2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】シビックハッチバック/CIVIC 64【FK7】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 04:43:21.91 ID:4xFJluOM00303.net
2017年9月29日に発売された10代目『CIVIC HATCHBACK(シビック ハッチバック)』のスレです。

※前スレ
【HONDA】シビックハッチバック/CIVIC 63【FK7】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611958246/

■公式リリース(正式発表)
http://www.honda.co.jp/news/2017/4170727-civic.html
■公式サイト
https://www.honda.co.jp/CIVICHATCHBACK/

■Factbook(プレスインフォメーション)
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/201707/

■CM
http://www.honda.co.jp/GVP/

・わからないことはひとまず公式サイトでチェック
・シビックセダン FC1の話題はスレ違いです。専用スレへどうぞ。
・次スレは>>970が立てること。 立てられない場合は他の人に頼むこと
・荒らし、煽り、気に入らない相手などはスルーして下さい
・罵詈雑言など、他人を不快にする発言は慎みましょう
・久々のシビック、全力で楽しみましょう!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 09:31:44.81 ID:ZQLOtTXB00303.net
春以降かな?新車。ターボ車でナビ含むフル装備で350万位?

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 10:56:37.11 ID:F0n+wwjmM0303.net
新社長次第じゃないかな?
国内導入は利益でないから
ボランティアみたいなものだし

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 11:19:03.07 ID:2L/eoSV400303.net
オートワイパーで質問です。FK7後期です。
雨滴センサが不満なので、車速連動か間欠かに変えたいと思います。どちらがおすすめ?
車速連動はツマミで強弱調整できるの?

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 12:57:49.32 ID:UBV3KeSDd0303.net
スレ立て乙

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 13:33:46.67 ID:yytiimXRr0303.net
今日初洗車したんだけど、ボンネット拭いてるとボコッてなるんだけど、
こんなもん?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 13:39:52.79 ID:NcM5sTtu00303.net
そんなもん
衝撃吸収のためじゃん

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 13:48:00.55 ID:ZBRaU8eE00303.net
1.5ターボはスイフトスポーツより速いですか?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:09:45.85 ID:RSFQ2JRGd0303.net
>>6
俺のもなる
前車はならなかったから気になってたけど

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:33:05.24 ID:co3PqpnyM0303.net
そんな症状知らんわ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:41:57.72 ID:5J32AKhd00303.net
セダンだけど去年9月に新車納車してからワイパーの反応が
あまりにアホなんで、1月検査の時にディーラーで車速感応に変更してもらった。
ダイヤルで任意にかえられ、アホな動きしなくていいわ。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:46:52.83 ID:3FNQsr3ad0303.net
>>11
なるほど。車速連動でもダイヤルで調整できるんだ。ありがとう。なら車速連動にしようかな。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 15:05:01.57 ID:4xFJluOM00303.net
>>6
力を入れすぎに一票

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 15:16:53.66 ID:Hvepnphpp0303.net
>>6
拭き取り方がおかしい

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 16:14:42.62 .net
CVTについて
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607786658/

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 16:50:50.04 ID:eHMmiJGs00303.net
>>4
間欠にした、間欠の場合はダイヤルで間欠の間隔を変更できるから自分の好きな感覚にできるのが良いかと

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 17:19:34.20 ID:B/QAylTLr0303.net
力なんかいれてないわ
貧乏大衆車いろいろ乗り継いできたけど、シビックだけだよこんなの

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 17:27:27.28 ID:LvV7k2LnM0303.net
>>17
30系bBは天井拭き取りするとベコっとなってたよ
安物だししゃーないと思ってたけど

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 17:30:42.36 ID:GqHq7aVo00303.net
洗車機で洗って、水を拭き取るだけなのでフードに力かけたことないので知らんが、歩行者保護要件が厳しくなってるし、このクルマはポップアップして、内部部品とのクリアランス取って歩行者を受け止めるので余計に柔いのかもね。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 17:35:11.54 ID:vnLlHRJsp0303.net
力入れすぎなのは分かってるけど俺もベコって凹ませてしまうわ。
ちょうど真ん中くらいを吹く時で、体制が前屈みになるから体重乗っちゃうんだよね…
やる度に次は気をつけよう気をつけようと思ってるけど、たまにやってしまう…

ちなみにルーフの広いミニバンとかはベコベコなってたよ。普通のことだと思ってたわ。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:08:10.27 ID:Hvepnphpp0303.net
>>17
力入れずに凹ますやつ怖い

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:08:52.68 ID:KsYIVFAH00303.net
フィットは天井拭く時にルーフの端に体重かけると凹んで終わるらしいから最近の車はヤワヤワなんでしょう

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:09:08.91 ID:3FNQsr3ad0303.net
>>16
ありがと。悩むな。まずは車速連動でダメなら間欠かなぁ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:15:26.57 ID:9xBgfW4E00303.net
>>17
まるでドアパン加害者の言い分

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 19:06:28.21 ID:Gv1SX+wq00303.net
>>11
まだ納車前だけどそんなこと出来るんだ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 19:29:52.47 ID:HsoGzYSb00303.net
ボンネットからボコボコ音する奴でしょ
俺も洗車して気になったけどこれがアクティブボンネットってやつかって納得した

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 20:04:10.05 ID:FicEeRPz00303.net
ホンダ車なんてボディパネルペコペコなのって昔からじゃ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 21:08:39.64 ID:2n7kXKsX00303.net
猫が乗ったら凹むで
昔から

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 21:33:44.82 ID:ngew93QMM0303.net
事故した時の衝撃吸収役割を担ってる
なんなら根本からぶっ飛ぶ仕様になってる

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 21:49:36.61 ID:DGJ/xnQ300303.net
>>22
フルサイズミニバンならともかくフィットクラスで天井拭くのに体重なんか掛けないだろ
小学生かよ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 21:58:54.34 ID:n+VOkuCx00303.net
拭き上げの時はマイクロファイバーのめっちゃ水分吸うタオルの両端をつまんでタオルの重さだけで滑らせると良いよ
力ほぼいらんから傷も入りにくいし

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 22:04:19.12 ID:VLZCOobwp.net
あの洗車しにくい2段階のスポイラーってどのくらい効果あるんだろう?
上段ので下に流して下段のでダウンフォース発生させてるんよね?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 22:09:34.38 ID:f2ty3l8O0.net
みんなのランキングとかいうサイトのかっこいい車ランキングで、コルベット、GT-R、ランボルギーニ、フェラーリ、ベンツ、ポルシェ、アウディ、ベントレーのような名だたる高級車やスーパーカーに混じってシビックHBが堂々の7位にランクインしてた

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:21:39.09 ID:n+VOkuCx0.net
レビューにEG入ってるしシビックハッチバックじゃなくてシビック全体でカウントされてるんじゃね

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 01:52:22.11 ID:jgqt2eFka.net
>>30
手をつくだけで凹む

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 08:44:11.47 ID:c5qTrmAf0.net
シビックHBは良い車だと思う。今マジで新車買うか悩んでる

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 09:04:36.97 ID:tCesCtqv0.net
ホンダ車は昔から鉄板薄いからな
今は各社横並びとも言われるけど詳細は不明
fk7の中古も値下がり率低いけどef/eg/ekなんて程度次第で300〜400だから 好きなの手に入れたら長く保有したいよね

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 09:48:07.64 ID:JdKUZx7Bp.net
鉄板が薄いってよりは形状の問題でしょ。
プレスライン入れれば凹まないだろうけど、見た目の問題あるし。

それにボンネットとかルーフなんて薄い方がいいだろ。厚くて重かったら逆に嫌だわ。走りが悪くなる。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 10:00:55.01 ID:oGCZpKkH0.net
シビックのボンネット、めちゃくちゃ重たいやん…

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 10:05:19.17 ID:xK05rgi0M.net
薄くて重いとか…。どうなってるの?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 10:23:16.55 ID:snOYRc0D0.net
重いのはポップアップの関係だと思う

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 10:23:17.84 ID:XJVLk6TWr.net
夢と希望が詰まってるんだよ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 11:38:31.19 ID:JdKUZx7Bp.net
重いのは単純に大きさの問題。ポップアップもついてるし。
ちなみにハイエースのボンネットめちゃ軽いで。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 11:40:19.41 ID:SSlqsFN0p.net
そりゃ軽とかと重さ変わらんでしょ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 11:44:15.29 ID:Zl0Cg6/JM.net
重いのにペコッと凹むの?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 11:47:03.00 ID:C71B/1OCd.net
広く薄く作っていれば、重くても凹むでしょ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:02:33.51 ID:7pCRTvdQd.net
なんだこの流れ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:37:42.23 ID:iBqhSNPod.net
俺のシビックのボンネット
ペッコンペッコン( ^ω^)b

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:50:40.09 ID:QgKFKyz0d.net
某ジャーナリストの動画試乗レビューにもあったけど、ボンネットを閉める音がボンネットらしからぬ音がするね。
まーそこを気にするとより重くなるだろうし、普段開ける機会はそんなないので別段いいですが…。
ボンネットの重さは五味さんも言及してたね、これ筋トレ出来るんじゃね?って。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 13:33:46.18 ID:k0fODxyZd.net
NHKの女子アナもぺったんこやぞ

https://i.imgur.com/m6QWJuH.jpg

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 13:45:36.36 ID:5dgWlnBap.net
>>50
CD値0.3切ってそう

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 14:19:13.59 ID:tCesCtqv0.net
どっからそういう発想にw
近江アナが明日で見納めだな…俺の嫁に…

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 14:22:07.44 ID:QgKFKyz0d.net
>>51
空力においてもう少しボンキュッボン、とメリハリがあったほうがよく空気が流れてエアロダイナミクスとしていい、と昔のル・マンの実況で誰か言ってたな。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 15:46:56.79 ID:sDnXW7Uy0.net
空力の話に便乗すると…
FK-7って風切り音が小さいね

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 18:58:01.64 ID:aVwH72Fd0.net
俺のはドアバイザー付けて無いからかなり静か

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:51:49.80 ID:h9d3ZOQZa.net
なんか駐車中に飛び石食らったみたいで運転席の前のフロントガラスに直径5mmくらいの剥離したようなキズが付いた
運転すると視界の真ん中にキズが入るんで鬱陶しいし直そうと思うんだが、修理費はまあ良いとして結構修理に時間が掛かるのかな?
納車されてまだ3ヵ月なのに憂鬱だわ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:07:04.13 ID:RWNQ2dCep.net
ロードノイズが半端ない
風切り音が気にならないよね

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:34:52.28 ID:Qg8qLXiR0.net
>>56
ガラス交換作業は1時間くらいだが、シール材が固まるまで半日程度はドアを開け閉めしないようにする必要がある
だから1日預けることになると思われる

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:38:25.44 ID:Qg8qLXiR0.net
>>56
もしリペアで直すなら方法にもよるが1H〜1.5H程度でできる方法もある

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:44:03.39 ID:QgKFKyz0d.net
https://www.carscoops.com/2021/03/2022-honda-civic-hatchback-drops-camo-and-reveals-more-details/amp/?__twitter_impression=true

↑11代目シビックの続報
リア下のセンターにディフューザー形状が見えるな。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:46:31.90 ID:iBqhSNPod.net
今日中学生が俺のシビック見て指指してましたよ。( ^ω^)

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:51:47.94 ID:h9d3ZOQZa.net
>>58
レスありがとう
1日預けるくらいならいいか

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:00:49.23 ID:QgKFKyz0d.net
>>60
補足

エンジンスペックは本文において推測の言及だけれども…
176psなら現行モデルよりややスペックダウン?siにK20A載せるなんてホンマかいな…。
セダンのスパイショットも見ると、あっちの方が若干タイヤのインチサイズが小さく見える。
そして、ハッチバックはボディ下のパイプがチラ見えするあたり、あれはマフラーかな?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:03:30.40 ID:QgKFKyz0d.net
>>63
連投すまん、siにK20Aを載せるなんて書いてないな。タイプRは引き続きK20Aだろう、と書いてあるのかな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:06:33.24 ID:h9d3ZOQZa.net
>>61
うちは保育園と小学1年の甥っ子2人の評価高いわ
あと、助手席に乗せた彼女や友人らも乗り心地が良いと言ってる
五味やすたかのレビューを信じて買って良かった

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:36:09.64 ID:ecyVjZYP0.net
>>65
ロードノイズはうるさいけど乗り心地はいいって感じなのかね

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:49:17.88 ID:PmEZ70xm0.net
>>64
k20cな

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:51:50.94 ID:bgIJjnb40.net
K20Aは排ガス規制でアウトだろw

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:02:02.04 ID:QgKFKyz0d.net
すまん、K20Cだな。
ツッコミどころ多すぎだな…。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:12:39.06 ID:CkWsuZAS0.net
>>60
セダンが先に発表されてワンモーションを捨てたほぼ直立Aピラーを見て「ないわ〜」と思って現行6mtをラストオーダーで注文したけど新型HBも意外と悪くないかも!?ちょっと後悔
まぁ次期を日本で売るかも不明ではあるが(FK7も1年遅れで導入だったし)

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:20:48.21 ID:E1F3scPTd.net
>>65
年老いた母親を後席に乗せることが良くあるが、前車のオデッセイより乗り心地は良いのだそうだ

今日はゴルフで、同僚を助手席に乗せたんだが、やはり乗り心地が良さに驚いてた
高速道路でのロードノイズの少なく感じたらしく、「タイヤが良いのかな」って言ってた

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:48:07.68 ID:Gvm9u8g2a.net
>>71
ハイパフォーマンスタイヤなのでバランサーとアライメントの調整が難しそう
担当するメカニックの熟練度で差が出るだろう

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 01:45:31.97 ID:1Z63N2b4a.net
>>36
おれは数日前に確保してもらった
日本にもう数台しかないから早くしないと色とか選べなくなるで

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 07:53:54.96 ID:5r5B34QR0.net
いやーほんとロードノイズうるさいわこの車

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 08:21:36.44 ID:BaeryG2kp.net
ってよく聞くけどどんな道走ってんの?
田舎の道は舗装が悪いの?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 08:59:35.81 ID:RQ/zrlLFa.net
カーステ大音量で流してるのにロードノイズだけ聞こえるとか器用だな

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 09:25:51.44 ID:sUm1/XAp0.net
何だこのギスギスした流れ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 09:29:23.10 ID:tLrJhPtCd.net
ロードノイズを気にするならMAZDA3の方がいいだろ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 09:34:48.49 ID:oDjz9Jls0.net
ロードノイズが大きいと長距離乗ると疲れるよね

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 10:05:32.68 ID:rQ8Wu0Mkd.net
走行距離4700キロでフロントリップがっつり擦った

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 10:14:11.72 ID:RQ/zrlLFa.net
フロントはセンシングあって英国から取り寄せで1ヶ月単位でかかるから注意しろって納車時にDから言われたな

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 10:19:59.83 ID:Bx8m1P8xr.net
ロードノイズうるさいけどスイスポよりマシだな
あれは高速で会話できないw

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 11:47:48.01 ID:SZ6PalMZp.net
>>80
ご愁傷様。
段差坂道は斜めに入るんやで。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:04:34.29 ID:dad/p1Vkp.net
いつも思うけどロードノイズ気にするような人がなぜシビックに辿り着くのか分からんわ
辿り着いたとしてもよくそんなんでこれだけの納期を乗り越えられるな…

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:07:35.24 ID:Q8AL8QmWM.net
軽トラよりマシだろ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:24:27.25 ID:6WoIogdFa.net
タイヤサイズも扁平率も違ってノイズなんちゃらホイールのセダンの方は
ハッチバックより明確に静かなのかな?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:52:13.27 ID:zzejDpLL0.net
前車アコード(CL9/2.4L)と比較すると
高速道路の継ぎ目の、突き上げがマイルドになってるな。

ロードノイズも、やや静かに感じる。
アコードでは、コンフォートタイヤに変えてから
この程度になった感じ。

まぁ、この二つはタイヤの性能にも関係してるので
車の評価とは、違うかもしないが。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 13:19:03.69 ID:R88UHAraF.net
ロードスターから乗り換える俺はノイズなんて気にならないだろう
皆良い車乗ってたんだね

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 13:19:09.84 ID:Sa+jUksRp.net
ロードノイズは乗ってた車によるからな
CR7アコードやRC型オデッセイと比べたら
うるさいし、現行フィットと比べてもうるさいよ

10年前のステップワゴンよりは静かだよ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 14:04:29.10 ID:cnF8QAOoM.net
cf4から乗り換えだがこっちの方がうるさい
低速だと静かなんだけどね
てかロードノイズごときで全否定するような人間いないだろうしちょっと不満垂れたぐらいで噛みつきすぎ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 15:17:28.44 ID:AuEdl1GX0.net
タイヤ変えれば済むハナシ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 16:45:50.95 ID:FFpykjwQ0.net
ホイールすこし削ってもうた
かなちい

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 16:52:53.79 ID:Q8AL8QmWM.net
ロードノイズマンは在日コリアンらしいよ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 19:14:14.12 ID:B3V/hKVV0.net
ロードノイズそんなに気になる車ですかね?
これまで大衆車から高級車、いわゆるスポーツカーまで色々乗り継いで来ましたが、この価格帯でこの性能の車では十分満足行くものと私は感じてるのですが

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 19:15:21.39 ID:B3V/hKVV0.net
ちな後期車です

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 19:27:16.68 ID:+2Zd4I9Td.net
>>94
ロードノイズなんてタイヤや路面が違えばがらっと変わるものだし、気にしたこと無いな
それよりターボ特有の低いけど乾いた音質のエンジン音が心地よくてお気に入りなので

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 19:41:25.50 ID:BaeryG2kp.net
>>94
本当のオーナーはだいたいそんな感じだと思います

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 20:36:37.64 ID:AOjRZgARd.net
前車はCL9(24S)からFC1だが同乗者から煩くなったと言われる。
特に後席は酷い。前車は前席ドアだけデッドニングしてたがFC1は後ろのどこかからか音が入ってくる感じ。

タイヤは215/45R17 MI PS3
いまは215/50R17 BS ER33
アルミは前ASA BBS、今ENKEI PF01

タイヤノイズの差もあるのかもしれないがもうちょっと工夫で何とかしたいところ。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:15:22.03 ID:t0mcxkjQ0.net
昨日からアンチによるネガキャンが酷い
明らかな威力業務妨害

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:44:09.94 ID:ZLrdKPlR0.net
もう売ってないから大丈夫だし
そもそも威力業務妨害の要件成立してないだろ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:50:53.92 ID:CcuCpaYG0.net
海外のfk7 だけどcvtでエリーゼとやりあってる
https://youtu.be/Wfd1HlizlrY

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:16:01.22 ID:/Y1yMUv80.net
エリーゼのヤツ、コーナー遅いな。
しっかし、ズバッと抜いたなw

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:50:48.91 ID:lN/Xvfdb0.net
>>98
REGNO履くべし

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 06:17:34.29 ID:R5Umh9vR0.net
今日はノーマルタイヤに戻すぞー
納車直後からスタッドレスだったからめっちゃ楽しみ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:31:54.06 ID:fdBNl2t1d.net
これくらい弾力あれば静粛性増すかも
https://i.imgur.com/Oolz9mk.gif

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:47:29.45 ID:7mIqL0lW0.net
セダンだけど、純正タイヤはロードノイズ大きいな。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 15:13:42.87 ID:EPFTK/rDM.net
ノイズリデューシング何とかを装着してるのに?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:12:07.42 ID:pJcCpgCbM.net
ロードノイズ気になるなら車乗るの辞めたら?

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 17:15:00.70 ID:BHrOMJFP0.net
ロードノイズ気にするやつって無音で車に乗ってるのか?
普通はTVの音声が流れてたり音楽かかったりするもんじゃないのか
TVからこの芸人うるせーなと思うことはあってもロードノイズなんて気になったことがない

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:06:07.85 ID:FdJcgHqk0.net
>>109
音楽とかラジオをガチャガチャ掛けながら走ることは普通はしない

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:29:57.13 ID:lSblliBa0.net
HKSのフラッシュエディターって回転落ち改善されてるのかな?
hondataと迷ってるけど回転落ち改善されてるならフラッシュエディターにしたい

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:46:56.39 ID:7mVfvm/Vd.net
>>109
テレビ中心の生活してるとそうなるんかね
音楽流してたらロードノイズは当然に邪魔だし、テレビの騒音はもっと邪魔だわ。

>>98 について言えば、そりゃアコードからシビックに移るってそういうことよ。
ボディは大きくとも車格は落ちてるから、遮音にかかってるコストも違ってくる。
シャシ共有の現行CVアコードとの差別化というのもある。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:28:11.88 ID:FOuFqJA4d.net
ロードノイズって俺にはノイズではなく大事なロードインフォメーションだな。路面が濡れてるとか水たまりの深さとか音の変化で直感できる。無音は恐怖。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:46:41.71 ID:I53ZahD/0.net
>>113
普通はそう
運転中に音楽かけないって人は尚更そう

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:49:08.24 ID:3k+/pHsb0.net
自分中心の極論ばかりだなw

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 20:22:09.15 ID:ZQ6+vybA0.net
リアの通気口を防音材で塞いだら後席が無くなったかのように静かになったわ
結局あれは何のためにあるの?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 20:22:53.14 ID:QO65OLksa.net
タイヤ換えたら済む話

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 20:25:29.50 ID:0SbIaiTJa.net
ロック流しながら運転してるけどなぁ
音楽掛けながら運転する人って少数派なのかな

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 20:38:55.32 ID:I53ZahD/0.net
そんな事はないだろ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 20:50:49.78 ID:Of0Z0rd8M.net
演歌でもアニソンでも良いではないか

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 21:00:46.15 ID:S4YwsWAld.net
>>112
その通りだと思う

だから>>94の言う通り「この価格帯でこの性能」では十分なんじゃね?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 21:40:29.61 ID:NFlnWwnG0.net
>>111
hksは確か回転落ち、燃料噴射の書き換えはできない
hondataは可能だが純正同等に戻せるのであって純正に戻せる訳じゃない
まあどっちもログでデラにばれるから好きな方を

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 21:43:16.32 ID:TIg+Lqnd0.net
>>110
すまんな
基本運転中は音楽を流してるわ
まあ"普通"は音楽が流れてる車が大多数だけど

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:23:04.17 ID:yPF1I2QC0.net
ラジオ聞いてるけど。
NACK5面白いよ。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:29:35.51 ID:FdJcgHqk0.net
音楽かけて耳を塞いでいるということは、貴重な周囲の情報を自らスポイルしていることになるからなぁ。
そういう人は、視覚だけに頼って運転するのが怖くないんだろうな。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:31:58.66 ID:IMUntuYdp.net
自称達人多すぎて草
好きに乗れや

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:45:13.77 ID:sDwYU7vb0.net
>>110
普通じゃない人たちのために普通の車にオーディオついてるんすか?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:48:43.10 ID:zxVq9iJc0.net
基地外は一人だけみたいだな

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 23:20:52.37 ID:1aVuFB690.net
>>110が後に退けなくなって書いたのが>>125
なんかかわいそうだな

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 23:29:02.18 ID:TIg+Lqnd0.net
まあ1か0でしか考えられない哀れな人だよ
周囲の音が聞こえなくなるぐらいの大音量で聞いてると思ってると思ってるのかね

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:28:05.60 ID:OuW1Oat50.net
同時に色んな音を聞き分けられない人も居るもんかね
オーディオ消して走ってたのって その昔山でマジ走りしてた時ぐらいだな
マフラー音でスキール音も聴きづらいから窓開けて トランシーバーのコールで合図取ってたわ

極論で言えばバイクで両耳ヘッドホンとかは論外だけどね

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:59:23.26 ID:EcPBgqpk0.net
走り出し数分はオーディオ消して窓ちょい開けて走ってるわ
異音で小ネジ刺さってるのが発見できたよ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 01:03:10.50 ID:Gw457ugR0.net
>>129
同じワッチョイのヤツが「REGNO履くべし」とか言ってて草

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 05:37:15.41 ID:mr3twW2aK.net
>>124
埼玉人発見

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 07:02:56.95 ID:9EuxEnz20.net
>>122
ありがとう
やっぱりそうなんだ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 09:19:27.00 ID:OuW1Oat50.net
>>132
ネジとかってなんで転がってるんだろうな
砂利駐だと普段から溝に石挟まるから音してても気にしなくなるし…
しかも極僅かにエア漏れすると暫く気付かず有料道路途中で気付いた事が有ったよ
バーストするよりマシだったけどね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 09:55:46.08 ID:fIxLXaGh0.net
ロードノイズ有る無しの単なる感想がイコール不満って解釈になる極端な脳味噌オメデタすぎるだろ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 10:48:40.15 ID:pVEnQLqV0.net
何にマウント取ってんのか?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:01:19.21 ID:gW3QiF9r0.net
ロードノイズを少しでも抑えようと取り組んでる
タイヤメーカーや仕事してる人がかわいそうだわ。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:07:14.45 ID:EcPBgqpk0.net
>>136
一度やられてからタイヤゲージと空気入れ積んで確認と調整してる
自転車用の補助タンク付き空気入れでFK7にスコスコ空気入れてるとちょっと恥ずかしい

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 13:57:55.63 ID:+xOrH0jea.net
標準で付いてる奴じゃいかんの?
音デカイけどやるじゃなきゃええやろ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 14:06:03.15 ID:EsNrMXkJ0.net
俺も自転車用の高圧タイプで入れてるよ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 14:06:38.95 ID:IfpHZvRFx.net
>>140
同じくエアゲージと足踏み式空気入れを積んでいて、月一回規定値+10%くらいになるように調整してる。
集合住宅の機械式駐車場でシュコシュコやるの最初は恥ずかしかったけどもう慣れた。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 14:17:37.81 ID:OuW1Oat50.net
>>140
エアゲージと自転車取付け型の空気入れは積んだ
普段は家のコンプレッサーで入れてる

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 18:41:56.17 ID:2+gcyTJX0.net
エッチなブルーレイ再生してるとロードノイズ気にならない…

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 18:52:35.31 ID:m9EyGbm2M.net
ロードノイズ以前に色々気にしなきゃならんところ気にしてないな

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:55:42.94 ID:Vfc9PaVU0.net
ヴェゼルはハイブリッド乗り出し350万か
新型シビックは乗り出し400万くらいか

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:50:32.62 ID:gyQpHIy30.net
ずいぶん高くなるんだな…

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 22:35:37.74 ID:0qrdsDrE0.net
ハンドル細くない?
体のデカい外国人達はしっかり握れてるのかな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 23:06:01.78 ID:LzJjpVCJ0.net
前車でステアリングカバー付けてました、

なんてオチじゃないだろうな。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 09:51:32.31 ID:o+MeOS+Vp.net
ロードノイズうるさい言うけど
お前らそもそもこいつがどんなタイヤ履いてる知ってるん?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:11:46.68 ID:H9gSvDpj0.net
シビックハッチバックターボで350万位じゃないの?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:41:59.99 ID:gnbzMGB/a.net
>>151
ごちゃごちゃ言ってるヤツはエアオーナーだから

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:55:02.64 ID:t78W6+z30.net
次期モデルカッケーって奴も現行型のエアオーナー

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 11:46:10.00 ID:GSgP55yP0.net
>>116
普段はどうかわからんけど、エアバッグ展開する時に無いと急激に内圧高まって、人体に影響が出るとか。あそこから内圧を逃す。知らんけど。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:02:52.16 ID:gAzq6T6DM.net
>>152
シビックはヴェゼルより車格が上だよ?
同等じゃ示しが付かない

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 13:08:23.53 ID:IGctW8qo0.net
>>116
エアコンを外気導入で使うと、外から空気が入るわけだから、どっかから抜いてあげないと入らなくなるでしょ?そのための穴。だと思う。
塞ぐとエアコン外気導入時の風量下がったりしてない?窓開けてりゃ変わらんと思うが。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 13:12:03.13 ID:Jw6kr+ISM.net
シビックっていつからこんな高くなったんだ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 13:27:17.85 ID:chBQcBhnM.net
安全装置やら2.4リッター相当エンジンやらメーカーフラッグシップタイヤ積んでるシビックとか過去にないから分かんない

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 14:13:11.33 ID:nrInCeG6p.net
シティのハッチバックが昔のシビックのイメージかな
https://pbs.twimg.com/media/EnvqbIDVcAIZIeo.jpg

コレにハイチューンした1.5ターボ積めばタイプR名乗れそうだし

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 16:49:26.32 ID:gAzq6T6DM.net
>>158
日本人が貧乏になっただけ
世界はインフレが進んでんだからクルマの値段が上がるのは当然

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 18:29:39.79 ID:4WmozKzMd.net
モノの値段は普通に上がっているからね
上がらないのは給料だけ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 18:59:37.16 ID:pB/NSa/10.net
コールドスタートの時、耳を塞ぎたくなるくらいの爆音がするけどこれ普通?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 19:07:24.63 ID:m4L1/hlHr.net
1.5 VTEC 180PS NAエンジンがほしい!!

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 19:26:34.70 ID:wtAv5PREa.net
>>163
純正マフラーですか?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 19:31:28.40 ID:QxApssZI0.net
>>163
多分普通。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 20:06:56.07 ID:pB/NSa/10.net
>>165
もちろん純正
>>166
こんなもんか うちはド田舎だからいいけど住宅街だと苦情来そうだな

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 20:42:35.30 ID:hx+lAEUu0.net
>>164
1.5L/NAで180psは相当チューンしないと無理だろ
無限チューンのK20Aでさえ市販ベースでは240psは無理だったんだから

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 21:14:21.93 ID:QrKEYzHD0.net
ねこの足跡付いてんじゃねーかこのやろう

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 21:27:38.64 ID:hx+lAEUu0.net
>>169
イギリスのネコか?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:04:21.48 ID:mVEUUKUO0.net
マニュアルなのですが、目視できないので、いつもサイドブレーキをかけ忘れたか不安になります。なにか良い方法ありますか?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:05:29.48 ID:bt3HY6AM0.net
エンジン切ったらサイドブレーキかかるように設定しろ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:26:31.10 ID:wZomOPTm0.net
あっそれ俺も思った
一度サイドブレーキかけ忘れて動き出したのビビったわ
サイドボタンの存在感薄いんでマジ掛け忘れそうになる

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:39:35.24 ID:iy33wmth0.net
>>171
実際かけ忘れで駐車中に無人で動いてしまったことあった。
それ以来駐車中にはギアも入れるようにしたよ。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:45:08.24 ID:q6cM9/bd0.net
>>172
オートブレーキホールドをONにした状態でエンジンOFFにしたら自動的にパーキングかかるけど、それじゃダメなのか?
俺は前期だけど、後期はならないのかな?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:56:35.14 ID:4phEGSx50.net
>>168
F20Cならリッター125psだからギリギリいけそう

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:00:55.36 ID:wZomOPTm0.net
MT車でパーキング自動で掛かるような機能はないはずだが
それCVTの話じゃないのか?
前期でそんなのあったの?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:18:09.19 ID:+F5u+FNZd.net
前期型を確認してないから分からないけれど、後期型はメーターにサイドブレーキランプ表示があって、前期型にはないんだっけ?

サイドブレーキランプはオンにしてからまあまあ長く表示されるからこれを確認してるのと、降車直前にオンになってるかもう1回レバー引いてるよ。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 05:50:30.81 ID:7wT5OWJeD.net
雪国では冬季感はサイドブレーキを引いちゃいかんよ
輪止めを使いなはれ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 05:54:41.91 ID:BG/okKdw0.net
>>177
いや俺がほぼ毎日乗ってるMTの話

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 05:55:45.99 ID:BG/okKdw0.net
>>178
無茶苦茶言われてるw
前期にもサイドブレーキランプあるよ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 06:36:05.74 ID:3CyUeoLQ0.net
>>178
後期型はレバー付いているのか

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 06:55:27.64 ID:vaQc5RY/0.net
エアオーナー多すぎワロタ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 07:40:30.98 ID:QrljV0NQd.net
>>53
エリアルールみたいなものか

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 07:47:18.73 ID:4foQew6g0.net
サイドブレーキランプが無い車なんてあるの?

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 07:56:14.34 ID:yka/Mzx2a.net
若い頃中古のカリーナが球切れしてて、
車検で直って帰って来て感動したことはある。86欲しかったなぁ。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 09:16:55.61 ID:4pnk0/I70.net
今度出るの試乗してみたいな。ロードノイズがどの位か気になる

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 09:20:35.27 ID:CDdqPjY9p.net
>>178
178がおそらく言いたいのはレバー(スイッチ)の方にランプがあるかないかだろ。
メーター内にサイドブレーキのランプ(ブレーキ警告灯)が無い車なんてないよ。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 09:45:02.61 ID:FEjTyRNb0.net
>>186

86乗ってた頃、冬場は凍結対策で
ギヤを1速に入れて駐車してたんだけど
ある日、暖気しようと思って
ドア開けたまま車外からエンジンかけたら
当たり前だけど車が走り出してあせったな(笑

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 10:36:26.13 ID:o2NsoW/Ka.net
>>177
後期は>>175出来ないの?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 11:05:45.23 ID:gmVyMCA/d.net
できないよ
ホンダカーズ野崎で現行フィットのやり方があったので試してみたけどだめだった

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 12:14:30.76 ID:o2NsoW/Ka.net
>>191
そうなのか、前期MTでは出来て、後期MTでは出来ないのか
なんで機能が無くなったのかわからんけど、法律関係だろうか

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 13:15:13.65 ID:3ol0M2pAM.net
いやいや、俺の後期シビックはオートブレーキしてるとエンジン落とした時に自動でサイドブレーキかかるぞ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 13:16:52.95 ID:h1NquieK0.net
191は勘違いしてるな
野崎で紹介してるのは、ブレーキホールドかけなくても
エンジン停止と同時にサイドがかかる方法

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 13:45:27.11 ID:o2NsoW/Ka.net
出来ないって言ってる人は、エンジンOFFする前にシートベルト外してたとかで
オートブレーキホールドが解除された状態だったのかな?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 14:02:50.85 ID:CDdqPjY9p.net
論点がズレまくってて話が全く噛み合ってないなw

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 14:48:35.20 ID:rbGuQI1WM.net
ヒューマンエラー防止でパーキングブレーキボタン確認ヨシ!じゃいかんの

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 14:59:17.67 ID:M46JlNcmr.net
ピッチングストッパーってどうかな?
フィーリング改善で。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 17:05:16.11 ID:xqCh7j+y0.net
ブレーキホールド:スピード0kmで自動でサイドブレーキがかかる
オートブレーキホールド:エンジンオフで自動でサイドブレーキがかかる

出荷時はオートブレーキホールドはオンだけど地域や客の要望でオフにしてるんじゃないの?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 17:35:18.31 ID:o2NsoW/Ka.net
オートブレーキホールド機能をONにした状態の話しかしてないよ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 18:25:16.89 ID:CDdqPjY9p.net
>>199
ブレーキホールドってサイドブレーキ引いてないよ。
フットブレーキの油圧を保持してるだけ。

その書き方だと間違えてるし余計に混乱する。

エンジン止めるとブレーキホールドのメインスイッチ切っててもサイドブレーキが作動するかどうかって議論でしょ?
CVT車は知らんけど、MT車は出来ないよ。手動でスイッチ上げて掛けるしかない。
ちなみに野崎の動画の話はこれのこと。

そしてブレーキホールドが作動している状態(ブレーキペダルから足を離してもブレーキが効いている状態)ではシートベルトを外したりエンジンを止めたりすると作動する。これは安全のため。

記憶が曖昧なのがブレーキホールドスイッチがONの状態でブレーキを作動させないでシートベルト外したりエンジン切った時にどういう動作になるか。
確か自動ではサイドブレーキ掛からなかったはず。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:15:04.23 ID:3CyUeoLQ0.net
まんどくせ
やっぱりサイドブレーキは手引きに限る
ランプなんか見なくても手探りで掛かっているかどうかわかるし、単純なものほど誤操作は少ない

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:38:39.29 ID:o2NsoW/Ka.net
結局>>177はなんだったんだろう

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:53:10.99 ID:1MXkSNFa0.net
今日洗車したらボンネット飛び石だらけだったわ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:59:19.18 ID:pWrRjigC0.net
自分もバンパー塗装チョロハゲ気になったからタッチアップ塗料ポチッたわ
週末にやろう

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:43:52.32 ID:wFZthR9Q0.net
自分も昨日の洗車中に飛び石の傷見つけちゃってタッチアップで塞いだわ

最初は落ちない汚れかと思って爪で掻いたから飛び石の傷よりそっちの方が目立ってしまった…

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:04:29.89 ID:xqCh7j+y0.net
>>201
mtで作動するんだけどw

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:14:50.41 ID:BG/okKdw0.net
>>207
そもそも「エンジン止めるとブレーキホールドのメインスイッチ切っててもサイドブレーキが作動するかどうかって議論でしょ?」なんて誰も言ってないからねぇ

「ブレーキホールドのメインスイッチ入の状態でエンジン切る」話しかしてない

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:38:43.88 ID:xqCh7j+y0.net
ごめん 作動しなかったわ
無意識のうちにサイド引いてたんだな

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:42:46.10 ID:xqCh7j+y0.net
>>208
ん?どういうこっちゃ?
傍観しときます

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 01:31:04.30 ID:iVVUZ9cFa.net
なんで電動パーキングが自動でかかるかどうかでこんな盛り上がるんだ
降りる前に指で引けば済む話だろ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 05:54:14.38 ID:yYf7+M94K.net
もう新車じゃ買えないの?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 05:56:54.80 ID:yYf7+M94K.net
>>160これシティかよ
シティセダンの画像ある?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 06:07:13.69 ID:yYf7+M94K.net
>>70俺は逆に直立Aピラーに惚れたから迷ってる
次期型高そうだなあ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 06:30:27.82 ID:kbj9ZiZca.net
エンジンオフで自動的にパーキングがかかるのは取説に書いてあるな、前期後期とも同じ記載

タイトルに「渋滞追従ACC装備車」って書いてあって紛らわしいけど、
CVTとMTどっちも「オートマチックブレーキホールドシステムが作動」していればエンジンオフで自動的にパーキングがかかる

https://i.imgur.com/PppUAZZ.jpg

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 06:33:34.06 ID:o0qfzVCZ0.net
>>215
つまりバッテリー上がったら押し掛けはできないってことだな

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 06:41:20.42 ID:DO3OpbrF0.net
パーキングブレーキ一つかれられない奴が昨日から発狂してるな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 06:47:40.41 ID:dANYv32ad.net
>>212
寄居工場生産再開を待つべし

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 08:00:10.20 ID:2yMzZCcca.net
>>212
展示車か何か分からんけど新車保有してるディーラー有るよ
欲しいなら今のうちに

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 08:44:22.02 ID:WyT5cb3eM.net
>>212
もう締め切ってるので今から注文は受けてくれない
展示車とかなら見つかるかもな

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 08:54:01.96 ID:S5qwHeM70.net
そうするとハッチバック自体生産終了なの?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 09:28:11.46 ID:dwTI8TSSM.net
うちの寺ではサンルーフ付きのMT1台残ってたな
こういう感じで全国各地に見込みで発注された在庫がちょろっとだけあるだろうから、新車でほしいなら探し回るしかない

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 09:52:56.48 ID:Vv8A3uxkd.net
サンルーフのMT??

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 09:53:25.58 ID:lY4X76jcM.net
特注かな?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 10:24:43.30 ID:38lGrcq4M.net
サンルーフ付きMTいいな

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 10:37:18.23 ID:n2J7seQ7a.net
>>215
ブレーキホールドしたままエンジンオフにしたけど自動パーキングにならなかったけどなんでだろう?
システム的には引いてあることになるのかなあ
結局上に引いてキュイーンって音もするし

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 10:46:48.10 ID:vQxFUD610.net
>>221
ハッチバックは6月で生産しているイギリスの工場が閉鎖だからそれ以上は作れない

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 10:58:32.42 ID:kbj9ZiZca.net
>>226
それって、車を走らせずに駐車場で試しにやってみただけじゃない?
確かオートブレーキホールドスイッチをONにした後、ある程度走行しないとできなかったはず

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 11:00:49.60 ID:Gw6f6naEM.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5428157830/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001

中古でもまだ良さそうなのあるからこういうの探して引っ張れば良いな
この条件でこうも安いと逆に怪しい気もする

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 11:16:42.33 ID:ugzsSJiu0.net
新古車は、値引きしてくれるのかな?
新車で買った場合と、コミコミでいくら安いんだろー?
事情は色々なので、必ずしも安くなきゃ買わんとは言わないけど、
絶版車なので、足元見られてる高い価格設定なのかな?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 11:32:32.89 ID:B7tmaV7tM.net
オートブレーキホールドをオンのままシートベルト外せば自動的にパーキングブーレーキオンになるよね。

その後エンジン切ればオッケー!

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 11:39:55.10 ID:kbj9ZiZca.net
>>231
そういう人はシートベルト外した後バック駐車とかで車動かす気がする

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 11:44:37.35 ID:Vv8A3uxkd.net
シャッター開け閉めのために降りなきゃならんから使わんなぁ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 12:08:47.59 ID:kexnAuIxM.net
>>230
で?
だから何?
買わない言い訳が欲しいの?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 12:13:58.58 ID:Oz2Qdcvi0.net
ユニオンジャックのエンブレム買ったけど、どこに貼ったらいいか言ってや

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 12:21:59.14 ID:ugzsSJiu0.net
>>234
そんなに攻撃的にならんでも。
この車の新古車の実態が知りたかっただけですので。
FK8スレに帰りますよー。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 12:35:39.67 ID:n2J7seQ7a.net
>>228
普通に会社までの通勤で走った後だよ
ちなみにCVTだけど

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 12:47:06.61 ID:kbj9ZiZca.net
>>237
ごめんCVTの事はわからないや、CVT乗りのフォローがあったら良いな

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 12:58:59.47 ID:BYWShNEgd.net
>>235
給油口はどうよ?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 14:34:13.45 ID:vQxFUD610.net
>>235
civicのエンブレムのすぐ横が多い気がする
オレもそこに貼ってる

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:01:36.62 ID:C5LyAGMfp.net
規制もあるし次期はハイブリッドで確定なのかな

https://pbs.twimg.com/media/EwBgaB2VIAUqsUU.jpg

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:04:08.91 ID:+kVnOYP+0.net
いや随分前からハイブリッドとタイプRは来年 遅れて 出るって話してたろうに…

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:24:46.23 ID:kzIn1mXXM.net
現行やっと車検だもんよ
まだまだ出なくて良い

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:35:31.97 ID:n2J7seQ7a.net
>>238
説明書にはMT車のみとかの記載がないから共通だと思うんだがな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:39:14.69 ID:kbj9ZiZca.net
>>244
故障してるかもしれないからDに持っていって見てもらえば良いよ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 16:35:19.83 ID:uh/G38+NM.net
>>241
少なくとも今年は出ないんだね
海外はわからんけど日本仕様でガソリン車はFK7で最後だったか

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 16:50:25.58 ID:kexnAuIxM.net
また中古車価格が高騰しそう

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 17:20:18.02 ID:95ExylxA0.net
三重県北部だけど在庫持ってるディーラー多いよ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 18:23:08.38 ID:S5qwHeM70.net
今もホンダのホームページにはハッチバック出てるけど?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 18:33:08.02 ID:yYf7+M94K.net
>>241セダン日本来てくれ〜

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 18:39:56.74 ID:+kVnOYP+0.net
そりゃ在庫持って売ってるところは売ってるんだから消せないだろう

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:24:37.42 ID:w6m48BvI0.net
この車後ろに付かれるとこわいじゃねーか

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 21:37:12.74 ID:dQx3r8lt0.net
>>215
「渋滞追従ACC装備車」のMT車はないので、この記載はCVT車にしか適用されないのでは?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 21:45:32.43 ID:0NHu0vSz0.net
MT車乗りだけど試してみた
ブレーキホールドシステムONのままエンジン切ったら確かに自動でパーキング掛かった
そもそもブレーキホールドはエンジン始動時はOFFだし加速も悪くなるから普段はほとんど使ってない
初めてこの機能知ったわ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 22:29:06.45 ID:TDcP9GP60.net
>>253
実際に動作するんだからそれを否定されても困る
マニュアルの記載不備はホンダに言ってくれ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 22:59:30.08 ID:o0qfzVCZ0.net
>>254
ブレーキホールドがあると加速が悪くなるのか
つまりブレーキ引きずっているってことだな

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 23:11:45.14 ID:yYf7+M94K.net
次のシビックはHVか

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 23:28:16.72 ID:n2J7seQ7a.net
ターボすらないのかね〜
まあ時代だな

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:40:42.55 ID:95l6qJOY0.net
ハイブリッドのシビックじたいは前からあるだろ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 01:09:54.01 ID:6J1vgUfla.net
ハイブリッドのシビックが発売されたらインサイトが消滅しそうだな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 01:11:03.74 ID:bubgr8kJ0.net
在庫のある店舗がちょこちょこあるみたいで
ハッチバックの新車購入検討してます

オプション一切つけなかったらいくらぐいですかね?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 01:47:16.45 ID:8TgjIuY8a.net
>>249
メーカーからはとっくに買えないよ
販社で保有してる新車が僅かに残ってるだけ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 01:49:25.23 ID:8TgjIuY8a.net
>>261
この前買ったオプション20万付けて330万丁度だったよ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 02:06:08.46 ID:bubgr8kJ0.net
>>263
すいません
情報ありがとうございます

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 05:10:37.88 ID:68RMAj2rM.net
行ける距離なら良いけど遠くから買うと運送費で何万と上乗せ可能されるという

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 05:33:21.18 ID:8TgjIuY8a.net
俺はホンダディーラーで頼んだけど全くの別系列のホンダから陸送費無しで買ったよ
まぁ向こうのディーラーが譲ってくれるかどうかにもよるし
ホンダカーズ以外の中古車屋とかから引っ張るのは無理と言っていたが

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 06:51:53.02 ID:94Modq4l0.net
あぶねー‼たぬき轢きそうだったじゃねーかこのやろう

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 08:12:41.82 ID:Yxws5mU1M.net
意外と販売店は前期モデルを持ってることが多い
何故売ってしまわなかったのかと

そんな自分は明日納車です

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:31:31.23 ID:3HIdA36p0.net
そうかハッチバックも在庫限りなんだ。良い車無くなっていくのは寂しい。ターボ車気に入ってたけどな。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:49:51.55 ID:+BrmkFwGM.net
>>269

次も1.5ターボで出るんだぞ?
ハイブリッドが追加になるだけ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 10:35:54.45 ID:Pf5kKZSKd.net
>>270
241を見ての話じゃない?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:04:19.23 ID:Ag7LE47eM.net
日本人向けはハイブリッドだよ
MT欲しけりゃ個人輸入するしかない

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:09:20.14 ID:F5Y/9WZN0.net
次はナビもホンダコネクト強制になりそう

地図更新の頻度とかナビゲーションの賢さが選べないと
下手すりゃマツコネみたいになるかもしれん

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:11:36.54 ID:mnJfcuUhd.net
>>268
おめっとさん!
今晩は待ち遠しすぎて眠れないぞー!!

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 14:06:05.64 ID:XMBGfOcW0.net
>>272
国内でもMT出るみたいだぞ。
次期モデルを予約したと、みんカラで書いてる人がいる。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 14:15:15.41 ID:rP1EHtdQ0.net
次期は寄居?の日本製だろうからMT出るなら楽しみだ。
ディーラーでは夏に出ると聞いたよ。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 14:50:32.21 ID:77mxXhPxa.net
MTのハイブリッド車じゃね? CR-Zみたいなやつ
んでターボ車は国内販売無しと

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:05:11.89 ID:JtfIE4E0M.net
>>277
普通にこの夏出るよ
1.5ターボでMTも選べるよ
ハイブリッドとRは来年の話
『坊主』とだけ言っておくわ
意味は後々わかるでしょう

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:12:54.84 ID:I2v3Y2K30.net
>>277
それはIMAだから可能だったけどi-mmdではできない

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:23:55.47 ID:2cauvxa70.net
セダンだけど新型シビックのリークきたぞ

https://pbs.twimg.com/media/EwIGBLVU8AMryuk.jpg

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:26:57.11 ID:PMOLI4iDa.net
カローラじゃん

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:27:11.88 ID:Pf5kKZSKd.net
エンジンパワーは変わらないな
現行セダンからならパワーアップだが

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 16:54:18.75 ID:PMOLI4iDa.net
油耗って燃費のことなんかね

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 17:13:02.95 ID:Zr/F4qVRd.net
普通だなぁ。グレイスの新型って言われても違和感ない

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:35:19.33 ID:3AgDCkesK.net
つうかもうFMCかよ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:36:28.51 ID:3AgDCkesK.net
>>280かっけー

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:38:46.17 ID:N6axFQeT0.net
>>280
グリルがフィットっぽい
サンルーフあるのはいいね

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:41:12.32 ID:Zb2jr+xQM.net
白はデザインごまかせないから現行より大人しめなのがハッキリ出たね
個人的にはシルエットは嫌いじゃないけど
フロントのおでこが正面からはどう見えるか気になる
フィットみたいな犬顔だとちょつと

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:41:40.80 ID:77mxXhPxa.net
>>280
乗り換え時期にこんなのじゃなくて良かった

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:48:40.72 ID:Bb+B2NWc0.net
>>283
km/Lに直すと大体16.9km/L
まあまあだ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 19:08:00.96 ID:NN7MnDboM.net
納車日が4月頭に決まった!
車体はもう日本に上陸したようで楽しみだわ!

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:12:23.41 ID:fTh05r2H0.net
こっちの方がfk7 の後継っぽい
https://response.jp/article/2021/03/10/343822.html

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:23:07.73 ID:j23GnE/T0.net
>>280
タイヤサイズが17インチになってるね。
現行型より1インチアップ!
ホイールベースも少しだけ伸びたのかな

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:26:32.55 ID:2cauvxa70.net
リンク先貼ってなかった
https://www.miit.gov.cn/datainfo/dljdclscqyjcpgg/xcpgs342/art/2021/art_73f6e76c6c8643b9a1d0344196d080a1.html

セダンは現行のプロポーションの方が好きだな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:39:09.06 ID:CALbdAox0.net
ボンネットラインが微妙。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:51:24.41 ID:Bb+B2NWc0.net
>>292
308垢抜けたな
くっそかっこええじゃん

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:06:50.40 ID:bjwKNIA4r.net
ブレーキペダルの高さが高い気がするけど、俺だけ?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:42:27.06 ID:HeVogRsb0.net
>>275
もう予約できるんだ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:37:59.82 ID:WKdJ5QmNd.net
http://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/51609431.html

ここの書き込みがまとめられててなんだか不思議な気分だな。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:57:46.45 ID:WKdJ5QmNd.net
このリークしたセダンは非ハイブリッドかなぁ。モーターに関する記載が見当たらない?
ひょっとしてハイブリッドなのはハッチバックだけ?
セダンでL15Cが載ってるのかな。134kwだとps換算なら182くらいか。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 23:11:40.03 ID:rBwKNC0l0.net
>>300
1.5Lで182psだと間違いなくターボだな
それで16.9km/Lなら燃費は良い方だろうな

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 23:15:57.57 ID:I2v3Y2K30.net
>>294
L15C8の8って何だ?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 23:19:09.66 ID:YlULeEEe0.net
中国のカタログ燃費ってまともなんか?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 23:51:48.11 ID:WKdJ5QmNd.net
>>301
センターマフラーの取り回しでもないのに現行FK7と同等の出力なんて技術の進歩は凄いもんだな。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 00:33:16.89 ID:LTvDH6RF0.net
駐車場で前向きに停めようとしたら縁石にこすってしまった…
半年くらい問題無かったから完全に油断したわ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 01:15:20.54 ID:NBWf9xIdr.net
センターマフラーとパワーは直接関係ないでしょ
FC1が低かったのはCVTの耐久性やらレギュラーガソリン対応なだけで

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 05:16:56.04 ID:HxIZDpqX0.net
この車のイキリかた教えてくれ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 06:38:52.12 ID:dwcV5Hg00.net
イキるな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 08:11:35.47 ID:a5TXaS3V0.net
ファミリーカーでイキっても痛いだけ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 08:34:32.60 ID:xsMF7y2+0.net
シビック、インサイト、アコードは大きさの違いだけで、乗り味は似ている?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 08:48:06.39 ID:m4aiV5610.net
アコードはさすがに格上だよ
路面のコツコツのいなし方も静粛性もかなり違う
でも大きいのはマイナスだからやっぱりシビック

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 08:51:51.05 ID:djOend+B0.net
HVは要らないかな、ターボが良いなどおせ将来的にはガソリン車無くなるわけでしょ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 09:01:04.04 ID:mPX8K0rp0.net
一般的にマフラーはストレートになるほどパワー型 逆に曲げが多い程トルク型
径は圧によるが太い程パワー型 度を超えるとパワー/トルク共に落ちてくる
NAだとエキマニ形状も関係してくるよね
他車スポーツカーで両サイドデュアルが多いのはFR/AWDでリアデフが有るため
逆にセンター出し出来るのはFFの特権
メディアがタイプRのAWD説を唱えるのはマフラーレイアウトもあるんじゃない?知らんけど

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 09:38:44.88 ID:pVrtB7Haa.net
トルクはわかるけどパワーって何を指すのかわからんな

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 09:52:13.10 ID:VFr36N25M.net
ホースパワー

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:08:43.92 ID:FWrZLlYvp.net
排気抵抗が少ない分、吹け上がりが良くなるって認識

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:38:11.17 ID:7MaXLb+aM.net
>>314
トルクの方が意味わからない
ギア比でなんとでもなる

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 11:04:08.48 ID:cEXj6SET0.net
>>314
仕事率。
ある時間内にどれだけの仕事が出来るかを現す。

パワーよりトルクの方が、力のイメージに近いね。
厳密には違うけど。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 12:14:30.16 ID:pVrtB7Haa.net
結局、パワー型だとどうでトルク型だとどうなのかが書かれていなくてよくわからんな、>>313

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 12:55:41.76 ID:NtXiPywRp.net
すげー雑に言うと
トルク→加速
パワー→最高速

この車だと230km/hくらいで伸びなくなるが
馬力がもっとあればそこからまだ伸びてく

知らんけど

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 13:54:09.28 ID:pVrtB7Haa.net
マフラー曲げると加速力が上がるってどういう理屈なんだろう?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:08:58.01 ID:Vmza2laN6.net
トルクはねじりの力(回転に必要な力)
パワーは単位時間当たりどれだけのトルクが出たか

自転車がわかりやすいかな
低ギア(低トルク)でたくさん回転させても高ギア(高トルク)であまり回さなくても同じスピード(パワー)が出せるでしょ?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:18:20.47 ID:w4o3S2YOp.net
>>321
強いて言えば配管長が伸びるから、中にある排気の質量が増えて排気そのものの慣性力が上がってシリンダー内に負圧を発生させやすくなるとか?かな?
どっちかっていうと管の口径の方が大事だと思うよ。
太けりゃ流速が下がって慣性力が減る傾向にあるし、細けりゃ流速が上がって慣性力は増える方向。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:25:14.68 ID:cePpsZVrM.net
そういやゴルフクラブにもトルクて書いてあるな

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:31:59.91 ID:w4o3S2YOp.net
>>321
ちなみに馬力=トルク×回転数だから、馬力出そうと思ったらエンジンの回転数上げてやりゃいい。
ただ回転数上がると排気抵抗やら摩擦やらで発生するトルクはだんだん減っていく。
で、ある程度の回転数達するとトルクの落ち込みが大きくなりすぎていくら回転上げても馬力が下がっていく。

だからその排気抵抗を減らせば回していっても高いトルクを発生させる事ができて、馬力が結果として上がるというわけ。抜けのいいマフラー。

みんなが言うトルクとは低回転域のトルクの事で、なぜか高回転域になるとトルクという言葉を使わなくなるけど、どの回転数でもトルクの概念はある。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:33:32.77 ID:w4o3S2YOp.net
抜けのいいマフラーの前に「これが」が抜けた

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:58:21.97 ID:pVrtB7Haa.net
>>325
理解しきれていないかもだけど、マフラーを曲げるメリットって何もないような気がするんだけど
>>313はどういう論点なのかな

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 16:17:16.16 ID:w4o3S2YOp.net
>>327
俺も分からんよw
そもそも曲げるってどこのことを言ってるか分かんないし。大体エキマニから後ろまで管が通せるルートが決まってるから、変に曲げると何かに引っかかったり下に飛び出たりするはずだけどな。

だから唯一俺が考えられるのは>>323のメリットだけだよ。
低い回転数の時の話をするとだな、
力を出すためにはシリンダーへの吸気量がものを言うわけで、それを常に増やしたいと思ってるわけだ。
で、その工夫の一つが排気の流れる慣性力を使ってやろうという発想で、排気バルブと吸気バルブは一瞬両方空いてる瞬間があって、その時空気は吸気バルブから排気バルブに向かって吸い込まれるような動きになるんだよ。で排気バルブを閉じてもその勢いを利用して空気を吸い込んでやれば少しは吸い込む量が増えるわけだ。
ところが排気の流れる勢いが足りないと吸気側の空気も引っ張れないから、結果空気があまり吸えなくなる。これが抜けのいいマフラーを使った時の下のトルクが減る現象の原因の一つ。他にも色々あるんだけどね。
そう考えると曲げる事でマフラーの全長が長くなれば、それだけ中を動く排気の量が増えるわけだから、慣性力が上がって引っ張る力が大きくなるかなと思ったんだが、おそらく伸ばした分逆に抵抗になる気がするけどな。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 16:21:51.37 ID:FWrZLlYvp.net
s660もソニックグレーの特別車出して販売終了か
ホンダ党でMT派の人の選択肢さらに無くなるな

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 16:26:02.60 ID:w4o3S2YOp.net
あ、ごめん、>>313は車種によって純正状態で曲げが多いマフラーもあって、その比較で言ってるのか。
じゃほぼ意味ないと思うよ。純正でマフラーのパイプを曲げる意味って大体何かをかわすためだから。
デフとかタンクとか。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:15:37.10 ID:YBoH711z0.net
しげさんのマフラーかマツのマフラー

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:20:42.40 ID:suUdTNsy0.net
昨日追加されたばかりの新古車に欲しい色があったから早速在庫確認と見積依頼をネット経由でしてみたんだが…
流石に昨日今日で契約まで持ってく奴は居ないと信じたいな

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:24:06.96 ID:mPX8K0rp0.net
一時期下通し斜め出しのマフラーが流行ったけど径は殆ど変わらないのに下のトルクがスカスカになった
それに比べて無限のループマフラーなんかの純正ルートのは純正よりトルクも出て上までキレイに回った
極端な事例だとサイド出しとか作って遊んでたけど 音だけ番長だったw 良い子は真似しないようにw
真面目な話MRの車がマフラーをクルクル曲げて作ってるのは全長が足りないからって話だよ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:28:57.80 ID:EBQCsLJt0.net
今日納車されたけどボディと樹脂パーツで若干色が違うのは普通なのかな

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:42:53.10 ID:+vtvzujA0.net
>>334
ソニックグレーだろ?
俺もディーラーに文句言ったけどクレーム通らなかったわ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:46:31.55 ID:EBQCsLJt0.net
>>335
いやホワイト
こっちが言う前に逆にディーラーから先に言ってきた
変えても変わらないと思うけどってさ
なら仕様かなと

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:49:21.49 ID:+vtvzujA0.net
>>336
ホワイトもそうなんだ
諦めるしかないね〜

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:52:45.33 ID:EBQCsLJt0.net
>>337
グレーもそうなんだね
まあ仕様なら仕方ないよね
そんなに気にする所じゃないからいいんだけどね

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:34:20.00 ID:cSJiC4jl0.net
排気脈動波を利用してでトルクを出すのはエキマニの径と集合部までの長さの方がデカイような
でもホンダ車ってターボ付ける以前からエキマニ無くしてたわな。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 22:17:01.40 ID:EcHXb6np0.net
>>320
230キロも出るんか?日本仕様も?
第二東名で130キロが納車後のオレの最速

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 22:49:08.96 ID:IbVDdv8g0.net
>>340
つまんねーこと言ってるわ
知らんけど言うとるやんけ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 23:06:48.69 ID:hcS1fULZd.net
>>340
動画で出てるよ。もちろん海外での話だけどね。
0-100km/h加速とかも出てるよ。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 23:13:12.24 ID:OxDO3rBq0.net
>>336
輸送中にキズついて塗装し直したとかじゃないか

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 23:20:21.92 ID:8CiovhKZ0.net
>>297
ディーラーに聞いたら踏み間違い防止で高くなってると聞いた
自分は仕方ないからアクセルの方を高くしたわ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 23:37:39.99 ID:EBQCsLJt0.net
>>343
全体的なんですけども
おたくの車はそんなことないの?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 06:02:27.71 ID:hhV+esbJ0.net
>>336
ホンダは他の車種もそうだから気にするな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 08:14:52.93 ID:TxawlNUK0.net
中村良夫さんの本の中に、招聘した外国人レーサーに
「ブレーキの方を高くしないとだめ」と、指導された。という場面があったな。
まぁ、競技車両の話だから、市販車とは無関係かもしれないけど。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 08:56:54.47 ID:xXsRkqrJp.net
ブレーキの方が低かったら、ブレーキペダル踏もうとした時に微妙にアクセル側に足置いた時に引っかかっちゃうじゃん。
高ければ先にブレーキが効いてアクセルまで足が届かないから安全でしょ。
例えば親指の付け根でブレーキ踏んだらアクセルに半分くらい足被るし。

普通車なんてどんな運転の癖の人が乗ってもある程度安全に走れるように配慮しなきゃいけないんだから、ブレーキが高いのは当然。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:02:38.00 ID:AKaunR5M0.net
何故素人に合わせるのか

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:09:10.78 ID:EcvBHfXG0.net
フールプルーフは安全設計の基本

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:17:54.85 ID:6DQ7U0DX0.net
踏み間違い対策でブレーキが高くなったと言うより
昔より少しアクセルが低く(奥側)して差を大きくしてる
ヒール&トウはやり辛くなったね、でも慣れたら出来るよ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:43:36.35 ID:/O6oiNvO0.net
>>351
ヒール&トウの時のブレーキは足乗せるだけじゃないんだから
高いと感じるのは踏み込みが弱いだけ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:51:49.16 ID:FuQK2l+bM.net
短足でブレーキに合わせるとアクセル遠い、アクセルに合わせるとブレーキカックンでどうにもならんので、RAZOペダルカバーでかさ上げして快適

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 09:57:59.83 ID:kbOYbYye0.net
夏にどんなのが出るのか楽しみ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:22:28.30 ID:6DQ7U0DX0.net
>>352
よく読め

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:26:40.42 ID:/O6oiNvO0.net
>>355
めんどくさい

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:27:52.56 ID:w8mlI+vTd.net
形、スペックは既出の通りでいいからMT仕様は死守してくれ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:54:12.35 ID:CkWFbWLUM.net
自分はもう次はHVかな
ワインディングよりゆったりグランドツアーの方が楽しい年になっちまった

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:10:49.41 ID:LS5/iWWE0.net
>>346
わかった
ありがとう

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:34:52.77 ID:frJ53/ig0.net
>>349
市販車だからな
ドライバーが固定されているレース車両ならドライバーに合わせるさ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:39:42.50 ID:qfbVqVHDp.net
でもこの時代にわざわざマニュアル選ぶ奴なんて
そこそこ乗れるオタクに決まってるし
素人に合わせなくてもなあ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:45:38.72 ID:LS5/iWWE0.net
オタクなら自分でなんとか出来るかやってもらうだろうしそれこそ合わせる事もないだろうと思うけど

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 14:21:31.56 ID:DBb8qkOza.net
プロか素人かで言えば俺らは素人なのに何故プロ目線で語りたがるのか

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 14:39:34.37 ID:TU67SIbl0.net
この車はヒールトゥ要らんからな。
段差は間違いなく踏み間違い防止。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 14:40:46.01 ID:TU67SIbl0.net
でもサーキットでヒールトゥするなら、このくらいの段差で丁度良いってのも事実。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 16:58:53.54 ID:oEUL6VYr0.net
おかんがスーパー行くのにちょっと貸せって乗ってったぞ
むちゃくちゃ心配や…

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 17:29:08.38 ID:SppckQk60.net
>>363
キモオタはそう言う性質だから

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 18:53:43.36 ID:Mslwl1tnp.net
赤バッチのなんちゃってタイプRは公式NG
赤バッチ論争に決着がついてしまった
貼ってるヤツは今すぐ剥がせ
https://pbs.twimg.com/media/EwU4n26UUAUtSMz.jpg

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 19:02:57.70 ID:pqekCZaxd.net
>>368
なんでs660かと思ったら#WELOVES660 の参加規約か。
おうち帰りな。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 19:03:15.02 ID:32VrhJbtd.net
>>368
うせやろw

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 19:10:49.67 ID:Mslwl1tnp.net
>>369
恥ずかしいからそのタイプRもどきの赤バッチとウイング外せよ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 19:19:25.06 ID:ilyVyOea0.net
公式のTYPE Rもどきは草

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:01:21.99 ID:hRO1pjZ/M.net
ウイングは良いけど、タイプR以外の赤バッチはホントダサい

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 21:07:33.25 ID:/O6oiNvO0.net
>>373
今時ダサイってダサイ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 21:32:58.83 ID:NbLEUOOuM.net
>>374
タイプR買えよモドキ乗り君

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 21:51:38.45 ID:/O6oiNvO0.net
>>375
Rなんかいらんな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 21:57:04.30 ID:LZe+KwD10.net
>>364
エンブレが少ないからアクセルをあおる量も最小限で済むしね

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 22:39:54.73 ID:A9NyqDajM.net
ウイングかっこいいけどなあ
穴開けるし10年後のじじいがそれ乗れるかと考えたら…

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 07:02:23.83 ID:j4C79knf0.net
>>376
タイプR批判する俺カッケー!
ですか^^

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 08:07:11.25 ID:Jneg1SPC0.net
中華ウイングつけようと思ってたけど高速でビビると聞いてやめた

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 08:45:18.39 ID:uqGlyd4z0.net
>>379
そんなにこだわるならソッチのスレに行けば良いじゃん
なぜここにいる?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 08:53:45.15 ID:7Xa63Gwe0.net
夏タイヤ履き替えた人、PS4てどう?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 10:45:26.93 ID:xBty0epi0.net
羽たまにいいなぁって思うけど目立つのと洗車機突っ込めなくなるから無くていいやってなってる

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:56:44.22 ID:VsqQlApH0.net
いじりまくって結局純正が一番良いってなるのか?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:26:45.91 ID:Lpx2Qx+e0Pi.net
CVTだけどエンジンの反応鈍いな
滑らないようにリミッター掛けてるのかな
MTはアクセル踏めばすぐに反応する?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:47:06.32 ID:o9Vk4XoV0Pi.net
>>385
>MTはアクセル踏めばすぐに反応する?

低回転域は若干のターボラグがあるが、2000rpm弱以上は問題無い

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:24:19.90 ID:fGjTeWmBMPi.net
>>385
前期cvt試乗車に乗ったけど
タイムラグは感じなかった
アクセラとレボーグはひどかった

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:42:33.39 ID:CUXb4rCV0Pi.net
たしかに試乗したけどこの車のCVTはそんなにターボラグ感じなかった
1.6のレヴォーグはラグが酷くて乗れたもんじゃなかった

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 15:10:29.14 ID:ozGnU3FC0Pi.net
MTだけどNAだった前車から比べれるとモッサリ感はあるな

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 15:13:17.06 ID:JBIcpFyPdPi.net
まあユーロRとかなら感じるわな

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 15:18:00.68 ID:cv8uQS3X0Pi.net
そりゃNAに比べりゃすぐ前に出ていかないわ
そもそもNAはそれが強みだった訳だし

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 15:41:49.88 ID:o9Vk4XoV0Pi.net
>>390
>まあユーロRとかなら感じるわな

ユーロRのK20はL15Cに比べ低速トルクが無くて、モッサリだった

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:04:20.54 ID:gLakvOip0Pi.net
加速は気にならないがエンジンの回転が落ちないのはいまだに慣れない。というかエンブレ効かないからMTしか乗ってきてない自分にはすげー乗りにくい。これだけがすごい不満

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:11:41.75 ID:cv8uQS3X0Pi.net
MTしか乗ってきてない自分にはエンブレ弱いので街乗りでの2速の使い勝手が良過ぎるわ
これほど2速から3速にすぐシフトチェンジしなくても良い車は初めてだ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 17:46:41.54 ID:fGjTeWmBMPi.net
0W-20から5W-30に変えるだけで
エンブレ感がだいぶ変わる

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:19:25.83 ID:eIgQeJGv0Pi.net
今日新古車を契約してきた
かなり人気らしくて自分以外にも全国各地から10件以上見積以来があったらしいけど、自分がいの一番で契約した
販売情報が公開された事自体が3日前なんだけど、驚いたよ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:30:36.44 ID:uqGlyd4z0Pi.net
>>396
おいくら万円?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:49:51.40 ID:eIgQeJGv0Pi.net
>>397
下取り抜きだと336万円程度
下取り入れてやっと300万切る
ほぼ新車価格だわ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:54:49.94 ID:ozGnU3FC0Pi.net
>>396
ホンダカーズ三重?
見込み発注に失敗したらしく新古車6台ぐらい一気に登録してたな

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:22:22.81 ID:IESEzRXL0Pi.net
フィットハイブリッドが代車で出たがBモードの回生発電でインテRの強力なエンブレ思い出したわ
FK7にも軽量フライホイール入れたらインテR並みのエンブレになってくれるかな?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:30:50.02 ID:Y0KbnoJR0Pi.net
CL9から乗り換えだけど、100km/h位までの加速感はFK7の方が良いね。
でも100km/h超えるとCL9と比べて加速感なくなるのはなんでだろう。トルクはFK7の方が上のはずなのに。

>>382 CL9の時使ってたけど、乗り心地、ハンドリング、騒音、寿命、全て満足。FK7でも次はこれ付けようと思ってる。
クイックなハンドリング希望なら避けた方がいいかもだけど。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:55:07.11 ID:o9Vk4XoV0Pi.net
>>401
>でも100km/h超えるとCL9と比べて加速感なくなるのはなんでだろう。

高回転域はL15CよりK24の方が元気だから

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:57:12.40 ID:tViPiZl90Pi.net
>>396
今日見積もりお願いしたら本社に問い合わせても黒しかないって言ってたけどどうだった?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:07:45.82 ID:eIgQeJGv0Pi.net
>>403
本社ってホンダの?
自分はカーセンサーなりグーネットなりで中古車検索していったよ
黒しか無いっていうのはよくわからないけど今も新古車は黒以外にも結構あるし、毎日追加されてるよ
ちゃんとホンダの認定中古車で

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:11:32.11 ID:aX3nT4hyMPi.net
気のせい
おもいで

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:14:39.27 ID:qO73czUG0Pi.net
俺もホンダ公式サイトの認定中古車はマメにチェックしてる

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:29:22.46 ID:uVaBDRmJaPi.net
>>403
先月末に白の新車買ったけどもう本社?には無かったよ
別系列のホンダカーズの保有してる新車を譲ってもらった
陸送費を取られなかったから値引きはそこまでじゃなかったけど満足してる

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:48:48.69 ID:oPttH0Uf0Pi.net
MT祈願age

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:19:21.71 ID:0hHZJCs60.net
>>400
軽量フライホイール入れたらもっとエンブレ効かなくなるぞ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:35:10.98 ID:PYPLR/JrK.net
>>390まさにそれから乗り換えだ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:38:48.23 ID:k3qMq+oYM.net
メーカー系販売店の5000km以下で絞ってもまだ30台以上あるから買うなら今だぞ
まあ俺はもう契約したが

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:51:35.05 ID:uVaBDRmJa.net
今ならまだ未使用車とか有るし新古車買うよりはそっちがいいのでは
値段も大差ないし

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:53:37.44 ID:RUES1Jch0.net
未使用車って新古車だろう
未登録車のことか

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:11:13.46 ID:uVaBDRmJa.net
未登録車=新車
未使用車=登録だけして使ってない実質新車みたいなもの
新古車=新し目のただの中古車

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:44:12.80 ID:tViPiZl90.net
>>404
ごめんちゃんと見てなかった。
新車で探してたから黒しかなかったんだな。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:56:24.44 ID:x0x57V430.net
国内仕様の新型情報そろそろほしいな

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 00:05:05.68 ID:LjWgeBZp0.net
>>414
いや新古車って寺とか車屋が登録だけした車のことだぞ
業界ではB登録と呼ぶ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 00:15:17.04 ID:TyTv7DEa0.net
>>414
新古車という名前で売ることを禁止されたから登録済未使用車という名称を考え出した。
実質同じものだぞ。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 00:23:51.80 ID:Woh3PWtT0.net
新古車って車検短いやつって認識

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 00:35:01.59 ID:LjWgeBZp0.net
新古だと検査証上の初度登録月と登録年月日が合ってないからすぐバレるんだよな
新古って車屋が売りやすいように勝手にそう名前付けただけであって分類としては中古車以外のなにものでもないからな
スズキのノルマ売りで有名になった名称ってところ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 06:38:28.76 ID:xFfVSWpl0.net
俺のシビック 黒6MT
ナビなしで305万円でした...

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 08:35:24.08 ID:az5QOK6PM.net
それ定価より高くないか?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 08:44:53.39 ID:TLAM3STo0.net
フロアマットと諸経費入れたらそんなもんじゃ無い?
まあ値引き全然無い計算だけど

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 08:46:25.61 ID:XmSBdK4X0.net
8月に新車出るならそれがいくらするかだな。HVは要らないターボ車が良い

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 10:08:50.44 ID:ycGkEnNW0.net
>>421
ナビなしって普通にうらやましい
自分の場合は最初からナビついてたから外して安くしろなんて言えないしなぁ
地図データも2020年のだったから微妙だし
本当はディスプレイオーディオみたいにAndroid Auto使いたかったんだ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 10:25:41.84 ID:FltOOjjM0.net
GathersナビならホンダTotalCareアプリで色々情報見られて便利よ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 10:32:27.02 ID:HlKiUfPz0.net
純正ナビは馬鹿すぎて窓から捨てたくなる

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:53:52.46 ID:+j4o6Yf1p.net
ナビが酷いって話この間初めて使ってみてやっと意味が分かった
俺が普段30〜40分くらいで帰る道を
わざわざ渋滞の名所選びやがって1時間以上かけて帰らされた
2度と使わねえ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:08:38.86 ID:qqZPHM9Nr.net
あとsocが弱すぎ
外部機器接続や操作レスポンスが鈍足すぎる

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:11:49.78 ID:0xzf57z1M.net
ナビのエンジンはOEMメーカー次第じゃないの?
うちは廉価タイプのKENWOODのOEMだけどそこ迄バカとは思ってないなか

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:19:55.49 ID:gjrqjDM/p.net
渋滞の話で言うと純正非純正関わらずVICS情報がクソなのでは?
俺はナビで目的地設定なんてほとんどやらないけど、渋滞回避にvicsは見ながら走ってるんだけど、青表示で渋滞にハマる事も多い。
googleマップはの渋滞情報の正確性と比べて性能が悪すぎる。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:21:31.89 ID:qxpxjfzI0.net
純正ナビ(195)で困るのが、首都高降りて、首都高に並行した道走ってると降りてないことになっちゃって勝手にリルートされちゃう。
何回か曲がる交差点間違えた。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:42:32.00 ID:E4wV4hij0.net
>>432
モデルは違うが以前、湾岸線が事故渋滞で降ろされて並行する下道走って指示された湾岸線進入口が工事中で閉鎖。土地勘の無いお台場でフジテレビ社屋周辺を右往左往する羽目になった

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:42:32.79 ID:E0TB1N2Bd.net
>>432
どのナビも一緒では?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:54:39.30 ID:hXAOlclid.net
後期型の純正ナビは、AppleCarPlay使えなくなったよね。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 14:24:34.34 ID:/4Cax+5TM.net
>>434
昔はGPSのスクランブルの所為で精度が悪くて
パイオニアはジャイロも使ってて上下左右の並走も区別できてた
今は知らんが

上下並走だとGPS精度良くても地図の精度が良くて賢くないと判別できない

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 16:05:48.08 ID:xlZbn41Q0.net
カロッツエリア(パイオニア)は今でも良いよ
以前知らない所行くからルート案内使ったら 途中でリルート使います?って出てきたから従ったら一通の道とかクネクネ誘導されたんだけど 後から近くの鉄道が踏み切り事故起こしてたことを知って納得したよ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 21:13:15.55 ID:a+kwZA120.net
サイドマーカー早めに買わないとなくなっちゃうかなあ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 21:30:37.35 ID:HlKiUfPz0.net
ミンカラにも載っていたけど
イーグルF1のリムガードすごくて
他のに変えるとリムガードないみたいに感じる件
イーグルF1まではないとしても
リムガード大き目のタイヤってどれ?
イーグルF1高杉

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 23:00:58.69 ID:jHRti0qa0.net
>>439 PS4とかどう?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 00:40:37.82 ID:ucwrJzqsa.net
>>434
社外のなら5万で買える楽ナビでもちゃんと区別してくれるよ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 00:58:53.74 ID:o2fKVDQBa.net
>>439
俺はたまたまセールでアシメ5買えたけど定価じゃ手が出ないわ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 08:11:44.71 ID:PAfU6iMjd.net
寺に社外リアカメラ持ち込んだんだが、ボディに穴開けるしかない、錆びちゃうよ?やめとこ?的なこと言われた…
買ってしまったから付けたいんだけどボディに穴開けない方法あるかなぁ…

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 08:22:37.16 ID:cjQfk8tNa.net
別に20年とか30年乗るつもりなけりゃ全く問題無いし開ければいいと思うの

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 22:28:02.39 ID:fVN+0Gv3q
中古でMTの探そうと思ったら少ないし高かったorz

総レス数 445
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200