2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日産】ARIYA アリア Part7

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 03:36:07.21 ID:4yzvozcC0.net
それは、新しい時代の夜明け
ー2021年日産 アリア誕生ー

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

※前スレ
【日産】ARIYA アリア Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594721026/
【日産】ARIYA アリア Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594892402/
【日産】ARIYA アリア Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595428999/
【日産】ARIYA アリア Part4
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598963488/
【日産】ARIYA アリア Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601499456/
【日産】ARIYA アリア Part6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609363696/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 03:55:53.36 ID:h4daBBPx0.net
中華テスラに負けんなよ。技術の日産だろ!!

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 04:21:00.65 ID:fAFvaI750.net
高い割に性能良くないからな
EVはまだまだ先だね

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 09:05:28.74 ID:scf0PKkA0.net
https://car-moby.jp/article/automobile/mazda/mazda6/mazda6-2022-lerak/
トヨタもすぐに追随してきそうな気が…

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 09:41:07.85 ID:I0LqTcVJ0.net
いち早く欲しいが、
まずは2駆からスタート。
本命の4駆が後発なのが残念だなぁ

みなさんはどうします?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:33:25.66 ID:G/SM+DcF0.net
4駆でっかいバッテリー一択。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:38:25.67 ID:ljIfX4fQ0.net
>>4
こんなん交差点回れんやん

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 20:44:28.25 ID:fevMW4+V0.net
>>5
小さいバッテリーのAWDを待つ。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 10:34:11.95 ID:qYiF1fh20.net
暁カッパー
パールブルー
ガンメタリック
TINTED RED ←直訳すると「赤みがかった」ってなに?
パールホワイト
ウォームシルバー
バーガンディ(ワインレッドよりも深い、紫味の赤)
セラミックグレー
パールブラック
オーロラグリーン

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 11:15:47.40 ID:nx31uW8R0.net
これ全部新色?
それとも既存の色なの?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 00:07:47.04 ID:GUitQfKu0.net
いい色がないなあ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 05:47:09.82 ID:35ltLLaT0.net
アリア思いっきり転けそう
大転けしそう

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 06:43:41.91 ID:g28DrV6b0.net
君には無関係

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 12:24:38.50 ID:2bs5D5jR0.net
日産つぶれそうなんだけど
無関係ではない

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 12:47:45.54 ID:PWS8Eikr0.net
昔から毎回意味無い返しをしてる人が1名居るが、関わらないほうがいい。常に意味無い事しか返さなから。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 13:39:24.31 ID:GUitQfKu0.net
この期に及んで色しか情報が出ないってヤバない?
本当に発売できんの?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 14:05:31.67 ID:zcgFtGhf0.net
最寄りの日産に訊けば

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 15:31:27.11 ID:xVoECWEe0.net
明日からの上海に期待

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:50:30.96 ID:QHR45x630.net
>>4
時代遅れのガソリン高級セダンの何がアリアに関係あるんだ?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:58:12.36 ID:RWnLfues0.net
>>19
下の方にあるEVの話でしょ
明日かにコンセプトカー発表するって言う

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:54:14.77 ID:wfmEVAao0.net
100V AC電源(1500W)からの給電
エクリプス クロス(PHEVモデル)は、照明や冷蔵庫、電子レンジなどの電力として、災害などで停電した時の生活を支援します。また、クルマに残された電力量が少なくなっても、ガソリンさえあればすぐにエンジンで発電。蓄えた電力で、給電の継続が可能。
災害などで停電が長引く際にも、心強い味方になります。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:01:17.07 ID:HMFD1TBA0.net
エクリプスクロスならスレが違うよ?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:02:40.14 ID:HMFD1TBA0.net
はいどうぞ

エクリプスクロス気になるんだけど、どう?
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612545749/

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:03:35.61 ID:35ltLLaT0.net
てかコンセント厨はポータブル電源買えよwww

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:05:18.53 ID:tb0OU6790.net
君はアリア厨だもんな

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 02:09:12.44 ID:GJ1LSQ8z0.net
>>21
アリアにコンセントがあれば最強なんだがな
何故か日産は頑なに付けないな
これが原因でトヨタの新型EVに負けるだろうな

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 07:00:53.37 ID:On2Wyjag0.net
トヨタの新型買うの?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 07:07:15.21 ID:aIckaqjo0.net
まぁな、ブランド力的にも……

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 07:25:38.20 ID:LmEioSWW0.net
まだ販売してないんだ?
流石日産だわw

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 07:53:09.59 ID:72EWqFOh0.net
情報弱者

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 08:13:18.91 ID:MFU6QmDB0.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/cbd3f5bee9923aaedd4e31437ea8041d0ced53f4/
やはりトヨタまで待ちかな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 08:18:38.86 ID:NZeVvX7i0.net
それがいいよ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 11:43:11.45 ID:4wIEBO+d0.net
停電で、巨大蓄電池のリーフ持ってても、なんの役にも立たなかった。情け無い。
100vコンセントぐらいつけろよ。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 12:03:42.95 ID:t+Q2+8WP0.net
リーフで何日暮らせるか
https://ev.nissan.co.jp/LEAF/V2H/

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 12:31:15.42 ID:1iOtZvRB0.net
アマゾンでインバータ買う方が、車両に標準でつけるよりトータルで安く済む。
純正で標準装備だと車両価格が10万ぐらい上がるだろ?

アマゾンでインバータだけ買えば5万で買える。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 12:43:51.19 ID:GJ1LSQ8z0.net
コンセントを付けなかったり、人気色の彗星ブルーをラインナップに入れなかったり
発表から発売まで一年以上待たせたり
ユーザー側から見ると嫌がらせ的なことばかりする日産
これではトヨタに勝てない

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 12:46:12.83 ID:Q4dgG2xd0.net
>>36
ミニバンEV出すのか?トヨタ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:27:21.87 ID:GJ1LSQ8z0.net
>>37
ヨーロッパ限定だけど

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 22:00:24.15 ID:vhWreslF0.net
近所の日産に聞きに行ったら遅れそうだって言ってた

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 00:12:02.15 ID:nrn2M4LL0.net
案の定

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 05:15:15.18 ID:Ey1nn15c0.net
>>39
来年じゃね

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 06:58:04.62 ID:ZEgFEKWt0.net
それでいいよ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 12:25:59.55 ID:nrn2M4LL0.net
何も情報が出なくなるのは悪い知らせ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 14:33:00.17 ID:7UlZcT8/0.net
遅れているうちに、トヨタとスバルのEV来るぜ。アリアを研究し尽くして。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 14:52:26.25 ID:ZEgFEKWt0.net
それを買うの?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 14:54:38.77 ID:6ezmKUaG0.net
アリア出てないから他メーカーは研究の仕様がないw

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 20:12:53.67 ID:nrn2M4LL0.net
モデルYの価格次第でアリア出る前に終わる

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 20:24:11.44 ID:/VxOV0tF0.net
モデルYはリーフと競合

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 22:02:12.70 ID:+GfSPksE0.net
値段にもよるが、今年の冬頃までに高速道路に超高速充電インフラが急激に整い始めだしたらアリア買おうかな。それまでに何も変わらなければガソリン車買うことに決めた。国も日産も頑張ってくれ!

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 22:04:54.74 ID:Ey1nn15c0.net
マジでアリア死亡

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 22:15:41.28 ID:/VxOV0tF0.net
買わない君に関係ない

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 13:30:49.87 ID:ZcNR67A10.net
何も情報を出さない、何もアナウンスがないというのは最悪の悪手だぞ日産よ
開発が順調なら少しずつ情報を小出しにして購買意欲を刺激するべきだし、
もしも何らかの要因で遅れるなら遅れると正直にアナウンスすべき

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:04:29.68 ID:qOl7EkZy0.net
日産公式掲示板じゃない
ここに書いても届かない

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:51:46.84 ID:KWhLl6z80.net
日産からは最近カラバリやら空力の話が公表されてましたが。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 21:42:45.22 ID:Xte8BHDQ0.net
たまには ホンダeの事も思い出して

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:13:41.66 ID:qOiwC1WA0.net
>>55
ホンダEってホンダ贔屓のおっさん、こんな感じです!ってやつが
所有しているのにもかかわらずアンチ化してたぞ
よほどダメなんだなって思ったわ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 06:52:36.12 ID:YS7iGIf/0.net
情報こないな。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 07:16:21.81 ID:LTojksEe0.net
ホンダってハイブリッド車も燃料電池車もEVも出してるけど全部中途半端。存在価値ないな。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 13:54:00.39 ID:zTqSbYIm0.net
1ヶ月以内に予約開始の噂あり 65KW 2wd のみ 誰か確認願います

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 14:57:02.18 ID:0xqUxiNu0.net
いまだに価格の発表すらないというw
軽く終わった感あるねw

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 15:43:05.19 ID:YS7iGIf/0.net
夏発売だからまだに決まってんだろ。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 16:20:51.68 ID:Roxu0Isg0.net
来週、二子玉川のEVのイベントにアリアが展示されます。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 18:00:32.04 ID:YS7iGIf/0.net
外観は今更だわ。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:15:15.62 ID:7wSFzEpl0.net
短足6等身の男アイドルが来るのかな?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:20:01.97 ID:iTDXsIHS0.net
ルネサスの火災ってかなりやばそう。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09913/

日産のECUやナビそしてProPilotもだいたいみんなルネサス製だ。
特にAriyaはかなり火災のあった300mmラインの半導体を多用している。
これでまた生産スケジュールが大幅に遅れる可能性がありそう。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:42:39.49 ID:zTqSbYIm0.net
旭化成の火事といい、本当に日本は危機管理もできない情けない国になったね。
せっかくのチャンスも活かせない。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:09:13.80 ID:Tmjfl8TZ0.net
悲しみのアリア

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:10:24.97 ID:fy2MDdAN0.net
オワコン死産のアリアとかどうでもいい

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:17:06.85 ID:Vqj0soJZ0.net
>>66
おっと!オリンピックの話しはそこまでだ!

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 16:58:47.64 ID:xJQrub5f0.net
>>66
トヨタのような世界のトップとして君臨する企業とか、
元気な企業はいくらでもあるんだが。
もちろん日産のように「詐欺まがいCM」に逃亡して先行きが危うい所もあるが、
そんなのは世界中各国どこにでもあること。

その結果として、GDPがアメリカに次ぐ2位のポジションも揺らぎ無い。
(中共中国は、数字がインチキすぎて信用できないので除外して考える)

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:16:12.79 ID:07D3gr+q0.net
そろそろインドに抜かれるのは確定だし、ドイツも肉薄してきてるのにどこが「揺らぎない」だよww

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:34:16.42 ID:J1wQs7Yb0.net
ネトウヨに担がれるようになったらトヨタもお終い
あと数年の命

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:34:46.36 ID:KBMIjwot0.net
【車】トヨタ、米国政府に対しEVの普及を遅らせるようロビー活動を展開 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616290450/

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:10:05.80 ID:J1wQs7Yb0.net
世界の敵になりつつあるねトヨタ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:19:21.37 ID:M78x2oVd0.net
トヨタチームはEVのバッテリー開発の融資を1兆円もらておきながら、
反対のロビー活動かよwww

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 00:31:36.05 ID:Bgl3eQ8M0.net
この冬の渋滞でEVは雪道に弱いキャンペーンを張っていたのもどうせトヨタだろうな
マスコミとズブズブでいろんなネガキャンやってそう

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 03:17:18.79 ID:Bgl3eQ8M0.net
>>65
ルネサスの社長が「大変大きな影響が出る」とコメントを出したな
アリアやばそう

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 08:18:52.52 ID:aYWOvZoX0.net
>>75
一番つらいメーカーはVWだよ。トヨタはTHSという世紀の大発明のHVシステム持ってるから、
純粋に「電池式のEVは消費者のためにならない」という本音を世に知らしめようとしているだけ。www

■BEVは本当に環境に優しいか?VWが発表したCO2排出量の衝撃レポート
https://diamond.jp/articles/-/245304
VW必死だな。w
CO2にばかり目が行く現行規制や補助は公平性を欠き大きな弊害があるという主張やね。
VWからしてみたら、商品ラインナップの数%のドマイナーな電池EVに注力するにも限界がある。
なので、(毒ガス)ディーゼル車も含めて排ガス規制を緩めてもらいたい、というのが本音だ
ろう。
HVやPHEVではトヨタTHS相手に勝ち目もないし。w
ただ・・・緑の党みたいなカルト政党の力が強いドイツでは、いかにVWの要望だとしても
すぐには難しい。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 08:50:34.06 ID:0Gp1z7Lz0.net
金ももらえないのに自主的ロビー活動

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 08:51:08.25 ID:ivvEsNeD0.net
ここはアリアスレです。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 13:12:34.93 ID:Lt+q627u0.net
そりゃエコでも何でも、そんなの「イメージありき」だから。
アリアだってID3だってテスラだって、本気で地球の明日を守るため、とか思って買う人も一定数いると思うけど
自分から目に見えない所から出る黒煙を気にしてる人や、本気で今の快適な生活と引き換えに出来る人がどこまでいるのやら

まあ何が言いたいのかというと、アリアの続報はよ出せってことw

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 13:14:12.83 ID:kRTumklH0.net
>>65
ソースは?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 15:18:30.10 ID:aYWOvZoX0.net
>>81
>快適な生活

電池式のEVでか?
ストレス溜めまくりのカーライフ送って寿命を縮めるのが快適ってか。

馬鹿じゃないの www

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 15:26:06.44 ID:7uRaeonF0.net
家充電だけでカーライフをカバーできる俺には、ガソリンスタンドなんていう迷惑施設に用もないのに行かなきゃならないガソリン車の方がよっぽどストレスフルです

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 15:30:36.69 ID:L5FyT8+p0.net
BEVは徐々に普及していくのは確実
しかし精髄が生きているあいだは
内燃車も販売するから安心しろ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 20:15:29.54 ID:+mlHG37q0.net
一昨年買った現行デリカD5売却して65kw AWDを購入予定。
昨年太陽光と蓄電池をニチコンのトライブリットシステムで構築。
住んでいる市と経済産業省の補助金でV2Hスタンドがタダ同然で入れれる。
日産からも10万の設置費用負担補助もあり。
問題は国の補助金枠。
市の補助金は購入前事前申請で補助枠確保できるけど、国は登録後申請。
国の補助には間に合わないよな。
新たに来年度補正が組まれないかな。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 20:29:37.85 ID:Bgl3eQ8M0.net
ルネサスの火事の影響がどの程度あるのかな?
今日は自動車関連株が全部暴落していた

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 03:23:00.48 ID:YE8BpHeo0.net
>86
額は全然違うけどETCの普及促進の時と同じで
今後5-10年は政府はEV普及に邁進するはず。
よって来年は今年以上の補助金がでると思う。
でも充電インフラの方に振り分けてくるとも限らない。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 03:27:39.23 ID:b397FRyl0.net
アリアが売れるかどうかは150キロワット充電器の普及次第だよね
充電器が普及していない状況だとPHEVのほうが使い勝手が良いことも考えられる

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 07:50:35.62 ID:PhuZ1x5P0.net
素直にe-POWERで出せばいい物を
なにしてんだか。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 07:51:24.18 ID:CA4BO78z0.net
NOTE買えばいいじゃない

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 07:59:25.31 ID:ZztydTf60.net
>>88
アリアが値下げしないで出してきたら、補助金出ても乗り出し400万以下で買えるテスラモデル3がバカ売れするという訳わからん状況になりそう。
補助金の額によっては300万以下になるかもしれんしな。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 08:39:19.30 ID:p60lBm6j0.net
>>92
素朴な疑問なんだけど、アリアとモデル3って競合するの?
俺にはハリアーが気に食わない人にカムリすすめるようなイメージでどうも違和感あるんだが。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 08:55:18.75 ID:M2fzLF5n0.net
>>93
ガソリン車ならそうだけど、EVは選択肢が少ないから全EVが競合する感じ
個人の感想です

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 09:57:21.96 ID:gd0zXQQC0.net
>>93
自分含め「EVが欲しい」人には競合するかな。
家電に例えるとアリアとモデル3の場合、電子レンジと冷蔵庫を比較してるってよりは
同じテレビ(車)で、パナソニックとソニーで機能や価格を比較してる感じ。
そういう意味でもつくづく、クルマって家電化してるんだと思う。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 10:12:45.85 ID:61lMTI5g0.net
俺は、V2H対応車種で検討しているので、テスラは無し
自分の競合は、PHEVのエクリプスクロスとアウトランダー
札幌なのでリーフはAWDが無いので除外

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 10:58:43.73 ID:POl1DkU80.net
ノートはアリアと似ているけど、間違えることはない。アリアのほうが美しい。
価格はフル装備にすると、補助金や税制の違いでリーフと大きく変わらない。
リーフとアリアのベイシックグレードに金額に差が大きくなければアリアだな。
テスラはサポートには不安が多い。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 14:10:41.29 ID:b397FRyl0.net
やっぱテスラと差別化するにはコンセント付けるべきだったかもなー
だって同じ値段ならコンセント有選ぶでしょ
どうせ発売遅れるなら今からでも追加すりゃいいのにね
まだ仕様発表すらされてないんだし

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 14:20:38.70 ID:v/oOxaaQ0.net
コンセントはいらん。急速充電の速度と混雑度が一番大事。いずれ設置される150kw充電器をリーフも使えるようならアリアも無理。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 16:37:20.45 ID:POl1DkU80.net
災害が日常茶飯事の日本では、コンセントが必要
巨大な蓄電池ですから。大震災の時はプリウス如きhvでもずいぶん役に立ったという。
グローバルでは確かに必要ないとは思います。
地震や台風の来ない欧州では要らないとおもいます。
リーフがEV専用シャーシーでモデルチェンジされたら最高だとは思います。
ゴーンがいたらやってたかもね。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 16:47:31.10 ID:EcwmO/yk0.net
そうだな。買っておいた方がいい
https://i.imgur.com/k6OA1V8.jpg

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 18:13:07.07 ID:gd0zXQQC0.net
コンセントは欲しいな。
持ち家でV2H使えるところばかりじゃないし、他社との差別化って意味でもだし、
何より災害時のV2Hは充電乞食が押し寄せてくるリスクが本当にあると聞くし
ミニ冷蔵庫なんかをコンセントでこっそり動かしたい。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 18:32:06.62 ID:BXWy5sws0.net
>>100
トヨタも含めて、ガソリン車のほぼ全てにコンセントが付いてないけど、何の問題にもなってませんけど

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:12:41.88 ID:a9i7/Vxh0.net
>>101
この手の積んであるけど5年間ぐらいで1回しか使ったことない。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:59:43.39 ID:b397FRyl0.net
>>101
それって120wじゃん

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 22:39:19.56 ID:nQ5dEXTC0.net
コンセントなんかよりシートベンチレーション付けて欲しいわ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 22:50:07.70 ID:pq1Z0qqU0.net
シートベンチレーションってそんなにいいか?
エアコンよく効くからほとんど使ったことないわ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 01:29:29.69 ID:ws0zKILb0.net
デブは汗っかき

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 04:33:31.49 ID:4r+mi+KZ0.net
3000Wのインバーター買えば、最低限の生活はできそう。5万くらいかな。
1500Wのコンセントでは生活は無理。家のコンセント1か所分だしね。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 06:44:13.17 ID:EDDv/eq00.net
コンセントより中のイルミは後ろの座席までちゃんと延長したり、プラスチックをレザーに変更できるようにして欲しいわ。+200万ぐらいのオプションでも良いからちゃんとやってほしい。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 08:17:11.85 ID:ge/EiRJV0.net
昔から思ってたけどイルミを中途半端な所で切ってたり
後席だけパワーウインドウのオートが無いとか、アームレストが片側しか無いとか、
ああいうのってそんなにコスト変わるものなのかね。
そりゃイルミ10cm延長したら+10万とか言うならともかく、中途半端な事すると却って印象が悪いんじゃないかって思うんだよね。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 08:42:11.65 ID:80c9iley0.net
今週末アリアが展示されます

https://carsmeet.jp/evlife2021/

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 08:52:51.57 ID:dlwgBaeQ0.net
>>110
そこまで金かけたい人はベンツやBM、アウディのEV買えばいいと思うけど

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:16:17.73 ID:EDDv/eq00.net
>>113
e-tron SportbackとTaycanは試乗してるがTaycanは予算オーバー。出来れば日産好きなのでARIYAにしたいので待ってる。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 02:42:24.45 ID:gHA3rh+r0.net
model Yもe-tronもEQCも横幅1900mm超えじゃん
日本で乗るのはきついよ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 09:21:31.46 ID:DT4j5EJz0.net
1900超のに乗ってるけど4WSだからか知らんけど気にはならない。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 15:00:00.75 ID:Gx8SFfOC0.net
ここのみなさんはeテンガには注目してないのですか?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 16:52:53.90 ID:/pHCXdx70.net
>>116
オマエ車自体のエアプだろ。
この日本の道路事情、駐車事情がサッパリ分かってないくさい。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 17:08:57.73 ID:G3Cl3rdU0.net
発売が遅すぎてもう誰もアリアに興味がない感じ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 17:11:42.15 ID:gBM+gdAS0.net
君が興味あるからいいじゃない

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 17:19:41.28 ID:KNdamVyf0.net
いま黒のアリアとすれ違った

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 17:59:49.66 ID:G3Cl3rdU0.net
>>120
俺の興味はモデルYへ移行したわ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 18:56:02.83 ID:qKAYWSF/0.net
はいはい 未練だな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 19:29:34.98 ID:H0F4TsJZ0.net
もまいら何やってんだ!
アリア電撃リリース!今日から買えるぞ!!!
https://takaratomymall.jp/shop/g/g4904810143536/

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 21:38:12.56 ID:6aBnj3gj0.net
URLでバレバレやん…

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 22:30:35.43 ID:oj++Z2XO0.net
>>118
まじで問題ない都内だか駐車場も最近のは1900超停められるところ多くなった。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 22:32:32.86 ID:5oIIesTi0.net
model Y e-tron EQC を買ってくれ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 22:44:58.82 ID:+gAToqHH0.net
「ついに日産アリアのすべての情報が明らかに」 
https://autobild.jp/7066/
とあったので見てみたら全く期待外れの記事だった。全て既報どうりの内容だった。
見出し詐欺。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 23:28:58.82 ID:igbaS96/0.net
オーロラグリーン良いかも?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 00:53:58.10 ID:qZuZ+a3Z0.net
詳細情報が何も出ないのは今頃仕様変更でコンセントを付けているのかも
やっと日産は分かってくれたんだな
発売までに間に合うといいな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 04:32:07.27 ID:eVF0ytob0.net
>>128
いや、だからそれが全てなんだろ
これ以上何を期待しても無駄
アホなの?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 06:39:06.60 ID:p3eS44TL0.net
今出てるのが全てな訳ないだろ笑
まだまだ出てない情報はてんこ盛り。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 06:42:16.89 ID:IJHE4L650.net
買えない車にケチをつける馬鹿。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 06:49:42.58 ID:vkwRe1oB0.net
>>132
その情報教えてくれない?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 06:56:16.94 ID:p3eS44TL0.net
>>134
知らんわ。ニッサンの発表を待て。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 07:36:29.06 ID:VbrBGeyJ0.net
発表から発売まで間をあけすぎて誰も興味が無くなったな。
これでコンセントもオプションで付けられるようにしないと爆死決定だな。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 08:03:16.18 ID:5aj5idU70.net
君が興味あるようだ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 09:30:25.38 ID:5vhUvQ7y0.net
来月のトヨタのETNGA発表で一気に話題さらわれて…
なんてことになったりしてなw
それはそれで、より良い車を買うだけだな

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 09:54:24.49 ID:NW4Eiinj0.net
>>124
20(土曜日)に既に発売になってますが?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:30:22.97 ID:vkwRe1oB0.net
>>135
てんこ盛りって書いといて知らんのか?
じゃあ情報出しつくしたんじゃねーの?
アホなの?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:42:22.31 ID:xsxl1dgd0.net
国産車だとariya敵なしと思うがModelYはほんとにヤバいんじゃないかと思う。まあ、寺には4駆バッテリー大で外装青内装白ルーフありで即発注するとは伝えてある。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:02:15.03 ID:Y0dqrwAy0.net
環境省補助金の受付今日から始まったね。

・対象は去年の12月納車分から
・モデル3値下げで注文増
・MIRAIも対象で自治体・法人需要それなりにありそう

環境省補助金は納車しないと申請できないから
アリアが納車される頃には補助金枯れてそうだね。
従来のCEV補助金40万はもらえますって言われても
80万の気分になってるから半分ならなんかもういいわってなりそう。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:04:37.35 ID:60wmZLR60.net
>>140
誰が見ても情報全て出きってねージャン。拗ねてないで発表待ってろよ笑

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:06:32.16 ID:qZuZ+a3Z0.net
コンセントの有無だけでも発表してほしい

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:08:29.51 ID:drcFa+jK0.net
無いっす

https://i.imgur.com/qf15fdb.png

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:10:36.43 ID:drcFa+jK0.net
>>142
今年の12月に納車されれば令和4年度
補助金がもらえる
令和4年度があるか不安なら来年度買え

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:22:16.41 ID:Y0dqrwAy0.net
>>146
80万補助金は令和2年度3次補正の予算枠なんだけど、
今回の補助金申請についてのよくある質問の回答にこんなこと書いてあるんだわ。

「同様の補助金は令和 3 年度も予定されていますか?」


「令和3年度予算案については、補正予算にある車両と外部給電器/V2H充放電設備の
同時購入や「再エネ 100%電力調達」といった要件は付かず、
概ね令和2年度当初予算と同様の補助対象等が設定される予定です。
補助金額は、例えばEVは最大40万円、PHVは最大20万円が予定されております。
詳細は、4月以降のご案内を予定しております。


自分の車が今年の8月車検だからアリア6月納車で丁度いいなと思ってたんだけどね。
国産EVで唯一まともなEVなのに発表から発売のタイミングの悪さが残念すぎる。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:39:22.59 ID:2O2wmh7N0.net
>>144
てかコンセント無くてもシガーソケットから1000w変換が1万円ほどで売ってるぞ
1500wは2万円
これじゃダメなんか?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 19:29:16.71 ID:uQil2ZIu0.net
12Vのシガーソケットから1000W取ろうとしたらインバーターの効率を無視するとしても約83A、1500Vなら125Aも電流がながれるんだぞ。
そんなもん付けたらシガーソケットのヒューズが先に飛ぶわ。
1500Wも取るなら300-400Vのメインバッテリーからつながないとダメ。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 19:46:08.80 ID:eVF0ytob0.net
>>149
オートバックスに売ってたぞ?
それアカンのか?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 20:04:31.65 ID:uOFkMJaL0.net
それあかんからコンセントつけろと言ってるんだけどね。私もホンダのHVでインバータ持ってるけど
使いもんにはならない。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 21:03:33.60 ID:Dn/Iq//O0.net
補助金80万の申請期限が9/30と発表されました。
対象車種リストも発表され当然アリアは乗ってませんので、
仮に7月発売9月納車とかで申請期限ギリギリ間に合ったとしても、
80万補助はアリアに関しては完全に無いと確定ですかね。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 21:42:08.13 ID:xZQGksTA0.net
じゃ来年買うしかないな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 21:42:41.79 ID:uOFkMJaL0.net
それはガッカリ。どこに書いているんでしょうか?教えてください。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 04:13:11.85 ID:2a/dewPJ0.net
スレ3つもあんのか
お前ら無脳かよ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 07:38:54.08 ID:QvY5mJf+0.net
>>154
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/r02hosei-cev.html

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 07:40:33.53 ID:QvY5mJf+0.net
80万終了後はR3年通常の補助金(40万円)になる予定ともかいてあります。Q&Aに。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 07:58:22.55 ID:HVbPHwAb0.net
トヨタ優遇

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 09:12:29.29 ID:QvY5mJf+0.net
>>158
同意。アリア潰しのこの80万のタイミング。
で、来年トヨタ/スバルのEVが出たらまた80万復活とか容易に予想できる。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 09:33:04.89 ID:2RMu71JT0.net
トヨタ優遇というより外部給電機能優遇だろ。w

ミライなんかは「(平均的な家族構成の)家一軒分」「まるまる5日間」給電出来るんだぞ。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 09:52:05.47 ID:IkpBs3am0.net
リーフは4日できるけど

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 09:52:08.89 ID:HEgE9iDn0.net
けど再エネ電力は抵抗あるな。
電気代高く払ってまで地球に貢献したいとも思わないし

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:00:38.59 ID:IkpBs3am0.net
関電だとkw2円加算 4年解約できない 年20000円なので 30万円ぐらい得
もしくは経産省60万V2Hセットですかね。
アリア値引きなさそうだから、補助金欲しい人は速攻で予約ですかね。
最初は65kw 2wdのみという話もあるので、その場合は、90の人は来年まで待つ必要あるね。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:06:34.77 ID:IkpBs3am0.net
経産省は1500wコンセントがついていない車で有れば、v2hとセットでないと
補助しないと明確にしたね。
リーフは瞬殺、アリアはどうする?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:11:08.11 ID:nB7Xo3cd0.net
V2hにするよ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:15:54.11 ID:oVRyRgE20.net
>>152
対象車種は発売次第順次追加される。
トヨタのC-podやら新型Miraiも、後から追加されたものだし。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:17:25.74 ID:oVRyRgE20.net
>>150
シガーソケットではなくバッテリー直結タイプのインバーターなら1500Wいけるよ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:38:13.93 ID:IkpBs3am0.net
経産省の補助金条件には車両に1500wコンセントがついていることと明確に記載されてます。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:59:50.78 ID:nB7Xo3cd0.net
164 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2021/03/27(土) 10:06:34.77 ID:IkpBs3am0
経産省は1500wコンセントがついていない車で有れば、v2hとセットでないと
補助しないと明確にしたね。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 11:23:49.17 ID:kuNe2HGC0.net
日産、赤字3677億円=コロナで業績悪化―20年4〜12月期

日産自動車は9日、2020年4〜12月期連結決算を発表し
純損益で3677億円の赤字を計上した。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 12:19:52.55 ID:iswWP6mW0.net
補助金なくても普通に買うけどそんなに補助金重要?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 13:03:16.90 ID:HEgE9iDn0.net
補助金そのものというか、補助金込みの「○○万」が適当かどうかで車を選ぶから程々に重要かな
アリアが欲しい理由は見た目の先進性と国産の安心感だけど、800万も出して買うつもりはないし
それならBEVは諦めて、純ガソリン車でもいいかなとか。
(800万のクルマはそもそも買えないけどw)

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 13:31:34.21 ID:IkpBs3am0.net
ヨーロッパは多額の補助金があるので、今、evが急速に売れている。
太陽光発電も最初は超高額の買取だった。今は大きく下がっている。
補助金はスタートアップには不可欠。日本はまだ少ないけど、沈没国家だからね。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 13:41:06.16 ID:IkpBs3am0.net
来年3月の決算期には、トヨタ、スバルからもアリア対抗機種が発売、
アリアも90kwが秋には発売、納車待ちも減っていて、来年も補助金が出るのなら、
いいのかもしれませんね。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 16:59:34.88 ID:2RMu71JT0.net
>>172
実は欧州でも純ガソリン車の逆襲が始まろうとしてるよ。

■トヨタGRヤリス、英国カーオブザイヤー2021の栄冠…EVトレンドを打破「今世紀最高のパフォーマンスカー」
F1 FORMULA1-DATA 2021/3/9 08:45
https://formula1-data.com/article/toyota-gr-yaris-powers-to-uk-car-of-the-year-2021-glory

 トヨタGRヤリスが、ランドローバー「ディフェンダー」、フォード「プーマ」、フォルクスワーゲン「ID.3」を破り、
2021年英国カー・オブ・ザ・イヤー(UKCOTY)に輝いた。

 過去2回のUKCOTYを制したのはテスラモデル3(2020年)とジャガーI-PACE(2019年)で、
EVが大賞を受賞する流れが出来かけていた中、GRヤリスがこのトレンドを打破する形となった。

 専用設計のシャシーに搭載されるのは、モーターではなくラリー用に新規開発された
1.6リッター直列3気筒DOHCターボエンジンだ。何と272馬力を発生させる。

 今年で8年目を迎えるUKCOTYは、英国内で発売されている新車の中で最も優れたクルマを選出するもので、
29人のモータージャーナリストの投票によって選ばれる。

 UKCOTYのディレクターを務めるジョン・チャレンは「GRヤリスには、かつてのホットハッチが持ち合わせていた
ようなエモーションが滲み出ている。それでいて、新しい技術のおかげで現代的な工夫もある。
長年に渡って様々な車を運転をしてきた中で最も楽しかった」と高い評価を下した。

 また、同じくUKCOTYディレクターのアリスデール・サティは「ヤリスGRはホットハッチの真骨頂だ。
今のうちにこのスリルを味わって欲しい」と述べ、モータージャーナリストのイアン・ライナスは
「現在入手可能なラリー用パフォーマンスカーの中で最も手頃な価格のクルマ」と評した。

 更に、熱狂的な自動車愛好家のマット・ロビンソンに至っては
「GRヤリスは、今年乗った最高のパフォーマンスカーであるだけでなく、今世紀に乗った中で最高の
パフォーマンスカーかもしれない」とまで語った。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 17:05:10.74 ID:2RMu71JT0.net
なお、同じ2021の欧州カー・オヴ・ザ・イヤーはHVが主力のトヨタヤリスが獲得。
トヨタの世紀の大発明THSハイブリッドが欧州勢の「激しい嫉妬と憎悪」をはねのけて、
とうとう容認された瞬間だな。

■トヨタ「ヤリス」が第58回欧州カーオブザイヤー受賞(2021.3.2)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1309478.html

・・ヤリスは、ハイブリッドによる高い環境性能と手頃な価格、さらには魅力的なデザインやクラストップの安全性能、
そして「GR ヤリス」の情熱的なイメージなどが選考委員からの高い評価を受けて受賞となった。

・・ヤリスを除く最終選考に残った6車種のうち、5車種がバッテリー電気自動車(BEV)もしくはプラグインハイブリッ
ド車(PHV)となり、欧州においても、トヨタのハイブリッド車が高く評価された結果の受賞と言える。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1243045028512972800/pu/vid/1280x720/Ug91vnFXpDswZbx6.mp4
つまり、
トヨタの世紀の大発明「複合化遊星歯車構成による多軸直結入出力の自在トランスミッション=THS機構」にもはや敵なし。
(多軸:エンジン軸、駆動モーター軸、車軸、発電モーター軸で、走行時はこれらが常時複合遊星歯車機構に直結される)

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 17:11:38.07 ID:nR3IV3+K0.net
【経済】さらば「日本製」…まもなく日本の「基幹産業」がどんどん消えてなくなる! ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616648136/

----------
 「トヨタの豊田章男社長は最近、日本自動車工業会の会長としては『EV化を推進するとビジネスモデルが壊れる』とか、
『火力発電のウエイトが高い今の電力事情では、EV化を進めても抜本的な二酸化炭素排出削減にはつながらない。

 国のエネルギー政策とセットで考える必要がある』と、急速なEVシフトに否定的な考えを示しています。

 しかしトヨタの社長としては、本音では『いずれEVや自動運転車が主流になる』とも考えているようです。
実際、昨年には主にエンジン製造を担当する下山工場(愛知県みよし市)の生産ラインを2本から1本に減らしています。

 ガソリンエンジンの需要が減っていくことは織り込み済みということです。業界では豊田社長の発言は『二枚舌』ではないか、といった声も聞かれます」

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 17:11:58.07 ID:vu5SKSb50.net
自動車会社定年退職したガソリン臭い惨めなジジイがEV貶すのは自分のやってきたことが否定されていてもたってもいられないんだな。可哀想な人生。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 17:13:07.76 ID:NfWwWKvI0.net
>>168
1500wコンセントを付けなかった日産は馬鹿としか言いようがないね
こんな会社だから潰れる間際にまで落ちぶれるんだろうね
馬鹿が集まって暇つぶしに車を作ってるのかな
ほんとコンセントを付けない判断は馬鹿としか言いようがない

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 17:35:11.02 ID:ngMlyvd50.net
もうそんな馬鹿な会社忘れろよ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 17:56:23.69 ID:kg5H4m2r0.net
まだ発売もしていないアリアが怖くて
ずっと粘着して必死でネガを書き込む工作員w

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 19:52:12.81 ID:9f5jmiHn0.net
補助金貰えなきゃ勝負にならないから日産はどんだけスケジュール狂おうが大慌てでコンセント付けるしかないだろ。良かったなコンセント厨

ちゃんとアリア買えよ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 20:53:39.24 ID:NfWwWKvI0.net
コンセント付けたら買ってやるよ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 00:30:41.57 ID:MLVqNj7D0.net
買わなくていいよ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 01:32:15.93 ID:wQEMsry60.net
車の基準がコンセントw
本当はどうでも良いんだろ?
アリアにコンセントがついてなかって
よかったなw

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 01:37:20.57 ID:SbjelhNV0.net
補助金なくても買うけどと思いならがら補助金調べてみたら水素に対する補助金がチートレベル。これはやってるな…と思ってしまう。ガラケーの悪夢再び感しかしない。ガチで日本の自動車産業自体がヤバいんじゃないかと思う。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 02:44:38.81 ID:UVuWM8vV0.net
>>186
燃料電池と全固体電池に入れ込みすぎな感はある
コバルトフリー電池にも手付とかないとマス向けを掻っ攫われるぞ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 02:48:13.44 ID:ll500B3M0.net
コンセント付けるだけで補助金が20万円も出るのだからこれは大きいよ
何で日産は付けないの?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 05:34:41.50 ID:1UUY9IW70.net
>>179
セレナepowerにもコンセント付けれないな
他のepowerには付いてるのか知らん
日産はコンセントに無知なのかもね
ミニバンやSUVにはリアの部分にもシガーソケット欲しいな

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 09:43:39.04 ID:5dvAx8Kd0.net
このスレに棲んでる奴は、ほとんどが車自体のエアプ底辺さんやな。ww
カキコみてると車などマトモに使ったことない事がバレバレ。
環境カルトの元左翼ジジイばかりなのでは?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:07:44.47 ID:vtgTx5Pq0.net
コンセントとかいるか?
いるとしてもアウトドアする人くらいにしか需要ないだろうし
アウトドアする人の中でも必要な人はそういない気がする
普通に暮らしてる分はUSB端子とかシガーソケットで携帯充電するくらいでしょ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:35:42.00 ID:BiqJX7S50.net
コンセントで10万車両価格が上がるならいらん。
タダで付くわけないからな。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 11:19:59.83 ID:4+YcICpZ0.net
>>190
お前もエアプやん

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:22:43.15 ID:y/zG6m+c0.net
>>191
いるいらないは個人のライフスタイルで変わるのだから、
オプションでも設定しないのなら一度日産は潰れた方が良い。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:35:58.69 ID:7PfmUYvh0.net
コンセント付いてる車が必要ならいくらでもある
ariyaに拘る必要はない
どうしてもariyaに拘るならコンセントは諦めろ
開発者はコンセントなんか付ける気なしの取材記事あったろw

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:45:56.70 ID:c+rrbsda0.net
国が補助金つけてやりましょうって言ってんのに
イキってうちはつけないなんて言っても損するだけ
そんなんだから暇人が趣味でやってんのかって言われるんだよ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:38:01.44 ID:sMhtyVyA0.net
コンセントなんて海外向けには付いてないだろ。車はグローバルなもんだからガラパゴス日本に合わせる必要がない。経産省も補助金でガラパゴス化させてるとかアホすぎ。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:06:06.22 ID:XQ+PbINT0.net
トヨタも三菱も国内向けだけつけてる。地震も台風も無い国は要らないからね。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 15:14:06.44 ID:5dvAx8Kd0.net
国内向けには必要だね。
そもそも日本の消費者の嗜好自体がガラパゴス、つまり日本人自体がガラパゴスだから、
商売人としてはそれに合わせるのが筋。

まぁ、2000年近くも王朝交代がなかった民族・国家なんてそれ自体がガラパゴスを通り越して
全人類の中で「唯一無二」だからな。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 15:25:33.35 ID:ll500B3M0.net
>>192
でもコンセントがあればその分20万円の補助金が下りるじゃん

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 15:28:57.47 ID:ll500B3M0.net
>>197
そんなことを言うから日産は日本を軽視していると言われちゃうんだよ
フランス企業の子会社だから日本を馬鹿にしているんだね

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:59:45.16 ID:A8Rb2+zh0.net
日産以外のコンセント車買えばいいのに
そんなにアリアが欲しいのか

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 17:08:20.70 ID:SbjelhNV0.net
20万ぐらいなら値引き設定して値引きすればいいだけだろ問題はそこじゃない。そのコントロールが効かないくらいの電気自動車が海外からやってくることに危機感はないのか?と言いたい。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 17:37:16.96 ID:sMhtyVyA0.net
テスラは補助金引いて470万円だったのが値下げと補助金増で350万円とオンボロプリウスと同価格帯になったからな。アリアも頑張らんと。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 18:08:05.26 ID:ll500B3M0.net
>20万ぐらいなら値引き設定して値引きすればいいだけだろ

するわけないじゃん

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:12:01.74 ID:XQ+PbINT0.net
アリアというのは日産復活の象徴でしょう。ちょっとしたことで、
文句などつけられないような隙のない車になって欲しい。
正直、私は日産は嫌いでしたが、EVを買うならアリアだと思ってます。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:33:12.86 ID:1UUY9IW70.net
EVはどうやらソニーにとられそうだなwwww
トヨタ曰く電気自動車になるなら既存の自動車メーカーは全て倒産するとのことだ
電気関係の企業と提携するしか生き残る道はないな

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:02:43.09 ID:A8Rb2+zh0.net
運転中にタイマー発動か

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:49:17.13 ID:7Ml6sV/60.net
二子玉川のEV LIFE イベント行ってきた。アリアはいつものブルーパープルが展示ありました。
説明員に聞いたけど、今のところ今年中頃の発売予定に変更はないとのことでした。
それと日産のワンペダルが先代ノートが完全停止までできたのが、新型ノートでできなくなったのは、
国の方の指導があったからと言っていました。
ホントかどうかは分かりませんが、アリアではワンペダル完全停止とそうでないのと
切り替えられるという説明を受けました。オートホールドをONにするのかOFFにするのかの違いかと。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 02:07:28.49 ID:6XCop6x+0.net
頼むから四駆も先に発売しておくれ!

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 07:32:37.18 ID:YaEPBct/0.net
大容量x4WDが出たら速攻で買いたい。

販売開始でスタートダッシュかますの初なんだが、ディーラーでは展示始める前に先行予約とか受けるものでつか?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 07:55:47.11 ID:otpfelxy0.net
>>207
だから水素やってるんだろ。日本の産業で残ってるの車ぐらいになってきてるんだから…。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 08:06:58.78 ID:otpfelxy0.net
>>205
もう一度分かりやすく書くぞ、定価に20万ぐらい上乗せして値引きするって言ってる。これで引けない寺ないだろ。

>>211
同じの待ちだが寺に聞いたがまだだそうなノートのデカイのは解禁されてるけどな。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 08:32:04.75 ID:CA+ds3ei0.net
>>209
もう3月なのにまだ中頃っていう表現にあまり進んでない予感がするね
夏頃とか何月とかもうわかってないといけないはずなのに

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:19:24.24 ID:AdTQA6Js0.net
>>212
あの100%マグナシュタイヤー丸投げの車の事?
どこで儲け出すのさ…

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:51:03.33 ID:Z8D912Id0.net
トヨタの本音
三河地区の雇用 下請けを守りたいから
屁理屈ばかり述べている
構造が簡単 ソフトで制御できる
EVが普及すれば日本沈没
テスラや中国車にシェア取られる.

 豊田社長は会長になって柵のない外国人社長で構造改革しないと
家電テレビの二の舞

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 10:55:15.91 ID:HsNPm6Q20.net
簡単なのは日本車以外売りにくくするような法整備を行うことだけどね
北米みたく国内に工場持たないと関税高くするとか、何か日本独自仕様の装備を義務化するとか
遠隔制御をさせない、車検制度を堅持する、EV税をとる(これは絶対ありそう)とかね。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 14:08:46.14 ID:751JGbJw0.net
>>217
日本市場だけじゃ自動車メーカーは生きていけないから
中国やアメリカから日本メーカーが締め出される口実を作るだけの愚策

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 14:25:02.06 ID:4913+J+80.net
スレ3つ作ってんのかよ、まぁいいや
ところで車にWi-Fi導入してなくても遠隔で乗っ取って勝手にアクセル踏み込んだり、ブレーキかけたり、エンジン始動させたり思いのままなの?
そんな事不可能だよね

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 14:32:58.32 ID:otpfelxy0.net
>>219
遠隔操作をどこまでサーバー経由にするかだが開閉は現状もやってるし、遠隔起動までは現状できてる。という事はやる気になればそこまでの乗っ取りは確実に出来る環境。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 14:59:31.60 ID:KPiKvlIV0.net
スマホで乗る数分前にエアコンをかけておいて
乗るときは快適温度ってのはできるらしい
車専用のLTE回線が要るかわからんが

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:38:29.45 ID:0jAgsyJr0.net
電気自動車はソニーに全てとられるだろうな
既存の自動車メーカーは倒産確実
特に日酸ヤバいね

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:43:47.89 ID:KPiKvlIV0.net
家電量販店で売るん?
メンテナンスはどこに持っていくの

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:47:16.58 ID:DInfRLJ40.net
>>222
そのこころは?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:53:40.46 ID:se4rV/s10.net
>>222
ソニーは車は売らないって言ってるけどね

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:59:50.06 ID:0jAgsyJr0.net
>>225
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6389093
まさかしらないの?!!!

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:05:47.77 ID:0jAgsyJr0.net
https://blog.evsmart.net/toyota/toyota-showed-concerns-about-rapid-electric-vehicle-adoption/
トヨタ社長曰く電気自動車は自動車メーカーでは作れない

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:07:16.84 ID:caACghIh0.net
それを売らないって言ってたろ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:25:11.80 ID:gE84l13i0.net
>>226
だからソニーがそれ自体を市販することは無いって言ってるんだよ
単なる技術デモ用の車
自社の開発した自動車部品売りたいから顧客向けの宣伝してるだけ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:26:53.33 ID:4yg1Oov20.net
章男はグーグルがライバルって言ってたぞ
グーグルはギャグとしか思ってないだろうけど

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:52:47.28 ID:SWxg6GRO0.net
Sonyにそんな根性はない。リチウムもパイオニアだったのに手放し、出井時代に
パイオニア精神は崩壊している。日本人はコロナを見ても臆病な民族に成り果てている。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 18:03:19.70 ID:VcmFEDU70.net
>>228
なんだよ?売れよ
買うのに
トヨタと提携しろ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 18:16:35.03 ID:otpfelxy0.net
テスラの工場は元トヨタとGM、電池はPanasonicとやりとり。元は日本の技術。全て理解したので安価な国で量産化。
海外大手はとりあえず電気に足並みを揃えてるのに電気より水素に力を入れる日本。オリンピックで水素アピールするつもりが全体的に失敗気味。こんな流れじゃない?
ソニーはセンサー売りますアピールだがそのまま量産してブランド力で勝負したらいいのに(アリア買うから買わないけど)。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:21:02.12 ID:bw1ixFzs0.net
でもアップルが車を出したらソニーも対抗せざるを得ないでしょ
日産はソニーの下請けになればいいよ
少なくともルノーなんかの下請けよりはマシ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:49:17.23 ID:YPdFjrDV0.net
異業種からEVに参入するってニュースは最近よく聞くけど、実際今製品化出来てる企業ってほぼ自動車メーカーしかないと思うけど。
新規参入のくせにここまで出遅れててこの先取り戻せるか疑問だな。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 21:07:05.28 ID:L44k8QYy0.net
>>235
一番重要なのはシャシ性能だからね
安全性能に法規適合なども異業種が簡単にはクリアーできない

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 21:20:13.26 ID:02WezC9a0.net
>>234
まさかのApple下だったりして、GAFAなら日産ぐらい買える。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 08:29:44.37 ID:/D92migI0.net
なんかこういう話を見てるとGAFA+テスラを狙い撃ちで規制する法律がないと、て気がするな
よい商品があればそもそも心配いらないんだろうけど

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 08:36:18.75 ID:i/Fulto10.net
>>236
テスラがやってんだからソニーも行けるでしょ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 08:55:00.81 ID:05WgxsYk0.net
すでにテスラがあるからその路線では無理でしょ?
同じようなものなら競合して食い合うだけ。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 09:48:24.34 ID:fTTqZrwV0.net
安全性能もそうだけど、ハードル高いのは生産技術
テスラも苦労してるよね

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 09:57:17.03 ID:dSLLD2sp0.net
>>236
"日産、「リーフ」計31台をリコール フロントサイドメンバの不具合で車両交換も - Car Watch" https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1302/310/amp.index.html

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 09:57:34.31 ID:dSLLD2sp0.net
一番大事だよなwww

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 10:16:59.15 ID:fTTqZrwV0.net
>>242
これはむた問題点が違う

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 11:04:17.87 ID:ympx7LGP0.net
オーロラグリーン良いかも?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 12:42:59.39 ID:/D92migI0.net
テスラやアップルみたいな尖った部分だけアピールする売り方をされると、額面通りに受け取りやすい日本人は騙されそう
(昔、リコール費用より賠償金払う方が安いから欠陥を放置してたとかいう話があったよね

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 15:40:02.47 ID:GlbLooY40.net
>>246
日産もどちらかと言えばそれに近い売り方なのでは?
プロパイロットを自動運転と言ってみたりして

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 16:08:57.98 ID:8yYjnv2Y0.net
>>241
ビットコイン!て社長が叫んだだけでモデルY用の工場代が浮く会社になってるからな。
あの工場欲しいな…ビットコイン!ってなるんじゃね?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 18:23:16.08 ID:/D92migI0.net
>>247
似てるようでまだ、思い切りが足りない感じ
アップルやテスラのwebサイト見てると、ポジティブな情報しか絶対に見せないという強い決意

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 18:55:50.71 ID:/D92migI0.net
尖った部分だけをひたすらアピールしつつ安価で提供して割安感を出し、
商品引き渡しまで全部お客まかせで、品質のバラつきやクレームもまとめて保証で対応、
そもそも長く使わせる耐久性は持たせないというテスラの売り方って、
以前の日本の商慣習ならこんなの自然に排除してたんだろうけど、コストコやアマゾンやアップルがそういう売り方を容認させる土壌を作っちゃった。

アリアを安く売ることは出来ないだろうから、価格を裏付ける販売店を多く抱える強みをしっかりアピールしないと大爆死しそう。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 19:04:05.44 ID:qdF8nUnD0.net
個人的にはモデルYよりID.4の方が強敵に思える
EVは気になるがテスラはさすがに先進的過ぎて...って感じの保守派はVWや日産から選ぶだろう

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 22:41:11.31 ID:GlbLooY40.net
ルネサスの火災は陰謀臭くなってきたな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 03:31:13.51 ID:rqSTmi8X0.net
>>252
コロナもじゃねーの?
中国の対応があまりにも速すぎた

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 14:44:41.97 ID:Tco5Upbo0.net
ソニーのはほぼマグナシュタイヤーに丸無げだから
自前で作ってるのって、搭載用センサーだけでは

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 16:24:19.25 ID:NXk+/ZXf0.net
あれは完全な宣伝目的のデモカーだからな
コストとか耐久とかが成立してるかなんて真面目には考えてないだろ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 18:08:52.60 ID:tIS1xuGL0.net
もっと税制で優遇されないと普及しないな

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 08:39:59.45 ID:59KKP00m0.net
本音は普及して欲しくないわけだし、今の補助金より増えることはないんじゃない?
21年度の補助金も増えたといってもハードルは上げてるし。

自分含め、高額なEVってまだまだ法人購入の人も多いと思うから
結局もともとのCEV補助金しか使えないという。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 12:38:56.77 ID:ywzn84540.net
>>255
アリアも同じでは?
二子玉の展示車両も試乗はおろか乗り込むことも
触ることも許されないコンセプトカー状態だったぞ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 13:14:32.00 ID:eO4zzKeB0.net
>>258
どこがおなじなんだよw

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 13:17:35.39 ID:TD1/vg3K0.net
今年中ごろ発売の車と、全く発売予定のない車が同じかよwwww

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 13:27:30.52 ID:TD1/vg3K0.net
理由「触らせてくれなかったから」wwwwww

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 13:44:37.12 ID:1foMNqbo0.net
>>254
実際どこのメーカーもそんなもんだよ

そんなことよりトヨタとテスラが手を組めば日産EUチームもボロ負
けかも…

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 14:32:16.61 ID:2d1RTgFU0.net
>>262
トヨタとソニーだろアホかよ
何故テスラみたいなゴミと組むんだよ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 14:43:09.44 ID:1foMNqbo0.net
>>263
すでに情報広まってるぞ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 14:53:33.61 ID:3/YDl8hD0.net
情弱のバカはほっといてやれw

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 15:12:59.74 ID:1foMNqbo0.net
やっぱテスラスレとアリアスレじゃそこからして違うね
意識低いし勉強不足

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 18:15:57.99 ID:Js3JvgHd0.net
そもそも昔トヨタとテスラは提携してたじゃん、まぁ企業風土が違いすぎるとか言って解消してたけど
今じゃ提携してもテスラに大したメリットないしその噂の出処もゴミだし聞き流しとけ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 18:17:18.89 ID:ywzn84540.net
トヨタはパナとズブズブだから、ソニーは日産ホンダと組むんじゃね?
テスラはどことも組まないよ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 19:52:53.75 ID:vEG1VG910.net
>>268
Appleと組めばいいよ。別に困らない。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:23:52.69 ID:P3zmkF+f0.net
>>264
ソースが朝鮮日報だけの、朝鮮人の妄想記事

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:50:18.96 ID:kBxip0b80.net
【速報】 米国自動車ディーラー 「EVの時代という嘘を止めて!客が買った自動車4000台のうち、EVは9台のみ。EV売るの辛い」★4 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616987227/

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 22:41:47.43 ID:REnu1ktF0.net
日産、低価格EV電池 コバルト使わず20年代半ば実用化2021年4月1日
日産自動車は電気自動車(EV)向け電池で、コバルトを使わない低価格品を2020年代半ばにも実用化する。1回の充電で走れる距離を縮めることなくコストを下げる。コバルトはレアメタル(希少金属)で供給量が限られ、
需要拡大で奪い合いになる懸念もある。米テスラなどとの開発競争が熱を帯びてきた。

正極には従来、コバルトを約2割使ってきた。日産は21年に発売する新型EV「アリア」で1割程度にする。今後はマンガンなど他の素材の構成比を増やすほか、負極と呼ぶ部材も改良し、コバルトをなくす。理論的には実現のめどが立っているという。他の改良と合わせ、電池のコストを現在の1キロワット時当たり150ドル(約1万6500円)から、30年前後に100ドル以下にする計画だ。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 22:59:42.19 ID:eO4zzKeB0.net
トヨタとテスラは設計思想からして油と水だったから提携解消したのに、今さら協業するなんてないだろ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 08:05:34.45 ID:uwBmwrZn0.net
7月15日のワールドプレミアに合わせて、国内で販売スタート!的な感じで頼む。そろそろ待つの疲れた…

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 09:31:29.91 ID:GIfk2DbT0.net
https://www.carscoops.com/2021/04/tesla-and-toyota-to-jointly-develop-small-electric-suv-platform/
ゼロではないって程度かな
有り得ないことないかもね

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 09:46:59.91 ID:68YXsTGG0.net
これは、トヨタじゃあEVは作れない。
マスクは儲かればなんでもいい。
ということで、トヨタがテスラを買収するということ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 09:51:02.54 ID:68YXsTGG0.net
あっ、トヨタがEVを作れないというのは技術的にということではなくて、
土壌とか下請けとか従業員とか、いろいろと
トヨタの立ち位置やら環境がね

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 10:17:06.98 ID:d2WXgcKP0.net
トヨタが本心から日本の産業を守る気なら、下請けを全滅させるようなテスラの売り方は承服できないと思うし
それに一見お得だからと消費者もテスラばかり買うような事になると結果、日本がどんどん貧乏にはなるよね。
amazonなんかと同じで、日本には固定資産税くらいしか税金払ってないだろうし。

という意味でもアリアを買ってあげたいけど、これもルノーにお金を吸われちゃうのかなぁ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 10:19:29.22 ID:opVoR8nt0.net
テスラのほうがトヨタより時価総額大きいんだから無理と思うが
LBOもあるがテスラ買いたいんでと借金申し込んでも銀行は貸さないでしょう

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 11:13:23.68 ID:nd2IE3ed0.net
>>278
メーカーとして消費者が欲しがっているものを作るのがテスラ
従業員を守るために自分たちが作りたいものを消費者に買わせるというのがトヨタ

日本国民「欲しがりません勝つまでは」

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 11:32:21.51 ID:7WgDdMGx0.net
マスクはスペースXで金がいるから、あながちハズレじゃない

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 11:44:22.18 ID:ZcRuI/yd0.net
多くの会社がコバルトフリー電池に着手してるがトヨタは全固体電池に入れ込み過ぎてその辺遅れてると言われてる
LF-ZがLiBな辺り全固体も進捗怪しい
この遅れをどうにかする為テスラのコバルトフリー電池(4680)を使うというならまぁ納得出来なくはない

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 13:36:21.69 ID:rjqBtzw30.net
トヨタが全固体電池にこだわってる間に、海外メーカーは半固体電池をどんどん製品化してきそう

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 14:12:16.01 ID:m8d8b07c0.net
日産は何にこだわってどんどん売れなくなってきてるの?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 15:58:35.32 ID:7WgDdMGx0.net
コンセント

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 16:03:54.51 ID:py5ArihU0.net
こだわりのコンセントでも付いてるの?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 18:07:35.76 ID:rjqBtzw30.net
>>284
ゴーン体制の否定

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:14:30.48 ID:brY91pSt0.net
アリアの走行性能評価テスト
https://youtu.be/SlBUrm_k-50

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:17:35.58 ID:zhZNOSRm0.net
フロントが肉厚でマッチョなとこがいいね👍

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 00:16:43.18 ID:z2ycMC8K0.net
>>280
その割にはこの1〜2年、欧州でもTHS車が大人気で売れてるじゃん。
2021欧州COTYでもHVが主力のヤリスが選ばれてるし。
テスラはEVの中でのシェア減らしてるよ。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 00:21:46.72 ID:z2ycMC8K0.net
■欧州カー・オブ・ザ・イヤー2021でHVが主力のヤリスが獲得
トヨタ「ヤリス」が第58回欧州カーオブザイヤー受賞(2021.3.2)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1309478.html

・・ヤリスは、ハイブリッドによる高い環境性能と手頃な価格、さらには魅力的なデザインやクラストップの安全性能、
そして「GR ヤリス」の情熱的なイメージなどが選考委員からの高い評価を受けて受賞となった。

・・ヤリスを除く最終選考に残った6車種のうち、5車種がバッテリー電気自動車(BEV)もしくはプラグインハイブリッ
ド車(PHV)となり、欧州においても、トヨタのハイブリッド車が高く評価された結果の受賞と言える。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1243045028512972800/pu/vid/1280x720/Ug91vnFXpDswZbx6.mp4
つまり、
トヨタの世紀の大発明「複合化遊星歯車構成による多軸直結入出力の自在トランスミッション=THS機構」にもはや敵なし。
(多軸:エンジン軸、駆動モーター軸、車軸、発電モーター軸で、走行時はこれらが常時複合遊星歯車機構に直結される)
THSベースのHVやPHEVが今後50年間は世界的に環境車の王座に君臨しそうだ。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 00:25:48.67 ID:z2ycMC8K0.net
一方、2021英国COTYは、何と!「ガソリン車のヤリスGR」栄冠獲得

■トヨタGRヤリス、英国カーオブザイヤー2021の栄冠…EVトレンドを打破「今世紀最高のパフォーマンスカー」
F1 FORMULA1-DATA 2021/3/9 08:45
https://formula1-data.com/article/toyota-gr-yaris-powers-to-uk-car-of-the-year-2021-glory

 トヨタGRヤリスが、ランドローバー「ディフェンダー」、フォード「プーマ」、フォルクスワーゲン「ID.3」を破り、
2021年英国カー・オブ・ザ・イヤー(UKCOTY)に輝いた。

 過去2回のUKCOTYを制したのはテスラモデル3(2020年)とジャガーI-PACE(2019年)で、
EVが大賞を受賞する流れが出来かけていた中、GRヤリスがこのトレンドを打破する形となった。

 専用設計のシャシーに搭載されるのは、モーターではなくラリー用に新規開発された
1.6リッター直列3気筒DOHCターボエンジンだ。何と272馬力を発生させる。

 今年で8年目を迎えるUKCOTYは、英国内で発売されている新車の中で最も優れたクルマを選出するもので、
29人のモータージャーナリストの投票によって選ばれる。

 UKCOTYのディレクターを務めるジョン・チャレンは「GRヤリスには、かつてのホットハッチが持ち合わせていた
ようなエモーションが滲み出ている。それでいて、新しい技術のおかげで現代的な工夫もある。
長年に渡って様々な車を運転をしてきた中で最も楽しかった」と高い評価を下した。

 また、同じくUKCOTYディレクターのアリスデール・サティは「ヤリスGRはホットハッチの真骨頂だ。
今のうちにこのスリルを味わって欲しい」と述べ、モータージャーナリストのイアン・ライナスは
「現在入手可能なラリー用パフォーマンスカーの中で最も手頃な価格のクルマ」と評した。

 更に、熱狂的な自動車愛好家のマット・ロビンソンに至っては
「GRヤリスは、今年乗った最高のパフォーマンスカーであるだけでなく、今世紀に乗った中で最高の
パフォーマンスカーかもしれない」とまで語った。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 01:01:57.97 ID:4H2w7sdt0.net
トヨタは今がピークということだね
わかります

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 01:27:36.21 ID:i+zvl9gF0.net
>>291
>>292
スレ違い

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 02:07:17.14 ID:UX0fi25M0.net
>>288
何度も見飽きた映像だな
新しい情報が何もない
いまだに発売日も価格も未定とか、これって結構ヤバない?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 02:18:57.49 ID:JunWFkUS0.net
バッテリーの供給がかなり逼迫してるらしい
バッテリー製造の子会社売っちゃったのは間違いだったよなあ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 07:15:37.17 ID:hO+kUa5X0.net
>>292
CAFE規制があるから、他社は高出力ガソリン車を、EU圏とイギリスでは出せないよ。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 07:28:17.94 ID:qhD8tKdn0.net
ベンツEQAがライバルみたいだが値段がアリアのほうが100万安いだけなんだよな
性能がEQAより良ければ買いたいな

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 08:23:08.73 ID:un1L3kpJ0.net
>>295
そうなんだよね。だいたい雪の中の走行映像って去年アリアの発表の時に使った映像の使いまわしだし。
新しい映像は最初の方だけ。
もういい加減、プロトタイプの試乗映像くらい出しても良いころなのに出てこないね。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 08:30:47.48 ID:un1L3kpJ0.net
>>298
EQA 1st Editionって2駆だしバッテリーが66KWhってことはアリアのベースグレード同じ程度のスペック。
このアリアのベースグレードが540-550万程度だとすると790万のEQAは250万くらい高いんじゃないの

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:25:02.35 ID:T6TBFtss0.net
ベンツの電気はまだ納得の車がない。性能の前に見る度に買ってよかったとは思えなさそう。EQSもわくわくしない不思議。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:39:16.38 ID:6xdIuoi/0.net
>>292
おい精髄ジジイ、お前トヨタは今年か来年にも全固体電池出すって散々ほざいてたよな?いつ出るの?
最低でも5分充電で600キロだったよな?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:42:47.90 ID:S9ynFdH90.net
EQCは航続距離400走れるのはまあまあいいけど全幅が広すぎるのがな

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 10:15:32.39 ID:ON5d7du+0.net
>>301
WindowsスマホやWindowsタブレットと同じ事が起きてきてるね
このままだと納得しないままシェア取れなく退場なんて事もありえる話
内燃車マウントが通用しないのがEVだと最近分かってきた

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 10:25:49.48 ID:4eoE3wgq0.net
クラウンSUVはプラグインらしいが、プライム仕様でなく、せめてアウトランダー並みのバッテリー容量搭載してもらいたいもんだろ。
それならアリアにも十分対抗出来るしこちらとして選択肢の幅は拡がる。と言うかEVの噂もあるしな。アリアを超えてくる可能性すらあると言う噂だし

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:15:57.64 ID:UX0fi25M0.net
>>305
それどこ情報?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:35:51.10 ID:c5H8IRXo0.net
一年も待たせたらスペック的には追い抜かれるのが当たり前だよな

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:36:06.25 ID:RJ1X2dBJ0.net
アリアの発売時期、今夏発売から今年度発売に変わってる
ソースは金曜ロードショー

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 14:43:13.17 ID:3qZmSdZE0.net
今秋だってさ。コロナワクチン並みの遅れだね。

日産関係者は「環境省と経済産業省の補助金は、来年度の上期中に使い切る可能性が高く、
今秋に市場導入予定の新型アリアの発売時期には間に合わないかもしれない」と推測しています。
車のニュースより
https://kuruma-news.jp/post/354437

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 15:24:41.46 ID:fLNPkZSp0.net
補助金はどうせ延長する

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 17:51:16.77 ID:UX0fi25M0.net
秋にすら間に合わないと思ってる
今年度って最悪一年後だよ?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 17:53:29.30 ID:O+ndQSej0.net
新しい情報が出たんだから喜べよ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:14:36.33 ID:5UItCzhc0.net
>>310
今回の補助金は令和2年度の補正予算
令和3年度の補助金は、V2Hの補助も無くなり、車両の補助額は令和2年度当初予算と同じになり、今の補助額から減額となるとのこと。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:57:41.15 ID:mwJIYWU60.net
政府発表のリンクも貼ってくれよ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:46:59.78 ID:Jr5Ta0sI0.net
>>124
売り切れ中

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:48:19.90 ID:vljcqFTF0.net
トヨタの新型プリウスすごいみたい
アリぁーにならない事を

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:49:10.67 ID:vljcqFTF0.net
>>308
なつはやばいもんな
バッテリーの冷却どうなってる?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:51:07.21 ID:gG1OpCe90.net
水冷だろ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:17:37.57 ID:3qZmSdZE0.net
>>313
V2H補助金がなくなる根拠は?見つからないんだけど。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:19:32.89 ID:5UItCzhc0.net
>>314
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/r02ho/r02ho_faq.pdf

番号4 01-1.全体

同様の補助金は令和 3 年度も予定されていますか?

令和3年度予算については、補正予算にある車両と外部給
電器/V2H 充放電設備の同時購入や「再エネ 100%電力調
達」といった要件は付かず、概ね令和2年度当初予算と同様
の補助対象等が設定される予定です。補助金額は、例えば
EVは最大 40 万円、PHVは最大 20 万円が予定されており
ます。詳細は、4 月以降のご案内を予定しております。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:38:48.44 ID:vljcqFTF0.net
>>318
でも心配

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:55:02.03 ID:O+ndQSej0.net
概ね令和2年度当初予算と同様の補助対象等が設定される予定です

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 07:14:57.91 ID:qDAAQKYi0.net
まあ予算はコロナ対策が優先やろうな。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:45:02.41 ID:Jygjj9SB0.net
初めは上位モデルだろって思ってたけど街乗りメインだから下位モデルの方が航行距離長いし計算したら6週間無充電で乗れるから下位でも良いなって思ったわ

ただ補助金込みで500万で自宅充電設備設けるなら600万だからキツイな
国が補助金200万出してくれるならいいけど
水素エンジンに補助金100万で乗り出し700万のミライ見てると期待は出来ないな

電気自動車=富裕層向けになってないかコレ
社会人になった若者すら無理ゲーだろ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:53:34.82 ID:YnRsWHM70.net
自動車、PC、携帯電話、HDレコーダー
なんでも黎明期は富裕層が買うものだよ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 10:01:10.41 ID:kDmwM5O10.net
>>324
>電気自動車=富裕層向けになってないか
最初からそうだったと思うけどね

庶民に下がってくるのはこれから先の話でしょ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 10:14:08.70 ID:5FXES14z0.net
半年だけの補助金増加って、脱炭素社会をつくるんなら、思いつきみたいな政策やめろよ。
V2H補助金がつかないのなら、災害対策として、コンセント必須かな。アリアが好みだけど、4wdは間に合わない。
トヨタとスバルのEVと比べることになるね。
補助金の予定はは今は無難が好きな官僚の意向だから、菅さんと小泉さんに期待はしておこう。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 10:23:56.62 ID:BDsjxl6D0.net
>>326
富裕層向けじゃなくて
「補助金乞食」か「頭のチト足りない変人=意識高い系なる一種のバカ」向け
なんだよ、電池式EVなんて恐ろしく使いにくいゴミは。w

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 10:28:24.49 ID:YnRsWHM70.net
302 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/04/03(土) 09:39:16.38 ID:6xdIuoi/0
>>292
おい精髄ジジイ、お前トヨタは今年か来年にも全固体電池出すって散々ほざいてたよな?いつ出るの?
最低でも5分充電で600キロだったよな?

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 11:34:32.43 ID:WvWOZXd60.net
金があるなら普段の足としてセカンドカーにしたいな。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:02:07.44 ID:G5VyKtuv0.net
>>328
まあ落ち着け。お前でも買えるEVが3年も待ったらでてくるから

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:19:38.84 ID:DMu/sJ1N0.net
よっしゃ3年やな

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:45:05.25 ID:aYhcRvnq0.net
風穴、風穴、風穴
風穴あけるわの!

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 18:18:15.04 ID:yve4KLe/0.net
>>331
こいつ貧乏だから一生買えない。悔しいからいつもEV貶しにくる惨めな老人。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:41:48.76 ID:HAJc3Me70.net
>>334
EVも買えないしEDな老人なんだろ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 23:32:52.61 ID:0X+wZluQ0.net
プリカス爺さんまだ居たのかw
お前ミライスレに移動したのかって思ってたわ
まぁプリウスもミライもお前と同じでゴミだなw

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 08:54:11.07 ID:2bPN+QDl0.net
メルセデスEQAのモデルは600万くらいと予想
アリアの560万は高いな

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 11:43:02.90 ID:WBpOpsq20.net
ベンツEQCの最低地上高は床下バッテリーのせいで130って低すぎだわ
SUVの意味ねー
EV専用設計のアリアは150はあるのかな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 11:45:04.07 ID:PcCzlNAs0.net
そろそろ予約とか出来るようになった?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:18:18.33 ID:dPOdk0Hi0.net
https://twitter.com/SUBARU_CORP/status/1378905259842539521
こっちも楽しみ
(deleted an unsolicited ad)

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 14:09:44.42 ID:YHd7Bz+60.net
アリアはID4と一騎討ちになるだろな

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 16:28:03.08 ID:NLSM7Zej0.net
>>337
EQAエディション1は790万なんだが...

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 16:44:25.63 ID:Rzr8JHhu0.net
高えw

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 16:58:26.23 ID:NLSM7Zej0.net
基本欧州のプレミアムブランドのEVは全部割高で日本で売る気があるとは思えない
大衆ブランドのVWだけは期待に応えた価格設定にしてくれると信じてるんだが

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:20:38.32 ID:j910kCA60.net
欧州やアメリカの新車の平均価格は350万円程度だから、EVは補助金込みでちょい高めくらいに設定されてる。
要は、日本人が貧乏なだけ。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:35:42.92 ID:Y6WP/9j30.net
>>344
欧州の排ガス規制の罰金を抑えるのが目的だから日本で売る気はない

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 21:40:56.75 ID:CUk/m2zr0.net
風穴あけるわよ!

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 01:41:09.34 ID:zciA2lhc0.net
情報全然出て来ないな
出さないんじゃ無くて出せないのか?
予定通り発売出来るのか

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 04:47:01.28 ID:dJLFpbpu0.net
>>348
出せないほうだと思うよ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 05:48:02.76 ID:lvS+EfnM0.net
来年発売だろこれ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 06:06:29.18 ID:qG7QYJFu0.net
もうその頃には新鮮さも失っちゃうな。夏頃までに出さなけゃ。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 06:28:17.07 ID:QT2nmlVa0.net
9月中ならギリ今年の中盤だから予定通りだよ
6月7月は初めから予定になさそう

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 08:17:35.41 ID:Dy6E6iFd0.net
まあ、先に発表されるのは「発売は来年春頃に延期」かもね。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 08:38:57.98 ID:8iNF4msG0.net
もう4月なのに何のアナウンスもなしか…
モデルYの日本導入やら格安モデル2にまで先を越されたりしてな
後出しじゃ確実に勝ち目はないね

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 10:00:45.26 ID:v/qZ7Lxr0.net
キックスやノートの時にもおなじことを言ってたやつがいたなwww

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 10:10:06.16 ID:6gC6mMhF0.net
他ヲタがアリアにビビってるんだな

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 10:59:59.11 ID:8iNF4msG0.net
キックスもノートも微妙じゃんよ…

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 11:04:26.06 ID:dJLFpbpu0.net
何のアナウンスも出さないというのがメーカーとして最低の姿勢なんだよな
こういうメーカーは生き残れない

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:38:46.84 ID:A6S1hKz90.net
「テスラなんて店舗もない弱小企業、モデルYなんて相手にならないからwww」とか思ってそう。

都市部で電気自動車を買う層は店舗や代車の問題は田舎ほど深刻じゃないし
田舎で電気自動車を買う層はリスクより先進性を取れる層だと思うからモデルYも選択肢に入れそう。
10年以上乗りたい層や旧来のガソリン車を買う人はどちらも選択肢に入らないし。

まあアナウンスというか、自画自賛のメールマガジンは定期的に送ってきてるけどね。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:26:12.03 ID:/+aspXzU0.net
>>358
生き残れないメーカーは忘れろよ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:32:18.66 ID:Kthk/zxD0.net
>>358
まだ日産はアリアあるだけマシだろ。このご時世アイゴとかいう化石化石燃料車を発表してるトヨタに比べたらまだ生き残るだろ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:47:31.07 ID:dJLFpbpu0.net
何もアナウンスしないメーカーを擁護するのは何故?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:53:08.02 ID:rXZYitgC0.net
日本の最大の充電器設置会社E-mobility にトヨタも他メーカーと合同で、
出資を昨日発表してたね。
これからトヨタはアリアを研究し尽くして、EV出してくる。
リーフの4月マイナーチェンジのしょぼさを見ると、日産しんどいな。
韓国以下やな。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:14:26.15 ID:EXEsZGP00.net
日産を研究しないとダメって………

トヨタも終わったな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:17:16.04 ID:9RgHFQXz0.net
>>364
いや、トヨタって昔からそうじゃん…

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:28:28.39 ID:Fde0dapn0.net
>>363
主力は一年内のアリアと軽EVだろ
EVシフトの役割をリーフは終えつつあるだけ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:24:21.20 ID:5gpeKKGY0.net
テスラとか見てると、EVのコストが高い間は高級車を売り出すべきだったんだな
リーフみたいなランクだと、貧乏人は高くて買わないし、金持ちもショボくて買わない
アリアクラスの車を先に出したほうが良かった

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 00:58:03.73 ID:qk5eiDQK0.net
大衆車メーカーにそれは無理

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 07:55:59.16 ID:6pHiFiUo0.net
そもそもリーフで電気自動車に対する知見を手に入れたから、アリアが作れるわけで…

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:03:16.44 ID:7cbiSRRL0.net
数字で見るリーフは大成功だろうよ
ミライなんか高級路線に変えても月300台しか売れてないらしいしw

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:03:45.37 ID:E7lGq2fW0.net
https://youtu.be/Bfxda40-EVY
ようやくアリアの話題出たかと思ったけど、日本じゃまだしも世界で戦うにはやっぱネガティブ要素多いね
韓国も強いなあ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:24:55.36 ID:Fk2BV5A00.net
アリヤ サイドウィンドーに段差あり
展示車両のようにフラッシュサーフェスでなくなった
ショック

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:26:38.46 ID:UzvAci/I0.net
>>372
ニュースソースはどこですか?
展示車から変わるんですね。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:54:30.26 ID:Fk2BV5A00.net
https://kuruma-news.jp/post/363409

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:02:00.77 ID:xNb39GFM0.net
>>372
ワールドプレミア時点でもともと段差あるっぽいけど

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 12:44:38.27 ID:XNIO3+fJ0.net
発売がうまく車検に間に合えば買おうと思ってるんだけど、マンション住みでEVは無謀かな?
用途は毎日通勤往復50キロ日産ディーラーは途中に二軒あるけど充電30分がきになるよね〜

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 12:47:36.49 ID:RV8d3Jcy0.net
フラッシュサーフェスに近かったのはモーターショーのコンセプトモデルだけ。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 13:06:23.70 ID:UptbhNuP0.net
>>376
無謀、これを機に一戸建て購入したらよかよ。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 13:09:40.10 ID:JRFUrd3m0.net
急速充電なんて出先で仕方なくするものでめんどくさいから日常的に行うものじゃないよ
以前の使い放題の乞食プランなら別として

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 13:27:29.46 ID:YiWcm8Mf0.net
一番気になってるのは・・値段だ。
500万なら考える

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 13:29:38.08 ID:CWVW1Ga/0.net
>>380
電池小さい2WDなら買えるんじゃない

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 13:46:36.81 ID:6vYsuznh0.net
近くにスーパーチャージャーあればテスラでいける。充電10分で140km位走るしいつも空いてる。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 14:19:25.81 ID:XNIO3+fJ0.net
みんなありがとう!
もう少し考えてみるよ
スーパーチャージャーは近くにないからテスラは無理かな

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:29:16.59 ID:fXDU+lxL0.net
日産の急速充電のみで運用予定の人はzesp2が完全に無くなるまでアリア買うのは待ったほうが精神衛生上いいと思うけどな。
アリアみたいな上級国民向けの車をせっかく買ったのに、乞食リーフユーザーと揉めるとか絶対嫌だろ。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 17:03:25.44 ID:JRFUrd3m0.net
ZESP2が完全終了するのは2024だな

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:55:41.39 ID:NbqT3Ym90.net
6月くるのか・・?信憑性どうよ?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:07:23.45 ID:znq22P8w0.net
https://s-spyder7-com.cdn.ampproject.org/c/s/s.spyder7.com/article/2021/04/07/14100.amp.html
これ?
2駆が後輪駆動って書いてるぐらいには信用できるのでは?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:32:33.96 ID:o+BcGf/y0.net
「新しい情報が何も無いー」君
レスお願いします

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:41:58.04 ID:FQOE3wo00.net
「最速で6月と予想されている」って、何の根拠もない単なる妄想じゃんw

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:48:29.35 ID:KxRF7YYu0.net
情報が無いと文句を言い
情報があっても文句を言う

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:59:12.08 ID:qk5eiDQK0.net
そんなものを情報とは言わない
たかが雑誌社の予想じゃないか
日産が正式に発売日と価格をアナウンスして予約開始するまでは信用しない
なぜ日産はアナウンスしないんだ?
そういう企業はユーザーに見捨てられる

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 00:01:04.32 ID:jJ50LHen0.net
君はなかなか見捨てないよな

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 02:11:11.87 ID:NOEuZlFE0.net
今年の中頃に発売するって言ってるんだから、中頃までワクワクしながら待ったら?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 03:16:40.18 ID:lQ4Ehner0.net
>>386
前から夏前ってディーラーの店長が言ってたよ
前からってのが去年の年末頃だけど
でも今の状況じゃ延期されそうな予感しかしない

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 04:23:20.97 ID:F0r3aUow0.net
ま、7月には発表かな。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:15:16.91 ID:DOxi4LGS0.net
>>391
メルマガで散々、開発の思いみたいのは出してるじゃん。あれもニュースの一つでしょ(読んでないけど)
発売日や価格なんて、一度決めたら普通は変えられないんだから言わないよ。
「開発中」のクルマならなおのこと。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:22:25.70 ID:B9ncJWMO0.net
発表が7月でも出荷され手に入るのは年末くらいかな?テスラが月500-600台ペースで納車されるとこの時期には補助金無くなるね。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:23:11.45 ID:Z8rtTl9X0.net
補助金の申請状況ってどこかで確認できるのかな?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 14:52:16.51 ID:fp2i2lMv0.net
>>397
例の最大80万の補助金は9月末で締め切りだから99%無理でしょうね。
今までの42万のCEV補助金はさすがに枯渇することはないのでは?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 15:31:09.80 ID:A7TsrLcn0.net
補助金なんて有ればあったで、小遣い増えるし
無ければないでその分支払えばいいだけ。
それで買えない人は、買わないだけだから何が問題なの?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 17:05:05.93 ID:DOxi4LGS0.net
そもそも補助金って後から振り込みでしょ?
補助金の有無で購入を判断するギリギリの状況って、まさか補助金の使い道が生活費に充てるとか?
だったら補助金がいくらであれ購入しない方がいいんじゃないかな・・・

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:46:36.24 ID:knscdBaz0.net
金がある人ほど補助金にこだわる。だから金がある。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:21:34.22 ID:ORnXqNN90.net
テスラの値下げで日産は見込み客をほとんど奪われたのではないだろうか
これで補助金まで出なかったらアリア全然売れなかったりして

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:24:20.38 ID:jJ50LHen0.net
君もテスラ買うん?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:41:55.53 ID:Z8rtTl9X0.net
アリアの発売に合わせてモデルY当ててきて欲しいなー

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 00:12:17.17 ID:sXKBPBuM0.net
>>404
買わん。
販売店が近くにないし、運転席に液晶パネルだけっていうのが気にいらん。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 01:57:44.06 ID:yBCm5ySc0.net
テスラよりも100万円も高いアリアをどうやって売るつもり?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 06:10:29.03 ID:KgTxaCoj0.net
このスレでテスラ買うって奴が居ないのだが

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 06:11:19.68 ID:uz3mQa8y0.net
>>407
車格が違うの比べて何がしたいの?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:16:47.67 ID:Yh9s5kxn0.net
俺はワイパーの物理スイッチがないという理由だけでテスラは買わん

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 08:04:09.87 ID:WqUOh6+z0.net
文句言いたいだけの無意味な比較はスルー
買わないやつが何を言おうがどうでもいい

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 08:24:57.50 ID:7s1J7QxI0.net
>>409
テスラかなりでかいよ
でかいテスラが安くて、小さいアリアが高いって事

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:18:06.34 ID:uz3mQa8y0.net
>>412
モデル3やろ?
どこがでかいねん
リーフ以下やんけ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:30:19.55 ID:4UPHV95Y0.net
>>413
リーフより全然モデル3のがデカイだろ。もうちょい勉強しとけな。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:35:20.06 ID:uz3mQa8y0.net
>>414
おまえあほやろ?
乗ったこと無いくせにほざいてんのか?
外見だけでかくて中狭いわボケ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:41:01.70 ID:7s1J7QxI0.net
>>413
相変わらずここの住民レベル低いな、情報も遅いし
そんなんだからバカにされるんだよ

何が中が狭いだよ、中学生かよ笑

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:55:36.33 ID:uz3mQa8y0.net
>>416
中学生レベルなのおまえじゃボケ
そもアリアはモデルXクラスなのにあほか

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:13:47.82 ID:WqUOh6+z0.net
君らはお腹が空いた時、ラーメンかピザのどちらがいいかで喧嘩するのか?
異質のものを比較して、どっちかが絶対いいなんてことないだろ?

なら決める上での決定打は気分や直感でいいんじゃないの?テスラなのかアリアなのかはその人次第でいいじゃん。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:33:51.74 ID:7s1J7QxI0.net
>>418
おれもそれでいいと思うよ
アリアが出てテスラよりいいと思えばアリアを買うつもり

ただ今は車の大きさの話してんのに中が狭いとかいうやつがいて中学生みたいなやつだと思っただけ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:04:31.97 ID:yBCm5ySc0.net
アリアは少なくともモデルYよりも100万円安くないと勝負にすらならないだろ
モデルYにはない何か大きな強みや特徴でもあれば別だが

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:16:50.90 ID:VNGr+FlX0.net
近くにサポート拠点がある
チャデモで130kWで充電できる
ナビが日本製

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:21:35.77 ID:6ZDZv41b0.net
【ついにアリア発売来るか!?】日産の威信をかけた電気自動車SUVアリアの発売が近づくが、テスラや韓国勢のEVと競合すると負けてしまう可能性
https://www.youtube.com/watch?v=Bfxda40-EVY

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:24:17.59 ID:t3OxY2hv0.net
モデルYに無い強み
・v2h対応・アフターサービス・デザイン(個人的見解)・塗装の強さ・操作性・
愛国心・価格もアリアの方が安いはず。
私は新しい物好きでテスラには興味はあるが、秘密主義が強いので、今は信頼感は持てない。
否定派ではない。日本メーカーも油断すれば、やられると思う。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:27:36.71 ID:32GCoah+0.net
アリア4595x1850x1655
モデル34694x1849x1443
モデルY4751x1921x1624
モデルX5052X2017x1684

テスラはサイトでサイズを公表していないという謎メーカーなのでミラーを含むか否かとか車検証と多少違う可能性はあり
車検証のサイズって5mm単位だった気が...

とはいえ>>417のアリアはモデルXクラスはあり得ないな

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:51:07.29 ID:QztsX4Xd0.net
俺的にはアリアのデザインは最高だと思うよ
テスラはなんかみんな同じに見える

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:55:05.97 ID:sqs/aCnk0.net
>>418
普通に比較して美味しいの選ぶけど…。

多分アリア買うけど新型modelSやサイバートラックもほんとにあれで出るならそれも考えてる。
この話してもディーラーはいつも理解してくれないが、楽しい車に乗りたいだけと考えてる人からすると普通なんだけど。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:34:24.04 ID:E2SOlEp20.net
>>425
わかる

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 15:02:51.55 ID:4UPHV95Y0.net
ジュークサイズのEVが出るみたいだね。アリア弟分かな。自分は興味ないけどこっちの方が欲しい人多いのでは?
https://www.autoexpress.co.uk/nissan/juke/354672/nissan-launch-new-juke-sized-electric-car

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 16:13:14.79 ID:WqUOh6+z0.net
>>426
日本語読めないのか?比較して美味いもの食いたいなら勝手に食えばだろ。

ただ他人に「ピザの方が美味いだろ」みたいに主観を押しつけるやつがおかしいと言ってるんだが。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:03:00.55 ID:sqs/aCnk0.net
>>429
ほんとだ読み間違えた。
どっちにしてもアリアは買う。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:30:59.67 ID:WqUOh6+z0.net
>>430
俺も言いすぎた、ごめんよ。俺もアリア買う。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 19:44:33.45 ID:RM9z/cRl0.net
ごめん、オレもアリア買うよ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:53:59.41 ID:CDnKLGtu0.net
じゃあ俺も!

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:58:36.06 ID:+82Y6gHH0.net
いよっ
頼もしいね、お二人さん。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:05:41.76 ID:t3OxY2hv0.net
日産はみんなアリアデザインだな。かっこいいけど。大きさ以外で差別化できるのかな。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:18:09.53 ID:R/FNzbqM0.net
>>428
ジュークサイズだと大容量でも60kwくらいしか積めなさそう
多少車体が軽いにしても実走400kmぐらいだとちょっと心許ないな

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 22:56:51.90 ID:b3yv86oh0.net
これから出るモデルYや安くなったモデル3も気になるけどアフター面で無理な人多いでしょ
店舗といっても実質ただのデカいショーケースだし、生活圏内にサービスセンターでも無い限り自分も無理
フォードみたいに従業員にも知らせず突然、来月撤退しますとか言いかねないしさ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:01:31.97 ID:yBCm5ySc0.net
60kwhもあれば十分じゃないの?

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:13:08.87 ID:JOfLrQVU0.net
>>437
理想的なのはテスラに影響されて比肩する車を日本メーカーが出す事だな

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 01:52:42.39 ID:5FlZnmLq0.net
日本じゃまだまだ無理だ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 07:50:15.50 ID:CDmL4W520.net
売ったら終わりみたいなテスラスタイルじゃ日本には合わないだろうね
特に高年齢層には見向きもされない

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 07:52:34.17 ID:xSZvOpKC0.net
サポートは大事だよ

【EV】フォードのEV「Mustang Mach-E」一部に巨大文鎮化問題。充電すると充電できず始動不能 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1617948030/

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:28:24.39 ID:gl2odlgW0.net
>>442
>フォードは「最寄りのEV対応した認定フォードディーラーに連絡」し、車両持ち込みまたは回収して貰う必要があるとしました。
>フォードによると修正アップデートは今年後半になるとのこと。
よくも悪くも、温情的なものを挟まないアメリカらしい対応。日本だとお詫びの代車手配したり大変な事になるんだろうね

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:55:49.97 ID:NehVDeyV0.net
補助金は菅政権が継続すれば、補正予算で追加される可能性があるようです。菅さんに期待ですね。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:11:32.83 ID:XbFt2nvW0.net
売ったら終わりは日産もだよね
初期リーフの対応見るとすぐユーザー切り捨てる印象

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:00:56.27 ID:tIvyKiyf0.net
>>445
売ったら終わりじゃないよ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:46:21.05 ID:gl2odlgW0.net
>>445
日本のディーラーは程度の差はあるけど、どこも基本的に親身だと思うけど・・・
その店、その人がたまたまハズレだったのかもしれないけど

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 15:11:07.75 ID:I3y8xeoy0.net
まっ人によるね、お互いに

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 15:23:46.26 ID:hc6yerkT0.net
>>445
リーフユーザーなの?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:07:03.30 ID:E3TlV50E0.net
>>444
ソースぷりーず

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:02:59.39 ID:XbFt2nvW0.net
>>449
いえす
ディーラーの対応がというよりは日産の対応がね
最近で言えばzespを改悪してze0ユーザーをコケにしたから

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:27:31.49 ID:eIRB0R5a0.net
>>451
初期のインセンティブなくなっただけじゃん。乞食相手によくやった方だわ。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:35:21.16 ID:5FlZnmLq0.net
管管接待のおかげで補助金100万円達成だそうだ
これで安泰だな

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:06:01.38 ID:gTHkL5vz0.net
>>453
どこからそんな情報が。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:36:19.57 ID:UpUa/1P20.net
冗談のつもりでしょ。センス無いけど。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:36:22.57 ID:p2Dku0bq0.net
首都圏の高速道路で、アリアの公道テスト始めてるみたいね。黒塗装で仮ナンバー?で、シャークアンテナ2つ仕様が走ってた。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:25:32.43 ID:0vOmBC+L0.net
今公道テストやってるってスケジュール的に発売はいつなん?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:26:37.93 ID:Y6sYYbdS0.net
今年度

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:26:58.24 ID:lDI6BzEG0.net
夏前だろう。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:47:51.02 ID:PtqXGBl60.net
>>456
1月から走ってるよ
冬は東北などの雪道走行してたみたい

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 21:10:48.79 ID:Y6sYYbdS0.net
じゅうぶんにテストして安心できる
クルマを出して欲しいな

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:12:55.93 ID:wO20fsgX0.net
ニュルで鍛え上げてる最中だよ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:02:38.88 ID:TN9zdqxN0.net
>>441
売ったら終わりなのは日本メーカーじゃん
テスラは常にアップデートしてくれるぞ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:16:34.81 ID:x23ZgrLR0.net
>>463
LSのおかげで日本車もアップデートするのにいちいちリコール処理をしなくて良くなったから出来るだろ。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:51:16.43 ID:9DRb8tfs0.net
>>464
リコール相当の不具合を国交省に黙ってやると大変なことになる

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:59:41.60 ID:PtqXGBl60.net
>>463
いまOTAに関するガイドラインを策定中
だよ
勝手に変えるのはいろいろと問題が出る
ファームウェアを含めての型式認定なので根幹部分は勝手に変えられない

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:12:46.49 ID:NnV0mpzd0.net
>>463
解って言ってるんだろうけど「日本人(の中高年)が求めるアフターサービス」とは違うんだよなぁ
ちゃんと担当がいて、顔が見えて、じっくり話を聞いてくれるのが良いサービスで
担当者の顔が見えない、担当者が毎回違う、電話やオンラインで全部完結するのはサービスとは見なされない。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:20:36.43 ID:rW9ZAJzL0.net
日産ディーラーってジジイの昔話に付き添ってあげるサロンと化してるからな
もちろんサロン代としてリーフとか買わせてる

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:58:57.54 ID:VtaLqvJo0.net
そのジジイや情弱のための接客リソースが車の販売価格に乗ってきてるわけだが

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:28:34.33 ID:NnV0mpzd0.net
販売に関する人件費がほぼゼロと考えたらモデル3の400万〜は割高な気がする。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:17:30.63 ID:+XV7he0+0.net
>>470
そもそもテスラは所詮「アメ車」。
そのうえ「中華製造」の「中華廉価版電池搭載」というモロ「三重苦」の代物だしな。w

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:37:32.95 ID:6RNuDvSP0.net
日産も販売に関わる人件費をゼロにしてくれんかな
ディーラーいらんわ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:53:23.73 ID:gV6cMYgr0.net
日産もチョン製鋼板のボディに中国製パーツですがね

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:06:14.34 ID:A4XnysXv0.net
テスラの車って、どこで1年点検してくれるの?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:19:40.07 ID:U4tmOTw10.net
コネクタをネットに繋いで点検

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:45:06.91 ID:VtaLqvJo0.net
国内勢はディーラーあることが差別化としていいんじゃないかな。それ込みでリーフみたいな世界的に見ると圧倒的に劣っているスペックで400万の価値を感じられるかどうかじゃない

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:58:29.86 ID:UN75k8Oe0.net
へー君は何に乗ってるの?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:10:59.43 ID:6RNuDvSP0.net
モデルYが秋に日本上陸するらしいな
アリアより先になるかもな
オワタ・・・

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:26:22.44 ID:358Aqirg0.net
思的には常にネットに繋がってる中国製の車だけには乗りたくない

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:51:46.69 ID:cEfOJy5L0.net
という書き込みを常にネットに繋がってる中国製のスマホでやってる馬鹿

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:56:22.01 ID:9vdhf0GI0.net
企業単位ならともかく国単位で判断は視野が狭いわ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 01:07:38.76 ID:PQyEG3cS0.net
いざとなれば中華の基地からハンドルもブレーキもコントロールされるんだぜ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 11:00:56.54 ID:UPeW0pr40.net
車内にWi-Fi導入しなければいいだけでしょ、みんなWi-Fi導入してプリウシの様に突っ込むロケットにされたいのかな

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 14:13:38.96 ID:I+2EVg280.net
来る完全自動運転社会の実験を兼ねてwifi付けてるんだろうけど、現状役に立つ機能がないからね。
ヘルプネットに命を助けられた人が果たして何人いることやら。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:31:10.64 ID:PQyEG3cS0.net
テスラもソニーも10年後には中国の会社だ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 19:14:38.38 ID:2nt6VPAh0.net
>>483
既にリーフでもLTEモデムを内蔵しているのでWiFiなんて関係ないよ。
日産もこれを利用してバッテリーや走行状態などをサーバーに送っている。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:01:37.83 ID:/jb7xKwM0.net
このスレは統合失調症しかいないのか?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:37:34.19 ID:Zi9Q/qkp0.net
なんかこのスレは年収低そうなやつ多いな。アリア買えるやつ半分も居なそうやね。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:58:16.77 ID:UPeW0pr40.net
>>486
LTEが既にデフォの状態で組み込まれてるってことなの?別に乗りながら車で電話なんかしないのに、回線が組み込まれてるという事なの?
そんなんアリなの?簡単に乗っ取られるやん。それ外せないの?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:15:28.11 ID:p14EwR6K0.net
日産w

中国製EV、日本に本格上陸 佐川急便が7200台採用

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136SH0T10C21A4000000/

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:17:35.43 ID:0uGcmLLu0.net
日産コネクトって言う年間6千円のカーナビ通信サービスみたいなもんを受けなきゃ良いだけ。ナビも古くさいし無駄かも。加入したとしても普段は通信用のSIMを抜けばいい。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:19:53.09 ID:UlBGC1ej0.net
>>489
誰もお前にになんか興味ないから心配無用だよ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:23:06.78 ID:zaVE4DWt0.net
なにこの時代遅れなやつ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:38:51.26 ID:HCVn4NMy0.net
ネットが出来ないノートブックみたいなもんだよ
それでもノートあればいろいろ作業は出来るわけで
ネットしたけりゃスマホやタブレットあるし
しょせんコネクトなんざスマホなけりゃ意味無いし
恩恵もとても薄い。加入者のクチコミも空気だし

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:50:21.82 ID:PQyEG3cS0.net
どうでもいいよバカ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 00:20:32.42 ID:gzl0ewWl0.net
>>494
別にスマホ関係ないだろ?
OTAやらSOSコールやら車単体のメリットある
つーかネットに繋がるのが嫌なやつはスマホ使ってないんか?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 00:27:02.08 ID:8s18arDT0.net
年収470万でアリアはギリ射程内でしょうか?まあ私は平日はほぼ乗らないからエニカで2万くらいで貸し出せば余裕ですよね。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 01:47:19.42 ID:6Ff41ZFD0.net
年収なんてどうでもいいだろ?
生活に困らないんなら好きな車買えよ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 03:21:22.46 ID:Tb6r91xa0.net
V2Hで置いとくじゃのーて貸し出すのかよ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 06:45:04.26 ID:Jrqh5EoG0.net
馬鹿の意味不明な購入相談とか頭が痛くなるな。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 06:46:02.77 ID:Jrqh5EoG0.net
馬鹿の書き込みを自動で削除してくれる機能ができたら金払ってもいい。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 06:46:36.77 ID:Uwg+DQBr0.net
>>496
社会的に地位のある人間は中華スマホや中華アプリは使っちゃダメ
オマエみたいな底辺はどうでもいいよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 07:16:02.24 ID:gzl0ewWl0.net
>>502
社会的に地位がある人の言葉じゃないなw
おまえ底辺だろ?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 08:53:25.54 ID:SU+wxwSb0.net
日本人というのはマスコミがワクチン副反応を煽って、ワクチン怖がって、国も認可できず、
他国に比べ周回遅れ。車もこの調子じゃ時代遅れになるな。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 11:46:40.69 ID:NgyKT4240.net
>>504
認可する省庁が認可遅らせてるんだよ。他国で問題なければ認可する。自己保身のためにな。マスゴミのせいにすんな。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 13:03:00.81 ID:A+F44gyy0.net
そもそもバッテリー容量がデカくなるとガソリン車より高くなる理屈がよう解らん!なんだそりゃ
エンジン無いんだぞ?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 13:07:55.49 ID:TY4UK6980.net
コネクト加入すると全データ抜かれてるで。乗っ取られたらたまらんわ。ICカードは抜いとけよー

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 14:58:37.63 ID:PMYllCf90.net
>>504
以前は同じように思ってたけど、その慎重さのおかげで日本製ならでは安心感があるんだと思えばそう悪い事でもないような。

品質はそこそこで、何かあれば保証対応すればOKって一見合理的でスマートだけど
ユーザーに色々押し付けてるだけで、不良品に当たったユーザーからすれば時間と労力が勿体ないだけ。
まあ機能的に中華製も悪くない物はあるから、時間当たりの収入なんかと天秤にかけて、良い方をどうぞってことなんだけど。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 15:54:16.24 ID:yzl42e850.net
>>507
なんか子供みたいなこと考えてるやつ多いなw
お前のデータとか何になるんだよw

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 17:50:46.43 ID:8s18arDT0.net
コネクトとカメラでどこに行ったかも記録されるのでしょうか?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 18:25:27.60 ID:YrGj1iO90.net
余りにも発表から発売までの時間がかかり過ぎ。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 18:49:37.72 ID:ZCCPJfox0.net
発売は中止になります
とかなったりしてw

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:36:41.76 ID:H79C4fyW0.net
出るころには完全に時代遅れだな

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:38:40.68 ID:vO1QXJ1j0.net
>>507
無職ニートのお前のデータなんてタダでもいりません

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:49:07.67 ID:W5e0YJ/T0.net
モタモタしてる間にVWとヒュンダイに先を越されたじゃねーか
EVの開発で働き方改革なんかしてたら絶対に負けるからな
競合相手はとんでもないハードワークしてくるんだから

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:44:40.94 ID:k9la726e0.net
VWやヒュンダイなんて買わんくせに

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:45:44.05 ID:C+Y4Qxfj0.net
日産はアリアの懸賞やるんかね。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:47:56.06 ID:08kX6ATN0.net
>>513
左様
時代は全固体電池

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:53:14.42 ID:Nh2suhLO0.net
そう言ってる間にトヨタにも一瞬で抜かれそう。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:53:01.70 ID:GBLaf5lZ0.net
>>518
日産も次世代電池は数年内目途で出すって言ってるよ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:25:32.65 ID:TFKCzHtx0.net
全固体厨はスマホ用電池出てから言おうぜ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:02:07.33 ID:W5e0YJ/T0.net
>>520
もう電池の自社生産してないだろ
電池メーカーが開発したものを買うだけ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:12:32.09 ID:TY4UK6980.net
>>510当たり前。車体に付いてるセンサーから顔やら映像やら全て抜かれてるで。自宅の画像、全てや。
それテスラもやってたと暴露されてたろ。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:47:31.72 ID:H79C4fyW0.net
>>523
スマホだってカメラの映像から何から全部データ抜かれているのだから同じだろ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:17:49.46 ID:DjM/LQYG0.net
>>522
研究所の話だぞ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:22:27.77 ID:DjM/LQYG0.net
>>522
あと日産のバッテリー部門は切り離されただけで日産との共同開発ほ続いてる

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 01:14:36.58 ID:og3nQsaW0.net
じゃなんでアリアの電池はCATLなの?

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 06:45:46.21 ID:q/wNpyW+0.net
>>379
乞食プランは無くなったの?
年会費いれ放題無くなった?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 07:11:41.31 ID:kyEZcGb60.net
>>527
CATLのNMC811だと好評されてるよ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:01:03.82 ID:SnyTcNOT0.net
近所の日産ディーラーも充電してるのほとんどテスラばっかりでたまにノート見るくらい
惨めやな…

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:11:00.14 ID:nck2qmC+0.net
テスラかノート買えば

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:17:22.08 ID:FRO9KH+50.net
ノートっていつから充電できるようになったんだ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:24:59.01 ID:wt2uJTyO0.net
リーフとノートの区別つかない老眼なんだろ
テスラなのかも怪しい 先代リーフと見間違えたんじゃねーの

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:29:25.23 ID:FRO9KH+50.net
2ちゃんなんて若者はやらんからなあ
20年前の若者が取り残されてるだけで新参者はいない

あえて5ちゃんとはいわない

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:56:33.96 ID:SVEfipyb0.net
たまにはホンダ eの事もませてあげて

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 16:59:01.67 ID:vYcMMNib0.net
テスラを日産で充電とかやだわ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 17:02:09.59 ID:SnyTcNOT0.net
>>532
すまん、EVはリーフかw
ガチで既存日産車とかまったく興味なかったしこれが今の日産の現状だろうねw

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 17:03:58.11 ID:SnyTcNOT0.net
>>536
ちょっと地方に遠出しても日産ディーラー多いからテスラ勢は結構アテにしてるみたいよw

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 17:35:40.27 ID:vYcMMNib0.net
>>538
スーパーチャージャーより遅いし割高だし意味わからんw

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 17:45:05.25 ID:nck2qmC+0.net
君もテスラ買って日産で充電しな

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:01:14.92 ID:DjM/LQYG0.net
>>539
意味はわかるだろ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:05:30.72 ID:qY/8mzWQ0.net
>>539
地方は日産の充電スポットしかないのが現状
しかし日産が金掛けて設置した設備をテスラが使うという皮肉
確かに惨めだわ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:37:50.27 ID:DjM/LQYG0.net
>>542
何が皮肉なのかわからんのだけど、日本のEVは大半がリーフだし、日産としてもEVの利用者が増えてすそ野が広がるのは好都合だろ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:49:17.77 ID:2ZI4A84n0.net
ここで日産を貶めても
アリアが安くなるわけでも
発売が早まるわけでもない

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:07:50.17 ID:YB1T3WrM0.net
>>537
安心してあなたが無知ってことは理解出来たから。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:09:54.27 ID:3DBA2FhG0.net
>>542
たぶん補助金もらって設置してるんでしょ。数年間は他社にも充電させなきゃならないんじゃないの。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:15:03.33 ID:og3nQsaW0.net
補助金入れたらそうなるわな
公共のものだから

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:20:00.38 ID:p0anrNVj0.net
>>546
数年間なんかとっくに終わってる

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:06:52.32 ID:suRpGzS/0.net
Q4 e-tronが案外買えそうな値段

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:13:39.23 ID:+638SMv10.net
>>549
日本に来たら高くなるでしょ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:32:57.03 ID:oype7rjj0.net
Audiってオプションたんまりつけないとまともな車にならないので、Q4 e-tronは最低でも700万位になるのではないかな?

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 23:54:55.96 ID:CA4TYV8h0.net
悔しかったら買ってみな

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 00:01:48.26 ID:44QJfLcd0.net
男だったら、乗ってみな。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 04:35:23.07 ID:A/052Nsn0.net
発売されないのはバッテリーを売ってもらえないからじゃないのかなあ
スマホの時も日本メーカーは最新CPUを売ってもらえなくて、売れ残り在庫みたいなのを搭載してボロ負けしたんだよな。。。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 07:05:53.13 ID:3RlB2/bC0.net
ルネサスのせいかも

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 08:09:09.18 ID:IQIlzbZW0.net
ルネッサ?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 08:12:36.71 ID:cVjio8py0.net
とこかの記事に6月発売て書いてるな
さあいよいよばい

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 08:56:35.02 ID:0Qkr6U9u0.net
近所の日産に予約しに行ったら半導体で発売は遅れるってだけで追い返されたよ。笑
名前と連絡先くらい聞いてくれてもいいのかなって思ったけど、あんまり売る気ないのかね?w

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 10:37:23.95 ID:UtaBVrHL0.net
まあ、つきまとわれるより良いのでは。ディーラーには情報来てないんだね。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 10:49:44.76 ID:WrUA/R3C0.net
>>536
横浜の日産グローバル本社の充電器にも時々テスラがいるよ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 12:41:13.02 ID:JJwf6Gyx0.net
予約はweb予約システムが完了してからだな。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 19:13:48.58 ID:3RlB2/bC0.net
>>560
間違えて3年契約のzesp3契約しちゃったんだろうな。割高なのにw

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:56:34.66 ID:S/FQQDB10.net
>>557
それはノートオーラ。3ヶ月ズレ。
アリアも遅れるかもしれないから先に違う車を買うか悩んでる。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 22:01:01.56 ID:p8z82rr50.net
違うクルマを買った方がいいよ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 22:36:23.57 ID:yE3RCJGT0.net
車内wi-fi搭載してこれでネットができるぞ
帰りの退勤渋滞で車内トレードだ
ああ俺のニッサン株が下落
俺のアリアもあああああああああああああああああ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 22:50:06.93 ID:5o+fbgNS0.net
セックスバスストップ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 01:22:17.45 ID:5Mxiovs50.net
オレも日産の株を買って億万長者だ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:11:06.62 ID:5qlskbiY0.net
日産株は知らんが、値落ち怖いなら日産車&電気自動車のW地雷じゃないの

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:59:22.65 ID:EhRhKEra0.net
テスラ安くなったからアリアの値段設定見直したかな。見直さないと日産終わりか。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 14:50:21.22 ID:hwn2yj4O0.net
安くてもテスラなんか買わん
君は買うの?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 14:54:47.58 ID:Ug9TUKk20.net
かなり迷ってる、モデルY次第

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 14:54:58.89 ID:mb9hfSZ/0.net
テスラってチャイナボカンほどではないにせよ
車体が勝手に分解してセルフオープンカーになってるイメージ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 14:58:28.46 ID:3De/VOld0.net
テスラ買ったとして、最初の一ヶ月点検やその他の点検はどこがしてくれるの?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:21:53.42 ID:RRfVRvFy0.net
テスラ安くなったから厨は
早くテスラスレ行け

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:30:58.86 ID:svSnfetq0.net
情報ないが、トヨタ嫌いなので、スバルのエヴォルティスがライバルかな?
アリアは本命だが、車幅が大きいのが、私にはマイナス要素
テスラはサポートが不安すぎる。v2hもできないし。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 16:08:24.63 ID:EhRhKEra0.net
>>570
品質とサービスが不安で買わんな。だが競合車種に合わせて価格設定がなされるのは
ありがたいな。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 16:35:10.47 ID:b10tRWu70.net
アリアの車幅せいぜい1820くらいだったらよかったんだがな

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 16:56:23.03 ID:graXMB0L0.net
>>573
テスラに1か月点検や6か月点検はないよ。1年ごとの法定点検でさえ自分て予約しないと案内さえ来ない。
車検の案内さえ来ないんじゃないかな?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:16:09.41 ID:1sg2jf+b0.net
>>578
テスラはアフターサービスがダメですね

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:19:51.94 ID:Tq6i4+s/0.net
合理的かどうかだけだよ
ディーラーで至れり尽くせリだったらその費用が車価格に上乗せされてるだけで

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:46:19.55 ID:EhRhKEra0.net
>>578
部品点数が少ないので点検が必要ないと考えているんだろう。その意味では
国内メーカは過剰だね。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 18:03:52.43 ID:DKOAkFgA0.net
オイル交換もなんもないからな。
ブレーキ周りの点検くらい?
それもクルマとネットで繋げて点検するんじゃなかったっけ?
それこそ車検とかバカらしくなるわな。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 18:05:39.56 ID:KOBhecJp0.net
>>582
ギアオイルは交換する
ブレーキフルードも
もちろん頻度は少ないけど

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:49:25.81 ID:svSnfetq0.net
テスラの車検はどこでもできるの?部品が特殊では?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:54:04.64 ID:QRXGn3Nx0.net
通すだけなら大抵のところでできるんじゃね?
オートバックスとかユーザー車検とかで通したって事例はあるよ
キチンと整備されてるかは別の話

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 21:11:38.64 ID:x9ZiuBwe0.net
>>584
車検なんて大したことやらない

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 21:21:28.06 ID:W7WDdrtL0.net
>>586
たしかにトヨタのディーラーが適当に不正車検してたしな〜〜

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 01:07:40.37 ID:NfdydLaI0.net
>>587
それを言っちゃあいけないよ。
3年半ほど前、日産は新車完成検査(これが本当の車検)の不正をしてリーフの発売が半年ぐらい遅れたのを忘れたの?
その所為で、zesp加入者(zesp2じゃないよ)に3年目車検費用分を日産本社が返金してきたでしょ。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 01:16:21.02 ID:LFRoy2B70.net
>>588
トヨタも同じ穴の狢

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 07:00:54.15 ID:oqG50KFn0.net
>>589
全然同じじゃ無いよ。日産のは古い法律で決まってる点検項目より全然上のレベルで製造工程でいろんな機械によるチェックしてるから、時代遅れな法律通りのチェックはいらんでしょ?って役所にも言ってしまっただけ。実際、この不正?で事故は起きてないし理屈から言っても起きるはず無い。

トヨタのは完全にアウト。たまたま死亡事故が起きなかっただけで、三菱が昔やったリコール隠しと同レベルに悪質。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 07:40:25.55 ID:P4pbzdKA0.net
名前はアーリア人から取ったのか?

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:29:02.47 ID:+bXF3n4R0.net
>>584
点検する箇所も少ないしユーザー車検も余裕らしい。
ブレーキパッドもなかなか減らないし消耗品にはほとんど金はかからないよね。
EV全般の話だけど。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:22:15.22 ID:4qfeS8ca0.net
確かにそうか
エンジンオイルもラジエーターもないんだもんね

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:26:24.22 ID:Ylt18ZDv0.net
>>593
ラジエターはある
インバーターおよびバッテリー冷却

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:43:17.34 ID:NfdydLaI0.net
クーラントも必要

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:36:56.24 ID:YXtAQLW40.net
日産がのろのろしている間にトヨタもBZ4Xも来たぞ。発売時期は同じ位になりそう?
https://www.onenewspage.com/video/20210416/13799882/Toyota-bZ4X-revealed.htm

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:44:17.70 ID:pl01PGzu0.net
問題はサイズだな
レクサスRXくらいのサイズならいいが

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:50:16.76 ID:SUzZjx1e0.net
ラブ4くらいのサイズらしいな

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:55:07.47 ID:CNl+xaEV0.net
電動TENGA

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:17:33.61 ID:GDNp61QJ0.net
>>590
ちがうよ

日産は資格を持ってない人間に検査をさせてたり、間違った検査をしていた。あと法規通りの検査をしなくていいなんてことも言ってない。
トヨタは検査をしてない項目があった。

それに製造工程のチェックで十分かは検査項目によるよ。
あくまで完成車の検査だからね。製造工程の確認とは別

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:23:42.21 ID:JPqK0O6Y0.net
>>600
あぁすまん、ずいぶん古い話だからすこし話を歪曲してしまってたな。
でも国交省の怠慢で古くさい規程のままなせいで無意味な検査をさせられていたことは事実。
無資格者と言うけど資格の要件もメーカーまかせだったろ。そんな役所の怠慢に流されず、製造工程でそれより数段上の品質チェックを行っていたから、悪く言えば「手抜き」、良く言えば合理的な対応をしてただけだろう。

トヨタは事故に直結する可能性のある必要な検査をしていなかったんだから全然話が別。犯罪と言ってもおかしくないレベル。
トヨタは良かったな、三菱のように何十年も人殺しと言われるような事故が「たまたま」起きなくて。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 23:22:20.85 ID:wgL6w/Z60.net
トヨタ日産煽りに見せかけた三菱sageやめろ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 10:07:28.11 ID:ay6fx1wq0.net
>>601
役所は社内規定を守っている事によって
役所による検査を省略する許可を出しているから、
やっぱりダメでしょ。
無駄ならメーカーから話しを持って行かないと漬け込まれる隙を与える事になる。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:55:48.98 ID:KkT0EW+Z0.net
bZ4Xきたな
電池の情報ないが
ソーラー充電なんか使い物になるの?
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210419-00010001-mmagazine-000-1-view.jpg

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:11:11.95 ID:3acYTkrZ0.net
>>597
「CセグなのにDセグ並みの車内空間」とか言ってるからRAV4と同じくらいだろう。

何から何までアリアと丸かぶりw

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:48:37.05 ID:qKU5t++L0.net
何から何までアリアとかぶってるって事は日産に勝ち目ないって事…

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:52:48.42 ID:yzpdAIrz0.net
勝ち目ないスレに何の用

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:53:57.21 ID:IAs3X5mA0.net
アリアが怖いから毎日必死でパトロールしてるんだろw

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:14:17.29 ID:qgbGRU6L0.net
トヨタは当然のようにコンセント装備なんだろうな
それだけで補助金+20万
そういう所でも大きな差を付けられてしまう

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:16:21.85 ID:0iQga5lU0.net
価格と航続距離次第じゃアリアは消えるな。
内外装とも写真映えするのは断然アリアだけど、やっぱり物理ボタンは魅力的だわ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:24:22.56 ID:58SRz/S00.net
>>607
それはまさについ数時間前にわかったばかりでしょ
当然アリアにも興味あるから見に来てんだよ
否定されてすぐ怒るなよ笑

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:32:00.78 ID:Nm6FzU+T0.net
>>610
航続距離360kだそうで

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:36:41.05 ID:03I8Uy0i0.net
トヨタがZESP2みたいに旅ホーダイ提供してくれたら浮気する

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:52:28.54 ID:9tMEMSYK0.net
アリアの90kと航続距離で争えない限り、購入の検討は無さそう…

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:05:42.31 ID:n1ZEVPhq0.net
ヨソの餅よりアリアは何時でるんだね。
こっちもモチになっちゃうよ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:08:44.75 ID:7wcrQEh40.net
もし本当に360キロなら検討にすら入らない

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:21:19.94 ID:qgbGRU6L0.net
トヨタが360キロ走れるならアリアの65よりも長いな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:38:08.35 ID:E7VScBxv0.net
プリウスphvはソーラーで最大1日5km オプション28万円これより
改善されているかな。まあ、環境イメージアップモデルでしょう。
少しrav4よりサイズは小さい。コンセントは当然つく。ホンダも2022年4月発売
トヨタ・スバル陣営、ホンダ、vw・アウディ陣営とアリアは戦うわけで、待てる人は
2022年になれば、選択肢が増えますね。アリアは価格戦略も必要でしょう
プレミアムブランドのアウディq4が驚くほど安いですからね。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:43:42.59 ID:zX5V1JT60.net
>>611
なら日産ディスりは不要

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:08:29.98 ID:0iQga5lU0.net
>>612
カタログ値で360kmて・・・。アリアが消えることは無くなったけど
MX-30やホンダeにしても、そんなので市販化ってどこをターゲットにしてるんだろう

なんかわざと電気自動車をショボく作って、ガソリン車を売る目的なんじゃないかと

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:11:46.13 ID:yzpdAIrz0.net
セカンドカーで街乗り

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:23:36.10 ID:1SX/NlHA0.net
航続距離が短いEVに価値がないことは日産がリーフで証明してくれたのにトヨタもホンダもマツダも同じ轍を踏んでからじゃないとEVを投入できないようだ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:14:05.20 ID:2FTGaEw10.net
>>620
アリアよりは安いだろう
アリアは補助金やら込みで実質500万円くらい〜としか言ってないから結構な高級車だな

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:51:03.48 ID:qgbGRU6L0.net
大衆車メーカー日産の高級車なんか売れるわけがないのに

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:27:43.70 ID:yzpdAIrz0.net
ここに粘着するいみは

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:57:12.85 ID:hX+1Ymgm0.net
天下のトヨタ様が開発して360kmなわけないだろ
格安中華メーカーじゃないんだからさあ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:21:27.60 ID:hPm8r4fZ0.net
年間1000台しか生産しないとかだろうな

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:35:29.70 ID:E7VScBxv0.net
bz4xもホンダも世界戦略車、ショボい航続距離では売らない。
トヨタ・ホンダの本格参入は急速充電器の大幅増加が予想されて歓迎
アリアの方が先行なので、あらゆる面で、evの日産の面目を施して欲しいところ。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:16:32.60 ID:qgbGRU6L0.net
本格参入っていうけど、そもそもバッテリーや半導体が入手できるのか?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:22:52.08 ID:E7VScBxv0.net
bz4xは世界3位の電池メーカーのbydと共同開発
アリアは1位のcatl

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:29:53.93 ID:LxKvbDQk0.net
>>629
生産量が少なければオーダー殺到で受注停止!って言える

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:35:53.34 ID:mRjrDzOq0.net
>>620
実際の通勤や買い物メインの街乗りってそれで十分みたいよ
将来的にはもっと安くなってセカンドカーとして普及するんじゃない?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:00:14.29 ID:bm+GX2XH0.net
>>604
中二病だなww

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:33:18.62 ID:Q58Hripp0.net
bZ4X、給電ポート位置がアリアと同じ。フェンダー左右にある。仲間だ。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:38:45.21 ID:IEBq6Ao00.net
トヨタはすぐパクる

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:47:10.97 ID:qgbGRU6L0.net
充電ポートは一か所にまとめてほしかったな

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 01:12:03.33 ID:NeYotMnj0.net
BZ4Xにコンセントが付いていたらアリアをやめてトヨタを買うわ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 01:22:57.80 ID:iNIfmwFM0.net
アリアにe-POWERモデル出してよ。
EVはまだ早いって

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 05:45:23.48 ID:idWXpasV0.net
ノートでいいだろ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:10:05.61 ID:EJZwE9RD0.net
世界的にはエンジンを新規開発をやめてEVに専念するメーカーが多い。HVやPHVはトヨタ等の日本メーカーが強いので、
ゲームチェンジを欧州、中国、韓国がしようとしている。今年がEV戦争元年で、アリアも出遅れたぐらい。
トヨタもBZシリーズに勝負をかけている。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:28:51.76 ID:qBrIopsM0.net
EUはメーカーごとに走行1キロメートル当たりのCO2排出量を平均95グラム以下にすること達成できないメーカーは販売1台ごとに罰金。

これがあるからEVで排出量稼がないとハイパワーエンジン車が作れない。なので必死に作る。AMG、RS、M、ニスモが高くなる可能性がある。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:58:41.66 ID:OjbxbVkv0.net
TOYOTAが本気だしたら日産(笑)なんて瞬殺だろw

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:28:40.57 ID:BOrItV2a0.net
いつ本気出すの?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:29:15.83 ID:EJZwE9RD0.net
国沢氏によるとBZ4Xはrav4よりも小さいCセグメント 全幅1800 全長4400 エヴォルティスの事前情報とも一致
アリアはともかく 同程度の大きさのリーフは、勝てる要素なく瞬殺、来年のモデルチェンジ必至

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:36:36.04 ID:URxz113D0.net
むしろ、トヨタにEVで本気になってくれないと、ニッサンも色々と困ると思うが。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:01:32.10 ID:t5Q7rT7N0.net
中国のモーターショーでフルボッコにされそうだがw

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:04:04.71 ID:6ing0LZy0.net
UX300eって言うゴミより小さいEVで90アリアにどーやったら勝てるん?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:39:28.70 ID:t5Q7rT7N0.net
あぁ日産信者はニュースも見ないのかwww

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:50:04.74 ID:lHMmbGOR0.net
>>647
bz3から5まで商標登録済
レクサスもLFZ以降2025年までにEV,HV,PHVなど約20車種の新型モデルの投入を予定

アリアとリーフで勝てるかな?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:50:18.23 ID:UdGr5orq0.net
自動車会社が本気になってその辺の20kW充電器を90kW充電器リプレイスか複数台
にしてほしい。高速道路の充電待ちがなくなるとうれしいが

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:53:11.35 ID:NeYotMnj0.net
>>674
90アリアは値段が恐ろしく高くて全く売れないと予想

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:53:40.40 ID:rNCXmgYm0.net
>>644
国沢という時点で信憑性0

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 14:00:50.50 ID:EJZwE9RD0.net
4月に充電器設置会社E-mobility にトヨタ ホンダ 日産 スバル 三菱が資本参加、150kw急速充電器が急速に配備される。
トヨタ ホンダ スバル ディラーも充電器設置するだろうから、来年には充電器問題には決着。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 14:02:35.15 ID:EJZwE9RD0.net
>>652
トヨタ自身がdセグメントではないことを明言していますけど

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:33:17.90 ID:YFV5iXMk0.net
>>653 >>650
道の駅とか、高速の無人パーキングとかにどんどん台数設置してくれないと
遠出に使えない限り、高価な大出力EVなんて買わないよ

道の駅も運用改善してくれ
夕方五時に施設が閉まると、シャッター閉めて夜は使えないところとか多い

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:33:57.42 ID:gZqYaMu50.net
>>653
こういう時にこそガラパゴス根性出して、国産メーカー総出でテスラや中国資本EVを排斥すればいいのに、って思う
ハード的に一本端子増やす、E-mobility会員のクルマじゃないと使えない等等

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:45:05.83 ID:YFV5iXMk0.net
あんまり情けない事言うなよ
色々受入たうえで勝てるようなもの作れなきゃダメだろう

そもそも、アウディのe-tronスポーツバック系とか、電動系のコアボックスは
日立オートモーティブ製みたいなのもごろごろあるし、一部の無知な連中が騒ぐほど
周回遅れなわけじゃないし、粛々とやっていけばよい
無理に排除する必要なんて無い

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:00:09.30 ID:v0q7yGty0.net
とりあえずどこもSUVばっかりで棲み分けする気全く無いな
所詮まだまだEVは金持ちの玩具か

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:09:42.48 ID:UdGr5orq0.net
日産の90kW充電器があるところに行くとテスラの展示会みたいだ・・・
テスラもチャデモアダプターが50kWまでなこと知らんのか

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:45:19.03 ID:YFV5iXMk0.net
>>658
結局、床下に電池大量に積むので、セダンとかだとデザインが成り立ちづらいのもあるんじゃね?

カッコいいセダンとか欲しいけれどね…

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:51:34.73 ID:kzhW8P1q0.net
>>658
そりゃ売れ筋なのに燃費規制には悪影響ってジレンマに悩まされるのは分かるがこうもSUVばかりだとな
元から腰高だから床下に電池積みやすいんだっけ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:06:08.63 ID:uVhDvdfk0.net
上海モーターショーでアリアの情報出たりしないかな

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:28:55.52 ID:8a2mUkdL0.net
>>655
水素カーもそうだよな?
土日やってないとか
夕方までとか馬鹿しか買わないよなw
売ってるメーカーもバカだけどw

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:59:34.01 ID:shDkQEF00.net
>>655
田舎の方は過疎化でガソリンスタンドもどんどんなくなって来てるし、EVが普及し出したら一気にEVステーションが増えると思うけどね、
ガソリンスタンド作るよりも圧倒的に簡単に出来るし。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:02:45.33 ID:kkztzPAn0.net
EVステーションに頼るなんて愚の骨頂。必ず駐車場使うんだからそこに普通充電整備した方がいい。急速充電はあくまで臨時用で60円/kwhでもいいくらい。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:56:40.56 ID:+Bt1mW150.net
やっぱ新型eパワーは効率抜群だね
https://bestcarweb.jp/news/273580

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:41:11.15 ID:tt2IMifu0.net
>>662
ニッサンの話題は既出のエクストレイルのみ
寂しいもんだな

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 15:41:43.60 ID:1klTPAjx0.net
>>665
今後EVが増えるのも見越して、駐車料金+800円/15分くらい取るのがいいんじゃない?
基本はみんな家で充電するとして割高設定にしておかないと充電渋滞が酷いことになりそう。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 15:56:01.69 ID:+dx+HGry0.net
>>667
アリアにしろフェアレディZにしろ、どうせハリボテなんだから飾っときゃいいのにな?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:04:01.09 ID:giJW/Hdk0.net
さあ、EV普及する過程で火力発電所もつかな?
100kWというとちょっとしたビル並みの受電容量。仮に家庭充電でも
時間が長くなるだけで電力は同じだし。早く出てこいアリア

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:29:38.87 ID:t8Xw61aX0.net
今後はガソリンが余って来るから、ガソリン火力で発電すればいいと思うよ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:34:45.50 ID:AVcJsiuN0.net
ガソリンが余って市場価格が原料のナフサより安くなると、石油会社はガソリンを精製せずにナフサをそのまま売るようになるから、ガソリン価格がナフサより安くなる事はあり得ません。

そして、ナフサは石油化学製品の原料でもあるので、需要が減る事はありません。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:43:25.59 ID:giJW/Hdk0.net
火力増強ではカーボンオフセットできないじゃん。政府もやってる感があればいいだけだけど

電費がいい車が必要だね。その点リーフは優等生だった

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:52:14.53 ID:axgPXMMa0.net
さっさと原発再稼働すりゃ済む話
東電は論外だがそれ以外は構わんだろ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:16:47.40 ID:+ulrSdRq0.net
東電より関西や九州のがアホ揃いだろどー考えても

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:00:50.35 ID:kuf8VOZn0.net
関西は全部タダ乗りでポイント稼ごうとした橋下が悪いわ
後輩も似たような事しとるし

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:01:01.21 ID:fOav2xOp0.net
>>668
普通充電に4時間止めたら1.5万円とか?
しかも、全然充電されないし、ww

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:38:36.26 ID:sgWF2IFQ0.net
パーキングエリアの大出力のは、15分限定とかでいいんじゃね
つなぎっぱなしにしとくと、5分当たり1000円ぐらい超過料金取る感じで
ついでに充電はされないようにする

大規模エリアより、前後の無人パーキングに万遍無く設置するとかの方が
待ち時間渋滞は減るのでは(無人エリアは30分までおkとかにする)

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:01:13.48 ID:8BdrzjUx0.net
>>675
なんで?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:14:45.45 ID:GOUNVVjD0.net
>>674
まぁ福島のはUS製の骨董原発で、あの地震で自動的に休止できなかったのはアレだけ。
日本製の新しい原発は軒並み自動で止まったんだろ、一番震源に近かった石巻の原発とかさ。
石巻のは被災者の避難所としても機能した。
福島のものを、国会でも再三危険性を指摘されていたのに、ロクに大災害対策もせずに使って
いた東電経営陣は死刑でもいいくらい。

まぁ今は「CO2悪玉論」が世界的に「政治的な多数派」だから、政府としては長いモノに巻かれるのは
穏当な策だが、当然今ある原発資源(豊富な発電所設備と燃料)を積極的に活用しないとやってけんぞ。

世界的にみても、大国の中で原発反対なんて呆けてるのは日独伊の枢軸3国だけだ。
英米仏露中などすべてが原発積極活用派。日本は経済的にも厳しい事になるぞ。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:22:10.25 ID:GOUNVVjD0.net
>>677
だからさ、これまでの日本で電池EVなんぞに手を出すのは
「充電乞食」「補助金乞食」「頭の足りない変人=意識高い系なる一種のバカ」だけで、
つまりドマイナーな連中だけだったからロクに売れなかったのはアタリマエ。

今後は自然な成り行きとして「充電乞食」は自動的に絶滅、「補助金乞食」もショボい補助金は変らないから
もうあらかた払底、ということでますます電池EVなんか「常識的な意味での自家用車」として売れなくなるのは
デフォだよ。w

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:34:06.19 ID:cYhtwNPA0.net
トヨタのbz4xについて精髄翁のご意見を
https://www.onenewspage.com/video/20210416/13799882/Toyota-bZ4X-revealed.htm

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:01:48.25 ID:v/T15LQ40.net
今日首都高で栃木の仮ナンバー付けたアリア見たよ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 00:06:48.32 ID:YLUY1B9G0.net
283 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f30-UH++ [59.134.32.115]) 2020/10/15 10:18:01
>>271に精髄反応の電池EV(笑)の馬鹿信者(笑)がワンサカと湧いてきたwww

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:19:26.30 ID:+sS/7Uca0.net
オワコン原発にしがみついてる奴がスレ違い書き込み連発
やめてくれ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:43:48.00 ID:SEL3IVfJ0.net
発電施設も重要だぞ。EVが増えて電力不足になれば充電規制もあり得る。
どっちみちEVが多くなれば電力量は足らない。今、数%だから気が付かないけど

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:40:07.29 ID:yQVx8F7q0.net
EV反対するのは、自動車業界の関係者だろうな。特に組合関係者、そうこうしているうちに、
家電業界のようになってしまうよ。シャープ、サンヨーにならないよう改革しないと、
パナソニックも投資がみみっちすぎて、中国、韓国にやられる。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 17:17:22.77 ID:4mIgXhDK0.net
>>686
車庫証明やリサイクル券みたいに太陽光の設置をしないと車が買えなくなるという利用者に脱炭素を背負わせる案も出てきている
まあこれが道理にかなっているね

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 20:00:06.87 ID:QFKCy41a0.net
自宅に充電設備無い奴には、EVは当然としてPHVも買えなくすべきだと思う。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 20:30:29.12 ID:0mGTiSYR0.net
エンジン車は販売禁止 既存車はガソリン1リットル500円と最高速度80キロ規制
PHEVは燃料タンク10リットルに規制

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:08:09.40 ID:lh2/PZ4s0.net
最近新型のEVがどんどん発表されたのでアリアに対する世間の関心が薄くなってしまいましたね
もはや旧車という感覚になってきました

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:12:56.43 ID:TIGe4EXu0.net
その代わりEVにはガソリン税に代わって走行税が課されることが既に暗黙の事実。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:23:51.62 ID:yK9R4gUo0.net
>>644
乗り出し500万円台だからリーフとはかぶらない

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:45:49.30 ID:YLUY1B9G0.net
>>691
数値化するとどれだけ減ったの?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:11:06.04 ID:605T7X+80.net
>>692
走行税はEVのみでなくガス車にも課せられる

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:18:33.71 ID:XskMvEHJ0.net
>>695
だから補助金があるうちにアリアにしときたいんだよね。ガソリン税と走行税ダブルで取られかねないからね。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:56:02.08 ID:lh2/PZ4s0.net
>>694
50%減

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:16:30.88 ID:NdTj+p3H0.net
>>696
小泉のアホ大臣が10000台電気自動車普及させるというらしいから
補助金も用意されてんだろ多分、

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:50:14.94 ID:uf6gKRAX0.net
たったの一万台ぽっち?
少な過ぎね?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 05:10:14.92 ID:iPXFb4BK0.net
>>697
君は50%に入ってなくて安心

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:12:43.94 ID:XlbBAtJI0.net
アリア 連休前に何か発表してくれ。トヨタに負けちゃうよ。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:44:04.18 ID:kVd8bK5/0.net
新しい情報クン

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:48:53.07 ID:uf6gKRAX0.net
トヨタBZ4にコンセントがあったらアリアをやめてBZ4にするわ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:52:18.17 ID:ntS7HyLJ0.net
どうぞどうぞ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:33:41.80 ID:bicWtycJ0.net
えーんかコバルト紙

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:44:58.43 ID:RK7CChkG0.net
>>652
国沢はCセグという情報だけで勝手に書いているだけ。
サイズはこっちの記事の方がよっぽど信ぴょう性がある。
RAV4よりコンパクトというのだけは合っていそう。
全長4550mm×全幅1850mm、ホイールベースは2765mm

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:45:55.94 ID:RK7CChkG0.net
>>706
URL忘れた。この記事だ。
https://motor-fan.jp/article/10019019

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:59:08.71 ID:XlbBAtJI0.net
この記事、全長は論理的だが、全幅の根拠が0

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:30:51.87 ID:Tyshsvu10.net
サイズはおおよそでもokだが、
ゲロ吐いている二日酔いのおっさんのような顔をしているのは
どうにかしてほしい

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:36:28.87 ID:XlbBAtJI0.net
キツネ目の動物や出目金みたいなプリウス・アクアやヤリスよりはだいぶ良い。
アリアの方がかっこいいと思いますが。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:14:34.96 ID:Tyshsvu10.net
> ゲロ吐いている二日酔いのおっさんのような顔をしている
bz4x のことね (勘違いされたみたい)

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:16:47.09 ID:iPXFb4BK0.net
このスレで主語を省略すればアリアのことだと
思うだろ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:25:35.20 ID:XlbBAtJI0.net
東京都 phvとevに60万円補助金出すそうだ。補助金は国に任せろよ。
どんだけ金あるねん。出し過ぎだろうが。格差激しすぎて、萎えるなぁ。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:29:41.19 ID:8vh6z+hj0.net
アリャリャ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:17:27.46 ID:lDg5t8up0.net
>>713
電池式EVに飛びつくドマイナーな補助金乞食が、東京では少しは増えそうだなw

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:19:53.50 ID:lDg5t8up0.net
あ、FC式EVにも同じように補助金が出るんだろうな、東京。
ならどちらに有利に働くか見物だな。w

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:21:48.96 ID:t6fmlkGc0.net
東京で自宅充電環境がある人って相当な金持ちだぞ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:49:04.18 ID:KfiTcHCQ0.net
公道でテスト走行されてるね
黒のアリアだった
いやこれかなりカッコいいぞ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 02:37:52.75 ID:NHWyqmEY0.net
かっけーな
https://pbs.twimg.com/media/Ezkwp8eUUAI8BQB.jpg

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 02:56:13.71 ID:JXI4EIWp0.net
2020年に発売すればそれなりに売れただろうけどもう駄目だね
ライバルが多すぎる

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 03:36:17.86 ID:fo4R0utZ0.net
>>719
見た目はデカいノートだな

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 04:10:39.28 ID:8T8xymEl0.net
>>719
後ろのスカイラインも日産関係者だろうか?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 06:32:00.75 ID:xXEN+fKj0.net
なんかセダンみたいなプロポーションだな

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 07:38:14.79 ID:3vqEzbXV0.net
どっかの動画にあったが、オーロラグリーンって黒っぽいんだな。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 07:41:38.78 ID:xzJSvbA00.net
>>719
黒塗りの高級車感ある

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 07:43:01.02 ID:eWHrSNzu0.net
>>719
左後ろにかっこいいラシーンがあるな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 08:08:15.86 ID:TWG1uzXc0.net
頼むから、シーケンシャルウインカーは切り替えれるようにしてくれ〜〜
流れるウインカーはダサい

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 08:33:55.92 ID:j6Yo/PkW0.net
流れるウィンカーはちょっと時代遅れ感出てきたよね
国産だとC-HRとかレヴォーグみたいな、見やすさの意味でも面発光でバチっと光るのがいいかも

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 08:47:47.30 ID:PbOXNmxU0.net
>>719すげーな
奥のゲレンデが商業車になってしまってるな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 09:19:33.18 ID:LfD6AZcC0.net
>>719
黒カッコいいけど地味だな…

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 09:25:26.69 ID:O/zXEgw60.net
>>727
アリアのはいわゆる点光源が横にずらっと並んでて時間をかけて流れるタイプではなく、3つくらいの線光源が、ごく僅かな時間差でほぼ同時に光るタイプだよ。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 13:52:23.83 ID:NDfcaKHm0.net
アリア最高だな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:58:57.19 ID:GXY2tcM30.net
アリアはbz4xに高級感や性能面では全く負けてないと思うが、トヨタは後出しジャンケンで
攻めてくるんで怖いだろうね。テスラの大幅値下げを思うと、グローバル基準で負けない価格戦略が必要と思うが、
リーフのマイナーで値下げしないという感覚では、期待できないな。今の予想価格はアウディq4ーetronと同価格だからね。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:29:37.49 ID:wBtmJ6sF0.net
後出し各社は充電性能の事を何も言うとらんのが察しという感じ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:57:03.91 ID:X4BJRgcf0.net
>>733
bz4xってアリアより小さいセグメントじゃないだろうか
競合するのかな

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:04:19.51 ID:j6Yo/PkW0.net
同程度の商品ならブランドでトヨタが売れるし、値引きと残価込みならトヨタの方がお得に乗れそう
最近発売された日産車はどれも台数より利益率路線に大きく変わっちゃったし
bz4xと比較されないうちにアリア出さないとまた大コケしちゃいそう
かといって焦って出して、クレームの嵐でも致命的だし、技術の日産じゃ難しいね

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:52:33.93 ID:3e7H7B6v0.net
ID4が先に発売されてカーオブザイヤーまで取っちゃったじゃねーか
後出しの日産は何やってんだ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:58:57.79 ID:UF+LMDtV0.net
お前らトヨタ車なんか買わないんだから
どっしりと構えとけ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:08:43.50 ID:hdA+ghEr0.net
トヨタとしてはVWのid.4をライバル視してるだろうし、価格もそれに合わせてアリアより安くしてくるだろ。
アリアそれより少し高級路線だから競合するかな。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:16:27.09 ID:t6fmlkGc0.net
トヨタがコンセントを付けてきたら勝ち目ないね

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:20:46.21 ID:UF+LMDtV0.net
そのクルマはスレすら無いけどな

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:26:06.19 ID:TJkhmqhv0.net
アンチの唯一の心の拠り所
それは

コンセント


バカだろw

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:10:26.77 ID:ny/jZi610.net
>>739
VWをライバル視するのは勝手だけど周回遅れな事に気付こう
コンセプトモデルなのに激ショボw
製品版はあれよりショボくなるのは確実

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:35:43.49 ID:WgSG27B+0.net
トヨタのはスバルと組んでるから4WD重視で来るはず
個人的には小さ目のモーターを2つ積んで低価格な4WDにして欲しい
どのメーカーも走破性が高い車じゃなくスポーツカー扱いだもの

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:40:12.54 ID:1jo63eUB0.net
普段使いもスポーツもできるリーフで他社に先行してたんだから他社がこぞってEV出してきた今くらいの時期に満を持して発表すれば話題になったのに
Zといい発表だけ早すぎないか

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:08:20.66 ID:6UP7E0tj0.net
>>745
当時はよく株価対策って言われてたね

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:25:19.49 ID:t6fmlkGc0.net
潰れそうだったもんなw

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:00:16.43 ID:l8lDwq8u0.net
>>745
というかほんとはオリンピックに合わせて去年発表発売だったんじゃないかと思ってる
コロナやらいろいろで遅れまくって

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:25:45.38 ID:0NBKrPej0.net
リーフ買ってアフターやリセールの悪さで懲りた人たちは絶対買わんだろ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:34:10.46 ID:8AzlQezW0.net
>>749
自宅用のバッテリー兼近所買い物カーに成ってるけど?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:47:05.02 ID:UF+LMDtV0.net
知ったかが撃沈

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 07:04:58.96 ID:DPIJ63OZ0.net
やっぱりアリアいいな早く発売してほしい
https://youtu.be/3TsjrJ4C_aQ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 07:17:11.36 ID:xqWJ4V5a0.net
一番重要なのはコンセントがあるのかないのか

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 08:12:54.81 ID:Vgb0IkPK0.net
https://i.imgur.com/qf15fdb.png

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 08:29:21.29 ID:L2JrYnYE0.net
>>754
無能だな・・・コストと利便性だが
オプション選べなきゃ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:01:20.17 ID:xaU4e4wV0.net
買わないの? バイバイ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:24:56.50 ID:4jjpgYlD0.net
スカイラインクロスオーバーからの買い替え考えてたんだが、発表から時間経ち過ぎ。
熱が冷めてきて、bz4xの方に興味移ってきた。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:37:21.70 ID:EAjpB2ES0.net
オレはコンセントがあるほうを買う

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:37:30.11 ID:ZmZ/C1Lo0.net
スカイラインに乗り続けてください

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:46:28.32 ID:Br7qQxUn0.net
>>719
アリアはホワイトが一番だな

しかしフロントに厚みがあって最近の流れを掴んでるし若者にもウケる外観

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:31:00.36 ID:ifoKiwxr0.net
トヨタbZも発売は今から一年以上先だけどね。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:33:57.42 ID:2s07s+BK0.net
>>719
やっぱGクラスかっこいいな

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:36:45.88 ID:xEXJL9tF0.net
>>752
ありがとう、オーロラグリーンは良い色ですね。コンセントがあればv2h不要
ないとv2h必要かな。新車購入反対の妻に、災害対策を口実にして説得せんといかんので、
コンセントは大事、使わんとは思うけど。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:37:28.80 ID:YBl/BRx40.net
アリアといいzといいエクストレイルといい発表から発売まで時間かけ過ぎなんだよ
これが日産の悪い所
発表したらすぐ売れよ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:41:14.07 ID:2s07s+BK0.net
ニッサンのロゴマークがなければなぁ…

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:46:20.53 ID:FNy6wC7J0.net
昨日ホンダのディーラーで働いてる友人から聞いたが、半導体の供給不足でベゼルも厳しいらしい。

純正カーナビでは納品できないため、パナなどの社外品に誘導。

あげくに社外メーカーも在庫が厳しく誘導NGをくらい、新ベゼルは最短でも来年納車とのこと。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:27:03.42 ID:f2uLgnzn0.net
>>764
エクストレイルは別に国内で発表してないだろ
順番待ちなだけや

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:41:28.57 ID:cjvSY+cn0.net
つべの動画見たら2022年モデルて書いてるな
年内に出せないのか・・・

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:46:10.01 ID:Q8y8NIso0.net
アリアも発表は来年、納車は最短で再来年だろうな。
待ちきれんからEQA行っとこうかな。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:11:26.35 ID:gMASuHln0.net
いってらっしゃ〜い。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:43:42.13 ID:tObvRuXg0.net
アリア発売にとまどるところが日産低迷を物語ってるよな

もう発売する頃には他社もだいぶでてるんじゃね?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:25:16.72 ID:Vgb0IkPK0.net
ここで「他社ガー」って書いても
発売が早まるわけでもない
いいかげん学習しろ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:41:12.93 ID:bXf0aeBf0.net
も待ちきれんのでテスラ飼うわ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:43:44.95 ID:jZ2Uv/co0.net
>>768
国産は知らないがだいたい殆どの輸入車は7月ごろから次の年次のモデルイヤーの車を発売するのが通例。
7月発売(発表)なら2022年モデルで問題ない。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:46:55.13 ID:MYGJBtoS0.net
こんなにチンタラ仕事してたらEV開発競争なんて絶対に勝てないよなあ
アメリカでもヨーロッパでも中国でも、ベンチャーの開発者はもちろん、大企業のエリートだってめちゃくちゃ働くからな

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:49:09.14 ID:DnYKBNcg0.net
日産が勝てないと君が困るの?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:16:35.11 ID:PNsxhXZT0.net
勝てるなんて誰も思ってないから構わんでしょう

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:03:22.59 ID:bXf0aeBf0.net
これで負けたら日産はオワリ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 17:23:49.16 ID:SYoMJ3Z+0.net
>>778
俺も他人事ながらそうならないことを心配している

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:27:07.48 ID:EP2HO4qp0.net
コンセントとか貧乏くさい

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:58:57.33 ID:bXf0aeBf0.net
コンセントがあれば20万の補助が下りるんだが
オプションで10万なら余裕で付けるだろ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:06:25.87 ID:YLaoBPks0.net
自宅用充電設備っていくらするの?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:09:19.81 ID:YwFckapo0.net
>>782
3万円〜

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 13:34:08.03 ID:ojXH3ugZ0.net
100Vならほぼ無料

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 13:55:18.92 ID:slg1cfbE0.net
メルセデスEQAが発表されたな
通常モデルは640万だと
ちょっと高いな

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 14:19:04.80 ID:klOtErzy0.net
補助金引けば東京なら500万だからアリアと同じじゃん

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 14:43:13.73 ID:9L5kC4ZK0.net
アリアメールがくるんだけど能書きばっかで何時発売なのか、いくらなのか だけを教えてほしい

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 15:16:42.24 ID:oClf7zdN0.net
>>787
ほんそれ
やれこんな世の中にしたいとか再生エネルギーがどうたらこうたらなんて事が聞きたくて登録した訳じゃないんだよね

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 16:12:25.88 ID:Q4vgqn5e0.net
遅れるなら遅れる、着々と進んでるなら進んでるでいいんで。
少なくとも何の情報もなしってのはやめてくれんかね。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 16:24:36.15 ID:ENckFgpM0.net
遅れるよ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 16:34:24.79 ID:Q4vgqn5e0.net
てめえには聞いてねーよ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 16:41:48.03 ID:Tkn8kYmC0.net
時間経つほど古臭くなって見向きされなくなるよ
上海モーターショーで各社意欲作の電気自動車展示したし

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 17:05:45.32 ID:4+HqKjwp0.net
麦価だなあ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 17:09:11.41 ID:kT72EW9j0.net
トヨタBzより後に発売になったら笑う
夏くらいには発売されるよな

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 17:13:22.29 ID:7PCmSRrz0.net
発売はされるが生産される、納車されるとは限りません

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 17:14:08.49 ID:4K+Wrxrx0.net
デザイン凄くいいと思うけど、ノートがそっくりさん、次のコンパクトEVもそっくりさん
のようで、少し萎えるかな。まあベンツもBMWもそうなんだけどね。
アリアが、いままでの日産に比べて、斬新なだけに、余計にそう感じるのかな。発表から1年引っ張るのは
その点からも良くない。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 17:16:20.36 ID:WMrRTgHJ0.net
この前キックスが走ってるの見たんだけど一瞬アリアか?と思ったわ
日産もデザイン統一してきたんだな

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 17:36:57.37 ID:XC8rAH500.net
>>797
何を今さらw

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:14:13.26 ID:9L5kC4ZK0.net
メルセデスのEQAが640マンだって、サイズはアリアと同じくらい。EQCは高いからココらあたりか。
早く具体的なアクション起こしてよ。
いま、日産はノートくらいしか売るもんないでしょ。
ところで、公共の充電機が減少しているんだって
日経が言ってるよ。
どうするの?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:16:07.88 ID:+BTRCMmF0.net
アリア早く出たら買ったのに。
何ならインフィニティ販売してたら買った。
結局ハリアー買ったけどな。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:24:08.56 ID:uKzicmld0.net
>>799
減ってるのは普通充電器な
せめて6kW普通充電器なら使い物になるのだが

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:42:01.11 ID:9L5kC4ZK0.net
普通だろうが急速だろうがそんなこたぁどっちでもいいこと。
減っているという事実。国が脱炭素と掲げてインフラ充電機が減るというのは方向性としてオカシイだろということ。
コンビニの中速が減って、宿泊施設で複数機・モールで数十機という方向じゃないと。
急速は設置費用もランニングも高いから増えないでしょ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:52:06.96 ID:EJL59n6x0.net
君はガソリン車買った方がいい

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:03:51.23 ID:XC8rAH500.net
自宅で充電すること頭に無い人ばっかなのか?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:24:03.65 ID:LvUDFI2y0.net
>>797
キックスがアリアに見えるとかどういう目してんの?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:05:50.17 ID:bd+xrTwK0.net
自宅充電するからこそ、急速の途中充電より目的地での普通充電がいいの。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 01:01:05.76 ID:7JZtdave0.net
バッテリー交換式にすればいいだろ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 01:22:01.96 ID:dASoBgFh0.net
何百キロあるものを気軽に交換できるわけないだろw

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 05:49:15.88 ID:oi6XNJLc0.net
150kw充電器の続報がないとアリア安心して買えんわ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:53:21.25 ID:1zvPXUxP0.net
単純な話 150(kW)で電気基本料金1100円として18万円/月 220万円/年

客がいっぱい来ないと設置されないわな。家充電基本

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:23:13.28 ID:eBQ/imsC0.net
そりゃ公共施設でもない限り商売にならないなら置かないだろうし
補助金も大して出さないなら世の中が電気自動車で溢れかえるまで置かないでしょ
もっともその頃には失業者や低所得者で溢れかえってその電気自動車も買えない気がするけど
(コムス位の安価なモデルならそもそも普通充電でも困らないわけだし)

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:31:03.48 ID:te8iplVV0.net
俺の妄想電費では、日産に置いてあるような中速充電器や、高速道路の40kW級の充電器だと、購入予定のアリアロングレンジの4躯モデルで、30分で110km分くらいしか充電出来ないんだよなー。予想通りだとかなり微妙…。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:45:18.82 ID:gXdHP+nM0.net
パックレベルで100ドル以下と言われるLFPを150kWhぶんを急速充電機に積めばよいだろ
これなら一般家庭契約でも運用できる

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:50:14.71 ID:gXdHP+nM0.net
>>812
そうだよ
モデルXやアイペースやEQCのSUVも同じように苦労しているよ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:52:13.05 ID:m3CR8e0M0.net
蓄電池付きの急速充電器って既にあるよね
岡崎のSAとかに設置されてる
フル稼働が続くと蓄電池を使いきっちゃうから稼働率が高いとこには向いてないかも

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:57:01.12 ID:HYDhG9Jn0.net
実際高速や出先で充電するような遠出って1年に数回でほとんどの日常は自宅で事足りるんだろうけど、ちょっと考えるな

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:57:35.88 ID:lF0ig6CJ0.net
>>809
あと初代リーフのzesp2廃止も。その2点はきっちりやってもらわないとね。
出先で乞食と揉めるとか勘弁。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:11:13.40 ID:Txq/rD+60.net
EQA検討してみたが、アリアの90kw EーFORCEが買えそうな価格。細部性能を検討すると、
アリアの方が遥かに上でした。基本は、ベンツのお面が好きでたまらない人が買うんだろう。でもこのタイミングで
発売できるという点、アフターサービス等は、日産よりは優れてる感じです。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:24:44.20 ID:gXdHP+nM0.net
>>815
使い切っちゃうのはコスト競争力の無い蓄電池を入れてるからだよ
LFP300kWhぶんくらい入れときゃ解決

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:25:54.19 ID:FNZBQZP30.net
内燃車改造して作ったEVなんかいらん
EQAなんかボンネット開けたらスッカスカのモータールームがあるのに車内空間は狭い、それでいて出力は小さく航続距離も短いのに値段は一緒
ベンツ好きか情弱しか買わない

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:39:20.17 ID:G2aF6YU30.net
急速充電機にバッテリー積めば良いって書いてる奴、バッテリーにはサイクル充電ってあるの知ってるのか?
あっという間に馬鹿になるぞ?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:40:26.05 ID:gXdHP+nM0.net
LFPの特性調べろよターコ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:01:20.23 ID:Txq/rD+60.net
リーフの初期と違って、最近は消耗少ない。廃棄される電池はほとんどない。
リーフで交換されたという話も聞かない。リサイクルできるので、リサイクル工場作ってる。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:06:48.35 ID:eBQ/imsC0.net
技術的なことは知らんけどもうちょっと小型化したら「電池別売り」にしたらいいんでない?
クルマ買って、電池は別売で交換のタイミングは自分次第。
Amazonで中国製の100kw買って爆発するのも自己責任、純正50kwで細く長く使うのもいい、みたいな

・・・ていうのは難しいのかな
ロボット掃除機の電池パック見てたら、いつかそういうのもアリかなと思えてきた。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:30:56.00 ID:sGN/n1Jj0.net
>>820
リーフ「...」

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:48:35.95 ID:QpqQBlso0.net
>>821の馬鹿さ加減よりはいいと思う

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:18:11.30 ID:Txq/rD+60.net
アリアのライバルは電気専用プラットフォームで製造されるBZ4X、ID4、ETRON Q4
ただ、これらが売れれば、充電器も設置されるので、共存共栄か?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:24:32.23 ID:uPM1xTSO0.net
内燃車からEVへの移行は徐々に
ではあるが確実だからな

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:36:46.59 ID:UyOdPxTf0.net
日産はEVに力を入れるという割に、バッテリー戦略がなにもなくね?電池子会社も売っちゃったし
トヨタでさえパナソニックと組んでて、ホンダはGMと組んでるのに

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:24:04.46 ID:Txq/rD+60.net
金ないんだ。中国電池は国の補助金が大量に入り、安い。未来は、EーPOWERで儲けてからだ。
トヨタの電池も中国製になる。日本は固体電池で逆転を狙うしかない。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:28:59.99 ID:BWtPR7vr0.net
ガソリン車乗ってるからガソリンスタンドで給油する
そういう頭でEVを急速充電中心に考えるほうがおかしい
車持つのに駐車場必ずいるんだからそこに普通充電器付ければいいだけ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:35:49.73 ID:QpqQBlso0.net
だから中途半端な急速なんかいらないんだよ。
家で満充電、目的地の宿泊先で普通充電でじゅうぶん
東京ー大阪間ならそれでOK、岡山・広島は新幹線、九州ならヒコーキだな。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:46:03.69 ID:tU3GLlRY0.net
>>825
EQAとリーフ比較しちゃう?そんなことしたら笑えないぞ、括弧内がリーフe+
価格:640万円(442万円)
重量:1990kg(1670kg)
航続距離:422km(458km)
出力:190ps(218ps)
トルク:37.7kg-m(34.7kg-m)
バッテリー容量:66.5kWh(62kWh)
アリアの最上位が650万円以下なら話にならない、EQAはどっちかと言えばUX300eとかMX-30EVとかの枠
まぁこの論調で行くとモデルYに全部殺されるんだけどね

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:07:43.83 ID:sGN/n1Jj0.net
>>833
EVとしての性能についてのことじゃないのよ
リーフが「内燃車改造して作ったEV」ってとこがEQAと一緒だってこと
リーフは専用デザインではあるがプラットホーム自体はFF車のティーダからの流用でアリアとは違いEVに最適化されたものではない

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:12:34.95 ID:H6ZzL3Mu0.net
>>834
リーフはEV専用プラットフォームだよ。
ティーダからの流用というソースは?

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:24:21.89 ID:tU3GLlRY0.net
>>834
そもそも初登場がどんだけ前なのかとか価格帯が違いすぎるとか考慮したら引き合いに出したのが間違いだったな

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:29:54.21 ID:sGN/n1Jj0.net
専用プラットホームならRWDにするわな

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:32:03.12 ID:sGN/n1Jj0.net
このモデルの発表以前には、2008年8月6日にキューブキュービックをベースとした[4]実験車両「EV-01」および「EV-02」が[3]、2009年7月27日にはティーダをベースとし、リーフと同一のプラットフォームを使った実験車両「EV-11」および「EV-12」が公開された[1]。また、公開されていないものも含めると、日産は1年に2, 3台の実験車両を開発していたという[1]。

ウィキより

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:41:18.64 ID:6tYDnUjZ0.net
標準リーフでもそこそこ走るし、嫌ならe+もある
アリアも結構走るだろうし、この航続距離でなんで不満あるのか
毎日のように何百キロも走る人は別だけど、そんな人はほとんどいないだろうし
多くの人は平日は通勤して夜充電
休日遠出するにしても毎週土日に遠出しまくるわけじゃない
まぁ急速充電を増やして欲しいはあるけど、充電も1hもかからないんだから休憩がてら充電すりゃいい

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:42:33.34 ID:AFuGZ7tA0.net
リーフの実験車はティーダと同じBプラだったな
実際発売されたリーフはBプラを基に設計されたEV専用プラだったからまぁ共通プラかと言われると違う
こういう勘違いはリーフに限らず多いししゃーない

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:17:52.03 ID:oi6XNJLc0.net
>>822
LFPの特性ってどこまで本当なのかわからんよ
中国政府がLFP推しなので各社使い始めたが、まだまだ実績が伴っていない

中国製の安いポータブルバッテリーは大抵LFPを使っているんだけど、1年ほどでかなり劣化が進む印象
昔のリチウムイオン電池と何ら変わらずサイクル特性に優れる感じはしない
テスラもギガ上海製以外にLFPを採用する動きはないし、欧州メーカーも誰一人としてLFPは採用していない

日本における近頃のLFPブームは自国製バッテリーを使わせようとする
中国政府の国策にうまく乗せられているような気がするわ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:35:24.73 ID:oi6XNJLc0.net
>>837
アリアは専用プラットフォームだけどFWDベースだぞ
FWDのほうが良い面が多いからなのでは?

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:56:57.57 ID:1zvPXUxP0.net
>>841
モデル3でも寒冷時のバッテリ不良の疑いがyoutubeに上がっているし
安物買いの銭失いになりかねない。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 16:39:22.60 ID:uPM1xTSO0.net
君はガソリン車を買うべき

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 16:52:21.35 ID:sGN/n1Jj0.net
>>842
すまん
アリアがFWDベースなのは知らなかった
駆動輪と操舵輪を分けた方が設計としては単純だがFWDベースってことは既存エンジン車のプラットホームの流用してる部分もあるのかもね
テスラとかVWのID3とかはRWD
EVの場合RWDに対してFWDのメリットだと直安くらいか

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 17:04:09.05 ID:Um6S66DH0.net
高校生やけど
これを最初の車にするのはどうかな?車幅あるからやめといた方がええんかな
誰か教えて

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 17:06:35.65 ID:Q3wjVYxp0.net
お金あるんならいいんじゃね?
最初に軽四とか乗るとずっと普通車怖くなるから
最初の車は大きいのでいい

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 17:32:58.83 ID:gXdHP+nM0.net
>>841
世界中で論文が出てるからその通りの特性でしょ?
ダイソーで買ったアルカリ電池がすぐ無くなったという話をされてもLFPの特性は何も変わらないよw
近年のブームとは日本人は高寿命を好むからね、また欧州は寿命削ってでもハイスペックを好む傾向

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 17:50:35.81 ID:XAXEO9jb0.net
>>835
昔からあるbプラだかvプラの流用でしょ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:00:47.88 ID:oi6XNJLc0.net
>>845
ハンドリングなどはRWDの方が良くなるというのは理屈的にわかる
FWDの利点は直進安定性、雪道等でも安定性が高いこと、電費の点でも有利だったんじゃないかな
逆に前輪にトラクションがかかりにくいので0-100q加速性能では不利かな

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:08:06.75 ID:oi6XNJLc0.net
>>848
どうなんだろうねえ
ギガ上海のLFPモデャ汲ヘまだ1年も実績がないから本当のところはわからないね
日本のユーザーからNMCに比べて充電スピードがかなり遅いことはレポートに上がっていた

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:27:17.19 ID:Txq/rD+60.net
とりあえず、アリアはCATLのNMC811みたいなので、不安は少ないのかな?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:33:06.38 ID:oi6XNJLc0.net
アリアは130kh充電が70%まで継続するようなので充電スピード的には十分かな
問題は本当に150kwh充電器の普及だけなんだよ
あと乞食を排除するためにも、150kwh器はZESP3専用にしてほしい

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:44:20.98 ID:/oQG9pEQ0.net
黒かっこいいな
https://youtu.be/3TsjrJ4C_aQ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:44:39.28 ID:9VqnVesX0.net
内外装徹底チェック
https://youtu.be/3TsjrJ4C_aQ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:33:38.96 ID:oi6XNJLc0.net
>>854
それはオーロラグリーンらしいぞ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:45:23.42 ID:/oQG9pEQ0.net
これグリーンか。深みのある色なのかな。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:54:02.00 ID:oi6XNJLc0.net
たぶん屋外へ出すと色が変わる

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 23:54:03.51 ID:w0UUdsAu0.net
>>846
電池EVってだけでやめといたほうがいいよw

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:09:20.69 ID:AZ7yRVYq0.net
>>846
キックスでいいかな

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:24:22.26 ID:IDo615Wm0.net
>>846
ソリオでええやん

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:30:30.15 ID:Qc/X9DzA0.net
>>853
70%まで130kw充電とか実績もないのに。無理でしょ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 04:20:22.95 ID:P2Tx8ZNR0.net
完全電気は高すぎるのがな
パワーは分かるけどさ
テスラが今価格破壊してるからそれに合わせて価格改定せんかな

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 07:13:36.65 ID:C+1it20A0.net
せんよ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 07:31:43.20 ID:TtAbIgQb0.net
>>863
テスラってどこで売ってる?
そこなんだよな

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:10:36.00 ID:XzHiDMVv0.net
>>865
ネットだが?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:28:55.15 ID:7stl4Fy30.net
>>865
ネットで買い物したことないのか?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:33:42.78 ID:S0q30Qx20.net
テスラってどこで一ヶ月点検や一年検査してくれるの?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:39:05.16 ID:7stl4Fy30.net
>>868
https://www.tesla.com/jp/findus/list/services/Japan

そういう考えじゃすぐ時代に取り残される

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:48:26.40 ID:TtAbIgQb0.net
>>867
車をネットで買ったことないな

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:56:53.15 ID:S0q30Qx20.net
>>869
なんで?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:01:38.81 ID:7stl4Fy30.net
ここってそんな年寄り多いのかな?
今の常識にとらわれててそれ以外は認めないって可哀そうに
言っちゃ悪いけど、その辺がアリアでありアリアスレなんだよな(笑)

トヨタのCMじゃないけどすぐ当たり前になるよっと完全論破

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:24:21.94 ID:C+1it20A0.net
テスラがいいならテスラスレへ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:38:56.58 ID:S0q30Qx20.net
>>872
今の常識って言われても、今買うんだから今の常識に合わせる事になぜ駄目なの?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:46:41.62 ID:AikEAzsp0.net
でも結局、テスラも営業所を置いてるだww
これからどんどん営業所増えてくぞww

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:58:51.49 ID:WDJXwY+80.net
テスラが増やしてるのは整備拠点であって営業拠点ではない

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 10:23:47.87 ID:V86qsbYD0.net
今のところテスラいらないな
まだまだ時代は信用の問題
全てネットとか何年も付き合っていくのに信用ならない

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:23:07.91 ID:aF45oW440.net
拠点を増やさないと、置いていかれるのはテスラだろうな。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:09:34.64 ID:QV1GSbKA0.net
テスラの営業所って実質ショールームだから困った人に何かしてくれないでしょ?
まだまだ家電みたいなサービス体制じゃクルマは買えないな

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:18:46.98 ID:7stl4Fy30.net
>>879
もうほぼ家電のようになってるよ
そういう考えも180度変わるさ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:32:04.48 ID:Qc/X9DzA0.net
ここ10年以上新車買ってからディーラーに行ったことがないわ
ディーラーなんか不要だと思う

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:38:25.09 ID:73jz1noR0.net
>>880
君はテスラ乗ってるの?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:41:12.66 ID:IO4fiYPt0.net
まぁディーラーなくても何とかなるよな

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:58:36.16 ID:QktGSMVb0.net
テスラだと営業所ってよりショールーム兼試乗会場だな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:03:09.96 ID:GsiC3ZhV0.net
まあ、アリアと言うか、どこの車もネットで予約して買う時代に突入すると思うがな。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:19:00.21 ID:XKNVa5EB0.net
営業マン居なけりゃ人件費分安く売れるな。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:21:53.40 ID:82MEP0Lh0.net
>>883
フォード車乗り「そう上手くいくかな?」

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:29:57.77 ID:kVXv64gY0.net
>>885
そんなの日本だと30年後くらいだと思うw

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:46:11.65 ID:frrOa4m/0.net
>>885
君が生きてるうちに来るかなあ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:49:20.32 ID:7stl4Fy30.net
>>888
>>889
典型的な社会のお荷物タイプ
二人の脳みそは生きながらにして死んでいる

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 14:27:18.03 ID:frrOa4m/0.net
テスラに乗ってるのか教えてくれよ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:38:21.88 ID:9h9UlaJs0.net
ディーラーは相手によって販売価格を変えてくるクズ商売だからな
早くテスラのような公平な価格で買える世の中になってほしい
ディーラーなんか全滅しろ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:54:21.22 ID:XWHZDRy+0.net
>>892
そう?
日本人的発想だろうけど、何時までも一見さんの様な対応は嫌だな。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 16:01:27.21 ID:Qc/X9DzA0.net
ディーラー無けりゃ15%安く買える。アリアなら補助金引いて430万から。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 16:21:29.61 ID:D3N3DsGj0.net
テスラに乗ってないやつがテスラ自慢

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 16:55:49.00 ID:qfH7iHNb0.net
その誰でも公平な価格だと思ってモデル3が納車された翌月にいきなり150万も値下げされて悔しがっているやつがいるぞ。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:14:00.21 ID:WDJXwY+80.net
値下げ前納車組は「もう二度と買えないパナソニック電池モデルが買えた!」って喜んでるんだが。
知ったかここに極まれりだな。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:29:11.61 ID:/bxcj3yJ0.net
いやーパナ電池なぞどうでもいいw
下がったその日にポチったわ。
アリアが出るまで待てなかったよ。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:32:35.34 ID:D3N3DsGj0.net
アリアに未練があるの?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:44:47.68 ID:XKNVa5EB0.net
>>896
寒冷時に容量低下するLFPバッテリーに切り替えられたのでどっちがいいかわからん。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:15:21.58 ID:U3SUFRG50.net
おのだもくやしがってだけど仕方ないて切り替えてたな

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:36:26.88 ID:9h9UlaJs0.net
>>893
そんなのどうでもよくね?
車が欲しいんだろ?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:39:36.45 ID:9h9UlaJs0.net
ディーラーは車の販売やめて全部充電ステーションに改装すれば?
充電の回転率上がればもしかしてガソリンスタンドより儲かるんじゃね?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:39:54.39 ID:QV1GSbKA0.net
テスラ値引き凄い!って言うけどほぼ全部の人件費削れるくせに-15%程度の割引って、相当儲けてるよね。
何人も無駄に人を経由する官公庁みたいのが正しいとは言わんが
テスラみたいな売り方を色んな企業が始めると、将来的には貧富の差がえらい事になりそう

そうなったとき、自分がその「富」の方に行ける自信があるならいいけど
貧しい人ばかりになって、治安が悪くなったり、必要以上に心配事が増えるのは嫌だな

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:03:54.36 ID:9h9UlaJs0.net
>>904
へえ、ディーラーは社会福祉事業というわけか
俺らは車とセットでそんなものまで買わされているわけ?
だからリーフごときが400万もするわけなのか
やっぱディーラーいらね

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:10:21.47 ID:XKNVa5EB0.net
>>903
赤字じゃないかな 
150kW充電器を設置したとして 電気基本料 150×1100円 16.5万円/月

100kWで充電できる車が来て 30分で50kW
電気代が 50×25円 1250円 回収できるのが 30分×15円 450円 800円赤字

50kWで充電できる車が来て 30分で25kW
電気代が 25×25円 625円 回収できるのが 30分×15円 450円 175円赤字


充電カードの基本料が入るにしても電気基本料が払えるかどうか。完全なサービスですね。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:07:16.51 ID:3Mknvz5m0.net
台数売っても何千億円も赤字を出してるんだから今もサービスみたいなものじゃん

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:32:41.50 ID:OAEJIChV0.net
>>904
貧乏な労働者的思考

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:33:40.53 ID:OAEJIChV0.net
>>907
ホント日本企業てそういう馬鹿なとこあるよね
儲からないならさっさと辞めりゃいいのに

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:45:31.10 ID:9h9UlaJs0.net
>>906
ZESP3なら30分で1650円だから儲かるよ
2台同時なら1時間で6600円になる
一日の半分の12時間稼働すれば8万円、一か月で充電器一台当たり240万円の収入になる
各ディーラーに充電器を4台置けばそれだけで1000万近い収入になる
EVさえ普及させれば充電器でぼろ儲け

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:13:28.11 ID:Qc/X9DzA0.net
売ってないものに未練なんぞないわ
4年後も自分好みのEV買うだけ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:20:11.12 ID:luNPIW+60.net
五月縄

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:23:15.62 ID:GsiC3ZhV0.net
お!e-mobility powerのHPでニュース出たね。
今秋から徐々に高速道路に急速充電器設置始まるらしい。
これでアリア買えそうだ。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 00:00:27.89 ID:As1V+PTD0.net
充電器はプラグ&チャージ方式にしてもらいたい

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 00:08:12.81 ID:IaEHGSqn0.net
そうはいかんざき

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 02:00:54.62 ID:VoMTsyyc0.net
>913
今年秋に大黒PAとか、なんでそんな需要の無いとこに?
オフ会に集まったカーキチにお披露目が目的?
23年中には100kmごとにはいきわたるかな
90kwでなく150kwに期待。アリアの存在が生きてくる。
モデルYと戦える。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 02:08:17.79 ID:As1V+PTD0.net
俺も大黒は疑問に思った
あそこは遠距離の経路充電にならない
やるなら新東名など東京〜大阪間を最優先すべき

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 02:58:03.77 ID:VoMTsyyc0.net
>917
テスラの巡礼地 新東名浜松と東名岐阜羽島がいい

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 05:12:45.30 ID:GzLFLAGv0.net
だから150kw作ったって古いリーフに占有されて充電待ちだってw
システム変えないと恩恵受けられんわ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:37:09.91 ID:o5f+x8gr0.net
>>918
どっちも高速道の外にある。高速道の中がいい。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:56:11.34 ID:VoMTsyyc0.net
>920
e-mobility powerは公共性が高いからSA内に設置許可でるよ。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 07:57:12.67 ID:wYleVa8u0.net
>>898
こんな部外者がウヨウヨいるからこのスレおかしいんだね

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:26:41.58 ID:hG5/xzMr0.net
関係者に占拠されてもねぇwww

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:51:04.63 ID:ry1jV+3I0.net
一年前から市販完成モデルがあちこちに展示されてるのにまだ発売されないのかい
ちょっと時間かかりすぎじゃないか

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 10:01:05.71 ID:+G7NdqE+0.net
>>924
市販完成モデルとやらの内装めくってハリボテ暴露したら怒られたライターいたろ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:47:36.18 ID:ZY7hoBxE0.net
https://no-vice.jp/article/35962/
たいした情報ではないが、日産からの情報のようだ。発売が遅れるとも言ってない。
価格も補助金込みで500万〜

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:57:34.55 ID:ZY7hoBxE0.net
日産自動車EV専用Twitterからリンクされていた。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:22:58.17 ID:jNUH1tib0.net
EQAとどっちが幸せになれる?

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:42:47.59 ID:ZY7hoBxE0.net
アリアは650万ならおそらく最上級グレード、性能ではEQAとは比べものにはならない。
ベンツというブランドとスタイルに価値を感じるならあり。アリアに性能で
対抗できるのはQ4 ETRONだけでは、テスラも現時点では、アフターで買う気にならない。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 15:34:46.28 ID:cGNQc33K0.net
もう今年も中盤だから発売はよ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 15:43:13.73 ID:As1V+PTD0.net
発売しても生産量少なそうだから来年まで手に入らないかもな

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:30:49.63 ID:oB+3ZKeB0.net
売れないだろうからいつでも買えるよ。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:37:58.96 ID:Vk/hTYPJ0.net
買うつもりなの?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:38:33.44 ID:Hkk9WpMc0.net
下手したら今年度の補助金間に合わなくなるんじゃね?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:40:45.62 ID:7lz5iggT0.net
アリアか、ハリアーかで検討中。
3月末の二子玉のイベントでいた日産の人は今のところ遅れる予定は無いとは言っていたが、
今年年央の発売ということは遅くとも8月末くらいには発売(発表ではない。発表は去年行ってるんだから)
になってもらわないと困る。
ハリアーは人気車種だから遅くとも9月には決めないと、来年3月の車検には間に合わない。
日産プリンスの担当営業には先行予約とか見積もり取れるようになったら
速攻連絡寄こせと言ってある。そろそろ情報でないかね〜。
8月になっても連絡こないのならハリアーにします。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:42:44.23 ID:7lz5iggT0.net
>>934
通常のCEV補助金(42万)なら通年補助金だから間に合わないことは無いと思います。
R2年補正の補助金は9月末締め切りだから間に合わないですけど。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:45:50.06 ID:Hkk9WpMc0.net
40マンは大きいな
多分来年度や追加予算出るとは思うがな
ビニール大臣が一万台目標という何の根拠もない目標出したし

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:16:04.09 ID:De21y4RH0.net
そういう所が日本でevが流行らない理由だな
欧米みたいに100万にしろよ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:24:24.17 ID:zdJRH1jY0.net
どうせここにいる工具師はアリアを買えないんだろうな

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:14:26.13 ID:70SfsisD0.net
90wの4WDが800万程度なら買う、1000万行くなら多分他にするかな。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:15:18.50 ID:70SfsisD0.net
90kか

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:55:11.58 ID:vgBFy3CV0.net
800万もするなら俺は無理だ…。
買えない訳ではないが、車にそんなに出したくない。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:57:06.49 ID:Vk/hTYPJ0.net
そうだな
身の丈に合ったクルマに乗れ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:11:38.60 ID:vgBFy3CV0.net
>>943
ところであなたは800万でも買うの?
あなたに聞きたい。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:16:08.15 ID:Vk/hTYPJ0.net
俺は90k,2wd 600万程度なら買う

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:21:56.96 ID:vgBFy3CV0.net
なるほど。俺は今のところ90の4躯狙いで680万までだな。
買えるといいな!

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:22:16.97 ID:As1V+PTD0.net
そんな値段じゃテスラに勝てないのでは?

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:26:04.19 ID:vgBFy3CV0.net
勝ち負けとかじゃなく、欲しいなら出せる値段で買えばいいじゃない。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:27:48.76 ID:vgBFy3CV0.net
あ、ニッサンの心配してるのか!すまん。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:24:19.89 ID:qGAZHCgY0.net
800万ならEQCが届く値段だな

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:22:29.37 ID:hlw5+pVy0.net
950なのでそろそろ次スレ立てておきました。
お使いくださいませ。

【日産】ARIYA アリア Part8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619713237/

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:35:57.47 ID:fdmpBKf30.net
AWD90が欲しいけど650万を想定してる
680万超えるか発売順で後回しになったら予約はせずにモデルYも待ってみる
ちなみに800万円は超えないことは既に判明してるからな

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:49:40.56 ID:BeB8o1f20.net
おぉ、MAXでも800なのか。安心して予約販売を待てそうだ。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 02:30:29.88 ID:aB0nJde70.net
もう少し待てばトヨタがもっといいの出してくれる

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 02:48:58.59 ID:dxIsrbUu0.net
>954
トヨタのアドバンスドドライブの試乗動画みたらトヨタは
選択肢からはずれる
あれは酷すぎる
スカイラインにのってるプロパイ2の方が断然優秀

ところで現行プロパイ2ってOTAで進化してるの

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 08:17:37.73 ID:nbm1zAlZ0.net
テンガのビージーフォーでしょ?
コンセプトだからまだまだ一年以上先だし、ハンドルとかは先進的だけど、個人的にはデザインはガソリン車と変わらなくて魅力的じゃないな

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 08:36:02.80 ID:IgKqmSRN0.net
アリアカッコいいから欲しいけど、トヨタが来年全個体電池車出すらしいから迷うな。
来年まで様子見たほうがいいかな

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 08:40:26.01 ID:Iyfivk1q0.net
>>954
TOYOTAって恐らくそれぞれの開発と連携できてないんじゃないかアレ
新型ハリアーなんて大型ディスプレイや調光ルーフの仕様酷すぎだしRAV4も雨漏りのクロスSUVモドキの玩具だったし
それ以前に水素エンジンが富裕層向け価格で補助金入れても700万スタートでオプション入れると800万超えてるしな
しかも人気低迷のセダン

ノウハウまるで無いのに寄せ集めで街づくり始めてるし地震で大陥没が目に見えとる

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 08:41:57.63 ID:kp6o5YmX0.net
全個体電池なんてトヨタがEV抑制のための方便だぞ
大学の研究者から聞くと到底自動車用として市販できる現状じゃないし、
将来的にせいぜいウェアラベル用途にできるかな?レベル。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 08:45:39.44 ID:kp6o5YmX0.net
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/

全部とは言わんがまあ大体そんなもんらしい。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 08:50:50.25 ID:3VzghhnB0.net
トヨタがディーラーに500kW級の急速充電器を設置し始めたら全個体電池もありそうだが
今は、ほぼ普通充電器しか無い状態。ってことを見ると全個体電池の状況は明白だね

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 08:51:05.47 ID:nbm1zAlZ0.net
俺も数年前に全個体や全樹脂に期待してた時あったけど、あれは厳しい。あれは確実にメーカーが具体的に「販売します!」って発表してから検討した方が精神衛生的に良いと思う。まだまだ先。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 09:03:49.37 ID:8IzEImYY0.net
>>957
来年予定してるのは、ただの「試作車のマスコミの向けお披露目」
トヨタの公式アナウンスでは「2020年代前半に全固体電池を搭載したモビリティを発売」

BEVとか言ってないから、実は電動キックボードとかもあり得る

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 09:45:00.51 ID:4dgnPvOc0.net
それじゃ全個体電池車はまだまだ先か
アリア買うかな

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 15:28:47.59 ID:uxkyV0VS0.net
スマホ用全固体電池すらまだ無いのに

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 15:56:38.76 ID:SF6bo5jO0.net
全固体電池が本当に量産できるなら、Appleが10兆円くらいポンと出して買ってくれるってのw

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 15:58:58.84 ID:ZCP1ug9P0.net
スマホにも使われてない技術が車に搭載されると思う方がおかしいと思うけどね
まぁ一生夢でも見てろってことやな

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:35:24.88 ID:Vffd75fB0.net
CATLは30年からって言ってたな
ボタン電池型が最近出回り始めたからリチウムイオン電池と同じタイムライン
リチウムイオン電池もボタン電池から車載まで9年

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:50:19.24 ID:YnLZKv4o0.net
今のところ、車載に使えるレベルの出力が出せる電池が存在しないそうだからね
10年で何とかなるってのも楽観的なのかも

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:25:02.10 ID:Up2jNkV80.net
トヨタは水素エンジンに力入れんるんじゃないの?

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:43:17.33 ID:Q55ENVLY0.net
アリア見てたらノートのほうがカッコ良く思える。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:54:52.56 ID:SF6bo5jO0.net
>>970
カローラのリアシート潰して水素タンクを4本載せてるのに、航続距離50kmしか達成できないパワートレインを市販できるわけないじゃん。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:56:47.62 ID:LaWJf47o0.net
っていうか新たに水素ステーション作るの無理やし、既に終わってる。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:25:56.02 ID:wvfpUzyL0.net
うちの近所の日産、ノートが色違いで6台ナンバー付きで展示してあったけど全国の日産同じ様に押し付けられてるのか?

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:27:25.51 ID:4XECSOvY0.net
その店に訊いたら

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:28:41.33 ID:wvfpUzyL0.net
客がいつ見ても客が居ないんだよ
気まずいじゃんw

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:01:19.10 ID:I4ouwnR20.net
半固体で1000`達成できるし、それだけあれば十分
無駄にヨウリヨ大きくても充電器が追いつかない

全固体ができても、車体を軽くできる程度のメリットしかなくない?

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 22:05:04.67 ID:Vffd75fB0.net
>>972
モタスポ用にエンジン残したくてもe-fuelとかインディみたいにバイオ燃料使えば良いだけだしな
ありゃ完全に社長の道楽

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 00:48:54.98 ID:pJL8txTE0.net
水素エンジン見たけどあれは無理ゲーだなあ
実用化に程遠いわ
まだ水素燃料電池の方がマシ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 01:20:12.05 ID:RApA7TZb0.net
電気自動車なんて冬場は使い物にならないだろうに

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 01:26:49.74 ID:YtRnfdVK0.net
>>980
お前も社会では使い物にならないんだから。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 02:04:38.02 ID:+yxTfs5R0.net
e-Mobility Powerの新充電器は
6台用1組でTotai 200kw(max 90kw/台)
6台埋まったら1台30kwほど

ソース:経済産業省 
第1回カーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会 3/8開催
資料6 株式会社e-Mobility Power プレゼン資料 9ページ

アリア 終わった
独自ネットワーク持ってるテスラ250kwかポルシェ150kw以外の選択肢が消えた

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 02:08:37.88 ID:YtRnfdVK0.net
ガソリン車との2台持ちで解決

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 02:33:34.48 ID:pJL8txTE0.net
>>982
国の許認可の問題だね
国が認めれば150kw×6ストールにできるよ
トヨタのアホが足引っ張って遅らせるのは目に見えてるけどなw

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 02:38:54.97 ID:pJL8txTE0.net
トヨタとスバルのあれが出るのが何時だっけな
来年だか再来年だか分からないけど、それに合わせて150kwになるよ
なにせトヨタが出すまでは絶対にEVを普及させない気満々だから
許認可を司る役所はトヨタの言いなり

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 05:04:33.39 ID:fycmdAZK0.net
もたもたしてる間にトヨスバのbZ4に持っていかれるんじゃないの?
三菱もそうだけどEVで10年も先行してたのになにやってんだか

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 07:27:37.45 ID:7urSGKB70.net
モタモタも何もトヨタがコントロールしてるから仕方がない。早くトヨタにも本気になってもらわんと。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:34:28.84 ID:I1JzJ+L00.net
bz4別にカッコよくないしただEVなだけで論外

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:41:03.26 ID:cAMQeJ5H0.net
誰もbzがカッコいいなんて言っていない
EVのbzが早くでてくれば、EV環境が充実するだろうと言っているのに、なに歪曲してんの。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:43:29.20 ID:I1JzJ+L00.net
スバルと共同でやるってことはヤル気なしだろ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:45:37.52 ID:40WQ8JkF0.net
bZ4x トヨタは日本では売らないって言ってるよ
発電の化石燃料比が多いところには売らないんだって
メンツを保つためにそんなへりくつをこねなきゃならないなんてなさけない...

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:47:53.60 ID:u2BEFi5S0.net
トヨタもやる気ないけど日産もな。Dの営業にアリアのこと聞いても何も
話はないそうだ。せめて発売日ぐらい営業所に教えたれや・・・

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:50:15.91 ID:ehdpHqjI0.net
>>992
ディーラーの営業くらいだと本当にギリギリまで情報降りてこないみたい

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:57:44.28 ID:u2BEFi5S0.net
扱い車種の勉強もあるのに。姿勢に疑問がわく前に 日産大丈夫か?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:02:24.14 ID:dp7UGua50.net
今年出せなければデザイン的有利もなくなるな
上海モーターショーのコンセプト見てたらそう思える

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 10:16:39.40 ID:l//QFovh0.net
一戸建てなら、v2hをつければ、昼間のピークの発電危機の発生を減らせる。原発が動く予定の関電以外は電力危機が深刻、CO2対策どころではなくなる。
トヨタもEVを日本に入れないなら、その他の道を明確に示してほしい。豊田社長を怖れて車内が意見を言えず、萎縮しているのではないか?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:34:29.03 ID:An3O58jK0.net
bz4のあの中二病ハンドル見たか?

100倍アリアの方がオシャレ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:47:49.69 ID:SSWV+WeH0.net
>>982
うわークソ仕様

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 14:04:32.80 ID:pJL8txTE0.net
トヨタはEVを絶対に普及させたくないからなあ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:42:38.09 ID:fDmxK5a80.net
>>923
???

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200