2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】3代目ロードスター Vol.155【NC】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 06:11:41.03 ID:D+oMITtwa0303.net
前スレ
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.150【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1555544328/
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.151【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1565734860/
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.152【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582859686/
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.153【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596108810/


          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

【MAZDA】3代目ロードスター Vol.154【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609284911/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 06:39:04.87 ID:fB3tsZnRa0303.net
>>1


3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 07:11:19.84 ID:PeV3PARIa0303.net
いちおつ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 07:21:58.97 ID:lHX0zvUE00303.net
                      ,====,===、
                    _.||___|_____||__
                   /   /||___,|^l
               (谷岡)//.||   |口| |田野)
               /(^(^ //.||...||   |口| |c  )
             ∧∧.  //  .||...||   |口| ||し       新スレです
           (ひで) //   .||...||   |口| ||        楽しく使ってね
          / (^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 07:49:55.07 ID:Uo8SGulK00303.net
NC3以外はゴミ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 15:56:06.55 ID:SoeRAxb1d0303.net
>>5
基地外のテンプレになってるよ
薬飲め

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 20:12:18.34 ID:lJz2+bNq00303.net
また反応した

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 20:52:25.14 ID:ikCGz6JUM0303.net
エンジンオイルとエレメントとLSDオイル交換してきたよ〜トータル12000円くらい
ちなみにエンジンオイルはMobil1の5W-30でデフはTOTALの85W-90
皆さんはもっと良いオイル使ってるのかな?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 21:07:00.56 ID:PeV3PARIa0303.net
オートバックス出やすくなってるカストロールを適当に入れてる

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 22:17:22.10 ID:8BHVCC+7M.net
>>9
カストロールも良いと思うけどね
オッサンだから昔のMobil1のCM見てから信者です

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:43:18.81 ID:br46Wz0l0.net
80スープラとかカプチーノとか、そっち系の顔が好きなんだ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 09:06:49.85 ID:VUStobw+0.net
前スレ、フォグランプの方へ
出来ます!

https://images.hgmsites.net/hug/mazda-mx-5-super25-sema-2012_100407921_h.jpg

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:55:36.54 ID:tzTQ9niVM.net
それドライビングランプとコーナーランプであってフォグランプではない

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 13:47:36.32 ID:tAZ01mu4p.net
かっけえなコレ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 17:47:10.75 ID:dAQ+8S/oM.net
鼻の穴大きくなったみたいで嫌だ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:04:19.68 ID:PxZ3cJ/P0.net
NC3を車検中なんだけど、既に12万キロ走っていて、今回クラッチ交換します。
サスも変えようか、幌も張り替えようか、そこまで今替えたら、どこまで乗ろうか‥
皆さん、いつまで乗りますか?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:39:48.33 ID:3eVzMj730.net
エンジン爆発するまで

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:50:54.32 ID:hC43a+YU0.net
NC2の12万キロだが真っ直ぐ走る限りは乗りたいね。クラッチは滑ってたの?
こないだサスは新品に変えた。ヘッドライトと幌も変えたいし磨き屋さんにガラスコーティング出したい。もっと言うと予備でNC3がもう一台欲しい

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:51:05.52 ID:qJXkBTMn0.net
24万キロですが何か?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:18:34.97 ID:rPpUGu0+0.net
30万キロは普通に持つから安心しろ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:29:00.95 ID:10zQqV2Ia.net
乗り換えたい車が出てきた時が変え時

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:46:11.37 ID:qJXkBTMn0.net
エンジンミッションシャシーなど主要部は問題ないと思う。その他補機は消耗交換必要でどこまで心折れずに付き合っていけるかだと思う。ちなみにオレの大物交換は以下の順
セルモーター
ラジエーター

エアコンコンプレッサー

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:01:35.54 ID:PxZ3cJ/P0.net
16です。
車2台持ちにしてしまって、思ったより維持費かかるなぁ、NCの修理が後回しにしちゃうのはなぁと・・・
私もNCコーティングもしたいし、乗っていたいけどエンジンオイルが減ってるという症状が出たらしく、個体差のハズレなのかなー、と( ;∀;)

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:12:53.98 ID:lQn5YD+ja.net
俺も昔は複数台持ちにしてたけど、時期によって乗る偏りが出来るのが精神的に気持ち良く無かったわ
どの車も好きだったし、俺は乗る為に車を買ったんだから、なるべく均等にたくさん乗りたかったんだけど
それで結局一台にした
まあ貧乏性なんだろうな

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:25:39.47 ID:LfZjjLYB0.net
>>23
12万走ってたら何かしら出るでしょ。
オイル減りなんか起きてるならパーツ手に入るうちにエンジン載せ替え検討するわ。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 03:15:53.87 ID:t7yjGYS00.net
>>21
NE型ロードスターがNCと同じように電動屋根がフルオープンになるななら乗り換えてもいいかも?
後ろに壁が残るファーストバックなんて要らない。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 06:27:21.78 ID:6beoV40+0.net
>>26
これなんだよなぁ。NDのコレジャナイ感

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 06:34:15.23 ID:NHPlWQo+M.net
>>26
ファストバックと言うよりタルガトップでは?
ヨタハチや911タルガみたいな形

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 09:49:49.74 ID:e5UO7L1k0.net
純正エンジン新品載せ替えにプラスアルファの整備で60万ぐらいか

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:42:15.91 ID:CjZs7h9Dd.net
屋根締めた状態でRHTと幌乗り比べたらスゲー差があるんだな
RHT海苔だが、比べた事無かったんでビックリ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 13:20:42.25 ID:IzPT2prj0.net
>>30
どう違うのですか? 購入予備軍なので教えろください

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 14:47:22.24 ID:CjZs7h9Dd.net
車と女は乗らなきゃわからない
試乗してこい

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 15:16:35.03 ID:eXch5YiJM.net
それくらい教えてやればいいのに
RHT乗ってる奴ってケツの穴小さいなぁ
まぁRHT自体が妥協の産物だし仕方ないんだろう

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 15:58:31.07 ID:nNaCK+nId.net
嗜好性の高い車なんだから自分で乗ってみて気に入ったものを買うのが一番ではある

幌は開閉往復5秒でちょー早い、雨が屋根を叩く音が傘、雨の日ドア開けても水垂れてこない、左後ろ死角大きい、ロードノイズがこもる。最悪交換すりゃなんとかなるという精神的余裕。ビニールより布の方が長持ちすると思う。RHTのことはわかんないやごめんね

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 16:16:39.01 ID:xlSa+o2Ta.net
>>33
オレもそう思う。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 16:20:41.46 ID:mjIWQhhVM.net
>>33
ケツの穴の大きさとRHTが妥協した点の関連性について教えてくれ!

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 16:22:49.13 ID:8rnaMk8na.net
走ってれば雨が入らないのはRHTも同じかな
閉めてるとロードノイズがこもってうるさいのも同じ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 17:05:42.87 ID:CjZs7h9Dd.net
俺のRHTは定番のRHT格納とトランクデドニング、吸音、遮音してる
締めた時はノーマル幌より静かだよ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 18:13:06.01 ID:p6v6zZu50.net
2年近く前に新品エンジンの載せ替え(チューブ等補器含む)したけど43万だったと思う。
まだマツダに新品エンジン残ってるかはわからんけど。
パーツとしてのエンジン価格は29万だったよ。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:38:46.17 ID:6beoV40+0.net
前提としては各々が好きな曲聞けば良いと思うんだけどさ、
オープンカーで曲聴く時、漏れる音気にしてあんまり恥ずかしくない曲選んじゃうんだよね。

逆にオープンカーで聴くのに最適な曲って何だろう。
オススメあったら教えてくれ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:47:08.41 ID:ezTlsS6a0.net
実はオープンでもオーディオ音は外に漏れない

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:58:19.47 ID:t4Qbx54q0.net
アニソンでも聞いとけ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:10:49.77 ID:n2d219YP0.net
アニソンしか勝たん

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:58:45.88 ID:fbCg//0a0.net
山下達郎のビッグウェーブだろ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:16:33.68 ID:nNaCK+nId.net
聖子ちゃんの真っ赤なロードスターとかいうぴったりな歌があってだな
というのはさておき、エンジン音にかき消されるからそこそこの音量以下ならあんまり漏れてない。アイドリングストップ機構ついてなくてよかったね

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:20:41.39 ID:cNf8kfPI0.net
>>40
https://www.youtube.com/watch?v=H7HmzwI67ec
https://www.youtube.com/watch?v=oxqnFJ3lp5k
https://www.youtube.com/watch?v=MMAppa1cAVo
https://www.youtube.com/watch?v=eFvtLhxmx9U
https://www.youtube.com/watch?v=ql9-82oV2JE
https://www.youtube.com/watch?v=tXQ8W-nehjY
https://www.youtube.com/watch?v=htEsgTIhZXM
https://www.youtube.com/watch?v=87gWaABqGYs
https://www.youtube.com/watch?v=QzlNFcT2aOE
https://www.youtube.com/watch?v=sS76eS34Y0c
https://www.youtube.com/watch?v=leS3HYQa9gI
https://www.youtube.com/watch?v=UfcvO2t8Ntg
https://www.youtube.com/watch?v=4Ba_qTPA4Ds
https://www.youtube.com/watch?v=VNfFTuIk-dQ
https://www.youtube.com/watch?v=fWNaR-rxAic
https://www.youtube.com/watch?v=IcrbM1l_BoI
https://www.youtube.com/watch?v=dtjnExwReDI
https://www.youtube.com/watch?v=qap9Qm-Q894
https://www.youtube.com/watch?v=8xg3vE8Ie_E
https://www.youtube.com/watch?v=gH476CxJxfg
https://www.youtube.com/watch?v=tDnxtUAc4J8
https://www.youtube.com/watch?v=QBmTGlUmgpg

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 08:00:44.64 ID:jOxpitnM0.net
>>40
FMラジオがいい

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:47:45.72 ID:1toA75iYa.net
ワッチョイどころかIP丸出しお断りの方用に立てましたあ

【MAZDA】3代目ロードスター Vol.155【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615027210/

仲良くやりましょうね

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:33:46.49 ID:FWdcL3ZB0.net
>>40
チャゲアス On Your Mark

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 23:04:36.86 ID:jSFvgRPE0.net
タイヤ交換しなきゃなー

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:05:58.48 ID:Gf8JuIVU0.net
>>48
ただでさえ過疎気味なのにわざわざ別スレ立てんなよ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:14:36.06 ID:PYh0lH4B0.net
>>48
空気嫁

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 01:21:26.06 ID:GBr9WleW0.net
IPまで出るワッチョイのおかげで、あぼーんが劇的に少なくて助かる

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 07:45:05.58 ID:86Hh9jXpa.net
つまりそれがないとこに誘導してるやつは、そういうことだわな

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 08:56:12.69 ID:6UbBy9hn0.net
NC3以外はゴミ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 08:57:43.52 ID:6UbBy9hn0.net
私は気にしないけどね
両方顔出すよ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 10:48:20.78 ID:fKhKDoXt0.net
>>56
ID被ってますよ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 16:45:38.67 ID:I+pxjk2Kr.net
>>56
志村!!ID!!!!

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 17:27:10.30 ID:uv0yO5Mpa.net
>>56
酷いなあwww

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 18:23:45.57 ID:wWJsIcEer.net
>>56
魚拓取っておいた方がいいですかww

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 18:51:12.87 ID:JUwjCINU0.net
何食わぬ顔して
兄弟を馬鹿にしていたわけですな

私なら赤面です

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:02:38.29 ID:h2dNKgSK0.net
55 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf6a-nO7b [183.76.108.120])[sage] 投稿日:2021/03/07(日) 08:56:12.69 ID:6UbBy9hn0 [1/2]
NC3以外はゴミ

56 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf6a-nO7b [183.76.108.120])[sage] 投稿日:2021/03/07(日) 08:57:43.52 ID:6UbBy9hn0 [2/2]
私は気にしないけどね
両方顔出すよ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 01:34:50.81 ID:yS5hc3Mn0.net
幌に落ちる雨の音みたいなの
すごく憧れるんだけど
そういう人って少数?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 07:21:15.41 ID:bZZw7rsm0.net
多数派だよ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:20:04.55 ID:h0rq7qQw0.net
傘さしてるみたいな音がしてこれはこれで味がある

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:25:56.53 ID:+y5JBrbYM.net
PCのレースゲームでNCが出て来るのって無いかね?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:56:06.71 ID:MYpPmj8/M.net
r factorのMODにあったような。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:42:59.59 ID:rkc+D1aZ0.net
Forzaはモータースポーツ6、7、ホライゾン3、4がPC版出てるでしょ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 13:39:58.85 ID:gWBqvF3zr.net
元気かい?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 16:09:49.42 ID:qekUQsrSM.net
雨降ってるからオープンに出来ないな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 18:27:47.58 ID:TWH7RHXl0.net
愛が足りないんじゃないか?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:31:59.16 ID:3dCsn9B00.net
>>71
大切な革シートやインテリアは濡らせられんわw

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:52:07.61 ID:S5NeaSeQ0.net
小雨で走ってるなら振り込まないけど止まった時に濡れるからね。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 23:14:05.66 ID:ZX5oXbCt0.net
鍵の電池変えても1週間で赤いランプ点滅しね?そこからなかなか切れないが

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:21:39.36 ID:et36FGDr0.net
NC3以外はゴミ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:29:59.61 ID:EpbUxKVf0.net
なんで?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:37:26.49 ID:J6qW6E9MM.net
また出たよw
この前恥ずかしい思いしただろうに

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:38:03.09 ID:ZfnCLOg0d.net
エキマニ換えてもエラーとか出ないNC1が最強だろ

エキマニ換えずにNCロドに乗れるかよ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 16:21:08.49 ID:Gpjtl6dg0.net
>>75
また間違ってるぞ、池沼君
×NC3以外はゴミ
○NC3は糞
だからな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 18:05:00.92 ID:Pp+zunjv0.net
間違い探しレベルの違いしかないくせに(by ND乗り)

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 18:17:11.13 ID:hOFAW8t0a.net
>>80
そうそうNCはNC
ちなみにNDって2番らしいよ
https://m.youtube.com/watch?v=3ufTkj_Nlys

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 19:38:05.84 ID:wZsZ2UWK0.net
上とか下とかいってる時点で
同じ穴の狢

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 19:51:02.36 ID:fXpSdl7Yd.net
>>78
そんなにいいもん?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 21:45:04.57 ID:MAmr8NUl0.net
エキマニたけーもんなー

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 22:25:02.02 ID:6oqCAV3d0.net
インテグラル神戸の入れてるけど、これでも十分変わるからコスパ高いと思うでー
マキシムが圧倒的に有名だけども

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 02:09:42.66 ID:Xxv6HYdX0.net
エキマニ換えないNCは無いなぁ、絶対換えた方が良い。ホイールなんか後後。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 08:22:45.88 ID:PWwVGxpr0.net
>>83

エキマニは絶対に換えた方がいい。

高いが、安い。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 10:56:30.85 ID:ZXU8pqd/0.net
何がいいんだ?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:18:53.67 ID:oteh1Z3u0.net
吹け上がり・パワー・フィーリング・音
別エンジンになったかのように全てが変わる

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:40:34.28 ID:AOpOJ6xa0Pi.net
おいくら万円?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:05:23.44 ID:RReKKBGxdPi.net
HKSオススメ。
排ガス検査証も付いてくるから車検も余裕。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:29:19.32 ID:GZfeQoharPi.net
マフラー変えなくてエキマニだけでも効果あるの?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:39:32.79 ID:c8Ia5a2TdPi.net
>>92
エキマニだけで十分すぎるよ

というからマフラーはそこらの社外品より純正が軽いし、フィーリングも音もいいぞ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:28:21.64 ID:KUZs86YUFPi.net
オートエグゼのエキマニはどうですか
nc2にも付きますか

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 00:23:18.25 ID:GBzqCpO80.net
>>26
NDの電動はちょっと大きめのサンルーフであって、オープンカーじゃないよね。
電動オープンがでたら買い換えるかもしれないけど、いまのところNCRHTだけがロードスターで唯一の電動オープンカー。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 06:58:48.77 ID:tA+xjPOvM.net
>>95
タルガトップだからもちろんオープンだよ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 08:13:18.32 ID:BWq6Pmq7d.net
RFは外から見れば開いてないように見えるけど、乗ってる人視点では開放感はND幌と変わらんよ。
視界に入るのは巻き込み確認時の左後ろぐらいだし、左後ろに壁が残ることよりもNC->NDのAピラー後退の開放感への影響の方が全然大きいと感じた

98 :埼玉県秩父市スレッド 5 :2021/03/16(火) 11:13:03.00 ID:IjopaVl0M.net
タルガとか中途半端はいらない子だわ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 11:31:19.18 ID:g8gwEdUKM.net
911タルガとかヨタハチとかかっこいいけどなあ
タルガだともっとちゃんとしたロールバーも入れられるし、横転した時の頭の保護とかフルオープンの弱点を克服出来る

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 12:43:54.06 ID:mtOTlfTv0.net
NDのRFは乗っちゃえばそんなに気にならないけど外から見るとやはり解放感という点でいまいちなのは否定できないよ
逆に言うと開けていても外から見るとそんなに目立たないという点が利点と感じる人もいると思う
まあNCもNDも楽しいから優劣着けるような話じゃないでしょ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 17:15:48.51 ID:gMXmb7Dl0.net
NDのRFは真正面を向いて運転してる限りじゃ
オープンな感じだけどちょっと首傾けるとオープンじゃないんだよね。
恥ずかしがり屋さんにはいいと思うけど
そんなの気にしないで解放感求めるなら、う〜ン…な感じ。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 17:20:07.09 ID:fbDeTxN7a.net
いやだから、タルガトップはオープンなんだから、どこから見てもオープンだってw

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 17:58:44.29 ID:G+MtFKm+0.net
オープンの定義は知らないけど、
少なくともロードスターとは呼べないと思う

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 18:22:06.32 ID:Xq9d89lU0.net
ちなみに軽量な2人乗りの馬車が
ロードスターの語源。
屋根は簡易的なオマケ。

でも、RFがロードスターじゃないと
言い切るのは頭が硬過ぎ。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 18:31:12.47 ID:frexY16q0.net
排他的な考え方も選民意識的な考え方もあまり良くない
それぞれがそれぞれの良さがあるんだからそれでいいじゃない
世間から見たらNCだろうがNDだろうがRFだろうが全部同じ穴の狢だよ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 19:44:21.67 ID:RHyFwJ/30.net
NDのRFってひっくり返っても乗員守ってくれるくらい安全なの?
NCは幌に髪が触れるくらいだからひっくり返ったら頭削れて終わりだろうなと思ってる

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 19:54:04.93 ID:Y+vgSc6W0.net
ディーラーで部品買うくらいなら、モノタロウで全品10%OFFの時に買った方が安いね。

108 :埼玉県秩父市スレッド 5 :2021/03/16(火) 20:20:18.84 ID:dhLqR+b+0.net
左後ろ後方が死角なのにオープンとか言ってんじゃねーよwそれならプリウスに乗り換えればいいじゃんww

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 21:15:49.86 ID:fTocy4360.net
RFの話題とか、ここでしてどうするよ

とりあえずエキマニ換えとけ

他のクルマなんざ気にもならなくなるから

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 21:29:20.59 ID:oItgFS7Q0.net
NDスレかと思った
とりあえずセミバケ付けとけ
他の車なんか気にならなくなる

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 21:56:21.31 ID:fTocy4360.net
>>110
セミバケ、ショルダー部干渉しない?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 22:10:15.34 ID:fbDeTxN7a.net
中途半端だな
ロードスターにはフルバケだろ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 22:49:14.25 ID:oItgFS7Q0.net
>>111
一番後ろまで下げればシートベルトのとこと風除けには当たるけど、そんなに足長くないから大丈夫 ドア閉まるし

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 23:16:19.55 ID:RNN0h4IZ0.net
サーキットで本気の走りしなけりゃ純正シートで問題ない

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 23:51:31.14 ID:BWq6Pmq7d.net
純正レカロ最高や。荷物が転がり落ちないのでお買い物にもgood

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 01:29:02.72 ID:gmrlbdOSM.net
アテンザの2.3か2.5にエンジン載せ替えた人居る?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 18:30:44.38 ID:koA/+ADO0.net
フルバケだと屋根閉めて乗り降りするのすげーつらいよ。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:36:47.37 ID:3zBLbzaM0.net
そうそう 腰の切り欠きがあってよかったといつも思う

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 01:29:38.04 ID:shWEVeNT0.net
カートやフォーミュラカーのように、真上に、抜け出る感じで降りるの?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 02:38:42.49 ID:6pHMEdV/a.net
レカロのRS-GやTS-Gみたいにサイドサポートの低いやつだとそんなに面倒でもないだろ
ブリッドのZIEGやZETAみたいにサイドサポートが高いと少し工夫がいるけど、それもたいした事ないと思うよ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 08:33:16.82 ID:uDrS9nCL0.net
フルバケの場合、座ったままくるりと向きを変えて両足を外に出してから体を外に出す
座るときは逆の手順
極端なフルバケじゃなければそれで出入りは問題ない

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 09:57:37.32 ID:BKjx+pQMa.net
>>116
丁度廃車予定のアテンザ2.3が有るんだけど作業よりも改造申請めんどくさそうで迷ってる

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 19:40:47.12 ID:Q5I49rWA0.net
>>122
自分はちゃんと構造変更申請してもらったんだけど、エンジンルーム見てると
申請しなくてもバレないんじゃないかと思ってしまう。見た目いっしょだもん。善悪は別として。
車検のときにそこまでチェックするものなのかなあ。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 20:21:22.48 ID:qmTJlv0/0.net
>>123
ラインに流す前に検査員にボンネット内チェックされるけど、彼らは毎日毎日クルマを見てるから、チラッと見ただけで変なところを嗅ぎ付ける超能力持った検査員がたまにいるよ
エンジン型式とかブロックに掘られてる排気量表示とか、多分一瞬で見て確認してる
一見するとノーマルっぽいあまりうるさくない社外マフラーつけて行ったけど、一瞬で「マフラー変えてるよね?」と言われて音量検査された
あと、最低地上高でもボルトの頭だけが飛び出てダメだったところを見抜かれた事もある

ボアアップだけであとはノーマルってのはバレない可能性もあるけど、正直に全部申告する方がいろんな人に迷惑をかけずに済む
下手に民間車検場とかでバレずに通した後でバレたら、最悪その民間工場は認定取り消しになる事すらある

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 20:22:29.40 ID:5vM1xnKRa.net
>>123
エンジン型式の打刻は確認するんじゃないか
脱税になるから、かなりまずよね

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 00:19:12.95 ID:uGHHYRxr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=PS3pwXQXMyI

(・∀・)イイ!!

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 02:22:16.97 ID:jHV5SFNw0.net
陸運の検査員の事は知らないけど、民間の中古車オークション場の検査員に聞いた話だとメーカー純正部品でも新車で付いてるのと交換部品は別で見ればすぐわかるんだと。交換部品が付いてれば修復歴ありの疑いありとして細かく見るんだそうだ。素人目に同じでも専門家が見れば一目瞭然ってのはあるらしい。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 04:32:51.39 ID:X2xROtD20.net
>>127
ウェザーストリップ交換したら修理歴疑われるって事ね

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 08:13:10.34 ID:pkj5qnuU0.net
ヘッドライトの中よく見たらかっけえな

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 10:07:07.97 ID:2/R82Nbc0.net
交換してるとボルト頭みると一発なんでそこらへん見てる

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:20:00.71 ID:/f0N2mWCF.net
高速走っても楽しくないんだが、こんなもん?
しかもmtで渋滞が苦痛

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:28:15.80 ID:pkj5qnuU0.net
高速とか最悪だろ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:47:32.55 ID:+Mqk8CEDM.net
え?
高速楽しいけどなあ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 17:18:07.55 ID:n1EMKH8B0.net
歴代ロードスターの中では高速クルージングが一番得意
何が基準の「楽しい」かが分からんが、ただスピード出したいだけの直線番長ならクラウンがおすすめ
そしてMTが苦痛なら何乗っても同じだから大人しくオートマに乗った方がいい

総じて、ロードスターには向いてない

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 20:25:39.12 ID:E1KudOi9M.net
買ってすぐに海釣りにハマって遠征用に使ってる
クルコン、アライメント、静音色々やって、
やっぱり車のチョイスを間違えたなと今に至るw
NBくらいのサイズならまたそういうプレイと諦めもつくのに、下手に希望が残るサイズだから良くない。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 21:48:05.14 ID:XeTsi8nma.net
高速はおもんない

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 22:24:47.09 ID:r6OUxDlXa.net
2000なのにパワー出ないし
高速だと音もうるさくて疲れるよ
次はレグノにするつもり
エキマニも変えたらいいの?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 22:47:49.26 ID:zjncU/mh0.net
人に聞いてる時点で…

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 22:53:40.68 ID:pkj5qnuU0.net
エンジン音のこもりは屋根開ければおけ
タイヤはヨコハマが静からしい

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 23:03:11.17 ID:6d1bazBP0.net
高速は俺も楽しくないかなぁ

クネクネ道の峠を走るのと、ミニサーキットを走ってるときが一番楽しく感じる


ちなみに、よく言われる交差点でも楽しいってやつは、俺はよくわからんかった

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 23:09:42.70 ID:X2xROtD20.net
>>140
赤信号の交差点に先頭で停車して、反対車線のギャラリーに向かってドヤ顔でRHT開けるの意味じゃね

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 23:29:26.68 ID:cT1K7Tqod.net
遠征メインなら間違いなく別の車を買った方がいい。
遠出用に快適な車を一台増やしたくなるところだが、運転フィールを妥協して選ぶと多少しんどくともロードスターで行きたくなってしまう(または出先でロードスターに乗ってこなかったことを悔やむ)ので、ちゃんとそれなりの車を選ぶ必要がある。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 00:16:18.19 ID:lyisy26y0.net
RCFかっけーよなー

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 00:18:18.61 ID:lyisy26y0.net
すまん誤爆した

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 02:10:44.55 ID:alclziT80.net
ハイカム入れないと高速道路は正直しんどい

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 02:57:20.26 ID:XV29Y9B+a.net
俺は富士、鈴鹿、茂木みたいに大きいサーキットの方が好きだからなあ
NCって適度に遅いと言うのか、速さがちょうど良い
逆にミニサーキットとかジムカーナとかは面倒に思うな
峠もあんまりぐにゃぐにゃ曲がってるのを低速で走るのとか好きじゃなくて、80キロくらいで流しながらのんびり走るくらいの道の方が好き
あと遠乗りも普通にする

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:50:54.05 ID:VadQ60SO0.net
NC2RHT買いました
30日納車
25年ほど前に友達のNAを1ヶ月ほど借りて乗り回し、
それ以来いつかは自分もと思いながらも諸事情で乗れなかったけどやっと夢が叶う。
NDのとんがった感じよりNCの丸みを帯びた優しい感じが好き
もう60を過ぎたジジイだけど上がりの一台のつもりで大切に乗っていきたい

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:51:35.23 ID:Ta6MsnYM0.net
NC3以外はゴミ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 09:50:44.90 ID:SSiU0etr0.net
>>147
おめでとう。楽しんで。点検項目以外に、ヘタると雨漏りしてくる部品が複数あるから確認しておくといいよ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 09:56:06.10 ID:JB/Pwn4y0.net
>>147
おめ!いい色買ったな!

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 10:12:03.47 ID:8z+R2A6h0.net
>>147
腰痛にご注意ください

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 10:22:29.08 ID:JDeOYMqx0.net
>>147
俺もNDの1日試乗をした後で、NCに乗ってNCに決めた
あれからもう5年以上になるけど、NCは良い車だと思うよ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:00:50.61 ID:pURODFMp0.net
>>147
NC2RHTうちとおな〜じ。
NCは人気無かったけど実際乗ると手放せなくなるよ。
乗るのが楽しい、気持ち良すぎて。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:29:46.70 ID:Cp6fh9S3a.net
>>139
アドバンデシベルにするわ

>>142
レヴォーグかな

>>145
ググったら、ハイカム、エキマニ、ecuセットでやるのがいいみたいね
どこで頼めばいいかな?ちな東京

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:42:22.70 ID:tezBYIWt0.net
2000ccの排気量と1tの軽さで高速が厳しいとか、どんだけ下手くそなんだと思うわ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:42:40.53 ID:ZdS8BJft0.net
ノガミかJOYFASTでいいんじゃない?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:35:56.00 ID:SzPVhsnB0.net
>>154

エキマニだけでも十分効くぞ〜

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 13:42:33.04 ID:alclziT80.net
>>155
NC乗ってないとわからんが
パワーがどうとかじゃなく、ノーマルだと6速100km付近はちょうど音が一番うるさくてこもるところだから疲れるってことだよ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 13:45:50.94 ID:MNCgKr+k0.net
>>156
JOYは良い印象無いなぁ。NOPROのがまだ良い印象。どっちも客商売してる自覚は無いんだろうけど、NOPROのが作業自体は丁寧だった。JOYはシルバー人材使ってるのか?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 13:50:14.51 ID:SSiU0etr0.net
>>158
ほんとこれ。走行性能は必要十分だし乗り心地自体も快適と言える。横風に流されにくいし6速のまんまグイグイ坂も上る。
騒音・振動・ハーシュネスの大きさが高速道路巡航向きではないということさ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:22:45.80 ID:GlfS0gmG0.net
>>159
じゃああんたが客商売してる自覚ある良い店紹介してやったら?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:23:50.44 ID:Cp6fh9S3a.net
タイヤをアドバンデシベルにして、エキマニはノガミさんにマキシを相談してるみるかな〜
nc2は街乗りする分には愉しいから、遠出の高速道路が楽チンになれば言うことなしだ

>>158>>160
そうそう
RHTだが目的地に着いた時、帰宅した時に疲れがどっと出る
先日中央道経由で大菩薩峠に行ってきたけど帰ったらクタクタ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 15:04:07.64 ID:MwlMNGmhM.net
5MTだと気にならない
というか、100km/h以上とかは、うるさいからもう分からない

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:08:59.72 ID:iiHD8siLM.net
5mtも6mtもトップは同じ1/1でファイナルも同じだったような

オープンでも高い奴、Z4とかボクスター級ならもっと静かで楽なのかな。
まぁあっちはデカイからそれだけ高速も楽なんだろうけど。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:32:12.19 ID:q/Lv4FSJd.net
そこらへんのは幌も重くて分厚くて吸音性高いし遮音材もロードスターほど省いてないから全然違う

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:45:29.19 ID:V1aA4Ddva.net
>>164
NC2以降は6速だけ違うんじゃなかったか

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:50:15.63 ID:MwlMNGmhM.net
>>164
調べたら
6MT: 5速=1.0、6速=0.787
5MT: 4速=1.0、5速=0.814
ファイナルは同じ4.1
巡航ギヤは6速、5速だろうからギヤ比は違うね
まあギヤ比以外にもミッションそのものが違う訳だから、共振したりまたこもったりする周波数も違うかもと思うが

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:35:49.77 ID:tezBYIWt0.net
音がこもるとか気にしたことないなぁ
休憩挟みながら18時間連続走行1100キロ走った時も大して気にならなかった

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:41:10.73 ID:qyxHtvAar.net
>>158
ハイカム入れたって回転域は変わらんだろ
言ってること矛盾してるな

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:47:08.57 ID:MNCgKr+k0.net
>>161
そんな、お店があったら宣伝してるよ。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:52:30.39 ID:5FB3S9c90.net
>>161
いやでも俺も実際対応はいまいちだと感じてるよ

作業には問題ないから気にせず利用続けてるけど

まぁ実際独占みたいなもんだから、客には困らないんでしょう

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:05:21.56 ID:tezBYIWt0.net
チューニングショップはそこらの量販店とは違うからね
JOYもNOPROもモータースポーツの世界だから、長年付き合ってきた良質な客の応対で十分忙しい
客だぞって空気出してる偉そうな一元の客なんて優先順位は高くないわな

そういう対応されるのが嫌なら駆け出しのショップを探して賭けに出るか量販店で我慢するしかない

その代わり、忙しい合間にクルマのを相談しに行って面倒見てもらう、という謙虚な気持ちを忘れなければ1個上のレベルのサービスをしてくれる

めんどくせえと思うかもしれないけど、クルマのチューニングの世界なんて良くも悪くもそういう世界
色んなショップと付き合ってるけど、ブーブー文句垂れる奴は大抵何かを勘違いしてるのに気付いてない
ようはショップの人たちと人間関係を築けるかどうかよ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:08:45.55 ID:tezBYIWt0.net
連投すまん
チューニングショップの一見ぶっきらぼうで雑な応対でもちゃんと真意を汲み取れるか、気にならなくなるくらい人間関係が出来たら、ディーラーより信頼おけるよ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:14:07.69 ID:TEEQp1G50.net
ショップのツイート見てるけど、つぶやく内容から人間性がみえてくる
それで世話になりたい/なりたくないショップが自分の中で出来上がってる

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:49:17.77 ID:lyisy26y0.net
それはもったいない

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:55:33.65 ID:GNV+6FA8a.net
>>172
ショップにお金出して丸投げしてる良いお客さん、って感じ。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 22:53:35.47 ID:alclziT80.net
>>169
パワーバンドが変わるしバルブリフトも違うから、同じ回転数でも排気音は全然違ってくる
矛盾がどうとか言う前にちょっとは調べな

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 00:41:28.77 ID:6Abtr0170.net
イルミネーションシフトノブ6速が欲しいんだけど、どこにも売ってない

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 08:03:42.02 ID:3kvOM/FLM.net
>>178
純正は製廃みたい。miata-forumでもどこ売ってんだオラァとスレが立ってた
自分はそこ光らせるの興味ないんで買ってはないけど
、独国ITCのはどうだろう
https://www.innovativcar-tech.de/en/mazda/130-571882-mazda-mx5-mx5-typ-na.html#/26-surface-c/28-ledcolor-red/32-model-model_1/61-emblem-emblem_07/82-stitchcolor-ns/181-mx5-typ_na
Ebayでも買える。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 09:01:59.17 ID:OQ+J/9egr.net
>>177
ハイカム入れると普通はパワーバンドは高い方になるから100キロ程度じゃ意味ないんじゃね?
音が変わるっても常に変わるわけじゃないし100キロ巡航じゃアクセルそんなに開けるわけじゃ無し、音なんて変わらないんじゃね?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 10:07:23.24 ID:6Abtr0170.net
>>179
おぉ、ありがとうございます。
早速、注文してみます。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 10:51:38.51 ID:u91JUEFyd.net
シフトノブはオートエグゼの限定アルミ削り出しが最高

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 11:52:59.09 ID:CgMY6d90F.net
RX-8のがなかなか良い感じ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 12:13:39.37 ID:E3A7/rhmM.net
NDの丸い革巻きが良いよ、使ってる
5MTだとシフトパターンを用意する必要があるけど

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 13:18:13.55 ID:oqGHXUZy0.net
>>176
それで思った通りかそれ以上になってるから満足です(*´ω`*)

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 13:45:22.66 ID:jKNHE8PS0.net
>>180
アホか、実際に違うから言ってるんだよ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 13:56:36.12 ID:jKNHE8PS0.net
一番うるさい回転数がハイカム入れると移動するから、比較的静かにはなる
というか常に変わるわけじゃないとかアクセル開けないと変わらないとか、意味わからんのだが

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 14:15:39.62 ID:IBeFzDQwH.net
MAFというかシリンダーに充填される空気量が増えればその分排出するガスも増えるので音がデカくなる

ハイカムを入れることでそのピークが特定回転域に移動する(3千回転あたりなのかは?)が、
高速道路を巡航用のロングギヤで流す程度で必要なトルクなんて変わらないので、
ハイカム入れてより多くの空気吸えるようになったところでその分スロットル絞ることになり、
結局、音量やトーンなんて変わらないってこと

もちろん点火時期や空燃比も影響するが、3k回転域なんて普通は燃費重視のセッティングするだろうから
ハイカム入れようが変わらないだろうから無視していいと思う
アクセル開度に対する要求トルクを増やしまくってればちょっと踏んだだけでクソうるさくなりそうだけど

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 14:47:37.28 ID:7h1RnRmaM.net
みんなうるさいとか言いながらハイカムだの何だの矛盾してるわ
エンジンノーマルで165くらいのエコタイヤ履かせてエンジン回転上げずに乗れよw

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 14:50:00.25 ID:1zsPZoSg0.net
アホくさ
ホントここのバランス厨はアホ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 18:00:38.96 ID:Tt1ggkJ70.net
>>188
やたらと長文な割にはぜんぜんわかってないな
NC、とくにRHTは2500rpmくらいで排気音が車室内で共鳴を起こして耳障りなこもり音が出るから、パワーバンドがずれて音圧が変われば共鳴も比較的抑えられて、100km付近で過ごしやすくなるんだよ
だいたい排気音がトルクだけで決まるわけねえだろ
ほんとに車乗ってんの?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 19:07:28.09 ID:9PkzXknkr.net
>>182
ナカマエの赤黒がかっこよくて使ってたけど純正に戻した時使いやすくてびっくりした

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 20:07:38.56 ID:6pV9rJnN0.net
https://youtu.be/-i0nIvKvTqM

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:02:38.13 ID:LOg9Z/630.net
シート後ろの排水ドレンが詰まってフロアがビシャビシャになるのは、前期モデルだけ?中期以降は排水口に網張ってあるから大丈夫なのかな?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:25:58.07 ID:iHw+vfgFd.net
>>194
NC2最初期生産モデル(トランクにmazdaバッジがついてる)だが対策部品ついてなかったよ。後付けしてもらった。いつから標準装備になったのかは知らん

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:34:35.33 ID:iHw+vfgFd.net
付けて以来詰まってないけどまあ2年に一度ぐらいは水を入れてスムーズに流れ出るかは確認してる

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:42:48.76 ID:jKNHE8PS0.net
>>194
NC1.5だけど、網あるよ でも詰まった

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 00:08:15.73 ID:xtghH0eS0.net
>>191
あんたこそハイカム入れてんの?
音圧なんてたいして変わらんよ
俺は東名のポンカムだから他の製品はしらんけど

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 00:41:58.79 ID:NkKznBSw0.net
>>191
お前こそシャシダイで出したトルクカーブと妄想でクソレス飛ばしてんなよアホ

トルクだけで決まるなんてどこにも書いてねえし
文盲は総じて馬鹿なのでハードトップで口を覆って10年読書してこい

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 00:45:38.20 ID:OFDf686J0.net
ウチのもNC2初期だけど網は付いてる。網付いてても詰まるんだ?今度水流してやるか。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 00:57:48.75 ID:7/9L9dR+0.net
ハイカム入れた人同士で罵りあってるのか
ショップでは我慢して大人しくしてるから鬱憤たまってるのかな
ハイカム入れるのは止めておいた方が良さそうだ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 01:11:34.57 ID:pdSzBDuVM.net
マターリしようよ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 01:36:09.14 ID:NkKznBSw0.net
>>201
キモオタ臭ぇな
クラスに1人くらいいた端っこで俯瞰したつもりで調子こき始めるやつの類
実際には話は理解しておらず余計なチャチャを入れたいだけ
たまにシメられて泣く()

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 02:28:19.39 ID:7/9L9dR+0.net
言いたいことを上手く説明できないのに何で分からないんだと怒りだす

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 02:54:26.05 ID:0O4rQAbp0.net
>>199
バルブリフトが変わって音量やトーンが変わらないわけねえじゃん
難聴かよ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 02:58:24.85 ID:0O4rQAbp0.net
>>198
NOPROのハイカムだけど、同じ回転数でもノーマルとは音色が違うべ
だから共鳴する音圧はそれなりに違うよ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 03:02:18.59 ID:0O4rQAbp0.net
>>204
トルク厨を煽って遊んだらこんなことにw

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 03:27:21.38 ID:0O4rQAbp0.net
令和の時代に掲示板で罵り合うの楽しいな
でも、若い奴らはもうこんなんやらんのだろうな…

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:56:24.33 ID:sBHJyuGNM.net
そんなんだから誰にも相手にされないんだぞw

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 09:31:30.50 ID:R4pnOSt+0.net
エンジン音の要素って充填した空気の量にもよるから
ハイカム入れて充填効率上がる

同じ速度で巡航するときはその分ノーマルよりスロットル絞る

エンジンに入る空気の量は結局同じ

大して音も変わらんのじゃね?

実際普段から常に四六時中そんな音が変わるわけじゃないしな

高速走行辛いとかヘタクソ宣言を誤魔化すために音ガーとか言い出したのが発端
そもそも、オープンカーで音がうるさいとかどうの言ってる時点でお察し

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 10:25:02.82 ID:NE/ysb83a.net
でも高速道路では静かの方がいいやん

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 10:38:08.38 ID:6cZA2keer.net
高速で屋根閉じてると変な共振音がして不快な領域があるのは俺も嫌
後ろの方から聞こえるから排気の音かと思ってた

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:08:08.32 ID:0O4rQAbp0.net
高速走行辛いがヘタクソって意味もわからないんだよな
思い込み強過ぎやろ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:36:10.43 ID:G6qQFhzTM.net
>>208
団塊とかはマジで殺し合いやってた世代だからな
ビルを爆破して罪の無い民間人を殺してたと思うし
罵り合いなんて可愛いものなんじゃないか

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 14:18:24.28 ID:rrr+94ov0.net
>>214
そんな過激なことやってたのはごく一部だろ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 14:51:35.75 ID:jfrOBFKMd.net
そもそも問題になるのは排気音やエンジン音じゃないと思う。高速道路でのやかましさの原因は大部分がロードノイズの篭り音じゃん?
新名神・新東名あたりなら路面滑らかで比較的静かだが、古くてザラザラした路面だと相当響くよ。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 16:45:17.34 ID:botUUoijh
高速オープン走行はどうですか?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 16:46:23.98 ID:89aSWY/70.net
>>216
京葉道路酷かった。最近少しずつ舗装し直してるけど。

V701だけどV105なら静かなんだろうか。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:22:58.74 ID:esIcs6eq0.net
となるとタイヤ?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:35:50.76 ID:G6qQFhzTM.net
>>216
だな
さらに速度が上がると風切り音

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 20:17:05.83 ID:OPLpKMmsr.net
カムじゃなくてタイヤを換えろってことで決着か
思い込みが強すぎると情報が全部間違った方向に向かうなw

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 23:09:05.38 ID:wRk0dmxOd.net
籠り対策丸投げで請けてるショップない?

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 00:12:55.54 ID:vLnFLvt00.net
NDのマツダ技法見るとロードノイズの70%がシート下から後方にかけてなんだそうな。
たしかにリアのタイヤハウス周辺への吸音材は効果あったよ。
うちはRHTだけど内装が数ミリ代の余裕でせめぎ合ってて驚く
よくまぁ量産化したもんだよ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 19:00:47.68 ID:Vk2vYIIod.net
うちのがボーボー煩いのはオートエグゼのマフラーのせいだな

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 19:02:58.64 ID:nWoxHnqH0.net
NCは歴代の中じゃ高速クルージング向きとは言っても
そもそもロードスター自体高速クルージング向きの設計じゃないもんな。
グラム単位の軽量化ってそういうことやろ。
エンジン音、風切り音、ロードノイズ…ワイは高速では諦めてるけど。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 19:14:24.17 ID:6LlFDWOSa.net
デブなのでグラム作戦を完全に無駄にしている私

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 19:48:01.49 ID:Vk2vYIIod.net
マフラーは純正が優れてると思った
エグゼのマフラーもマキシのエキマニとセットなら最高らしいが

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:48:18.56 ID:LVYJiE4jr.net
やっぱコーンズっしょ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 00:48:18.26 ID:QzcV/zzd0.net
コーンズのNC用マフラーってあったっけ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 10:49:45.74 ID:RGtDw6Toa.net
柿本+エキマニ+センターストレート(触媒レスではなく)

これでバブリングっぽいゴロゴロ音もでて個人的に大満足

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 16:01:54.88 ID:jIcMuFz10.net
NC3以外はゴミ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:32:28.26 ID:f3A4YUtr0.net
NC3はクズ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 00:58:16.27 ID:PshOnsYA0.net
NC3最後期だってそろそろゴム系は交換時期だし
NC1買ってECU&エキマニ、車高調とマウント、モールのゴム系リフレッシュってのが得じゃないかね。
全部やっても150位で収まるな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 02:44:08.63 ID:uTlxRTGJd.net
>>230
このフレーズを思い出す

「嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。」

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:55:06.44 ID:hC6LB7XI0.net
皆さん NC3のロービームHIDが暗くて夜間走行がつらいのですが
良い対応策はないでしょうか?

ググったらNCのHIDはLEDに交換できないようですし・・・

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 19:02:56.89 ID:YLE10yLcr.net
>>235
新品にしてみた?劣化で暗くなるよ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:24:41.14 ID:tmF8Qgi20.net
>>235
NC2で10年経って交換したら見違えたよ。純正はバーナーの中が濁ってた。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:26:30.98 ID:hC6LB7XI0.net
まだ走行距離25千以下で、Fog,HiはLEDに交換済みです。
なので劣化は無いような気がします。
友人が軽トラの純正HIDをLEDに交換してすごく明るくなったので
NCも出来ないかと考えていたんです。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:32:08.16 ID:hC6LB7XI0.net
連投すみません

社外のバーナーに交換したら純正より明るくなるんでしょうかね?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:37:27.90 ID:YLE10yLcr.net
2万5千ならバーナー劣化してると思う

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 21:07:43.74 ID:b34laGGw0.net
>>239
25000じゃバーナーは大丈夫だと思うけど。車検対応でやたらと照射角下げられてない?眩しくない程度に上に上げると明るく感じるよ。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 22:18:27.61 ID:PhoU3odI0.net
LEDでハロゲンランプ色出ればいいのに

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 00:03:45.46 ID:+0GAittx0.net
最近ライト暗いと思ってたからいい情報を得た
今度変えてみよう

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 00:14:45.15 ID://krQrBW0.net
>>239
バーナーは距離じゃなく経年劣化だと思うよ。LED化なんて裏技じゃなくまず新品交換するべき。
10年前よりHIDも明るいやついくらでもある。ルーメン確認して調べればいい。PHILIPSの6000ケルビン2500ルーメンで7000円くらいだった。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 00:16:36.70 ID:xRA4SaB4r.net
バーナーの寿命をググっても3年くらいって言われてるね
自分で交換するなら安く交換できるし試す価値はある
空焚きだけ忘れずに

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 00:18:58.10 ID://krQrBW0.net
>>245
うちは一年点検のついでにポジションと合せてディーラー持ち込みでお願いした。光軸確認も合せて5000円くらいだったよ。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 00:39:16.42 ID:+0GAittx0.net
>>246
両側で部品代込みでその値段?
思ってたより安いな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 00:43:52.85 ID://krQrBW0.net
>>247
ごめん、持ち込みだから工賃だけ。バーナーとポジションは通販で買ったやつ。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 01:13:09.61 ID:+0GAittx0.net
>>248
なるほど
情報サンクス

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 07:04:29.34 ID:LJInsZeaF.net
君らのオンボロ笑われてるよ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 08:08:33.77 ID:+0GAittx0.net
珍しいワッチョイだ

252 :埼玉県秩父市スレッド 5 :2021/03/27(土) 08:27:55.20 ID:zfN3zMQG0.net
>>250
キイテルキイテル

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 09:32:36.71 ID:dwVjkmBO0.net
よく底辺っぽいのがコンビニの駐車場にずっとボロ車停めてスマホいじってるよな
格安スマホで容量足りないんだろうなきっと
他の客が停められないからさっさと移動しろよ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 15:38:55.50 ID:QTbBuXdD0.net
NCのバーナー交換って面倒そうだけど、何かコツみたいなのあるかな

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 15:46:49.81 ID:t5PShx+Hr.net
みんから見たらいい

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 15:54:43.57 ID:lRyB1XtA0.net
>>235 です
皆さんのご意見を参考にバーナー交換を考えてみます。
おすすめの明るいバーナーってありますか?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:37:02.76 ID:yU2lpHCoa.net
cだけどメルセデス乗ってみて性格の違いがよくわかったわ

あっちは床が水平に動く感覚
剛性感と相まって凄いと思った
何もかも重厚

ロードスターが軽いってのもよくわかった
ハンドル、アクセル、ブレーキ全てがきびきびしてる

ロードスターに何やっても高速道路を快適に乗るのは限界があるな

>>182
エグゼの限定シフトノブはチタン
あれを長めに付けるのが好み
すこすこ入る

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:00:25.72 ID:Q1FCUDiUd.net
Cクラスは直4ガソリンFRのものはむしろかなり軽快じゃない?ロードスターみたいな鼻先の軽い感じで、フロントヘビーな現行のマツダのFF車よりもロードスターっぽいし、ロードスターと2台持ちして使い分けるにはベストな選択肢だと個人的には思う。
220d、43、63とグレードが上がるにつれてハンドルの軽快さは減っていくけれども。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:02:09.53 ID:lqAjLHQHM.net
>>254
コツっつーか、新車から未交換ならその作業で間違いなくクリップが数個は吹っ飛ぶから、予備を買っておく。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:18:20.23 ID:nORdvLidr.net
>>258
詳しいね。俺も乗ったことあるけど、AMGの4WDは怖くてちょっとしか踏めなかった。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 07:40:59.95 ID:t+sDyhquM.net
君も下層1か?
終わってるな

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:27:10.81 ID:pnU8yJpIdNIKU.net
街乗りで楽しい車です
高速道路でcクラスのようにフラットで静粛だと嬉しいです
方法はありますか?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:43:01.05 ID:fuGdmA3AMNIKU.net
>>262
遮音材や吸音材をそこいら中に貼れば良いんじゃないか
あと重い方が慣性で安定するから、500kgくらいの重りも固定すると良い

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 17:31:25.33 ID:GC7YVnjC0NIKU.net
ロードスターを街乗り専用にしてCクラスを増車

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 18:21:12.85 ID:fMcnu80gMNIKU.net
耳栓とかどうかな

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 18:22:54.02 ID:GOdqT6Mh0NIKU.net
だな

高速使う遠出用に増車すりゃええべ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:25:25.49 ID:OgiiBvwo0NIKU.net
>>262
街乗りで楽しくない方向に持っていくしかないんじゃ?
だって相反する要求してもねぇ…。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 22:06:32.42 ID:Hvdm6vBFdNIKU.net
Cクラスなんて今がモデル最末期で熟成されてるし、売却価格には元々全く期待できないタイプの車だから単純に安く買える可能性が高い今が買うタイミングとしても良いんじゃね

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 22:16:01.13 ID:cvZD0cmx0NIKU.net
Cクラスの中古だと良さげなのが安く出てそう
このクラスは値落ちが激しいから中古を買い回す方が賢明だと思う

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:23:41.07 ID:tD8ZCSgVrNIKU.net
高速は快適な方がいいとして、目的地に着いたらロードスターでオープンにして走りたくなるよね。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 00:10:54.88 ID:A4QYLaq/d.net
片道1時間ほどロードスター乗ってライブを観に行ったら、帰り道の運転の楽しさで余韻と感想が全部上書きされてしまって後悔したことがある。
楽しかったコンサートの帰りに屋根を開けるのはやめよう。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 01:04:50.15 ID:pu0y8LdT0.net
>>262
どれほど遮音してもエンジンとマフラーからある程度騒音が回り込んでくるのは避けられない
Cクラス買うつもりで金かけて、シャーシ全体の遮音と、マフラーもワンオフで音しないやつを作るとかしないとな

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 03:08:52.11 ID:PNo1b6E30.net
M3カブリオレでも買えば?
閉めたらクーペやぞ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 06:58:31.54 ID:DmEEggCvp.net
イヤーマフでもつけとけ。どうせ乗るの一人だけだろ。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 08:16:56.41 ID:5GnJdRk20.net
耳を塞いだら交通法規違反になるのでは?
だからやっぱり車をめちゃくちゃ重くして、防音材を貼りまくる以外にはないと思うよ
車を重くするだけでも、高級車のスムーズな乗り心地には近づけると思うけどねw

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 09:28:34.83 ID:EO5OknwKM.net
水タンク積んで重くしよう。で峠に入ったら増槽みたいにパージするw

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 09:34:50.67 ID:Sjg4YOLzM.net
水タンクだと水の周期の揺れが出るような…

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:36:09.26 ID:DmDle41yM.net
>>275
ネタにマジレス困るがな

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:53:42.57 ID:6p8EtZd00.net
つまりデブになれば解決では?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:55:18.25 ID:DH0E7kOsM.net
>>278
いや俺も車をめちゃくちゃ重くしろって言いたいだけw

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 14:43:44.62 ID:/TWz9hwW0.net
やっぱり床にコンクリ流し込むのが最強だろ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:30:36.54 ID:PKjPa3G40.net
あーなるほど

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 19:08:40.94 ID:Xq0bCiOVd.net
トランクに300kgぐらい荷物つんで重量配分を911と同じにしよう。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 19:40:37.13 ID:630zJClDM.net
キャンプやってる人、どうやって積んでる?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 06:43:12.19 ID:G0w4bpXOp.net
助手席使わんと無理ゲー

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:59:30.39 ID:kAxNEeoKM.net
ヤングタイマーが流行ってるからNCも値上がりしてきたね。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 12:36:58.05 ID:u99z2ZIOF.net
笑われてるよ君らのオンボロ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 14:46:40.92 ID:sI5US/k90.net
NCキャンパーなんてレアにもほどがあるだろ
助手席潰してソロキャンなら何とかなるかと

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 15:12:31.26 ID:tZAfN/ysM.net
ソロキャンならバイクより余程詰積めるからトランクだけで苦労しない。
ストーブとか持ってドャァしたいならヒッチメンバーつけてヒッチキャリアだな。みんカラにも何例か先人いる。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 16:39:35.61 ID:ENpET6rrM.net
NCでヒッチメンバーって言えば焼き芋屋もだよな
まああれくらいの大きさや重さならいけるって事だな

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 19:37:20.07 ID:sI5US/k90.net
焼き芋屋のあれって幌の部分を取っ払ってそこから土台着けてるから載せられるんじゃね?
そうじゃなきゃさすがに歪むだろ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 19:40:23.64 ID:sI5US/k90.net
でもヒッチメンバー着けるくらいならトランクキャリアに満載の方が憧れる

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:12:55.69 ID:vIcnAIgP0.net
快適高速道路用にGRヤリスの増車はどうですか?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:55:31.37 ID:c7zeaGaaa.net
ヤリスでも十分軽いだろ、高速走行には
安定させるには、1.5トンは最低欲しい

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:13:40.37 ID:TRTyIlDFM.net
ちっとも快適じゃねぇw変態趣味の指向が変わるだけだ

マジな話GTサルーンに乗り換えたいけど、ガレージの都合で今の幅広車は入らなくてな…
1800切ってくれる次期86一択。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 23:06:28.41 ID:k1j4D39Ad.net
そうなのか
河口、五味あたりが剛性すごいと言ってたからいけるかと

GTサルーンてスカイライン?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 01:00:36.72 ID:1pK1QVNE0.net
>>296
そりゃNB以前からすれば別物でしょ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 03:34:54.77 ID:t6O2UyC+0.net
ヒッチメンバーはそもそも牽引のためのもんなんやで
あんな宙ぶらりんのカゴつけたらシャーシが割れそうで怖いわ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 10:57:03.32 ID:L0cGL9GaH.net
増車候補は
GRヤリスrzhp、スイスポ、レヴォーグsti
ほかにいいのある?
nc乗りの意見を聞きたい

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 13:38:57.52 ID:pdkDzGhZ0.net
>>299
レヴォーグ除いて同じライトウエイトスポーツ系を増やしてどうする
そもそも増車の目的が見えないし例で挙げたクルマもどこを目指したいのか見えてこないから何も勧められない

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 14:23:29.00 ID:pvZetMsWM.net
メルセデスのAMG GTとかじゃないか、やっぱり

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 14:48:33.97 ID:aqSwKNtca.net
jeep

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 14:51:32.94 ID:9G5TedDca.net
>>299
レヴォーグSTiなんて無いぞ。STiスポーツだけ。

長距離はアイサイトもあるし快適だろう。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 15:36:49.29 ID:aIinnnkV0.net
>>299
NCとZC33Sモンスターコンプリートの2台体制だよ
やっぱり軽い車は面白いよ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 17:46:50.26 ID:aqSwKNtca.net
>>304
どっちが速い?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 19:44:38.16 ID:To0bxG4Ur.net
z33の2シーター2台体制かと思ったらCが入ってた

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:02:22.15 ID:quudtfUoM.net
>>305
NCは吸排気、ハイカム、ECUで220hpくらいだと思う トルクは不明
スイスポは200hpトルク32キロ
流石にスイスポにはついていけないね

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:21:39.20 ID:NFDtJ2U30.net
なんと!
ncはスイスポより遅いのか

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:03:48.71 ID:pdkDzGhZ0.net
ロードスターに絶対的な速さを求めてはいけない
気持ち良さで勝負だ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:25:30.85 ID:uBUlRC1T0.net
スイスポも気持ちいい走りしそうだけど

個人的には小さい子供にスポーツカーだって指さしてもらえたりするのが嬉しいからあの形はナシかな 同じ理由でレヴォーグもヤリスもなし

ロータスエリーゼとかは憧れる

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:25:47.17 ID:LFuPA+EPd.net
ncが気持ちいいのはわかる!
でも、高速道路も気持ちよく走りたい...

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 01:18:37.41 ID:OcwZIklE0.net
俺は高速道路も充分気持ちいい

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 01:56:23.33 ID:70jSwQija.net
>>307
ターボってすげぇなぁ。

314 :埼玉県秩父市スレッド 5 :2021/04/03(土) 06:31:06.12 ID:0lksWPDl0.net
NCは高速道路で流れをリード出来るからすきー

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 08:57:40.10 ID:qpfyyJPfr.net
NCの直進安定性は悪くないよね
ストレスは感じないし楽しいよ
ようは運転者のキャパシティの問題じゃね?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:55:20.84 ID:aFEin2HPM.net
そりゃ個人差あるし歳とりゃキャパは減るよ
20代なら夜通し走っても疲れないだろうよ
おじさんがクラウンとか乗りたがる気持ちがこの歳になると分かるようになってくる

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:59:45.25 ID:NGyk1NSI0.net
直進安定性やハンドリングは四輪アライメントで劇的に変わる
場合によっては足まわり変更やボディ補強よりもはっきり体感できる
NCだと10年以上経過してる車も多いだろうしちゃんとした工場で調整してもらうといい

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 15:49:47.76 ID:VplHVedyr.net
>>316
いや、体力とかじゃなくてクルマの挙動がどこまで許せるか、気にならないかの問題じゃないか?
軽バンでガンガン高速飛ばしてるじいさんもいれば、メルセデスでハンドルに必死にしがみついて走ってる若いのもいる

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:51:52.94 ID:xhgOT0GQa.net
>>318
いや、想定レベルが違う
新幹線や飛行機で日帰り出張してもクタクタ
こういう人がいかに楽に高速道路で目的地に着けるか
NCだとCクラスと比べて明らかに疲れる

スイスポ、GRヤリスとの比較なら、NCをガチガチにして剛性を高めれば
おれはエンジンルームのバーと、腹のメンバー(?)を入れてる
体感だっけ、ドアをがっちりさせるやつも入れたが、路面の状況から何から何までダイレクトに伝わり、がっちりしすぎたので純正に戻した

上に出ているが、アドバンdbを試そうと思う

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 20:51:19.50 ID:OcwZIklE0.net
>>319
何かクルマの方向性とお前さんが求めてる物が違いすぎる気がするな
満足いくレベルになるのは相当金掛けないといけなそうだな

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 21:50:37.53 ID:HXrjAtZ30.net
ぶった切り ごめん
最近夜乗る事が多いのですが、後ろのまぶしい車の対策ってどうしてます?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:16:22.69 ID:hKbRDv7Ra.net
とりあえずドアミラーはブルーにしたよ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:46:31.86 ID:i/j5znlU0.net
ミラーのレバー動かしても眩しいの?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:35:18.65 ID:dRm+ohsm0.net
純正オーディオが邪魔
変えたいけど金がない

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 01:39:40.50 ID:b5uw/dbM0.net
>>321
他車種流用でgentexのの自動防眩ミラー入れてる。ACC電源引くのちょい面倒だけど効果絶大
自己満してたら最近はデジタルバックミラーなんて出てきてな、また試すネタが増えるw

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 01:42:39.53 ID:b5uw/dbM0.net
あ、自動防眩にしたのはルームミラーね。サイドは放置。
サイドで流用できるのが有ればやるんだけどね

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 07:22:03.13 ID:CH6GmTbXa0404.net
屋根開けて走ってるとミラーの角度変えると空が見える

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 07:30:15.90 ID:lMG5WFS000404.net
>>321 です。
けっきょく、ミラーを動かすしかないってことですね。
ドアミラー、ルームミラーはブルーに交換してあるのですが
最近、目の衰えもあるけど・・・まぶしくって

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:52:30.31 ID:y4QZQRib00404.net
NC3以外はゴミ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:41:17.97 ID:1Fto09aY00404.net
>>321
メガネを作るといい。運転用メガネっつって薄い黄緑色のカラーの入ったやつ、これでだいぶ楽になる。俺は眼鏡市場でつくった。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:45:29.61 ID:1Fto09aY00404.net
>>319
もう素直に増車しなよ。ロードスターは1日3時間以内で楽しむことに専念させた方がいいよ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:08:23.99 ID:HQ/z6SjT00404.net
NCロードスターの米国向けのオプションに防眩ミラーがあるのを知って gentex のを個人輸入して付けた
NDロードスターでは純正オプションになってるのでマウントが合えば流用できそう
>>328 は防眩ミラーには興味ないみたいね

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 13:58:38.83 ID:I/0ja5vJa0404.net
>>331
増車ならポロGTIはどうでしょう

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:00:16.57 ID:pzfWmTkGr0404.net
トヨタをアベンシス純正の防眩ルームミラーがポン付けできておすすめ。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:19:28.01 ID:EmLYWzd/d0404.net
>>333
ポロならゴルフの方がいいよ。現行型ポロはサイズ拡大して小さいっていうメリットはほとんどないのにゴルフとの出来の良さの差が旧型より広がってて満足度的にも選ぶメリットないと個人的には思った。
GTIじゃなくて標準モデル同士の比較ですまんが

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:08:03.78 ID:zOzJ+3WN00404.net
てか、そんなわざわざ割高な外車なんぞより本人が例を挙げてるクラウンの方が性能いいんじゃね?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:52:00.21 ID:dz/L4kOu00404.net
純正BOSEナビのタッチパネルが壊れ気味なので取り替えを検討中。
取り替えはスムーズにできるかな?

でも今旭化成の火災のせいか、ナビの値段が上がってるね。
もう少し待った方がいいかな。

338 :336 :2021/04/04(日) 20:33:22.07 ID:dz/L4kOu00404.net
ちゃんと見るとスレの流れをぶった斬ってるね。すみません。
私もロードスターで高速は楽しくないです。舗装のいいところだと
幾分いいけど、振動の突き上げも大きいし恐いです。

ロードスターは舗装のいい緩やかにクネクネした道を80kmくらいで
流すのが楽しいと思います。

339 :埼玉県秩父市スレッド 5 :2021/04/04(日) 20:56:28.98 ID:rSU2ie2Q00404.net
>>338
いじればいんだよ

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:21:33.23 ID:s41+jEHO00404.net
高速はスピードが出てる分路面のうねりとかちょっとした段差が大きな揺れや振動になるからね
車高調入れてるなら減衰上げるといい感じなんだけど

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:27:30.28 ID:EobIlC6qM0404.net
うーん
車が軽い事が一番効いていると思うので、高速は車重を増やして慣性で安定させる以外にないんじゃなかろうか
それか足を思い切り柔らかくしてストロークも増やしていくか
でもそうすると、ハンドルの切り遅れとかは怖い事になりそうだし
やっぱり難しいよね

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:57:59.48 ID:x8I0437Y00404.net
ダウンフォースとは?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:58:03.00 ID:lMG5WFS000404.net
>>321 です
今までも夜主体でしたが、比較的交通量の少ない時間と道だったので気にならなかったんですが
最近は夕方から夜にかけての交通量の多いい時間と道が主流になったので急に気になってきたんですよ。
でもリアガラスにフィルム貼るとかは嫌なので何か良い対策ないかなと思っていたんです。
あと、きほん屋根あけているので世間のハイビーム攻撃に会うんですかねぇ
ロドの屋根は雨が降って仕方なく閉めると思っているので・・・閉めるのは無しで

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 23:33:45.76 ID:XnV3qR/J0.net
この前夏タイヤに交換する時、ハブを手で回すと「サー」と音がして、パッドが擦れてる様な音?がする。
手で回るくらいなんでそんなキツくはないんだが、少し気になる。前の左右ともどっちも同じ。
他に車3台交換したが、こんな音はしない。
こんなもん?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 23:59:08.45 ID:Ra2sorzZ0.net
>>344
ポットの動きが渋いんだろな
放っておくとブレーキタッチに影響してくるぞ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 02:53:16.84 ID:FIen0Zqyd.net
>>344
夏はまだまだ先なのにノーマルタイヤではなくて夏専用タイヤに交換するだなんて先走り過ぎ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 03:56:47.52 ID:CEbta+Xw0.net
>>341
軽いままでどっしりした乗り心地にしたいなら
サスは高速の段差でも底付きしない程度にバネレートを高め、巻き数は多くてしかもなるべく長い物を使う。でもプリロードはゼロタッチが理想
車高は少し下げぎみにする
ストローク量はノーマルくらい
ショックはバネに合わせて少し強め。特に伸び側の減衰を強めにしてリバウンドを抑える
この方向で良くなると思うよ
ポイントはバネの巻き数(長さ)と伸び側の減衰
バネは同じレートと全長でも巻き数が多い方が振幅の周波数が低いからレスポンスが悪くなる代わりにヒョコヒョコしにくくなる
伸び側の減衰は、知ってる人ならまあすぐに想像できるはず。コニのショックみたいになる

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:40:07.46 ID:C10aBxJIF.net
貴島のやつは?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 04:12:20.85 ID:Rtn0TsEG0.net
確かに減衰があまり弱めだと高速はふらつく。

NCで高速か。
アライメント。フロントはちょいトーアウトのほうがハンドリングが穏やかで外乱に強く、高速は楽。
ただしコーナーでの体感的なきびきびさ、クイックさは減る。
リアはトーイン強めが向いてるんだろうけどフロントほど体感できないし曲がらなくなるので普通で。
あとはエアロかなあ。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 08:50:04.32 ID:Ejs8aQlZG
郊外・信号少なめ、普通の運転(回すでもなく燃費重視でもなく)で12Km/Lの燃費はどうだろ?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 09:39:00.60 ID:kzWT4+fM0.net
フロントをトーアウトにするとアンダーステアが強くなりそう

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:32:36.56 ID:ZH+vnGJKa.net
フロントトーアウトのほうが奥でよく曲がるって言うけど
サーキットは走ってもエンジョイ勢だからよく分からん…タイヤ交換とかといっしょに変えちゃったし
トーインは直進性高いってよく言われるようだけどもっと分からん、逆だと思うんだけどなあ
高速はトーアウトが安楽だとしか思えん

でも最近はトーインのクイックな反応が恋しかったりする

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 22:52:42.75 ID:xvWmGDeXa.net
給油中の愛車かっこよす(*^^*)

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:24:33.13 ID:PeV5iuHPd.net
マフラー純正に戻した人いる?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:20:38.95 ID:hhIMS+mdr.net
>>354
BE FREEのマフラー付けてたけど、やかましいのと車内の音楽が聞こえなくなったので純正に戻した

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:48:01.54 ID:SBhJf2xJr.net
>>355
江川達也の漫画思い出した

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:58:09.38 ID:kextT33y0.net
AT車用の純正マフラー付けたら、下のトルクは増大したけど、上の糞詰まり感がパネェ・・

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:02:39.30 ID:KrcqnHvYa.net
>>357
面白いことしてんね

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:10:33.39 ID:vaQbnVxba.net
NCって不人気車種だから中古だと安いのかな

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:12:28.27 ID:a07TVEkuF.net
せっかく大枚はたいたオートエグゼのマフラー
低音のこもりで疲れるからといってそう簡単に純正には戻せない

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:45:32.61 ID:aHmZSkEWM.net
確か販売台数の2/3くらいがnc1
2以降は合わせて6000台届かなかったような
全体不人気なのに中古相場は高い不思議

1の在庫はダブついてだいぶ安かったけど、5万キロ以内のRHT、MTとか絞るともう上玉は少ない

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:33:21.33 ID:VnlwhAxid.net
NC2以降の低走行ほんとないよね。買ったらひたすら走り回る人ばっかりなんだな

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:56:32.99 ID:vaQbnVxba.net
シルビアみたいに箱替えする人ばかりなんだろな

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 14:17:13.43 ID:7izBeBwb0.net
うちのはnc2で22000キロ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:29:19.67 ID:4jJrnXMCM.net
>>362
いや、こういう車はマニア多いから、走行の少ない車庫保存とか絶対にあるよ、しかもそこそこの数が
俺のNC3も余裕で10万キロオーバーだし、50万キロくらいは走るつもりだけど…

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:46:37.43 ID:4dCu254l0.net
幌に貴島孝雄のサインが書かれたNC1が19000キロだったなあ
3年前当時で白MTレザーシートで120万だった

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 23:05:56.91 ID:3nmTKN3b0.net
NCなんか車庫保存してもな

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 12:42:04.18 ID:71CYDjZ4F.net
車検時に寺でやってもらうといい部品交換とかある?
マフラーは純正に戻してもらうつもり

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 13:49:00.03 ID:ZXPE3v0Kd.net
雨漏り予防で、フロントウィンドウ下部の樹脂カウル下のスクリューグロメットを交換してもらうのはおすすめできる。保管状況にもよるが10年に一度くらい。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:24:37.62 ID:7/51XmQd0.net
>>368
ワイももうすぐ車検だがスロットルボディの洗浄してもらうつもり。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:34:03.13 ID:uN5WNkR40.net
ワコーズのRECSもやってもらったら?
直噴だしインマニや吸気バルブも汚れてると思う

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:44:07.93 ID:/PkRF4DE0.net
久しぶりにRHTを開ける時、一番最初に開く場所が乗ってる所のゴムに張り付いてるのか、剥がれた瞬間「ベチョッ!!」とかすごい音して気になるんだけど、
シリコングリスでも塗れば良いのかな

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:25:15.81 ID:Ztxs5pXf0.net
>>370
スロットル洗浄は効くよ。アイドリング学習も忘れずに。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:54:10.57 ID:ZXPE3v0Kd.net
ゼロ発進時にクラッチ繋いだあとアクセルを踏み込んでもエンジン回転数が上がるのが激遅いことがごく稀にあるんだが、これもスロットルボディの関係?
2500rpmぐらいまで一度上がるとそれ以降はスムーズに吹け上がるようになるんだが

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 21:58:22.48 ID:9IYv+3Y+0.net
>>374
エアフロ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 23:57:15.31 ID:Vjt8o625d.net
>>374
ノックセンサー

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 00:06:49.05 ID:XZG3HeHor.net
>>374
センサー系だろうね
ディーラーとか整備工場に持ち込めば診断してくれると思う
センサー故障なら3万円前後くらいの見積りじゃないかな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 08:01:35.21 ID:d7b2F+G40.net
サンキュー。まあ一年に一度あるかなぐらいの頻度だから頻発したらみてもらうわ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 08:12:27.42 ID:ROP2tQ5JM.net
年一とかか
単に吸気温が高くてパワー出てないんじゃないの?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:04:29.02 ID:Es1C3O/+0.net
>>372
音は聞こえないけど、この人も少しなってる感じのことかな?
カバーが開く瞬間、パカン!となる
https://youtu.be/d4RJUlSJkYY

ディーラーでカバーの中のグリスアップか何かしてもらってからは治ったよ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 08:53:41.04 ID:WdGnBaa+0.net
NC3以外はゴミ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:48:37.41 ID:WQyOls9Gd.net
NC3はクソ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:57:40.71 ID:wzzXp/XJM.net
本当はNC乗りはみんな仲良しだけどなw
今日、東北道を走ってたけど、四台ほど追い抜いた、NDは二台

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 14:07:26.53 ID:T1QwveEIa.net
明日日曜日は大菩薩あたりをスンスンする予定

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 14:14:29.87 ID:zOC5GYgua.net
次の増車候補だとncとかぶるかな?
高速を快適に移動したい

vw ポロ(aw)gti
アウディ s1

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 15:27:16.56 ID:9en866LJM.net
その話おもしろくなる?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 15:58:52.26 ID:UwPWCx5u0.net
>>385
スレ違いだからこっちへ、どうぞ
【車種】クルマ購入相談スレッド 89台目【値段】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617663853/

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:16:27.58 ID:v2fk3CvI0.net
>>384
最近取締多いから気をつけー

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:44:38.19 ID:HRpICRTnd.net
ロードスターはちょうど気持ちいいペースで走らせると制限速度+10〜20以内に収まるってことがとにかく最高だ。理性と戦いながらアクセルを緩める必要がない。自由な気分で走り回れる

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:07:36.04 ID:+oKukphUd.net
今日は警察が多かったなあ
そこら中にサイン会場

話題のGRヤリス試乗してみた
結果、ncちゃんのよさを再認識
クラッチつなげてビューンと伸びていく感じ最高〜

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:22:07.11 ID:eKfiK9gj0.net
>>380
ありがとう。パーツが載る台になってる所全部にシリコングリス塗ったらならなくなったよ。熱が上がってくっつくみたいね。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:10:34.40 ID:t/bxmq1w0.net
>>390
RSかRZどっち?
気になっちゃいるんだけどまだ後輪駆動への拘りも残ってるからなー。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 00:34:24.29 ID:4XDFNWtNa.net
>>392
RZです
ncも最高!

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 15:26:02.00 ID:H/ERJakp0.net
今日はオープンカー日和
でも対向車線のRFさんは開いて無いでやんの

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:03:31.23 ID:RQGyJT3I0.net
>>394
花粉がね...

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:14:39.12 ID:0iw0mXRzd.net
紫外線がきつい春分〜秋分までは昼間ほぼ開けない派です。夕方以降か早朝に走らせる。もしくは雨降りそうなぐらい雲の厚い時。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:17:38.04 ID:gzbm5McGr.net
今からの季節は屋根開けるのは夜やね

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:53:45.27 ID:xKLkXw3i0.net
今日は200kmほど日帰り温泉にドライブ行ったけど
天気がちょうどよく(やや曇り)すごい気持ちよかったよ。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:30:13.96 ID:WIz2pIjNa.net
今日は良いオープン日和だった

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:55:55.79 ID:/R8QPJbk0.net
スンスン気持ちよかった
ヤエーやりまくった

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 02:57:39.07 ID:GtYuCFFDd.net
>>397
バイクは蒸れ蒸れになりそうな服着てメット被って下からエンジンの熱受けて大変そうだよね

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 13:28:43.06 ID:6jQKlwsM0.net
>>401
40年前ならいざ知らず、今はメッシュのジャケットとかあってバイクも走ったら夏でも涼しいんだよ
ただし大型のエンジン熱は否定しない

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 14:38:58.81 ID:Jh/GtGyga.net
>>402
涼しかないだろ。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 15:11:40.23 ID:gAZawI5Vp.net
オープンカーは直射日光の影響大でピーカンだとそろそろキツイ季節。バイクはメット被ってる分はラクかも。これまた昔と違って空気がすげえ通るし。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 15:55:51.61 ID:t0qHRbP9d.net
ファン付き作業着ならどうかな?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 15:56:50.30 ID:sw/tWCxmM.net
>>404
帽子被れば良いんじゃね?
ハゲ隠しになるしさ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 16:02:00.30 ID:hBd5x2R/M.net
開と閉の間がいいな、ビキニトップ欲しいよなぁ
法規的に難しいのかね。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:23:24.61 ID:gAZawI5Vp.net
NA開けが羨ましい

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 02:28:24.59 ID:YZETnP4c0.net
そんなあなたにタルガトップのS660やロードスターRF

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 06:51:11.20 ID:G1pmdWDiM.net
バックウインドウ開くって、それだけでも開放感イイんだよな
デルソルまた乗りたい

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 08:42:36.81 ID:R/ea4j3wM.net
昔のサンルーフ車でも開放感はあったしな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:03:25.09 ID:a3CPj6AhF.net
ncにボディダンパーはどうですか?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:26:25.34 ID:UzZpX2W40.net
NC3以外はゴミ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:40:34.22 ID:ikUXYJ/Nd.net
NC3はクソ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 11:15:03.59 ID:g7ekCjy/d.net
さて新86/brz移行組はどれくらいいるかな

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 13:51:07.78 ID:8T2w0J6sF.net
貧乏人は下層1乗ってりゃいいってw

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 15:32:05.80 ID:5AEg1ju0a.net
>>415
屋根が開かない時点で比較にならないような。ハードトップ組とか?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 17:31:59.34 ID:X6ld97iqM.net
>>415
あまり魅力感じねぇな

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 18:37:49.67 ID:qcbxKKaY0.net
オープンカー乗りたくてNC買ったのに
クローズカーには食指が動かんわ。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 19:36:46.95 ID:Xrnnm/Fn0.net
へえ、新しい86出たのか、みんな良く知ってるな
俺は全然知らなかったわ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 21:19:42.97 ID:LcAA/ZCZ0.net
今日はオープンにして山道を走ってきたよ
ND2台と現行コペンと488スパイダーとすれ違ったよ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:01:41.12 ID:zml4hGv4d.net
初代86/BRZが出たときに試乗したらスポーツカー欲が湧いてきて、
生産終了間際だったRX-8を買うつもりでマツダに行って8とついでにNC試乗した結果NCを買ってしまった。
しょーもない街中の試乗コースなのにNCは面白すぎて2周させてもらったんや…

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:51:42.62 ID:MUACDW+Va.net
パックdeメンテ継続する理由ある?
新車時からなんだが

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 00:08:37.18 ID:8afF7qap0.net
>>415
移行する予定。
いい車だよNC、お陰で当面の屋根開け欲が満たされてしまった。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 13:44:04.71 ID:x5113p5U0.net
>>423
パックdeメンテ高いよな 先月13年目の車検通したがパックdeメンテは9万だったわ
次の車検でやめるわ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 01:52:56.21 ID:Hzo/32BEa.net
近場をスンスンしてきたが、やっぱ最高
こんな気持ちがいい車はないっしょ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 02:11:20.87 ID:Hzo/32BEa.net
まだまだ乗りたいからダイヤモンドキーパーやったろうかな

レカロやブリッドに変えるとシートヒーターは活かせないのかな?

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 18:49:27.79 ID:ko6r85Nb0.net
>>427
3年前にやったよ。以降年1メンテでかなりイイ状態保ててる。
お勧め。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 07:20:29.35 ID:7fSkVv5tM.net
NC3以外はゴミ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 07:27:46.97 ID:kvy4Eg020.net
子供連れが居る駐車場にオープンで侵入した後、RHTを閉める時の子供の羨望の眼差しと来たら

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 07:43:09.30 ID:EWqYcXvHM.net
まあ今どき家にあるのはミニバンて呼ばれるどう見てもワンボックスだし

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 13:07:55.39 ID:IGLTn1iaa.net
マキシムのエキマニ、チェックランプの対策された?

https://www.autoexe.co.jp/?page_id=4784

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:18:44.03 ID:InnePkUt0.net
>>432
エクゼに関してはNC1のみの販売。

2.3についてはチェックランプの対策が必要な為、エクゼでの取り扱いはないですね。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:27:42.54 ID:c9hq4QrF0.net
なんでエクゼのサイトでマキシム取り扱ってんだYO

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:37:19.73 ID:/BGDdljMd.net
>>433
ありがとう
ダメなんだ
顕著な馬力upがあるならやってみたかったな

ボディダンパーも気になるなあ
https://www.autoexe.co.jp/?page_id=22214

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:19:34.14 ID:InnePkUt0.net
>>434
OEMですね

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:21:50.44 ID:InnePkUt0.net
>>435
11月の車検のタイミングで在庫があればつけようと思ってます。
またつけたらここで報告しようと思います

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:25:28.84 ID:IGLTn1iaa.net
>>437
工賃は節約できないよね?
ディーラーのフェアに合わせるのがいかと

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:48:47.64 ID:JTcs9YNn0.net
どうせエキマニ、ECUはセットでやりたくなるんだから後からでもECUで対策すりゃいいでしょ
うちはヤフオクの安ECUだけどそれでもメニューにあったよ。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:57:35.22 ID:bj+GYY8g0.net
MCBは効果が体感できるほどあるのか怪しい割に高いからなかなか勇気がいるな、、、

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 23:37:16.05 ID:87AJ0+3Gd.net
エキマニ+工賃+ecu=30万か
馬力+10

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 02:24:18.92 ID:FVVOXTY6a.net
体感すごいな
シートのギシ音まで伝わる

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:42:02.65 ID:8IrxzWfp0.net
強化ドアストライカーはNC用無い?
あれば体感より効きそう

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:56:10.46 ID:wQrVXLM60.net
NC3以外はゴミ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 10:42:32.30 ID:8IrxzWfp0.net
NC3はクソ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:56:04.31 ID:FVVOXTY6a.net
(1)アドバンデシベル
(2)レカロセミバケ(運転席)
(3)ボディダンパー(MCB)
(4)エキマニ+ECU
(5)ダイヤモンドキーパー
計75万ほど

おすすめ順はどれでしょう

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:09:20.78 ID:11g9Fv3dM.net
何もしない

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:53:35.54 ID:9N5Guwzc0.net
どれも無くても問題無い

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:56:39.88 ID:mwdeXqCB0.net
>>446
正解は
(6)燃料入れてドライブ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:58:33.52 ID:EAENjP8Rr.net
好みと運転の仕方次第だしどうしたいのか分からんからアドバイスしようがない
NCは特にこれといった欠点が無いから何もしないが一番無難な返答だなぁ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 18:34:23.64 ID:56QDi7Z9d.net
磨き屋さんに出して磨き&ガラスコーティングしてもらうのはなかなか満足度高いヨ。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:36:49.11 ID:bIEO1opra.net
自分の中で明確に理由がないなら何もしない方が良いな

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:00:46.66 ID:qlqX4Wk30.net
スゴイですねこの流れ。かみさんにケーキでも買って帰ればてのもアリそうですね。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:15:01.04 ID:11g9Fv3dM.net
>>449
75万円分走れるぞw

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:39:32.64 ID:HnaVdDCe0.net
タイヤ寿命ならまずタイヤだろ
コーティングしたいって事は外装の状態は自信があるのかな、ヘッドライト劣化無い?脚はまだイケる?
快適志向かサーキット志向かレストア志向かまず決めなきゃな

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:03:53.19 ID:I+QH+pSM0.net
身体に触れる部分かつ最悪乗り換えなきゃならんときも使えるシートかなぁ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:49:20.51 ID:pPMXN/9dd.net
皆さんありがとう

>>450>>455
快適仕様でお願いします

>>451
コーティングでテカテカ興味ある

>>455
タイヤはまだまだ大丈夫だけど(2万キロ、車庫保管)、快適にしたいのよ

>>456
なるほど〜
外したレザーシートを有効活用したい

まとめると、コーティングとレカロなのね

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 23:00:56.38 ID:J0FMoT6H0.net
>>457
快適仕様ならレカロもスポーツタイプじゃなくてコンフォート仕様じゃないとダメ
座面はむしろノーマルより高いくらいが視界が広がって疲れにくい
後はロードノイズ低減に努めろ
タイヤは静かなものを選びホイールは16インチ
オートマなのは当然で遮音材でボディを埋め尽くせ
出来ればコンクリート床に流し込むレベルで共振の周波数を変えてしまえ
屋根を開けるなんてもっての他、寧ろ屋根を溶接してボディ剛性を高めるべき

あんた新幹線に座ってるだけでヘトヘトになるとか言ってたおっさんやろ
そんな体力レベルならクラウンだろうがロールスロイスだろうが何に乗っても同じくらい疲れるんだからこのくらいしないと効果は出んぞ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 23:02:38.32 ID:cZrePrUz0.net
レグノ買えレグノ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 07:36:04.66 ID:h10j5tMX0.net
>>447
車検の時じゃないけどシートの革張りもしたよ。(純正シートで)
内装は目につくとこだから乗り込むたびにやってよかったと思う。
好きな色にできるし。わいはボディカラーとシート色合わせたよ。
シート2脚(19万)+ドアトリム(3万)税込みで23万円だった。
高いけど長く乗るつもりなら満足度高いと思う。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:06:58.21 ID:fhlTBmkE0.net
強いて言うならセミバケだな 純正じゃ折角のコーナリングスピードが体が動くせいで抑えなきゃならん

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:12:40.12 ID:iTDBVd/4M.net
セミバケなんて半端だなあ
せっかくの2シーターなのに
第一重いだろ、セミバケって
やっぱりフルバケだと思うわ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:44:43.25 ID:U2nvvtDca.net
フルバケだと窓枠に肘乗せながら走りにくいじゃん

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:59:27.67 ID:iTDBVd/4M.net
フルバケだと?
意味がよく分からないが
座面の高さを言っているとしたら、レカロのフルバケなんかだと、座面が全然w下がらないから変わらないと思うけどな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:00:28.66 ID:Tv2HLNc10.net
快適使用なら純正シートでいいんじゃ?
バケットは乗り降りがきついよ。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:04:53.94 ID:U2nvvtDca.net
>>464
肩周りのホールドが良くなるから

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:36:08.83 ID:iTDBVd/4M.net
>>466
大丈夫じゃないか?
少し斜め前に肘を出せば良いよ
それにフルバケでも肩の張り出しの少ないモデルとかもあるだろ
フルバケで腰が決まると、それだけでもかなり違うと思うよ
ちなみに俺はブリッドのZIEGを一番下げてる、座高が高いからなwww

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:38:11.73 ID:TzGl1R1sa.net
>>467
そうなんか
なるほど

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:42:06.15 ID:Q/0F6YPM0.net
https://i.imgur.com/JDNFIzE.jpg
Aliで中華シートヒーター&クーラーつけた
ちゃんと機能してるのが逆に笑えるw
謎のマッサージ機能は開けた瞬間捨てた

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:48:52.43 ID:TzGl1R1sa.net
シートクーラーってシートが冷えるの?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 21:16:46.14 ID:rregUQRGd.net
シート交換後の純正シートはどうしてますか?

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 21:46:16.29 ID:oCj9NN04a.net
俺のは倉庫に眠ってる

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:03:18.05 ID:xXNYBqT50.net
>>469
中華は燃えるから止めときな

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:08:27.76 ID:eyJxsJ3g0.net
>>470
風が出る。シロッコファンx8

>>473
ご心配ありがと。
一応、線径と消費電流はチェックしたけれど
コントローラはかなり怪しいんでバイパスして別途ドライバで動かしてる
あわよくばとサンプル仕入れしたけどこれは日本の乗り手に売っても割に合わないなw

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:43:40.13 ID:6OX8PTEl0.net
快適仕様ならレカロのSP-JCとか良さそうだけどNCには入らないのか?

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 03:45:03.87 ID:pn9YlTzS0.net
>>475
あれは足を曲げて腰掛けるタイプの椅子で、ロードスターみたいに足を投げ出す車にはお勧めしない

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 03:48:13.15 ID:pn9YlTzS0.net
>>464
レカロ純正のシートレールは下がんないけど、カワイワークスやJURANのだとフルバケはえらい下がるよ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 06:50:03.92 ID:Q7vjy0SKM.net
>>469
気になるから商品のリンク貼ってくれよ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:19:51.52 ID:uxPZq1nAM.net
>>478
貼ろうとしたらNGで蹴られた。スパム判定されるのかも
なので写真だけ
https://i.imgur.com/YDIVqYi.jpg

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:35:28.21 ID:lrXl7BYM0.net
椅子から火出ててわろた

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:36:04.19 ID:lrXl7BYM0.net
でも革シートだと夏場背中ベタベタになるから送風機はちょっとほしい

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 23:29:03.04 ID:GzpgwU/3H.net
交換したシート、ロードスターじゃ持って帰れないな

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 23:30:53.14 ID:e/f2RKUB0.net
そこでオープンですよ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 00:43:01.00 ID:sn+VwJufa.net
助手席に載せた記憶があるけどな
記憶違いかな
上下逆さまにしたような
うろ覚え

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 20:24:55.61 ID:ICp2o6vq0.net
オーダー革シートならパンチング出来るからちょっとはマシになる。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 11:40:56.55 ID:Sc9A9ADSF.net
最近、とくにデザイン的に、NDが気になってきた
でも、走りでNDがNCより優れてる所はないよね

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 11:41:56.66 ID:AuJQgDZJa.net
RFならNCより速いんじゃない?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 13:12:44.25 ID:J9npmZoxM.net
>>486
NDの方がNCより軽いし、ワイドトレッドだろ
走りはNDの方が良いケースもあるだろうな
俺はNCの方が好きだけど

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:26:59.28 ID:uF/lW1XK0.net
>>486
NDは4穴だからチューン前提だとNC になるらしい

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 15:44:51.35 ID:bS+0xJW20.net
さすがNCスレだw
実際、NCはRX-8と共通パーツが多いので軽量化とバランスに特化したNDよりキャパがあるのは確か
でもノーマルのフィーリングでは10年ぶんのシャシーの進化でNDの方が上かもしれない
その分走りやすくて速く走れる可能性はあるが、サスを変えたり弄っていくとNCの方がのびしろが大きくて速くなると思う

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 15:52:02.50 ID:bS+0xJW20.net
あ、これNDのRFとNCの比較の話ね
1.5Lモデルとの比較じゃ速さではNCが圧倒しちゃうはず
楽しさでは分からん、好みだと思う
NDの方が初心者でも走れるようにコンピュータが助けてくれるようになってるのでマニュアルや運転に自信が無ければNDが楽しめるかも
個人的にはコンピュータの介入が少なくてちょっとパワフルな方が好きなのでNCのしかも前期

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 17:15:36.01 ID:OByTitEr0.net
>>490
NCとRX-8では共通パーツなんてほとんどねーよ
共通なのはあくまでもプラットフォームな
アーム類やサブフレームやスタビライザーなんかもRX-8より軽量化されてる
だから各パーツをRX-8純正品と交換するチューニングメニューがあるわけで

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 17:44:21.42 ID:3KtWlO75d.net
>>491
電子制御のキャンセラーって無いの?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 19:21:00.23 ID:r3mGgeoDr.net
>492
おっしゃる通りで
エイトのパーツをつけるモデファイに
中の人はせっかく軽くしたのに…と
嘆いていた模様。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 00:20:22.80 ID:PRnFoPXOa.net
nc下取りに出してnd買うと後悔すると思うんだよね
ncは名車だよ

496 :埼玉県秩父市スレッド 5 :2021/04/23(金) 02:48:32.37 ID:bVyA2nN50.net
>>495
禿同

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 10:43:08.91 ID:DX29/6/M0.net
>>493
キャンセルしてもずっと警告灯点いてるのウザくない?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:30:30.01 ID:67J24Cz9M.net
NDとてもいい車よ。買う気で数日借りたけどNC比で見たとき10年と価格上昇に見合う進化が無いなと感じた。
消耗してない(新車)ってとこに最大の価値があるかな。
クローズ車に等しい剛性とか、開けて止まってる時も雨が入ってこないとかその位の機能は欲しかったなー

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 15:49:34.03 ID:iHznAlIgF.net
増車候補
(1)ポロGTI(ホットハッチ)
(2)スカイライン(FRセダン)
ncと組み合わせるならどっちがおすすめ?

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 16:32:28.23 ID:BMgdDVhQd.net
>>499 軽のワンボックス

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 16:48:16.79 ID:JyuO2fxBp.net
スカイラインだな。ATの高速巡洋艦。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 17:12:07.79 ID:fajZvOqR0.net
我が家は奥さん用にジムニー買った

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:16:45.69 ID:JQhr2VwJ0.net
その2台ならスカイライン。
やっぱ巡洋艦のが使い分けできる。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:04:30.69 ID:uRufNdx+d.net
こないだCクラスに乗って感銘を受けてた人だったらCクラスにするべきじゃないかと思うけどねえ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 07:26:32.42 ID:3uk5Doui0.net
RHTが無い時点で選択肢に入らないんだがな。
RF?何それ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 07:27:29.28 ID:RskiZPzg0.net
>>502
全然違う車足すのって楽しそう

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 08:25:32.43 ID:uNsUmej80.net
>>499

間違いなくスカイライン。
あの圧倒的な高速巡航性能は損はしないよ。
ポロはそれ単品で乗るならいいけど、ロードスターと比べちゃうとな。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 08:53:24.05 ID:F0hkLu6/0.net
NC3以外はゴミ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:24:39.43 ID:8HTVAMh30.net
良い知恵があればお貸しください。
10年近く前に取り付けた[Moss]ってとこのリアスポイラーですが、
http://www.roadster.blog/2013/10/roadster-rear-spoilers.html
↑このサイトの[Moss]です。
LEDランプが付いてて、一部ランプ切れしてます。
車検では玉切れがあると不可なのですが入手する方法のわかる方いませんか?
LEDランプの部分の型番は[LG28-36R/C]で、それらしい画像は見つかるけど
英語サイトですが英語はわからないのでどうすればよいものかと。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:12:33.16 ID:jKMSDOb6M.net
>>509

Mossはmossmiataと思うけど現在同社のエアロのラインナップには無いみたいっすね
灯体は台湾メーカーが汎用に作ってるヤツっすね。
メーカーの通販?サイトもでるけどこれBtoBの窓口っぽいね。というわけで
1.mossmiataに問い合わせる
2.日本の車屋か電装屋に開けてここ直してって頼む
どっちかっすね。

以下は独り言ね、責任は持てないので聞き流してね。
ここは国際間で一般通販できるようだね。
https://www.spoilerlights.com/spoilerlights/subaru-legacy-spoilerlight-type-sl-2836rd/
このレガシィ用?というのに型番と形が似てるよね。
うちのと同じモノか?って問い合わせれば確実
ただ英語できないとなると…困っちゃうねぇ。
英語できる親しい人か業者を通すしか無いねー

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:15:41.99 ID:jKMSDOb6M.net
あ、書いて思ったけどレガシィ用の中古を探してそれに賭けるのが安いかも
ケチにやるならランプ持ってBPレガシィ在庫してる車屋に見にいくとか…w

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:45:42.00 ID:8HTVAMh30.net
>>510
いろいろと情報ありがとうございます。
英語翻訳サイトとか駆使してメールでも、とも思ったけど
意思疎通難しそうだし、同じものが見つけられるかわかんないし、
ドルでの支払いとかも手間とか考えると高くついても
修理で電気屋さんに頼みます。
>2.日本の車屋か電装屋に開けてここ直してって頼む
→これで行きます。
NCの前まではパーツが壊れる前に車買い換えてたけど
NCはまだまだ乗ってたいから。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:50:07.03 ID:8HTVAMh30.net
>>510
そこのサイトも見つけたけど同じものかどうかの確認と
購入方法のハードルが私には高そうなので修理で考えようかと。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:53:40.90 ID:r2VItqHBa.net
スカイライン人気やな
お前らも何だかんだ言って高速道路で苦労してるやん

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 15:30:54.88 ID:gBIyXgdh0.net
そりゃポロとの2択なら…

CKV36のマニュアルをアミューズで360馬力位にして乗ってたけど高速だけじゃなくステアリング剛性とか半端なくてグイグイ曲がったよ。
結局MT2台はってなって今はロードバイクも積めるフォレスター。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:44:31.72 ID:tttstYW2a.net
>>509
これ良いな
幌?RHT?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:48:20.52 ID:vfy+fKp5d.net
実際ポロとロードスターの2台持ちだったらよっぽどな理由がない限りロードスターの方に乗りたくなるから意味がない。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 17:00:26.33 ID:I7/MxJqXd.net
(1)GRヤリス(ホットハッチ、四駆)
(2)ゴルフGTI(ホットハッチ、二駆)
(3)スカイライン(FRセダン)
ならどうですか

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 17:01:18.02 ID:8HTVAMh30.net
>>516
RHTでつけてるよ。幌とどっちでもいけると思うけど。
今も売ってるかどうかはわからない。↓$154.99 ね。
https://mossmiata.com/2006-2015-mx-5-miata/exterior/page/3
結構安かったし(2〜3万ぐらい?)デザインはイイと思うけど
素材はあんまし良くないし重い。
表面の処理と塗装をきっちりやれば良いよ。
ディーラの人にも2回[これ純正ですか?]って聞かれた。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 17:20:23.65 ID:WNwPUkior.net
>>518
人を試すような小出しをするな
出すなら情報全部出さんか
無自覚に嫌われる典型だぞそれ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 17:36:12.36 ID:89kW9Ll4d.net
ロードスターと2台持ちなら、走りはすっぱり諦めて荷物がたっぷり積めるミニバンだと思うがな
2台とも遊びに振るなら、俺ならもう一台はクロカン四駆
ジムニーとかでオフ走行するとか、楽しそうだし

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:15:00.65 ID:pWXMTOtDa.net
ロードスターとジムニーの二台持ちってのはなんというか程よく豊かな感じするね

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:29:39.68 ID:nDK7y33Rd.net
藤田エンジニアリングのロータリー載せロードスター>>>S2000初期型>2zzエンジン載せMR-S
俺が国産で乗ってみたい車ベスト3

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:47:31.61 ID:CwJ2XekPa.net
>>519
いいな
RHTで付けられるウイング少ないから検討しようかな

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 23:12:03.34 ID:VsDOgKz1a.net
>>520
んで回答は?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 03:17:44.14 ID:cEh+I2oId.net
>>522
今は貧乏だがかつてはシルビアと波ジェロミニの二台体制だった

527 :埼玉県秩父市スレッド 5 :2021/04/25(日) 12:51:15.90 ID:7cAVfRqx0.net
オレはアルとロドと軽トラの3台体制です。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 14:52:15.83 ID:v0IEvpO4p.net
ちなみにブリヂストンのアルベルトね

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 17:15:08.93 ID:afg+rdZK0.net
アルファードとかアルファロメオじゃないんかーい

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 20:03:04.74 ID:GTnj54M80.net
スロコン入れてる人居ますか?
街乗り燃費向上+α位出来れば嬉しいんですが・・・

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 20:57:33.89 ID:Tfq7TQY0a.net
>>530
ヒールアンドトーやるために入れてます。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 21:49:55.39 ID:WzaOSdH8M.net
pivotのクルコンつけたらスロコンもついてきた
個人的は意味を感じないのでスロコンは切ってる
燃費なら燃調とアクセル開度のマップそのものを弄らないと効果無いと思う
スロコンは絶大な効果だったよ。燃費にも疲労にも

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 22:38:38.38 ID:vQZijV3U0.net
スロコンて、単にアクセル開度を変えるだけなの?
純正でアクセル70%の開度のところでスロットル開度100%になるとか、ちょっとしか踏んでないつもりが実はガバッと開いてる的な

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 08:11:30.36 ID:m7v0HP0eM.net
>>532
訂正。効果感じたのはクルコンの方ね。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 08:15:32.16 ID:xhFG3BRyd.net
スロコンは分だけスロットが開くやつでしょう
アクセルバイワイヤになってから電子制御が邪魔するから

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 10:58:15.28 ID:GD8oLAvQd.net
pivotのクルコン兼自動ブリッピングのやつ入れてるけど、クルコンはいつもノーマル
ブリッピングは未だにやり方がわからずガクガクする

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 13:00:16.87 ID:XFAcRiWKF.net
NCは旧車になるまで維持してやるぜ
ガソリンエンジンのNEは出ない
NDは1.6
NDrfはフルオープンにならない
2.0、フルオープンのNCは評価は高い

来年のGRカロスポが出たら増車
NCと5ドア版GRヤリス、完璧な組み合わせ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 17:14:55.48 ID:yLSLsnHd0.net
どっちもヒラヒラ系のクルマでメリハリ無いな
うちはロードバイク、バイク、NC、ミニバンで買い物からツーリング、遠出、ヒャッハーまで万能ラインナップ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 17:19:02.57 ID:NrxRkDFwF.net
カロスポってヒラヒラなん?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 21:48:07.34 ID:MKHJ2U8b0.net
ひらひらってようわからん

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 21:59:36.60 ID:cxSNeuKba.net
ふらふら
だよ、普通の言葉に直すと

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:10:46.07 ID:m7v0HP0eM.net
>>540
ひらひらを定義するのは難しいけど
その反対『ひらひらじゃない』のはよくわかる
FFのトールワゴンでS字を切り返しとか。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:50:29.12 ID:/o2ZQT/Od.net
この場合どっしりの対義語じゃね?
1600kgぐらい以上あるような車だとだいたいどっしり

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 00:38:39.12 ID:uVyUpje2a.net
仕事終わりにゲートブリッジあたりスンスンしてきた
屋根開けて最高だった
屋根が開かなければ、このハンドルの操作感がなかったら繰り出したくはならないだろうなあ
だいたい2速か3速で走った

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:16:07.46 ID:eDXTWC7Sd.net
ロータリー積んでみたい
この車重に9000回転ぶん回すとか最高に違いない

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:19:32.78 ID:FN1MJ9O8a.net
>>545
https://www.google.com/amp/s/option.tokyo/2019/05/10/25344/%3famp

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 20:59:42.13 ID:VnQCRWnj0.net
音だけで進まんだろ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 22:49:40.13 ID:1DVR7EoW0.net
>>545
俺が昔乗ってた13Bペリは10000rpm回ってたぞ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 23:49:07.49 ID:Hy6Sr/Rq0.net
ロータリーで10000回転とか意味がない
ただ勢いで回ってるだけでトルクがついてこないんだよな
レースカーの4ローターでも予選の時に9000まで回すくらい

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 00:58:00.30 ID:EGDhOk6N0.net
>>549
そもそもRE自体が高回転型だろ
RX-8だと250PS/8,500rpmで22.00kgf・m/5,500rpm
NCだと170ps/6,700rpmで19.3kgf・m/5,000rpm
つまりREは高回転域でもトルクの落ち込みが少ないってこと
ペリエンジンならなおさら
ちなみに787は10000回転まで耐えられるミッションがなかったから9000回転にセーブされてただけ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 04:14:53.98 ID:bt81Q4mpd.net
ロータリーはやる気になれば11000まできっちり回せちゃうんだっけか
それ以上はレシプロのが回転上げ容易らしいが

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 08:51:58.32 ID:jP8OnG3Dd.net
いずれにしても、NCに載せたらボディがヤワすぎて使えないだろ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 10:32:52.48 ID:U7Nwk89u0.net
レシプロ載せて使えるんだからロータリーでも問題ないだろ
4ローター800馬力にするわけでもないのに
そもそも使えるか使えないかは載せたい人が判断すればいいだけ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:17:06.98 ID:FvlRDHwX0.net
NAロータリーで200ps、とかならサーキットとかなら面白いだろうな

とはいえ、街乗りで下スカスカの高回転使わなあかんエンジンって、そのうち疲れるぞ。ビートとかそんなんだったわ。

CR-Zみたいな下のトルクあるハイブリッドのMTが欲しいな。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:28:01.91 ID:KvXVwpDX0.net
ロータリー数回しか乗ったことないけど回転数上がっても滑らかだからそこはあんまり問題にならないんじゃね?
でも10万キロそこそこでオーバーホールが必要なのは負担あるな。ロードスターにとっては10万キロなんて慣らしみたいなもんなのに

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:09:14.05 ID:4wyUoznjaNIKU.net
タイヤはミシュランのパイロットスポーツ4が評判いいね

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 01:40:51.75 ID:7xeLbHZP0.net
>>556
一年半で固くなっちゃって履き替えたよ。距離は5000kmも乗ってなかったんだけど。

新品から半年位はとても良かった。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 01:44:25.88 ID:E+3q5gyw0.net
>>556
ミニバン用タイヤやで?
https://www.webcartop.jp/2021/04/654731/

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 06:29:45.80 ID:LNveRS+Xd.net
>>552
RX-8と遜色ないのでは?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:18:44.92 ID:ThmaKA+3a.net
サーキットの練習会とかでプロの同乗走行やってもらうと、大概エンジンが負けてるって感想もらう

プロが言うぐらいなんだからシャーシには余裕あるんじゃない?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:35:08.81 ID:kdIbIBvo0.net
>>559

http://youwheel.com/home/2016/06/20/car-body-torsional-rigidity-a-comprehensive-list/

大体1/4くらい。
つか同世代の大衆車として8はかなり優秀。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:46:45.94 ID:u9DUab9O0.net
>>558
ミニバン「でも」な

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:54:08.64 ID:GUVl5we/0.net
>>556
S007Aを空気圧冷間2.0〜2.1で乗るのはオススメできる。空気圧上げちゃうと跳ねていまいち

>>561
卵型に近いのもあって8は優秀だな。オープンでも718ボクスターFタイプコンバーチブルあたりは結構剛性あるのね

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 10:25:26.98 ID:ea/9k500M.net
>>557
>新品から半年位はとても良かった。
半年以降はどうなったの?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 11:48:45.56 ID:nbTPjf180.net
>>560
それはタイヤがグリップしすぎてるんじゃなくて?

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 11:55:20.29 ID:W9/aqcSld.net
やはりアドバンdbか

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:11:41.14 ID:7xeLbHZP0.net
>>564
ロードノイズと突き上げが酷くなった。油が抜けてダメになるのが早かった感じ。
別の車に履いてたPS4Sはそうでも無かったからコストなりだったんだと思うわ。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 13:48:08.45 ID:F3wcU4Dbr.net
明日RE004に履き替える
街乗りたまに峠だからハイグリ必要ないし軽量スポーツカーにプレミアムタイヤもキャラが合わない

569 :562 :2021/04/30(金) 16:16:04.69 ID:WbD+Sx24d.net
>>567
なるほど、ありがとう

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 05:14:41.37 ID:Gep7Be/Pd.net
エンジンが負けてるって言うけど、負けてるからロードスター弱点のシャーシ剛性の弱さが上手い事消えてる
NCのパワーでもハイグリップラジアル履くだけでシャーシはすぐに音を上げる
RFなんてパワー上げたはいいが屋根上重量嵩んでボディ負けてロールオーバー地獄

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 08:50:31.65 ID:GaG3PQce0.net
NC3以外はゴミ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 09:45:17.72 ID:MNj0dRbXa.net
>>570
NCはエコタイヤが楽しいと思う。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 11:51:55.38 ID:Bj31ZYDTd.net
エロクイヤ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 12:14:49.28 ID:weJgLRTo0.net
工エ
口ロ
夕タ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 21:44:19.50 ID:7oQo5goZd.net
ECOPIA履くと転がり良くなりそう

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 22:01:31.01 ID:Awu6r3nqd.net
純正交換タイプのエアエレメントでオススメとかあります?
今オートエクゼの使っててそろそろ変えようかなって思っているんだけど

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 23:25:57.04 ID:TA8KpUSL0.net
エコタイヤって静か?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 00:03:46.40 ID:aGWpV6sm0.net
>>577
低燃費重視で静かでは無いでしょ。静かなのが良ければプレミアム。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 00:07:34.78 ID:1jsP/oJba.net
寺のメカさんはロードノイズではアドバンはいいと言ってたよ
サイドも柔らかい(欧州タイヤのようにタイヤ全体で考える思想)

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 00:10:03.56 ID:1jsP/oJba.net
俺は最後の大排気量naを確保するためncを降りる検討中
ロードスターはneが出るだろうが、大排気量naは今年中に消滅してしまう

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 00:54:14.84 ID:h1Urx8fg0.net
むしろNC欲しい

最近のバカ高い中古車価格では絶対買わないがな
ホンダエンジンでもロータリーでも機械式スロットルでもない、海外人気があるわけでもないのに
10年落ちに200万オーバーとか馬鹿かと

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 01:43:27.42 ID:1jsP/oJba.net
さらに10年きれいに乗ってれば価値上がるかも

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 08:27:30.91 ID:yoBfPHxr0.net
NCは値上りするよ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 08:45:36.42 ID:ObxLYUEj0.net
早朝ドライブして来た。信号待ちでポツリと音がして助手席に鳥糞が!ま自分に付かなくて良かったが。鳥糞は病原菌ウィルスの巣窟で口に入ったら最悪死ぬくらいらしい。皆んなも帽子は必須だよん。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 08:56:55.60 ID:NnojeCx10.net
何で読んだか忘れたけど、カラスとか知能高いから生存に関係ない「遊び」が出来るとかで、
人や車に狙って糞を当てて遊んでる疑惑があるらしい。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 09:45:26.01 ID:Y3+SRR920.net
オープンカー運転してて鳥の糞当たるとか俺の想像だけかと思ってたわ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 11:22:36.49 ID:AP8Ra6tTd.net
伊吹山でおでこに直撃したことがあるわ。髪でも目でもなくでこだったの今思えば不幸中の幸いだった

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 11:26:13.86 ID:AP8Ra6tTd.net
>>585
洗車したてのピカピカはターゲットにされやすいという話は聞く

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 11:58:10.05 ID:QuQJ/oo5d.net
>>588
あれは鳥が水たまりと間違えて狙ってるって説もある

590 :埼玉県秩父市スレッド 5 :2021/05/02(日) 16:54:22.14 ID:X6Pk10TU0.net
>>589
なんで水たまりに糞をするの?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:16:22.67 ID:ZAaXY8A0d.net
>>590
遊びだろ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:17:46.01 ID:KgmIYCEmd.net
水たまりに糞をしたくなるように寄生虫が操作してるとか

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:47:58.47 ID:1Yc8teEcr.net
爆撃機じゃないんだから狙いすまして水溜まりにフンを狙うことは無いだろ
たまたまだと思うよ
運がよかったんだよ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 18:03:57.16 ID:khsTc5wp0.net
ウ〜ン、そうかな?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 22:53:54.20 ID:ttJDn6/+0.net
みんな久しぶり。2台目になるNCを買いました。
5年前、NCを手放したとき「後悔することになるぞ。」とレスをいただきましたが、
本当にその通りでした。
価格高騰の前に買えて、ギリギリセーフだったかなと思います。
これからよろしくね。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 23:30:08.80 ID:g/pypW79M.net
なんでNDにしなかったん?
純粋な興味。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 00:07:41.99 ID:spX7rvNna.net
やっぱりncの価格高騰するんだ
2.0フルオープンだからな

na,nc系列 かわいらしい
nb,nd系列 いかつい
とデザイン面もいい

安い個体が姿を消した後、上物の値段が一気にかけ上がりそう

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 00:49:57.19 ID:esbDlkLT0.net
>>596
ロードスターが欲しかったわけではない。NCECが欲しかったのです。
それ以上書くと、NDをディスることになるので・・・・。
NDよりNCの方がいいと思っている人が極少数いるわけです。

>>597
今年の正月くらいから、カーセンサーとグーネットを毎日見ていたけど、
同じ車を同一店舗で値上げしてる車両もあったよ。
高年式のRHTは人気色だと瞬殺です。土日を待たずに売れちゃう感じ。
そもそもNC3の頃には月産20台程度だったし、レアっす。
例えば、NC3のRHTでMT、色は青ってなったら、何台作ったの?ってレベル。
割高感を押しのけて、「出たら買う」ってレベルじゃないともはや好みの一台は買えないかも。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 00:58:34.52 ID:5jOxDcPv0.net
NC RHTは唯一無二の存在
RF?オープンじゃねーじゃん

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 03:03:23.72 ID:VpiDGRrl0.net
2年前にNC3買ったけど、その頃より相場は上がってるよ。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 03:43:08.17 ID:spX7rvNna.net
売るなら今?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 03:53:59.84 ID:lp5gMG5Z0.net
ロードスターは海外に買われていく車じゃないから
他の国産スポ車のような価格高騰はしないはずなんだけどね

相場が上がってるとして他の車種につられて上がってる側面が大きいように思う

NA/NBはまだわかるがNCはどうだろう、今そこまで価値があるかわからんなぁ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 07:24:20.44 ID:JqCj+OeP0.net
十分すでに価格高騰後だと思う

俺がnc3買ったのがもう7年とか前だけど、そのころより年式は古くなってるのに価格は結構上がってる

というか今ってロードスターに限らずそんなスポーツカーブームだったのか?

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 07:44:47.71 ID:Rg0z3k32a.net
25年ルールで平成初期のスポ車が売れてるからそれに釣られてるんじゃね?適当だけど

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:00:57.94 ID:OQXO+Uqra.net
あと10年もすればいい新車価格超えるよ
今R32とか値上げエグいよ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:37:37.68 ID:lp5gMG5Z0.net
元からグローバルで売られてた車には25年ルールも影響しないよ
アメリカ人はイニDとか湾岸に出てくるようなのが好きだけど、その類の車じゃないし
向こうではゲイの車なんて揶揄されがちだからその手のユーザーには人気がない

欧州ではそれなりに人気あったようだけど、
あちらは日本以上に排気ガス規制も音量規制も厳しくなったし、これからも急速に厳しくなっていく
すでに流通してる車に対する扱いがどうなるかはわからないけど、今後は旧車が今までのように乗れる時間は長くないかもしれないね

基本的に高くなるのはアメリカで人気がある車だよ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:46:00.48 ID:OnUKBeVsM.net
25年ルールは理解できるけど、ゴムモールとか樹脂系の消耗品どうすんだろうな
本家の米国マッスルカーは延々と部品が出るらしいけどさ
そこら辺用の部品取りとしても丸車の需要があるのか

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 12:15:01.38 ID:/iifr99Kd.net
最初からグローバルに売られてた車だから、90年代日本車よりも今の空冷911の立ち位置に近くなってゆくタイプの車だと思う。盗難も少ないし。部品供給が心配ではあるが…

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 12:20:58.21 ID:fR2MzJWrr.net
25年ルールで値上がりしない車も、値上がりした車の影響を受けて値上がりするでしょ
本当はスカイライン欲しいけど、仕方なくロードスターにする的な

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 14:26:25.89 ID:7JQ18WKPa.net
>>609
そこだよね

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 14:53:45.51 ID:5jOxDcPv0.net
今日はオープンカー日和
でも反対車線のNDさんは開けてなくて可哀想

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 15:29:31.39 ID:/iifr99Kd.net
開けてひとしきり走った後たまたま閉めてたタイミングかもしれないだろ?
俺はこの時期の晴れた昼間はごく短時間までしか開けないわ。紫外線きつい。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 17:50:13.73 ID:p3fZP7GmM.net
あっ...(察し)

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 17:54:46.63 ID:spX7rvNna.net
キャップかぶるべし

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 19:41:27.18 ID:PmJxFE2zd.net
NC2RHTの査定145万だた

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 20:17:25.53 ID:RMs7eos10.net
10年経つのに凄いな…
うちのNC2RHTも4万キロ超えて車検通したし大切に乗りますわ。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 20:56:59.03 ID:brs5wCBM0.net
さすがに20万キロ超えたら価値ないよな?

618 :2台目 :2021/05/03(月) 21:30:01.37 ID:esbDlkLT0.net
値段の話だけど、時代と共に自動車が高性能になっていくということが妄想だったと気づきだした頃から
ワインディングを楽しめる車の値段は上がり始めたと思う。
乗員、対人安全や環境への配慮から、以前のものは作れなくなったのよね。
自分が気づいたのは、たぶん人より遅くてNDやBRZが出た頃だと思う。
話をNCに絞ると、出たときはデブだ電スロがどうだとメチャ叩かれだったけど、
NCが生産された10年間に他の車は、もっとデブになったことで、相対的にスリムになってたと思う。
遅い、ガサツと言われたエンジンも、NDに比べれば速いし、音も迫力があるよね。
現役当時よりも、今だから評価される車だと思うのです。

>>617
ほいっ
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700110114730201204004.html

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:42:38.92 ID:pGMcQJZq0.net
もう純粋なエンジン車が買えるのは今の時代で終わり、ってことで焦ってる人が多いんよ。
だからさほど人気なかったはずのスポ車でも高騰しつつあるわけ。
今買って乗っておかないと、この先どんどん傷んだタマしかなくなっていくし。

しかしなー、この先NCですら盗難の心配しないといけなくなるのか? めんどくさいな〜
そこが不人気車種のメリットだったのにw

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:55:47.07 ID:4mUiGhBTa.net
>>618
NCに関してひとことで言えば、NCはNAから続くロードスターの印象から外れてたからだろ
それ以上でも以下でも無いと思うよ
車としてははっきりと進化していたけれど、それはみんな、特に自動車評論家の思ってたロードスターとは違っていた
だからみんな寄ってたかって叩きまくった
だけど車としての出来は実は悪くなくて、それが最近になって再評価されている
そういう事だと思うよ
俺がNC3を買った5、6年前でも、NCを酷評する人は多かった
俺は自分で乗ってみて素直に良い車だと思ったから買ったけど
ちなみに、その時のもう一つの候補はND
そのNDの宣伝文句はズバリ原点回帰だぜw

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 22:50:18.11 ID:Nj5WCNhv0.net
印象から大きく外れていたわけではなく
日本ではキープコンセプトが
当時理解されなかった。

同じ価格帯でインプやランエボも狙えて
同マツダにはエイトもある。

30年続いてやっとキャラが理解され
今更のRHTの価格高騰。

でも、本当に貴重になるのは
NC後期型の幌だろうなー

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 23:30:08.66 ID:5jOxDcPv0.net
今更だけどNCRHTのプラモデル出ないかな。機構再現したい

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 23:44:36.79 ID:ejHuhOxgM.net
乗っていながら未だリアガラスのリンク機構が理解できないw

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 06:21:01.88 ID:ZlBf+u4+M.net
露天駐車11年目でRHTのクリアが剥げた
カッパーレッドマイカだけど退色激しくもあるので全塗だした
納期は1ヶ月半。再会待ち遠しい

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 07:01:33.51 ID:bwyp3z30a.net
>>624
同色でオールペン?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 07:36:40.12 ID:xVHwGwRkM.net
>>625
うん。
RHTやミラーを黒にするのもありかなと思ったけど
やっぱ買ったときに決めた色が一番かなと

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 07:58:35.17 ID:ONQmzBPr0.net
>>626
見積もりはいくらになりましたか?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 08:19:45.32 ID:em5LvoYh0.net
オープンにして走ってるのに頭が 
禿げてないドライバーを見たよ。
そんな人も居るんだね。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 08:28:13.84 ID:xVHwGwRkM.net
>>627
ざっくりで税込み70万弱かな
フロント・リアガラスの外す工賃もそこそこするし
ドアウィンドウとかのゴム部品とかエンブレム外したのが
再利用できないおそれ大きいとか
塗装後のコーティングと曇ったライトの研磨も頼んだ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 08:39:27.88 ID:GbWN7XF10.net
>>624
お店どうやって見つけたの?
カッパーレッドあんまり見ないけど褪色するのか。トゥルーレッドはいかにも褪色しそうな色に見えたが

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:40:03.07 ID:AkTDFDVld.net
>>628
精巧な帽子被ってるんだろ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 14:38:04.07 ID:SCm8yojrd.net
ビーナスラインなう
最高です

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 15:49:57.98 ID:tExXrb29r.net
盗難対策してる?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 16:15:14.60 ID:xVHwGwRkM.net
>>630
村上モータース、ノプロ、インテグラル神戸あたりで良いんじゃね?
ここの住民的にさ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 16:31:14.73 ID:GxmT4S5Ed.net
>>633
あんしんGPS仕込んでるけど、本来の目的は車で旅行した時に車のある駐車場に行き着くため
来年でサービス終わるから、使えるか試すために今日AirTag買って来た

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 17:34:53.05 ID:1J4fWzEG0.net
>>634
塗装もやってんの?
メインはチューニングとかパーツ販売だろ?

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:12:44.05 ID:zcuziLw90.net
>>630
まあ白以外は退色するよ
バンパーとRHT蓋とトランクとボディで全部ちょっとずつ違う色になる

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 19:35:49.99 ID:s0T/yBzL0.net
今日はオープンカー日和
でも反対車線のNBさんは(ry
ちなみにこの人はハゲじゃ無かった

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 19:37:59.37 ID:GxmT4S5Ed.net
>>638
精巧な帽子だよ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 21:49:38.75 ID:YH+s31HZ0.net
猫を轢いた。合掌。
修理は保険で直るが、どの程度に色合わせをしてくれるのか心配。
パーツよる色のチグハグっぷりが進んでしまう。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 05:30:53.37 ID:6JzjgDB7M0505.net
ここでいちいち報告するなよアホ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 05:31:02.67 ID:dCFMg9tMM0505.net
>>636
すまんすまん(核爆
グーグルマップで近場の板金塗装屋検索して
評判と実際の対応見て決めたよ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 07:46:47.35 ID:+i/Bmp+500505.net
実際屋根を開けるか否かは
オーナーの自由だよね。
もったいないとか大きなお世話だわ。

むしろ、昨日みたいに
紫外線マックスでも開けてる人は
にわかだと思われ。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 08:03:04.52 ID:ycPddE6200505.net
雲の厚い曇り、夕暮れ、夜、早朝、11〜2月の日中(太平洋側)
が最高だって何年か乗ってりゃ自然とわかる

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 08:55:52.92 ID:2WGAwGC/00505.net
俺みたいな30代のオーナーはあまり見ないな
50-60代がボリュームゾーンだよね。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 09:44:55.73 ID:ZOoYH+Yd00505.net
実際買ったときディーラーの人がはっきりそう言ってた

まぁ全国的なデータじゃないからそのディーラーだけかもしれないけども

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 10:08:56.24 ID:Dy70WkVv00505.net
ビーナスライン雨降ってるやんけ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 10:17:25.26 ID:6JzjgDB7M0505.net
今日は全国的に一日中雨

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 11:18:15.32 ID:1E2+mpFR00505.net
トゥルーレッドをガラスコーティングで凌いでるけどそこそこ持ちこたえてる。
オールペン70万…高っかー。使うペンキは少ないのにね。
隅々奇麗にすると技術料が高いのか…。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 11:31:15.19 ID:RhmWIPlBr0505.net
90年代の感覚だと全塗装は20万円以内って感覚だけど、今の塗料の塗装手順とか物価とかを勘案すると70万になるんだろうね
ソリッドカラーで仕上がりが雑で良ければ安くできるけど、今のメタリックを妥協せずに綺麗に仕上げると高くなる

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 11:38:48.45 ID:ZgeA+6Dma0505.net
下地処理とか、何層塗るのかとか
手間掛ければ掛けるだけ値段は上がる
昔からそれは変わらない

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:09:41.17 ID:1aHnIZEA00505.net
>>643

そうそう、スピード出しまくってるエコカーとか、ぼっちで乗ってるミニバンとか、チンピラが乗ってる高級車とか、まぁ同じく「買ったものの自由」だよな

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:25:52.30 ID:6d1kvZIT00505.net
言葉狩りですなぁ
友達いなそう…

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:27:08.80 ID:MKA4repcd0505.net
黄砂、PM2.5、変異株がウヨウヨしてる空気を浴びて走るとか今は勘弁だな
信号待ちは前の車の排ガス臭いし
ただ、冬入る数週間前のあの短い期間だけは認める

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:44:28.65 ID:4U/DwjyO00505.net
14年オープンスポーツに乗ってる
雨以外は爽快感が堪らないので必ずフルオープンで走ってる
雨の日は乗らない

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:53:24.03 ID:RhmWIPlBr0505.net
オープンカーって好き嫌い分かれるね
俺はオープンカー大好きで、クーペとカプリオレが選べる車種なら絶対カブリオレにする
世の中にはその逆にしたい人もいるね

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 13:39:05.84 ID:2WGAwGC/00505.net
カプリオレ>何か90年代のお菓子にありそうな名前だな

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 13:40:25.96 ID:RhmWIPlBr0505.net
>>657
カフェオレ味のカプリコ的な

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 13:50:20.27 ID:rkw+zgZTd0505.net
俺的にはカプリコと言えば、味じゃなくてジャイアント馬場

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 15:33:17.29 ID:YQwxSmJL00505.net
NDに乗ってるんだけど、先日右折しようとして直進してくる対向車の列が通り過ぎるのを待ってる時にその中にNCがいて通り過ぎざまにペコって頭下げられたんだけどどんな心情だったんだろう

実際にNC乗ってるアナタ達なら分かるかもと思い聞いてみました

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 15:40:26.38 ID:rkw+zgZTd0505.net
>>660
分からんけど、まあそういう人なんじゃないの?
待っててくれたら挨拶するみたいな
俺も横断歩道を渡る時に、左折を待っててくれてる車にちょっと手を上げる事あるしな

662 :あああ :2021/05/05(水) 16:30:09.84 ID:XyQJN1tA00505.net
>>660
たまたまncだけだろ?naとかnbだった可能性だってある訳だしな!
なあ?ncが変わりモンだとディスりたいか?

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 16:47:12.18 ID:YQwxSmJL00505.net
>>662
なぜそう思ったの?多少自覚があるからなのかな

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 17:57:55.97 ID:SbMfI0OOd0505.net
非力なnd

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 18:08:43.58 ID:2WGAwGC/00505.net
>>660
「先代はこんな良い車だったんだ。オタクらは買い損なってNDみたいなの買うハメになって恐縮ッス(ペコッ」

こうじゃね?

666 :あああ :2021/05/05(水) 18:21:39.92 ID:XyQJN1tA00505.net
>>663
まあ俺は変わりモンかも知れんがncノリの皆んなが変わりモン!だととは俺は思ってないよ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 18:24:49.00 ID:EE3518kc00505.net
>>663
俺はロド乗りじゃないけどお前クソキモくて吐きそう

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 18:44:45.12 ID:2fG84lg9d0505.net
あ、ロドスタや。右折待ちかー。譲ってやりたいんやけど無理や、すまんな
これやろ。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 18:53:04.62 ID:1E2+mpFR00505.net
ワイも譲ってくれたら相手の車関係なく会釈ぐらいはするよ。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 19:22:42.63 ID:YQwxSmJL00505.net
>>668
多分それ
それを汲み取って俺も軽く会釈したけどね

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:57:34.59 ID:7mTNco1R00505.net
>>660
そんなのロードスター関係ないだろ
NCに乗ってる奴はみんな同じ思考してると思ってんの?
お前の書き込み見てND乗りってみんな馬鹿なんだなって言うのと同じだぞ?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:04:03.11 ID:YQwxSmJL0.net
>>671
しらんがな

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 09:32:21.74 ID:vQWj3tqf0.net
今日はオープンカー日和

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:28:11.53 ID:GmOEGKHEM.net
仕事探せよ糞ニート

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:31:35.21 ID:0pLtALbOd.net
幌とRHTってどっちが人気なの?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:59:23.09 ID:fup771blM.net
仕事しなくてもいい勝ち組なんだろ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:09:36.53 ID:Knj6Pz9v0.net
今日明日有給奨励日のとこは多いだろ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:13:41.34 ID:EvlG/ai4H.net
ホント、オープンカー日和に仕事はモチベーション上がらんな〜

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:39:00.38 ID:GDCPttGuM.net
>>675
最終的に販売率は五分五分
中古市場はわからないね。

RHT耐候性に優れると言われてたけど
青空なら10年保たず塗装剥がれてくるし、
RHT部だけの再塗装でも実は幌交換より高くつく罠
ま、保たないのはマツダ品質のせいだけど。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:56:09.86 ID:YUknT/1RF.net
2.0LってだけでNCは価値があるね

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:41:59.91 ID:2/KfcbAw0.net
NC3以外はゴミ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:46:54.31 ID:+JrRF87Gd.net
NC3はクソ

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:57:25.74 ID:Pa58R4tPM.net
ウチは一部上場でホワイトだから今日明日休み
でも昼間のオープンは無理

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 15:48:57.45 ID:qNj0IeOj0.net
>>683
開けて顔を晒したらおまわりさん見つかって捕まっちゃうからか
早めに出頭してお務め果たしてこい
自首にはならないけど反省してるということで裁判では心象が良くなるぞ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 16:30:02.63 ID:YmU/RzRHd.net
肌ボロボロになるからな。健康的に長く楽しみたいからこそ昼間は避ける。25度ぐらいまで気温が上がってこの日差しの強さだとそもそも開けても気持ち良くないし

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 16:46:07.34 ID:FD7hbp6i0.net
そんなんだとアウトドアスポーツどころか散歩もできんだろ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:10:22.84 ID:FwQvnEOWd.net
おばちゃんでよくいるやつだろ
顔が判らない帽子にフェイスシールドに肘まで隠れる手袋
めちゃくちゃ不気味なんだが本人は平気

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:30:39.02 ID:bK0mNORWa.net
雨降ってなけりゃ常にオープン!
でもC2は勘弁な、ガス臭くて開けてられん

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 18:04:23.13 ID:YmU/RzRHd.net
今ぐらいの時間に夕涼みで乗るのがサイコーなのを知ってるから真っ昼間に開ける気がせんのや。すまんな。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 20:04:04.75 ID:kYJ9nFvea.net
ええんやで

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 22:58:03.56 ID:J+0lgK3Fd.net
30くらいまでは真夏の北海道をオープンで周遊できたけど、40過ぎてお肌のこと考えると太陽の低い時間帯しかオープンにする勇気はない。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 23:16:43.35 ID:3hkJQ+eFa.net
でもオープンにしないなら単なるうるせー車に成り下がってしまう

んで、そろそろNCを降りようかなと
次は屋根のあるFRを狙ってる
新86もいいんだけど、あえてツーシーター
スープラ、新フェアレディZは高いから、現行Z(z34)がいいと思う
z34はnaだしね

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 23:27:47.20 ID:3hkJQ+eFa.net
または、低走行距離の個体にwダイヤモンドキーパーを施工して、ガレージ保管、盆栽化するか迷う

おそらく純ガソリンエンジンはndで最後
neでもロードスターらしさのあるハイブリッドはできると思うが、2.0Lであるncは特別な存在となるだろう

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 01:52:12.43 ID:dE2jSeob0.net
>>693
ほぼZ34同型のCKV36マニュアルに乗ってたけど弄らないと眠い車だよ。VQ37は3500回転までアクセル半分しか開かない設定。
逆にNC位楽しく乗れるようにしたら免許が無くなる速度になる。
静かなクーペが欲しいなら設計が新しい4尻とかが良いのでは。

695 :2台目NC :2021/05/07(金) 04:18:38.07 ID:pVBo0ko+0.net
>>692
マジでやめとけよ。5年前の俺になる。
事あるごとに手放したことを悔やんでたよ。

2台目を買うとき、ケイマンと悩んだなぁ。
新86は期待できんよ。乗員の位置が前すぎる。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 07:50:07.19 ID:MzicpdFB0.net
>>692
692も書いてるけどZ34はエンジンが大きいだけでロードスターと比べちゃうと大味で全然面白くないぞ。北米の道路で乗るには良い車かもしれんが。(オーナーさん見てたらごめんね
屋根ありならFRじゃないけどアバルト595とかいいぞ。この世にロードスターが存在しなけりゃあれを買ってたわ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 08:04:43.21 ID:/cs3JDF+0.net
そこは124スパイダーを・・・

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 08:21:55.97 ID:MzicpdFB0.net
>>697
両方同日に試乗したけど595の方が単純に面白いと思った
124はNCと似てはいるんだが、NCはダラダラ50km/hでも楽しい、124は80km/h以上が本番って感じで俺の求めてるものとは少し違うかったんだ…

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 08:48:20.50 ID:JuK00Tnld.net
Z34にして面白くないのは困るな・・・
それで3000ターボのZ35が期待されてるのか

情報ありがとう

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 09:54:00.68 ID:/cs3JDF+0.net
一晩とか置いてからエンジン掛けると、吹き上がるじゃない。
その時だけクローズにしててエアコンを切ってても生ガスの臭いするんだけど何でだろうな、同じ症状で悩んでる人居ない?

ちなみに例えばその日中それ以降にエンジン掛けても臭いしないの。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 10:20:13.14 ID:8oJLbM3pd.net
生ガス臭いと聞くとキャニスターを思い浮かべるが、あれはクソ暑い日に匂うから違うか。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 10:40:18.74 ID:KuKNutMKM.net
シフト周りのインシュレータに穴空いてね?

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 11:33:49.21 ID:rBRk1MRBd.net
アイドリングして寝たら死ぬぞ。
よかったなオープンカーで

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 13:54:27.59 ID:m2c5ZSI30.net
キャニスターが詰まってんじゃないの?
朝一番は気化したガソリンがタンクに多く貯まってるのかね

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 18:54:25.21 ID:08LC+2zj0.net
朝イチの始動時のエンジン回転数が高くて、
落ち着くのにちょっとかかるとしたら水温下がり切ってたからでしょう。
と言う事は触媒も冷え切ってるはず。触媒は熱くならないと浄化能力を発揮しない。

でもNCの純正エキマニ・触媒ならそんなに時間かからないはず。
もし新車のときより排ガス臭が消えるのに時間かかるようになったなら、
触媒が壊れてきてる可能性がある。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 18:59:37.94 ID:63K0zkva0.net
>>695
ケイマンに乗り換えたの?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 21:22:54.09 ID:pVBo0ko+0.net
>>706
乗り換えたわけではない。結局、2台目のNCを買った。
心が揺れたのは、上物のNCにプラス100万円で初期モノでマニュアルのケイマンが買えること。
結局、左ハンドルはキツいので、やめましたが、右ハンドルだったら買ってた。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 21:39:15.41 ID:WI75hTs90.net
初代ケイマンって15年落ちとかでしょ?
値段が安くても維持費がアホみたいに高そう

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 03:36:04.03 ID:d09zwwdi0.net
初期NCは16年落ち。最新のNCでも6年落ち。あんま変わらんやろ。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 03:38:17.22 ID:FKvteDHm0.net
初代ケイマンてインタミ病気持ちだし博打すぎるでしょ。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 09:08:39.47 ID:VhcnnUfq0.net
>>708
だよねぇ。トラブル込みで「値段」だよね。
>>709
ケイマンも3台を見に行ったけど、内外装は意外と悪くなってないのよ。
NCは・・・・。それなりに歳とってるのよね。
>>710
あぶねぇ。知りませんでした。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 10:53:08.32 ID:bsirIFja0.net
>>711
買わなくて正解かも
911とボクスターの間の位置付けだけど、ボクスターほど割りきれず、でも911は買えない人のための中途半端なクルマという評価する人が多いみたいだし

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 10:57:24.45 ID:NjnTvHrta.net
ncはndがある以上大切に乗っていても値下がる運命なのでしょうか

714 :あああ :2021/05/08(土) 12:12:43.97 ID:LFr18c2j0.net
>>28
しないね。直進優先だろ!



>>713
そんなんその時にならなきゃ誰もわからんだろ?
ポジティブな意見を期待してんのかい?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 14:42:04.39 ID:PoYSKGyHM.net
価値があるったらRHTでMTとか…でなければM’z-tuneぐらいなら。
いずれにしてもプラスになることはないだろうよ

今プレ値なのだって6気筒とかターボとか突出した部分がある車だけでしょ。
S15だってNAのATだと安いよw

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 14:59:49.84 ID:6kTfkhGNd.net
FD3Sとかめちゃくちゃ値上がりしてんね。
たかだか300万で買った車を盆栽にして買い値で売るか、何十万キロ思う存分楽しんで満足して廃車にするかなら後者を選ぶけどね

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 15:44:47.54 ID:guotsNteM.net
アホ
二台買って偉大寝かせとけょ良いだけ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 16:33:16.55 ID:p2abJTI00.net
5000回転以上からクラッチミートさせる発進加速の楽しさはMTならでは
ATでは出来ないんだよなぁ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 16:44:15.36 ID:d5V5Ntor0.net
〉〉648
最近のマツダの赤系はくそ高いらしい。斎〇商会の斎〇さんが言ってた。
NCのカッパーレッドマイカがあてはまるかはわからないけど。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 16:58:41.03 ID:XEQFp4ZT0.net
>719
それはソウルレッドやマシーングレーみたいな
アルミ地にクリア塗料を塗るやつよ。
板金界隈では有名ですな。

斎藤さんの話が伝わってなくて残念…

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 18:59:16.96 ID:JnkYP0Zkd.net
2座であること以外不満なくて手放すに手放せないな
乗れば乗るほどいい車

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 19:09:28.96 ID:0wVGxbFNa.net
NDがゴミだからNEの出来次第で乗り換えだなぁ

723 :あああ :2021/05/08(土) 20:34:47.14 ID:99L128xy0.net
ndはハリボテ感が嫌!

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 20:41:44.07 ID:VhcnnUfq0.net
>>715
実際、価格は上がってるんだよう。同じような内容の車で
10年前に買ったときは、2年2万キロで200万円。
今年は8年6万キロで200万円なんだよ。
NAのような爆上げはないだろうけど、地味に上がってんのよ。
特に年式の新しいNCは、「出ない」「即売却済」の状況よ。

今後の相場だけど、
NAは、価格維持、クラシックカーとしての価値が価格を支えるが、これまで買い支えていた60代が70代に突入して価格上昇はない。
NBは、NA先輩とNC君に価格を引っ張られる。気安くサーキットで消費できる価格でなくなるまで上昇。
NCは、経年は進むものの、価格は横ばい。タマ数の少なさが幸いして、後期モデルの一部が盆栽として上昇。
    くやしいことに、同世代のS2000様は、さらに価格上昇。
NDは、普通に中古車として価格が下落するものと、NEの電気車化が明らかになった時点で盆栽として価格上昇するものがある。
    モデル最終の限定版とかが出ると投機的には確実。

ってことでどお?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 21:00:18.34 ID:xrvEGPSk0.net
>>724
大体合ってるとおもうけど、NBなんか買う人居るんかな

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 21:13:01.38 ID:AAwCYs8sF.net
個人的にアクセル踏んだ感覚とスピードの乗る感覚に違和感があった
スロコン入れたらいい感じ
バカにしてたが感覚合わせるのには悪くなかった

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 22:24:04.32 ID:6kTfkhGNd.net
NC2からNC3でスロットル開度特性変更されてるんだっけ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 22:35:28.46 ID:PoYSKGyHM.net
しかし古い耐久消費財の価値が上がるって、
この20年か?自動車メーカーは何を努力してきたのかねぇ。
明日出るものは今日より良くなるってのは幻だったのか

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 23:05:14.52 ID:FKvteDHm0.net
そりゃ環境対策安全装備ガンガン足枷付けられてますし

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 23:22:47.24 ID:twRFZVAS0.net
NDのフロントマスクはNBの面の皮を剥がしたらこんな頭蓋骨でした
みたいなキモさを感じて好きになれない
NCの顔は優しく寡黙だけれど内に秘めたる賢さと逞しさが感じられてグッとくる
NC持ちの超ひいき目でした

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 23:47:37.78 ID:VhcnnUfq0.net
>>727
ブレーキ、アクセル共に設定変更されていたはず。
ソースが見つからない。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 23:48:51.90 ID:6kTfkhGNd.net
NBとかNDをわざわざ貶すなよみっともないなあ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 23:52:45.07 ID:6kTfkhGNd.net
>>731

アクティブボンネット NC アクセル でググったら見つかったよ
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/556580.html

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 00:13:20.76 ID:8UfrD89z0.net
>>733
ありがとう。全部読んだよ。
この文章を書いたライターは、珍しく現役当時からこの車をポジティブに評価してくれてた人だよね。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 07:50:36.48 ID:MaWWPaBWM.net
下層1ごときがw

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:57:29.01 ID:9WR9QUdD0.net
NCのRHTからNDのRFに乗り換えたけどオープン時の音だけが不満
やっぱりフルオープンの方がいいよなあ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:14:03.00 ID:g2caKGvP0.net
みんなちがって、みんないい
自分の車が一番だと思う気持ちは分からんでもないけどな

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:26:52.76 ID:McBvM1ok0.net
NC RHTは唯一無二の車

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:48:22.01 ID:Mn18u5th0.net
だれかNCでバブリング音だすようにECUとか調整したひといない??
下品とかって意見もわかるんだけど、現行スープラみたいなあの音すごくあこがれるんだが

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:11:45.54 ID:7nuKRhFo0.net
もうすぐ10年になるのでナビの交換したが思いの外作業に手間取ってしまった
NCって他のロードスターと比べて情報が少ないよね
素人クオリティになってしまったし素直に7インチナビにしとけばよかった

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:39:56.14 ID:FUgU+iHz0.net
>>740
8インチとか入れたの?自分も8インチ入れたいんだけど踏み切れずにいます。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:47:28.67 ID:bcu8rh9Id.net
アクセル開度の件知らなかった
参考になります

>>740
うちのは9年前の楽ナビ
もはや道なき道を走るからスマホで代用しちゃってる

他車種に試乗してロードスターのよさを再認識することになってしまった
きびきびした走り、意のままに操れる感覚
てか、排気量でかい車ってMTにしてもつまんないな
ほぼシフトチェンジしない

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:42:39.02 ID:7nuKRhFo0.net
>>741
問題なく入ってる
ただパネルの加工が必要
枠の拡大、ねじの位置の変更が必要と
純正のナビブラケットは後ろの部分だけでほかは自作
汚くて参考にならないかもだけど
https://i.imgur.com/imZoLDa.jpg
https://i.imgur.com/iK79oVK.jpg

https://i.imgur.com/JTsBg2L.jpg

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 16:26:15.46 ID:FUgU+iHz0.net
>>743
ありがとうございます。
8インチ入ることが分かっただけでも有益です。自分はクラリオンの8インチを入れたくて、値下がりするの待ってます。
加工は大変そうですが、やっぱり大画面は良いですよね。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 19:59:53.73 ID:8UfrD89z0.net
>>739
サクラムさんがバリバリいってたんじゃない?どお?

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:16:57.00 ID:8UfrD89z0.net
>>740
がんばったね。すごい。BOSE車?
もし、BOSE車だったら、どうやったのか教えてほしい。

脱BOSEの方法として、ドアカプラーに新規配線を通す方法と
アンプを撤去して運転席下の配線を繋ぎ直す方法があるようだけど、
ドアカプラーに配線を引き直す方法は、挫折しました。自分の器用度では無理。
ドアを丸ごと外せばできるかもしれないけど、怖いのよね。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:35:16.17 ID:74Iowy+D0.net
>>746
BOSEではないけどアンプはトランクにスピーカーケーブルはベルデン8471を通してる
ドアのカプラーの配線が来てない空きのとこを広げてツイーターとウーファーの2本通してる
もう二度とやりたくない

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:41:57.95 ID:r4ASimLIH.net
7インチのナビの取付けですら、ナビの背後はスペース無くて面倒でやりたくなくないのに…
本当にスペース削りすぎだと思うわ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 22:45:45.39 ID:yMhM+duld.net
BOSE機種はトランスレーター噛ませばいいだけじゃね?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 07:57:24.10 ID:CKWqvqN/0.net
BOSEのアンプを撤去或は迂回してこそ真の脱BOSEよ。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 12:27:02.77 ID:TKyuYxDyF.net
ncから乗り換える理由が思い浮かばない
ND2.0が出たら、くらいか・・・

ただ、最近シートからギシギシ音がするようになった
理由わかる人いる?
ディーラーで増し締めしてもらう程度のことで改善するのかな
簡単に直らないならレカロのセミバケいったろか

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 12:51:13.34 ID:ColuBEjMp.net
だな。ND幌2Lなら考える。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 13:13:22.01 ID:zKma7u/fd.net
>>751
何でそこでセミバケなんだよw

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 14:42:28.53 ID:tP5RSyhJa.net
>>751
ウチのもギシギシ音してた。シートレールのボルト緩めて、シートを前後に動かして絞め直しすると修まるが、またしばらく走るとギシギシ。でもここ半年くらい出てないから、良い位置に納まってるのかな。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 16:48:33.41 ID:UlVfcipCd.net
純正ホイールでツライチってできるかな
やりかた(おすすめ)を教えてちょ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 17:46:08.44 ID:G+ElbXFxM.net
難易度低い順から
1.フェンダー蹴って凹ませ
2.ワイトレ
3.アーム切って骨延長

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:35:27.85 ID:5C+4xl0Vd.net
スペーサーかませる

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:38:51.13 ID:NFW2uD62F.net
>>756
専門用語わかりません
恐縮です

>>757
おすすめスペーサーありますでしょうか
車検が通る範囲で

759 :755 :2021/05/10(月) 22:26:13.79 ID:2SWwJJP3a.net
>>758
残念だけど、俺は付けようと思った事無いから分からない、ごめんよ
でもここには誰か親切な詳しい人もいるんじゃないかね
ツライチで車検となると、アラインメントなんかも考えなきゃいけないし、バネなんかも交換しないとフェンダーやインナーに干渉するんじゃないかね
ちなみに、ホイールは純正の何かも書いておいた方が良いかも、リム幅違うと思うし、それからタイヤも銘柄でトレッド幅もリムガードの高さも違う

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 23:05:29.01 ID:hIKRDoQp0.net
>>758
正直、>>756程度の言葉すら理解できないなら触らない方がいい
構造も分からないで下手にいじって、いざという時どうすんだ?
もっと勉強しろ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 23:24:13.45 ID:ImLESTIxd.net
>>758
古いめの車ほど何もいじらずにフルノーマルで綺麗にして乗ってるのが一番かっこいいってわかる時が来るよ。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 23:58:46.79 ID:G+ElbXFxM.net
そういやオプションに18incあったな、付けてる車見た事ない

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 00:17:46.52 ID:iLHlaUHxM.net
>>758
1.ホイールを出そうと思うな。フェンダーを板金して合わせるんだ。書いててなんだけど”ナロー”のNCって寧ろ見てみたいな。
2.”ワイドトレッドスペーサー”を入れる。佐藤精機イイぞ。
3.サスアームを延長する。スクラブ半径変わらないから理想。シルビアとかbrzは社外品で出来合いのがあるんだな、羨ましい。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 00:51:40.80 ID:426uphaJa.net
ありがとうございます
近々社憲なので、佐藤精機フロント10mm、リア15mmを買ってディーラーに持っていきます

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 01:33:19.56 ID:LReyNuMw0.net
門前払いじゃないかな

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 04:58:10.86 ID:63sYkzXB0.net
ワイトレは自己責任で付けるものだぞ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 07:01:35.78 ID:tRn9Kvo6a.net
ワイトレスペーサーとか強度心配で着けられんわ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 08:00:21.54 ID:K0gqK17S0.net
タイヤ外に出すなんて
カッコだけつけて失うものだらけ。
元々安定性よくないNCで荒れた道走れば分かるもんだが。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 08:51:42.59 ID:y333EBEt0.net
ワイトレ程度でディーラー持ち込みとか、本当にいじらない方がいい
いや、煽りとかそういうのじゃなくて真面目に

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 09:15:22.12 ID:bGiStF59r.net
マジレスするとノーマル車高でワイトレ入れるならボルト切らないと難しいかも

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 10:33:30.96 ID:3dgbJiIm0.net
以前に海外のリアスポのLEDランプ入手方法で相談した者です。
車検は汎用品のLEDランプで通しておいて、時間はかかった(1ケ月ぐらい)けど
アメリカのオークションサイトから取り寄せたLEDランプで
ピッタリ取り付け出来ました。購入方法は[セカイエモン]ってサイトで
[これが欲しい]って依頼すれば代行して取りよせてくれました。
商品が5,805円(ドル換算)で最終入手時の総支払額が10,125円なので多少割高ですが
海外サイトのパーツでどーしても欲しいパーツがあればお試しあれ。
ロドのパーツはアメリカとか多いから。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:04:35.01 ID:ZanH6jV+F.net
ワイトレはリスクあるのか
止めときます
アドバイス痛み入ります
みなさん、タイヤはフェンダーから奥まったまま我慢でしょうか

ボディダンパーにも興味ありますね
嫌な振動が消え走りが上質になると
ゴルフあたりでは定番のようですね

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:11:04.81 ID:ZanH6jV+F.net
http://www.nopro.jp/original38.html?mode=pc
ハンドリングのリニアリティ向上と、レーンチェンジ時などの揺り戻し現象を抑制し、走りの質感向上に大きく貢献します。またハンドリングに悪影響を与える、振動を吸収することで、走行安定性、静粛性も向上させます。


https://www.autoexe.co.jp/?page_id=22214

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:32:17.77 ID:519k/EE1p.net
>>772
ホイール替えたらイイやん。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:38:16.72 ID:y333EBEt0.net
>>772
ワイトレは動力回転部分の「継ぎ足し」だからリスクがあるので、知識がないなら手を出すのは危険
普通はホイールを社外品に換える時にホイールのインセットで調整する事でツライチに近くする
車高、ホイールの幅でツライチの数値も変わるし、突き詰めればボディの製造誤差やタイヤの銘柄でも変わってくるからある程度の知識は必要

ワイトレはドレスアップや見た目の最後の微調整とかで使うものだから、
一般的には車高落とす、足回り固める、ホイールを換えるという作業をしてから使うパーツだよ

お前さんにとってはワイトレよりボディダンパーの方がはるかに健康的だな

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:39:01.11 ID:6pmxZ6i10.net
ID:ZanH6jV+Fは見た目重視か走り重視かはっきりさせた方がいいと思う
ワイトレの次にボディダンパー検討するとかわけわからんしアドバイスしようがない

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:42:15.20 ID:ZanH6jV+F.net
ホイール変えるのは辛いな
どうせ変えるなら、金色・回りだけ銀色のやつがいい
おすすめありますか?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:42:59.96 ID:ZanH6jV+F.net
>>776
見た目重視です
ボディダンパーはより快適になるかなと

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:50:31.88 ID:y333EBEt0.net
ボディダンパーはモノコック自体を大きなばねとして考えて、走行中に発生するボディのねじれ、バイブレーション、たわみなどの動きを抑えるというパーツ
剛性アップには繋がらないけどブルブルするような振動は抑える効果があるかもしれない
家で例えるなら、ロールバーやタワーバーなど補強パーツは耐震構造、ボディダンパーは制振構造
個人的な好みは分かれるけど自己満足パーツとしてはあり

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 13:14:39.87 ID:dExIj7xNa.net
>>773
たっかー! こんなもん簡単に作れそうだけど。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 13:19:33.41 ID:jnJ168GPa.net
正直屋根開く車に剛性とか気にする意味ある?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 13:29:20.95 ID:bGiStF59r.net
俺はAT車で見た目だけの用途だから車高調で車高少し落としてタイヤが引っ込んだからワイトレでツライチにした
MT車でスポーツ走行するならやめた方がいい

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 13:49:23.94 ID:XdhqnO+1a.net
https://opencafe.official.ec/items/33847960

これ付けて体感出来るくらい動き変わった。

シート裏の内装がポコポコ言うようになったから他にしわ寄せ行ってるかもだけど。

取り付けも大したことないし失敗しても痛くない値段だから試してみては。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 14:18:04.75 ID:ODxc0VzWd.net
>>783
これ系は効果がすごいよね
うちのは「体カン」だけど

ただ、効果がありすぎていいのか悪いのかわからなくなり外しちゃった
すべての振動、ノイズを伝えてくる気がして
少なくとも快適ではない

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 15:21:18.37 ID:xy7char50.net
>>778
それならボディダンパーなんてやめてその費用を他に回すべき

>>781
屋根開く車だからこそ剛性が気になるだろ?
街中をちんたら走るくらいなら平気だろうけど

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 15:38:27.21 ID:4l5+sKG0a.net
>>784
うちはむしろ車高調が良く動くようになって乗り心地は快適に。初期の突き上げが気にならなくなった。
仕様によって効果は色々変わるんだろうね。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 16:39:02.50 ID:UvDMnsWRF.net
これはncにも付けられますか?
ドアスタビライザー
https://item.rakuten.co.jp/kazoon/trd-150/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_101_0_0

https://www.zakkuri03.com/entry/2020/10/03/%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%EF%BC%98%EF%BC%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B?utm_source=feed
「また、このパーツは86のみではなく、様々な車につけられる汎用バージョンもあります。
ロードスターやスイフトスポーツ、その他の車種でも「剛性を上げたい、けどそこまで金をかけたくない」っていうニーズにもうってつけです。」

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 17:22:32.96 ID:OjuU1idm0.net
洗濯干しの突っ張り棒で剛性アップ!とかやりかねないなそのうち…

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 18:58:21.59 ID:Cgp3puVfa.net
アルミテープ貼ってそう

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 19:51:17.54 ID:Iez9qKa5d.net
>>787
見た目重視なら最初にやるべきはボディを綺麗にすること以外ないだろ。塗装の状態が悪くないなら磨きとガラスコーティング。見違えるぞ。
話を聞く限りあまりお金の余裕がない様子だけど、任意保険にはちゃんと入ってるか?
走りや剛性の質感が気に入らないのならへたにいじって仕上げようとせず、素直にノーマルで満足できる車に乗り換えるのが正解だよ。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 20:18:34.33 ID:63sYkzXB0.net
>>789
なんでわかった!?

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 23:59:17.38 ID:IKU/LJPed.net
バッテリーからアース線もたくさん出てそう

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 00:12:06.96 ID:TkksfatG0.net
洗車した直後は車がスムーズに進む現象

あると思います

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 02:03:28.39 ID:3KiFqIMZ0.net
>>793
わかるわー

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 02:08:11.32 ID:MTGzFRJfa.net
ヤマハのボディダンパー(nopro)と、アイシンのそれ(オートエグゼ)とは別物(別の役割)?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 07:59:25.71 ID:MSLtFnsYM.net
>>795
ヤマハのはオイル式、アイシンのは摩擦式

Autoexeの主張によると
入力を受けてから減衰が始まる油圧式と
入力に対する柔らかな突っ張り棒として機能する摩擦式
直感的には摩擦式の耐久性が不安だけど、
それなりの処理がされてるでしょう

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 11:45:53.34 ID:kZojPe7P0.net
>>780
簡単に作って見せてー

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:18:14.44 ID:sqbxEcbQF.net
>>796
ありがとう

ググると、
ヤマハのは走りが上質になる
アイシンのは剛性が高くなる
という記事が多いので、オイルとバネ・ゴムとで違うのかなあと

振動、ロードノイズを吸収し、快適にできるなら試したい

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 13:14:10.79 ID:/pTk6qDsd.net
>>798
曖昧だなw

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 19:41:15.46 ID:r3AHfOdu0.net
ボディダンパーなるものを初めて知ったけど、怪しくない?
どれくらいのストロークを想定してるダンパーなんだろうね。

autoexeの方は、鉄のサブメンバーを入れるとボディに悪影響でそうだから、やんわり補強を入れとくか。って感じにも見えるけど、
ノプロさんの方は、接合部分にブッシュ入ってない?ダンパーが働く前にブッシュが潰れると思うんだが。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 20:57:25.03 ID:SLmlitb+0.net
もうエムゾネ君は自分が好きな物を付けたらいいと思うよ…

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 21:04:10.98 ID:NHMYyh/p0.net
電装品多い上RHT頻繁に動かすんだけど、バッテリー劣化が気になったから交換するとしたら
やっぱパナCAOS 80B24L一択かなぁ?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 21:08:40.64 ID:SLmlitb+0.net
Amazonで安かったから直近はBOSCHにした

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 21:11:52.51 ID:kCbQcl3TM.net
>>800
パフォーマンスダンパーでググると他車の類似品が出てくるよ。
もう1台の車に付けてみたけど確かに効果はある。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 22:34:08.54 ID:Chg7urPIF.net
よっしゃディーラーのフェアの時にエグゼのやつを入れたるかな

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 23:48:33.87 ID:WotKvEn1a.net
これのNC用を出してくれないかなあ

「外した純正シートをオフィスチェアに!」ブリッドのマルチキャスターPROにGRヤリス用が登場
https://option.tokyo/2021/05/12/100156/

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 03:04:41.33 ID:v65hwf4D0.net
>>804
ググってみたところ、ストローク量は0.004mmとからしい。
なんか、効果がありそうな気もしてきた。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 07:27:14.91 ID:2M7Aw+VXH.net
カオスはネット工作が多くてウザいわ
名前も胡散臭いし

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 09:45:43.81 ID:2b/TSvYqa.net
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5817778082/index.html?vos=smpha201401201

激安じゃない?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 09:57:19.73 ID:2b/TSvYqa.net
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5630113735/index.html?vos=smpha201401201

こっちは絶対要らない。なぜこんな?

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 09:59:56.81 ID:Y6+t9LIAa.net
こんなフォグなしグリルあったんだ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 11:33:50.88 ID:RvtSdXAPa.net
>>807
ストローク0.004mmのダンパーとか取付け部分の加工精度がどれくらい必要なんだろ?w

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 11:49:38.45 ID:VrwhJ/1ba.net
ボルト通す穴のズレより小さくて草

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 13:35:34.28 ID:cnRn3T9Dp.net
スムージング?

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 14:00:48.55 ID:53dleBHGM.net
>>810
このリアスポイラー純正?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 14:45:38.87 ID:ClLiIsDw0.net
NCは純正で足の付いたリアスポは無かったと思うが。
ウィングにLEDランプ付いてるけど車検で
リアフード上のストップランプと抵触するから
純正ではLEDランプ付きのリアスポは作らなかったと思う。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 15:41:07.74 ID:qK4IrATt0.net
RHT用の純正リアスポは出てないよ
純正は足のついていない幌用だけ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 17:28:54.67 ID:53dleBHGM.net
パッと見いいフィッティングしてるんだけど、どこから流用だろうな。つけたい。
…良く見たらタイラップ締まってね?そこ手抜くなw

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 17:47:22.01 ID:DI5VGOy6M.net
>>810
無いわぁ;;

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 21:07:13.98 ID:TrGgd+CX0.net
パフォーマンスダンパー

https://youtu.be/VNTEUp2YrmM

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 22:48:34.62 ID:v65hwf4D0.net
>>809
お分かりいただけただろうか・・・・・
写真3枚目に映り込んでいる・・・・・


RECAROを!
販売店、写真撮るの下手杉
別に安くない。並、または高め。

>>810
やはり高い。どんだけアバルト好きなんかな。素直にアバルト買えばいいのにな。
しかしこのFバンパーは(プロ仕事だとしたら)お金かかってる。
このバンパーだけは価値がある。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 23:06:13.03 ID:v65hwf4D0.net
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100180330210503005.html
高いが、これはすぐ売れちゃう。今週末には売れちゃう。
業販で転がされて値上がりしちゃうまである。

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020686030210320010.html
おすすめはコレ。2年乗っても、ほとんど車両価格の下落がないと思う。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 23:10:26.45 ID:xhetdLoma.net
>>809
シートヒーターのコントロールスイッチの写真とか見るとプラスチックの部分が細かい傷だらけだな
走行距離はかなり短いのにあんなに傷が付くのかなあ?
俺のNC3は10万キロ超えだけど、プラスチック部分てあんまり傷は無いんだけど

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 23:13:29.53 ID:n15IhSNh0.net
どっちも『保証つけて+20万、コーティング+10万。嫌なら帰れ』とかヌかしてくるヤクザ業者だぞ(実体験)

一時絶滅した筈なんだがな、この手の中古車屋
スポーツカーが品薄になったらまた出てきた

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 23:19:09.70 ID:v65hwf4D0.net
>>823
なるほど。あとはハンドルのテカり具合を確認したいね。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 23:23:58.06 ID:26jem5jTd.net
>>822
下のやつは試乗したけどポンコツだから辞めといたほうがいいぞ。
まずアイドリングが不安定。換えてるマフラーの音が下品。
低回転域で異様にパワーがなく、発進でエンストする。
あと、展示にあたって清掃がなにもされていない。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 23:51:47.71 ID:jErmJcnTH.net
最近もスポーツフェアやってる?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 06:05:24.08 ID:5b2mgqbF0.net
行って見積もりとれば分かると思うが、
街の中古車屋って訳のわからん諸費用多すぎ高すぎで車体価格+30万〜50万って当たり前。
支払総額見たら、地元のディーラーで中古車買うほうが安かったりするから

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 07:45:12.01 ID:yq6G9gMz0.net
何のための支払い総額表示なんだ?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 08:13:52.98 ID:G2JB1Vw+d.net
総支払総額を書いてないのは、諸整備費でぼったくるつもりだから。
最初から+30とか+40と書くと問い合わせすら来なくなる。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 09:52:57.10 ID:0QmR2D7R0.net
ディーラー保証ついてて地元でも引き継げるのが安心

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 12:38:54.92 ID:PzZP6nNQd.net
>>828
新古車ってこと?

認定中古車だと、全国のディーラーで保証を受けられますなんてうたってるけど、実際どうなんだろうな
違う販社の車だと嫌がられそう

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 12:59:10.38 ID:ymdjHBz3M.net
神奈川で買って埼玉で乗ってる。
違う販社にだすなら修理実行する前に確認の連絡くださいとは言われたけどね。
持ち込まれた方だって嫌だからやりませんとは言わないよw
逆に嫌だから一昨日来やがれとか言うディーラーに預けたいか?

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 16:19:24.53 ID:MzrGae3LF.net
モーションコントロールビームの感想ない?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 21:03:06.00 ID:mWE4e3Z70.net
>>「実体験」
嘘じゃない…。何故ホントの事を?
仕入れたままで、全く手直しをしていない車を
店頭+40が基本?

>>830
その通り

>>822
関係者?
これで売れるといいね

高めの価格でも回転の早い店には、それなりの理由があるかと
うっかり飛びついて騙されないように…

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 21:13:43.64 ID:mWE4e3Z70.net
>>824
ゴメン入力し損ねた
わざわざのコメ
お前いいやつだな

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 22:12:08.18 ID:LRX9MdTVd.net
最近後輪の足回り付近から金属のような硬いものが遊んでる音がたまに聞こえるようになった。
足回りだけで動きを吸収して車体には全く揺れが伝わってこない程度のほんのごくわずかに荒れた路面を通ると鳴る。
オープンにしてないと気づかないほど微かな音なんだが、前からあったかなぁ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 00:06:27.32 ID:i0QEX6YsH.net
ワイトレ入れたところで、素人が高速や峠走る程度ならリスクなんてないっしょ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 09:22:37.09 ID:QpTiG4FK0.net
>>837
スタビリンクじゃねーの?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 09:50:49.77 ID:i/t5i2Dm0.net
>>839
それがこないだ破れてるから左右とも交換してもらったとこなんだよね。施工不良かもしれんから次の点検でみてもらうつもり

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 11:52:02.50 ID:ntsiL1FQ0.net
>>837
俺の場合、加減速のたびに後ろの足回りのあたりからコツン、コツン、と音がしてたのでデフマウントかブッシュがへたってきたかと思ってたら
シート後ろに放り込んでたガラス磨きスプレーの缶が転がってシートの足に当たってただけだった

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 18:29:33.84 ID:0wnMgda30.net
まっ純正デフマウントも切れやすい。AT車でも10万q行かず切れてた。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 18:58:29.53 ID:PLtTisA60.net
どーゆう音だかカタカナで挙げてくれよ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 08:39:31.15 ID:QCoUxpH90.net
NCのバッテリー交換ってバックアップの必要ある?
それともたまにはECUリセットした方が良いのかなぁ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 09:04:52.69 ID:Kt3lcRWJ0.net
NC3以外はゴミ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 09:25:54.82 ID:nGrk3cfqM.net
夜の首都高ドライブしてると走り屋にバンバン抜かれるんだけど
彼らFR車でもこちらより遥かに早い速度でブレーキも踏まずターンインしてコーナーを抜けていくんだよね
アレは一体何が違うんだろう?
こっちは荷重移動〜ロールからFRの教科書通りやらないとどうにもフラつくのに(一応Autoexeの貴島足は入ってる)

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 09:35:17.62 ID:Ij86kkLPd.net
>>846
タイヤと足の設定

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 09:39:01.51 ID:+Q5aQk9y0.net
>>846
貴島足は純正プラスアルファ程度の性能
機械的な性能なら、タイヤがハイグリップか、足回りはサーキットスペックに近いものかとかクルマ自体がそういう走りを前提に作ってるかとかあるけど
一般道での本気走りなんて最後は性能じゃなくてどれだけ頭のネジを飛ばせるかだよ
ただし事故を起こさないだけの腕と自信とコースの熟知が必須の上での話
首都高のコーナリングで車線またぎながらスキール音立てるスピードで曲がっていく度胸があるか無いか
コーナーの先の状況を読める経験と能力があるか無いか
ブラインドコーナーの先で渋滞してても対処できる自信と覚悟があるか無いか
彼らはあれでも一般道用のマージン取って走ってるよ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 11:14:01.26 ID:GvkZr3hFp.net
>846
足じゃなくて腕。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 11:36:08.96 ID:1FTgHNCTa.net
モーションコントロールビーム入れたらgkbrが消えて攻めやすくなるってのがおれの見立て

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 12:30:46.58 ID:DAdEDRnW0.net
走り屋の車が何かわからんから何とも言えんが
ショートホイールベースでふにゃふにゃボディと足のロードスターに100km/h超でのコーナリングは自殺行為
前後重量配分で後軸重増えるとその速度域でのケツが流れやすくなる
対策はガーニーフラップウィングでリアのダウンフォース稼ぐ事だけど致命的なパワーを更に失う…
根幹のボディタイヤ足のグニャグニャから来るスライドはコントロールに限界ある

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 12:42:09.78 ID:HQIheIcb0.net
>>846
ロールしてる間は曲がらないからロールの量はでかいよね
あと飛ばしてるとアクセル抜くだけで荷重が前に移動するし遠心力でケツも出やすいから、思ってるより曲がれたりするね

>>848
質問に対する回答になってない長文キモオタわろた

>>851
ワンメイクでバリバリ走ってんだろうがいい加減にしろ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 14:00:36.18 ID:/E3ZK0IW0.net
>>852
公道の路面での話でしょ。C1みたいなガタガタの路面やC2みたいに荷重がすっぽ抜けるサーキットは無い。

854 :844 :2021/05/16(日) 22:23:35.66 ID:nGrk3cfqM.net
>>848
逆の意味ですごい人たちだなぁと思う。

>>847
腕も度胸も無いのでまったり屋根開けドライブよ。jpタクシーといい勝負。

>>850
認識できたのはs2000、ER34、あとM3…のver.何かw
確かに貼り付いてるように、ロール無しで抜けて行くな彼ら。
車の作りもタイヤもレベルが違うんだろうなぁ
若いって凄いな、こっちゃもう夜は眠くなる歳でね。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 22:55:57.25 ID:/EOhDoxXF.net
ほしい車はあるのにncが楽しすぎて乗り換えができない
手放すには忍びない

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 19:44:24.78 ID:mU9nv/Lla.net
アルカンターラのステアリングってないの?
ボタンが使えるやつで

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 19:59:47.99 ID:C+MsbTHQa.net
Amazonで6500であるじゃん

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 20:01:08.17 ID:C3otY9+K0.net
張替に出せば?

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 23:45:59.43 ID:zM4cBgVL0.net
>>800
あれはブッシュじゃなくてカラーだろ
効果はあるよ
オーディオの音がよくなった

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 06:59:55.30 ID:MrqSQINTM.net
>>854
ロールとかさせると、タイヤの接地面とか変化するんじゃないか
だから足はなるべく動かさないで、接地面が変化しない設定
だけど路面て当然うねりや細かい凹凸もあるし、やっぱり路面の追従性も欲しいだろうから、そこはバランスやドライバーの好み
そんな感じじゃないかね、知らんけど

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 11:19:19.84 ID:Qjfg5tCKd.net
>>859
お。ノプロの入れてるんだね
エグゼのと迷わなかった?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 13:05:24.43 ID:b33Bge8CF.net
もうまともなオーナーはNDに乗り換えちゃったのかな
NCもいい車だと思うが
とくに2LフルオープンのRHTは将来価値が出ると思う

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 17:33:46.63 ID:zuQyIINjM.net
まともなオーナーが乗り換えてしまったとすると
将来は価値が出ると仰るRHTを今所有しているオーナーは
まともでは無いのか…

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 17:55:45.42 ID:LETmrfj70.net
このスレにいる奴はまともじゃないとでも?
他人がどんな車に乗ってようとそいつの勝手だし他人がとやかく言うのは無粋だよ
個人的にはRHTなんてLWSにあるまじき妥協の産物だと思ってるけど口にはしない

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 18:03:23.25 ID:Y+tzgcqS0.net
うちのは幌だけど DHT もあるから RHT より高値になると期待してる

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 18:42:56.92 ID:W3FvVOWJd.net
>>865
DHTはレアになりそうだね〜

本当に今年の10月までに出さないとガソリンエンジン車は出せなくなるのだろうか
今までのように型落ち=値落ちではなくなるね

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 18:56:05.38 ID:W3FvVOWJd.net
2.0Lで駆け抜けるビーナスライン最高だった
2-3速多用でぶん回す快感
ncはいい車だよ

著名youtuberもGWにビーナスラインで走っていたみたいね

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 19:12:09.78 ID:Llpe0Agra.net
>>864
口にしててわろた

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 19:46:11.19 ID:+ZsFyxOxd.net
ゆるい登り坂を3速3500rpmで定速で走ってるところから4000rpmぐらいまでアクセル踏みこんでいく時の音が気持ちよくて好き

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 20:37:48.08 ID:/ubIwAmS0.net
幌車+DHTって販売されてた時点でRHTより高かったんだよね。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 23:31:56.93 ID:vzL8zRIjd.net
DHTってひとりで外せるの?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 09:14:01.13 ID:3cvLnqMH0.net
>>869
そのぐらいの域で山道流すのいいよね
ムゥィィィィィンって色気のないw適度な鼓動とグイグイ押される感覚。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 12:31:37.02 ID:ewsMB+8F0.net
>>861
買ったときはあれしかなかったから迷うことはなかったな

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 00:42:29.89 ID:JEXAk65Da.net
最近の河口なんかのYouTubeでもncはちょっとね的な扱いだが、個人的には街乗りも、高速も、ワインディングも楽しい最高の1台だと思うんだがなあ
週末、試しにnd試乗に行ってみるわ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 02:40:56.44 ID:fULjfMw60.net
>>874
ふむ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 08:21:55.99 ID:47RVs4M4d.net
横浜のNC3の広報車ってグレードRS?
あの動画見てるとNDのRSの方が相当脚かたそうに見えるな。NDはSしか乗ったことないけど、NR-Aの脚が一番評価高いんかな。
ND買うシミュレーションするとどのグレードも一長一短で選びにくいんだよな正直

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 09:12:09.78 ID:05uvgRwF0.net
NC3以外はゴミ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 15:40:05.30 ID:Pm9gSVjOr.net
NC1.5 RHTなんだけど、センターコンソール取ったら何も繋がれてないカプラーハーネスがあるんだけどコレ何?

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 17:02:54.24 ID:JOMRDDIVM.net
アドバンストキーレスついてる?無ければそれのアンテナ用

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 22:35:09.79 ID:47RVs4M4d.net
今日はいい感じに曇ってたから午後からオープンしてた。ちょっと雨降ったタイミングもあったけど日差しがなくて空気カラッとして涼しくて気持ちよかったわー

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 00:26:08.81 ID:yv7xacrca.net
z35と新型86/brzが気になるが、屋根が開かないのと、ncの軽快さが捨てがたい

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 07:10:05.75 ID:p9Iot8C7M.net
不人気車両で満足とかw

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 07:36:06.72 ID:DDdEXqEq0.net
人気だから等と、下らない理由で価値が無いものに飛び付くのではなく、本当に自分が価値のあると思える物を大切にしたいと思う

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 09:04:13.47 ID:gmdWYM6J0.net
人気度で物事を決める主体性の無さ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 09:17:50.98 ID:A4vf1KhN0.net
旧型ずーっと乗ってればいいだけだろ
くだらん自分語りはよそでやれ

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 09:24:51.15 ID:uakU9bpka.net
まあ自分の価値観てのに自信が無くて、他人や権威に頼る人ってのはいるわな
昔の団塊世代とかは特に多かったしな
マスコミの言う事を丸呑みする世代

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 10:14:35.73 ID:PbnM0lZL0.net
早朝峠スンスンして来た。雨上がりで気分爽快。汚れたから洗車しよっと。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 15:52:10.80 ID:BfqRX8tgd.net
今更ながらnd初試乗してきた
剛性、静粛性が1-2クラス上の車になっていた
マツダ、いい車出してたんだなあと思った
この点のためにncに金かけたから正直悔しい

ただ、室内は少しタイトかな
あと、ncは2.0
ncの魅力が色褪せることはない!

乗り換えるならマツダから直列6気筒のfrスポーツが出た時

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 15:57:35.16 ID:748xLVuUr.net
>>888
そこはロータリーと言っとけ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 15:58:59.29 ID:XMna1AlLa.net
ロータリー維持に手間掛かりそうで嫌

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 17:43:53.44 ID:yv7xacrca.net
スペイサー、ワイトレの件
協永産業のハブユニット付きに決めました
具体的にどれを買えばいいのか教えてください
種類が多くてわけわかりません

純正ホイール17インチです
車高は20mmほど落としています(地上9cm)
前10mm、後ろ15mmかなと想像してます

よろしくお願いします

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 19:10:38.85 ID:vLxdaWG3M.net
>>891
ハブ径67mmな。
ウチは7J+42で前がギリツラだから、ホイール純正なら15mm
ところでハブボルトの逃しは計算ついてる?

割と丁寧な人な見えるのに、漂う丸投げ感とのミスマッチが不安にさせるんだな。
自分でやるなら最後の決断まで貴方がやるものだし、
判断できないならお店に任せるのは別に恥ずかしい事じゃ無いよ。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 19:44:33.23 ID:U2O4mVOF0.net
ホイールって規格やら計算めんどいよなー

俺はツライチにそんなこだわりないからいいけど、こだわる人は大変そう

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 20:16:01.13 ID:I5BNbCmwd.net
俺もツライチとか興味ないけど、車検とかが面倒そうだよな
それこそタイヤによって実際の幅も違うしリムガードの高さも違うし
結局、実物合わせで行くしか無いんじゃ無いかと思うわ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 20:54:21.65 ID:yv7xacrca.net
>>892
ありがとうございます
ハブボルト逃しをググると、純正ホイールでは2mmしかなく、ハブボルトをカットするしかないようです

そこで、ハブボルトをロングに打ち替え、ワイトレでなくスペーサーを入れるのに変更しようかと
貫通式ナットも必要ですが、せっかくだから色付きにしようかな

ディーラーに持ち込みでやってもらう予定です

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 21:02:05.75 ID:ZKNOERoPa.net
ディーラーがハブボルト切るのを良しとはしないと思うがまあ好きにやれ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 21:24:12.62 ID:8ZNWpARr0.net
純正17インチってボルトの逃げが少ししか無い様に見えた。
16インチの5本スポークと純正BBSは深め。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 21:51:57.28 ID:gmdWYM6J0.net
ディーラーに持ち込みとかもはやネタにしか見えないんだが

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 21:52:40.07 ID:yv7xacrca.net
ロングハブボルトへの打ち替えは面倒みたいなので、大人しくそのまま付けられるホイールスペーサー5mmにします・・・

http://www.ne.jp/asahi/rs/stage/ncparts/nctop.htm

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 22:20:41.48 ID:U2O4mVOF0.net
すぺーさー5mmだけだと見た目ほとんど変わらないと思う

最後の調整って使い道な気がする

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 22:42:35.09 ID:gmdWYM6J0.net
ちなみにスペーサーは車検通らないからディーラー持ち込みとか完全アウトだからな
そのへん認識して無さそうだから念のため
てか、自分で頑張ってつけてみようとか勉強して自分でやろうとか調べようとか思わないかね
妄想広げるだけで全部他人任せの他力本願でイラつくわ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 23:07:37.66 ID:jhlsG0l+0.net
まぁイラつくならさっさとNGに入れるべき

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 23:11:47.91 ID:9Vdm4ti80.net
前後、5ミリスペーサーだけど普通に車検通ったぞ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 00:46:06.16 ID:g2/WPZ43M.net
>>899
ディーラーに任せるなら『出来る限りでホイール出したい』って言えば適法範囲でやってくれるよ。
5mmでも出すとはっきり見た目にわかるよ
予算アンリミットならホイール換えてオフセットで合わせるのが確実だね。
『イイっすね!調整アッパーで鬼キャンにワイトレ20mmイキましょう!』なんてディーラーあったらウチも任せたいから紹介してくれw

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 00:47:57.84 ID:x8oaH+P/a.net
みんカラみたら、純正ハブボルトで、純正ホイールから飛び出してる長さは15mm程度のようです

ということは、20mmのワイトレならハブボルト逃がしはなくてokですね!
15mmでもギリギリいけるのではないかと思います

https://youtu.be/z7vo2tHo9XY
ndですが、純正ホイールに難なくワイトレが付いてます

>>901 >>903
情報ありがとうございます
フェンダーからはみ出してなければ車検は通るようです
車検適合ならディーラーで取り付け可能とのことです

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 00:59:53.34 ID:x8oaH+P/a.net
>>904
ありがとうございます
やはり20mmは車検むりなんですね

一か八か15mmにかけるか、5mmにするかですね

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 01:31:41.72 ID:x8oaH+P/a.net
自己レス
純正ハブボルトは25-26mm

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 06:17:44.96 ID:iQIoDEgK0.net
岐阜のショップのブログで5mmスペーサーはロードスターには付けるなって記事があったぞ。
割れるんだった記憶が。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 12:51:28.26 ID:b4bwJRp/F.net
>>908
見当たらないっす

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 19:28:30.23 ID:CDVW8wlJ0.net
>>908
どのショップだろ?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 19:35:56.29 ID:LSMgxi2Dd.net
そもそも割れるってどういう事なのか分からない
5mmスペーサーってただの金属板のドーナツでしょ?
何が異物を挟み込んだとかか?

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 21:23:51.54 ID:Ha5LiGJTd.net
岐阜のショップっつったら1つしかないよ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 21:28:27.50 ID:DdS+VJYA0.net
5mm入れてスポーツ走行もしてるけど問題ない

粗悪品とか安物の話では??

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 10:27:35.50 ID:r57IU+Txx.net
10万km走っているNC1は、やはり故障のリスクは高いのでしょうか?NBと比べても価格があまり変わらないため、候補として検討しているのですが。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 10:38:28.04 ID:tYSP0pkYM.net
そら統計的には距離と故障率は比例する。

高く無いよ、壊れないよって答えが欲しいかな
んなこたない、むしろ新しいものほど設計の寿命予測が進んでコストダウンしてるから
想定の使用時間超えると故障リスクは上がる

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 10:39:39.43 ID:FIsjDo/Qd.net
10万キロなんて新車同然
前の車は50万キロ走った、その経験から

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 10:51:39.51 ID:Gax2XnSYa.net
>>914

タイミンベルト等交換部品は出てくるだろうけども
オイル、フィルター交換を定期的にやっていたかどうか、記録簿で確認してはどうかな
ディーラーにフィルター交換時にオイルに入れてオイルと一緒にカスを抜くのや、オイルに入れてエンジン回して調子よくするのがあったと思う

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 12:22:14.48 ID:mAXmz3Zdd.net
NCはタイミングチェーンじゃないの?
ウォーターポンプやフューエルポンプじゃないか、考えとく必要があるのは
あとオルタネーターとかも10万キロを超えて来るとね

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 13:23:08.82 ID:UXAeWKYdd.net
10万キロじゃ致命的な壊れ方をすることはほぼないな。
走行距離よりも保管環境の方が要因大きい。塗装や幌のヤレ具合と、フロアマットとその下がカビ臭くないかを確認して選べばほぼOKかと。なにか気になるところがあっても安く部品交換できるようなところばっかりだと思う。ゴムスポンジ樹脂あたりの部品は年数経ってるから交換も致し方ないが

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 17:54:46.42 ID:rc7tGK71d.net
ホイールスペーサー5mmでどれだけかっこよくなるか
おら、久々にwktkしてきたぞ〜

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 18:23:08.99 ID:AHC9FoqZM.net
912です。みなさん親切にありがとうございます。是非検討させて頂きます。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 20:17:51.48 ID:Gax2XnSYa.net
2.0のncお宝化きた

872 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a67d-sSp3 [121.80.167.245]) 2021/05/25(火) 20:01:16.51 ID:R/c8sMsq0
来年ロードスターはモデルチェンジ。
マイルドハイブリッドとボディ軽量化らしい。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 20:53:09.75 ID:pXrUVxIV0.net
NDモデルチェンジすんの?もう?
つってもND出るって言われて3年ぐらいは引っ張ったからなー。
マイルドハイブリッドってCR-Zがそうよね。
10年以上の技術革新はあるけど。
なるべく今乗ってるNC大事に乗っていこう。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 21:47:33.49 ID:5e7ceytm0.net
CR-ZみたいなパラレルハイブリッドでMTありならおもしろいね

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 22:36:11.01 ID:ZSYr56gd0.net
>922
そんなわけないじゃん
惑わされすぎ

2024までないよ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 22:54:59.17 ID:IRElBz+ed.net
>>924
パラレルがあるならシリアルハイブリッドもあるんですか?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 23:27:24.94 ID:5e7ceytm0.net
>>926
ハイブリッドだとシリアルじゃなくてシリーズって言うけどなんでなんだろうね

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 23:48:46.41 ID:aI7AEsI8d.net
発電してそれを使うから、順番になってる訳で
だからシリーズなんじゃないの
昔からある電気式ディーゼル機関車とかそうだし、大型重機なんかもガスタービンで発電してモーター駆動とか普通だよね

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 04:07:11.00 ID:Qlfm8rS/d.net
図書館にカッコイイRHT停まってたが
ギザギザスリットのATだった

残念!

オシャレなおねーさんのクルマにか?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 14:24:27.01 ID:VcU0RoJiF.net
関東マツダのフェア始まったら起こして
お礼にレアなパーツレビューするから

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 19:48:30.72 ID:70/u1eCbH.net
住人が残りカスの貧乏ばかりになったな

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 21:07:54.20 ID:G8o0H/wi0.net
>>929
なんで残念なん?

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 02:30:19.07 ID:ffbpdwQj0.net
>>924
パラレルだとアクセラみたいにTHS2入れるしかなさそう
重いからやらんだろ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 13:43:49.24 ID:9ObldDWCd.net
>>932
昔の人はスポーツカーやスポーティーカーならFRでMTという固定観念があるんだよ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 00:28:15.34 ID:VRqm3b5Ya.net
この車全然飽きないな

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 01:04:14.95 ID:WUiGON3h0.net
>>934
今時フェラーリもatあんのになwこれだから老害草

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 05:27:01.99 ID:TyuWMFhYd.net
>>936
フェラーリのATはタイム縮める為のATでしょう
ドライビングを楽しむ為のものでは無いな

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 07:41:10.29 ID:30riwg/y0.net
ドライビングを楽しむためのATって例えばどの車のこと?

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 08:22:16.94 ID:UBprVUOHd.net
MTでもATでも運転は楽しめるだろ
MTならMTのように運転して楽しむし、ATならATのように運転して楽しむ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 08:36:21.50 ID:XDworc1g0.net
MT派だったけどPDKに乗って考えを改めた。あれは面白いよ。高速道路を普通に90〜120で走ってみればわかる

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 09:15:31.37 ID:WBirvnp40.net
でも未だにATはMTより遅いとか思ってるんじゃないの?貧乏人は最近のATの進化を知らない老害って事ですね

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 09:39:42.45 ID:+ug1uaQr0.net
>>939
そういう言い方ならばわかるよ
その車なりの楽しみ方があるって
でも>>937はドライビングを楽しむためのATがあるって口振りだから別の意味合いだよね

>>940
高速を100km/h前後って単なる巡航じゃないの?シフトチェンジそんなにしないよね?

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 09:39:44.31 ID:e6hM78EX0.net
NCになってからのATは6速だし性能もいいと思うし楽しめると思う
でも俺はMTが好きだし、ロードスターは古典的スポーツカーのパッケージだからMTが似合うと思うのでロードスターに乗ってる

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 11:18:49.93 ID:AsuSdPRbd.net
ATは5000回転からクラッチ繋いで発進とか出来ないから出足がね

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 11:26:42.72 ID:0F8hwhDEr.net
>>944
禁断のやり方はあるけどな

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 11:55:15.46 ID:whapnapKr.net
>>944
そんなこと日常でやることあんのか?
無理やりすぎるw

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 12:02:18.48 ID:gd4uhpWIa.net
南池袋PAでもそんなことせんわw

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 12:09:59.20 ID:5d3hxUEld.net
ATってやる事少なくてつまらん。
前の車は1ヶ月で飽きて休日はバイクばっか乗ってたわ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 12:20:33.69 ID:eZCfrPPx0.net
駐車場とかでこの手のクラスのMT設定ある車の中ちらっと覗いて、シフトがATだったら内心残念と思ってしまうのは間違い無くあるやろ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 12:25:09.76 ID:4F0/CHrf0.net
MTなんて、農作業しているみたいで嫌だわ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 13:25:57.98 ID:ZhiCwOqhM.net
よく『スーパーカーもAT』とかいう奴いるけど、おかしいよな
何故クラスの違うものを直接比較するんだろう?
お値段そのままロードスターにPDKが積まれたらAT買うわw

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 13:46:21.02 ID:dGQzmYGPd.net
>>949
いや全然ないぞ
その前に他人の車なんて興味も無いし、全く覗いたりしないしな

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 14:01:10.48 ID:L0mfpsijF.net
割と固めに補強して、mcbでしなやかにするという感じでしょうか

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 14:22:49.78 ID:WBirvnp40.net
MTは軽トラだけで十分だよ。
普段使いはATで十分ですがナニか?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 14:29:05.03 ID:/gwGW1aO0.net
>>944
ドリフト教室のしょっぱなの定常円旋回のレクチャー

ハンドルを右一杯に切って〜
エンジン回転数を5000回転に保って〜
クラッチをドンと繋いでください。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 14:47:18.40 ID:bW7KwOkWd.net
>>955
ドリとか全く興味ないからだけど
車に悪そうだよねえ、よくやるわ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 14:54:50.06 ID:/gwGW1aO0.net
>>956
最初は後輪が滑る事に慣れる為の定常円旋回だよ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 21:00:50.15 ID:DWHYYjFt0.net
我が家にはPDKじゃなくてDSGがあるけど、一言でいうとオートマとしか言えないと思う。
マニュアルの魅力って、加速じゃなくて減速がスムーズにできることでは?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 22:30:26.50 ID:+ThjwmeId.net
PDKはシフトプログラムが巧妙なんだよ。
アクセルとブレーキの踏みこみ方や緩め方の微妙な違いで瞬間的に人間の意思を読み取ったかのような変速をする。踏んでいたアクセルから急速に足を離した場合ドライバーが次にブレーキを踏みたがってると見なして予めシフトダウンする、とかそういう類の。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 22:32:12.92 ID:E7mhgemRM.net
>>958
トルクと加速の増減、つき詰めると
車の姿勢制御がアクセルのみでできる事
AT嫌い世代の悪の根源は、加速も減速も滑り続ける
あの時代のトルコン制御に行き着く。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 23:27:38.97 ID:e6hM78EX0.net
貶すとかそういうのじゃなく、PDKだのDSGだのDCTだのと言ってるがどれもオートマ(AT)には変わりは無いだろ
自動でシフトする機能があってオートマ限定で乗れるならオートマだよ
別にオートマだろうがマニュアルだろうが全く構わないしそれぞれの楽しみ方があるからいいと思う
でもオートマを下に見る風潮とそれに乗ってる奴らのコンプレックス丸出しな御託と言い訳を並べて認めたがらないのが気持ち悪い

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 23:28:54.36 ID:2Hw+EpB9a.net
>>960
電動ラジコンカーが理想かな?
ノートe-powerなんて好きなんかね

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 08:44:48.38 ID:5DU8ai6w0.net
10万キロだがATFまだ交換した事無い
交換しないほうが良い?

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 10:01:36.88 ID:f/qu+fc2d.net
じゃあスズキのISG(AMT)でいいじゃん
安いアルトとかラパンとか全部AMTだぞ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 12:08:47.64 ID:8z++MNY0aNIKU.net
AT乗ってる奴は運動音痴の男と女だけ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 12:24:33.05 ID:5DU8ai6w0NIKU.net
MTは昔散々乗ったからもうクラッチ踏みたくない
サーキットも走らない
孫を乗せてマッタリ運転だよ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 12:29:23.39 ID:8GvXFGfY0NIKU.net
いまどきクラッチきってドヤ顔しているのは日本人だけですよw

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 12:30:54.89 ID:kzNG+oibdNIKU.net
ポルシェは日本人のためにMT作ってくれてるのか。感謝感謝

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 12:33:39.43 ID:vNQZNKIZMNIKU.net
AT限定免許ジジイ発狂してて草

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 12:36:33.05 ID:SuuzSCKedNIKU.net
>>964
折角のMT積んでんだからクリープ現象付けなくてもいいのにね

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 13:04:28.65 ID:wgO+IMAm0NIKU.net
FF系のスカイアクティブATのロックアップの制御は良いけど
ロードスターのFRのアイシンATはズルズル滑ってばかり。
マツダがFRのAT内製してくれれば魅力あがるんだが。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 16:58:29.21 ID:yepKVUl3dNIKU.net
デミオの6ATもズルズルだぞ
ベタ踏みのまま1→2速にシフトアップしたら流石にガクンってなるからマニュアルのようにアクセル抜くし
シフトダウンがなんかCVTっぽくて少し残念

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 17:23:45.67 ID:0DEetWG/0NIKU.net
>>963
7万キロで交換したけどスポーツタイプATFオイルに交換したらダイレクト感が増して大満足ですよ。でも元に戻っただけかもしれないけどね。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 22:35:31.44 ID:MoWHF1+V0NIKU.net
>>972ガクン?ロックアップと関係ないし調子悪いのに乗ったのでは?

全く違うけど。スカイアクティブドライブは全域ロックアップ
https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/skyactiv-drive/

NCのアイシンは典型的なトヨタのフレックスロックアップ(スリップロックアップ)で5速6速しかロックアップしてない。NDで3,4,5,6速がロックアップするようになった。 https://s.response.jp/article/2015/06/28/254422.amp.html

そのデミオのAT調子悪かったんじゃない?アクセラ1.5ガソリンでAT調子悪い降ろしたて代車にあたった事あるが。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 00:21:11.46 ID:SRbrwiue0.net
>>959
読み取ってもらうより自分でやりたいのよ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 13:34:02.20 ID:r8zpl4+LM.net
純正油圧計って車速と回転数しかとってなくて
実は油圧の信号入ってないって見たけどまじか?

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 13:57:48.92 ID:ruSCDIhs0.net
>>976
それにしちゃ温度で変わる事ない?

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 15:19:21.86 ID:mUwFoNkGr.net
>>976
何でみたの?

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 17:57:24.34 ID:FPrLMtT20.net
>>976

どこに書いてあった?

NBで油圧計の動き鈍くしたら不評だったから、NCではグリグリ動くようにした、ってのなら初期のムックで読んだわ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 18:03:15.22 ID:E7RLIqSkM.net
https://cartune.me/notes/dKjJnAh5vX

CANわかる人って凄いな。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 18:03:39.55 ID:H9RZwtWod.net
あの油圧計ってぴょこぴょこ動くだけの賑やかしのおもちゃだと思ってる。
しかし燃費計は正確だね。前のってた車は満タン法と全然違う数字だったから、のりかえたとき驚いた。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 18:04:07.64 ID:E7RLIqSkM.net
車速じゃなかった、水温と回転か。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 19:35:13.75 ID:5PrTVkg40.net
油圧はかってないものを油圧計って乗せてもいいものなの、、?

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 20:05:57.27 ID:yzKv/q3r0.net
マジか?油圧計だと信じてたよ!やけに油圧が低いとは思ったけど、、黄色帽で油圧計がちょっと低いね!って言われたことあったけどね。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 20:17:12.31 ID:+fCbCyrga.net
>>88
目玉焼きに醤油とかキモ過ぎ
チョン?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 21:27:24.30 ID:0yX8LMDd0.net
>>976
マジかー。そういえば「アクセルに対してリニアに反応しすぎだな。」と思ったことない?
>>983
油圧計だと思っていた針は「油圧」とか書いてないしアリかもー。

ちなみに、NC1よりNC3の方がビンビンに針が動くと思うのです。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 02:46:15.77 ID:5Qzfib2da.net
ボディが緩くなってきた気がするんだけどあり得る?気のせい?

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 07:21:32.89 ID:KHS4+Yyvd.net
ブッシュだろ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 07:48:05.73 ID:VcWmuKVe0.net
>>987
用途による
サーキットにいってるなら本当にヤレてるかも

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 11:40:55.01 ID:9faHmvZCd.net
ゴム類ね。なるほど
サーキットには行ってない
ありがとう

体can入れて悪影響が出たってことはあり得る?
恐いくらい効果があるんだが

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 12:21:11.66 ID:5sSN1y/Qp.net
正直な商品名で体感が変わるだけだよ。実際の剛性アップは無いだろし、逆効果も無いだろう。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 12:54:58.49 ID:/SUoyVtKF.net
>991
まじで?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 20:45:43.25 ID:meykE/LS0.net
そろそろNCもブッシュの交換とかを考える時期なのかねぇ。
キシみ音がすると、緩くなったような気がするよね。
そんなときには、幌やRHTの収納部分にホムセンで売っている長座布団を置くと
ノイズが減って性能が回復した気持ちになるよ。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 20:48:26.40 ID:+VjwtqIY0.net
ココで教えてもらったけど、フロントガラス右上左上のRHTのツメが入る部分には是非シリコングリスを塗って欲しい。キシミ音が皆無になるから

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 22:44:35.11 ID:zgB69YO/d.net
NC2ソフトトップのフロントバンパー、無塗装のグリル部分とフォグランプ取り付け部の樹脂って材質違う?

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 22:55:44.29 ID:meykE/LS0.net
>>994
俺はリップクリームを塗ったスポンジみたいな耳栓を入れています。

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 06:25:34.91 ID:plXY+DvM0.net
最近幌が痛んできたんで張り替えたいが、やっぱロビンスがいいかな?
おすすめの幌ってある?

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 12:48:27.20 ID:ksyxRGWRd.net
談合坂SAでみるNCかっこいいわ
圧倒的に低い
高級外車のたたずまいさえ感じさせる天下の名車
悔しいのはタイヤが内に寄ってること

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 19:16:32.61 ID:2H3N6cBGd.net
道志みち流したがお前らいなかったな
s660がいただけ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 00:10:01.09 ID:LB5kz5hXa.net
ミシュランのプライマシーの人いるかな?

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 09:28:15.09 ID:i1l6kFGe0.net
次スレ
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.156【NC】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1622017795/

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 09:50:58.09 ID:iiIoV2NVa.net
質問いいですか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200