2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SUBARU アルシオーネとSVX

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:12:12.85 ID:2Hq/892v0.net
SUBARUの名車、迷車・・・
初代アルシオーネ
二代目SVX
乗ってた人、乗りたかった人、乗ってる人、これから乗りたい人
語りましょうか

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:15:32.15 ID:2Hq/892v0.net
初代の2.7VXと間にユーノスコスモ13BーE、アリスト、BMW850i挟んでSVX乗っていたよ。
どっちも良い車だったな。
初代の方は、途中でオルタネータ逝かれて、勝手に車高上下するわ、ライト点滅するわ
で大変なことになって、路肩に止めたところで動かなくなったという思い出。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:17:04.06 ID:2Hq/892v0.net
SVXの方はこれといたトラブル無く乗り続けられたけど、スバルのデイラー
持って行ったら、わらわらとエンジニアの人たち寄ってきて、えらく大事に
整備やらの面倒見てくれたな。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 15:25:22.20 ID:ga3MbqZe0.net
AX-9乗りたかったな
アクの強いデザインと
6発の排気音にキュンときたな
アルシオーネは7より9だろ
後継のSVXは洗練されたデザイン
一発で惚れた
乗りたかったが手が出なかったな

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 10:49:36.36 ID:mx2zZJ6f0.net
SVX乗ってたよー
40周年記念という名のコストダウンモデル
アマデウスが世に出なかったのは残念だね

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 08:08:59.55 ID:wbq9I0Pv0.net
早速同志が・・・・
今日は、関東激しい雨
仕事片付けに事務所来たけど、こんな天気の日ははやりアルシオーネ、SVXよね

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 09:12:18.27 ID:W6QbHZsQ0.net
昭代アルシオーネのプラモデル、ちょっと前に再販されたんだね

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:18:15.38 ID:tzyc5jxN0.net
やっぱり、もうユーザーも少なくて話題が出てこないかな・・・

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:35:35.95 ID:jR5JnYf30.net
実際今どのくらい残っているんだろう
自分の以外のSVXなんてもう一年以上見てない気がする

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 14:15:41.18 ID:TNM9pQpn0.net
SVX憧れたけど買えなかった。
BG,BHと乗りついで、いつかはSVX乗りたかったけど。
あのままのデザインで(内装はアップデートしてほしい)出して欲しい。
いまならちょっとくらい高くても買える

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 21:23:18.18 ID:7S1UoYM40.net
今ナンバー切って置いてあるけど
オルタネーター、ラジエター、エアコンのコンプレッサーが死んでるからこのまま廃車かな

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:41:47.83 ID:TNM9pQpn0.net
>>11
なんとかよみがえらせてください

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 00:26:19.25 ID:tAu6fYyo0.net
コンプレッサーが1番の問題かな

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 16:11:18.82 ID:7svIEi2v0.net
奇跡的な低走行ってかほぼ新車が出てきたときの価格が700万だっけ?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 13:31:48.77 ID:vn/7M04P0.net
アクセル開けると
オーバヒート、ステアリング、バッテリー、ストップランプ、ABSの警告灯が点灯するようになった
何が原因なのかな?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 13:33:59.89 ID:vn/7M04P0.net
電球チェッカー端子差し込んで点灯回数で故障箇所調べる対照表が欲しいわ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 14:35:33.82 ID:XzMuUmbJ0.net
>>16
GC8世代と基本同じだから、それ調べてメモっときゃOK

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 17:38:04.69 ID:vn/7M04P0.net
>>17
>GC8世代と基本同じだから、それ調べてメモっときゃOK
ありがとう!地元のディーラーサービスでチェックコンピューター端末故障してチェック不可、電球チェッカー対照表も紙のサービスすべて廃棄済みでSVXは電子データ無しなので出来る事ないから帰ってくれと言われ途方にくれてた。
今年10月の車検通すの無理かと思ってたから助かるわありがとう

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 02:28:44.58 ID:CcD3hYpz0.net
30年程前、アルシオーネ初代を買いにスバルにいきました。
出てきたセールスに「アルシオーネちょうだい」って言ったら
「そんなことよりレガシーですよ!レガシーレガシーレガシーレガシーレガシー」
しか言わないから買うのやめて帰った遠い思い出。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:00:17.32 ID:Lt5pMs7n0.net
どうも初代は当時、レオーネのシャーシに無理矢理作ったウエッジシェイプのボディーとお手軽な電子制御を
いろいろくっつけただけというイメージが強かった。
(だから、2代目SVXが出たときは本当にすごいと思った。レガシィで稼いだお金で
2代目が実現できたのならそれはそれでよいことだったんだと思う)

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 20:03:44.30 ID:39DKIFMY0.net
>>19
前期型のVRを新車で乗ってたんだけど
VX出た時にVRも3ATmp-t式からACT4の4AT Fulltime4WD
に後期型がなったの超ムカついた思い出。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:45:57.72 ID:RV5V4Ale0.net
>>20
2.7VX乗っていたけど、整備工場の親父に、
「本当、この車は何を整備するにも最悪だな!」
っと笑われた思い出があるわ。
ヘッドライトのウォッシャー詰まって、治すのにバンパー取り外して
その置く方まで手を入れなきゃならなくて、えらいことになっていた
らしい・・・まぁその頃の職人さんだから、そんな車でも、笑いながら
面倒見てくれていたわ。ちょっと擦ったときも、パールホワイトマイカの
塗装なんて、「こんなもん色合わねーよ!」とか言いながらしっかり
合わせてくれた、良い時代だったわ。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 13:35:08.71 ID:Fjfq9Y+v0.net
うちの工場に半レストア依頼がきたけどスバル車扱ったことがないから断った
どっかいいお店見つけていればいいけど

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:23:25.45 ID:hOdL5keH0.net
SVXのボディの大きさそのままで、各所少しだけ、手を入れてちょい現代風に仕上げて
現代のアシスト、PHV化されたらなぁ・・・妄想だけど

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:55:20.65 ID:UnswA6fb0.net
>>24
リヤデフをごっそりモーターに置き換えるキットとか、そのうち海外から出そうな気もする。バッテリーはプロペラシャフトのあった場所に詰め込む感じで。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:19:06.26 ID:/QiP2zw50.net
>>24
F6ももちろんいいけど、SVXのデザインからしてそれ凄く似合う気がする

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 01:28:57.50 ID:VBwOf+N70.net
実はシボレー・ボルトちょっと良いなと思ってた。4ドアのSVXばりのウェッジシェイプでPHV(という言葉は当時なかった)で。
正規輸入されなかったけど、カッコ良かった。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 09:23:42.56 ID:qhonZ/DR0.net
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=2533&ArticleNo=345
ずいぶん前の記事だけど日本にも入ってはいたみたいね。
後ろ姿は通じる物があるかな。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:47:59.98 ID:TEQKNF4u0.net
あれ?写真では随分寸詰まりに見えるな。
実車は伸びやかでカッコ良かったんだが。
アレは平行輸入車だったのかな?

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:16:51.39 ID:cHAtlJoM0.net
SVXを正面から見たときに、アイサイトが装備されている図を想像したら
胸が熱くなる・・・・

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 01:34:38.52 ID:D86I0Pnv0.net
アイサイト移植かあ・・・
昔ちょっと考えたけど、ステレオカメラの他にメーター、ハンドル、自動ブレーキの移植、それにアクセルのバイワイヤ化が必要で、ハードル高すぎだった

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 06:33:41.67 ID:8G4KKIZ70.net
>>31
考えてみた というだけでもすごいわ・・・

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 06:34:43.44 ID:8G4KKIZ70.net
でもあの未来的なルックスにアイサイトの、いかにもってカメラユニットは
マジでR2D2搭載してるみたいな感じで似合いそうなんだよね

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 08:46:41.40 ID:D86I0Pnv0.net
スタイリングは今でも古くなってないけど、中身は古典的。CANバスとか使ってないし。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 10:20:24.81 ID:gBxEKD3E0.net
以前、スバルの営業に聞いた話では2代目BRZはSVXっぽいスペシャルティーカーになるということだったが、ガセだったなあ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:45:25.77 ID:t8w2IcZD0.net
Alexandrosの「風になって」のMVにSVXが使われてたんだな
知らなかったわ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 18:59:28.08 ID:qd5b5Ngw0.net
SVXとBRZが並ぶと格が違うつーか。
意外なことに全幅全高はほぼ同じだが

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:39:42.47 ID:aQS2MOvI0.net
そう、以外とSVXは小さい

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 12:58:55.18 ID:WTRRtiK60.net
っというか、今時の車がどんどん大きくなって居るんよね

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:49:45.19 ID:K+cdcxrH0.net
頑張れSVX

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:40:49.32 ID:J10+6uzG0.net
昔、車雑誌の読者投稿欄で

アレシヨーネSEX

て言うのがあって子供心に興奮したものです

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 05:50:45.02 ID:NhNbNAag0.net
>>41
それ、田中むねよし氏のボルトオンナッツでピアッツァ乗りのワタオだっけかな
も発言してるシーンあったね。元ネタがどうなのかは知らんけど。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 06:18:34.80 ID:F8UBsWOR0.net
500miles a day

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 06:04:12.73 ID:c0qXedTT0.net
持っている人も、このご時世ではGWといえども500milesは走れないわね。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 17:31:16.38 ID:FU3vo0ps0.net
いやいや、今だからこそ出番さ。
飛行機も新幹線も乗れないからな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 23:39:58.34 ID:hVDJqAS/0.net
500マイル1日に走るには燃費がなあ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 05:34:04.70 ID:sYzgddge0.net
アメリカ的な荒野の一本道を定速で走って
70リッタータンク一回分の計算なのかなリッター約13km
さすがにきついかな。
みんからあたりで見たら実燃費8前後だね。
でも高速一本道なら・・・・

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 01:52:31.70 ID:h/pzUMuk0.net
高速で帰省すると制限時速+で11km/Lくらいかな。
アメリカみたいに起伏のないところを延々88km/hでクルーズしたら13km/Lいくかも。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 12:19:42.10 ID:NqhjELYf0.net
いまは、初代込でCARSENSOR登録数29台かぁ
初代の1.8が300万超えとはなぁ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:21:50.24 ID:Pfij2lT90.net
決してその値付で売買されてることはないけどねw

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 14:59:51.62 ID:2qmsCpEC0.net
プライスレスって?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 06:42:41.93 ID:AlnVFc080.net
昔、アルシオーネ、SVX乗っていた人は、その前後どんな車乗ってるんだろ?
ちなみに、うちの場合は
リトラクタブル4灯コスモ→アルシオーネ→ユーノスコスモ→2台目アリスト
→BMW850i→SVX→スカイラインクーペ→SC430→BMWZ4
→メルセデスCカブリオレ→BMWZ4

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 12:58:05.19 ID:fvJgudj40.net
レジェンドクーペ→GF8インプレッサ→アルシオーネSVX S4→シビックTYPE-R

実のところ、GVFの中古でも探した方が良かったと後悔してるところです…
SVXは後輪がしっかり路面を蹴ってる感じがとても好きでした。
大人の付き合いというやつでホンダ車を買ったのだけど、次は絶対にスバルがいいですね
でもVTDはもう終息してしまうのでしょうか?搭載車種がほぼなくなったような感じですが

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 12:03:14.34 ID:j3GVm+Zl0.net
最初がレジェンドクーペかぁ、あれも良い車だったねぇ。
半ドア状態からモーターでドアを閉めてロックするんだよね。
VDTはいい技術だと思うんだがなぁ、廃れさせてしまうのは勿体ない。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 07:45:37.87 ID:Hs6DMjRZ0.net
先代レジェンドちょっと借りたことがあったけど、良かった。直進性凄いし、オンザレールで曲がった。トルクベクタリングだっけ?20年差の技術の進歩を見せつけられた気がした。
現行レジェンドはさらに凄いらしいが、大きくなりすぎ&高価くなりすぎ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 18:12:28.14 ID:Zxa/T6n10.net
現行レジェンドは完全自動運転だし

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 15:46:20.72 ID:WNBKo4zn0.net
ポルシェだと4気筒は散々な言われようだが、スバルでも6気筒だとサウンドとか違うものなのかねえ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 21:24:14.99 ID:r4op32iK0.net
水平対向6気筒だと排気干渉とか直6と変わらないんじゃなかったかな。

スバルもポルシェも、オーバーハングにエンジンがあるので、短い4気筒や軽い空冷エンジンにした。
なんで、水冷6気筒って本当はあまり必然性ないはずなんだが

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 22:43:39.80 ID:9tVjg8US0.net
ポルシェは趣味の車だからね
実用性よりステータス、レガシー(スバルの車じゃなくて)重視だから
意地でもフラット6,RRでいくんだろう

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 05:08:55.96 ID:pmd4Aj5C0.net
ポルシェってか911がフラット4にしたら、それは早いビートルだから・・・

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 05:10:35.00 ID:pmd4Aj5C0.net
初代アルシオーネの2.7は1.8の4気筒ぶった切って、つなげて2.7。
スバル初の高級ラグジュアリーってことで6気筒が必要だったんでしょうな。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 09:59:37.64 ID:/T4t5X1o0.net
6気筒MRスポーツカー作るなら、EZ36+TY85がコスパ高いと思うんだけどね。

海外にはスバルミッションのセンターデフを殺してミド置きするためのキットも売ってるし。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 01:40:29.37 ID:y1t6TkW80.net
ポルシェ928はアウトバーンを200km/hで巡航してドイツ主要都市を数時間で移動する、新幹線かビジネスジェット機のような「実用車」だった。
しかし、これが思ったほど売れず、ポルシェは自分達が趣味車のメーカーだと自覚した。

が、俺は今でも928が欲しい。他とは違った、自動車のカテゴリから突き抜けた何かがある気がする、、、

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 06:12:02.89 ID:Sh9/qpRA0.net
928があったから、パナメーラに繋がったんじゃない?
928の4ドア板って感じだもの。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 09:55:24.03 ID:hfdXKEU90.net
だからこそ、「500マイル」をゆくSVXに復活して欲しい。
パナメーラ(これは4ドアでちょっとジャンルが違うと思うし、なにより
でかすぎる)よりも、928よりもずっとカッコいい。
燃費だけは何とかして欲しいが。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 22:50:04.97 ID:Y9B/w8Ck0.net
500miles、800kmつったら東京から函館、または広島の距離だわ。
時速100キロで8時間、一日がかり・・・実は日本こそアウトバーンのような超高速道路が必要ではないかと。
そうすればSVXのようなグランツーリスモが復活する

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 22:35:46.01 ID:E4/nsfnK0.net
>>66
うーむ、確かにそこまでの距離ではどんなに良い車でも体が保たん。
電動化の時代でもあるし、やはり復活は難しなあ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 22:50:08.56 ID:Q+r7aCVk0.net
500マイル走るバッテリ・・・重そうだ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 19:44:24.66 ID:WhiAqhoq0.net
EVで長距離を目指すと、(人じゃなくて)バッテリを運ぶためにバッテリを増やすというワケのわからないことになるからなあ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 18:03:36.75 ID:fP3mcmKy0.net
0エミッションとは何なのか、悩ましくなる話ですな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 20:00:58.64 ID:cbNY0uL40.net
歩くにしても呼吸量は増えるしな

デーモン小暮閣下に蝋人形にしてもらうしか

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 22:31:45.38 ID:fP3mcmKy0.net
欧州のプレミアムメーカーは別として、もはやかつてのSVXやユーノスコスモのような
車は望めないのであろうなあ。
かつて徳大寺センセーは「日本のメーカーでプレミアムメーカーになれる可能性が一番
高いのはスバルだ。」と仰せであったが。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 07:40:19.16 ID:ZdnPM4mT0.net
レクサスLC500はどう?
好き嫌いは別として、たまに見かけると目で追ってしまう。
メーカーとしてはマツダがプレミアム路線を突っ走っているな

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 10:33:52.93 ID:IgES8i/f0.net
なるほどレクサスはソアラの末裔と考えればあの頃のスペシャルティーカーの数少ない生き残りかも知れん

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 08:54:49.65 ID:DwPJnAu10.net
スポーツカーではないラグジュアリークーペは世界的に絶滅危惧種。そのかわりラグジュアリーSUVが人気。ドイツでは4ドアクーペも。

俺としては4ドアクーペには賛成。SVXもドアの大きさに苦労することがあるからな。
SUVもまあ理解はする。SVX以上にデカくなったら、アイポイント上げたい気持ちはある。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 12:36:12.84 ID:2WSQtSjv0.net
でも無駄に贅沢な車として2ドアクーペもいいなあ
(買えるかどうかは微妙だが・・・4台も5台も車を保有する富裕層には買って欲しい)

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 15:33:37.52 ID:xiigXIEa0.net
2,3年前のNHKテレビのイタリア語会話にジウジアーロが出ていた。
まだまだ現役でバリバリ仕事している感じ。
なんとかまたデザインしてもらえないものか。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 22:49:40.75 ID:x6/yz5Yy0.net
そういえば初代アリストという手もあったな。
SVXよりは維持し易そうだ。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 00:37:57.36 ID:RoyGkUuz0.net
アリストはずいぶんでっかかった印象があるが、今見るとそうでも無いんだろうか
(最近はクルマがどんどんでかくなっている)

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 11:22:29.28 ID:InXXUeM30.net
アリストは2代目に乗っていたよ。
初代アルシオーネからユーノスコスモに乗り換えて、その次がアリストだった。
その頃急激に仕事が忙しくなって、3年の車検までに9,000kmしか乗れなくって
ディラーの人に、もう少し乗ってくださいよ・・・と言われた思い出。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 14:22:10.32 ID:5D6RniHg0.net
二代目アリストかあ、、、あれだけ売れたのに最近とんと見かけないな。どこへ行ったのやら。

アリストは今のクラウンとほぼ同じサイズ。
ってか、クラウンは二十年前から大きくなってないな。
幅だけならゴルフ、シビック、アクセラが同じになってる。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 22:22:26.35 ID:Q59dWW4O0.net
日本で素人に注射打たせたら立憲共産党や多摩川がぎゃあぎゃあ言うだろ

83 :82:2021/07/16(金) 22:28:40.30 ID:Q59dWW4O0.net
失礼、全く関係ないところに全く関係ない誤爆をしてしまった

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 08:52:37.47 ID:p4Pls9GL0.net
素人ではなく、救急救命士だろ?
一応、医療従事者ではある。
医療事務者じゃあれだけど・・・などと場違いなのに乗ってみる。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 08:54:56.30 ID:p4Pls9GL0.net
2代目アリストはレクサスGSに引き継がれたあと、一時的にDQN御用達になり
車高短やらの改造車が走り回り、息絶えていった感じかなぁ

アルシオーネもSVXもそういったことはなかったね。
ってか、あの辺りの層には見向きされなかったってことか、幸いにも。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 22:45:53.26 ID:cCwZTE5V0.net
アリストはレクサスGS、ソアラは3代目でパッタリ売れなくなった。もっとも、トヨタのことだから、ワザとイメージ路線を変更した気がしないでもない。
アリストは暴走DQNイメージが染み付いていたしな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/29(木) 23:52:15.61 ID:sAJI4NtP0.net
実家で97年版の「間違いだらけのクルマ選び」を発掘したが、もうSVXもユーノスコスモも載っていなかった。
いつまで生産していたんだっけ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 00:17:08.10 ID:CO/A1xYQ0.net
96年にフォレスターのために生産ラインを空けたんだっけな。

89 :87:2021/07/30(金) 22:54:25.04 ID:sCxGIih90.net
同じ本に掲載されていたレガシィが2代目だった。
3代目に乗っていて、並行して販売されていたような気(カネがあればSVX欲しかった)がしていたが、
記憶はアテにならんものですな。

90 :87:2021/07/30(金) 22:57:50.33 ID:sCxGIih90.net
さらに初代ボクスターが載っていて、
「エンジンのフィーリングがSVXを彷彿とさせる」と
今のポルシェファンが激怒しそうなことも書いてあった

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/01(日) 08:47:11.45 ID:4z7IaA090.net
徳大寺御大もSVXに乗ってたんだっけ。
水平対向6気筒に特有のフィーリングってのがあるのかね?ATだと分からなくなってしまいそうなものだが。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/05(木) 19:02:01.27 ID:yOl+E6wF0.net
あくまでも、感覚的なものかもしれないけど水平対向エンジンの車に乗ると
左右にドンドンドンドンっとピストン動いているなぁって感じがする。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/06(金) 18:29:40.82 ID:VoZx8DS10.net
あのどこどこ音は不等長エキマニによるもので6気筒ではしないとか言うけどどうなんだろ
(だから、ポルシェが4気筒をだしたらポルシェマニアから「レオーネみたいだ。」と袋だたきに遭っている)
6気筒のアルシオーネ、SVXでもどこどこ言うんだろうか?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/06(金) 20:42:39.45 ID:cMX+jOEG0.net
純正マニ社外マフラー車は外からは聴いたことあるけど、ドコドコ感はとくになかった。
4気筒の不等長マニはターボの取り回しで妥協したものかと。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/06(金) 22:32:02.64 ID:92KZpQhp0.net
SVXはドコドコいわないよ。当時のエンジンとしちゃウルトラスムーズだ。

ああ、そうか。ボクスターとエンジンのクセが似ていたのではなくて、クセが無くてスムーズなところが似ていたのかも。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/07(土) 18:34:11.77 ID:s+X3eNJO0.net
今日、大宮あたりの17号バイパスでSVX走ってるの見た!
うわ、なにこのカッコよさ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/07(土) 19:59:50.20 ID:eje1pwRV0.net
EZ30のフィールもスムーズだった
不等長じゃないから、モーターのようなエンジンフィール
新型レヴォーグに乗り換えて、あのフィールは特別なものだったと感じた

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/07(土) 22:14:11.29 ID:R4IsSFa40.net
>>96
でしょ、でしょ、でしょ
何であんなに売れなかったんだろう(私も当時は金が無くて買えなかったが)

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 09:48:51.59 ID:tUwgCcFl0.net
バブル崩壊にちょっと間に合わなかった記憶が。
それに、当時はセルシオ、GT-R、NSXといった名車が現役だった。
外車もW124とかシトロエンXMとか個性派揃いだったしな。
自動車好きには嬉しい時代だった。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/12(木) 22:41:29.19 ID:E7IfmmFT0.net
>EZ30
このエンジンが出たときは驚いた。ER27と同様、EG33はアルシオーネにしか積まないのか、何と無駄なことをするのかと思ったよ。
でも今考えると、EG33とEJ20は同時開発で、そこまで無駄でもなかったのかも。
さらに想像するなら、EG33搭載の高級車も計画してたけど、SVXコケた&レガシィ大ヒットで中止になったとか。どうもあの頃のスバルがSVXを出した経緯が不思議なんだな

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 21:43:17.24 ID:T3seWinU0.net
レガシィに250Tが追加されたとき、暴力的なターボのGTと違う上質な乗り味で、
これぞレガシィの完成形!みたいに褒めそやされていたが、あれは4気筒だったかな

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 22:13:40.73 ID:CyzVv/2r0.net
>>100
もしかするとEJ20にも狭角DOHC導入を考えてたのかも知れない。
なんせトヨタのハイメカツインカムが天下取ってたわけだし。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/14(土) 02:41:21.66 ID:G6nCwYNZ0.net
アマデウスを本気で出すつもりだったのかも

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/14(土) 07:52:31.97 ID:bREJFzaC0.net
あの頃のスバルはBMWのようなプレミアムメーカーを目指していたとどこかで読んだ。
だとすると、インプレッサが「3」、レガシィが「5」、SVXは「6」?
「7」を計画しても不思議じゃない。
当時、日本車がどんどん大きくなるなかで、レガシィは5ナンバー枠を守って英断と言われたが、上級車を計画していたので大きくしなかったのかも

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 19:19:37.17 ID:99sy7/M80.net
あーこんなスレがあったんだね

オイル漏れなんてオイルが入ってる証拠だし・・・

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/18(水) 23:59:35.24 ID:So23U17x0.net
>>105
オーナーさんですか?
如何ですか?

107 :105じゃないけど:2021/08/21(土) 08:31:40.31 ID:rOFxF1c30.net
後ろからのコツコツ音が我慢できない。
しかしアッパーマウントは廃番。
どうすっかな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 19:23:54.74 ID:dy1BlizZ0.net
>>106
まあいい感じでやれてますけど
油漏れ以外は今のところ普通ですね
・・・春にオルタネータ交換したけど・・・

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 08:51:01.03 ID:0V6ka5eI0.net
さすがに25年たっていると色々ありますね。
やはりあのデザインのまま再販を(しつこい)

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 22:45:00.65 ID:6EIieSVu0.net
再販するなら燃費と内装品質は上げて欲しい。
あとアイサイト付けて。
内装はちょっと昔風の高級アナログテイストがいいなあ。スマホ的な操作感は似合わない気が

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 09:21:27.87 ID:bVp6slF30.net
アルシオーネ内装がカッコイイけど

運転して楽しいとか
運転しやすいとか
全く感じられないんだが
昔のスバルはそんなもんなのかな?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 10:27:39.63 ID:RjoOWNqq0.net
当時、ツーリングワゴンのBGに乗っていたが、ブライトンというグレードで125馬力しかなかったんで、
確かに運転は楽しくなかった・・・・・

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 11:54:56.58 ID:xYhXuRbb0.net
RRのサンバーは楽しかったよ。
アルシオーネは楽しさよりも気持ち良さ重視か。しかし気持ち良さは車が劣化すると失われてしまう

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 00:23:52.44 ID:JZF9Q29N0.net
>>113
伝説の農道ポルシェですね。
本物のポルシェみたいにいろんな制御がはいっていない分、本当のRRが味わえそう

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 02:02:20.60 ID:v04DQm4M0.net
REXは運転がめちゃめちゃ苦痛な車だった

上半身は右にねじって
下半身は左に拗られる
苦しい体勢

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 09:04:56.22 ID:NrDyZMTd0.net
スバル レックス スウィング バック〜♪

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 17:14:40.08 ID:QmtoQAO90.net
この車のワイパーのリレーってどこにありますか?
なんかワイパーの調子が悪くて

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 23:47:24.96 ID:JwkmOgwi0.net
保守(なんとか落とさずに行きたい)

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/18(土) 13:03:06.47 ID:VSnFJnHU0.net
2.7VX乗ってたけど最近めっきり見なくなったな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 19:41:31.67 ID:gs6U4khM0.net
SVXはまだしも、初代は見ないねえ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 12:52:06.28 ID:R+lSTB3s0.net
さっき見かけた>初代@東名厚木IC近く

何年ぶりか
渋滞の列とすれ違いざまに一瞬視野の隅に入っただけだったが、すぐにそれと分かるとは個性強いな。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 13:55:02.87 ID:gXrIbic40.net
中古価格820万円か、うーむ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 01:07:52.56 ID:yXRf8Dj+0.net
極悪燃費だったSVXだが、電動化したら映えそうなデザインだと思う

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 23:18:49.28 ID:BEKO4zdQ0.net
???

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 00:03:40.51 ID:stii6PQS0.net
あの本、あの内容であの値段、酷いね

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 19:23:22.94 ID:l2OW+3Y90.net
コンプレッサーのマグネットクラッチがイカれちまった
もう在庫無いだろうな
終わりかな…

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 21:20:41.00 ID:SrzUs9XD0.net
>>126
本当にマグネットクラッチなら巻き直しで対応。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0302838/blog/284209

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 17:37:38.32 ID:tZKVKQzA0.net
貴重な現存車、なんとか維持してください

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 20:05:13.82 ID:BMQmMwqK0.net
NHK Eテレのイタリア語会話でジウジアーロのアトリエを訪ねて彼のインタビューも放映されていた。
途方も無く贅沢なジウジアーロの使い方だ。(カーグラTVとかで特集組めるだろうに)

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 09:31:47.12 ID:QK3rSZiC0.net
>>187
トヨタも売れてるのはミニバンとよそに作らせた小型車、カローラじゃん

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 14:55:29.48 ID:Zfyur+FB0.net
謹賀新年。今年も細々と宜しく

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 01:11:30.46 ID:yJzB9Dnw0.net
早くしてくれ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 17:47:25.49 ID:GfvUIX260.net
内装位は我慢できる程度の差だが乗り心地がまるで違うからな。
GLBはロードノイズうるせーし路面のザラつきの伝わりもしっかりあって例えばランクルプラドなんかと比較すると静粛性はボロ負けしてる。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/10(月) 08:49:51.96 ID:AVe9ZL5t0.net
SVX誕生30周年記念の本買った人いる?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/10(月) 12:15:03.73 ID:E4Ja3Wzu0.net
>>134
買ったよ
資料としてまとまってていいと思う

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/10(月) 12:58:05.56 ID:AVe9ZL5t0.net
>>135
実は、僕も買ったのよ。
限定版じゃないけど。
いいよね、これ。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/29(土) 00:21:44.07 ID:uj5olmVQ0.net
地味にいいなこれ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/08(火) 00:29:59.75 ID:CTlGfsc50.net
マジ最悪(゜ロ゜♯)
特に平成3年頃にデビューしたモデルが酷かった。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/17(木) 01:18:45.22 ID:BP0fHoMW0.net
しかし、私は子供三人40歳のGSFだが、勝った気はしない。
実際は目にも入らないから思った事ないけど

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/22(火) 21:45:05.20 ID:pAAWaEKt0.net
同士が増えそうだな!
しかもそんなに金かけてもスペックは10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/27(日) 20:07:23.09 ID:DvdXMcF70.net
460はかなり希少だな
30年後には最近の車は残ってないかも。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/03/08(火) 11:54:29.74 ID:4+rOpp3k0.net
リアのシートベルト左右3点式採用はマークIIクラスの以上の上級グレード中心だった気がする
NHKの勧誘でもしてるの?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/03/09(水) 00:36:47.32 ID:Q8BXFddJ0.net
まだオルタネーターのリビルド品売ってるかなぁ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/03/13(日) 21:56:05.01 ID:dxzGO4QF0.net
ディーゼルでリッター5キロぐらい燃費悪かったわ
その後の付き合いもあるし。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/03/19(土) 10:42:44.62 ID:MxOoFuy20.net
俺は毎年150万円ぐらいは飲み代に消えているが
そんな人生も結構いいじゃない。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/03/22(火) 19:34:44.10 ID:S2OSbofP0.net
ディーラー行って部品交換の見積りをガクブルで待ってると。。。。
これでわかるかな?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/03/26(土) 21:03:41.62 ID:AqIY8/R30.net
あと、ハンドルヒーターとシートヒーター。
所ジョージの2JZ載せたS54Bもそうだけど、エンジン載せ替えたらもうその車じゃなくなってしまうわな。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/03/31(木) 23:51:45.99 ID:K3+d8e160.net
水素メインにしつつも抜かりなくEV対策してるのがトヨタでは?
一部なマイナー車オタのために生産ライン割くほどトヨタもバカじゃないからな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/04/08(金) 21:32:02.76 ID:HlLKmvqk0.net
>>143
ヤフオクとかであるでしょ。
マジで無いのはエアコンのコンプレッサー (特にR12)

俺が欲しいのはモール、ブッシュ、マウント等のゴム部品。
再販して欲しいが、スバルじゃね…。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/09(月) 22:05:46.87 ID:IrR2DbS30.net
俺は平成20年過ぎてからの年式の車の話してるけどいかんのか?
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/04(火) 18:18:33.80 ID:BGyIj3p00.net
ものも色々作られていたよな。
他のカローラ買うなら最低地上高注意しる。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/23(日) 20:22:21.61 ID:aq95tLOe0.net
ルーフレールの後ろ側の使わない部分が動いたところで支障が無いんだよね
何言ってるかわからん。書き直し。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 03:55:30.73 ID:jAsylLxv0.net
来週は2CVオーナーのマスク美人談議です
入手できない樹脂部品を100均で売ってる粘土で型をとって樹脂で自作したり裏技的な作業が観たいのに。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/01/10(火) 07:47:44.57 ID:MYX8QlEZ0.net
保守点検

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/02/05(日) 13:09:47.21 ID:LG4LiBcZ0.net
SVXの精神的後継車は
キア・スティンガー‥

日本でも並行で引いてる人居るね

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/02/06(月) 09:19:57.01 ID:kW2xadar0.net
ないわー

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/02/11(土) 22:15:09.17 ID:1jx9aefi0.net
山本陽子の愛車遍歴に出てきたな
運転の下手な付き人にジャガーとかコルベットを運転させるわけにはいかないから、ぶつけても構わないアルシオーネくらいを買って運転させてたらしい

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/02/22(水) 17:36:49.07 ID:AJ+vRsEN0.net
一時抹消してきたわ
クランク角センサとカム角センサ手に入ったら改めて車検通すつもりだか無理なら手放すかも知れない
取り敢えず敷地内で週一程度

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/02/22(水) 22:07:33.29 ID:61FO9axM0.net
クラセンは流用事例あるよ。
以前住んでたとこの最寄りのディーラー、お客さんのSVXにBH5のを流用したって言ってた。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/02/23(木) 12:08:42.43 ID:M0/Hr4PX0.net
カム角センサは何も流用出来ないから、中古手に入らなかったら廃車確定だね。
俺のディーラーでもコレが無くて2台潰した

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/07/30(日) 16:47:42.89 ID:ii9lHv7P0.net
ヤッパコレダネッ!!(;▲;)y-。oO

総レス数 161
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200