2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DC2】インテグラ TypeR Part75【DB8】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 17:05:47.50 ID:N32Qj5fH0.net
ホンダ 
ttp://www.honda.co.jp/
HONDA FACT BOOK "R"
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19950824/index.html
無限 
ttp://www.mugen-power.com
MUGEN Online Shop
ttps://online.mugen-power.com/b2c/b2c0102.php?CID=D10&CTG=01
ホンダネット(インテグラtype-Rのページ)
ttp://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/integra_type_r.htm


前スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part74【DB8】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1591363599/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 17:19:05.49 ID:87MHqsVJ0.net
>>1
お疲れ様です。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:05:17.08 ID:lsz4xJwH0.net
部品出ないしもう降りようぜ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 16:42:15.37 ID:KCsSMT7z0.net
走れなくなるまで乗るさ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 17:44:04.98 ID:fqFlGFr20.net
梅澤インテグラ廃車?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 21:36:32.99 ID:pvJTPIJz0.net
スレ立て乙
俺も立てようとしたけど規制掛かっててだめだった

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 20:37:46.42 ID:4Hq3cbzz0.net
98スペックの純正HIDからLEDヘッドライトに交換できますか?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:06:29.47 ID:+gAbqxqI0.net
96のランプが手に入ればワンチャンあると思うけど、
そこまでしなくてもいいんじゃないかな。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:49:49.40 ID:gedx5xOG0.net
サンライトイエローのDC2見かけた事ある?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 23:04:37.29 ID:PwWtgYyQ0.net
イエローは東京と香港で見たことある!

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 08:50:31.08 ID:GGkFNnzs0.net
>>7
バラスト撤去すればどうとでもなる。
純正はもうじき壊れるだろうから後々を考えるとLEDや社外バラストのHIDはアリだと思う

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 15:18:07.36 ID:Cymh8Rn/0.net
>>9
俺の友達に2台居る

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 20:16:42.55 ID:D+j+08/z0.net
>>11
壊れた時のこと考えています。純正交換は厳しいと思うので・・・
運がいいのか中古で購入して18年になりますが奇跡的に一度も壊れていません

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 01:13:58.86 ID:xcTiYKGS0.net
GRヤリスカッコ悪い

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 01:20:57.31 ID:5tUacQxF0.net
>>13
壊れる直前に売却がお薦め
投機目的で買い占めてる業者も多いからね

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 06:42:57.24 ID:s5g9MQ2T0.net
>>14
カッコ悪いかも知れんが、インテグラより速い。
トップグレードの価格がインテと同じか、インテグラの売値同等なら皆乗り換えるわ。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 08:39:53.86 ID:Hw9v1Cul0.net
>>16
そういう条件付きで云々言ってるやつなんか買う気なんかないだろ。
90年代のスポーツカー高騰で買えないだのクソ外人がだの言うやつとか居るけど、数年前になんで買わなかったの?って話。
騒ぐだけ騒いで買わない底辺乞食だろ。

それに、速さ云々でスポーツカーを語るやつもにわかw

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 08:48:27.08 ID:VOq5iBQ20.net
>>17
底辺ですまん。S2とDC2とFD2所有してます。
DCは検外れてるけど。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 11:53:38.12 ID:/UuuW6480.net
わざわざオーナーでもないのにDC2スレに出張ってきて
部品がないから降りろとか
壊れる前に売れとか…一体なにが目的なんだ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 13:24:14.48 ID:Hw9v1Cul0.net
>>18
( ´,_ゝ`)ハイハイ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 13:55:31.02 ID:CzZNxNUM0.net
>>19
もしかしたら売って欲しいんじゃないかなw

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 16:04:11.09 ID:cSYm6hYX0.net
>>13
そろそろ壊れる気がする。
バラスト外して保管、いつか売る時用に。側だけ使って社外HID化かLED化がいいかも。壊れる前に。
一度苦労して変えておくとバルブ交換が超楽だよ。
バルブ変えるのにバンパー外してライト本体外して更にバラスト外してなんてあり得ないよな、98は。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 19:42:59.58 ID:/UuuW6480.net
R32GT-R/R33GT-Rの価格変動見てる感じ
DC2の相場はもうそろそろ頭打ちなんじゃないかなと 
このままのペースで価格が跳ね上がることはないさ
ジワジワと上昇は続けるだろうけどね

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:16:38.86 ID:OFQ1S8Ub0.net
GT-Rは新車価格を上回る値段だけど、
ハコスカやケンメリのGT-Rはもっと上。
インテRは部品供給が足枷になる。
買取査定はフルレストア(出来もしない)を理由に
50万くらいが関の山だろう。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:18:37.67 ID:/UuuW6480.net
走行18.6万キロ歴あり96スペックでも80万の査定付いたぞ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 07:44:13.64 ID:SvdY4Kdh0.net
これ見てる奴いるだろ?
https://www.youtube.com/watch?v=CDVdP8ou8h8

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 17:05:40.35 ID:bIOlrsoW0.net
買い取り業者はどこがいいの?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:12:15.95 ID:d9V/nsMs0.net
ヨコオート

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 06:57:30.54 ID:fOjNQ2mu0.net
また一台散ったらしい
https://i.imgur.com/ITGIc4d.jpg
こんぐらいなら直すか

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:29:32.80 ID:8sH0A1dY0.net
直すより買った方が安くて状態も良くなりそう

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 06:07:18.58 ID:l3a0HXLD0.net
安全運転をしよう

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 12:49:10.26 ID:nR4fK0T60.net
でももう部品出ないよね

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 17:25:13.48 ID:KI3j7dRH0.net
逆に考えるんだ。
あれが部品として流通するのだと。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 17:46:48.59 ID:iGWS/NbL0.net
またヤフオクに出てくるかな。
これでも結構値段が付くんじゃない?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 19:19:01.15 ID:2psMn/rc0.net
高速代使うくらいならサーキットでやればいいのに

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 14:35:14.80 ID:GeAH4CMD0.net
ホンダよ…
うんこみてえな新型フィットや一台も売れないオダッセイなんかつくるよりDC2の部品つくれ…

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 14:39:17.54 ID:jl5zsEH40.net
>>36
頭大丈夫?w

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:59:42.39 ID:GeAH4CMD0.net
>>37
頭大丈夫?w

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:07:30.89 ID:Ntb6muyR0.net
>>36
DC2の方が売れてないってw
もう15809台しか日本には存在しないってさ。
https://cara-moe.at.webry.info/202101/article_3.html

事故車の共喰いで頑張れよ。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:58:44.79 ID:TIFyAc6p0.net
昔、乗っててまた乗りたくなったのですが、部品がないのことは承知で、20万キロ越えってどう思う?

どちらも整備は車屋に丸投げだけど、親がHRVで2〜3万キロに1回しかオイル交換せずに27万キロまで乗ったり、職場の軽自動車が全て20万キロオーバーなので感覚が(汗)

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:23:13.58 ID:5RAFuz1y0.net
聞いたところで20万キロ超えの人も多いだろう。
バイクみたいな感覚で週末のレジャーで乗るくらいなら良いと思うけど

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 20:08:30.77 ID:EHQ4LDYM0.net
20万`の何か出てきたな今日辺り
タイプRXだったか

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 23:30:44.71 ID:jl5zsEH40.net
>>38
あっ・・・・・(オウム返し・・・知恵遅れ・・・w)

>>40
20万キロって言ってもなぁ・・・個体差有るし・・
街乗りしかしていないような車体ならいいかもしれないけど。
それでも車体のサビで雨漏りとかも有るし、もう今さら買うような車じゃないよ。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 01:24:49.99 ID:LYPwP8Tp0.net
>>43
ゴミみたいな意見
本当に頭大丈夫ですか?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 01:30:52.05 ID:Y2kExyoK0.net
ツイに上がってる盗難動画怖いわね

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 05:20:30.33 ID:4nsADoVv0.net
18万6000kmの歴あり車だけど
エンジンはノンOHでオイル喰いも白煙もなし
ミッションは最近ちょっと異音あり
車体はいっさい雨漏りなし 錆はほんの少し
ミッションさえOHすればまだまだ乗れるかなと思ってる
30万キロ目指したい

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 15:01:22.69 ID:2e0MzFZc0.net
>>44
オマエモナーw

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 16:39:20.71 ID:tFr5ImEB0.net
中古のミッションも海外に流れて高騰しているのを見ると
ミッションのO/H関連部品も何時でなくなるか・・・

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 20:31:49.11 ID:1XkMa0rm0.net
もう降りようぜ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 20:49:41.30 ID:AwzWA2nS0.net
>>39
まだ15809台も残っているのか

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:35:54.84 ID:+yD+Febv0.net
ヨコオートって買取高いのか
店に並んでる車も値段高い訳だ
赤のDC2が500万オーバーだったな

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 08:42:54.22 ID:Th0XVDwi0.net
>>50
それさ、タイプR以外のやつも入れての数だと思うよ。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 12:46:03.29 ID:0850BP6B0.net
>>52
そうだけど、現存してる10中8、9は
RかSIRでしょ。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 16:48:37.83 ID:KNH7jhwu0.net
令和2年3月時点という事は
1年前の今の時期の残数だよね

この1年でどれだけ減ったんだろうか?
案外減ってないのか?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 17:45:05.85 ID:/eyIRt8H0.net
新車からほとんどいじってない98スペックdc2の21万`だけど
今のところ不具合はパワステラックのオイル漏れ。リビルトは出るの?
パワステポンプからオイル漏れしたら同時に交換しようかな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:08:42.10 ID:oALWcrw00.net
リビルトは在庫持ってるとこ少ないよ、現物修理対応ってとこがほとんどじゃない?
車検通んないから早めになんとかした方がいいんじゃないの?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:43:17.88 ID:SsmBESbf0.net
高値で買い取ってもらえる内に売ろうぜ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 21:13:23.52 ID:EP22dAFO0.net
今日テレビでDB8が盗まれそうになったニュースやってた
希少なスポーツカーと紹介されてたw

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 22:02:00.54 ID:Th0XVDwi0.net
マジ、盗難するようなゴミはぶっ殺しちまえよ。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 00:17:35.95 ID:UTaYOKWb0.net
>>55
リビルト品はDC1やDB6と一緒にされてる事があるから、DC2用が来るとは限らない
ただ、コアがあるから先送りのリビルト品で対応されてしまう可能性が高いから
出来るだけ現物修理をお薦めする。
業者がそれを判ってないと、先送りのリビルトでDC1ベース品とか来るかもしれないから
チャンと説明してな

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 05:03:06.33 ID:gv4lQXuE0.net
DC1ベース品だと不都合あるの?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 10:47:39.11 ID:UTaYOKWb0.net
オリジナルにこだわる人もいるでしょ。
太いタイヤを履くグレードだからハンドルの切れ角を減らしてあるんで
車庫入れでインナーフェンダーにタイヤが当たりやすいなどあるから自分で考えなよ

切れ角UPで車庫入れが上手くなるけどな

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 11:49:04.50 ID:EvUwgrQx0.net
自分で考えろハゲ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 12:18:46.63 ID:PviyRI7W0.net
でも部品がね・・・

65 :55:2021/03/16(火) 16:25:02.91 ID:kHKGlNGf0.net
なるほどね。去年ユーザー車検前日にパーツクリーナーとウエスで拭いて
下回り車検通ったよ。
ステアリングボックスの下の大きい六角ナット?から漏れてるぽい。

アドバイスありがとうね

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 18:33:12.32 ID:UTaYOKWb0.net
バルブボディー側のオイルシールから漏れて、その辺がオイルで取誤れる

エンジンやパワステからオイル漏れしてても
アンダーカバー付けて見えなくすれば問題ないよ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:30:18.41 ID:vvXQdr2I0.net
もう直せないだろ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 00:40:08.93 ID:u27nQQ8d0.net
売りに出させたい変な奴が棲みついちゃったな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 04:54:07.98 ID:raGrAqdF0.net
まあ、好きでもないのにスレに来るようなのは
変人か業者だと思っておけばいい。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 23:16:02.62 ID:oND6SRPr0.net
96ABS有りですが、ドラシャの予備って必要ですかね?
実際にドラシャトラブルで不動になったのは一回だけで、次もトラブルの際はレッカーで帰って来れば良いや程度に考えてます。
が、リビルトが一本約10000円なのに、中古相場が異常に高い
競技使用は無く、普通のドラシャで10年は走れる乗り方ですが、この使用状況で予備のドラシャって必要ですかね?
中古が異常に高いから、今の内に買った方が良いのかと、妙な不安に駆られております。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 11:52:30.93 ID:sgJOyYO20.net
折れるとかより錆びて固着して抜けなくなるほうが怖い
ブーツも含めてリビルドで定期交換が安心じゃないか

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 12:59:28.53 ID:MINUUCBG0.net
>>リビルドで定期交換
さすが理に適った意見ですね
大きなトラブルが無くても、走行距離を見ながら、車検か何かの機会に替えたいと思います。
ありがとうございました。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 17:57:25.69 ID:5PHhUf+x0.net
>>71
それは下手な業者に出すからだよ。
固着防止でグリスを塗って組んでれば10年後でも簡単に抜ける

>>72
ブーツが切れたタイミングで十分だよ。
逆に、リビルトで戻ってくるコアなんかジョイントが歪んでる物もあるから
当たりハズレで痛い目に合う事も・・・

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 22:03:18.49 ID:a0LPHd0u0.net
ドラシャ30万キロ未交換・・・

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 22:48:18.20 ID:XhVEGh140.net
>>74
車や地球に優しい運転と、車検や点検整備時に関係者に恵まれる人柄の賜物
これからも大切に乗って下さい

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 23:45:03.31 ID:/rEWRT+d0.net
>>75
いいこと言うなあ・・・

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 13:25:49.52 ID:KLqsXsEF0.net
>>76
>>75はいい人に違いない

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:15:05.00 ID:7dLs5VMA0.net
ドラシャなんて普通に乗ってれば折れないと思うよ。
ジムカーナ車両なら左右2セットずつ持ってるのは普通だがw

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 23:14:51.62 ID:Tn36e4di0.net
>>78は育ちの悪いひねくれ者にがいないw

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 15:47:18.45 ID:w4cTYtvI0.net
バレたしw

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 09:51:51.85 ID:+lbooUGk0.net
インテ、旧シビック
やたらプレミアついてるけど、
とっくにパーツ無いんだから買っても廃車の確率高い
ディーラーは無能だし
リビルドも無く
何とか直してくれる腕のいい車屋さん探すのみだが...

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 10:54:07.00 ID:yVCJUpi00.net
>>81
え?そんな事を今更ドヤ顔して言うことかい?w

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 11:43:11.19 ID:fv3Gb7PR0.net
偉そうすんなボケ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 11:47:49.36 ID:fv3Gb7PR0.net
ホンダも朝鮮人の乗っ取り完了だよね
ツノ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:18:08.72 ID:dp+CEN2J0.net
ディーラーは有能だが、81氏に問題がある
ホンダディーラーだからって、新車のフィット並みの部品供給体制を、20年前の大衆車に求めるのも無理がある
古い車の維持は、時間とお金と本人の努力でどうにでもなる事を、昭和車乗りの方々か証明している

とは言え、こんなスレ覗きに来る程気になるなら、買っちゃいなよ
買えない理由を探してたら、好きな車なんて一生乗れない

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:51:43.03 ID:qgZomm1H0.net
インテ2台乗り潰してますけど

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 17:47:52.08 ID:IF8l5ASQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=NIa5O4D1nM0
香港の方が状態が良く走ってるな

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 19:10:35.37 ID:VNtYAfu/0.net
香港も全く行かなくなったな
もう行くことも無い

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 23:37:35.38 ID:Y5ww3KIe0.net
事故ってフロントが逝ってヘッドライト破損したら
ヤフオクで探すか廃車部品取りにするかだな。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 12:23:15.48 ID:SrLYiJH30.net
そんな恐怖と隣り合わせで楽しいかって話よな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 16:14:51.52 ID:TGV8Yg0P0.net
そんな石橋叩くようなやつは乗らないほうがいいよ。
どーせ何に対してもそういう生き方で部屋にこもってドヤ顔してるガイジだろうし。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 01:03:41.57 ID:aIEAjVvK0.net
中古100万以下ではもうタイプRは買えないのね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 11:16:05.76 ID:9G4MwQAI0.net
個人売買ならいけるかもしんないけど

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 11:37:17.68 ID:d1J3Nhcj0.net
>>89
部品手配なんてワンオフに近いスーパーカーに比べれば楽勝

と思うしかない

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 14:39:05.80 ID:iPApISMD0.net
以前よりオクでのヘッドライト出品増えたよな、まだ高いけど

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 12:08:16.15 ID:kHPsRqez0.net
>>90
ここに何しにきてるの?
楽しいか?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 18:58:22.25 ID:QZiKGSZC0.net
本日、冬眠明けの初出動
信号待ちや駐車場でオッサン達にジロジロ見られた

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:30:49.83 ID:Gb8X26di0.net
>>97
それはうるさくて迷惑だなと思った人が多かっただけではないかな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:34:46.83 ID:TJhfgvVA0.net
>>98
そんなに嫉妬しなくても

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 00:09:53.63 ID:3rra3cjh0.net
他人のDC2に嫉妬したりしないよ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 04:13:48.75 ID:GMfd/1c90.net
煩い車はみんな見るからな

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:36:18.60 ID:PYOxBB8t0.net
エンジンマウント換えてるから車外より車内の方がうるさいんだよな……。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:49:39.39 ID:yWIdkcAW0.net
>>102
メットしてれば静かだけど・・・

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 12:38:48.56 ID:YlNegXuL0.net
>>102
マウント如きで文句言わない。
クロスミッションより全然マシ。

長距離移動では耳栓すれば良い。
嫌なら乗り換えれば良い。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:50:02.37 ID:3MRc0Bp80.net
それってエンジンマウント交換自慢マウントだよ

耳栓なんかしたら踏切や警笛慣らせ道路で問題あるから、道交法的に無理

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 18:02:19.72 ID:W/5MEMuu0.net
煩さより振動だろツライのは

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:21:14.65 ID:vDxf/oeO0.net
>>105
あぁ地獄の三沢マンなんだね。

耳栓したって全く聞こえない訳じゃない
問題ない。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:23:49.52 ID:KdN7asHF0.net
実際、車内の騒音や振動なんて運転してれば慣れて気にならなくね?
強化マウント、機械式LSD、クロスミッション、ジャラジャラクラッチ、フルバケ仕様だけど全然快適
ヘルメットの防音効果より、普通にCDでも聞いてた方が異音雑音は聞こえない
フロアカーペットが残ってる前提の話だけど

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:55:01.42 ID:/jrVFNeb0.net
>>108
どうせ強化マウント交換してうるさいだの言うやつはエアプだろw

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 10:33:05.80 ID:i9h1rOSl0.net
>>108
お前何歳?
若いと疲れないとか、長距離用に違う車を持ってるとかだろ?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:02:42.60 ID:Yd9+ntAk0.net
殺伐としてまいりました!

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:00:15.12 ID:vWJ6FFII0.net
デメリット考えずに車弄る奴が多いんだろ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:11:55.18 ID:9sjfZ2SB0.net
部品供給考えないでDC2乗るくらいだしな・・・

114 :108:2021/04/08(木) 12:34:15.10 ID:WOlEAilb0.net
>>110
すまん、40代だけど普通車もう1台ある。
スレの流れから、車内騒音気にならないと書いたけど、強化マウントのクロスミッション仕様のDC2で長距離ドライブなんて発想は無かった。
200キロ程度なら普段から問題ないけど、500キロ越える長距離移動と運転時間になると、ちょっと疲れるかもしれん

>>112>>113
20年前から同じ仕様だけど、当時は部品どころか解体車がゴロゴロしてたから、こんなに色々高騰するとは思わなかった。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 15:01:12.75 ID:fWfkkOM+0.net
そういや去年の暮れに正月休み利用してDIYでフルブッシュ交換するって言ってたやつ、どうなったんだろ?
俺も自分でやる予定だから色々聞きたい。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:11:17.69 ID:i9h1rOSl0.net
自分だったら一日でできないわ
腹が出て頭が薄くなって白髪も増えて体が動かなくなってきてるから
フロントだけ、リアだけ、エンジンマウントだけと日別けないと無理だわ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:29:42.23 ID:eWQImvKR0.net
自分も1日はとても無理だったな
まだ中古部品いっぱいある時だったからトレーリングアーム以外は中古用意して1日で打ち替え、もう1日でアーム交換って感じだったな
ダンパーフォークブッシュは手こずったな

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:18:46.45 ID:y/xmqS+Y0.net
アーム外してから下回り洗浄、防錆塗装して乾燥時間を使って
ブッシュを抜き替えすれば良いのに。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:19:42.38 ID:6WY1+SDd0.net
ドアミラーの付け根の三角形の部分の塗装がブツブツになってたのが
だんだんひどくなってきた。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 06:38:54.45 ID:FMW9SXFr0.net
サスペンションのアーム系ってフロントもリアもEGシビックと共通なの?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 11:43:03.37 ID:G1HpQZzD0.net
共用で流用可能な部品は多いが、まったく一緒ではない
96と98でも違うし、ABS有りと無しでも穴が有ったり無かったり

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 11:48:04.98 ID:FMW9SXFr0.net
そっか…ブッシュ変えたいけど、入れ替えに自信ないから組み込み済みのアームセット探してたんだけど。
百式は廃盤だし、大阪のサージェントっとこがEGのセット出してた。
車高調は流用できるから、あわよくばアームって思ったんだけどね。地道にコツコツブッシュ変えるわ。
さんきゅー。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:29:31.76 ID:G1HpQZzD0.net
具体的に入れたい物が決まってるなら、ショップに直接問い合わせた方が良い
流用実績等のノウハウも持ってるかも知れないし、ワンオフ対応もしてくれるかもしれない
本気でそのショップから買う気なら、問い合わせは歓迎される
流用情報だけ知りたいなんて迷惑な問い合わせは絶対に駄目だが

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 16:26:11.83 ID:fUxhZtJj0.net
ショップに全部お任せでやってもらうのが一番確実で楽なんだな。
店で一緒にヤフオク見ながら落札して直接配送まであるw

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:16:13.09 ID:IsTCVRTW0.net
ヤフオクに出してるけど、落札が他メーカーが専門のショップでユーザーも素人
打合せもできなくい知識で困ったわw

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:04:08.00 ID:pWQeekYr0.net
>>125
日本語でよろしく

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 19:48:11.62 ID:iFsqnp0C0.net
意訳 俺も店も素人

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 20:37:50.83 ID:yK+wJaoM0.net
>>125
個人的な要望ですが、ヤフオクだろうと、プロとして商品を販売するなら、一般整備士に説明出来る方法は確立しといて欲しい
素人ならNCNRで売りっぱなしで問題ないでしょうけど

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 22:09:26.68 ID:BsuLQJ2X0.net
プロじゃない素人だけど、説明してもそもそもジオメトリーすら理解してない整備士もいるんだよ・・・

つくるまのアライメント屋なんかも凄くて、左右でキャスターが揃うように
サブフレームの位置調整できるかって質問したら、フレームの歪みや板金をしてから持ってこいとか言うくらいだ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 05:56:27.23 ID:0KyY2tz00.net
それ、メンドクセー客認定されて上手いこと追い返されただけじゃねえの!

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 07:20:23.10 ID:8mKucKu50.net
店か客か車両か、どれに問題があるか分かりにくい話
フレームとサブフレームとサス関係が完璧な事を確認した上で、ダメ元で調整しても良いと言う店の主張は分からなくもない

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:05:44.89 ID:BsWlBsQZ0.net
実際はもっと具体的に書いてるんだよ。
多分、サブフレームの取付穴のガタ分で調整するってのを知らないんだと思う。

同じ問い合わせを別な業者にしたら、話が普通に通じた

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:14:46.68 ID:8mKucKu50.net
話すら通じなかったなら、ちょっと残念
店側がメンバー調整を考慮した上で、フレームに行き着いたのかと思った

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:49:49.44 ID:Uv4annYA0.net
栃木の人?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 10:01:03.69 ID:SqWcujyq0.net
IRPのショートシフターを付けたいけど、これって車内の作業だけで付くかな?それとも下に潜らないとダメ?

https://www.irp.lt/individual-racing-parts-product/short-shifter-honda-civic-integra-cr-x-del-sol/

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:32:27.42 ID:wE6g0yLy0.net
見た感じチェンジロッドとの連結は下潜らないとダメなんじゃないの

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:49:42.49 ID:MaeYcS8c0.net
車体を横に90度倒せば潜らないでOK

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:10:26.48 ID:2Lc3w+Jp0.net
イケヤのシーケンシフター思い出したけどこれシーケンシャルじゃないのね

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:57:03.37 ID:j1bkNXQV0.net
カーペットを除去までして装着する手間を考えれば、下に潜るなんて全然苦にならないのでは?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 05:42:29.69 ID:n2Cqztx+0.net
>>136〜139
サンキュー、やっぱり潜らないとダメか…
以前、潜ってる時にウマが外れたことがあって、潜るのトラウマになってるんだ。
克服するためにも挑戦してみるわ。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 07:39:09.08 ID:VKwptObw0.net
>>140
タイヤ外してサイドシルの下に置いとくやで
4んだらあかんからな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:37:47.80 ID:3kkwuoKG0.net
>>140
これを機に正しいジャッキアップ方法を覚えた方が良い
フロント牽引フックやリヤロアアームにウマ掛けると危険だと、昔の自分に教えたい

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:34:01.01 ID:AN3TTDk50.net
貸リフトも便利だぞ
下回りで長い工具も振れるし力も入るしで何より楽で早い
歳取ってからはジャッキとウマでフロントロアアームとか外せる気がしないわ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:00:10.41 ID:pNHmg1HO0.net
ウマかけて地震が来たら怖いんだよな。
カースロープで4輪上げれば10センチくらいあがるから、幼女に潜ってもらえば?

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 01:45:04.75 ID:HncgnVDn0.net
96Specが900万で売ってるぞ
お前ら資産家だなあ・・・

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 06:42:31.45 ID:Xdd/QM6m0.net
トレーリングアームブッシュ交換を考えてるんだけど、少し前にドマーニ純正のスライドシャフト式のブッシュが話題になってたけど、あれいいの?
ebay とかで同じスライドシャフト式で怪しげなアメリカ製の派手な色の見るけど、たいていみんな使ってるのは無限かSPOONなんだよな・・・

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:21:44.81 ID:HncgnVDn0.net
何をもって良いと言うのか用途次第でしょ
無限やSPOONはブランド力と入手性が一番で、性能が良いとは限らない
アドバイスを求めるなら、どういった理由からブッシュ交換を考えたのか書こうよ。

シャフトがスライドしないとトー調整が出来ない。
シャフト前後の肉抜きが無いと、バック駐車でタイヤが車止めに当たった際の衝撃がダイレクトに伝わって車にも良くない
シャフトを軸にして回転運動でトレーリングアームは動くから固め過ぎると脚の動きも悪くなる
(その都合でピロを選ぶのだが、何故か動きを規制する強化ブッシュを付けて動きが良くなると言う人が多い不思議)
スライドシャフト式でもウレタンやピロ製など色々あって、抽象的な表現では
何方を言ってるのか判らんから、聞かれた側は知っている物・使ったことある物前提で話すので
此処の意見が異なってしまう事もある。

で、親切に具体的に教えようとすると、長文ウザイ、3行でと中身のない話になる

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:25:41.39 ID:k/2MA2kO0.net
>>140
ケータイだけは持っておいた方が良い。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:05:48.40 ID:P/vSd/rp0.net
みんな発進するときは1速か2速どっち使ってるの?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:21:58.26 ID:b69PcaeO0.net
>>149
2速で発進するの?
わし1速

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:54:00.56 ID:GG7ndjul0.net
雪道でも無い限り1速。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:52:08.60 ID:75bF14do0.net
クラッチ乱暴に使って荒れた時は2速

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:20:34.89 ID:4NmMlWWB0.net
1速!

そういえばミニカー、キター!

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:22:09.51 ID:QQjQyDNq0.net
バスとかトラックじゃあるいし
1速

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 13:05:52.18 ID:XSZJpRHq0.net
エナジーサスペンションのトレーリングアームブッシュ、良いよ。ピロより耐久性あるし。取り付け大変だけど。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:24:28.62 ID:YFsGkU7W0.net
エナジーのってゴム削ってシャフトとカラー流用するやつか、取付大変そう

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:55:22.32 ID:mH9NL8Uh0.net
エナジーはお薦めだけど、プレスで位置調整が必要だよ。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 05:43:24.69 ID:JUzVmbn+0.net
シャフト固定して無いし、ダンパー自体もカラーに固定されてるわけじゃないのに位置調整いる?
海外の取り付け動画を見てみるとカラーがアームに圧入されたままダンパー押し込んで、そのままってやつもいたけど。
トレーリングアームさえ車体につけたままってのもいた。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:01:35.78 ID:yIBUxSiY0.net
調整しないでも走るけど、組んだ状態をイメージしてみて。
トレーリングアームからブッシュのフチがはみでるでしょ?確か7〜8ミリ
その分、トーアウト方向へ動かそうとすると、ブッシュのはみ出した分が直ぐに車体側に干渉する
だから、ブッシュのフチがアームと面一になるようプレスでカラーの位置を調整する。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:11:40.07 ID:yIBUxSiY0.net
要はトーアウトに調整したり、アームがトーイン方向に曲がってたりしなければ
プレスでのセンター出ししないでも使えなくはない。

車検ごとでも良いので、定期的なグリスアップも必要。
前後の肉抜きがないので、バック駐車でタイヤが車止めに当たると、衝撃が凄い。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:21:49.70 ID:JUzVmbn+0.net
なるほど、ダンパーの調整やなくてカラーの調整が必要なんやね。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:48:48.82 ID:yIBUxSiY0.net
みんカラでもエナジーやドマーニのブッシュ圧入位置を間違っているのばっかりなのに
文面だけで理解してくれて助かるわ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:07:25.78 ID:sPvicvkI0.net
>>160
横から質問で申し訳無いですが、摩耗してブッシュとシャフトがスカスカになるとかは無いですか?
以前リアのアッパーアームでウレタンのフローティングタイプの物使ってて車体側のシャフトとブッシュが短期間でスカスカになったもので...
グリスは注してましたがグリス溜めの溝が小さいのでグリスの持ちが悪かったのでしょうか

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:22:20.70 ID:jk/qoxw40.net
毎日サーキット走る訳でも無し賭けバトルして勝った金で暮らす訳でも無し純正でいいっぺよ!!(怒)

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:40:20.39 ID:AF4zRWvB0.net
まあ365日毎日サーキット走るやつは世界中どこにもいないけどな。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:57:10.94 ID:EJs7PPzA0.net
>>163
ウレタン樹脂のアームは使った事がないんだけど、これは定期的にグリスアップしてても
固いと擦れたり割れたり潰れたりして減ってくると思うので、
5年5万キロとかの長期視点だとダメになるんじゃないかな?

今話題にしているエナジーのトレーリングアームブッシュはウレタンゴムみたいな
柔らかいタイプだから10年位はもちそうに思う
グリス切れで使ってれば、前戯やローションなしでするのと同じで痛いだろ?
自分は中古で購入して半年くらいしか使ってなかったけど、
最後はノーメンテで楽なドマーニ用で落ち着いた。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:34:18.65 ID:sPvicvkI0.net
>>166
エナジーのは柔らかい材質なんですね、参考になります
アッパーアームはグリス切れとターンバックルの調整で変な角度が付いてしまったのが原因の気がします
某ショップがウレタンのスタビブッシュに追加工でグリス溜めを彫っていたようにグリスを長持ちさせる工夫が大事ですね
そういった手間やパーツ寿命を差し引いても足回りのウレタンのフローティングブッシュは効果の大きい部品だと思います
ドマーニのスライドブッシュはもう手に入らなさそうです...

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:24:13.40 ID:22T6SnPV0.net
2000〜3000回転くらいで左リアからカタカタと音がしてる。左右リアスタビリンクとスタビブッシュ交換しても治らん。スタビ本体のエンドブッシュは圧入も出来んしそのままにしたんやけど、、、
他にどこか思い当たる箇所ないですか?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:55:45.40 ID:xDkMIRN60.net
>>167
アッパーアームのような部位だと硬度の高いウレタンだから擦り減りやすい
トレーリングアームなら負担が少ないからエナジーも柔らかいウレタンゴムみたいのにしてる
から
車検というか1〜2年に一回のタイミングで串を抜いてグリスアップで十分
ドリルで穴を空けてパイプを通してグリスニップルみたいのを付けられれば
タイヤ交換のタイミングでグリスアップ出来て良いのになって考えた事がある
エナジーはグリス用の溝が入ってる
アッパーアームはブッシュが小さいし負担が大きいから、溝が入ってないんだとおもうし
溝を付けることで剛性が落ちるんじゃないかな・・・

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:51:02.59 ID:TebhmP1m0.net
>>168
意外に足まわりじゃないかもよ?
自分の場合はリアハッチの受け側のグリス切れとかリアバンパーの端がプラプラしてたのと助手席下にCRCの缶が潜っててとかあった。
スタビあたりなら曲がる時とかもっとゴキンって感じの音だったと思う。
エンドブッシュは圧入ってほどじゃないからブッシュ穴に入る太さの長めのボルトとナット、本体穴より大きい厚目のワッシャー2枚を用意。グリス塗って
ナット、ワッシャー、本体、ブッシュ、ワッシャー、ボルトの形にして締め込むと入る。自分はボルトは確かスタビリンクのボルト使った記憶

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:04:09.00 ID:xDkMIRN60.net
そもそもエンジン回転数にリアが反応する理由ってなに?
精々、排気系ならわかるが・・・

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:14:32.82 ID:Dy0Auc8A0.net
その回転数域独特の振動と一部のパーツが共鳴して音が出るってことじゃないの?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:06:33.98 ID:Kgs0a0Jv0.net
それ以上の回転数だと音がて出ててもうるさくて聞こえないことはあるね。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 23:39:01.61 ID:22T6SnPV0.net
>>172
たぶんそういうことなんですよね。
ただ走行中だけで停止中に2000〜3000回転まで上げても音はならないんですよ。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 04:54:26.54 ID:1x20MdbY0.net
ハブベアリングいってるとか車高調のどこか緩んでるとか
そういう基本的なことから順に見ていった方が早そうな気もする。
内装の隙間に10円落ちてるとか、そういうのも。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:08:05.92 ID:FNtp+7500.net
http://www.norcalautostylez.com/product-p/jdm-in9401-conv-itr.htm

フロントだけで30万円か

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:02:32.77 ID:ZyoIJGWy0.net
HIDに換装してあるフォグが片方だけ点かなくなった。
バラスト逝ったか?と思って左右交換してみても同じほうが点かない。バルブだ…orz
確かバルブ押し込むのに知恵の輪状態で、二度とやりたくないって思ってたのに。
暗くていいからLEDにしようかな…
96のフォグに付けられるお勧めのLEDあればとっとと教えろ下さい。お願いします。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:14:51.38 ID:DitcYkPd0.net
通はハロゲン!

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:44:41.64 ID:y5rtlYO00.net
イエローハットでフォグ交換してもらったら工賃8000円取られて草生えた
まぁ自分でやる気になれなかったからしょうがないね…

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 22:31:07.92 ID:zWzF5sHW0.net
フォグを外すって選択はないのか?
あんなの飾りだって教わっただろ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 00:51:12.19 ID:ipWe6J6N0.net
DC2に「フォグを外す」という選択があるのか…?

スイッチを外せばいいのかな

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 06:08:27.47 ID:9FwALMzf0.net
>>176
キレイなヘッドライトユニットだけで結構高いから

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 07:00:56.78 ID:LIyqCLBe0.net
>>180
穴開けてダクトにしろってんじゃね?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 13:24:09.75 ID:RKObZV4Y0.net
ヘッドライトに穴開けるのか?
ロックだな

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 14:10:20.54 ID:jnraj70u0.net
そもそもフォグ点灯してる?
スイッチ押せば点灯する状態は保ってるけど、ここ数年使ってない気がする
悪天候の時に乗らないのもあるんだろうけど

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 14:22:42.30 ID:wy27xPaD0.net
プレリュードなんか内側に豚の鼻みたいなダクトがあったじゃん
付いてると、車検で点灯確認の対象になるから外す(ダクトにしたり塗装や蓋をする)

天皇陛下なんかライトのスイッチすら使った事ないだろう

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 15:10:53.67 ID:0GVLlyy00.net
>>185
通勤で見通しの悪い山道をカーブミラー頼りに走るからね。
ハイビームとフォグの全点灯で走るから。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 20:43:54.65 ID:9FwALMzf0.net
>>185
点かないと車検通らないよな

189 :185:2021/05/07(金) 21:17:04.29 ID:mGl8Ae9j0.net
>>187なるほど実用的ですね
自分の使用環境だと今後も使わなくて済みそうです
夜、他人のミラーに13シルビアっぽく映るのも嫌だし

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:59:57.08 ID:AsQcLVzK0.net
DC2のフォグは単純にかっこいいと思う
https://i.imgur.com/mVITZGO.jpg

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:43:56.29 ID:w71vu7kX0.net
霧や雪でもないのに点灯してる奴って多いよな。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:01:50.89 ID:NtxEQQjx0.net
23年前に、一時不停止で車両が突っ込んで来た。
夜7時過ぎ、加害者側車両の助手席に居たオバハンが、
「ライト付けていたんですか?」とおかしな事を言う。
流石に警察官が「ライト付けずに走る人いませんよ」
と宥めたが、事故を未然に防ぐ為に、
フォグランプをロービームと同時に点灯する場合もある。
今は通勤に乗らないから、あまりフォグを使わない。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:39:33.12 ID:AU/UmcOG0.net
今時の車についてる奴は便宜上フォグと呼んでるだけのただの補助灯だよ
保安基準的に前部霧灯になるしな

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:16:27.98 ID:m0XyYCfK0.net
リアフォグはマジでやめてくれ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 12:11:09.12 ID:ZNj1IJmP0.net
フォグ別だと暗いからって光軸上げてる奴多いよな
車検ではフォグの光軸見ないで点灯確認だけだから、眩しくて

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:36:18.58 ID:oPsDMLWJ0.net
今、峠道を少し上ったら、ハンドルを右に切ってアクセルを踏む度に、ギュルギュルと言うかギュッギュッギュッと言うか、ゴムが擦れる様な異音
アクセルオフだと曲がっても異音なし
その後、徐行で帰ってきて、広い場所でハンドル全切り左右旋回しても異音なし
週末に下に潜って覗いてみますが、これって何が疑われるのでしょう?

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:44:10.96 ID:qNs5+mZH0.net
>>196
インナーカバーかな?
はずしてたら分かんねー

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 05:52:46.13 ID:d9vvDhLp0.net
ドラシャブーツかラックブーツじゃね?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 18:34:43.42 ID:mOjoW+9F0.net
車高落とすとドラシャはバンザイしちゃうから、
ノーマルより寿命は短くなる。
リフトアップしてもらって診てもらえば解決。

200 :196:2021/05/12(水) 19:21:10.95 ID:3AW22s/b0.net
196です。週末まで待ちきれずジャッキアップしてみました。
以前に修理したインナーフェンダーの裂けが開いて、止めていたアルミガラスクロスが当たってました。
ドラシャ、ラック関係のブーツは正常で、触ってもガタ等は感じられず

アクセルオン時だけ異音だったのが気になるところですが、とりあえず乗ってみて、また異音がなる様でしたら点検整備に出してみます。
皆様の考察感謝致します。
ありがとうございました。

201 :196:2021/05/12(水) 21:13:36.47 ID:3AW22s/b0.net
全然インナーフェンダーじゃなかったです。
今、少し動かしたら、ゴゴッゴゴッギュルギュル的な音が酷くなってました。
多分、駆動系のどっかですね

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 09:25:48.70 ID:0kfaU2az0.net
そこまで酷い音ではないけど、タイロッドエンドのボールジョイントだった事はある。ブーツ交換と清掃後、グリスしっかり馴染ませて組んで消えた。
後、スタビエンドブッシュ見てみたら?
終わってると曲がる時に結構盛大な音がする。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 16:00:13.22 ID:XdtXMn750.net
誰か教えて。
フロントガラスの左右モール下にあるワイパーのゴムの固いやつってわかるかな?
フロントガラスに接着されてるやつ。
あれが朽ちて外れちゃったんだけど、無いと車内への雨水侵入とかなるかな?
ディーラーで付けてくれるの?それともフロントガラスとアッセンブリーとかかな?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 16:46:27.43 ID:9HGH2jmQ0.net
>>203
ボンネットヒンジを覆ってるやつ?
あれ自体はシールしてるわけではない。漏れるか漏れないかはヒンジ付近のクラックが有るか無いか。クラックあればソレがあっても雨漏りする。
で、確かにソレは生産終了でもう買えなかったハズ。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:44:36.47 ID:J34k3BsT0.net
>>203
外れるとワイパーゴムみたいなヤツなw
フロントガラスサイドモールかな?
オレのも外れてクルクルになってたから変えたよ
まだ部品出るんじゃない?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 13:30:49.26 ID:kYNfAr9M0.net
>>204
>>205
ありがとう。やっぱり無いとマズそうね。
部品があるならディーラーに聞いてみるわ。
流石にDIYじゃ無理っぽいから。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:34:36.57 ID:bvs6AN0n0.net
カーセンサーにて、フルノーマルRX 25000km 530万
誰か買う?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:06:20.84 ID:Z0icOmAw0.net
高級レストランは、プライスで客層を選別している。
高いと思う客は、入店しない。
宝石販売店にジーンズで入店さしたら、
接客してもらえなかった経験が有る。
不当な値付けだって思う人は、
問題外って事。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:29:33.55 ID:o5thFmqf0.net
BMWのディーラーも買う気があるのか判らない人には結構強気で対応してきたの思い出すよ
買うと、凄く接客が良くなる

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:38:09.22 ID:gcZKrLv60.net
まじかよE220d買ってくる

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:25:13.32 ID:0+x22MpH0.net
まじかよ、M4買ってくる。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 23:52:54.52 ID:wO76/vDU0.net
>>210
ごめん
BMWのバイクのディーラーでの話

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 06:18:23.64 ID:367VaHh30.net
そんなのBMWのディーラーに限った話じゃないし、モトラッドのディーラーでも店によっては初見の客は買っても対応悪いとこあるよ。
S1000RRを2010、2015、2020と3台乗り継いでるけど、俺の行ってるディーラーは初見から今まで対応は変わらんよ。
BMWってイメージ的にお高くとまってて、金持ちの爺様オンリーって思ってたから、最初から親切に対応してくれてかなり戸惑った覚えがある。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 10:21:45.48 ID:oH43Qpjq0.net
>>213
それは買う時にDC2で乗り付けての話?
それともセカンドカーのポルシェで行った時?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 11:09:43.09 ID:N3YrMJ130.net
そうそう、セカンドのラ・フェラーリで行ったときかな。


…て、そんな車ネットでしか見たことないわ。
ダートラ仕様のボコボコ、ドロドロDC2で行ったよ。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 13:09:39.26 ID:ucq9/M8z0.net
ttps://itest.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1535007756/

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 00:44:54.25 ID:rWyxkW9s0.net
どうせ有名ショップのロゴ入ってるか航空自衛隊仕様のDC2でだろ?w

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 01:00:51.29 ID:OC55uOde0.net
>>217
すげー特定の人物指してるけど
なんか恨みでもあんのか?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:52:34.32 ID:mAHys0q40.net
>>217
いや、ガードレールホワイトだけど。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 13:03:27.13 ID:rWyxkW9s0.net
>>218
ディーラーからすれば、第一印象は凄く大切だぞ
ヘッドライトが黄ばんでてボロボロで汚い車で乗り付ければ塩対応でも
特徴的な車で簡単に実績が判れば、対応が違うだろうと

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:36:42.19 ID:uOdE7CpW0.net
ボロボロの車のやつが来たら営業チャンスじゃん
対応いいでしょ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 09:12:34.97 ID:3dHFF2590.net
あ〜あ
インテ楽しかったな
カッコも最高
あれ以上カッコいい
運転が楽しい車は出ないな
おまけに荷物もドッサリ載る
ポルシェとか別に要らないし
またバイク買うしかないな
たぶん死ぬだろうな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 12:36:14.72 ID:DiVrjM000.net
どこ縦

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 14:01:31.63 ID:jM8LDPNn0.net
金欠で最近インテグラを手放して足にバイクを買うしか無いやつの亡霊か?
南無阿弥陀…南無阿弥陀…

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 14:58:29.37 ID:dX8Zjojr0.net
おまえがインテ死しろヘタクソ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 12:59:19.22 ID:Zis1CTXZ0.net
盛り上がってるとこ悪いが(笑)
知ってる人いたら教えてほしい。
フォグをHIDにしたんだが助手席側が付かない。
HID自体の不良かと思ってバラストとバーナを取っ替え引っ替えしても必ず助手席側が点かない。
スイッチを入れると「ジジジジ」って音がする。
HIDは35wだから電力不足ってことはないだろうけど、バーナーの基がプラで2本コードなんでアースを増設してるから(ノーマルのハロゲンは基が金属で本体アース、コードは一本仕様)アース不良とかなのかな?
電気は苦手なもんで、わかる人がいれば教えてください。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 16:05:53.37 ID:t4VIQny40.net
>>226
助手席側のカプラーがウンコな可能性あるね
男は黙って純正ハロゲン!

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 19:21:50.72 ID:kycoSiXY0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mtVnYGBiy-s

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 11:11:58.75 ID:CP/ZmzF50.net
フォグは素直にLEDにしたらいいのでは。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 19:24:05.06 ID:HuVfgAuj0.net
純正HIDをLEDにしたい

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 09:35:28.97 ID:Rop9Il080.net
>>230
バラスト寿命でかえましたが・・・暗くなった
冷却ファンの音聞こえるし

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 15:08:07.58 ID:yAqCwrlq0.net
>>230
ディスチャージはほんと、繋ぎの技術だったな
今となってはハロゲンランプのほうがよほどマシ
アナログレコードは今でも聞けるけどMDはもうない、みたいな

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 06:06:52.75 ID:ACocgqu10.net
LEDって暗いの?
最近の車目つぶし並みに眩しいけど

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:19:01.26 ID:+xsGA3Ov0.net
HIDが明る過ぎだと思う
LEDがまぶしいのは指向性かな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 18:14:54.14 ID:pYGLgJPR0.net
>>228
見いっちゃったw

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 21:13:03.89 ID:xZ0LF0TU0.net
スプーンインテR、出荷だよ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/1018dc8bf0c95754681b3715f67a5230482ada9b

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 17:52:31.78 ID:BPHzTMiP0.net
ヘッドカバーの塗装がパリパリ剥がれてます。
放置してるんですが、見た目がw

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 05:22:31.24 ID:r1qKGnTy0.net
>>237
油性の赤のマジックあるやろ?
あれ塗るのよ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 10:48:26.71 ID:lyC5vFDr0.net
俺はタッチペンのミラノレッドで補修
触らず擦らずになるけど、遠目には誤魔化せる

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 10:59:19.11 ID:DBKpSdUx0.net
どっかのサイトで見たけど新品ヘッド、納期かかったけど買えたって。
ご相談パーツになってるけど、バックオーダーがある程度纏まれば作るんじゃね?

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 18:10:49.07 ID:H4BozhMA0.net
>>239 氏の方法でとりあえず誤魔化しますかね。
赤の耐熱塗料か何かで筆塗で!

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 19:27:21.12 ID:7dJDwG5p0.net
自分は手に負えなくなって赤塗装全部剥いだぞ!
B16Aっぽくなって悪くないぞ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 21:10:00.78 ID:r1qKGnTy0.net
器用な人はストレートかどっかで売ってる赤チヂミ塗料のスプレーで塗り直してるね

俺のはほったらかしだけどw

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 09:53:28.94 ID:8Fi9TbJG0.net
塗装やり直しサービスもあるけど、その間、乗れない、アタマ開けっ放しもキツイ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 23:45:57.88 ID:C7LpYR3Z0.net
禿てる方がサーキットを走ってるっぽくない?
少なくともお前らの頭皮よりは禿てないだろう

塗装も髪も手入れ済みな人はヘッドカバーも新品交換済みだろうし

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 05:40:30.43 ID:tBLmGf2f0.net
おいらの頭皮はゴソウダン部品でいっ!

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 12:26:29.26 ID:OgDwMD0k0.net
みんな車高調のバネは何付けてる?
ハイパコ、スィフト、ベステックス、MAQS、あたりの定番?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 20:15:30.15 ID:4vvew1LY0.net
そうだよ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 20:43:41.30 ID:YORQ+mSy0.net
アイバッハ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 16:28:20.78 ID:Pm9ZEhJd0.net
マイバッハ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 19:57:14.01 ID:MTPcVZtO0.net
マイルーラ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 12:21:09.66 ID:G6AyWGBZ0.net
ユアモーツァルト

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:21:46.69 ID:U4FpDmN70.net
床に穴開いたら溶接すれば良いんかな?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 19:36:59.89 ID:ZQ+yaonM0.net
皆さん、初回のクラッチ交換、走行距離何キロの時に行いましたか?
判りましたら、ディスクの残り具合も情報いただけますと幸いです。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 21:08:21.84 ID:5AVv4sDa0.net
89千キロ 無交換。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 21:18:10.93 ID:ZQ+yaonM0.net
ちなみに私は140千キロ 無交換です。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 22:00:16.31 ID:0ykpyOkm0.net
18.5万km、無交換や。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 22:06:28.56 ID:gFy4VjSf0.net
25万キロ無交換

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 23:06:00.65 ID:tVmFyi0F0.net
クラッチなんて滑ったの感じてからでもOK

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 00:56:13.88 ID:VlS39VK00.net
>>254
20万キロのタイミングベルト交換時に、一緒に変えた。
少し残ってたけど、30万キロまでは持たなかったと思われ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 01:11:33.97 ID:3MsAc/i70.net
ディスクよりも先にベアリングが逝くんじゃないか

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 05:16:26.41 ID:6CShAG4Y0.net
ホンダってすげーよな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 06:30:28.69 ID:HdLRhRAZ0.net
皆さん、情報ありがとうございます。
クラッチ結構持つんですね。
>>260さんより、20万キロ台あたりが交換の目安ですかね。
(もちろん走り方にもよりますが)
クラッチが滑り始めてから交換を検討するようにします。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 06:41:17.99 ID:yZFSvD1/0.net
クラッチ交換するとき他のエンジン系作業を一緒にやるの推奨。俺はマウント交換した。
ちなみにクラッチ交換を自力でやろうとして、手間考えて断念したのは秘密。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 10:37:10.64 ID:6GZOWRLU0.net
トーマスバッハ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 10:47:32.98 ID:O8pQKLHz0.net
クラッチやるならカバーもフラホもセットでやるのも良いね

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 12:28:36.49 ID:MRD8hZ3j0.net
クラッチ滑っても走れるけどクラッチのマスターシリンダー逝ったら自走ほぼ無理だからな
交換してない人は部品買っといた方がいいよ
自分は12万キロくらいでペダル付近にフルード垂れてきて間もなくシリンダー抜けた

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 12:34:08.22 ID:1RfH/SQf0.net
俺もちょっと前にクラッチマスター変えたわ
イナバウアーしながら

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 14:20:16.82 ID:Dmpom4fk0.net
ライニング自体は長持ちするけど、クラッチもサーキットでバンバン蹴ってると
フリクションプレート側のスプリング部分がガタガタになって、カシメしてある部分が折れるよ
折れた破片がライニングとカバーの間に挟まると、クラッチが切れなくなる
スプリングで回転差を受け止めてるんだけど、クラッチ蹴りしてると
何度もスプリングが縮んで、カシメ部が開く力が加わってきて金属疲労で折れる

街乗りだけなら20万キロで交換でも問題ないけど、レリーズベアリングのスライドする部分の
グリスアップもしてないと、ミッションケース側も減ってくるよ。
サーキットも毎月通ってるなら10万キロ以内がお薦め

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 05:27:28.58 ID:w0aWsL3x0.net
>>267
クラッチのマスターシリンダーは私も12万キロあたりでフルードが漏れて交換しました。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 06:30:55.37 ID:lAPY3KJv0.net
フルード漏れてる…んだろうな、多分。
減ってくるから継ぎ足し継ぎ足しで乗ってるし。
この間、減りすぎてエア噛みしたし…
まだ部品あるかな…マスターシリンダーとレリーズ。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 12:28:04.28 ID:Qb4bxwnN0.net
>>271
ゴム類変えてオーバーホールの刑でもよかよ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 14:40:49.65 ID:+of4hwPp0.net
レリーズ側はエンジン熱でも傷みやすいみたい
簡単だから10万キロごとに自分でオイルシール交換だけで済ませれば安いよ
オイルシール2個で500円くらいだろ
長年放置しちゃうとピストンも傾いてシリンダー側にも傷が付く
雪国だとシリンダー本体が凄く錆びるからASSYがお薦め。

マスターはインナーきっとが他の車種と共通
シリンダーASSYで欲しいなら、早めにストックがお薦め

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 17:31:34.94 ID:dG/R7XPG0.net
フルードとシリンダーASSYとフレアナットレンチ車に積んでりゃ完璧だな

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 22:03:55.13 ID:WC75ytCd0.net
>>272
>>273
週末ディーラーで注文してくる。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 16:34:20.87 ID:dyR8luFs0.net
ディーラー行くなら、ペダルストッパー(135円)も買っといた方が良い
安過ぎて後で単品で頼むのに勇気がいる
ドラシャのハーフシャフトASSYも廃盤になったから、中身のシール&ベアリング(計2000円)も買っとくと安心

と、最近買った物リストを上げてみる

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 16:38:22.77 ID:tYjKDNQb0.net
>>276
サンキュー。
ちなみにペダルストッパーはブレーキ、クラッチともに砕け済みw
いまかわりにM6かなんかのボルトをねじ込んである。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 17:40:20.53 ID:XQENbWJl0.net
>>277
あれ気づかないと本当ビックリするよなw
キーひねってもエンジンうんともすんともだもんなw

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 18:18:04.00 ID:9lhVXWNI0.net
そこまでやるなら、ブレーキスイッチ、アクセルワイヤー、ブレーキマスター、ステアリングスイッチ、メインリレー
メーターの電球も買うといいぞ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 21:30:01.87 ID:D6pjbiv90.net
私もペダルストッパーはブレーキ、クラッチともに20年目に砕け落ちました。
グレーキ側が砕けるとランプ点きっぱなしでバッテリー上がるんですよね。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 19:48:48.37 ID:lvn3DnaJ0.net
ペダルストッパー砕けからのバッテリー上がりってデフォなのね
一昨日砕けたけど、ブレーキランプにすぐに気付いて、その場で修理したから、破損から修理まで30分以内で全然問題なかった
12万キロで初めての交換だったけど、予備持ってて助かった

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 20:28:47.09 ID:F3iZcF+40.net
自分は22年で硬化して砕け散った。
足元に黄色い樹脂が散乱して「変だな」と。
ネットで検索してブレーキペダルストッパーだと。
ABS警告灯の時も助かった。サンクス。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 00:50:03.83 ID:nWAqJrmc0.net
2台もってるけど、距離関係なく20年超えたら要交換だわな
10万キロと30万キロで後者のが数年早く割れたくらいの差
部品の破片が落ちてても何か判らんから、発見が遅れる

クラッチにも付いてるから、一緒に交換してやるといいよ。
アクセルにはゴムのストッパーもあるが、こっちは交換必要ないかな

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 09:41:40.94 ID:SdkgWIug0.net
ペダルストッパーを一回ケチって破片を瞬間接着剤でくっつけて復元して使った事あるけど3日しか持たなかったね
我ながらアホだと反省してる

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 08:06:44.05 ID:Y6hABo2f0.net
皆さん、純正サスペンションは何km持ちましたか?
ちなみに私は14万キロでオイル漏れして交換しました。

この車は社外サスに変えてる人が多いのかな。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 08:19:05.55 ID:y+bL39xA0.net
15万kmでヘタったかな。
今はエナペタル。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 15:33:01.23 ID:FyI9wOqi0.net
30万キロで左前が死んで
テインのStreet Advanceにかえた

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 18:02:12.44 ID:+KxpQQIj0.net
12万キロでショック抜けが起こった。
半年前にテインのFLEX Zに交換したよ。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 19:11:26.58 ID:Y6hABo2f0.net
純正サス→寿命→社外サス のパターンが多いですね。
参考までに社外品のプチインプレもいただけると嬉しいです。
純正サスは既にパーツ出ないので。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 20:56:23.66 ID:OaM5r9w50.net
純正→3年で社外に交換。
APEX WS車高調(新品で安かった)を8年。
買ってすぐに、左リアのアブソーバーがオイル漏れ。
スプーン純正形状サスペンションキットを13年。
取付後は、挙動がピーキーで80km/h以上になると
怖かった。馴染んだら気にならない。
TEIN FLEX Zを昨年11月に装着。
右旋回時にインナーフェンダーに干渉していたので、
本日取付ショップにて点検。
抉らない方が良いみたいです。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 22:09:22.57 ID:aiSTMZkk0.net
ショック抜けって何?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 22:27:54.62 ID:V5Mro38U0.net
皆さん盗難対策はしてますか?
今日自宅ガレージ前でメンテしていたら怪しげなプリウス乗った
中東系の外人に売ってくれと名刺渡されたよ 
乗り出し時以外は外に出さない様、気を付けていたんだけどなぁ
2重3重の盗難対策はしてあるけど盗難怖い

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 00:35:32.47 ID:FQ5WZWYR0.net
純正ショックはしまったままだな。
前は降雪期には純正に戻してたけど、今は足車があるから冬は乗ってない。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 02:21:31.20 ID:UbJ5++yU0.net
>>292
何万で?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 02:36:33.86 ID:KDqmEKic0.net
>>292
買っていの一番にviperつけたよ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 05:35:40.76 ID:4yRtBU6L0.net
>>291
減衰力が出なくなったら
体感出来るかどうかは兎も角3万kmも走ればそれなりに抜けてる

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 06:23:19.31 ID:30a/zeuH0.net
>>292
なーんにもしてない。
強いて言えば、長期乗らないときがあるのでバッテリー端子を外してるくらいかな。
しかもレーシングスイッチパネルを付けてて、バッテリーさえ繋げばキー無しでもエンジンかかるから盗み放題な仕様w
ドアロックはしてるけどね。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 07:31:00.58 ID:x4K5yzHs0.net
>>292
駐車場に防犯カメラ設置してる
覆面して来られたら勝てない

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 08:35:27.36 ID:9AJQJGFW0.net
>>292
本当車泥棒は嫌だね
愛車が盗まれてる現場に遭遇したらナタで腕を切り落としてやる

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 08:40:33.25 ID:Hmzuw+930.net
>>294
金額提示なしです

皆さん万全だっだり無防備だったり
千差万別ですね
うちも出来る範囲の対策してみます。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 09:00:07.78 ID:Rs3FqzcL0.net
>>300
297だけど、無防備なのは俺のいるところがド田舎の離島だからだよ。アナコンダみたいな毒ヘビが生息してるとこ。
島民だいたい顔見知りだし、盗んで島外に持ち出そうにもフェリーは1日2便しかないからすぐバレるw

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 12:03:40.36 ID:z8b9h9P60.net
最強かよわろた

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 13:31:28.74 ID:UbJ5++yU0.net
離島じゃ先に錆で終わりそうだな。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 18:16:26.06 ID:ZJ3/juVD0.net
>>297
4輪て、ハンドルロックとかなくても車検通るの?
単なる興味だけど。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 19:31:59.54 ID:gbfZLLUE0.net
アナコンダ並の大きさの毒蛇が存在する島なら、車高の高い四駆でも乗らないと、生活に支障が出そう
そんな島でストッパー砕けからのバッテリー上がりなんて起きたら、もうサバイバル映画

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 12:53:05.97 ID:1qigcqTj0.net
>>299
そうすると傷害罪で訴えられて
高額の損害賠償請求を食らう。

更にどチンピラ共だから
逆恨みされて家放火される。
○日なら、道歩いてるだけでヌッコロ
されかねない。
オマケに国外逃亡して無罪かよ。

盗み得の日本のおかしな法律改善して欲しい。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 14:29:59.56 ID:/20tJxLI0.net
泥棒天国はおかしいよな
警察は全くやる気無いしな
あー、ポリ公も税金泥棒か…

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 16:46:20.85 ID:gLp29Ooh0.net
>>306
訴える奴が居なければいい
行方不明になった所で届出出す人もいないでしょ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 21:30:32.73 ID:TqcGmd4y0.net
腕が見つからなかったら、どうだろうか?
証拠不十分になりそうだが・・・

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 22:15:30.65 ID:Uv3Cdcgl0.net
>>309
切り落とすなら首から行かないと。
しっかり埋めておくんだぞ。

それ位の根性無いと放火されるぞ。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 07:41:17.32 ID:LE79CMLm0.net
自分のインテが盗まれてる現場に遭遇したら犯人頃す
日本は犯人に甘く被害者に厳しい
今日めざましでレクサスのアルファードがiPadで簡単に盗まれてたわ
あんなのボーガンで撃ってもいいだろ?
ボーガン持ってないけど

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 11:10:08.17 ID:Yu5Idq5f0.net
レクサスのアルファード?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 11:24:54.11 ID:LE79CMLm0.net
>>312
レクサスLM
これでいいですかぁ〜?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 12:24:30.25 ID:tDtHMblF0.net
正当防衛が成り立つように、事後に相手の工具で軽く擦り傷を造るの忘れるなよ
腕の裏側などの防御傷の様に偽装な

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 13:02:05.88 ID:dE9HvllH0.net
捜索願等出なくて遺体が出なければそもそも事件にはならない

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 15:07:23.87 ID:awONcsDl0.net
レクソスってセキュリティがザル過ぎんだろ盗まれ過ぎ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 15:28:29.46 ID:3+TnDr9y0.net
そりゃメーカー純正セキュリティばかりだから、つけてる場所や弱点も研究されつくしてるからね。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 17:08:30.84 ID:wCjlNz3PO.net
お久しぶりです。
最近右に曲がる時だけ右リアから金属音がしてて、YouTubeでいろんな動画見たんですが似てるのが無くて
何が原因かと思ったら、右リアのABSセンサーが腐食しててローターに当たってたみたいです
距離は26万5千キロいきました
一応報告ってことでm(_ _)m
http://imepic.jp/20210709/611310

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 20:56:46.30 ID:z0aqU1uT0.net
ABSやスタビ、カップホルダーとか走るのに必要ない物は全部外した方が不具合発生が早まるよ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 04:47:14.44 ID:2RE5D/Kz0.net
>>318
修理どうしました?
廃盤パーツは予備持ちで対応?
破損に気付いてから中古探しですかね?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 05:54:22.50 ID:LxrqhP+S0.net
>>319
ダメじゃんw

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 06:00:45.02 ID:7e3FNE2gO.net
>>320
ただ当たってた部分を整備士さんに取ってもらっただけです
何年も前からABSのランプは点きっぱだったんですが、
当然ディーラーなどで車検をするなら完全に直さないと通らないでしょうけど
そこはまぁ…察してもらってm(_ _)m

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 07:34:45.40 ID:eE8aSoGd0.net
>>319
ABSやスタビとカップホルダーを同列で言うなw

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 07:54:51.07 ID:dZdUj58E0.net
>>318
参考までに降雪地域ですか?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 19:30:10.69 ID:7e3FNE2gO.net
>>324
違います
実家の時は車庫あったんですが、離れてからは8年くらい青空駐車ですm(_ _)m

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 13:02:28.18 ID:jl/xLSI90.net
ABSはカプラー部分で短絡させて対処したの?

ABS装着率高い車種だと思うが、壊れた人ってユニット撤去までしてる人は少ないよね
競技やサーキットでもやってない限りは車検問題も考えるだろうし

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 14:21:16.27 ID:HV3fT8r40.net
もともと付いてないやw
買う時オプションで頼んだのエアコンだけだったからな。
エアバッグもABSも、ハイマウントも無い。
レースベース(あったっけ?)かったほうがよかったかも。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 20:50:27.88 ID:jl/xLSI90.net
内装がなくて鉄チンホイールでベースグレードのシートが付いた
競技ベース車は120万くらいで売ってたよね

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 20:51:31.99 ID:jl/xLSI90.net
スポーツABSが出てきたころで注目されてたのに付けなかったのか。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 07:07:34.44 ID:HV17m0RH0.net
>>329
それには事情があってね…
この車を買う数年前までバイク業界にいたんだけど、当時バイク初のABS搭載車が発売された頃だったんだわ。
で、仕事でよく乗ってたんだけど黎明期のABSだったんでまた出来が酷いのなんのw
だからABSには良いイメージが無かったんだよね。
ちなみにそのバイクはFJ1200Aってやつ。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 16:22:26.00 ID:OgfjM/he0.net
確かベースがABSとSRS付だったんだよね。
それで高いと思ってたけど、レスオプションで安くなるとは知らなかった
あの頃はバブルの余韻でオプション付けるのが当たり前すぎたけど
今は標準装備で殆ど足りる時代になったね

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 17:39:15.00 ID:ToIZd0TO0.net
でもABSとSRSレスにすると保険料が上がるからトータルだと損になる場合が

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 17:47:52.83 ID:uxqzbiKb0.net
当時話題だったスポーツABSって、トヨタSW20の5型くらいの高性能なABSで、DC2のABSは>>330氏の言う黎明期の性能が良くないABSの部類

と、自分の下手くそなブレーキを車のせいにしてたら、高橋涼介が「人間ABS」とか言い出した当時の思い出

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 18:47:49.03 ID:rKsyvRGT0.net
>>331
レスオプションは98スペックからで、それまではABS、SRS、ハイマウント、エアコン、オーディオ、全てオプションだった。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 20:06:37.85 ID:QlkpesbV0.net
あのエアバッグ内蔵ステアリングを
安全第一で選択するのは、
インテRに乗りたいって人からさしたら、
少数派だったろう。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 02:49:52.75 ID:twu7R1br0.net
90年台のABSは無い方がマシ
ぼーっとしててパニックブレーキ踏んじゃうような局面以外では邪魔

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 09:00:30.27 ID:3Fxy82Jo0.net
ぼーっとしてなくても衝突回避に有効だろ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 12:15:00.61 ID:twu7R1br0.net
そうとも言い切れない

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 13:53:02.48 ID:7BYI694y0.net
付けてたとしても20年超えで壊れてたら意味ないやん
イギリスなどのレストア先進国をみてるとABSの修理もしてるよね

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 17:48:57.59 ID:7BYI694y0.net
家から離れた駐車場にセカンドカーを置いてたんだが10年前から名刺が挟まれるようになって
数年前に近所の駐車場が空いたので移動させたんだが
一年もしないうちに場所を突き止められて名刺が挟まれるようになった
そんで、今日は家まできて名刺を置いてくようになったんだが
身に覚えのないイスラムの兄弟なんだよな

クルマも定番の黒のプリウスで来た

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 13:01:14.74 ID:c81mfpNV0.net
>>340
アッラーアクバールッ!って言いながらラリアットして追い払え!

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 17:04:09.57 ID:gbGHLHt00.net
車に豚肉とコーラン貼っとけ。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 18:46:54.97 ID:kKfM+U+H0.net
今円安だから、輸出向けの車の需要が高まってるよね

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 15:11:08.76 ID:mAYm1mQF0.net
>>340
けど10年前から名刺を刺しだして、数年前に駐車場を移動するまでってことは何年も盗まれなかったってことだろ?
逆に安心じゃね?
本職の泥棒なら怪しまれてセキュリティかまされる前にとっとと実行するでしょ。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 17:30:26.02 ID:lxp3o91W0.net
98スペック ドノーマル乗りです。
ドラックストアの駐車場に車を停めて、店内に入ろうとしたら、
後ろから小学校3年生ぐらいの男の子が「すいません」と声をかけてきた。
どうしたのと聞くと、「あの車なんて名前ですか?」と聞いてきたので、
インテグラって言うんだよと教えてあげた。
すると「すごくカッコイイ車ですね」と言ってくれました。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 18:18:44.15 ID:5Yc9BLRG0.net
同じく、98スペック ドノーマル乗りです。
ディーラーの駐車場に車を停めて、店内に入ろうとしたら、
後ろからディーラーの若い営業のやつが「すいません」と声をかけてきた。
どうしたのと聞くと、「あの車なんて名前ですか?」と聞いてきたので、
インテグラって言うんだよと教えてあげた。
すると「なんで買い替えないんすか???」と言ってくれました。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 19:06:22.85 ID:lTeIS/5F0.net
中古購入してる人も多いだろうから、ディーラーとは無縁な人も多いだろうね
それでディーラーの人ですら、暫くぶりに見たって言う人も多いし
新人なんかは製造終了後に生まれた人もね

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 19:15:29.57 ID:VN+y8Fyl0.net
>>335
SRS付はステアリング本体だけでなくてステアリングギヤ比も
ダルな方向に変わってたからな

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 20:54:59.24 ID:XWxrHdfA0.net
ガソリンスタンドで給油していたら、
「レカロ付けたんですか」って店員に言われた。
タイプRは純正でレカロなのを知らない世代が、
スタンドで働く時代になったのかと。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 21:04:50.27 ID:FCM+/wYK0.net
>>347
俺の行くディーラーで雑談してるとき、「ホンダもまたDC2RみたいなNAで気持ち良い回り方するエンジン積んだクルマ造らないかな」って話してたら「もうこの手のエンジンはロストテクノロジーに近いですから。無理だと思いますので、大切に乗ってください。」って真顔で言われた。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 21:20:21.60 ID:53ZgvURC0.net
(ついでにフィット買ってください)

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 22:00:48.36 ID:iSGVLObt0.net
数年前、甥っ子とアルトワークスを
見にスズキのディーラーへ
営業マンがどうです、レカロです!よって
自慢げに言ってきたが
うちの21年モノも最初っから
レカロですよっと...

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 23:37:47.11 ID:lTeIS/5F0.net
結構古くなってきたんで、その辺で故障しても対応できるように週末や夜に乗るようにして
普段乗り用に軽自動車でも買おうと思う。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 08:11:40.45 ID:azkYFW4G0.net
車高調のバネレート、前12kg 後ろ8kgくらいでいいかな?
たまに走行会に行くくらいで基本は峠と街乗り。
車高調はエナペタルの一番安いやつ。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 13:08:29.68 ID:60JtPJfR0.net
ジムカーナ用、前24k後7kですわ。
26k買うか迷ってる。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 21:26:18.16 ID:lxlhnOkR0.net
同じクルマ乗ってるおまえらの事愛してるから言うけど、純正レカロのヨレヨレは頑張れば再生出来るし(ドナーの純正レカロが必要)
車高調つけるならヘルパースプリングはつけなさいよ!
リアの伸び側を足して唐突な死亡タックインを殺すんだ!
おまえらこれからもdc2だ!
がんばろうぜ!!

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 10:43:26.45 ID:LG6III910.net
DC2 98スペック184000キロです
エンジンオイルを10-30か5-40で悩んでますがみんな何番のオイル使ってます?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 10:58:17.33 ID:UQCtClYd0.net
よっぽど安かろう悪かろうなオイルじゃない限り、メーカー指定粘度の範囲内ならもう好みの問題かと。
俺は5w-40だけど。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 11:38:15.00 ID:UQCtClYd0.net
ヤベエ、ひとのオイルの世話焼いてる場合じゃねえや。
天気も良いから久しぶりに走らすか、と思って車出しら後ろでチャプチャプ音が…雨漏りが重症化して、スペアタイヤの半分くらいまで水が溜まってる…
え?っと思って降りた拍子に気がついたが、運転席のフロアもマットの上に出てくるくらい水浸し…
ダメだこりゃ(泣)
開き直って運転席のマット、内張り撤去して、フロアとトランクのスペアタイヤハウスの底に水抜きの穴を開けようかな…

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 15:58:48.09 ID:SYPTz+f30.net
テールランプガスケットパッキンまだ部品でるよ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 16:16:39.42 ID:UQCtClYd0.net
サンキュー!
早速ディーラーて注文するわ!
ただ、問題は運転席フロアへの雨漏りだよな…
ネットで調べたら、フロントガラスの接着剤のひび割れらしい。根本的な解決法は一旦フロントガラスを外して新しい接着剤で再接着らしいわ。
ディーラーでやってくれるのかな?…orz

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 16:40:35.97 ID:0lrNtbFv0.net
>>359
DB8乗りだが、
DC2 雨漏り テールランプ ガスケット
でググって、500円でガスケット自作して交換したら、きれいに雨漏り治ったわ
テールランプから雨水侵入してるのなら試してみるべし

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 17:05:13.47 ID:SYPTz+f30.net
>>361
ガラスは板金屋だね!
ガラス代無しの剥がして接着だけだから安いかもよ!

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 17:25:00.66 ID:UQCtClYd0.net
>>362
>>363
マジでありがとう!
早速ググりまくるわ。
完璧に治して末永く乗ります!

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 01:20:28.92 ID:knhq2uuO0.net
フロントの雨漏りは車内側から見ると、シーラーの割れてる箇所わかるでしょ。
右前のエンジンルームへハーネスを出してる部分の角
外側からシーラーが塗れない袋状フレームの場所だから、車内側からシーラーやってる都合で
シーラーのあるパネル合わせ目部分までは常に水が入り、水分も乾燥し難いから
錆て膨らんできてシーラーが剥がれてくるんだよ。
ついでにパネルも開いてくる

ボンネットヒンジの付け根側、ボルト2本で止まってる中間にサービスホールがあるでしょ?
よーく乾燥させた状態で、そこから錆転換剤などを吹き付けるだけでも水の侵入が減る
祖その後にワックススプレーすれば水弾きもあって、さらに減る

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 10:41:47.14 ID:Gv4skJEW0.net
>>365
とりあえず今度の週末にピラーあたりの内装と、ワイパー近辺のカバー外してボンネットのヒンジ辺りを確認してみる。
重ね重ねありがとう。
ホントここのスレは下手な修理工場やディーラーより頼りになる。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 13:29:20.49 ID:eOpwOTv40.net
>>347
>>349
ディーラの担当が代わって、「同い年なんです」って言われたよ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 19:56:02.44 ID:knhq2uuO0.net
毎回ユーザー車検で自分で点検簿印刷して適当にやってるんで
車屋とも疎遠になり過ぎ&加齢で面倒になってきたんだけど
24か月点検だけでもディーラーに出した方が良いかな?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 15:22:18.72 ID:OPVkwuln0.net
自分で何もかも整備できる人もいるからなんとも言えないw
車検通すだけなら適当でいいのはコバックみてればわかるだろうから、
それとは別に自分で満足の行く整備ができているか、に尽きる。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 19:03:07.14 ID:KRtU49pO0.net
エンジンはやった事ないけど、設備や家庭環境さえ整えば自分で組むだけは出来ると思うが
いい歳したオッサンが自宅でやってたら痛々しいだろ?

若いころと違って気力・体力が落ちてきてるから短時間で出来ないんで近所の視線が痛い
自分で出来るうちにと比較的に要になるタイベルやクラッチ・ミッション、パワステを整備済み
50代になってから”初めてのエンジンO/H”(自分で)なんか考えただけでゾッとする

ミッション・パワステをO/Hしたから、あと15万キロは乗りたいが加齢で体力落ちてるから、丸投げできる先が欲しい

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 21:13:24.18 ID:jTf1v+4a0.net
そんなに世間の目を気にするならこんな古臭い車なんて捨てた方がいいよ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 05:39:04.74 ID:fiKe1j/R0.net
ほんとはやれるけど、やらない俺カッケー!って言いたいんだよ。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 14:10:18.78 ID:ovrHircT0.net
お前らでも出来ると思うぞ
やらない俺カッケーって発想は無かったが
年齢を考えると、怪我でもして家族に迷惑かけるような歳でもないだろ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 16:37:20.48 ID:EupaeO/s0.net
>>怪我でもして家族に迷惑
これが想定される時点で、自分でメンテする意味なくない?
整備も運転もリスクはゼロではない
20代の無知ならまだしも、50になって怪我のリスクがあると判断したなら、車検も整備もプロに任せた方が良い
命懸けなら出来るのは、出来るとは言えない

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 17:15:06.63 ID:kFvN1AYm0.net
ここから「俺詳しいから車屋に任せられん」の流れになったらスマン

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 18:26:53.16 ID:msVN+2Co0.net
>>373
俺は多分あんたと同族だ!
自分で一通り出来ないでこんな車乗れねーよ!
一応整備免許持ちだぜ!

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 19:53:06.94 ID:XauahPnK0.net
ガレージ建てれば近所の目も気にしないで済むし自分のペースで好きな時間に作業できるぞ
はい解決

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 20:01:42.52 ID:44thjKlC0.net
夏場はメッチャ暑い。直射日光が無いだけマシだけど、
例えガレージでも、作業は午前中だな。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 00:13:31.65 ID:JH3M5YuM0.net
敷地が広かったらガレージ建ててるわ
田舎に住んでる奴が羨ましい

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 07:57:54.05 ID:vKcukY300.net
>>378
エアコン付ければ解決だよ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 21:16:22.04 ID:ysdIL6vO0.net
>>379
ガレージって言ったって、稲葉物置だって200万は出さんとまともな奴建たんぞ。
上手くやらないと固定資産税も取られるし、
田舎だからって容易く建てられると思って貰ってはこまる。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 22:12:18.52 ID:JH3M5YuM0.net
>>381
お前なんかトラクターを外に出して納屋でできるじゃないか
こっちはガレージを立てる土地の問題から詰んでる
コンクリの平場だけでもあれば・・・

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 23:41:18.57 ID:ysdIL6vO0.net
>>382
そんなに言うなら移住すれば良い。
コロナ禍だし、言い訳もしやすかろう。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 01:52:57.92 ID:O3/lhmKN0.net
えっ200万でマトモなのが建つの?めちゃくちゃ安いやん

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 10:22:13.01 ID:oKXbGHH90.net
>>384
安いから皆郊外に土地買ってガレージだけ
建てたら良い。
坪単価15万で270万、上物200万、登記で10万、固定資産税で毎年5万、消費税で50万
合計550万も有れば楽勝だぞ。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 12:16:59.81 ID:Ux+1tRX00.net
土地の有無で倍違うじゃん。
移住?
鹿児島か北海道にでも行けというのか?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 17:24:33.90 ID:Ygg4UzBx0.net
屋根があるだけでも全然ちがうよな

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 20:25:28.12 ID:BpYbKL4c0.net
500万じゃん結局

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 21:16:27.60 ID:oKXbGHH90.net
>>388
田舎に住んでる奴を羨ましがったって
500出せないなら田舎にすらガレージ
建てられないよって言いたかっただけ。

土地代は埼玉や千葉の田舎の市程度の価格
本気で移住するなら通勤圏内だし、
クルマの盗難でショック受ける位なら
移住前提でローン組んで鉄壁ガレージ
完成させた方が個人の充実には適切な選択。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 21:45:49.60 ID:Ux+1tRX00.net
趣味が高じてガレージ建てちゃってレース屋始めちゃう店も多いけど地雷店が多い気がする

ポルシェやNSXならまだしも、庶民の車で500万は辛いな

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 22:17:56.73 ID:tCp++WQ00.net
部品無いしな

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 22:32:28.31 ID:oKXbGHH90.net
>>390
500は車庫で、ショップを始められる程の広さは無い、高さも無いから高いリフトも入らない。
あくまで簡単な整備ができて盗難防止出来る車庫。

ガレージ=個人の趣味の店って客を見れば
大体の検討が付く。
@なんか知らんけど入り浸ってる常連客
大体オタクっぽいのとアホっぽいのはNG
Aショップ内の整理整頓状況や仕上げたクルマの方向性、一見さんお断り見たいのもNG
B最後に店長との話が合うこれだけ揃っていれば先ず問題ないと思う。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 22:51:25.99 ID:Ux+1tRX00.net
うちの県は農家で敷地がある人がモータースポーツブームにのって
バブル崩壊前後の90年代に開業したような店が多いんだよね。

自分の知る限りだと、どこの店も自分の店は凄いという所ばっかりだよ
名前からJAFのドライバーリザルトで検索すると戦歴なんか出てこない店主の店ばっかり

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 23:54:34.20 ID:cXSYu2/A0.net
ドラシャ折れてレッカー移動後のタクシー待ちなう
DC2だと不動トラブルも覚悟の上

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 02:13:25.28 ID:ZWl/aFHu0.net
レッカー呼んでタクシー待ちまでしてる時間もあれば自分で交換した方が早いだろ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 05:50:46.45 ID:+eEelMdp0.net
潰しと呼ばれる山賊が出るから、現場から一番早く離れる方法を選んだ
今のレッカーは人を運べないので、特殊な場合でも公共交通機関までしか乗れないとの事
10キロ程先のコンビニでレッカーと別れ、タクシー帰宅
前回は1対6で潰しと揉めて、全員逮捕でその場で警察に引き渡したけど、今ならバラバラにされて埋めらる気がする

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 08:12:55.15 ID:wv1UFYlq0.net
なにそれ怖い

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 09:40:00.00 ID:RdvnZE0x0.net
峠道を高級セダンが横になって塞いでて、人が立っているので、どうかしたのかと思い窓を開けると、運転席に手を突っ込んでキーを抜こうとする
慌ててる隙に、別の人間がボンネットにかけ登りフロントガラスを蹴破る
そこから、小一時間の押し問答だったけど、山の中とは言え、一時間も公道塞いでれば警察くるわな
先に被害を受けた人が沢山いて、あとから警察引き連れて、被害車がわんさかやって来た

発売当初からDC2乗ってれば、ただの峠あるある

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 10:24:58.69 ID:CG/5OngZ0.net
こえー

俺は人が立ってて、何事かと止まったら
後ろからバット振り上げて近づいて来るやつが見えたので
目の前の人間をひく素振りで何度か動いたら、そいつがビビって退いたので
フル加速したら後ろで「カイーーン」とバットが地面殴る音がしたことがあったな

すんでのところで逃げられてよかった

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 10:52:22.46 ID:4bsFXdRH0.net
何処の修羅の国の話だよ。
メキシコか?ホンジュラスか?それともチェチェンか?

俺みたいに、そこらの爺さん大体トモダチ〜♫ のグレイトフルデイズ的なのどかな農村在住には理解し難い。
そもそも駐車中にドアロックしたことないし、ちょっとした用事なら車から離れる時もキーも差しっぱなしだしな。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 11:24:47.41 ID:ZWl/aFHu0.net
キーシリンダーが摩耗してくるから、鍵挿しっぱなし出来るのは良いな

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 14:56:51.08 ID:aIhUWUj30.net
嘘クセェこと言ってるやつって脳障害持ち?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 21:28:41.56 ID:i/l90w280.net
真実かどうかは知らんけど超限定的な話をあたかも一般的の様に語るアホ

総レス数 403
100 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200