだけで、ハイビームにした時だけ青のインジケーターが光りますね。ちなみに私が付けているカーナビ車幅灯やヘッドライトをつけると背景色が黒くなるので、それで見分けることが出来ました。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:07:53.48 ID:ZanH6jV+0.net
>>482
いえいえありがとうございます。
あの時感じた違和感は気のせいなのが分かってよかったです。
でもメーターパネル常時点灯とかの改造してると本当にライト点いてるの分からなくなりそうですねぇ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:33:56.38 ID:urAQJhkd0.net
2013年式 6万キロ弱 カラーパッケージ ベージュ ほぼノーマル
今買取どのぐらい行きますかね?早めに売りたいけど夏に向けてまた上がるのかな?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:41:58.89 ID:M3mdz4fg0.net
なんで売ろうと思ったの?
まず話はそこからでしょ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:43:01.28 ID:IT298G/W0.net
キズ凹みなければ230 んで60乗せて保証つけて乗り出し315が相場じゃないかしら?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:49:58.96 ID:urAQJhkd0.net
>>485
熱が冷めてしまったのと直近でまとまったお金が欲しくて。。。
>>486
傷凹みなしです。
そんなに行きますかね!夢が膨らみます

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:59:16.60 ID:M3mdz4fg0.net
>>487
なるほど、そういうこともありますね
ランクル300が出るとそこに行く人もいるだろうし、昨今のクロカン高騰ブームにも何らかの変化はありそうな気もしますが
でもFJや再販70ランクルなど現在高騰中のクロカンはどれも唯一無二なモデルなのでもう少しだけ相場上がるような気もします…
何のアドバイスにもならず、すみませんm(_ _)m

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 02:40:11.50 ID:UeT4Qmo90.net
個性的なSUVは生産終了後も高値安定しがちだからな
ホンダ・エレメントとかも状態良いものはなかなかの値段

ただこの高騰がいつまで続くのか ってのはありそう
90年代国産スポーツカーやパイクカーはもう価格が下がることは無さそうだが
FJもその部類に完全に突入したかと言えばやや懐疑的

って事で今売っちゃうの全然ありだと思うよ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:39:01.58 ID:2RYn4T7D0.net
>>488
>>489
483です。ご意見ありがとうございます。
やはりガクッと下がることは無いでしょうけど、
このままジリジリ距離を伸ばしてもなぁと思っています。
FJみたいな特殊な車ってどこで売ると高く売れるとかありますかね?
普通にア●プルとか、ガ●バーに持っていけばいいのかな

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 13:24:33.58 ID:kZ52ljUh0.net
ガリバーで3台買い取ってもらったことある。
最初のクルマ(初代コペン)は買取額が最終的には一番高かったけど、その場でオークション?にかけるので、絶対に売らないとダメ、その日に渡す必要があったかな?
2台目(PTクルーザー)も、一番高く買い取ってくれました。この時は普通に買取。次に買う予定だったクルマが下取りで入ってきていたのでついでに購入しました。
3台目(先代ジムニー)は、凹みがあったけど、この店で2台買取、1台買ったよって言うと、セールストークかもしれないけど、凹みなしの査定にしますってことで買い取ってもらいました。
まあ、2〜3軒回ってみるのはお勧めします。査定額に結構差がありました。つぎに買う車が決まっているなら、下取りもいいかもしれません。FJ買うときは、結局トヨタの下取りが良かったです(RX-8)。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 17:35:32.39 ID:oRnrIJsv0.net
>>489
関係ない私が入ってすいません

全長が短くてラダーフレームでハイパワーな車種は意外と少ない
FJは牽引遊びには持って来いの車種なのよ

当初からMT選択可能な状況でATであれば、値下がり傾向に有ったと思うけど、日本仕様はMTが無い車種だからそこまで大幅に下がるとは考えられない

よってよっぽどでない限り手放さないことをオススメする

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 17:38:29.44 ID:oRnrIJsv0.net
230万円なんて半年も有れば作れるだろ、今売ったら後悔する

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:04:43.96 ID:tfbH+CsQ0.net
25年式13万km
乗り潰す覚悟決めました
タイヤ新調します

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:46:43.12 ID:k/4PGUWL0.net
>>494
やっと慣らしが終わった感じか

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:57:07.72 ID:GDf/4tuh0.net
マジかよいつまで乗れるかヒヤヒヤしてたのに

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:12:07.70 ID:sJmlx46M0.net
>>494
タイヤ何にすんの?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:25:07.24 ID:iIU9pc/Y0.net
>>497
ちょっと恥ずかしいけどホワイトレターのATにしよかなと

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:26:00.87 ID:iIU9pc/Y0.net
トーヨーだっけすぐ減るって聞いたから

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:52:39.26 ID:sJmlx46M0.net
>>498
KO2? 5年ほど履いたけど良いタイヤだったよ

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:27:38.33 ID:MnmzqFB10.net
KO2本当に減らないよ。その割に乗り心地特に悪いことない。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 11:45:47.13 ID:aFDzMoNH0.net
オープンカントリーMT、まだ履いて8000kmぐらいだけど、持ちは良さそう。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 16:21:08.39 ID:GS37+vJ20.net
KO2高くてなあ
1本あたり\26500くらいが最安値でしょ?
背面入れたら\130000 ぴえん

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 17:26:08.29 ID:Ns1y9jRz0.net
KO2高いから見た目が似てるX-ATにした

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 21:16:46.07 ID:LF+yZ2Gr0.net
FJで大きいホイール履かせてる人あんま見ないな。
俺は乗り心地ってよりデザインでMONSTAの285/55R20にした

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 22:40:02.31 ID:Fz21jhEH0.net
MONSTAはサイドの膨らみがイマイチなんだよな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 01:18:40.88 ID:oxaOSA5T0.net
ラダーのパートタイムでありながら、軽い車体に当時自主規制値に近い約280PSだもんなぁ んでこの外観ときたもんだ
忘れ去られるわけない一台なのかな 先ず安くはならんだろうね

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 18:34:36.23 ID:ai1T2gW80.net
オプションのタイヤカバーなんすけど、これ簡単に盗まれれちゃうけど対策とかみんなしてますの?
過去にタイヤカバー専門の窃盗グループ捕まってたし

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:14:22.00 ID:gBbaE1Pm0.net
街乗りメインなら、見た目は大人しいけどジオランダーATがパターンノイズも気にならないし、剛性感もあっていいよ。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:21:25.00 ID:CCepGc2Y0.net
ジオランダーATって見た目ゴツゴツしてます?
写真で見たらHTっぽいんですが

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 14:48:26.74 ID:nwFDyiZh0.net
>>510
全然ゴツゴツしてないよ
見た目求めてATなら上にも出てるけどKO2かX-ATじゃない?

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 17:29:45.28 ID:5KV/wOir0.net
見た目は大人しいけどって書いてありましたねスマソ
後はホワイトレターの有無で決める感じですか
おっさんだからかシンプルな方選びたくなります

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:46:42.20 ID:gBbaE1Pm0.net
>>512
そうそう、KO2なんかに比べると、ぱっと見HTみたいです。
あと、ジオランダーはホワイトレターの場合、縁取りだけホワイトってのも好みが別れそうです。
ちなみに、私もおっさんです。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 22:41:35.85 ID:XMia2+sM0.net
ジオのMTタイヤはまあまあ静かだよ。
ハイエースにKO2履いたより静かだと思います。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 22:47:31.05 ID:Q7/wTJME0.net
今まで乗ってた車、給油ランプ付いてから40〜50kmくらい走ったけど
FJって点灯するの早いよね
ガス欠から7〜80kmは走る感じかな?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 00:16:31.42 ID:/rwQX74b0.net
ガス欠から7〜80kmどうやって走るんだよw

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 00:32:15.38 ID:AfxmKkgl0.net
俺もギリギリまで粘りたい派だから気持ちはよく分かる

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 15:26:22.16 ID:EJZf2Rdt0.net
ガッツリ70リッターくらい給油したい派だからランプついてからは粘ってしまうんだ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 15:34:58.87 ID:KiyRtGMw0.net
70Lってほんとにギリじゃん
残り10〜15Lぐらいでランプ付くイメージだわ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:19:23.77 ID:pNAQhi5B0.net
北海道民ですが2018年の地震でブラックアウトを経験。
スタンドには長蛇の列が出来、給油に苦労した思いがあり
それ以降残量半分切ったらすぐ満タンにしています

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:24:07.96 ID:gg8S5LFY0.net
リッター10いったわ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 00:07:28.58 ID:XFXR1XTN0.net
>>520
自分も北海道民だけど、その経験忘れてた…
昔から継ぎ足しみたいな給油が嫌いで、ドカッと入れて限界まで給油して
またドカッといれるのが気持ちスッキリしてしまう

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 15:09:33.10 ID:4+Ldz1wL0.net
OBDIIの情報だと、残12L辺りで警告灯が点灯しますね。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 20:43:28.12 ID:0/Jrq5Yq0.net
>>522
ガソリン減ってたら不安にならね…?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:45:19.72 ID:HcyH7Nb/0.net
納車する前はdeanのcross country に変えるって思ってたのに、最近出たColorado ってのも格好いいな

と思いつつ純正のままで早3年…

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 13:22:22.74 ID:CKiQ5C4+0.net
1年前に黄色FJ買って、リセールとか考えてないし
色に飽きたら紫とかにオールペンしようと思ってたけど純正色以外のFJって見たことないなぁ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 15:55:23.54 ID:Dxscl8/z0.net
うるさくなってきたエンジン静かにする方法ない?

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:41:27.62 ID:6O/kYOiS0.net
>>527
オイル良いやつに変えてみたら?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 06:46:51.56 ID:ZERWY5ki0.net
変わりますか?近所のホームセンターが激安だからそこで換え続けた

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 07:34:25.96 ID:JJSFjDaK0.net
>>529
それ一番ダメなパターンだろw

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 08:07:04.69 ID:xhNFbT/p0.net
>>530
安いのコツコツ変えるのがいいのかと思った
15万kmだしもう遅いよね

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 09:23:29.62 ID:cXe7zptU0.net
>>529
変わることもあるよ。
大した金額でもないし物は試しで良いオイルを入れてみては?

OHはお金がかかり過ぎるし、音が大きいだけでトラブルではないなら静音計画みたいなやつ入れて聞こえにくくするのも一手。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 08:08:58.49 ID:jNjntjOz0.net
>>531
安いのたって純正レベルが安物の最低ラインじゃなかったかな

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 12:07:24.27 ID:aZyCVktc0.net
ホームセンターだってそんな変なものは使わんよ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 18:42:32.02 ID:0DBqHCCG0.net
宣伝でも宗教でもないけれど
斎藤商会のモリブデンをエンジンオイルに添加してみてはどうでしょう?
自分も以前10万キロ超えたV6エンジンに普通のカー用品店にある二硫化モリブデンを
入れた事がありますがなかなか静かになって良かったですよ

それとドバイのコンプレッサー装着してもらいました
バッテリーから直接電気を引いて工賃2.5諭吉と税でした

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 06:57:48.97 ID:bpnEACRK0.net
ミリテック入れると静かになるから

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 10:19:42.31 ID:mzRWZHjh0.net
後はフューエルワンとか

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 11:05:13.45 ID:MvCrRfGN0.net
ラダーフレームのガソリンエンジンでノイズを感じたら樹脂部品の劣化を疑ったほうが良いのでは。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 13:09:11.05 ID:71PW7ZIg0.net
エンジンマウントとか各種ゴムブッシュ変えると振動減りますよね

コンプレッサー取付と一緒にFJのオーディオ変更もしてもらいました
http://m-e-i.dreamblog.jp/blog/1888.html
JBLらしい音離れの良い乾いた音になりました

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 19:41:03.60 ID:hxHHWCnY0.net
ヘッドライトをレンジローバーみたいなのに変えるキットあるけど
FJクルーザーの魅力って丸目じゃないんか。
個人的に凄い邪道なカスタムな気がする

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 03:45:34.69 ID:BsPEYiYT0.net
スピーカー変えたいにだが、量販店ではスキル不足だろうか?やっぱり専門店が良いのだろうが、コストが気になるわ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 15:52:13.39 ID:O2STRroc0.net
俺も嫌いだけどカスタムなんて人それぞれだからなー
邪道とか言っちゃうと自分の好きなの以外全否定なっちゃう

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 18:04:40.50 ID:dCSeqfWp0.net
X-ATって評判悪くはないですかね?
BFGはちょっとベタかなあと悩んでます
初めてのオールテレーン

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 20:56:20.40 ID:NGYyAs8a0.net
スピーカー変えたいニダか

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 23:45:05.51 ID:CPHGaXT+0.net
>>543
なかなかええで
ホワイトレターあれば文句無しだったが

https://i.imgur.com/1eCh5CP.jpg

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 00:29:55.46 ID:tdUYaCA60.net
>>545
もうちょいワイルドだといいな

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 04:34:55.51 ID:Hq860nNH0.net
真横から見るとノーマルっぽい感じなのかな

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 07:29:04.73 ID:A1MKPJ2e0.net
一本のタイヤでサイドのデザインが裏表あって、好きな方を選んでホイールに組み付けできる。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 09:40:37.21 ID:DvuAPuAM0.net
そーなんだ!?初耳

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:10:46.43 ID:OHjmnAQB0.net
>>547
ジオランダーよりはゴツゴツしてるけどね
高速わりと走るからMTは避けたのよ
上に書かれてる通り表面の仕上げは左右で違うから好みの方選べるよ

https://i.imgur.com/H4PzsSf.jpg

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:12:34.95 ID:OHjmnAQB0.net
あ、これもジオランダーか。
普通のジオATよりはゴツゴツしてます。連投ごめんね

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 20:09:02.06 ID:PbdGeoMR0.net
>>550はマイルドな方なのかな?見てきますね

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 22:44:44.01 ID:23tLxdzv0.net
今更ながらルーフラックつけたいんだけど純正より安くて風切り音の少ないルーフラックどなたかご存知ない?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 08:06:23.40 ID:jqLQv/9Q0.net
前方が潰れたような形してるラックは風切り音が酷いらしいよ断面が真円なのが致命的なんだとかバハラックのような箱タイプは全く情報持ってないわ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 11:13:43.17 ID:t0hhmIYr0.net
アンテナみたいに、ゴムテープを螺旋に巻いたらずいぶん風切り音は解消できるよ
太さや巻き加減は試行錯誤してみて

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:35:58.65 ID:2o5+jV1J0.net
552です
なるほどありがとう
そういう手段もあるんだね

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 09:40:00.82 ID:xZ6N5xcX0.net
この車モデルチェンジあったとしてもダウンサイジング必須だろうし、モデルチェンジ無かったら無かったで個性的だし最高な車種だね

躊躇なく133000円税金払ってきたわ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 15:12:08.14 ID:lCrqMYMW0.net
>>557
税金高くね?

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 16:39:53.45 ID:Fjk8DaI+0.net
オレも思ったんどけど自動車税って2年払いなんか出来ないよな?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 18:51:38.48 ID:i2EgkBVR0.net
んー、去年の2月に車検切れたタイミングで海外出張だったから日本帰ってきて落ち着いたからまた車検取ったんだわ
自分の住所地は新年度に車検取ってない個体のところには納税通知しないんだと

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 19:45:44.47 ID:zPGHCOr50.net
fjってあと30年は乗れますか?部品とかは大丈夫ですかね?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:40:00.63 ID:aNba0p860.net
愛情とお金、手間暇をかければ大丈夫、新品の部品も10年位先までは手に入るよ
それ以降はリビルド品、もぎとり中古、共食い用ドナー車の確保いろいろあるさ
そう思って自分も20年乗るつもりで生産終了間際に購入したよ
あと13年乗ったら還暦だから紅白に再塗装するさ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 21:43:44.18 ID:Ud62kzir0.net
>>558
持ち車全部引っ括めてって事だろ
うちも同じ位だわ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 22:24:27.97 ID:Mws+UKCQ0.net
日本では絶版になって4年経つけど南アフリカと中東向けが現行なので今の所部品供給に滞りは無いね
フレームより下はプラド、ハイラックス、タコマ、4ランナー等と共通の部品も多いし社外品も豊富だし
この先心配なのは内外装と電子部品だね

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 20:15:13.38 ID:tij9AKxl0.net
俺が心配なのは何kmまで走るかそれだけ
今16万

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 04:28:07.62 ID:6lg0dOJz0.net
何をもって走れない車とする??
白煙程度なら然程気にする必要なんじゃない?知らんけどw
70系は兎も角、80系はかなり怪しく、100系ですら空ぶかしすると軽く白煙を吐く個体や生ガス臭する個体だらけだぞ?
乗ってるオーナーは気付く筈もなく、ちょっとオイル喰ってるかな程度の認識じゃね?ましてやディーラーや中古屋は面倒はゴメンだから先ず無視するから。車検落ちるレベルになったら乗り換えを強く勧めるくらいか。ぶっちゃけその程度の不調じゃ車検で引っかかることはあり得ないからね。
25万kmくらいはエンジンミッションは耐えると思うよ。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 09:15:16.84 ID:wqzVmg580.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5785629078/index.html

ダサすぎて笑えてくる

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 10:18:42.87 ID:ybywqa++0.net
400マソか………

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:09:19.85 ID:jWAMkRfl0.net
>>567
FJのチャームポイント潰してるフロント嫌いだし
何よりアルミが全く似合ってない。
このカスタムするならフェンダーもいらん気がする
9万走ってて400はないなぁ 300がいいところな気がする

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:36:05.92 ID:kpO6BSDD0.net
純正ルーフラック付けてる方々は洗車機使わず手洗いですか?
ラックが欲しいのですが手洗い洗車する時間がたまにしかとれず、ほぼ洗車機なんで付けるかどうか悩んでおります。
xリアスのドノーマル車高ですが、入るかどうかの心配と引っかからないかの心配で悩んで3年もたってしまってます。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:48:19.91 ID:B2DYmlM70.net
基本洗いません

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:22:00.25 ID:MOFvmqr+0.net
>>567
イカツイプリンって感じする

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:59:22.43 ID:SmKTkHjO0.net
>>570
手洗いしか出来ないねー
洗車が手間だから取り外したいけど
ルーフラックに荷物積む事多いから外せない
見た目だけで装着を考えてるなら
全くお勧めしない

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:07:34.76 ID:SPWiPx+A0.net
完全趣味の車だし、家族がアウトドア好きで積荷が沢山あったりするなら必要だと思うけど

観賞用で設置するならメンテナンスもそうだし、色々と無駄な手間も出費もかかるからやめた方がいいと思うなぁ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:42:58.80 ID:TwfvDhdp0.net
純正のルーフラックつけてるけど、年数経って雨漏りが心配。
数年前車屋にSUSボルトに変えてもらったが大丈夫なんですかね?
ネット情報では少なからずも漏れてるようなので‥

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:51:22.82 ID:0k09+wd30.net
>>573-574
ありがとう。見た目重視だなんてとんでもない。
3年乗ってみたけど荷物を積むのにやっぱり必要を感じたんですが、完全固定になるので心配しておりました。
せめて簡単にルーフレールだけに出来れば脱着しながら使うんですけどね。
近所の手洗い洗車に持って行くしかなさそうです。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 22:50:27.45 ID:6lg0dOJz0.net
>>575
トルク管理が必要
強めに締めるとパッキンの永久歪みが大きくなり弾性が早期に失われる結果隙間から水が侵入する
あるいは許容荷重無視して過積載繰り返しているとか、一部のフレームを手で掴んで体重をかけることで局所的な水漏れに繋がったりとか大体こんなのが原因らしい

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 23:34:37.44 ID:ecn4CWd00.net
>>575
俺は8年目にして雨漏りした
シールテープ巻いて付け直したら治ったけど

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 07:25:19.08 ID:11IXUB7u0.net
機械洗車したいからルーフラックは諦めた
当時は欲しくてたまらなかったなあ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 17:21:09.43 ID:ZgXDnw8I0.net
ステンレスは車体側が錆びるから止めろって昔言われたよ、雨漏りしやすい車だから気をつけてね。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 19:20:01.28 ID:ZJxbfFRa0.net
>>575
電食で鉄側が余計に錆びるからやめた方が良い

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:04:17.78 ID:CCD13FQh0.net
まじか、SSボルトに鍍金加工してシールテープにすればいいのか。
↑ありがとう!

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:48:56.84 ID:x0NbEmRn0.net
どノーマルでも雨漏りってするんかな?

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 00:48:55.36 ID:n3fKQhML0.net
純正でも雨漏りするんだったら諦めるしかないね
US純正は設計ミスってるような構造だから論外だが、
純正でもシールテープか液ガス塗るしかないのかねぇ

585 :577:2021/06/07(月) 07:34:21.63 ID:Fr2uhupG0.net
俺のはUS純正ね

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 07:59:30.76 ID:YitdltYl0.net
亜鉛ドブ漬けのボルトが鉄素材をサビから守るのじゃとじっちゃまが言ってたわ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 08:22:59.89 ID:USqVVq9V0.net
純正ラックの雨漏りディーラーに直してもらって3回目でやっとおさまった。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 01:22:07.98 ID:pjdros5n0.net
純正ラックってなかなかの曲者なのね

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 17:52:09.21 ID:2xRimUCd0.net
>>576
ルーフラック付けて、洗車機に入れてます。
一応、スタンドの店員さんに聞いたら、ラックを避けてくれる洗車機との事でした。
実際、ルーフは洗い残しだらけなので、拭き上げの時にタオルで汚れを落とす事になります。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 12:58:12.41 ID:22goj9Mq0.net
USラックだけどネジにシールテープ巻いて、ネジ周りにコーキングして雨漏りは今のとこ大丈夫。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 16:43:11.36 ID:+b3+r1bu0.net
個人的にシールテープはいかがなものかと
ちゃんと軸力出てるの?なーんにも載せないなら構わん
やっぱり液ガス塗って推奨トルクで締め付けるべきだ

592 :577:2021/06/09(水) 23:23:31.05 ID:f3+kF/+x0.net
>>591
巻きすぎてなきゃ大丈夫でしょ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 01:21:53.68 ID:NPvHD8sm0.net
17年式35000キロカラーパッケージ Dで下取り320万と言われて一瞬心揺らいだ今日の昼下がり。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 07:38:03.40 ID:pDZkIrSl0.net
>>593
そんな誘惑に負けずこの名車を一緒に乗り続けようではないか

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 13:28:26.86 ID:ckH7Fb3P0.net
洗車機ってフロント右の長いアンテナはどうなるの?

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 14:59:58.98 ID:cv/q1vDi0.net
>>595
アンテナが折れる事はないらしいですけど、ボディに当たって傷が付きそうなので、外しています。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 15:17:25.28 ID:dxBgGdyX0.net
洗車機ぶっこむ時のアンテナ外すのとミラー畳に車降りないとダメなのめんどうです。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 06:33:53.86 ID:z3yoykFV0.net
雨漏りは宿命だね
自分はシールテープ巻いてコーキングで4年経ったけど全く雨漏り無し
ラックに荷物満載するけど全く問題無いよ。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 07:22:00.62 ID:2BT/tAVN0.net
24年式15万km
売れるのかな

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 08:03:43.21 ID:2q8DGrkm0.net
俺もUSラックにシールテープとコーキングだな
雨漏りした載せ直せば良いやくらいに考えてる
ついでに再塗装出来るし

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 11:39:51.16 ID:nyVpn/WS0.net
走行距離に偽り無ければ売れるっしょ
軽自動車で言うと7万kmくらいのやれ具合じゃないか?
オイル交換マニュアル通りにオイル交換してたらエンジン弱ってるかもしれんけど

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 19:06:38.99 ID:yTMFytew0.net
通勤中、中古FJが店頭に並んだと思ったら2週間持たずに契約済みになったり
ほんと今は売れるの早いなぁ 4店舗で中古FJ並んでたのに今はもう全部契約済みだった
ほぼ同じ距離 年式でも、去年の春頃に買った時より30万くらい高いし

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 19:35:33.52 ID:w34/ylm40.net
軽自動車7万まさにw
うまいこというよね

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 20:21:04.71 ID:IB2gB/ms0.net
週五日通勤に使ってはや三年半
ようやく19000キロ突破
先は長いわ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 07:05:15.87 ID:zG+osc/d0.net
>>604
通勤以外には使ってないん?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 20:02:02.36 ID:fl1zj/Rp0.net
平日は下道通勤(片道6km@30分)
休日はサウナ(片道6km@20分)
あとは近所のコンビニかラーメン屋位かなぁ

クルマにとってはシビアコンディションだと思う

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 09:44:42.90 ID:2l9ZaoAP0.net
>>606
乗らないで置いておいて動かなさすぎて痛むのか、短距離走行繰り返して痛むのか、どちらが正しいのだろうね

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 09:47:08.57 ID:2l9ZaoAP0.net
>>606
自分は10年落ちのMRワゴン増車してしまった
結局殆どFJは乗ってない

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:19:45.67 ID:S/5WZAmV0.net
オールテレーンにしようかと思うんだけど一般的に背面タイヤも揃えるよね?

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:54:09.06 ID:LKMKnq5R0.net
>>609
外径変えないならオプションカバーの手があるが、そっちの方が金がかかる 既についてるならいいのだが
大径化なら背面も揃えるしかないね 見た目以前にタイヤ交換する状況下でまともに走れなくなってしまうね 特にパートタイムではセンターデフがないわけだから厳しくなるね

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 17:52:41.51 ID:I3VeAk8V0.net
>>610
ホイールのカバーしかついてなかったですー
見た目的にも5本揃えることにしました

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 02:29:34.91 ID:XVkYvUuH0.net
がそりんしゃに乗れるラストチャンスと思ってる人が多いから
高くなたのですか

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 05:09:40.01 ID:Toe5AcwP0.net
ほんとに電気自動車になると思いますか?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:36:47.33 ID:b3pkcYdK0.net
FJの運転席側ワイパーってすぐビビりませんか?
中央や助手席に比べて倍くらいの速さでビビり始めます
見た目が好きで普通のトーナメントワイパーにしてます
ちなみに右ハンドルです

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 13:56:58.59 ID:TQ1DiiDS0.net
>>614
撥水用ワイパーみたいなゴム柔らかめのを使用したほうがいいかもしれませんね。自分はこの間ネットで3本で二千円くらいのに交換したらビビり音ひどくて後悔しました。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 18:22:18.31 ID:mBaext3t0.net
この車をMT換装したいんですけど
実績あるような工場しりませんか??

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 20:44:43.69 ID:bMzhdMoy0.net
これまたいきなりどうしてよ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 23:01:46.43 ID:FLxOw2Tj0.net
車の買い替えを検討していて
マニュアルのsuv乗りたいんです。
で見た目でFJクルーザーにビビっときまして
マニュアル換装出来るなら選択肢に入れたいなってとこです

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 23:24:56.40 ID:j0S+ZsjN0.net
逆輸入車を買ったほうがいいよ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 23:41:13.88 ID:FLxOw2Tj0.net
>>619
そうなりますよね
ありがとうございます。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 08:11:59.64 ID:hoDuSmAZ0.net
MT換装は俺も一時考えたけど難易度高すぎて諦めたわ
出来ない事は無いだろうけど100万は確実にかかると思う

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 09:24:03.61 ID:qem7HNqY0.net
SUVでマニュアルとか何したいんだろうね
ジムにストに怒られそうだけどさ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 11:41:43.74 ID:z+CIKqf30.net
>>622
単純にMT操作が好きなだけだろ
SUVとかは関係ないのでは

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 22:10:13.38 ID:fg4R2WKZ0.net
運転してる感、操作してる感味わいたいならMTもいいよね

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 23:08:05.74 ID:MpEJj3Yw0.net
再販ランクルがあるじゃん
FJMT化するよりもそっちのが安価だろ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 10:32:43.47 ID:PRzJMcpn0.net
>>624
たしかに。
でもシエラはちょっとね・・・笑

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 21:11:21.14 ID:XzlRWQTs0.net
久しぶりにトヨタUAEのHPを覗いたらFJクルーザーアドベンチャーXなる
新グレードが発売されててちょっと微笑んだわ 老いては益々壮ん、ガンバレ老兵
アラブで先行発売の300系ランクルに1GRが載せてあったのでエンジン系の部品は
当分安心できそうだ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 07:28:04.55 ID:5CLrxxWu0.net
あー全塗装したい 金はない

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 11:36:38.83 ID:vdDNGEA80.net
>>627
EXTREME Editionは前からあったよ。
名称を変えたみたいね。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 12:30:23.14 ID:QMDT8u+j0.net
UAEの新曲って逆輸入出来ないのかね

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 12:33:02.56 ID:9J1V+LcY0.net
>>630
新曲ならダウンロードできるんじゃね
UAEのアーティストは1人も知らんが

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:33:18.02 ID:m9u8L/k60.net
FJ乗りなら知ってて当たり前だと思ってたけど一応
حسين الجسمي って四十路のヲッサンと
أصيل هميم‎ っつー妖艶なおねぃさんが人気

余談だけど今まで目を背けてきたFJの燃費を計測してみた
手動ギリギリ給油→距離360km→手動ギリギリ給油
諸条件 8割高速道路(平均時速90km) 2割バイパス(平均時速60km)
HTタイヤ 2名乗車 2H エアコンON 積載ほぼ無し

結果10.95km/ℓ まあ実質プリウスみたいなもんだよ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:59:47.20 ID:zkaYD6Mj0.net
このクルマ好きなんだけど、電子制御も多いし、今から50年乗るのは難しいよね?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 20:01:02.76 ID:zkaYD6Mj0.net
>>602
景気悪いはずなのになんでかな?
外国人が買ってるのかな?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 12:23:40.98 ID:DsWV4Bxk0.net
50年はいくらなんでも無理だろw
俺は8年くらいであと12年は乗る気でいる

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 16:17:51.69 ID:KRh5FtyE0.net
>>633
18歳で買ったとしても68歳までか
果てしなすぎるな。
電子制御を嫌う人がいるけど、OBD2でピンポイントで故障箇所がわかるのは良いこと。

50年前のバイクが乗れてるから電子制御多いとは言え、可能なんじゃないか…

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 16:26:36.19 ID:CX80y7N+0.net
自分も50年、って考えたら御歳80最低越えてるわ

飯塚になりたくないから免許返納してるわ絶対

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 19:54:02.70 ID:SO9ASTZA0.net
足腰弱って
降りた瞬間に崩れ落ちるのがみえる

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 23:58:25.79 ID:CqjHJfPX0.net
辛いよなぁ老い

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 11:54:23.83 ID:sfpD7gT40.net
>>638
降りる心配する前に、まず膝が痛くて乗れないんだよ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 21:32:38.84 ID:22AIaDtp0.net
FJの祖先たるランクル40がちょうど50年前の車だけど、少数ながら現役で走ってるから何とかなるでしょ
電子部品もオーバーホール出来なくはないし、3Dプリンタで部品を作ったり出来る様になってきたし

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 05:09:26.55 ID:o0rQQPBO0.net
毎冬雪国あそびに行ってたら下が錆びちゃった

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 09:47:20.72 ID:s62mgh1i0.net
しっかりメンテしてくなら50年後も残るでしょうね 少なくとも40より耐蝕性は大幅に向上してるし昨今の路面状況は概ね良好と言える日本だしね でも青空駐車ならダメかもしれん あと海沿いや雪国の融雪剤てんこ盛りする地域もね

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 10:06:16.63 ID:0SgP4we90.net
下の錆のメンテって新車のうちにやらないと意味ないですかね

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 12:02:03.01 ID:/NgiJuW90.net
>>641
>FJの祖先たるランクル40

40はFJの祖先じゃないだろ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 12:17:18.50 ID:ltV5lasy0.net
どちらかというとプラドだろ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 16:45:43.17 ID:/ZvF9oc80.net
インドネシア行くと40いっぱい走ってるけどな

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 16:46:17.31 ID:/ZvF9oc80.net
40のオマージュ
それ以外はないよ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 00:41:00.37 ID:IiMPJnYz0.net
>>632
俺以外にもリッター10超えてる人いた
この前燃費報告しただけなのにこの車は燃費悪いのを自慢する車だとかお前のは壊れてるだとか散々な言われようだったわ

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 03:04:16.39 ID:EPm8G8Pq0.net
40はトラックだぞ それもプロユースではない中途半端な位付け 昔から2トン車や4トン車の下位互換
ただ見た目と安さだけで購入されていた事実
当時と比べると必然的に高性能化されたFJと比べることは可哀想ってっんだ 敬意を払うべき(もちろん車にね)
乗ってるおっさんには敬意を払う必要なし 特に中古に乗ってる連中にはね ちょっときつい言い方かな?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 08:17:15.14 ID:UUEAFIgB0.net
>>649
さすがにそこまで言われてないというか冗談みたいなもんだろw
でもリッター10超えは少数派なのは確かだしな

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 08:21:03.77 ID:5Bt3WLqJ0.net
長距離でほとんど休まず走った時は10kmくらいになると思うけど普段のチョイ乗りだと5kmくらいな感覚

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 17:49:33.06 ID:YPALJz+G0.net
道民だけど冬は街乗りリッター4kmくらいになるけど夏場は満タンで550km走って給油ランプ点灯かなぁ

札幌〜函館往復ってわかりやすい指標

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 19:48:29.94 ID:ALfc7m5a0.net
>>652
そうそう!俺も街乗りで5〜6km/l、年2回の帰省の時に500kmくらい高速乗って9.5〜10km/l。
もち燃費良いに越したことないが、悪くても別に気にしない。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 21:32:36.25 ID:BxcPYb7W0.net
高速8割ならリッター10以上いくでしょ
結局使い方と環境次第だから他人の燃費はなんの参考にもならん無駄話よ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 23:18:32.98 ID:EPm8G8Pq0.net
BFGなら約0.5MPAまでタイヤ空気圧高められるからリッター10kmなんてまだまだ甘いだろ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 23:20:14.13 ID:EPm8G8Pq0.net
オフで燃費厨から情報聞いてみた感じではリッター10は通過点に過ぎないね

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 02:08:56.59 ID:G+dqp1rc0.net
まぁ燃費気にして乗る車じゃ無いな。
ハイブリッド乗ってオラが村ならぬ、オラが燃費するならわかる。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 02:23:13.65 ID:phzewhRc0.net
EVクルーザーはよ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 04:35:34.39 ID:g09RdfZj0.net
それ望みあるの?笑

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 14:03:56.13 ID:8PdlY03q0.net
通勤で乗り続けたとしても30年で15万km行くか行かないかだわ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 14:13:41.55 ID:pKRGxbrr0.net
いいなーくれ

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 17:14:22.29 ID:bl1vwWxT0.net
BFGの空気圧パンパンじゃ乗り心地悪くならないか?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 21:59:06.80 ID:+HbZZGL90.net
容量の大きいモノチューブなら行けるんじゃないかな
ノーマルカラパケサスだと厳しいかな ボディーが早期に音を上げそう

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 05:52:52.43 ID:3X3fAJoA0.net
デューラーがつるつるになったからBFGのAT注文した
これで当分車の買い替えはなくなった 乗り潰すぜ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 07:48:21.69 ID:dtp022dc0.net
>>662
30年乗ってどうするか決めるわ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 07:51:48.27 ID:dtp022dc0.net
けど通勤以外でも乗るから30年25万km位にはなるかも

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 12:54:41.00 ID:w6vsQFUo0.net
田舎の人なら30年60万kmくらいか

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 13:11:05.81 ID:wN5CtzG80.net
FJ羨ましいな。見かけるとつい目で追ってしまうくらい。んで「いつまでも乗り続けてくれ〜」って思っちゃう。
そんなオイラはJB2310型ジムニー(´∀`

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 13:48:32.83 ID:50ohQZiz0.net
9年も乗っても特に飽きないというか他がないから目移りしないだけなんだろうけど
金があったらラングラーでもほしいけどどっちも好きだしわざわざ買い替えるのもなと
エンジンも全く問題なさそうだし

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 02:15:34.30 ID:cRqGfDpf0.net
ラングラーは約2年サイクルで旧型になってくのが耐えられん
自分新しいモノ好きなんでラングラーに手を出したら金が貯まらなくなってまう 巷じゃどこもかしこもJLラングラーだらけ 既にJKは古い車扱いだ 

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 15:58:02.09 ID:QITlIy/M0.net
Y33グロリアからラルゴ、ムーブ ジャガーXJ→プリウスときてFJだから
俺はやはり丸目が好きなんだなと思った

プリウス以外全部丸目だ。
FJとラングラーで悩む人は皆、丸目だから悩むんだろう?俺もそうだもん

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 16:30:34.63 ID:cRqGfDpf0.net
>>669
JB2310型っての調べて画像見てみた
ガンダム系のジムニーだね
現行と比べ押し出し強いから新しい車に見えてしまう
現行はのっぺりし過ぎててなんか古い車に見える。というかアレは地味過ぎにも程があるよね、特に夜見かけると古いワゴンRと同年代の車と勘違いしちゃう程だわ 2年3年経って艶が消えたら相当やばい雰囲気の車になると思う 逆にソコがツボる人もいるわけだが

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 16:43:23.75 ID:VbNBoUeN0.net
>>672
丸目は好き
無駄にパワーあるところも好き
Gはちょっと→ラングラーかFJになるよね

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 12:20:23.58 ID:1f3/vVlm0.net
>>674
金あったらゲレンデ、は丸目好きの総意かと思ったけど案外そうでもないのかな?

個人的にはFJとラングラーは色の種類が遊び心満載で好きだけどGは堅すぎるか

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 12:23:25.09 ID:sCaVfnmD0.net
>>675
いや財布の事情的にちょっと、て意味なんだわ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 14:14:21.43 ID:6XBtMuc+0.net
>>675
GかFJかジムニーで悩んでFJ買った俺もおるので。
いつでも買えるGに2000万近くかけるなら
もう買えないFJに400万かけて、乗りたい車乗って幸せになった方がいいじゃん的な。
今FJと過ごせる時間はお金で買えないからね。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 14:44:14.42 ID:MX54REM40.net
いつでもは買えないけどね
今2年待ちくらいだっけ?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 18:16:12.15 ID:KwUuESQc0.net
Gが好きな仕様ですぐ注文出来るなら買ってたかも
もう増えすぎて欲しくないけどね

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 00:06:30.41 ID:0pynDZhH0.net
古くて安い型落ちのGでも結構遊べるよ
パワーないから流れをリードするため信号ダッシュでは躊躇なく踏み込んでしまう自分を思い出す
新車買えるほどの高給取りはすごいね
自分も周りは皆中古だったぞ たった3人の3台で皆シルバー色だったけどw

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 00:15:57.54 ID:52FjDB5i0.net
燃費チャレンジ頑張りたい

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 07:40:51.45 ID:mJrGXWkY0.net
この車でも煽られるときが来るとは思わなかった

先いかせたら猛烈に前の軽自動車のことを煽ってたけど

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 21:04:05.56 ID:87YZgdkY0.net
仕事用の車壊れて私用のFJで大工道具積んで走ってるんだけど
あまり建設系の仕事向きじゃないかなこの車

工夫凝らせば積載量あるのかな?
長物の大工道具積める、釣竿用かなんかでおすすめのアイテムないですかねぇ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 23:19:56.42 ID:Fhb6yMqP0.net
>>683
そんな貴殿にカーゴトレーラー

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 03:58:39.94 ID:df7kaFzw0.net
>>683
俺も建築だけどFJクルーザー現場に乗ってくとか絶対嫌だわ…
変なやつに思われる、まともな駐車場がある現場なんかほぼ皆無、よその業者に道具やら当てられて傷つけられる、仕事したら自分自身汚れるから当然車も汚れる、道具の積み下ろしで傷まみれになる
早く軽バンなり軽トラなりハイエースなり買えよ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 10:30:18.48 ID:CG0gggTh0.net
そういう車だと思ってる
ジムニーみたいに使い倒す車だと

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 12:08:40.41 ID:9FaRRflZ0.net
自分で遊びで使い倒して傷ついたりするのと仕事で傷ついたりつけられたりするのは違くね?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 13:39:03.31 ID:poe3DQm+0.net
そっか 俺は同じだわ 傷は傷

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 15:05:31.75 ID:df7kaFzw0.net
>>688
てかfjクルーザーを現場にとか言ってる時点で本当に大工なの?って思っちゃう
軽バン、ハイエースが職人に選ばれるのにはそれなりの理由がある
fjクルーザーなんて仕事に使えねーよ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 15:19:35.62 ID:NkaP2OqM0.net
好きにしたまへ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 20:29:42.72 ID:mhaJF6WV0.net
そりゃそうだけどよく読めというより読み直してから書き込んだらいいのに

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 21:01:37.66 ID:zKwqmGsu0.net
ちょっと調べただけでこんなに仕事で使われてるFJクルーザーが出てきたけど
https://www.gtoyota.com/gps/2020/wp-content/uploads/2020/04/2020_jaf_2.png
https://pbs.twimg.com/media/EYTl6MnWsAIVK0-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EcKGnHSUEAceCYN.jpg
https://i.imgur.com/egWqe0x.jpg
https://i.imgur.com/Fjji6DO.jpg

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 21:07:39.04 ID:4g9ZtTNB0.net
fjクルーザーなんて仕事に使えねーよ
えっ?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 23:08:47.78 ID:df7kaFzw0.net
いや、仕事って書いたけど建築の話してたやろ…
どんだけ話通じないの

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 23:26:01.52 ID:QL82VIm70.net
仕事と一括りにした、あなたにも問題あるよ

あまり自己正当化に走らないようにね

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 00:23:09.11 ID:U1hA2amX0.net
いや、仕事用のハイエースが故障して点検預かりの間FJで動いてるだけなんだが伝わりが悪かったか。

代車も出なかったしとりあえずの繋ぎでプライベートのFJを仕事用にしてるだけっていう。
正直、FJで動きたいってのもあるからゆくゆくはFJを仕事用にしようか考えてるし、うまい積載方法ねぇかな って話だよ!

ただ単にハイエースに飽きたし。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 01:45:49.54 ID:mYOnq++80.net
>>686
いや、世間はそう思ってない、中古価格が裏付け

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 02:00:23.52 ID:maJs4TSb0.net
FJは10年後笑えん価格になるだろう
更に20年後はデッドストックなら大台もあるだろな
まあ買ってキープするのも大変だから、結局好きじゃないと無理だけどさ
少なくとももう作られないし

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 05:49:30.82 ID:ySRhqFAB0.net
>>697
最近FJ買った新参だね?
大事にね笑

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 08:19:38.85 ID:8fYKngg20.net
なんかアスペが大暴れしてんな

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 10:29:57.34 ID:TCqti8vk0.net
ドカタノアスペルガー

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 13:07:15.03 ID:eYnwuIv40.net
>>701
そっちじゃない
どう見ても仕事(建築系)なのは明らかなのにお門違いの指摘してる方がアスペ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 13:43:28.07 ID:iZjcZ+yG0.net
>>698
そんな付加価値のある車を伊藤かずえみたいに普通に使い続けて距離も重ねて、色々なところに出掛けたい

セカンドカーで生活し続ければデットストックも可能かもしれないがそれは嫌だ

乗って悦に浸りたい

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 14:08:37.80 ID:y5U8OJ4I0.net
この過疎スレが久々に盛り上がったので問題nothing♪

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 16:34:24.46 ID:X2ghSWsm0.net
日本における総販売台数は2万台弱の車種

皆大事に乗ってこう〜

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 18:41:43.18 ID:BS4f8VhN0.net
ドカタのアスペ♪ドカタのアスペ♪

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 00:57:45.64 ID:dAdcE/z+0.net
>>699
ああ最近だね、まだ買ってから3年半だからね あなたのはそろそろ廃車ですか?笑

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 02:30:22.21 ID:fMK7+QQp0.net
痛烈で草

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 05:06:23.47 ID:OBhD/tKb0.net
3年半前に売った俺のお下がりかな

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 10:15:26.52 ID:dAdcE/z+0.net
>>709
いくら金に困ったからといって売ってしまったのか、残念だわー

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 11:47:09.33 ID:L5/wspTh0.net
金に困る、か。
学生時代思い出した。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 11:47:40.17 ID:L5/wspTh0.net
こんなクズには乗ってほしくなかったけどね

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 15:59:10.00 ID:PXU+o24D0.net
>>692
沖縄電力のやつは荒れた道走るんだね
サイドステップが曲がっておる

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 16:23:18.91 ID:wk2cTkMJ0.net
中古なんじゃないか
沖縄とか相当景気悪いみたいだし

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 21:56:40.34 ID:yeZEYMO90.net
ホイールバランスがしっかり取れてないのか100キロ辺りでハンドルが少しブレてたのがデフのボルトを緩めて締め直したらブレなくなった
目的はデフダウンで結局やめたんだけど関係有るのかな
因みにアライメントはとってあるんだけど

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 19:36:50.46 ID:gXcWQARi0.net
>>715
タイヤに石とか挟んでた?リフトアップや事故ダメージ修正によるアライメント取りなら良いけど、経年劣化対応でアライメント修正はしたらダメだよ。劣化部品を換えれば済んでしまう問題を、根幹から狂わせてしまうことになる。無理矢理矯正したって時間の先延ばしにしかならない、あなたの乗り方に倣ったアライメントに経時変化してゆくから。言い換えれば更に短時間でアライメントが狂ってゆくよ。いたちごっこの始まりとも言える。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 20:19:45.15 ID:jlir9ePC0.net
>>716
リフトアップしたからアライメント取りました
車自体は4年落ち18000キロ程度だから車自体は問題無いと思うんだけど
タイヤ変えた辺りからブレる感じはしてたんだけどデフのボルト弄ったらブレなくなったんだよね

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 18:37:10.89 ID:x3wKi1lm0.net
恥ずかしながら俺はかなり金に困ってて車売りたくないけど売らなきゃならなくなるかもって状況
原因はコロナ
収入減って借金増えた 普通につらい

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 20:10:36.99 ID:eKukvWFP0.net
よし買った
年式と走行距離は?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 22:48:39.22 ID:w0XdeKeR0.net
>>719
2012年式 車内に精子など体液多数
走行距離69000km 生き霊付き

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 22:49:48.77 ID:C9WyUPhF0.net
>>720
やっぱいらないw

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 23:03:07.91 ID:ct/Ifvr00.net
>>718
名車だからなくならない車だよ。
今は辛抱の時期だ。思い入れもあるが生きることが大切。
現金に替えるか。寝かして維持費を抑えるか。
かっこ悪くても努力は恥じゃないんだから、がんばれ。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 23:35:24.21 ID:27eHFnWz0.net
これって峠攻めたりできる?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 00:21:08.95 ID:zo6+vYX90.net
>>723
峠は攻められない。
けど、車窓が小さくて外から見辛いから峠登りながら横からフェラーリしてもらうには最高な車だよ。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 06:48:09.43 ID:Da7NntJD0.net
>>724
その結果が>>720ってことかなw

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 13:15:29.73 ID:DyZLrxZV0.net
6年落ち走行距離6万でも車体価格300万当たり前になってきた?
それくらいの価格帯めっちゃ見かけるんだけど。
俺買った時より40マンくらい値上がりしてり

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 15:53:09.75 ID:6LW63O880.net
8年落ち15万kmも300万くらいで売れますかね?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 17:50:24.69 ID:omdolpO00.net
>>727
ノーマルじゃまず売れない 買取後に60万は乗せないとならない中古業界、売れて150じゃないかな

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 08:27:03.18 ID:/LuKilWb0.net
>>727
さすがにそこまで残価率高くないだろ、30年落ちだったら有り得るかも(タマカズ少なくなった昔の大排気量旧車)と言う意味合いで。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 19:56:22.47 ID:9dLDyEPg0.net
じゃあ乗り潰しますね。壊れるまで

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 20:32:05.31 ID:RO7+Q2n+0.net
多分壊れて乗れなくなるなんてことは来ないかもしれんよ
ミッションはランクル100と基本同じなので、耐久は期待できんかもしれんが、エンジンは相当長持ちすると思うよ、多分メカノイズは酷くなっても故障で始動しなくなるなんてことはまず来ない

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 21:54:26.03 ID:QFd3mqyi0.net
>>643
うちにfjと同年代に作られた2011年式のハーレーダビットソンがあるけどfjと同じでバイクなのにクルコン、absを搭載している。もちろんインジェクション車。今の車と同じく電子制御で動いてるのだけど、fjも50年も乗れるかねえ?バイクだと電子制御のあるバイクは長持ちしないイメージ。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 09:51:11.22 ID:KdOu8YyZ0.net
>>732
うちには1980年代のバイクが有るけど、故障箇所特定するのめんどいよ
コネクト一発で場所特定する電子制御車は優秀だと思う

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 09:54:46.01 ID:Wbx9zzep0.net
俺も15万kmくらい
まだまだ乗るつもりだけどいつまで乗れるか不安だわ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 10:16:43.77 ID:KdOu8YyZ0.net
>>734
今までに大掛かりな部品交換箇所有ります?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 10:22:27.96 ID:lctcLtr00.net
>>735
ないです。ブレーキパッド1回変えたかなくらいです

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 12:52:44.11 ID:mCtlt8Zt0.net
最終的に乗れなくなっても絶対飾る

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 12:52:52.50 ID:mCtlt8Zt0.net
絶対に離さない

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 13:25:45.84 ID:7q6LHl9q0.net
色塗りたいわ・・・高いよね全塗とか

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 14:07:13.22 ID:KdOu8YyZ0.net
>>736
734だけど、15万km走ってそれだけで済んでる=これから重整備が増える、とも思えない車種なんだよね、前車と比べて。

電子制御言うても732に書いたように一発で故障箇所が解るのは良いし、日本はどうであれ総販売台数は世界的に見ると相当数有るから、しばらく乗れるかと

少なくとも25年は乗れる(2昔前のSUVに25年間最近まで乗ってましたから)

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 14:49:30.54 ID:afwXcFKz0.net
みんな心配し過ぎ、走行距離に偽りがないとして、15万km程度なら要らん心配するだけ無駄、燃費気にしてエアコン停止期間が長いなら早期交換の必要性あり、あと長時間アイドルしっぱなしでオルタが劣化してたら交換すれば良いだけ、これ以外面倒い整備無いんじゃない?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 15:22:25.79 ID:r/yZsUl90.net
うちのFJは10万キロ超えた時にエミッションコントロールバルブが壊れて交換しました。それぐらいかな?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 12:12:15.40 ID:cMrfmFZJ0.net
新車から乗って3万キロ到達
先週大雨による冠水路プラス軽い土砂崩れを強行突破してきた
遠出からの帰りでそこ通らないとだいぶ戻って迂回しないとダメだったから数時間は家帰るの遅くなってただろうな
前の車がトンネル内でハザード焚いてバックして来たからどうしたのかと思ったら運転手が降りて来て、この先冠水してるのと土砂崩れも起きてて通れないですとのこと
その車が立ち去ったあと慎重に走って見に行ってみるとおそらく深さ30センチくらい冠水してて土砂も10センチ以上は道路に溜まってた
気をつけながら50メートルくらい走ると冠水範囲を抜けれた
その後も家帰るまでに軽い土砂崩れも入れると5箇所ほどあった
その軽い土砂崩れでさえも車高の低い車じゃ乗り越えられなかっただろうな
自分から悪路に走りに行くことはあってもこういう経験は初めてだった
初めてFJクルーザーに助けられたと思った

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 12:14:41.31 ID:VJR+qW/k0.net
シエラならもっと深いとこ行けるだろうよ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 12:19:22.82 ID:cMrfmFZJ0.net
>>744
どこからシエラの話出てきた?

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 13:07:20.71 ID:ZOqiFJ1f0.net
タイヤのバルブが劣化してるって言われたんだけどさ、新車納車から3年でそんななるもんなの?
交換した方がいいって言われたんだけど鵜呑みにして交換すべき?
タイヤの脱着があるからバルブ自体は数百円なのに工賃含めて4本交換で1万円弱掛かるとか…
ネットで調べたら表面にひび割れがあってもかなり分厚くできてるから無理な力を加えない限り空気が漏れ出すことはないって書いてた
どっちを信じるべきなんだ?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 13:42:17.41 ID:lp82bNRg0.net
タイヤも交換が近づいているなら、バルブは安いのでタイヤ交換のたびに新品にすべきところではあるけれど、バルブだけの交換なら悩むねぇ。
「安全」を買うなら責任を伴わないネットの言葉を信じるより、お店がそう判断したなら交換した方がいいと思う。
現物を見れないネット上では、より安全な方しか勧められないし、極端な話万に一つでも「児童の列にSUV車が突っ込む」なんて記事は見たくないからね。
僕も先月3年目のFJのタイヤ交換とバルブ交換したばっかりだ。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 15:22:44.60 ID:TpBHu8iP0.net
青空駐車?
どういう状態で劣化していると指摘してんのか詳しく聞いてみたら?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 17:08:34.43 ID:hpYLMTs90.net
>>746
この際だからタイヤも一緒に変えたら?
まだ時期じゃないの?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 18:01:53.35 ID:FY3NZVdd0.net
どういう使い方してるか知らんけど普通3年でバルブやられることはないと思うが。
自分で見て固いとか表面ケスケスなってないなら交換する必要ない

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 19:13:01.72 ID:+9prNsty0.net
もしかして表面ひび割れあるのか?それだったら交換してもいいかもな。
今漏れてなくても気づいたらスローパンクしてるかもよ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 19:50:35.13 ID:QBhFv1z00.net
バルブ押してみ
亀裂入ってて空気漏れるかどうか
最悪千切れるので諦めつくよ

新車3年ではないと思うけどなぁ
ゴネれば替えてくれない…ムリか。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 20:23:15.03 ID:AaOCSOew0.net
ガソスタで空気入れてもらってる時に店員にバルブの件言われたんだ
で、気になって付き合いのあるタイヤ屋さんにも見てもらったらなるべく早く交換した方がいいとのこと
まだデューラー3万キロくらいで全然使えるからタイヤ交換も悩むなぁ…
この際だから5本ともKO2にでも替えようかな

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 20:27:40.07 ID:AaOCSOew0.net
>>752
青空駐車だけど、オフロード走りに行ったりするわけでもないし使用状況至って普通だと思うけどなぁ
走行距離も3万キロです
あ、一つ訂正で新車納車から3年じゃなくて4年近く経ってた

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 23:44:53.98 ID:IjQ76xU/0.net
これハイオクぶっ込んだら燃費2桁いくって本当?

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 00:31:13.31 ID:2dKHS+kx0.net
>>755
レギュラーガソリンでもいくよ
俺先月も1回リッター10超えたよ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 02:57:17.65 ID:DewQcp6n0.net
>>756
すごいね。ウチのは純正20インチBSのH/Lでも8.8kkm/Lくらいだ。
先月純正17インチ買ってYHのH/Tにしたけど燃費どれだけ変わるか楽しみ。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 03:27:38.03 ID:Hu18i0uq0.net
8.8でも十分すごいよ
褒めてやりな

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 09:46:18.32 ID:VT/zxDnw0.net
ハイオク国内ルーフ付き、2657017BFGKO2、9.1km/L@380KPA。8.2km/L@320KPA。7.7km/L@280KPA。ガチ、ただし単発評価で平均値ではない

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 10:00:10.94 ID:2dKHS+kx0.net
ナビで燃費計算機能付いてるけどここ1年くらいの平均はリッター8.6とかだよ
遠乗りだったらリッター10行く時もあるし、街乗りでエアコンバンバン使ってたらリッター7ちょいの時もある

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 10:21:40.18 ID:YMZQe0dU0.net
街乗り5.5 遠乗り9くらいだなぁ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 11:44:19.83 ID:hadspw0s0.net
小さい車とかも街乗りと長距離で変わるのかな

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 11:52:59.71 ID:+D32P8qj0.net
>>753
スタンドの言う事は真に受けないほうがいいよ。付き合い店もどうだろう。FJだとサイズと工賃だけで利益は他車以上だと思うし。
3〜4年で交換って自体疑問。オレは職場も住まい青空駐車、助手席側だけどっちも日差し浴びるけど運転席側とたいして変わり無し。
長文ごめんね

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 22:11:30.77 ID:E5TZiOB90.net
スタンドの言う事は営業8割親切2割だよ 気に留めるくらいでいいよ
でもプロのタイヤ屋が「なるべく早く交換」と言ってるんだ
餅は餅屋だよ
1万ちょいで安心と安全が買えるんだ 一回ピンサロ行ったと思えばいいべ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 23:51:12.64 ID:QNyeEId40.net
5年位変えなくても良いよ

総レス数 765
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200