2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】マツダ MX-30 Vol.10【EV&HV】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:40:00.39 ID:BhZN9EPTrPi.net

マツダ初量産EV車、MX-30のスレッドです。
日本ではマイルドHVから先に登場。
次スレは950を踏んだ人が建ててください。

公式HP
https://www.mazda.co.jp/cars/mx-30/

主要諸元

全長×全幅×全高 4395mm×1795mm×1550mm
ホイールベース 2655mm
タイヤ 215/55R18
車両重量 1460〜1520kg
エンジン 直列4気筒DOHC 2.0リッター直噴+モーター
最高出力 156PS(6000rpm)
最大トルク 20.3kg-m(4000rpm)
モーター最高出力 6.9PS
モーター最大トルク 49Nm
トランスミッション 6速AT
WLTCモード燃費 15.6km/L(2WD)
15.1km/L(4WD)

前スレ
【MAZDA】マツダ MX-30 Vol.9【EV&マイルドHV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611847091/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:41:38.61 ID:BhZN9EPTrPi.net
FAQ
Q.観音って便利なの?
A.全開できればな!

MX-30 広い駐車場で観音開閉動画
https://youtu.be/EExBXquMKw8
2:00で危うくドアパンw

観音の先輩RX-8ユーザのご意見

荷物の出し入れは、、、
https://youtu.be/P4cw11oQAD8?t=85

家族は駐車場の通路で乗り降り
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/mazda/rx-8/qa/unit27155/?pn=2

解説図
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3266425/blog/44467091/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:41:46.33 ID:BhZN9EPTrPi.net
EV MODEL
車両重量 1650kg
原動機 交流同期電動機
定格出力 80.9kW
最高出力 107kW〈145PS〉/4500-1万1000rpm
最大トルク 270Nm〈27.5kgf・m〉/0-3243rpm
WLTCモード一充電走行距離256km〈JC08モード281km〉

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:42:50.80 ID:BhZN9EPTrPi.net
〜ワッチョイ有りでスレを立てる方法〜

次スレは本文の1行目に以下のコマンドをコピー&ペーストしてスレを立てること

!extend:checked:vvvv:1000:512

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:43:16.03 ID:BhZN9EPTrPi.net
------------------以上テンプレ終わり------------------

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:58:08.36 ID:4ekhMJFodPi.net
マイチェンまで待てば バックドア自動化なされるかな?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:01:22.21 ID:JJgTuAAt0Pi.net
テコ入れする前に廃番だろうなw

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:15:05.19 ID:zxUz5ju50Pi.net
このデザインの流れってどこに受け継がれるのかな
次のMazda2がCX-30の小型化とか見かけたんだけど

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:17:30.80 ID:YcbDxnEu0Pi.net
エアコンのモニタに他のなんか情報出してほしい

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:51:32.48 ID:sNGrjXjFaPi.net
>>6
デザイン優先させたらモーター積むスペース無くなったって聞いたけどどうかなあ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:59:04.95 ID:JJgTuAAt0Pi.net
今年あるとしたらマツダコネクトの10インチ化とワイヤレスCarplayだと思う

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:59:22.64 ID:wIOg4HIx0Pi.net
mazda2は似合いそうだから、ありよね。
魂動デザインはちっこいと微妙な気がする

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:38:03.96 ID:IrUCWv3c0.net
スレここであってる?オッパイとか付いてるから自信なくて

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:45:30.74 ID:JJgTuAAt0.net
>>13
厳密に言うとこっちの方がちょっと早いけどな
【MAZDA】マツダ MX-30 Vol.10【EV&HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615714729/

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:29:00.15 ID:aMKdWzjY0.net
ドライブしてきた
この車意外にワインディングがめっちゃ楽しい
MXってつくだけあるね😄

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 00:02:50.93 ID:N1C6OzOL0.net
>>14
ワッチョイ貼るの失敗しとるやんそのスレ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 01:01:39.89 ID:WpQtW2hwd.net
テコ入れでありそうなのって何?

レンジエクステンダーが出る
エンジンの選択肢が増える
サブモニターになんか新しい機能がつく
安全装備(アシスト機能)がアップデートされる
マツコネが10インチになる
レザーシートが追加される
中身はそのままで特別仕様車が出る

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 02:16:04.59 ID:JsAPU4q8a.net
週末2カメラドラレコ自分で付けたんだけど、まる半日かかってしまった
常時電源とACC電源を裏から取るのと、後方カメラの配線をフロントまで持ってくるのマジめんどかったわ
特に電源をアクセルペダル上あたりにある純正ETCとか用のコネクタから取ったんだけど、そこにたどり着くにはセンターのフローティングコンソール外してエンジンスタートボタンついてるパネル外さないと目的のパネル外せないのがツラい

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 07:09:19.91 ID:tiDlRs3Ca.net
室内フューズBOXは常時電源しかないよね
兄弟車のMAZDA3やcx-30みたいに助手席足元から取ったらダメ?MX-30だと変わってるのかな

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 09:28:32.87 ID:gclHM5Pp0.net
>>19
俺はmazda3、cx-30と同じように助手席側からacc電源取った。
ディーラーでmazda3のドライブレコーダー取付説明書を貰ってそれを参考にしたよ。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 11:31:21.98 ID:98NyX70rd.net
この車何でリアだけ妙にダサイの?(´・ω・`)
力尽きたの?(´・ω・`)

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 11:32:20.82 ID:B1mUHs+j0.net
えー、フェラーリみたいで格好いいじゃん
俺は好き

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:38:08.80 ID:JsAPU4q8a.net
>>19
そうそう、ACCのフューズはエンジンルームだし、Dのメカニックに聞いてもmazda3なんかと同じ助手席足元から取れるのかわかんないみたいだったんで、とりあえず純正オプションドラレコの取り付け手順書もらったら、それが運転席足元だったって感じ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 19:11:49.32 ID:gclHM5Pp0.net
>>23
俺も最初はMX-30のドラレコ取り付け手順書を貰ったんだが、
たぶんmazda3と変わらんだろと思い、念のためにmazda3の手順書も貰っておいた。
もちろん電圧等を確認して接続したけどね

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 21:13:37.32 ID:BsW4e1p8d.net
>>22
俺もリア好き
これからのマツダは全部この感じに変わっていくのかな?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:16:27.52 ID:xHLIVkjT0.net
>>15
ワインディングの感想もっと具体的にプリーズ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 23:18:07.53 ID:qY6QdtPS0.net
>>21
CX-5の悪口はそこまでにしろ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 12:47:47.42 ID:WiQGynApa.net
あとは車内のアンビエントライトだな
どうせならARGB LEDテープで緩やかな動きをつけようかな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 13:29:09.40 ID:hTl6QBtW0.net
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/pdf/ranking202102.pdf

50位以内から居なくなったな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 13:57:24.15 ID:FgHodkKFM.net
>>29
人とあまり被らなそうなのも大きな購買理由だった俺みたいな人結構いると思う。
そういった人たちにとってはむしろ朗報かと。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 15:41:25.16 ID:svH93W9Ur.net
売れてる車がいいってやつなんかおらんや、

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 23:17:52.80 ID:JhbRTn9Sd.net
買って分かったデメリットを教えてください

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 23:26:11.29 ID:W8o+J6Dk0.net
>>32
特に不満もないが敢えていうなら
・カップホルダーが使いにくい
・USBポートが使いにくい
・コンソールボックスの中に電源もUSBポートもない

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 00:10:58.68 ID:syiKT+4u0.net
>>32
観音が役立つシーンは激レア
隣が空いたところに駐めても
帰りに隣が空いているとは限らない
広い公園に車そのまま乗り入れとかない

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 07:33:34.77 ID:YgySdaG40.net
荷物を後ろにポイは便利ですか?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 07:45:25.40 ID:YH4veUYF0.net
>>35
隣が十分に空いてるところなら便利
隣が詰まってたら2枚のドアをちょっとずつ開ける感じ
その開けたドアが風にあおられないかとか、取り出す荷物がシート傷つけないかとか、多少心配が増えるかな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 07:50:45.17 ID:h6GGG537r.net
後ろにポイするなら完全に乗り込んで助手席シートとの間からやった方が心配なさそう
ドア二枚も開けといて手軽にポイできますとは言えないなぁ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 07:58:40.75 ID:5JwU5QXN0.net
フロントドアを全開にできるスペースがないとポイとはいかないかな

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 08:00:55.33 ID:vOi6TyfP0.net
>>32
アイドリングストップが結構バカ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 13:52:28.92 ID:Yeb8/hCIM.net
>>32
窓の開け閉めスイッチが思ったより手前側にある

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 14:52:21.64 ID:HsxML4kF0.net
フロントドア内側のグリップの位置が割と前方にあるから
開ける時に力の入れ具合がシビア
特に隣に車があると気を使う
出来ればドアの肘掛け辺りに手を掛ける部分があるといいのに

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 19:22:16.20 ID:cemwFQjq0.net
不満点は全く無いなぁ〜 300万前後でこの質感は本当に買ってよかった
そんな事より都美子さんのインタビュー来てるぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=oUsM07Ap-Nw

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 12:30:33.44 ID:vw1JGXs30.net
>>30
こういう人と被らない事が目的の人ってなんていうか浅いよな

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 14:05:47.69 ID:vgWxfBYo0.net
>>43
目的なんかなんでもええんちゃうん?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 14:37:55.61 ID:QrTQ4tAA0.net
>>43
当初目的ではなかったけど、結果的にそうなった

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 15:17:45.64 ID:vDft1k/7d.net
>>43
逆にどういう目的なら深いんだ?(´・ω・`)

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 16:09:07.67 ID:BMOHLsoMM.net
>>30です。

>>43
この車を買った「目的」は通勤です。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 16:20:49.43 ID:zMV2aQF90.net
>>43
ウォーキング場所に安楽に移動する目的 

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 18:10:48.87 ID:o8N/r4aqa.net
人と被らないことそのものが目的なのは確かにダサいけど、>>30 が言いたいのは付加価値として、ってことでは??

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 18:22:07.36 ID:jO1M4rE40.net
UTV414Sが対応してるテレビキャンセラーだよね?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 19:19:56.53 ID:Gx+e5ixs0.net
>>43
えらんだ車が不人気だっただけでは?
否定オンリーは流行らないよ
己の浅さに気づいて

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 07:17:35.37 ID:so67Plf90.net
お前のようなステレオタイプよりはマシかもね。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 07:41:22.45 ID:QwyCrk/Kp.net
>>43
自分だけの扉を開こう。
ってCMでいわれたから試乗もせずに
注文しました。
わしの心は誰よりも浅く、そして広い。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 08:21:26.08 ID:7K70kmLA0.net
兄や姉と違うところがいい
と幼稚園選びでゴネたの思い出しました

55 :43 :2021/03/19(金) 12:30:56.27 ID:33JOygiz0.net
43だけどなんかゴメンね
こんなに反応あるとは思わんかったわ
色々考慮して結果としてmx-30に辿り着いただけだよね
ゴメンね

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:40:18.34 ID:TYVGYQzpd.net
深いなぁ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:42:56.39 ID:T7p7giO3r.net
珍しい車に乗りたいって別に浅い理由でも何でもないだろ
車を買う深い理由ってなんやねん

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 17:25:02.30 ID:mjZzcN/f0.net
この辺じゃ10台そこそこくらいしかないらしいのにまさかの遭遇をした

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 17:27:38.38 ID:mjZzcN/f0.net
>>57
珍しい車にこだわってということなら寧ろ深い理由のような気がするw

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 17:38:08.16 ID:xCfFkms90.net
車検証送られてきたけど 車体の形状はステーションワゴンなんだね

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 17:47:46.01 ID:xCfFkms90.net
スポーツ・ユーティリティ・ビークルって表示される日は来るのか?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:08:05.92 ID:VBTybYBB0.net
ステーションワゴン以外だと箱型と幌型しかないという
大雑把すぎるよな

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:35:54.17 ID:97FSEpd30.net
セダンってないの?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 20:00:36.88 ID:saWYNCCX0.net
納車待ちの者です
ボーズでsportify使ってる方おられますか?
iPhoneとアンドロイド二台持ちですが使用感やらレビュー頂ければありがたいです
プレミアム入ったほうが音いいのかな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 21:30:27.85 ID:/EpMXKDP0.net
頑固一徹 清水さん EVベタ褒めだな。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 22:24:21.31 ID:xCfFkms90.net
>>65
ラーメン屋で食べるカレーライス これが美味いとかわけわかめ
そのあとで見た五味のテスラモデル3の評価だと先が心配 

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 23:33:30.01 ID:97FSEpd30.net
モーターアシストの作動条件がわかったよ
システムモニターのバッテリー残量が4個以上の時にアクセル踏み込んだり坂を登ってる時にオルタネーターに給電してるね
街乗りだと目盛りが3個超えることがないから普段お目にかかれないはずだわ
結論としては街乗りメインだと再始動が静かくらいしか恩恵がないw

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 00:59:44.70 ID:bu9pbT9H0.net
そば屋のカレーライスじゃなかった?
出汁がきいて美味いよね
深みがあるって言いたかったんじゃ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 05:23:14.98 ID:poVywOQq0.net
今までは、車なんて走れば何でも良いぐらいに思ってた女なんですが初めて惚れた車がmx-30です。納車を楽しみに待ってるんですが、ひとつ教えて下さい。アクセサリーのカタログにある、足元やドアポケットのライトって納車後でも注文して取り付けてもらえるんですかね?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 05:29:06.22 ID:8dVZ8qTha.net
ディーラーオプションは後からでも付けられるよ
担当に相談してみたら?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 09:06:42.52 ID:URr2UJPGM.net
>>68
カツ丼

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 09:19:50.70 ID:L+O309o70.net
ちょっと確認ですが、この車のフューエルキャップって、ホルダーにカッチリとはハマらない、よね?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 09:23:10.50 ID:L+O309o70.net
>>69
多分、想像するよりは光らないと思うけどね。
3つとも付けたけど、最大にしても暗いと思う。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 09:28:56.82 ID:poVywOQq0.net
>>70
ありがとうございます。
聞いてみようかな。

>>73
そうなんですかー。なんか動画で室内真っ暗って聞いたからどうしようかなって思ってます。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 09:44:07.37 ID:L+O309o70.net
>>74
エアコンパネルも多少は光源になるし、真っ暗ってことはないとおもうよ。
あのイルミ付けたから明るくなるってことはないです。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 10:05:34.14 ID:TY987ay8d.net
室内暗い暗いって書き込み多いけど、ちょっと前までの車なんてみんな暗かったよね。
最近みんな目が悪くなったのか?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 10:10:58.84 ID:poVywOQq0.net
>>75
そうなんだ。丁寧にありがとうございます。
じゃあこのままでいいかなー。
まぁ納車されてからまた考えます。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 10:31:48.07 ID:UUhPSa9uM.net
>>72
まだ1回しか使ってないけどカチッと感はなかったよ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 10:34:59.41 ID:qgJ6gawV0.net
>>72
回してネジの溝がうまく引っかかる位置を探る必要があるな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 11:05:57.84 ID:MKHZtG8W0.net
>>69
センターコンソール下に付けたけどホントうっすらだよ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 11:07:09.88 ID:cDt+9eP+d.net
>>76
みんなスマホのせいで鳥目になった

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 11:10:13.61 ID:qgJ6gawV0.net
あまりコンソールを明るくすると夜にドアのウインドウガラスに映り込むからおすすめしない

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 12:00:04.85 ID:FXteF3VDa.net
>>76
間接照明とかアンビエントライトとかさ、お洒落感あるものみたら、そう思うでしょ?
それにMAZDA車お洒落だから絶対似合う

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 14:59:33.21 ID:TY987ay8d.net
運転だけを考えたら、光物は極力少ない方が良いって、昔話しに聞いたことがある。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 15:22:14.99 ID:kMxH8QGGr.net
>>76
カタログ写真と齟齬がありすぎて優良誤認になってる

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:36:54.23 ID:hAEaMO130.net
足元照明はある意味ないってくらい暗いな 車内灯が割と明るいのは救いだが

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:38:46.53 ID:hAEaMO130.net
センターコンソール下に箱ティッシュ置こうとしたが入らず(>_<)

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:44:57.34 ID:hAEaMO130.net
CX-3からの乗り換えだが 路地走っても車幅感覚は変わらなかった 乗りこごちと静粛性は段違い

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 19:54:25.88 ID:bu9pbT9H0.net
30mm違いでしたっけ?
片側15mm

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 22:16:52.49 ID:dQpLODlP0.net
納車ひと月だが、ティッシュとゴミ箱問題は未だ解決せず笑
ティッシュはグローブボックスに、ゴミ箱は設置してない笑

良い案があれば教えて下さい

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 23:43:00.45 ID:Ss6IGJwOM.net
>>80

> >>69
> センターコンソール下に付けたけどホントうっすらだよ

>>80
LEDにフィルターみたいなの付いてるからそれ外したら、まま明るいよ。簡単に外れる。ちなみにホワイト。ブルーは知らん。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 00:18:20.64 ID:TUJDcmf/M.net
なんんだかんだ聞いてると電飾は全部付けた方が良さそうだね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 01:55:06.38 ID:wFngUnsM0.net
>>91
フィルターって黒いゴム?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 02:06:10.96 ID:wio35KFA0.net
>>78.79
ありがとう。前のアテンザが割とカチッとハマってたので、不具合かと思ったよ。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 02:14:55.81 ID:wio35KFA0.net
>>77
今日初めて夜間長時間ドライブしたけど、無いよりはあったほうが雰囲気は良いと思った。
ただ値段に納得できれば、です。
ちなみに俺は青イルミ3種。みんな言う通り光量少ないので3つの光はつながらない。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 03:51:33.62 ID:2Cacg19w0.net
>>95
1度はこのままで良いと思ったのに、また迷っちゃいますね(笑) つけるにしても白と青があるのかー。うーーーーーん…。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 05:30:41.87 ID:PDCyES/a0.net
>>90
ゴミ箱は、助手席の後ろのポケットにぶら下げるタイプを愛用してる。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:39:59.39 ID:2Cacg19w0.net
サイドステップマットってどうなん?使ってる人いますか?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 10:49:33.86 ID:M0d1vKa/0.net
>>93
そ、それコジコジしたら外れます。元に戻すのもはめ込むだけ。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:43:57.47 ID:yF9qPtkp0.net
ゴミ箱なんて要らない
コンビニ袋用意してその度捨てる
その方が邪魔にならず衛生的

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:54:57.09 ID:fthxvQhT0.net
>>98
サイドステップマットってどれ?
スカッフプレートのこと?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:15:39.98 ID:hiU1YivC0.net
>>100
確かに。ゴミ箱無ければゴミを作らないよう工夫するしね

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:26:11.45 ID:ay0Ip67g0.net
>>91
明るくなった!
ありがとう

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 08:08:16.48 ID:0vSLNrMBM.net
これ画面に常時時計表示することって出来る?
色々いじってみたけどできん。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 10:27:29.51 ID:ezOk/8Jb0.net
広島なのにこの間初めて道を走ってるの見た!
実車はディーラーで白しか見たことなかったんだけど黒だったんで最初なんの車か分からなかったよ
何だよ黒かっこいいじゃん

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 10:48:59.98 ID:uZOk33c70.net
>>104
ホーム画面にするしかないみたいだな
横にメニューが出っ放しではあるが

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 11:27:13.80 ID:0vSLNrMBM.net
>>106
やっぱそうよなー。
横長でスペースあるんだから表示有無くらい選べたらええのに。
スマホでも何でも時計自体はあるんだけども
やはり通勤時はチラッと手軽に見たい。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 11:53:27.60 ID:uZOk33c70.net
ボリューム長押しで画面消した時に時計だけ大きく表示されるといいんだけどね

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 12:28:08.57 ID:mPsyToEFa.net
>>108
マツコネの画面設定でアンビエント画面に時計を設定しておけば、ホーム画面でホームボタン押すと真ん中にでっかく時計表示できるよ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 12:29:51.15 ID:CqA9unGba.net
>>107
四隅のどこかに小さいデジタル時計を常時表示してて欲しいよね

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 13:19:59.81 ID:0vSLNrMBM.net
>>110
そう!それなんよ!横長なくせにーって思ってさ。
アップデート的なもんで変わったりしないかな。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 13:23:35.88 ID:uZOk33c70.net
>>109
今やってみたらできたわ
ありがとう

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 15:11:21.19 ID:O+dOvwr5d.net
2月末成約。予定では今週あたり生産と聞いてます。まだまだだなー。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 15:13:23.86 ID:HeNQS0jHr.net
二週間後に納車!

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 16:02:39.14 ID:Fn1ybjz4d.net
おめいろ〜

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 18:54:21.06 ID:PrIENsFMM.net
やっぱセラメタ3トーンって多いもの?
未だ2台しか路上で見てないけどどっちもそれやった
俺もそうやし

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 19:09:50.50 ID:/AaKbAMk0.net
イメージカラーなのもあるし多いだろうね
3トーンにするならセラメタが1番しっくりくるし
1トーンならマシグレが好き

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:37:00.11 ID:NvOyPg950.net
>>33,34,39,40
遅くて申し訳ないです。
そんなにデメリットでもない感じで安心しました。
緊急事態宣言解除ということで週末試乗してきます。
ありがとうございました。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:42:30.56 ID:LGSIaN+3d.net
3トーンはテールライトの上の眉毛を強調してしまうのがネック

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 04:22:10.79 ID:j8SVhzxf0.net
あの無駄なエアコンのディスプレイに時計表示させればいいのに

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 05:51:15.73 ID:6bcuKuRz0.net
【評価割れる】マツダMX-30 EV乗り味 「制御」で好き嫌い? EV版「人馬一体」の解釈
https://news.yahoo.co.jp/articles/251ca9680324ca9c735594057ad628a865be2cc0

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 17:19:08.76 ID:ylPP6ndm0.net
納車後半月です。質問。
ガソリン入れると、平均燃費ってリセットされますよね。
その後、適正な数値になるのにどのくらい走れば良いんだろうか?
エアコン動かさないのに市街地走行で平均10km/L切るってことあるのかな?
高速では、800kmくらいの距離走って、平均16km/L程度でした。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:34:20.18 ID:tJDvc1La0.net
>>122
このエンジンなら場合によっては一桁燃費になることもありえる
だいたい12〜16って感じが多いけど

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 22:34:00.60 ID:pkrTQ/IR0.net
ガソリン入れると平均燃費リセットされるの?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 22:46:36.79 ID:sz3knk2E0.net
>>124
トリップをリセットすると平均燃費もリセットされるね

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 23:13:07.86 ID:Bupm1XtW0.net
>>125
フォローありがとう。ガソリン入れる時、習慣でトリップリセットしてるんで、書き方が変になりました。
要はこの車、実質の燃費なんぼ?って聞きたいんです。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 23:21:45.63 ID:sz3knk2E0.net
3200kmほど走っての結果
最高17.5km/L
最低13.1km/L
平均15.3km/L

使用状況は通勤と週末の遠出で半々ってとこ
冬の間暖気が長かったからこれから夏までは若干伸びると予想

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 00:05:25.72 ID:xq8/XJiw0.net
>>127
おおー、まじすか。ちょっとトリップメーターリセットせずに表示がどうなるか様子見てみます。
次にガソリン入れる時に実態も算出してみます。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 08:16:44.24 ID:KXKj3MrjH.net
>>124
マツコネで、トリップボタンと連動しないようにすることも出来るで

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 15:29:21.62 ID:R/o+KG9w0.net
>>129
ありがとう。確認してみます。

旭化成に続いて、ルネサスも火災。マツダも半導体供給不足でまた生産制限掛かるかな?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 16:52:35.75 ID:V5nzlmEL0.net
パドルシフトをマニュアルモードに変更したのにエンジン再スタートでリセットされてダイレクトモードに
戻されるのは堪忍してよと言いたい。いちいち設定とか面倒くさすぎる

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 17:33:43.91 ID:q7JB25rPM.net
HUDの高さの設定もエンジン再スタートで戻るなぁって思ってたけど、
キーに覚えさせたら覚えてくれたよ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 18:12:25.37 ID:V5nzlmEL0.net
サングラス掛けるとHUDがほとんど見えなくなってしまうのも×だな 明るさ目いっぱい上げてもだめ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 19:06:47.09 ID:V5nzlmEL0.net
パドルシフトのマニュアルモードはお気に入り★に登録することで不本意ながら解決

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:39:26.01 ID:jG2ZBVjs0.net
誰かダッシュボードマット買った人いる?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 02:14:47.33 ID:ckaJppZU0.net
ワイパーオブザイヤー獲得

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 02:18:42.82 ID:g+91enxl0.net
今日駆け込みで100周年記念車を契約してきました。
来月の中旬あたり納車の予定です。
自然体で待つとしよう。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 06:12:12.12 ID:z3COqw4g0.net
>>137
え?納車早くね?再来月の間違いだよね?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 09:13:06.26 ID:4qVlpcMja.net
ディーラーが確保してた在庫とか?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 09:22:35.65 ID:B3uUvpyO0.net
俺は100周年、1月末の契約で来月納車なのに

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 09:52:57.51 ID:Kp0+VdHM0.net
作れる車が100周年しかないとか
知らんけど

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 10:53:31.29 ID:PGrIzY3K0.net
クルマ屋でルノーキャプチャーを見ていいなと思ったが次に寄ったマツダでMX 30 を見て断然こっちだ!となった
質感からしてグンとよい
新型シトロエンC4よりMX 30 のほうが乗り心地もよかったりして
試乗したが全てが自然なクルマだった

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 11:02:32.68 ID:c3dgbZal0.net
明日雨だけど納車だー セラメタ3トーン

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 15:37:00.48 ID:hlESYFmN0.net
>>136
タモリ倶楽部オレも見た ワイパーオブザイヤー 拭き残しが最も少なくて、運転席からワイパーが見えない
因みにマツダ社内では開発者本人以外話題にも上がらなかったとか・・・ 兎に角おめでとう!MX-30

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 15:55:10.60 ID:hlESYFmN0.net
箱根往復してきたが、ヒルクライム・高速含めてリッター15.3km まあまあかな 意外と峠道も楽しくCX-3と遜色なし、ハンドルの滑らかじゃ上
ステアリングアシストは小田原厚木道路位のカーブでは問題なく作動 但しパーキング出て直ぐは速度安定するまであやふやなところも有り

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:14:13.11 ID:J5MG/uRM0.net
レーンキープは分岐でかなり怪しくなるから気をつけたほうが良いぞ
その他では信頼できるんだが

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:13:01.41 ID:2/WH+fmC0.net
カートップでガンさんに酷評されてたね
MAZDA3も低評価だったからマツダの考え方とガンさんの考え方が合わないんだろうな
剛性不足を指摘されてたけど減衰節で敢えて振動を減衰させたりしてるからそう感じるのかな

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 22:45:34.36 ID:mxZf8hdK0.net
>>143
ナカーマ

149 :43 :2021/03/27(土) 23:08:58.98 ID:5Bo9JKpq0.net
>>147
そんなピンポイントで減衰節が〜とか因果関係わかる訳ないだろw

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:10:24.48 ID:5uOlCo100.net
CTSなかなかいいんだけど、カーブで隣のレーンの遅い先行車を自分のレーンにいると誤認してブレーキかけちゃうのどうにかしてほしい
前が全然空いてるのに突然減速するからあせる

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 17:56:11.54 ID:07YE9OHt0NIKU.net
LEDヘッドライト 明るいけど暖色系の色だね まあこの方が雨の日は助かる

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 20:54:11.26 ID:PMZ8W6zAMNIKU.net
電力不足のアラーム音が大きすぎるんだけどどうしようもないよね?ドア開けるたびに鳴る

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 20:57:09.43 ID:aljO2vZS0NIKU.net
しばらくエンジンかけて床下の電池に充電すれば鳴り止むよ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:43:29.70 ID:x933mVbIMNIKU.net
>>152
第7世代はこれがマジでウザい
しょっちゅう鳴ってるしディーラー車見ても鳴る

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 20:38:10.12 ID:DUwN42pa0.net
mx30に一番似合うホイールはどれだ!?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:35:10.56 ID:a9eqNMd9d.net
取り敢えず純正はダサイな🥺

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:44:53.38 ID:vt+CGWaLa.net
それはコイツだ❗
https://i.imgur.com/OgO3uZj.jpg

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:46:50.55 ID:yecO1Qzi0.net
またお前か

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 22:04:32.69 ID:giJrQv3u0.net
>>157
へ〜、渋いホイールですね
インチダウンかぁ、こういう方向もあるんだな

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 22:11:39.48 ID:DUwN42pa0.net
>>157
二度貼るのはキツい

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 01:45:12.12 ID:2kGVoW8pdUSO.net
>>157
エンジョイしてて決まってていいね

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 01:59:03.38 ID:KXf/0HudMUSO.net
ディスプレイおしゃれやのに前車接近し過ぎると
ブレーキ!!
って出る やっぱりこういうときは日本語やねんな

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 02:55:01.15 ID:FZRys7os0USO.net
>>157
こういうルーフラック載せたら更にキマりそう
意外とオフロードスタイルが似合う車なのかもしれんな
https://i.imgur.com/Y7W4W1P.jpg

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 09:21:33.37 ID:R19uBEE60USO.net
>>157
うーん…
文字ださいです

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 12:24:27.04 ID:+84tAmrv0.net
>>157
これいつ見てもカッコいい
そういうの装備する車じゃないってのは知ってるけどアリだわ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 12:25:30.02 ID:Y4mWp5/h0.net
このホイールがいいけど
調べたら欧州仕様の純正オプションで日本では売ってないみたいだな
https://www.youtube.com/watch?v=jyu9HaY1AC8

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 12:30:53.94 ID:+IlnmAdnr.net
>>157
写真の加工がきもい

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:20:01.33 ID:0QF2fgvIa.net
ツートン見掛けたけどかっこ良かった
トヨタディーラーで売ってくれたら買うのに

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:43:24.16 ID:1r+oMY2lr.net
>>157
ホイール聞かれてんのに見えねー真っ黒写真で何判断させたいんだろう

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:48:11.48 ID:x/rH/y4Ud.net
>>168
>トヨタディーラーで
トヨタからもツートンばかりになるよ。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 14:28:51.58 ID:oGTPMrwP0.net
俺はカタログ写真そのままのフルノーマルでマメに洗車して綺麗に乗るのがいいな〜

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 15:42:04.50 ID:gJc3fmKc0.net
MX30はスリートーンや(`・ω・´)

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:04:37.05 ID:cQpp3SQ/0.net
>>157
おっ?カックイー!めっちゃ決まってる!タイヤの性能特性をよく理解したくみあわせ!スゴク目立ってぜ!w

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 21:56:26.47 ID:N4dzpoOG0.net
>>157
何度見てもクソだせ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:24:20.40 ID:7PMv1gH+d.net
無加工だと割とダサイよね

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 03:40:32.83 ID:71e610xF0.net
50キロ位の速度で今までCX-3では激しく突き上げて躊躇してた段差のある交差点を
MX-30だと何事もなかったごとく通過できる事に大満足。運転している感覚は二クラス上のクラスだね
ほんと買い替えて良かったよ。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 03:48:30.09 ID:71e610xF0.net
因みにCX-3は2019年4月製造の20sツーリング 

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 06:15:32.53 ID:SHB0m4Btd.net
>>169
この人の写真、加工しすぎでポリメタルの色もわけわからなくなってるよな
「ルーフデカールを見たい」「似合うホイールを探している」という人に対して、真っ黒に潰れた自己満足加工画像を嬉々としてアップするセンスのなさ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:54:39.12 ID:QqqA/cuSd.net
シルバーのモノトーンは追加されないかな?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 21:09:13.00 ID:P1IWC+Xs0.net
>>166
黒のホイール良いですよね。
純正のオプションにもあるけど、このようつべのやつとはちょっとデザインが違うみたい。
ttps://www.mazda.co.jp/cars/mx-30/accessories/detail/DR160-7/

私はMAKのケルンってモデル考えてます。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:26:47.60 ID:R1Z5Ob8/00404.net
昨日初めてモーターアシストが働いてるのをモニターで確認しました。
これってバッテリーに4〜6たまってないと発動しない?
しかもエンジンの回転数が1500〜2000rpm位の狭い範囲でしか働かないし、バッテリーから車輪方向に矢印が動いて僅かにエンジンとは違うシューという音がするものの、パワーが追加された感じはしなかったです。
この間エンジンパワーを抑えて、ちょっと燃費をよくするという感じですかね。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:45:47.33 ID:w8f2WbwA00404.net
ほんまアシストという意味ではほぼ機能しないんですね

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 15:34:56.25 ID:/FPsvePEd0404.net
じゃあアイツ普段は何してんの?(´・ω・`)

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 15:36:39.01 ID:fkqIba/tr0404.net
100年納車されまつた!

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 16:18:46.31 ID:w8f2WbwA00404.net
>>183
電動化アピールしてる

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 20:37:45.50 ID:2Wsrv8r5a0404.net
>>184
おめ!
ルージュなんちゃらの屋根どう?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:13:39.91 ID:fkqIba/tr0404.net
>>186
暗いところで見ると赤焦茶って感じ
明るいところだと深い赤茶でかっこいいよ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 17:32:31.30 ID:Odmc7w9p0.net
>>184
おめ色

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:29:17.26 ID:XhzC6aHF0.net
これナビのアナウンス入ったらオーディオは完全に止まるんだな
以前乗ってた車の社外ナビは、オーディオの音量下げてアナウンス入れてたから、今回めっちゃ違和感ある
あとナビのサブ画面にメディア表示にしてもテレビは映らないのが謎すぎる

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 20:59:07.04 ID:PxV9HYcd0.net
MX-30って昔の車で顔の雰囲気似てたのがあった気がするんだが思い出せない
パッと見た時に「お!!」と思うんだけど、それ以上思い出せないというか、イメージが膨らまないというか

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:08:17.63 ID:+Skm/6k70.net
>>189
うちのは、音量下げて聞こえてる。坊主ですが。
あと、走行中のテレビ映像が普通に無理なのでは。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:10:38.92 ID:PFYfcHsO0.net
90系のクレスタにちょっと似てるって思った

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:22:13.36 ID:XhzC6aHF0.net
>>191
なんか設定でナビアナウンスの鳴り方変えられるんかな?うちも坊主です
ナビのサブ画面でのテレビはPに入れても映らなかった
テレビモードにしたら映るのに

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 23:51:22.32 ID:RhOFMWg60.net
>>190
丸目で奥引っ込んだ感じがアルファ159ぽいような

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 02:53:56.35 ID:A2QOJpBo0.net
ナビキャンセラーってつけてますか?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 11:25:46.14 ID:A4eD4XQu0.net
>>192
水平基調なボンネットラインとか言われてみたら似てる

90クレスタ好きだったなぁ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 02:14:44.70 ID:FQOE3wo00.net
MX-30 EV 販売台数

1月 97台
2月 29台
3月 12台 ← 完全に失速

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:17:06.27 ID:/u1b94h20.net
最高かよ笑

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:23:50.26 ID:rNI8PU4w0.net
BEVを買った猛者はまだいないのか?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:26:11.43 ID:R+pqK0vRd.net
>>197
あらあらw

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:11:20.04 ID:cka/Tb2I0.net
>>197
ほぼ試乗車かな
最低限で1都道府県に1台としても累計の1/3以上

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:11:41.18 ID:CgCEMFdWd.net
>>197
マイルドハイブリッドのモデルは売れてるの?
自分としては被りたくないからこのぐらいがちょうどいいが。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:36:34.28 ID:5HzfGmuTr.net
>>202
被りたくないとか言うと、「浅い」とか言ってマウント取ってくるやついるぞ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:16:45.47 ID:nlW/E4Rod.net
デザインが好きならいいでしょ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:49:07.17 ID:nyIP7GPOM.net
ただでさえ少ないんだからオーナー同士で揉めるなよ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:46:00.49 ID:QCPUAouja.net
つか荒らしてるのはほぼオーナーでも購入予定者でもないっていうね

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:02:08.81 ID:zYNnPvomd.net
オーナー同士で道ですれ違ったら挨拶しないと駄目だぞ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:37:36.48 ID:Q0xIHtZ/0.net
もう直ぐ1か月になるがまだ一台もすれ違ってない・・・てか見てない

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:12:31.30 ID:rjzPODHC0.net
近所に4台いてよく見掛けるからそこまでの珍しさは無いわ 山口県だからかも

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:12:11.18 ID:6mXrzRCHr.net
>>207
ロードスターの気持ち悪いノリはこのくるに持ってこないで

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:18:23.54 ID:d+qY9HBP0.net
私は新潟なんだけど1ヶ月半で見たのは2回だけです。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:48:05.45 ID:m9BoEskj0.net
>>210
ホンマにそれわかるわ…
NDロードスター乗りだったけど道行くロードスターが手を振るのがマジで混乱した
理由がわかった後はもう苦痛でしかなかった…手を振らなかったら嫌な顔する人もいたし

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:43:48.16 ID:ZFwrwWlH0.net
>>32
遅まきながらCX-5初期型からの乗り換えですが、

・コインパーキング用に小銭入れとして重宝していたドアポケットが無くなった
・駐車券とか挟んでいたサンバイザーのゴムが無くなった
・せめてコンソールボックス内にあったトレーがあれば・・・
・窓の開閉ボタンの位置がいまだに慣れない

とりあえず乗り心地は格段に良くなったので、今のところ満足度のほうが上回ってます

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 23:48:07.89 ID:Qtx/vHHT0.net
こまけーこと言ってんなよ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 00:38:31.98 ID:dyK1VIr20.net
>>213
CX-3から乗り換えた私も全く同じ感想 ドアポケット無くなったのは不便だし 窓開閉ボタンの位置も同じく未だに慣れない
駐車券もいちいちバイザー開かないと挟めないのはひと手間掛かりますね

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 00:39:44.96 ID:dyK1VIr20.net
>>214
良い車を作るってことは細かいことの積み重ねなんだよ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 01:01:00.31 ID:RLdSBWiR0.net
コルクって最初テカテカコーティングやったけど最近普通のコルクになってきた気がする
ポロポロ崩れそうで不安なんやけどどうなんかな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 12:02:06.49 ID:OBvPDiKCM.net
>>211
新潟市内ですか?
未だに1台も見てない。
たまたまだと思うけど、最近はシトロエンC3やプジョー208とかは見かけるんだけどなあ。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:55:37.40 ID:bbOPHd/30.net
>>215
おじーちゃんには赤いダイハツロッキーが似合うかな
至れり尽くせりアンド目立って安全です
アラアラ入れ歯また置きっぱなしですよ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:56:05.57 ID:iBeZuK3/0.net
>>219
こういう下品なのがオーナーだと思うと嫌だなぁ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 01:05:16.36 ID:pmut9pyAa.net
春先になると、こういう急にどうしたどうした?って感じのヤバいやつが出てくるよなぁ
まぁほっとけほっとけ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 01:45:29.10 ID:zD1np9gR0.net
>>219
アホか、おじーちゃんががそんな乗りこごちの悪くて音うるさい車乗るか 

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 06:52:06.72 ID:diSZulxl0.net
おじいちゃんってなんでシルバーの軽四乗りたがるんだ?事故ったら真っ先に死ぬだろあんなん

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 13:01:47.22 ID:Au/FUg1uM.net
リコールみたいですけど落ち着いてますね

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 13:46:00.64 ID:upXPvsAI0.net
8/4〜11/24製造が対象だとほとんど試乗車なのでは?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:43:23.16 ID:A8q9UvGj0.net
>>211
今日午後新々バイパスでみたよ
セラメタを初老の方が乗ってた
新発田の古マツダのほうの展示車がセラメタだが試乗だったのかな?
バイパス危ねすけおめさんもきーつけて運転しなせや

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:48:09.18 ID:h7n/QvHQ0.net
11/6生産だから当たりだorz

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:13:00.64 ID:sL3Smyaq0.net
12月納車だけど車台番号的には対象だわ
半年点検でついでに、のパターンかな

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 22:40:18.78 ID:u8qRmpRe0.net
リコールなの?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 22:50:07.40 ID:+3xlqyeA0.net
助手席エアバッグの不具合リコールだよ。
うちのは対象外だった。

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20210323001/

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:00:07.98 ID:EVU9kW+S0.net
リコールの案内来た
はえー

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 21:13:47.53 ID:M9P4V054d.net
でもオマエラ助手席に人乗せないじゃん(´・ω・`)

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 01:18:47.77 ID:9KQtvWo60.net
図星を突くんじゃないよ(´・ω・`)

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 06:52:11.78 ID:mun7cvNSd.net
ここまで来たら乗せてたまるかの精神

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 08:56:34.82 ID:s3DWXe+y0.net
助手席はともかく後席は乗せたくない
説明するのも面倒だし

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 09:48:46.12 ID:opoe9BMXM.net
>>235
むしろ乗り降りを手伝わないといけないのは、ドアパンチの心配がなくていいのでは。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 12:10:32.42 ID:peuTC8Tpp.net
リコールの車台番号内に入ってるけどマツダに問い合わせしたり車台番号検索もしたら、リコールからはずれてましたわ。これで助手席も安心。なはず。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 13:56:07.80 ID:8p1paQU1r.net
>>236
パンチリスクは普通に上がるよ
余計に開けないと出られない

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 15:37:40.52 ID:LFpCxRDcM.net
>>238
後席のドアが小さいし、他の人が手伝わざるを得ないし、そんなことはないでしょ。
妄想、工作で書いてる人は知らんのかもしれないけど、飛び出してる部分はゴムだよ。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 23:51:02.15 ID:S0rfRvkFd.net
最近疲れてるのか、この車がカッコ良く見えてきた

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 01:23:39.76 ID:EsB8uU3NM.net
2020年度ワイパーオブザイヤー受賞おめでとうございます

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 02:56:45.97 ID:NmAYJOaF0.net
店頭展示車です。
調べてもらったら去年の9月末に生産された車両でした。
半年間どんな状態に置かれていたか不安でしたが条件が良かったので決めました。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:27:17.55 ID:vblylHH3d.net
洗車傷付きまくりの試乗車よりマシだから少しでも安く買うならアリだと思う

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 04:53:03.97 ID:Jke5rvJq0.net
MAZDAのプレートのオプションつけなかった事を後悔してます。誰か納得いく理由で慰めて下さい。お願いします。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 06:24:48.40 ID:aY3jWvcm0.net
>>244
それ、みんカラだったか価格コムだったかで見たけど買えるみたいよ
ディーラーで買って貼ってるの見た覚えがある

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 06:50:56.81 ID:0F3Ck9wl0.net
>>244
普通にディーラーで一枚4000円くらいで買える

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:15:01.02 ID:rNx5NY3md.net
あんな糞ダサイプレートどうでも良いから気にすんなよ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 14:54:27.41 ID:3bpatK1Bd.net
それは主観だしスタイリング次第で変わるやん

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 15:35:15.28 ID:rQseK8XWd.net
引き算のデザインとうたうなら必要のないプレート
金型の都合じゃね?という方もおりますが
むしろMAZDAの文字無しで車体同色にしたい

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 19:57:35.47 ID:Qrn6twv1d.net
>>249
コレ
MAZDAほんとイラン

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 20:19:41.65 ID:183NH7Is0.net
歩いててポリメタ見かけたけど良いね
曇天の夕暮れ時だったんでちょっと違う印象に見えて、それがまた良かった

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:02:42.42 ID:4DvLT1970.net
ポリメタルグレーは単色か3トーンどっちがカッコいいの?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:23:33.38 ID:0F3Ck9wl0.net
どっちがカッコいいかは人に聞かなきゃ分からんことなのか

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:41:42.95 ID:W26a7CkQ0.net
俺的カラー別似合う車種
ポリメタ=MAZDA3 HB
セラメタ=CX-3
マシグレ=ロドスタ
赤=全車

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:48:33.68 ID:q/p7bP3W0.net
>>254
俺が書き込んだのかと思った
びっくりした

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 14:46:59.31 ID:FKNiOhKyM.net
北米ではEVとPHVで出すんだね。
ロータリー発電でどれぐらいの燃費なのか気になる。
リッター12〜14てとこか。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 15:03:35.86 ID:LoSaQdmd0.net
>>256
デミオREが当時アクセラG並だったから
MX-30REならアテンザG並なのかな

同格のGに劣る燃費じゃ極力使用を避けたいから
電池少ないPHV買うと神経質になりそう

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 15:14:05.73 ID:7EZsarvW0.net
>>256
>リッター12〜14てとこか。

MHVと変わらないw
でもモーターのパワフルさは魅力だな
試乗してよかったらMHVから乗り換えるかも

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 19:20:33.44 ID:2TakeYkC0.net
マルチリンク式の車からMX-30に乗りかえた方いますか?
中低速で段差をこえたときの乗り心地はいかがでしょう?
左右に振られる感じが苦手で購入をためらってます
新開発のトーションビーム採用とのことで期待こめて試乗しましたが平坦路のみで確認できませんでした

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 22:41:20.42 ID:T4A2RJOT0.net
車輪の保持剛性の良し悪しは平坦地でも一回曲がればわかる
分からないんなら何乗ったって同じ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 22:54:32.14 ID:7EZsarvW0.net
突き上げ感あるけど主にタイヤとホイールのサイズのせいだと思うな
それを差っ引けばTBAとしては悪くないんじゃないかな

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 12:36:36.95 ID:fTzQQ9wy0.net
PHVには期待だけどものすごく使い勝手悪い仕様になる確率高そう

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 12:52:03.10 ID:9Bcr+JR+p.net
シリーズプラグインHVとは面白い発想だ。北米はレンジexのタンク容量の制限規定は無くなったのかな?
普段使いは家での充電で賄えるしバッテリー容量の自由度が高いから数種類のバッテリーから選択できたら面白いんだが。遠出の時も心配ご無用だしな。高速巡航時だけでもロータリー駆動にしてくれたら言う事ないな。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 16:51:53.72 ID:tbDj2pD30.net
>>258
まぁ普段Evで遠出の際に発電してガソリン車と同程度の燃費なら
OKなのかな。冬場はエンジンがヒータ熱源になるから
電費おちないメリットもあるだろうし。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 19:14:08.44 ID:+wObnFBh0.net
フロント車幅灯&ウインカーの下の細長い穴?窪み?はなんだろ
両サイドにあるけど覗いてみてもようわからん
整流?いや違うな
飾りなんかな?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 20:05:54.83 ID:XN9mdRze0.net
>>264
>冬場はエンジンがヒータ熱源になるから
>電費おちないメリットもあるだろうし。

これがPHVの一番のメリットだね

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 20:08:26.24 ID:z//z/tOld.net
>>263
そもそも「規制」があったわけじゃなくて、
特別な条件(タンク容量、発電機稼働タイミング等)を満たした場合に限り「BEVx」というZEVの1カテゴリーとして認めてやるよっていう優遇措置だからね。
BEVxカテゴリーはカリフォルニア州が勝手に始めて勝手にやめた。

・シリーズハイブリッド(≒e-power)を外部充電可能にしたもの
・BEVに発電機を付けたもの

これらはいずれも世界的(アメリカを含む)に昔からPHEVと見なすのが原則。
ZEVではなくあくまでPHEV扱いだから、
多くの地域ではバッテリー航続距離と燃料(ハイブリッド)航続距離のバランスによって優遇の度合いが変わる。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 21:20:14.38 ID:RWAm35zWr.net
>>258,264
いやMX-30のMHVは15.6km/L

12〜14だとアテンザ2.5Gの14.2より悪いんじゃ?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 21:24:21.84 ID:XN9mdRze0.net
>>268
わかってるよそんなこと
実用燃費のこと言ってんだよ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 07:23:56.57 ID:9Nz97o260.net
なかなか納車日確定の連絡ないなー

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:06:51.83 ID:skTJhPp30.net
>>270
へっへー、今日納車だぜ。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:19:33.60 ID:9Nz97o260.net
>>271
おめでとうございます。
良ければ契約日と地域教えて下さい。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 09:52:12.90 ID:skTJhPp30.net
>>272
3月2日で近畿です。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 12:20:48.44 ID:v+bIfdiU0.net
東日本在住で最近2台立て続けにマツダ車購入したけど(マツダ系とオートザム系)どちらも納車日連絡は2日くらい前だったよ
千葉架装センターから近県なら納車日も読めるが、遠方だとキャリアカーでディーラーに直行する訳じゃないからあちこちで降ろしたりついでに別の車載せて他県運んだりとかする
なのでハッキリとした納車日が直前まで分からない

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 12:36:59.32 ID:9Nz97o260.net
>>273
早いっすねー。こちら2月末なんだけどまだ連絡も無いっす。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:16:38.02 ID:egnj4m0r0.net
東海在住
目安は教えてくれてて、1週間前にはちゃんと連絡あったけどなー 地域によって差があるんかね?
契約からきっかり2ヶ月で納車でしたよ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:19:25.40 ID:dxUhZ9FQa.net
3月下旬契約で来週納車です@広島

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:36:45.18 ID:skTJhPp30.net
>>277
流石はお膝下と言った所か…

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:52:58.40 ID:egnj4m0r0.net
>>277
それは悔しいな

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 07:26:08.57 ID:U1HzVCqM0.net
>>277
はやっ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 07:28:16.94 ID:Bd0dICAK0.net
今の状況だと1ヶ月なら早いのか
1ヶ月以上待たされるのはつらいだろうな

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 21:49:16.55 ID:o+v9zqsn0.net
>>269
デミオREがGに2割負けだったこと考えると、実際MHVに勝てる理由なさそう

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:15:09.60 ID:rU0MHBqBd.net
>>282
ハイブリッド走行(=給油のみで利用)の燃費がMHVを超えなくても別にいいと思うけどな

近場はEV走行で足りて、いざとなったら(燃費は悪いが)シリーズHVとして給油の繰り返しで無限に走れる
HV燃費が悪くても、バッテリー容量がそこそこあればCO2排出量の評価は良好

最高じゃないか

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:18:11.65 ID:Bd0dICAK0.net
Mazda2とCX-3のRHVの噂もあるし実際出たらMX-30とどっちにするか迷うところだな

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:25:20.51 ID:+HGDzkxP0.net
>>284
RHV!?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:16:05.60 ID:3acYTkrZ0.net
上海でCX-30のEVを発表したね。
MX-30が既にオワコン化してるから、中国や欧州で数を売るには「普通のSUV」のEVが不可欠だからな。

まぁ間違いなく、MX-30のロータリー版なんて無かった事になるから見ててごらん。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:05:02.52 ID:ci/VtBpx0.net
>>286
ドヤッ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:30:02.60 ID:eviAAMJh0.net
>>286
で?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 11:35:06.54 ID:i0CaVXGSd.net
ごらん…wwwwwwwww

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 12:20:27.57 ID:vOwSSVjXr.net
匿名掲示板っていいよなぁ
予想風願望書いて、当たればドヤ顔
外れれば他人のフリを貫けるんだから
顔出ししてるYouTuberの方がまだマシだな

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 12:32:54.52 ID:up5bBb6o0.net
匿名掲示板ではアクセスが増えても収入にはつながらないしなあ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 12:34:35.70 ID:jZ96WkZVM.net
>>283
バッテリー充電して更にちまちまガソリンも給油して経済的な訳でもなくエコな訳でもなく運転の楽しさに特化してる訳でもなく誰得なんだ?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 13:02:24.20 ID:QmzhgPn30.net
取ってつけたようなCX-30のBEVは中国専売だろうしやっぱりメインで売るのはRE-HVとPHEVでしょうな

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 17:04:24.81 ID:iU6ZuoiH0.net
これからの季節、後部の窓が開かないぶん、
どれくらい熱気がこもるのかちょっと気がかり。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 21:47:03.49 ID:KKjDfLMfM.net
>>294
家も職場も青空駐車ワイ、暑さに苦しむ。
今日すら窓開けててもあんまり涼しくならないし何より黄砂とかでノドがイガイガするから、弱〜く冷房いれました。

走り出す前にドアとラゲッジ開けて少しでも熱気逃がしをした方がよい笑笑

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 22:09:27.53 ID:QmzhgPn30.net
Bピラーがない分ドアを全開にした時の風の通りの良さはクラス最高だと思うw

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 22:13:44.56 ID:ibBkiTkl0.net
全開と言わず、リアドアちょび開けでも大分熱気逃げました笑

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 07:46:22.59 ID:x2nEr0LK0.net
ディーラーが休みの日は納車日確定の連絡は来ませんよね?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:21:32.00 ID:me+By+CnM.net
ダッシュボードマット買ったら熱こもんなくなるとかないかな
気休めでいいから

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:26:48.64 ID:VVrm5PFO0.net
>>299
サンシェードじゃダメなん?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:28:44.47 ID:EOuCnKEAa.net
>>298
休みなんだから店に誰もいませんよ
>>299
何の為にそれ付けるの?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:31:40.69 ID:nN7gMHQBr.net
>>298
あたりめぇだろバカかお前

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:43:26.65 ID:LTOWeLjW0.net
そりゃ来ないでしょ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:46:47.02 ID:1xwYUStj0.net
>>298
仕事をやり残して亡くなった営業マンから来るかもしれない

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:53:22.90 ID:XU0s3TxJp.net
>>292
ちまちまガソリンが必要かは乗り方次第だな。
プラグイン充電を主にするかガソリン発電を主にするか、毎日充電できない人もいるし通勤の往復20キロで充分な人も。それぞれが遠出が出来るから得と感じる人もいるだろよ。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 09:36:47.27 ID:WKoXPgvXM.net
>>305
毎日充電できない人は買う意義無くない?ガソリン発電メインなんて燃費悪いしメリットないよ
毎日充電できる人なら普通に他社と同じくらいのバッテリー積んだモデル出してくれた方が嬉しいだろうしな
ほんと誰得なモデルなんだろう?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 10:29:31.68 ID:89+RrGC1d.net
後部座席に業務用の扇風機つけてる

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 10:46:38.06 ID:XU0s3TxJp.net
>>306
その通りなんだが何故e-powerは売れたんだ。
メリットだけで世の中動いてない気がする。
無駄こそ文化を産むからな。世界遺産を見てそう思うこの頃かな。他社と同じバッテリーなら車体が重い、でかいのを我慢で遠出先で電欠恐怖ノイローゼ。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 11:28:46.98 ID:OqT0Acbo0.net
>>298
早漏?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 11:50:24.08 ID:bdxHcPKF0.net
純正サンシェード高い

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:15:00.09 ID:AVcJsiuN0.net
>>308
EVの普及により、欧州では2025年くらいにPHEVはピークアウトする見込み。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:34:31.32 ID:XU0s3TxJp.net
>>311
別に欧州で売る必要はないと思うが。現にe-powerのようなシリーズHVが売れる市場がある訳で。新興国でPHEVがいつピークアウトするんでしょう?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:39:02.81 ID:PTo1WkOn0.net
>>308
e-POWERとマツダが出すPHEVは違くない?
燃費悪いガソリンエンジンを積んだPHEVってのが前代未聞だなと思っている訳で…

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:49:46.61 ID:YcepO7g7D.net
>>300
あーその通りだわ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 13:05:45.93 ID:XU0s3TxJp.net
>>313
日常の中ではe-powerのような使い方になる日もある、という意味で。人が勝手にPHEV に分類してるだけで仕組みはシリーズHVのプラグイン化したものでしょ。少しだけエンジン駆動と繋ぐのかなあ?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 13:19:36.90 ID:PTo1WkOn0.net
>>315
もしかしたらバッテリー走行距離を他社PHEVより長めに設定するのかも知れないですね
何にせよ正式発表が待たれますね

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:06:23.58 ID:1+xzUvjVH.net
>>312
マツダが新興国で売れてるとは初耳だな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:22:24.97 ID:XU0s3TxJp.net
また変なのが湧いてきたな。
売れてないとこに持って行くのか商売だろ?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:39:49.84 ID:6d20+kWVr.net
湧いてきたとは

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:41:05.60 ID:Tf9TnXQB0.net
売れてないところに持っていくのではなく、売れるところに持っていくのが商売です

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:41:36.04 ID:VVrm5PFO0.net
そうは言っても電力インフラが整うまではPHEVでつなぐしかないと思うけどなあ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:48:22.06 ID:AVcJsiuN0.net
電力インフラがない新興国で、地方にガソリンスタンドがあるとでも思ってんの?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:49:21.47 ID:XU0s3TxJp.net
最初から売れるところが分かってるなんて凄いよ。
すぐにでも起業すべき。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 15:00:07.78 ID:VVrm5PFO0.net
>>322
先進国でも全ての車をBEVしてまかなえるだけの電力はないよw

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 15:05:36.22 ID:Tf9TnXQB0.net
>>323
そんな屁理屈言ってないで素直になりなよ
普通に「売れる(見込みのあるところ)」というニュアンスなことくらい分かるだろうに
売れてない地域ではなぜ売れてないのか分析した上で、売れる見込みがあるなら持っていくと思うよ
新興国でのPHVは素人目から見ても経済的、設備的に売れる見込みはないと思うがね

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 15:14:11.65 ID:AVcJsiuN0.net
中国はエジプトだのジンバブエだのでEV工場をバンバン建ててる。
40万円EVみたいなのを、太陽光パネルを使った充電器とセットで後進国に普及させまくるつもりだろうな。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 16:00:47.15 ID:XU0s3TxJp.net
>>325
PHEVで三菱のとかRAV4とかを想像するのかもしれないがマツダのロータリーのはバッテリーをいくらでも小さく出来るんだからe-power に毛が生えたような仕様もすぐに可能。日産がe-power を新興国で売れないと見てるなら君の言う通りだ。売れないかもな。

ちなみに普通のPHEV もマツダは出すと発表してるけど。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 16:15:02.99 ID:0K5aTM750.net
ま た 変 な の が 湧 い て き た な w

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 16:46:20.35 ID:VVrm5PFO0.net
>>326
内燃機関の車にジェリ缶で予備の燃料積む方がまだましだなw

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 19:01:14.14 ID:bXJbLRDz0.net
>>328
オイオイさわるなよ
みんな静観してんだから
自作自慰自演(バレバレ)のかまってちゃんなんでほっとけ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 20:07:31.75 ID:vAtGIuKhr.net
>>308
ノートでGより5割良いe-powerと
デミオでGより2割悪いRE-power
単純に並べるべきではないかな

効率が悪いとどうしても
電池を大きく重くして高額に
燃料タンクも大きくして狭く
なってきそうだね

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 22:02:18.59 ID:PTo1WkOn0.net
>>327
e-POWERみたいなシリーズハイブリッドは低燃費のエンジンあってこそ意味があるんだが…
これをロータリーでやってしまうと業界の笑い物だよ
ロータリーシリーズハイブリッドに少しバッテリー増やして給電装置付けたとしてちまちま充電したところで誰得?だし
じゃあ考えられるのは今の35kw程度のバッテリー積んだmx-30にロータリー積んで給電しながら走るようなレンジエクステンダー的な性格のPHEVだけどこれなら普通に他社と同等の50kwくらいのバッテリー積んだ方がよっぽど便利だしね
本当にロータリーを何のメリットがあって載せようとしてるのかわからない

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 23:45:50.19 ID:L+a9HfX8p.net
>>332
Bセグをどうするかを考えなければそういう発想になるわな。Bセグ35kwのホンダeでも1500kg越えだから。重量税どうなってるのか知らんが。Bセグでも400キロ以上走れて電欠の心配からも解放されるならBEV でいいんだよ。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 00:24:54.74 ID:LVHrKDCx0.net
コンソール光らせるオプションあるけど、どこに光源ついてるのあれ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 00:50:06.35 ID:Idnf8jOR0.net
下の段を上から照らすように、シフトが付いてるパネルの裏側に小さい穴が開いていてそこにLEDが仕込まれてる

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:27:36.60 ID:+0SFqsuD0.net
>>332
デミオREの事例から考えると
エンジン動かして走らせてる状態で20km/l超えるくらいになると思うよ
燃費が悪いというほど悪くはならないでしょ

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:37:50.10 ID:alrWNGw6M.net
>>336
デミオREのJC08モード相当で20klだったそうだから今の基準でmx-30に積んだら燦々たる数字が出ると思うよ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:45:13.92 ID:ogvf/lrI0.net
排気量が330ccから800ccに変わるからまた変わってくるだろうな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:10:40.57 ID:9K68Fsne0.net
で、ロータリーを積んだMX-30は誰が買う想定なの?

ガチのロータリー信者には概ね不評だし、欧州では直6PHEVの方が本命だろうし、中国ではCX-30 EV (笑)が本命なんでしょ?

マジで誰が欲しがる想定なのか全く不明なんだが。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう。 :2021/04/22(木) 14:37:17.52 ID:MR7YVNecp.net
自家用車を会社の営業車として使ってるリーマンだが、mx30を自家用車兼仕事用営業車にしようと思ったけど、後部座席に人を頻繁に乗せるから辞めといた方がいいよね 他の候補としてはcx30かMAZDA3 ただ、cx30は路面の突き上げ少しあるから気になるところ 

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 15:33:50.14 ID:APuEctTrd.net
素直にプリウス買っとけ🥺

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 17:36:11.88 ID:XndAL6+Va.net
>>340
お客を乗せるならCX-5にしなさい

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 00:14:37.38 ID:pxcx3cRm0.net
最近ちょいちょい見かけるようになってきたけど本当いいデザインしてると思うわ
乗り換えるなら3年後くらいになるので、それまで試乗行きにくいのが辛い

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 00:21:24.27 ID:88xzCGGH0.net
土日休みだと買う気ない車試乗はちょっと気乗りしないだろうね。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 09:44:04.83 ID:TcMGJKINM.net
>>344
土、日のほうがいいよ。
買う気のない人も含むその他大勢に紛れられるし。
平日のマツダは1時間くらい貸してくれたりして覚えられる。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:50:59.75 ID:4Qg8dhdsp.net
所さんが大絶賛していたユーノスコスモって実際には見たことないけどモチーフにしてるのかな?
ヌメっとした感じがたまらないな。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 15:34:40.63 ID:UKTFpzWcM.net
試乗なんて新型発売直後でもなければ大体できるから暇なら行ってきなされ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:43:39.52 ID:EW4uPKHX0.net
買う気もないのに試乗なんてできない〜ってビビリマン、身近にも結構いるんだよな
中には試乗もせずに買っちゃう人も
俺からすると逆に信じられんけどなぁ
ちょっと気になる車あったら、全然買う気なくてもどんどん試乗行っちゃう方だから

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:29:43.25 ID:8B2LpfYm0.net
試食も同じだよね

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:54:08.50 ID:GkmzccTM0.net
平気で相手の嫌がること(冷やかし試乗)ができる方がどうかしてると思うけどな
まあ嫌は顔するような営業から車買いたくないけど

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:38:43.09 ID:EW4uPKHX0.net
そんな臆してちゃダメよ
冷やかしでもなんでもなくて、興味があるから試乗するんだから
営業だって今すぐは買ってくれなくても将来いいお客になってくれるかもしれないと思えば、決して嫌な顔なんてしないよ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:42:58.17 ID:vZ1VlCQA0.net
試乗=契約だったら試乗じゃないじゃんw
気に入ったら買う、気に入らなきゃ買わない
それだけよ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう。 :2021/04/24(土) 00:06:10.56 ID:q9faXNtV0.net
友人がマツダディーラーで勤めてるけど、他社乗りで新車が出たタイミングで興味があって、試乗だけに来る人多いらしいよ
試乗だけでも全然大歓迎だって言ってたから、そこまで気にしなくても良いかと

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 00:15:07.17 ID:W36sWl0v0.net
>>352
誰もそんな話はしてないが
買う気があるかないかの話で、買う気があって試乗してやめるというのは普通だろう

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 04:55:01.11 ID:cQf6OHhj0.net
千葉の架装センターはもうGWかな?
2月末成約なんだけどいつ納車されるのかな?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:42:10.71 ID:W36sWl0v0.net
>>355
ゴールデンウィーク明けだろう

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:50:47.48 ID:665sJSdQ0.net
>>350
冷やかし試乗はディーラーにとってチャンスと考えられんか

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:04:56.50 ID:cdZjloAg0.net
USBの端子をあんな所に付けた奴は誰だ?泣くほど抜き差ししにくいぞ。
後やっぱりフリースタイルドアは使いにくかった。
その他は概ね満足だがBoseは要らなかったかもしれない。

マツダアプリで地図から直接地点を指定して目的地送信出来ないのが意味不明。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:41:16.43 ID:ddMQxkqNd.net
まったく興味のない人間に店まで来てもらって品物を売るのは難しいけど
興味無かろうと試乗に来てくれるなら第一段階はクリアしてるからな

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:03:12.07 ID:zFC1bU8ar.net
冷やかし試乗している間に、他の人への対応ができなくなる機会損失ではあるよ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:38:47.36 ID:3XhHclDb0.net
フリースタイルドアは逆に閉めたら傷付くのがなぁ…
どっちからでも閉じれたらかなり違うのに

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:54:44.99 ID:4ed9hhO60.net
>>361
冷蔵庫はどっちからでも閉められるのにね

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 23:40:56.19 ID:s+UAlPCQd.net
冷蔵庫とは求められてる強度やら何やらが違い過ぎるし…🥺

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 08:35:34.05 ID:H9tmXRRkM.net
冷蔵庫カーにすれば

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 10:47:50.36 ID:QWGuxVZF0.net
冷蔵庫には衝突安全性はいらないしシートベルトもつけなくていいからなあ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 13:47:42.00 ID:Etmf1tyL0.net
今日初めて野生の100周年様見ましたわ
気高くお上品で真っ赤なルーフがまぶしかった
太陽光にあたったマロンルージュはすごい発色するね
嫁さんは赤身マグロのお刺身、子どもはお皿の真っ赤なカッパと申してた

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 14:55:22.85 ID:fYtmfkRj0.net
来週のカーグラTVに登場だね
EVだけど

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 13:11:39.30 ID:N4eKe25T0.net
>>358
USBは初めのうち確かにめんどかったけど、音楽ならスマホ(Bluetooth)のほうが
圧倒的に操作しやすいので使わなくなり、あのスペース自体がムダに思えてきた。
観音開きはまぁ覚悟していたので。
坊主については激しく同意。サブウーファー効いてるかわからんくらいショボい(´・ω・`)

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 13:56:12.84 ID:xSaze2AB0.net
USBは延長ケーブル差しっぱ
見栄え悪いけど仕方ないと諦め

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 16:51:00.73 ID:rSTSOasD0.net
どっち先に閉めてもOKには出来なかったのかな…

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 17:13:07.44 ID:8pIAJWEDr.net
どっち先に閉めてもOKなら、どっちが先に開いてもOKということだ
観音開きの場合、走行中にリアドアは風圧をもろに受けるから万が一ハンドアなんかで走ったら全開になっちゃうよ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 18:22:23.87 ID:rSTSOasD0.net
RX-8はどうなの?

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 18:25:25.37 ID:aOwogfn50.net
前開かないとムリ
むしろ後ろだけ開くパターンあるのかしら

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 18:45:55.94 ID:QWpYmEt/0.net
このタイプのドアで後ろだけ開けられるのってあるの?
そんなに色々は知らないけど、RX8もクラブマンも前ドア開けないと後ドアは開けられなかった

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 18:58:23.16 ID:UwmRsAbkd.net
ボディ側がピラーレスでかつ前後独立開閉できる車は存在しないね
ミニクラブマンとかカングーとかのトランクの観音開きでさえ左右の明け閉めの順序が決まってる

衝突安全性以前に防水性・気密性の確保が無理
冷蔵庫ではゴムパッキン同士が直接擦れ合ってから最後にゴム内の磁石で密着するが、
屋外使用が前提の車ではゴム(ウェザーストリップ)に高い耐候性が求められ、冷蔵庫のような擦れ合う構造はあり得ない
(通常のウェザーストリップはドアとボディで挟んでつぶされることで気密性を得る)

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 19:49:33.28 ID:/Egz/+RHM.net
車は安全性能が求められるから前後が決まってガッチリしなきゃってのは分かるんだけど、
例えば逆に閉めた時に当たる前に止まる機構とか、
電動かなにかで力かかって閉めれないとか、人を乗せた時に誤った操作で車が傷付かない安心が有ればもっと良かったと思うんだけどな
乗り心地が素晴らしいだけに色々と要望が出てきてしまう

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 19:58:01.43 ID:rSTSOasD0.net
そうなのか、奈良納得です

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 21:05:23.19 ID:NPCCggK80.net
ターンパイク気持ちよかったぁ アクセル全開で走っても静かだね。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう。 :2021/04/26(月) 21:32:58.21 ID:71P3WnxJ0.net
今日、ディーラー行ってMX-30の納車が
今月契約で9月納車になるって聞いた
半導体の影響なのかね

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 21:52:51.64 ID:i5zoS0rMd.net
人気爆発きたあああああああああ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 22:02:18.53 ID:NPCCggK80.net
東名 120q  CTS余裕てか速度増すほど良くなるね

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 22:16:17.81 ID:CQsFXjyc0.net
>>379
まじ?その頃には改良入るやろ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 23:27:53.04 ID:gS1i05qI0.net
うちは2人しか乗らないから観音は全く不便に感じないな 後ろだけ開けたいことも別に無いし
気になるのはドアのインナーハンドルと窓開閉のスイッチ周りの位置かな

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 00:20:14.11 ID:GIl/5fvl0.net
>>383
あと後席窓が開かないのがこれからの季節、結構響いてきますよ(実感中)

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 01:12:36.29 ID:6WSzRU/40.net
サンルーフ設定ほしいよな。・・・国内じゃ需要少ないだろうけど。

どうせ無駄な?観音開きなら、さらにもう一歩無駄を推し進めてスライドドアとかでも良かったのでは?
後席ドアの開口部寸法が小さいから単独開閉しなくてもいいけど、狭い場所での後席アクセスは良くなると思う。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 01:24:12.50 ID:YNcZ2s4ba.net
無理を言いなさんな
どこにスライドドアのレールを仕込む直線的なスペースがあるのさ?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 01:28:36.16 ID:FBLoc69VM.net
テスラみたいに開閉してもいいのよ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 05:01:49.30 ID:dK1Nz34I0.net
スライドドアとかクソダサい物を付ける車じゃねーだろ
シエンタにでも乗ってろよ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 05:28:35.69 ID:7HWlqQZ30.net
観音開きに文句言ってるやつって、ナンでこの車買ったの?w
馬鹿かよ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 07:49:04.97 ID:HnMzUqamr.net
スライドドアとか頭悪すぎだろ
ドアの機構も考えてなさそう

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 08:42:39.62 ID:bw7p2ruO0.net
サンルーフ無しはほんと残念

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 09:18:15.94 ID:rFQRWNa60.net
>>391
後ろの窓が開かないからS/Rある方が換気が捗るよね

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:17:35.93 ID:u3e99b0ra.net
CTS低速域だと怖いわ
完全に渋滞の時ならともかく高速域のが安定してるのはむっちゃ同意

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:20:04.46 ID:wXTuGmcwp.net
海外だとサンルーフ付きのMX-30あるんだよね。今に日本でも設定されると思うけど

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 13:30:11.02 ID:DNwX2FoQr.net
>>371
英語ではsuicide doorと呼ばれ
直訳で自殺ドアだからな

ダイハツのピラーレスが実はベスト?
前後独立開閉可能だし
衝突安全性もピラーあり側より上らしいし

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 20:07:32.99 ID:NeGyU9iU0.net
この自演君くると盛り下がるね
電気の次は観音ですか
とりあえず上から云うのやめたら如何

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 20:28:04.48 ID:DG/dY75E0.net
逆に盛り上がってたことあった?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 22:44:01.52 ID:ev3AkSZG0.net
一時期マツダ車スレには珍しくまともなカキコが多くていい感じだったんだけどな
どうしても変なの湧いてきちゃうのは致し方ないというところか

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:37:03.23 ID:rphQ5suJdNIKU.net
妖怪プリウスαあやぼんです
@ayabonn0515
MAZDAのエンブレムをカニにしてる人初めて見た
🦀
可愛い
🦀
https://pbs.twimg.com/media/E0AhnLYVUAABO_n.jpg

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:04:34.41 ID:b/XgKFV50NIKU.net
自分の車にやる勇気は無いけど普通にかわいくて悔しい

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:19:47.20 ID:Av8FU4zz0NIKU.net
クソダサい

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 02:53:53.81 ID:X/kBmrpb0.net
納車から一時間で飛び石でフロントガラスに傷とか悲しすぎる。。。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 06:17:16.88 ID:e4evS0GP0.net
外装ならし完了!

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 06:39:38.50 ID:8j/nLPHU0.net
>>399
クソださっ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:12:53.78 ID:dtCyosKc0.net
>>402
車間距離詰めてるの?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 16:58:25.01 ID:X/kBmrpb0.net
>>405
追い越し車線から飛んできたっぽい。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 12:05:46.49 ID:mN5zgMWKa.net
今夜1130〜000 BS朝日
CGTV 「MX-30」

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 12:25:48.82 ID:BJXorV/R0.net
>>406
こればかりは運だからしょうがないよねぇ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 13:05:57.08 ID:OsEBfR4/0.net
>>406
俺も前の車だけど納車直後に飛び石でフロントガラス傷いって泣いたなぁ
欧州車でフロントガラスが柔らかいってのもあって、結構大きくえぐれちゃったからウインドリペアするはめに

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 20:48:28.67 ID:01cUcTW6p.net
頼んでたコンソールイルミネーション、今日ディーラーに行って付けてもらった。灯りとしては暗いけど夜にフローティングコンソールなのが良く分かっていい感じですわ。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 22:29:45.31 ID:fZUic4Wzd.net
今晩は車中泊だ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 23:02:40.09 ID:EQ/kCfQ20.net
>>411
どうした?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 00:12:27.30 ID:V6H/a0zT0.net
>>407
CGTV見ました。評価高いですねMX-30ev 完全にDS3を凌駕してる感じで3人ともMX30を推してますね。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 01:54:38.51 ID:OiUbM3kY0.net
>>408
確かに。運が悪かったと思うことにするしかないですね。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 01:57:43.15 ID:OiUbM3kY0.net
>>409
少しえぐれて白っぽくなってるけどチッピングのレベルだからこのままにしておくとします。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 09:44:00.38 ID:DjRK+SHs0.net
>>415
ヒビが走行振動で進行して車検不可になるかも
研磨なり埋めるなりしたほうがいい
尼で600円くらいであるから

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:05:30.58 ID:SKaJqbRz0.net
創業精神から材質にコルクって。
赤ワインでも染み込ませておけよ、
あほう。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:24:18.84 ID:Ygoq5wZ10.net
は?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 23:57:36.02 ID:xLohithid.net
ひ?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 09:48:04.06 ID:fh2+mwVS0.net
ディーラーって休日出勤して納車する。なんて対応しないんですかね

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 09:52:19.80 ID:S9kM0uut0.net
試乗車アップ
2000キロ・スリートーン、280万
高いかな?

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 10:32:25.01 ID:pEUUJfF30.net
>>421
価格差の価値は人によるんだろうけど高いと思う
装備とスリートーンの色にもよるけど

おれは一番高いレッドのスリートーンでニ駆
BOSE以外全部のせ
Dオプがドラレコ社外、ETC、マット

これで320だった
やはり新車がいい

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:30:40.71 ID:UNvpLZDL0.net
>>420
なんでそんなことしなくちゃいけないの?

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 12:04:20.51 ID:eIUXwq5ia.net
>>421
自分の見積もり新車で買ったときいくらになるん?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 07:05:20.38 ID:F1pb+b3r00505.net
納車待ちの者です。
i-stopって実際燃費にはほとんど影響ないですよね?バッテリーを劣化させるデメリットしかないと思うのですが、それとも皆さん環境の為に使ってるのかしら?ご意見お聞かせ下さい。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 07:12:37.19 ID:84ZYpGzId0505.net
>>425
ガンガン使ってる
デメリットはバッテリーとセルの寿命が縮むこと
メリットは
燃費
環境に優しい
アイドリングストップで振動なしで快適&振動から来る劣化の軽減
エンジンの寿命が伸びること

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 08:47:01.67 ID:Er5iD6iO00505.net
MX-30は再始動にセルは使ってないよw

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 08:49:38.71 ID:F1pb+b3r00505.net
>>427
セルを使わないという事はバッテリーの劣化もないということですか?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 09:18:11.78 ID:Er5iD6iO00505.net
>>428
バッテリーが日々劣化するのはしょうがない
鉛バッテリー使ってるのかリチウムイオンバッテリーの方使ってるのかは知らんがMX-30はオルタネーターで再始動してるからセルの劣化はない
セルのキュルキュルいう音がしないから再始動は静かで自然な感じ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 09:54:56.44 ID:pBIw/NwT00505.net
アイドリングストップ毎回切ってるわ
止まりも始動もカックン過ぎる
CX30はそんなのないのに

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 10:24:16.82 ID:F1pb+b3r00505.net
>>429
ありがとうございます。わたし車無知なんでよくわかんないんですけど、バッテリーとセルはまったく別ってことですね。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 10:26:46.88 ID:F1pb+b3r00505.net
>>430
ありがとうございます。一応ハイブリッドなのにcx30よりカックンするのは残念ですねー。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:45:14.26 ID:Er5iD6iO00505.net
>>431
>バッテリーとセルはまったく別ってことですね。

お、おぅ…

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 13:04:44.97 ID:VH+hiB2/00505.net
>>426
>環境に優しい
それは眉唾だな
・バッテリーの寿命が縮む→交換サイクルが早まる
・エンジン始動直後の排ガスが一番汚い
環境に悪い要素が二つも揃ってる

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 13:42:02.14 ID:RvU/fLnid0505.net
>>434
トレードオフでマイナスに転じるのかどうかってとこだな
ちなみに2ヶ月2000キロ未満で確か累計10Hのアイドルストップ16Lの節約

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 13:50:47.40 ID:Er5iD6iO00505.net
>>434
>・エンジン始動直後の排ガスが一番汚い

乗り始めのエンジン始動でコンバーターの暖気が済むまでは汚いけどi-STOPの再始動はそうでもないのでは

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 14:33:10.21 ID:Cb7p9N1Td0505.net
>>434
>・バッテリーの寿命が縮む→交換サイクルが早まる

MX-30(MHV)は再始動にリチウムイオンバッテリー(東芝SCiB)が使われていて交換不要

搭載されている鉛バッテリーが「アイドリングストップ車用」タイプではなく汎用の55D23Lであることからも、
再始動に鉛バッテリーが使われていないことがわかる

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 15:08:49.68 ID:/kLN7GQ+00505.net
>>436
排ガス規制の厳しい北米でi-stopなしになる程度には汚いよ

一般的な技術論では
停止時に酸素過多となり、再始動直後のNOx浄化機能が著しく低下する
https://www.cataler.co.jp/aee2018/gasoline/srr-mix.php

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 16:20:02.19 ID:Er5iD6iO00505.net
>>438
北米でi-STOPがないのは信号待ちが少ないから効果が期待できないからであって排ガス規制は関係ないよ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 23:08:19.60 ID:ir4dO0k/0.net
>>425
別にこのクルマにかぎった話ではないけど、これからの季節特にエアコンの作動を優先するから、
メリットは薄くなりますねぇ。なので、エアコンが頑張ってるときはi-stop切りがち。

減速時に早めにi-stop効いてカックンなるの、プログラム修正でなんとかしてほしい(´・ω・`)

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 23:29:25.78 ID:0TLvULyga.net
納車3ヶ月以上経ったけど、停車前のアイドリングストップ突入を経験したことがない
必ず停車した直後にエンジンが止まってる
特別な運転の仕方をしてるつもりはないんだが…

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 02:53:03.13 ID:0hYc6yLg0.net
>>441
完全停止前に少しブレーキを緩めてないか?
停止前にエンジンストップ→ブレーキ緩めてエンジン再始動→停止してからブレーキ踏み足してエンジンストップの流れとか?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:06:51.26 ID:U+dwxgs/a.net
俺も未だに停車前のアイドリングストップとやらは経験してないわ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:10:24.95 ID:sM8qOE1C0.net
パドルでシフトダウンしながら減速した場合、停車後にブレーキ踏み込まないとアイストしないぜよ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:40:33.51 ID:ZW4Tx740a.net
>>444
あ、それかも
前のクルマの時から、必ずパドルでシフトダウンしてエンブレかける癖がついちゃってるから

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:28:39.35 ID:jI5ShARa0.net
今日給油してみたら連休中の燃費は16.7km/ℓだった(遠出9割エアコンAUTO)
やっぱり気候がいいと伸びるね
冬の間燃費悪かったからなんだかもやもやしてたのがスッキリした

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 23:27:38.75 ID:OxiPTePB0.net
>>446
しょーもない質問で申し訳ないけど、オートエアコンはずっと付けてる?つけてたら温度設定は何度でしょうか??

オートエアコンなんて装備になれてなくて(´・ω・`)
窓開けても喉イガイガするし、閉めると暑いし…

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 23:32:31.83 ID:EMVr3nz20.net
さっき晴れてるのにワイパーが暴発してたんだけど霧っぽい状態でも勘違いするのかな

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 23:54:07.72 ID:jI5ShARa0.net
>>447
しょうもなくないよ
エアコンをAUTOにしてると常にA/C ONになるみたい
コンプレッサーのプーリーの電磁クラッチは断続してるかもしれんけど
温度設定は冬場は22℃、夏は25℃にいつもしてるよ

>>448
この車ではまだそういう現象が起こってないけどDEデミオに乗ってる時は降ってなくても湿気に反応して動く時があったな

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 23:55:08.01 ID:9WMAlzmp0.net
オーナーの皆さんにお聞きしたいのですが、実燃費ってどれくらい出てますか?
まだ納車から日は浅いのですが、一度自動車道や高速道メインで200km程の遠出を
した時が16km/Lちょい程度で高速メインの割に今ひとつ伸びないなーと思ってたら
ここしばらくは近場のスーパー巡りやランチに行ったりするような乗り方で8km/Lを
切るような燃費しかでません。
2WDでエアコンは少し設定温度高めの(効きが弱め)AUTOで、急加速、急ブレーキは
極力控えた自分なりの精一杯の燃費運転のつもりです。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:00:18.54 ID:68m/5km+0.net
距離よりもストップ&ゴーがどれだけあるかによって全然違う
そこそこ街中ならリッター8でも不思議じゃないけど、それなりにスイスイ行く道なら運転を見直した方がいい
ちなみに高速メインでリッター16っていうのはmx30の場合ごくごく普通

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:01:38.36 ID:UzI52mO20.net
>>450
ドライブモードスイッチがSPORTになってるとか?

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:23:07.02 ID:8fvs/nh90.net
>>451
どうしても街中で買い物メインだと、ストップ&ゴーは多いですね。
それでもカタログ値、WTLC市街地モードで12.3km、2割程落ちても
10km程度は期待してたんですが・・・
>>452
流石にそれは無いですね。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:45:19.81 ID:sx3oB30l0.net
>>449
ありがとうございます。後席窓開かないし、暑くなるしなので、温度設定を参考にずっとautoで設定してみます。。

>>450
6割スイスイ片道30キロ50分程度の通勤路、アイスト有り、エアコン無しでリッター16〜17程度出ます。
最近アイスト切ってるんですが、15後半〜16は出てます。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:45:29.01 ID:mPxUqN010.net
田舎住みだけど、冬場でも13あったよ。
今は暖かいし15〜16くらい。
遠出で富士山ぐるっとして18ちょいやったよ。
信号頻繁にかかるようなとこだと悪いだろうねえー

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 01:12:15.02 ID:8fvs/nh90.net
皆さん結構燃費出てるんですねー、どう頑張ってもそんな数字出る気がしない。
どこかクルマに悪いとこがあるのかと考えてしまいます。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 09:26:27.29 ID:k2DKprag0.net
街乗り中心で燃費10kmいかないよ。
ガソリン満タンに入れても表示される航続可能距離は390kmだ。

モーターが全然アシストしていない気がするんだけど、普段何やってるの?
バッテリーの4目盛り以上の条件はわかるんだけど、アシストしないのに溜まった電力は何に使ってるの?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 09:39:08.76 ID:UzI52mO20.net
>>457
車内の電装品だよ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 10:45:15.48 ID:EF6v+CwW0.net
スズキでいうところのエネチャージですな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 12:33:45.37 ID:YVvd4b6PM.net
システム稼働状況表示だっけ?
あれを見ると発進時ってよりも、4〜50キロあたりからの加速時(中間加速というのか?)にアシストしてるっぽいんだよなぁ
みなさんのとこはどんな感じでしょう

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 12:39:26.93 ID:UzI52mO20.net
>>460
加速中とか上り坂とかアクセルを踏み込むところでアシストしてるね
発進の時にアシストしたらVベルトが傷みやすいのかな?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 13:00:29.61 ID:Xf2szl0Wa.net
起伏の少ないところに住んでると、普段はまずモーターアシストが発動することないからな
長い下り坂でバッテリーを4以上貯めるために、普通より多くガソリンを消費して長い上り坂を登らなきゃならん羽目に
これって低燃費化になってないのでは?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 13:20:04.22 ID:EaLEwpeq0.net
モーターの出力は6.9PSしかないからな
おまけみたいなもんだ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 18:20:04.72 ID:kO4f6ZE3M.net
アイストなし、オートエアコン25℃で30キロ通勤路を14.3でした。
昨日のオートエアコン兄貴ありがとうございました。

モーターアシストはあんまり起きないけど、アシスト効いてるときはスイーンって加速が気持ちいいのよなぁ(平坦路)

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 22:11:38.66 ID:KCyZASz40.net
>>456
タイヤの空気圧は確認してみた?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 23:20:32.14 ID:0x9fVA+10.net
他社EVは先進的だが
これはただ奇怪な車。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 23:38:32.41 ID:6HXWZock0.net
11月末納車で初めて街中ですれ違ったわ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 16:38:12.37 ID:8QGNikn9a.net
>>466
奇怪な機械に乗る機会を逃す気かい?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 17:43:26.84 ID:yCRdGptO0.net
おっ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 20:02:39.86 ID:qB7bY/rT0.net
>>468
降参です

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:58:50.66 ID:xLFhceyqa.net
>>470
おりこうさん

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:05:33.01 ID:QC2qaPlP0.net
さっき100周年記念車と初めて遭遇したよ
下り方面に向かってたから帰省の帰りだったのかな
濃いめで小豆色に近い落ち着いた感じの赤だね

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 12:56:23.74 ID:irH/HOxjM.net
ヤバい、20分で二台も見かけたわ
これはなんの前兆なんだ…

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:53:47.50 ID:37NaLH5s0.net
>>473
心療内科へ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 11:40:02.96 ID:o/njqZRta.net
>>473
世界が・・・終わる

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 12:02:04.43 ID:kYHhM4Qid.net
私も2日連続で遭遇してるんですが原因がわかりません

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 12:25:12.07 ID:zACdkjq/0.net
緊急事態宣言出ても外出しちゃうキチガイが乗ってる率が高い車種なのかな?🤔

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 13:17:12.91 ID:8J6BTO3e0.net
>>477
緊急事態宣言中は家から一歩もですに籠もってんの?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:50:26.73 ID:Iz9Qcylr0.net
>>477
こういう書き込みに絵文字使っちゃう人の方がどうかと思う

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 19:45:38.77 ID:ywJ0h+Ik0.net
>>473
宝くじ買っとけ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 19:53:53.10 ID:ywJ0h+Ik0.net
>>476
睡眠不足

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 19:02:44.64 ID:7E/5CpO10.net
MX30ほしいんですけど妻の指定席が後部座席なんです。どなたか後部座席を頻繁に使ってる方いませんか?

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 19:35:14.64 ID:pJsL4gxC0.net
座ってもらって納得してるなら良いと思うけど。
mazda3の後部座席なら結構使ってるけど、酔わないしそんなに困ってない。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 19:46:16.67 ID:nuwis7XX0.net
>>482
使い勝手は最悪だから
後部座席使うなら絶対止めといた方が良い

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 20:09:46.69 ID:7E/5CpO10.net
>>483
>>484
ありがとうございます。
まずは妻に試乗してもらうしかなさそうですね。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 20:27:00.89 ID:qedYGnAi0.net
MX-30 EV 4月の販売台数は……
6台でした!!www

1月 97台
2月 29台
3月 12台
4月 6台

来月はついにゼロになるか?w

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 20:44:51.38 ID:FJ+rtQSs0.net
ドラマ自体に興味は無いが予約しておくか

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 23:16:17.50 ID:qpbsCQ/B0.net
>>485
横が広い場合はそれなりに乗降性は悪くないが
狭い場合だと終わってるので、展示車での乗降性だけで決めると後悔するよ。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 01:30:50.59 ID:m+DP4zth0.net
>>485
娘=助手席、妻=後部座席ってたまにあるけど、乗り降りもれなくめんどくさいよ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 02:01:15.10 ID:t4H8aH8I0.net
>>482
奥さんが後席に乗りたいなら、少なくとも前ドアの開け閉めをあなたがやってあげなくてはならないので
例えば後席左側が奥さんの指定席なら、毎回あなたが助手席側に回ってドアの開け閉めを介助することになる
あなたがショーファーに徹することができるならアリだと思う

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 03:28:57.32 ID:ijinDeS70.net
やはり後席はエマージェンシーだな
普段の乗り降りでまず運転席ドア開けて...なんでめんどくさい

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 06:05:03.70 ID:Datjmodr0.net
MXのEVこそ、観音開きを電動式オートで出来る様にすべき。
ボタンでオープン。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 08:05:11.55 ID:icJNouYK0.net
482です。
皆さんありがとうございます。
来春から妻と2人で息子が1人暮らしになるので
妻を説得して助手席に移ってもらうのが最優先
だなと思いました。
最悪ドアの開け閉め自分がやろうかと思います笑
絶対に乗りたいので。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 08:09:50.74 ID:JFu0PLnR0.net
>>493
二人乗りなら後席に乗らないでしょw
ハイヤーじゃあるまいし

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 08:37:42.18 ID:icJNouYK0.net
>>494
妻は後部座席にこだわる頑固ものです笑
友人と2人で出かけても後部座席です。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 08:46:39.84 ID:JFu0PLnR0.net
>>495
おこだわり人ならしょうがないですね
それでは運転席側から開けてエスコートしてあげれば?
ロールスロイスとはいかないけど気分的に…

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:11:25.69 ID:VHdCzcF2d.net
>>495
MX-30並みの個性ですね

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:38:59.16 ID:Uw5CPxAxr.net
こんな偉そうな嫁じゃなくてホントに良かった

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:40:07.42 ID:l9AvkiX3a.net
>>497
mx30を機会に助手席に座るよう説得してみますよ。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 19:51:48.31 ID:JNw5+gK/0.net
あのリアドアは考え直すべき。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 19:52:32.91 ID:GkvTwf2f0.net
ドアの開け閉めよりも、あの嵌め殺し窓が嫌だわ
後部座席を頻繁に使う人はやめた方が無難

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 20:00:44.88 ID:h7SlMji50.net
そもそも後部座席を頻繁に使う人はターゲットじゃないぞ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 20:14:31.37 ID:UvfhsZ0e0.net
後部座席を頻繁に使う人がこの車を検討すると思うか!?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 20:18:13.77 ID:GkvTwf2f0.net
>>503
検討している人がこのスレにいただろ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 22:40:08.81 ID:FMFkMfsZ0.net
後部座席は外から中見られたくない人なら好ましいんじゃないか?

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 23:37:19.54 ID:m+DP4zth0.net
後部座席の利点は、窓が小さいし景色も楽しめないし密閉感あるから、眠りにつきやすいこと

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 06:16:30.46 ID:pCkA6YwE0.net
昔はBピラーにヒンジがあってガラス窓の後端が2〜3p外に開くってのあったな
https://i.imgur.com/pzLmQwY.jpg
(初代フェアレディZの2/2の例)
この程度でも開けば閉塞感少なくなるかも

しかし、旧車Zの中古価格の鬼暴騰にはビックラこいた
軒並み1000万円越えか価格応談になってる

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 06:49:45.91 ID:aFwpLy2Ur.net
RX-8って車、知ってますか?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 08:27:06.60 ID:0BrG//Ub0.net
観音扉の剛性不足なのか、運転席、助手席の窓ガラスが窓枠のゴムと擦れる音が気になりだした。ディーラーに相談してもその様な症状はまだ聞いた事が無く、取り敢えず乾式のシリコンを窓枠に塗布してもらったが効果なし。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 10:53:35.60 ID:du9F/MXH0.net
マツダ新型EV「電池パックをがっちり守る」強度と剛性のボディー
2021.05.13 日経Automotive

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05486/


https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05486/01.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05486/02.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05486/03.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05486/04.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05486/05.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05486/06.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05486/07.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05486/08.jpg

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 11:03:56.44 ID:9GcEf/IN0.net
点検中にMX-30の展示車を見ていたが、前ドアと後ろドアのチリが合ってなかった。上下に2ミリくらいズレてた。そんなもんか?自分のは今のとこズレてないが、遠目で見ても目立つから、自分のがそうなってしまっては悲しくなるな

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 11:52:33.56 ID:Wfk9CZQwa.net
かまへんかまへん

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 12:28:22.30 ID:jBcn0rlMM.net
>>510
なんか後付け感があるような気がするが…

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 13:35:12.23 ID:c80KEzw4d.net
>>513
>なんか後付け感が
CX-30と共通シャーシだからかな?
MAZDA3サイズで作れば良かったのにね 
ホイールベース=2725mm
車幅もMAZDA3/CX-30の1795ではなく、1840mm

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 00:54:11.79 ID:6SblqqWE0.net
>>509
1200`ほど走ってるが、窓枠が擦れる音とかは無いな と言うより異音まだ皆無

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 07:45:43.42 ID:rOw3fgovM.net
>>509
ガラスとゴムじゃなくて、ゴムパッキン同士が擦れる音じゃないかな。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 09:25:36.31 ID:c5hbdsNrd.net
>>399
いいなw

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 12:40:22.80 ID:0MQuFxKe0.net
>>516
運転席、助手席とも窓ガラスを少し下げると音が止まります。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 13:14:02.29 ID:GDuWSev1d.net
ドラマ、たったそれだけかい!
マツダ、スポンサー料をケチった?

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 18:47:47.92 ID:TqpK/V7KM.net
EVのボンネットの中がスカスカなの悲しくなる。レンジエクステンダー入れてよ。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 11:33:32.99 ID:U8TxZJGla.net
ポケットに鍵入れたまま洗車するとドアハンドルに水掛けただけでセンサー反応するのね
初めて知ったわ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 12:59:15.73 ID:DfrdDkWCa.net
水は導電体だからな
洗車とか、エンジンかけないでクルマの近くにいる時は、キーは車内に置いとかないと、いろんなセンサーが働きまくってバッテリーをかなり消費しちゃうから注意

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 20:07:45.81 ID:XGSfpQyi0.net
ワイパーオブザイヤーに選ばれておきながらオートにすると小雨でもバカなりませんか?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 21:15:35.27 ID:sFD+hbYm0.net
小雨ぐらいだとなかなかワイパー動かしてくれなくて困る。
説明書見たら純正コーティングじゃないとうまく動作しないって書いてて、社外品使ったのがだめだったのかな

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 21:40:05.73 ID:WPCuIfK90.net
オートワイパーの感度調整してみた?
レバーのところのダイヤルで5段階に設定できるよ
社外のウインドコーティング剤だけど、調整していい感じに動いてるけどな

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 22:48:56.65 ID:TxR7jJ0A0.net
>>510
電池ケース以外はガソリン車も共通の作りだったら、ガソリン車はお買い得だな、と思って買った。とにかく剛性感があって小型なCX-5みたい。
しかしどこにも書かれていないけれども、あの真ん中のフローティング・コンソールには金物の柱が通っていて、そのおかげでボディ剛性が上がっているんじゃないかな?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 23:29:17.15 ID:vV7jfAaCa.net
>>526
フローティングコンソールはMX-30のボディー剛性向上には特には寄与してないと思うよ
フロントパネルと下の台に留まってるネジ4本外して配線外したらパカっと取れちゃうもん

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 23:39:17.11 ID:n2l35JLy0.net
>>525
マックスにはしてるんだけどね。
問題ない人もいるんだ。
というか、コーティングの種類変えたぐらいで、大して変わらないような気もする。
もう少し様子身してみるか

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 00:22:07.92 ID:u1C20hvjM.net
>>492
電動化構造は車いす運転対応の仕様についてるって記事読みました

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 12:32:25.46 ID:6goNB4ym0.net
オートワイパーは基本的におばかさんなのであまり期待せずに手動でミスト(´・ω・`)bグッ
マツダのオートライトはセンシング優秀なのでおまかせ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:26:41.63 ID:/lN1TC5L0.net
>>523
私のところは霧でもなりますよ
逆に小雨で反応しないときもあり

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:36:57.69 ID:pLQ4CABs0.net
今までのロータリーとシリーズ方式の発電エンジンとしてのローターリーでは別物と考えなくちゃな。
ローターリーの欠点は速度固定にすることでかなり克服できるんじゃないかな。
発電エンジンとしての最適な回転数と最適なおにぎりの数、排気量。
バッテリ性能、容量、発電機性能、走行モーター性能。
いろんなパラメタがあるから、ある程度固定パラメタ、走行状態やバッテリレベルなどで流動的なパラメタも含め、色々やれそうな雰囲気だけど。

完全なEVが普及するにはバッテリ性能向上と充電インフラが普及しないとならないから、いくら2030年どうこう云々言っても10年じゃまだ無理と思う。
10年+αは燃料燃やすの残るだろうから、まだ有効だとは思う。
商品価格が高くてはだめだけど。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:37:59.98 ID:pLQ4CABs0.net
LiquidPistonのエンジンが興味深いが、買収は出来ないだろうから協業とかライセンス生産とかありか。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:38:23.08 ID:pLQ4CABs0.net
LP超えるREを作れるならあれだけど。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:44:26.39 ID:2VFqfFyp0.net
>>532
いくらパラメーターを固定しても、おむすびが回る構造に起因する燃焼効率の悪さはどうにもならんよ。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 00:50:52.08 ID:Gq8yfis50.net
>>532
e-POWERみたいな制御だと割と回転数は細かく制御してるけどね
仮に一定の回転数で回し続けたとしてレシプロよりも効率悪いだろ?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 11:52:59.52 ID:r7phEg4Ma.net
やっぱロータリーが生きる道は水素よな!

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 12:29:15.75 ID:QKeb3nsbd.net
主査に恋をしてしまいました
ご飯がのどを通りません

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 13:06:58.33 ID:rssxLHfz0.net
>>537
水素脆化のこと考えると寿命が

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 16:29:18.40 ID:fqyJgAwY0.net
>>538
竹内さん、異動で人事部長と公式サイトにあった。

リケジョ>>テストドライバー>>主査

ダイナミックなキャリアかと。マツダがすごいのか竹内さんがすごいのか

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 17:52:38.12 ID:HKjUUEILM.net
開発畑で結果出なかったから異動だろ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 20:45:24.77 ID:pzUIkbO40.net
こりゃレンジエクステンダーなりPHVのモデルは出ないで終わりかもな

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 03:19:07.21 ID:DG6az8+o0.net
出たとしても「日本だけで限定100台」、価格は600万円とかだろう。
日本のロータリー信者以外買う奴がいないもん。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 07:47:52.63 ID:SAZ9OYx0a.net
現行でこのくらいの車格で2ドアクーペとか観音開きドアなんて他にないよね?
なんで売れないんだ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 10:42:24.27 ID:+yzBfC930.net
岩尾も買った!
ワイパーオブザイヤーも受賞した!
なんで売れないんだ?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 11:42:50.16 ID:xYk/OOl10.net
>>544
> 現行でこのくらいの車格で2ドアクーペとか観音開きドアなんて他にないよね?
> なんで売れないんだ

2ドアクーペは売れていない
観音開きは売れていない

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 12:04:27.85 ID:Vo2AFciWa.net
売れない要素を掛け合わせたら、そりゃ売れないよ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 12:30:07.63 ID:/5RdydO70.net
発売当初絶賛された乗り心地はヴェゼルに負けたんやろか?
試乗した人いる?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 13:20:25.62 ID:nxUnvUbGM.net
全然見かけないけど、近所に1人乗ってるやつがいるから毎日のようにすれ違って萎える

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 13:28:25.61 ID:D3R0A2UeM.net
>>546
•観音開きが後ろだけで開けれないのと、逆に閉めると傷付く
•後方視界が悪い
•リアサイドの窓が開かないのと、後部座席の圧迫感
•リセール悪そうなのに強気の販売
•オプションがセットになっていて高くなるのと、グレードオプションがごちゃごちゃしてわかりにくい

その他はデザイン乗り心地から何から素晴らしい

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 13:46:35.55 ID:Nu9EMVYfr.net
>>546
他にないのに何で売れないのかって
売れないから他にないんだろ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 01:03:23.14 ID:PmgOLDYQ0.net
観音開きはダメだわ
完全に後席がエマージェンシー用になっちゃうからな
まあ普段2人までしか乗らないなら問題ないんだろうけど

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 01:10:44.99 ID:mCjorryTd.net
観音開きは別にいいけどさ。
せめてオートで開くギミック入れるべきだったな。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 02:17:41.50 ID:caj6NGaN0.net
まぁ良いものが売れるとは限らんからな

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 02:25:10.06 ID:r8KtsGrv0.net
https://www.youtube.com/watch?v=5yEXlNDOF5g&t=611s
島下がプレイの試乗インプレ出したな 一応高評価だな

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 02:35:30.59 ID:r8KtsGrv0.net
ごめスレ間違えた

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 09:33:21.78 ID:I9GIF4ao0.net
>>556
いや、気にするな。島下さんのMX30の動画見直してあらためて来春購入予定の車が定まった。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 11:36:36.53 ID:IGUn/MaD0.net
EV購入したら
日本でいちばん後悔する車。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 11:48:26.23 ID:z7yir5mya.net
さっきセラメタモノトーンに遭遇した
同方向にしばらく並走したから実車の走行シーンじっくり観察できたけど、やっぱカッコいいわ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 11:50:18.23 ID:I9GIF4ao0.net
EVはインフラが厳し過ぎて自分的にはどこのメーカーも無理。15年後くらいに期待するよ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 13:38:06.27 ID:iPnITFavH.net
自宅で充電するのでインフラなど必要ない。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 13:53:49.15 ID:r8KtsGrv0.net
>>561
遠出できないじゃん お泊りの旅館に充電設備無いとアウト

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 15:09:42.36 ID:J7V/E8XO0.net
田舎もんは戸建て前提で羨ましいわ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 17:21:57.74 ID:bGdLazDz0.net
田舎の生活はいいですよ
仕事場まで片道20分
定時であがって多肉植物の世話、釣具やキャンプ道具のメンテ、かみさんとゆっくり晩ごはん作り‥
整えたければ田舎へ遊びにおいで

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 22:37:25.28 ID:+dY7AZw+0.net
EV試乗したけどあれはあれで楽しい
トルクはグングンにあるけどバシュっていう加速は無いから操縦もしやすいし
だけど短距離試乗でグングン航続距離無くなっていったのはやっぱ厳しい

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 23:50:06.59 ID:r8KtsGrv0.net
健康なうちは田舎暮らし良いけどね・・・ただ病院とかクリニックに通院が始まると、一気に不便になるんだよね

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 00:40:25.36 ID:mEOEVf8I0.net
ワイ両親島根県に住んでるけど病院やら施設やらめっちゃ充実してるよ?もうアホほどある
なんかあったらすぐ大学病院
老人ばっかだから物事のペースやサービスが老人基準 老人エライの世界
それはさておきEVはまだいらないかな

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 01:19:04.18 ID:d8F+La3h0.net
ブラタモリにちらっとMX-30ソウルレッドクリスタルメタリック(3トーン)が止まってるのが見えてたね。館山別荘地かぁ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 09:46:25.16 ID:MH30JjuUd.net
>>568
うん見えた。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 12:33:38.04 ID:Ne9IJNMad.net
観音開きが気になってMX-30見に行きました。
想像以上に荷物を積みやすいとか、後席からドア開けられないとか、思ったよりも良し悪しあるなーとは思いましたが、一人で乗る自分にとってはわりと良さそうでした。

しかし、エアコンがほとんどタッチパネルなのは誰得ですか?わりとコストのかかりそうなカラー液晶タッチパネルなのにエアコン/ヒーターの調整にしか使えないし、エアコン調整のインターフェースとしてもとくに優れた点が見当たらない。マツダがマツコネで話しているタッチパネルの問題点の話とも整合していない。

一部ノブは物理で残ってますが、個人的には外気切り替えがタッチパネルなのが、運転中に前に白煙吐いてるトラックが来たら切り替えとか、田舎なので稀に野焼きしてたら切り替えしたいので致命的でした。何かメリットがあるならまだ許せるかもしれませんが、何も良くないのが…

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 13:14:19.84 ID:JrLS2OHsM.net
>>570
エアコンは「人の心の領域へのチャレンジ」だよ
https://kblognext.com/archives/11106.html

なお意味は分からん

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 13:33:28.02 ID:zA2+X+VI0.net
>>570
外気切り替えは物理ボタンが一番だよね
WiiUのコントローラはタッチパネルの位置を指で覚えて手元見ずに押せるけど、あれは手のポジションが決まってるからできる芸当だからなぁ
何か近くに触ってわかる目印か、液晶の上から押したい位置に指で触って反応するようなポッチを貼るとかしないと不便そう
むしろ外気切り替えとエアコンon/offは多用するからハンドルのボタンにつけて欲しいな

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 13:55:53.36 ID:0Z5Kv5z1r.net
エアコンを物理ボタンにしたらあのスペースもっと有効活用できたと思うの
フローティングである意味もないし

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 17:25:40.74 ID:RVDnFnjP0.net
>>572
外切り替え、慣れれば意外とあの位置分かりやすいよ センターアームレストに手乗せてれば近いし ピッって音もなるし

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 17:36:48.48 ID:RVDnFnjP0.net
>>570
慣れれば大丈夫 オレはもう慣れた。ちなみに前車の温度表示すら無かったCX-3 よりはずっと良い

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 17:45:44.62 ID:T8M/4w370.net
あのエアコン専用画面が他の用途にも使えりゃまだいいんだがな…

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 19:56:36.10 ID:rrAj/0HK0.net
EVありきで作られてるから、電力管理をするためと先進的なデザインにするためにあの形になったのかな

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 20:02:27.65 ID:mQSaZD890.net
パネル自体は雰囲気を出す役割は果たしてると思う
ただ内外気ボタンは位置が下すぎるし唯一の残念ポイント

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 20:43:16.83 ID:/ctF8tLK0.net
とりあえず時刻表示して欲しい
HDMIにするとマツコネに時計出ない
すごく不便

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 20:51:32.32 ID:d770I0Bb0.net
時計はマジで謎だよな
ワイドモニターならhdmiも地デジも左右に余白出るのにもったいない

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 22:42:49.57 ID:0gjDGc/r0.net
ファームウェアのアプデでガラッと変えられるという可能性を残しているのだ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 23:00:26.81 ID:lbfe4TVN0.net
>>581
アップデート可能を謳ったマツコネがバグ修正以外やってないんすけどね

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 06:48:37.47 ID:gAuJcY/q0.net
液晶は単なるコストダウン。時計はアナログつけろよ。レクサスとかマセラティみろ、や

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 10:38:41.92 ID:oPYA+Ynjd.net
>>583
使ってない昔の腕時計をちと加工して、取り付けるのも有りやで。
参考、世田谷ベース。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 11:57:27.63 ID:BT/c5HEF0.net
いつもROTAXが左腕に光ってるんで特に要りません

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 17:41:48.04 ID:gdsqUj0vdNIKU.net
ロタックスの腕時計してる人で悪い奴はいないよな

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 18:50:48.80 ID:MVLEGxko0NIKU.net
フランク三浦も忘れないで下さい

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 18:56:42.06 ID:G558P5Y70NIKU.net
この車なんでクーペルックにしたんやろ。
ベェゼルみたいにcピラーをもっと起こし、まともな後席にしてたら、今の3倍は売れたのに。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 19:31:59.87 ID:2TnldNs90NIKU.net
>>588
もしそのスタイルだったら俺買ってないわ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 19:50:13.09 ID:uY6nXCbc0NIKU.net
>>588
cx30って知ってる?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 09:36:21.41 ID:eQpfYGGz0.net
>>588
実用性に乏しいからな
存在は確認できるみたいな。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 13:26:22.69 ID:sBz+k0bXM.net
>>588
今の3倍売れたら買ってない。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 14:46:32.13 ID:Qjid75k/0.net
以前妻が後ろの席しか乗らないと言っていたものですが、今日試乗に行って試してみました。
私が運転席に乗ったまま運転席側のドアを開ければ、妻がストレスなく乗り降りできました。
5人乗りなのに2ケツで運転みたいな感じになり笑ってしまいましたが、購入の第一関門突破しました。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 15:02:59.00 ID:rAXkvemt0.net
言われてみりゃ助手席側にこだわる必要はないか
後方確認は難しそうだが

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 15:14:01.89 ID:Qjid75k/0.net
>>594
そうですね。できるだけ路上で乗り降りしないような気遣いと駐車する前に広い場所で妻を降ろすのを心掛ければ良いかなと思ってます。
試乗しましたが、それだけの価値があると思ってしまいました笑

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 15:48:30.05 ID:MRc2LFZMd.net
マツダって昔から頑なに時計つけないよな

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 23:10:35.11 ID:Qe47U/6V0.net
>>593
おめ
毎回奥さんのために開け閉めできるならそれでいいのでは? 意外にママ友からはデザイン評判いいと思うよmx30って

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 00:10:47.96 ID:FT4bdZHA0.net
>>597
ありがとうございます。
しかし金額面でクリアしてないので、ここからホントの勝負です。妻はそもそも車に興味がないので。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 02:43:04.16 ID:Jijd+QF20.net
>>596
ナビ画面に現在の時間は表示されてるから。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 10:18:51.67 ID:L2hCFxK3p.net
マシグレに乗ってるけど、もしかするとこの車はセラメタモノトーンにブラウンルーフデカールが一番おしゃれなんではないか。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 11:59:18.98 ID:UAcY6I8D0.net
セラメタガールってむかしありましたね
ないけど

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 12:34:18.08 ID:q+UViLsma.net
ブラウンデカールはヴィトンとかのモノグラムを意識してしまってさすがに踏み切れなかったわ
結局ブラックデカールにしたけど渋いアクセントになってて気に入ってる
納車時気泡が入ってたけど、3ヶ月ほどで完全に消えた

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 20:08:34.21 ID:Nj83V8QI0.net
>>596
初代アクセラは時計あったぞ
しょっちゅう遅れるからしょっちゅう時計合わせしてたw

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 20:26:58.48 ID:d4BlPjVh0.net
>>596
マツコネ搭載以前の昔はクソダサいのついてるぞ
現行のアテンザ前期でも100均のデジタル時計に劣るとも優らないのが

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 20:49:01.28 ID:8b+rMFtF0.net
近年稀に見る不人気車

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 22:57:12.29 ID:p7FnwuAE0.net
代車で初めて乗ったけど、街乗り車としてはかなり乗り心地良くて気に入った。
デザイン性もフロント以外はかなり良い。
でも、観音開きは、隣の車もいる駐車場ではめちゃくちゃ不便だし、
後部座席がえらい狭いと家族に不評w

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 22:01:23.36 ID:Vr3bBltq0.net
なぜかこの車乗るとわりとすぐ腰が痛くなるんですが。何かアドバイスありませんか?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 22:04:26.56 ID:Lt5YNTUS0.net
>>607
腰のサポートを出して腰を支えたら楽になるよ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 07:36:05.57 ID:HHgKjPeUM.net
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00164/041400009/
この記事のシートの合わせ方にしたがって合わせるとOK
>>607

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 11:19:29.70 ID:5Wp/0I630.net
観音開きなんてアホちゃう買うわけないやん
RX-8は基本2人乗りやから何も言われなかっただけ
スライドドアにした方がまだよかったやろ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 11:34:26.99 ID:o5TZowYD0.net
アホなんで買いましたスンマソン

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 11:41:12.60 ID:nuY0whqm0.net
実にマツダらしくてよくね?
観音開きとかとがったことしておいてパワートレインはごくごく普通で何の面白みもない
え?売るきあんの?がマツダのアイデンティティだからな

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 12:21:29.54 ID:B37qvt8ga.net
マツコネにドライビングポジション(シート、ハンドル)の調整の仕方がアニメーション動画で収録されてるよ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 12:27:38.37 ID:B37qvt8ga.net
見た目も中身も両方とんがってる車が果たして国産車にどれだけあるかって話よ
どっちかとんがってれば十分価値はあると思うけどね

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 12:29:11.80 ID:5PSIRUJur.net
>>610
こんな車のスライドドアなんて逆に誰が買うんだよ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 14:15:31.13 ID:0BbmpOFBd.net
この車がスライドドアであるべきとは思わないが、
運転席側にデカいスライドドア1枚で後席にもアクセスできる車は便利そうだし欲しい

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 15:44:10.14 ID:8xAN4GvyM.net
つまり本当に求められてたのはスペードのような奴だな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 15:53:30.61 ID:nhyC2qrPr.net
スライドドアにするとデザイン糞になるからスペシャリティカーを謳っている以上は無理だな
やるならCX8でやればいいと思う

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 06:11:55.96 ID:w61U06xY0.net
MX-30のシステムキャリアベースを見るとフック式ではないように見えますが、
フィックスポイントが付いてますか?
付いているのであれば、純正ではないフィックスポイント用のキャリアベースで問題ありませんか?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 06:17:28.16 ID:IrG9AglQ0.net
https://i.imgur.com/Og7Lh1u.jpg
これ便利そうだったな

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 21:26:01.23 ID:zytBglJ40.net
>>615
観音開きなんて誰が買うんだよ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 21:30:56.44 ID:fMZ5Ci/0M.net
>>621
俺が買った

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 21:49:27.73 ID:10mx78T70.net
>>621
俺が買ったよ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 21:54:11.33 ID:BCGos0gI0.net
>>621
俺も俺も

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 22:39:42.09 ID:XtrKZJAo0.net
俺も買いますた

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 22:40:51.27 ID:XtrKZJAo0.net
>>621
俺も買いますた

真っ赤にするの忘れたので重複すまぬ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 22:52:12.81 ID:WKa2FROc0.net
>>621
俺も買ったぜ
不便さの美学

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 22:53:33.26 ID:1Fhfrx2R0.net
>>621は感涙にむせんでいる

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 23:35:08.09 ID:WlHfpXuk0.net
>>621
俺も買ったよ、最高

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 02:17:11.46 ID:PfBfMZdJ0.net
俺は買ってないけどほしい

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 03:19:46.06 ID:cXzR+Lhe0.net
俺も買った。静かで乗り心地も良くて最高だよ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 07:51:11.59 ID:PMM8Ls0m00606.net
俺も買った。半年経つがいまだにニヤニヤしながら自分の車見てる

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 08:15:35.42 ID:cHZGnzud00606.net
俺も買ってないけど欲しい。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 08:27:03.26 ID:HpM2ZhuJ00606.net
コルクってカビ生えないの?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 08:36:46.88 ID:cHZGnzud00606.net
>>634
試乗しただけですが、コルクはコーティングされていてカチカチでしたよ
ワインのコルクのような感じではなかったです。カビるような感じではなかった
ですよ。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 15:01:23.63 ID:cJtH7IDTd.net
8月に納車予定
今から楽しみ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 15:58:26.63 ID:gQOmpVE80.net
>>636
おめいろ!
もしやEV?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 17:22:26.55 ID:6FNu+6cIM.net
>>636
年改あるかも

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 22:03:24.75 ID:QREta8aW0.net
走行中のを初めて見た
デカく感じたが、やっぱり
カッコ悪し。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 22:08:30.43 ID:WboVEyyY0.net
>>637
MHVの赤!

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 22:10:00.69 ID:WboVEyyY0.net
>>638
今のでもだいぶ気に入って買ったけどあったらあったで気になりそう

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 22:22:27.84 ID:gQOmpVE80.net
年改あるとしてもマツコネ10.25inch化程度じゃね
本命は来年のxEVだろ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 23:58:37.82 ID:bbzK0A2r0.net
下の黒いところが結構面積あるから白だとツートンぽく感じる

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 14:08:17.77 ID:YnX1R+0h0.net
MAZDA3乗ってるけどMX-30の赤かっこよすぎてめちゃくちゃ欲しい…

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 14:21:28.32 ID:KTPeytUdd.net
>>644
え?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 14:25:06.64 ID:KTPeytUdd.net
>>644
え?わたし逆。
MX-30買ったばかりなんだけど駐車場で

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 14:28:34.82 ID:KTPeytUdd.net
>>644
え?わたし逆。
MX-30買ったばかりなんだけど駐車場で後席から降りれない事があってMAZDA3にすれば良かったかなとちょっと思ってた。
交換する?(笑)

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 14:29:35.47 ID:hm523a6z0.net
Mazda3とCX-30の方がイケメンだと思うけどな
俺は人と被らない方がいいからこれにしたよ
正直魂動デザインに飽きてたのもあるけど

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 14:42:49.67 ID:5zqZhgAS0.net
赤カッコイイよな

https://youtu.be/jyu9HaY1AC8?t=6

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 14:46:39.67 ID:Rzzp75G70.net
mazda3はリヤテールランプが二眼なのがかっこいい

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 17:21:54.95 ID:21ZdUutC0.net
ジャブから始まるワンツースリーレスにフイタ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう。 :2021/06/08(火) 20:23:56.51 ID:a1YNrGdw0.net
ホワイトパールだと高級感が一番あるから、ホワイトパールにした
バーガンディとホワイトだった100周年記念車を契約すれば良かったと後悔

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 20:32:38.72 ID:hm523a6z0.net
???

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 20:36:47.39 ID:21ZdUutC0.net
金銀パールプレゼント
むかしありましたね

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 21:12:13.90 ID:XzJbqlZY0.net
年次改良はサンルーフとリアのエアコン吹き出し口追加くらいか?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう。 :2021/06/08(火) 21:29:53.30 ID:a1YNrGdw0.net
ここMX30か
CX-30の間違いでした
誤爆すみません

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 22:13:12.19 ID:lBBsC9OW0.net
>>655
燃費向上を期待して年明けまで待つ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 22:25:16.85 ID:hm523a6z0.net
xEVの燃費は気になる
ロータリーエンジンのオイル消費とか交換サイクルも

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 23:59:01.42 ID:cW5Ic7Z/0.net
RX-8乗ってた頃は、3000キロごとにオイル交換してたなー
ロータリー用のエンジンオイル、また高いんだこれがw

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 02:52:43.13 ID:xwuXalE90.net
>>654
あまりにも懐かしすぎる

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 18:56:01.33 ID:1LpKM0hW0.net
購入検討中の者です
セーフティパッケージを付けないとリアコンビランプユニット内シグネチャーLSD25が付かなくて夜間のリアランプがただの◯になって内側にある=のランプは付かないのでしょうか?
ご存知の方いれば教えてください

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 20:04:39.43 ID:8nWvRKAt0.net
マンションに充電コンセント付けてくれるよう交渉中。付いたらピュアかエクステンダー買いたい。今530e乗り。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 07:22:57.92 ID:zGBOJSiN0.net
>>662
今は充電設備ないのに530e乗ってるの?嘘でしょ?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 09:12:22.61 ID:JQ0gbpfW0.net
今日知ったんだけど、エンジン切ってもUSBのところ充電できたよ。充電器差しっぱなしだとバッテリーあがる?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 09:19:19.89 ID:jpoZM/yJ0.net
>>664
5-6分経ったら切れるよ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 10:36:34.66 ID:wUiFco6OF.net
>>665
あ、そうなんだ。ありがとう。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 13:05:38.15 ID:Rm8rM2Ufd.net
何が目的でたった数分の制御を入れてるのか気になるな
EVだと長時間使えるように制御してて、ガソリン車も同じ部品で制御してるから、せっかくだから数分有効にしてるみたいな?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 01:14:06.63 ID:nPqt0kXb0.net
>>663
自宅から徒歩数分のところにショッピングセンター駐車場の充電設備があるので、ちょくちょく使ってます。PHEVだからそれで何とかなってる。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 02:39:58.55 ID:9n8CKw890.net
>>668
530eは普通充電しかなくて買い物の時間だけ充電したところで大した充電量にならんだろ
自宅充電出来ないと単なる重りを積んだ高額な燃費の悪い直4ターボHVなんだがそんなん買うやつおらんやろ
なんで見え見えの嘘つくの?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 04:44:44.30 ID:fCnaDNywD.net
PHEVは無駄にバッテリーの多いHVとして使えるわけで、BMWのHVが欲しい金のある人があんまり気にせず買うことはあるんじゃない?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 07:21:36.74 ID:nPqt0kXb0.net
>>669
わざわざ嘘言うメリットはないのだがw そう思わないか?
普通充電3時間でフル。時間あれば一旦帰宅して出直す。
フル充電で30km弱EV走行可能。
短距離だけどモータの走りは気に入ってるんだよね。
ただ現状だとPHEVしか選択肢がないってこと。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 07:51:30.88 ID:9n8CKw890.net
>>671
なんでそんな嘘を重ねるのか、ほんとなんのメリットがあるのか教えてくれよ
そんな馬鹿みたいな使い方してるって言われて信じられる訳ないだろ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 08:12:03.68 ID:nPqt0kXb0.net
>>672
信じなくていいよ。どんな使い方しようが自由。
自宅に充電設備がない(でも近所にはある)、
EVの走りが好き。電欠時はガソリンで走れる。
それだけだよ。
mxー30の話題じゃないので、これで終わりにします。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 09:08:31.32 ID:mLTnkq830.net
そういう使い方してる人案外おるけどなぁ
いったい何が刺さったのか
他人の事なんて気にせんでええんやで

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 09:25:01.09 ID:9n8CKw890.net
アウトランダーやプリウスPHVならなるほどねって思いますけど530eって言われたら突っ込みたくもなりますわ
BMWのPHEV乗った事がある人なら分かるはず

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 12:06:39.99 ID:8zB3fKqrd.net
自分の価値観押し付けんなよゴミ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 14:01:57.46 ID:yrrMqI41M.net
>>675
そんな不自然でもないけど、、、どした?ハグしようか?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 18:53:38.13 ID:Im1OvjFh0.net
>>673
今はまだEV需要が少ないから許されるのかもしれんが、3時間も通常充電で充電器占用されたらもの凄い自己中の他人迷惑だな。
ああいった公衆充電スポットって一律の時間制限無いのか?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 21:34:01.19 ID:KA9WCX4L0.net
MHVを購入検討中で今日見積もりを取ってもらったけど、
皆さんオプションで360℃ Safety Packageは付けた?
これってそんなに重宝するもの?
俺はいらないかなと思うけど、担当営業は付ける人が多いというから参考程度に。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 21:42:06.31 ID:DcFn+EsM0.net
自分に必要なものかどうか取捨選択判断しろよ笑

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 22:03:31.72 ID:HUb8nDQC0.net
>>679
試乗でバック駐車して見ましたか?
自分は360°の画面見ながら駐車しようとしたら、慣れていないのか感覚が掴めず、ドアミラーとバックカメラのみで駐車したら思った以上に車格も把握しやすくて360°は付けるのやめようと決めました。

それよりポリメタのスリートーンにするかモノトーンにするか悩みすぎて吐きそうです。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 22:20:54.66 ID:KA9WCX4L0.net
>>681
回答ありがとうございます
今日は生憎試乗できなかったので、
展示車を見て見積もりだけ取ってもらいました。
また来週末でも360°が付いてる試乗車に試乗ができたら
試してみます。

色はポリメタのモノトーンにする予定です。
薄い水色に見えるのが気に入っているので

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 22:24:16.95 ID:a85QzNc10.net
>>679
狭いとこへの駐車とか、ギリギリまで攻められて便利っちゃ便利だけどね
ちょっと表示にディレイがあるから注意が必要だけど

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 22:34:54.72 ID:HUb8nDQC0.net
>>682
まだ試乗してないのですね。
営業マンには360°わかり辛いですねと言ったら、同じように皆さん付けますよと言われました。
まずは試してみてください。

ポリメタのモノトーンですか。モノトーン落ち着いた感じでいいですよね。
私は初回の見積もりで予算オーバーだったので、春頃までにと伝えたら
初売りの時に決めましょうと言われて、それまで色々悩んでます。
たまに利便性考えてCX−30かなと弱気になることがあります笑

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 22:35:31.35 ID:vHODQVx50.net
すり抜けの時とか見通しの悪い道路に出る時に重宝するくらいかなー
駐車は>>681の言う通りサイドミラーとバックカメラで十分

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 22:52:19.33 ID:vHODQVx50.net
コンソールのイルミで悩んでる人
悪いこと言わないからこれにしとけ
光量十分だし向きも三方向自由に選べるし色も光量も変えられる
USBポートが1個潰れるのが玉にキズだが2個あるから問題ないだろ?

https://www.seikosangyo.co.jp/exea/subpage9.php?no=9

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 22:59:29.62 ID:KA9WCX4L0.net
>>683-685
回答ありがとうございます
実際試してみて決めます。

今は旧型のカローラフィールダーに乗っているので、
このようなデバイスは一切なく。
色も現車はブロンズなので、次は趣を変えてポリメタにしようかなと。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 08:08:49.94 ID:WBThsWcqd.net
車輪止めが無い広い駐車場で他に誰も止まってない所に頭から停める時とか360度ビューあると便利

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 08:22:56.87 ID:Jlx8bpqQ0.net
年次改良って大体いつくらい?

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 10:56:33.93 ID:NJfDMsJG0.net
>>688
つけなかった側から言うと前向き駐車は確かに便利そうやね
バックで停めるときにはなくても十分

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 12:37:42.03 ID:77heLZ/La.net
>>689
早くて導入1年後じゃない?
だからこの秋以降?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 08:08:18.91 ID:jU7pOiu50.net
だいぶ遠隔レスだけど>>559
セラメタモノトーン?
CX-30にはない色だよね?
何を見たの?

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 08:09:12.75 ID:jU7pOiu50.net
あ、CX-30スレと間違えた。
MX-30にはそんな色あったんだ。う〜ん。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 12:06:30.14 ID:aQydfbc/a.net
EVはヨーロッパで370万からでなんで日本だと451万もするんだよ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 12:17:05.82 ID:dcRIPYUN0.net
●イギリス
「3500ポンド(48万円)のプラグインカー補助金差し引き後の価格で、2万6995ポンド(370万円)からとなる。」
https://motor-fan.jp/article/10018888

●ドイツ
Mazda MX-30のドイツでの価格は34490ユーロ(448万3700円)
https://motor-fan.jp/article/10018888

●オランダも含めた価格一覧
https://ev-database.org/car/1241/Mazda-MX-30

結局ほぼ一緒ですね

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 14:11:37.28 ID:3RYaJtRGa.net
かっこいい車だと思うけどディーゼルがほしい…
むしろなんでないんだろう

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 15:50:46.54 ID:CoOwlr3h0.net
>>696
そりゃ極々一部の限られたエリアでしかマツダのディーゼルは売ることができんからやで

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 16:07:54.19 ID:aI3mXJq5d.net
>>696
>かっこいい車だと思うけどディーゼルがほしい…
欧州が事実上のディーゼル禁止なので、ディーゼルエンジンの維持は無理です。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 18:02:05.74 ID:WYYQYR9gd.net
この車のコンセプトに合わないからだろうな
カラカラうるさいディーゼルじゃ心が整わない

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 01:21:36.29 ID:bdXBsi+J0.net
うぉい、シコシコUSBオーディオのプレイリスト作ったのに、
エンジン切ったら先頭のフォルダからの再生になっとるやんけ。
あふぉか、プレイリスト内のランダム再生も出来ないし、作ったやつ出てこい。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 11:50:48.44 ID:K6MknBzv0.net
ホンダがFCVいったんやめちゃってレジェンドもオデッセイもなくなるってことなんだけど
ミニマルなEVの流れなのかしらね

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 12:32:47.95 ID:ydEkUqwGa.net
ホンダは経営傾いちゃってるから、狭山工場も真岡工場も閉鎖で、車種も取捨選択していかんとね
そのうちスズキみたいな軽自動車がメインの会社になるんやない?

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 16:53:26.29 ID:GMqj3xoi0.net
>>702
ホンダで経営傾いてるならマツダはどうなるんだよ…

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 16:59:31.79 ID:HCjcPp75d.net
>>700
>シコシコUSBオーディオのプレイリスト作った
Carplayか、Androidautoでどうぞ〜

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 06:11:58.04 ID:uqwxw6m9M.net
最近、通勤時に毎朝必ず見かけるんやが、売れてるんやな。デザインも良いし興味が出て調べたけど観音開きは不便そうだな。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 08:22:55.10 ID:Cu1Q4NbS0.net
>>705
犬が家族になった時今まで泊まっていた温泉ホテルには泊まれず犬と一緒に泊まれるホテルを探す。車が観音開きになればそれなりの行動を取れば良い。観音開きによる生活の変化を楽しめるかどうか。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 12:42:45.32 ID:qmideudA0.net
例えが微妙だが熱い気持ちは理解した(´・ω・`)

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 13:47:20.58 ID:Qp1oiy710.net
>>706
???

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 15:06:39.79 ID:4EZNMZ2za.net
>>706
MX-30なら犬と一緒に旅行へ行ける
観音開きなら観音開きなりの使い方がある
観音開きになることで生活が変われば、それはそれで楽しめば勝ち

だからオヌヌメ…って言いたいのけ?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 15:29:40.98 ID:qmideudA0.net
犬を飼い始めたら犬と一緒に泊まれるホテルを探すように、
観音開きを買ったら観音開きが大丈夫な環境を探す。
つまり、条件に合わせて変化し、その変化を楽しんでしまえばいい。

っていうことでしょうに(´・ω・`)小児

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 15:36:37.19 ID:LsvmN7BS0.net
観音は近所のスーパーとかで日常的に不便だから話違うよな
犬は留守番させたりペットホテル使えば特に困らんけど

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 16:42:17.87 ID:Cu1Q4NbS0.net
皆さん分かりづらい例えですみません。
>>710さんのがドンピシャです。
犬がどうしたとかの話ではありません。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 17:35:50.03 ID:CF9PVaUNd.net
スーパーの駐車場とかは、少し遠い所にとめるようにはなったけど、徒歩10秒も変わらないから、今のところ大した影響はない。

それよりも後部座席にまわってドアをあけるのが自分は面倒かったので、観音開きは使いやすいと思っている。おそらく少数派だけども。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 17:54:23.24 ID:td4uYQ100.net
>>706 の例えが理解できない人は自分の読解力を心配した方がいいぞ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 18:42:47.64 ID:wCr+Vsc80.net
後部座席に人を乗せるなんてまずない俺でも
観音開きは使い勝手は最悪だわ
特に風が強い日とか
荷物持ってフロント開けて開く方向が違うリア開けてとかもはや罰ゲームだわ
マツダは上手いこといってるがデザインに若干の自由度を追加する以外メリットはない
断言する

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 19:27:35.31 ID:+4EKl25F0.net
もともとロータリーありきの商品企画だったから、
RX-8を彷彿とさせれば信者が飛びつくとでも思ってたんだろw

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 19:32:59.59 ID:ba+sHmsGp.net
>>715
実際に所有していないのに妄想でそこまで断言出来る貴方は凄いねw

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 19:40:08.36 ID:wCr+Vsc80.net
>>717

https://i.imgur.com/eFRH95Z.jpg

残念でした

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 20:14:44.76 ID:hotn3J2u0.net
わお
値引きって結構厳しいのね

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 20:15:39.82 ID:N1nCD/Of0.net
>>718
残クレwww

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 21:19:39.66 ID:MDFvTothM.net
>>718
最近のマツダは、車両本体から5万、ディーラーオプションから10万、下取りアップ15万の様な売り方なんじゃないかな

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 22:16:13.79 ID:My1a4e3V0.net
>>721
私は車両本体から10万引いてもらえたよ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 22:38:55.80 ID:3so/zulk0.net
ワールドカーデザインオブザイヤーってすごいの?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 23:39:02.19 ID:psHKvpit0.net
PHEV用ロータリーエンジンは軽油でどう?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 00:02:34.01 ID:B+tcY8fgM.net
ロータリーエンジンはマツダのよりLiquidPistonの方がとても気になる。
自社のロータリー積まないでLP社のそれを積むような事はしないだろうけど、ライセンス契約で対応したら面白いかもなぁと妄想してるとこ。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 08:44:28.23 ID:XHUtj//i0.net
路上走ってるの初めて見たよ 意外と目立たない
https://i.imgur.com/EW66wB4.jpeg

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 12:42:27.71 ID:3YJ+2BqB0.net
観音開きね、後部に回らずに荷物放り込めたりして便利な面もあるが、不便な面があるのは事実。
改善として、ボタン一つで機械式で開け閉めできる機能をつけて欲しい。
これがつけばパーフェクト。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 14:53:50.57 ID:4jjOCOLv0.net
後部座席はおまけとして割り切れるやつしか買ったらだめだよ
LCと同じ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 15:04:56.00 ID:ejk/R7aWM.net
後席は荷物しか置かないからあんま走ってないMX-30えーなと思ってたけど、なかなかに不便そーなのね
乗り味改善されたCXのが無難なんかなー

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 15:18:04.59 ID:yCRXB9rp0.net
魂動デザインに食傷気味の人にはおすすめ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 18:18:12.95 ID:IYLmguuN0.net
>>729
後席に荷物しか置かないのなら
不便といわれてる点で不便だと感じることはないと思う

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 20:23:08.71 ID:mS+/STYnM.net
これ気になってるけど、決め手になる色が無い

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 13:23:58.77 ID:NYmF00WI0.net
ロータリーMX-30が楽しみだ

シャンテロータリー(1972:市販化されず)以来のシングルローター
ルーチェロータリークーペ(1969)以来のFFロータリー

スペース的にペリフェラル吸排気になる?
そうしたらオーバーラップが避けられず、直噴になる?
初の直噴ロータリーか?

ホンダハイブリッドのような直結モードも是非

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 13:37:02.42 ID:6VwEPa000.net
>>733
16Xが直噴という話だったし
800ccシングルローターならこれがベースで直噴も踏襲してる可能性高いんじゃないかな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 14:35:35.66 ID:q7kElX1Nd.net
発電専用のレンジエクステンダーって話じゃなかったっけ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 18:26:43.34 ID:twPZUfR30.net
最近はレンジエクステンダーという表現はもう使っていない

ロータリーエンジンを発電機としたHV,PHEVという表現に変わっている

具体的には燃料タンク容量変化か、エンジン出力変化か?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 18:57:54.99 ID:9Y3zYqgcd.net
ロータリー発電機の導入第1弾としてアメリカで来年発売が予告されているのは「PHEV」だね
マツダUSAの公式発表ではレンジエクステンダーという言葉は一切使われていない
(恐らく過去のカリフォルニアBEVx規制を連想させて誤解を招くから)

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 19:08:32.25 ID:0AxB4+LX0.net
言葉遊びでがんばってるみたいだけど
「ロータリーエンジンで走るMX-30」は
100%ないから安心しろ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 21:08:59.82 ID:Cg4q4soo0.net
ロータリーPHEVの強み、独自性ってなんですか?
ロータリー自体を独自というのはなしで

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 21:19:52.36 ID:6VwEPa000.net
低振動と軽量・省スペースじゃないかな

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 21:21:33.82 ID:ee+Wdzqp0.net
シングルローターなら振動はレシプロと変わらん

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 21:23:36.65 ID:twPZUfR30.net
PHEVの使用例として、普段はほとんどEVとして
使う例が多い 
通常は使わないエンジンを重りの様に運んでいるだけ
年に数回使うために重いエンジンを積む
ロータリーエンジンは同様の出力を有するレシプロに
比較して軽い
使い方によってはトータルでの燃費・電費は改善する
可能性がある

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 21:26:57.93 ID:kpIiC2Pja.net
でも時代は完全EVでしょ…?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 21:33:11.59 ID:6VwEPa000.net
出先で電欠すること考えたら発電機がないと実用的じゃないかな

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 22:19:59.09 ID:0bJ5t9jE0.net
そもそもPHEVがオワコンなような…

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 22:31:18.66 ID:hc64tsip0.net
>>745
>そもそもPHEVがオワコン
時代は直ぐにBEVだろうね。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 23:44:52.46 ID:twPZUfR30.net
どうでしょうね
Li-ion電池の重量エネルギー密度はもう理論限界に近く
大幅な改善は期待薄
全個体?なかなか皆本音を言わないが、まああれだ
つまり普段使いの30kWhの電池にプラスして、
遠出の為に
1あと30kWhの電池の電池 BEV 重い高い
2 PHEV 軽い 安い
となる しばらくは主流だな

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 12:44:54.69 ID:FC9/mzXid.net
ロータリーのPHEVなら軽いので電費も少し稼げる
シリーズ走行はロータリーの非効率性を抑えつつ軽いので燃費も稼げる

EV走行
ロータリー>レシプロ
シリーズ走行
ロータリー<レシプロ

みたいな感じですかね?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 13:08:27.15 ID:mBawU8PY0.net
そりゃ軽い方がEV走行距離は増えるけどこれくらいの重量差なら微々たる差ですよ
ロータリーを選択した時点で未来が無いよ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 13:34:26.22 ID:4lZAPQRXa.net
ロータリーエンジン自体の燃費って確かそんなに良くなかったような…
トヨタが高効率エンジンにストロングHVシステム完成させてる訳だけどスバルの水平対向よろしくロータリーだからで片付けられるんか?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 13:41:39.83 ID:AI5iNPqE0.net
ロータリーって開発当初も理論上は最強だったんだよね、理論上は

現実は
燃費:デミオREはデミオGに燃費2割も大敗
 ノートe-powerはノートG比5割改善
 →REはレシプロの約半分
重量:デミオEV比100kg増、i3の120kg増と実は大差なし
 →燃費悪い分タンク倍増したら??
コスト:発売延期の言い訳になった

燃費電費にこだわる客層が
Gより悪い、HVの半分で許せるかがネックだろうね
通常は使わないというか、絶対に使いたくないになりそう

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 13:41:59.80 ID:RwzXufJC0.net
HVとPHEVでは様子が違う
プリウスPHVなんかだとガソリンは半年に一回とかザラ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 16:27:17.12 ID:Td0V0dNSM.net
>>658
発電用だしぶん回す必要ないだろうからそんなに減らんと思うよ。プラグも1本になるみたいだし。

754 :sage :2021/06/22(火) 16:34:30.34 ID:YgVt6mr5M.net
EV乗ったら出先の充電リスクが分かる。先客待ちや充電器故障など、お守りとして最低限発電エンジンがあれば実用性や安心感が段違いです。
普段使いじゃないから軽くて省スペースのほうが、燃費より重要ですよ。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 17:06:17.41 ID:fDOed9LFa.net
もしPHEVと相性いいなら夢が広がりんぐだな

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 17:44:40.32 ID:mBawU8PY0.net
カタログ値400キロ程度のバッテリーを積む方が手っ取り早いし便利だよね

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 19:38:40.31 ID:RsvNQqbE0.net
>>756
バッテリー代がめっちゃ高くないですか?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 00:04:53.34 ID:pXR4vE3k0.net
リーフの場合だと標準モデルとeプラスを比較して+20kwhで+30万円くらいだからレンジエクステンダー追加と同じか安いくらいだと思うだと思うんだよね

しかし前提としてMX-30EVにはこれ以上のバッテリー搭載スペースは無いんだけれども…

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 05:53:53.97 ID:9xp9qIgJ0.net
ガソリンタンクを積まないといけないからxEVのバッテリー容量はBEVより減るだろうな

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 09:31:00.43 ID:/GNhs1610.net
年間1万台も売れないMX-30だけのために作る特注ロータリーエンジンとその補機類が、合計30万円でできるわけないでしょ。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 09:43:52.87 ID:9xp9qIgJ0.net
>>760
Mazda2とCX-3にも乗せるらしいけど

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 10:04:47.20 ID:/GNhs1610.net
そのへんのEV版が仮にあるとして、それらを合計してやっと全世界で年間1万台くらいだろ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 10:50:12.11 ID:JwmUfLMv0.net
マツダにも何かまだ知られていない策があるのでしょうね
何かな
・ロータリーは結構枯れた技術なので開発費はそれほどかからない?
・実は軽油で動く?
・一般の予想を超えた燃費を達成?
・モーター・発電機・ロータリーエンジンユニット一体化が出来
画期的な軽量化、生産組み立て合理化(これは発表済み)

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 11:20:45.46 ID:/GNhs1610.net
開発費より、金型と量産ラインの構築費をペイできるかどうかって話だよ。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 15:25:46.69 ID:t+hX8YWG0.net
トヨタに供給するって話なかったっけ?

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 16:35:33.57 ID:/GNhs1610.net
それは単なる自動車ジャーナリストの妄想。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 16:42:39.93 ID:9xp9qIgJ0.net
そういえば電気自動車をトヨタと共同開発する話はどうなったんだろ
小型のSUVはアメリカの新工場で一緒に作るらしいが

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 17:11:19.07 ID:ld4bP7TzM.net
>>765
むしろトヨタ車を買ってカモメバッジ貼らせていただくことに

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 18:50:16.24 ID:zV11nzsGM.net
>>767
この前発表してたSKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャーが恐らくそれでしょ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 19:25:33.75 ID:/GNhs1610.net
e-TNGAはマツダは使いませんよ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 19:36:38.65 ID:9xp9qIgJ0.net
>>769
ググったらもう形ができてるんだね
電池パックとシャシーが一体でどんなボディタイプでも対応できる感じなのかな

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 19:51:29.39 ID:1ooIh4Dm0.net
>>770
電動テンガ?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 20:05:57.82 ID:bNbV15phM.net
>>767
あれはスバルに供給することになったのでは。
もう水平対向エンジンとか関係なくなってスバルはトヨタに吸収されるんだろうな。
航空機部門も当面ダメそうだし。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 20:20:13.74 ID:m2Q66tf10.net
ロータリーテンガ爆誕の瞬間である

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 23:44:20.65 ID:1Sb34Nkv0.net
たまらんな

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 23:57:51.01 ID:m2Q66tf10.net
どこまで高回転なんだ(;´Д`)ノθヒュイィィィン

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/24(木) 22:10:03.04 ID:QqX6fQ5S0.net
ディミングな回転で匠練りします

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 18:54:46.36 ID:s7vBz+Ey0.net
プラチナクォーツのMX30出ないかなー

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 10:43:39.25 ID:qvnC231n0.net
>>725
でもLiquidPistonは燃焼室が3か所で
エンジン全体が熱持つから水素には
向いてなさそうだね。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 11:36:19.57 ID:ScCxsPcN0.net
>>767,769
e-パレットとかいう無人バスじゃないっけ?
出すか出さんかも不明なコンセプトカー

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 11:46:08.59 ID:9//mA+3ma.net
ストロングハイブリッド出るの?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 11:51:33.97 ID:lWPqmbpN0.net
>>781
>ストロングハイブリッド
・欧州向けMAZDA2は、ヤリスHVにMAZDAのバッジになる
・米加向けの新型 CX-Xは、トヨタのHVエンジン。トヨタのシャシ・HVエンジンにマツダ風外観・内装と言う噂がある。
・中国で一車種、トヨタHV搭載の新型車種を12ヶ月以内に出す。

・MX-30にストロングHVの噂は無いはず。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 14:02:42.23 ID:denK7oBe0.net
REやめてPHVで出るて話出てるね
ロータリーエンジンで駆動もすると

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 17:02:19.77 ID:uVJIv+BS0.net
3月に購入以来 本日初めて他車MX-30とニアミスした マシグレでした。私はポリメタ
しかし箱根とは・・・ちなみに横浜市内では全く見ない。 小田原厚木道路 シルバーメタリックのクラウン覆面に注意
シャークフィンでは無くてロッドアンテナ 何故か皆さん気づいていて左車線芋虫状態

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 17:03:23.63 ID:f8lPM1ziM.net
>>783
バッテリー1/3に減らして60キロくらいev走行出来るe-powerみたいなシリーズハイブリッドじゃないのかな。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 17:47:41.59 ID:ClY/jBVa0.net
>>785
ev走行はどんなもん?

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 22:09:03.30 ID:sopC4weN0.net
PHVはいいけどロータリーエンジンだと燃費悪すぎて
また中途半端な商品になりそうだな

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 22:11:23.28 ID:0F0MPDgw0.net
BEVを買った猛者はいないのか

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 22:15:06.86 ID:rS8xYImwM.net
ガソリンエンジンモデルはリアがポンポン跳ねて高速道路を走るのは怖いってよ
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00167/

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 22:56:14.99 ID:uVJIv+BS0.net
>>789
それ4WDの方だな
https://www.youtube.com/watch?v=l3lXy-ZCCJ0&t=2402s
FFだと高速乗ってリアがポンポン跳ねるなんてことは無かったけど(東名 御殿場〜町田インターにて、あと小田厚往復)
もう5.6回は往復してるので(1名乗車)無問題 五味氏も跳ねるとかは言ってないね

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 00:08:38.65 ID:DrwcBIOAr.net
俺も跳ねるっていう不満はないな
雪道装備で真冬の関越飛ばしたらそらどんな車でも乗り心地も悪いかもな
っていうぐらい適当な試乗記事だな

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 00:27:32.16 ID:Bu/BNPYj0.net
新しいのが出ると旧型はクソこき下ろされる
これマツダの伝統な

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 02:04:07.24 ID:mBmpxp020.net
オレのも四駆で高速もよく使うけど、ポンポン跳ねるなんてことはないなぁ
EVも試乗して、確かにより滑らかではあったけど

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 10:04:52.98 ID:ZP7CxiSaa.net
街中でも高速でもリアが跳ねるなら
バネレートのバランスが悪いから
前後重量配分を調整するという意味で
荷物載せるのは一つの解決策

高速だけで起きるなら
問題はダンパーの応答特性だから
荷物を載せてもあまり意味がない

ダンパーの応答特性自体は変えられないが
タイヤの空気圧を調整することで
高速走行時のダンパーへの力の入力を
多少だかコントロールすることができる

高速道路で乗り心地が悪い時に確認すべきは
タイヤの空気圧です。
荷物云々言ってる人のレビューは
あてにならないと思います。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 16:03:06.01 ID:j667ntLKMNIKU.net
ソースは日経だったかな?ロータリーのレンジエクステンダーやめて、プラグインハイブリッドに切り替えるみたいね
どっちにしろバカ売れはしないだろうけど、後続距離400のレンジエクステンダーよりは売れそう

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 16:27:31.52 ID:tvSCIHWVdNIKU.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC290PW0Z20C21A6000000/

予想通りロータリー中止w
PHEVもHVもただのSkyactive-Gになるね。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 16:32:42.85 ID:Rvab/49T0NIKU.net
良く読め

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 16:39:36.32 ID:ASXtCIkDaNIKU.net
MX-30はばっちりスモールの枠に入るよな?
ロータリーPHEVキター!!

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 16:42:17.85 ID:+4d0bv4wHNIKU.net
エンジン走行がメインになるPHVやHVに、シングルローターのロータリーなんかが使い物になるわけないでしょ。

燃費もSky-Gより大幅に悪いのは火を見るよりも明らかだし。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 16:45:45.44 ID:+AYdK7k7MNIKU.net
新しいマルチREの写真見るとバッテリーはEVの半分位で何故か左側?に寄せてる。
エンジンの位置も変わってるように見えるな。
やはりREエクステンダーとは別モノなんだな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 17:07:06.91 ID:Ra68vYcjMNIKU.net
ただの発電機と化したロータリーよりは、駆動に関わってるほうがロータリー信者買いは若干出るからいいと思う
ていうか当初のロータリーレンジエクステンダーってマツダが本当にやりたかったことなんか?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 17:23:36.75 ID:0Wogx6fJ0NIKU.net
>>796
ロータリーなエクステンダーが鎮座するはずだった
エンジンルームのスカスカ部はそのまま?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 17:51:42.41 ID:+4d0bv4wHNIKU.net
マイルドハイブリッド版のMX-30のスカスカな床下に、少ないバッテリーを詰めるだけだよ。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 17:51:43.60 ID:9sjybkkVdNIKU.net
ロータリーエンジンを使ったマルチxEVの構成では、
レンジエクステンダーでもPHEVでもHEVでも、エンジン直結駆動なしで発電専用というのは共通じゃないのかな?

HEV版は要するにe-POWERで、
PHEV版はHEV版のバッテリーを多め(10〜20kWh)にして外部充電を可能にしたもの、
と認識している

少なくとも、PHEVやHEVの定義に直結機構の有無は関係ないから、
今回の日経の記事からは直結ありとは読めない

まあ、東京モーターショー2019の河口まなぶYouTubeでの藤原副社長の発言があるから、
高速巡航時専用の直結(変速機構なし)はもしかしたらあるかもしれないけどね

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 17:53:08.95 ID:9sjybkkVdNIKU.net
>>804>>801宛て

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 18:01:30.34 ID:Sj7XGY3S0NIKU.net
まあとにかく航続距離次第だな
RAV4PHVなんかが売れてるのは1000kmオーバーの航続距離があるからで
ロータリーだとどうしても燃費悪いのにどうすんだろ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 18:17:02.10 ID:StSqontY0NIKU.net
>>796
はずいw

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 18:21:54.90 ID:onMappOfdNIKU.net
>>802
記事のキャプションに書いてある通りこれは「EVモデル」の画像だよ
助手席側の床下にバッテリーが載ってないように見えるのはちょっと不可解だけど、透視CGとしてそういう演出なんだと思う
マツダ公式のMX-30 EVのページでも同じ画像が使われてる

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 18:49:34.35 ID:J4RfjSLO0NIKU.net
まぁロータリー積んだHEVは2025年をめどに出すらしいけど

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 18:59:22.57 ID:StSqontY0NIKU.net
2022年て言ってなかったか?
伸びたんか

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 19:07:21.47 ID:iS1qN8mt0NIKU.net
>>810
そりゃロータリー積んだレンジエクステンダー改めPHEV

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 19:14:15.54 ID:tvSCIHWVdNIKU.net
ロータリーで作るシリーズハイブリッドはSky-Xより燃費がいいのか?
それが問題だ。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 19:20:15.12 ID:StSqontY0NIKU.net
>>812
そこが焦点だよな
20km/L以上は行かないと意味ないもん

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 19:25:51.69 ID:6twkgTMNdNIKU.net
>>812
伸びる見込みが薄いから優先順位が低い(2025年投入)んでしょ
外部から充電可能なシリーズPHEVならEV走行距離次第で名目上のCO2排出量を大幅に減らせるからまずはこっちに注力

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 19:32:19.41 ID:tvSCIHWVdNIKU.net
まぁ、どうせ2022年初頭になったら
「スモールの電動化マルチソリューションは、ロータリーではなくSky-G/Xをベースにします。水素ロータリーの研究は続けます」
とか発表されるから、楽しみに待ってろって笑

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 19:58:03.81 ID:8Q7L6C0U0NIKU.net
もうロータリー開発死んでるやろ
信者をつなぎ止めるための池田大作状態やん

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 20:16:11.02 ID:RhD+CObl0NIKU.net
今のままなら、最悪スモール群の車種自体が全部トヨタのOEMになる可能性もある。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 20:22:43.44 ID:StSqontY0NIKU.net
>>817
BセグはあるかもだけどさすがにCセグはしないでしょ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 20:42:57.07 ID:RhD+CObl0NIKU.net
スモール群がロータリーe-powerで燃費規制を達成できなかったら、売れば罰金だから嫌でもトヨタのOEMになる。

マツダ3=カローラ
マツダ2=ヤリス
CX-30=RAV4
CX-20=ヤリスクロス

ってとこか笑

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 20:55:56.03 ID:iS1qN8mt0NIKU.net
ロータリーだろうが水素だろうがどうでもいいわ

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 21:01:46.18 ID:lB+q79AZ0NIKU.net
プロジェクトX見ろお前ら!
ロータリーエンジン特集してるぞ!

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 22:15:49.24 ID:KByGKsfAMNIKU.net
>>819
経済ヒョーロンカ、甲殻類評論家じゃあるまいし、
その時に面白い車を買うだけ。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 00:05:39.40 ID:pB4Mw+Ou0.net
>>813
デミオREの発電専用330ccがJC08でそのくらい
ちなみに当時のデミオ1.3Gが25km/L
RE発電は普通のGに負けている

ここから下記の悪化する要素山積なので
熱効率軽く1.5倍位のミラクルないと無理かと

燃費モード JC08→WLTC
ベース車両 Bセグ→Cセグで重量化
駆動方式  EV→PHVで最適点発電限定できず
排気量   330cc→800ccで倍以上

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 00:53:58.78 ID:rpD39UE40.net
トヨタがLiquidPiston買収してマツダに卸す未来

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 07:28:55.70 ID:H283/pwW0.net
>>815
恥ずかしいなぁw
またお前の愉快な読解力で楽しませてくれ。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 09:38:10.85 ID:n8pdZRsEd.net
ツイッターにワッチョイneYm君と同じ念仏唱えてるやついるね

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 10:09:11.89 ID:L7DWfd2U0.net
>>796
朗報
ロータリーなんてさっさと捨てるべき

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 12:17:15.47 ID:zsXeJ5dqM.net
ロータリーエンジンを使ったHEVについては、25年までに投入する計画である。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 12:48:22.12 ID:T3kznrwjd.net
とりあえず先延ばしして、そのまま続報なく立ち消えになるパターンですねw

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 15:35:55.08 ID:Oka/oxySM.net
欧州だとこれのEVをすでに1万2000台も売ってるのか
やるじゃん

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 15:42:54.46 ID:Oka/oxySM.net
日本だとEV版150台以下か
やっぱインフラが貧弱だと普及しないね

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 15:56:10.76 ID:DitwzHN6d.net
>>829
自分で貼った>>796の記事よく読めよ

・ロータリーエンジンを使ったスモール群向けマルチ電動化技術として計画されていた3種(レンジエクステンダー、PHEV、HEV)のうち「レンジエクステンダーだけ」が中止
・ロータリーエンジンを使ったPHEVはMX-30に搭載して2022年前半投入
・ロータリーエンジンを使ったHEVは2025年までに投入予定

HEVはともかくロータリーPHEVは今回先延ばしにしていない
年末までに間違いなく続報出るから楽しみにしてな

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 17:00:04.69 ID:xUOompRI0.net
いままでアナウンスされていたREマルチ電動化技術は日産ノートのようなシリーズHVベースで出すと言ってたはずだけど、
今日のニュースではロータリーとモーターで駆動って書いてる記事あるな。ロータリー動力も車軸に伝えるパラレル方式になるんやろうか。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 17:42:28.70 ID:8SZ8ElFPd.net
>>832
ツイッターとか見ても「ロータリー中止!? いやロータリーHEVは2025年までに投入か」みたいな書き込みばかりで、
MX-30 PHEV 2022年前半投入の記述を無視してる奴多すぎだな

MX-30 PHEVにロータリーエンジンが使われることは、北米マツダの4月の公式発表や一昨日の日刊自動車新聞の記事で確定済み
https://www.netdenjd.com/articles/-/251847

>>833
上記の記事に「ロータリーエンジンと電気モーターで駆動」とあるね
動力直結を期待してしまうが、「間接的に駆動」という意味の可能性もあるかも
有料記事部分は読んでないからわからん

一方で、4月の北米マツダの発表には
「ロータリー発電機付きのシリーズプラグインハイブリッド」
「ロータリー発電機はホイールを駆動するのではなくバッテリーを充電する」
という記述があり、直結機構なしが示唆されている
https://insidemazda.mazdausa.com/press-release/all-new-electrified-mx-30-features-mazdas-great-driving-dynamics/

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 17:49:38.96 ID:84X/oqAGa.net
Mazda2もMX30みたいな顔にして欲しい(‘・∀・)

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 18:19:01.30 ID:T3kznrwjd.net
ロータリーe-powerなんてSkyactiv-Gより燃費が悪いのが確定してるんだから、そんなものを発売できるわけないでしょ笑

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 18:21:19.99 ID:T3kznrwjd.net
てゆーか、なんでロータリー信者って事あるごとに「直接駆動」を夢見てんの?
ロータリーエンジンなんて、今や電気モーターにあらゆる点で負けてるんだけど笑笑

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 18:31:50.56 ID:Oka/oxySM.net
>>835
んだね
内装もMX-30に寄せてほしい

ロータリーは今更リソースを費やして研究開発するもんでもない気がするわ
素人考えだが

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 18:44:24.20 ID:CuITguzN0.net
軽量・コンパクトくらいしか取り柄がないもんな

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 19:19:38.13 ID:5eqYvyCWM.net
ターボスカX3気筒発電スペシャルのレンジエクステンダーでお願いします

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 20:34:58.95 ID:w8B77bqEd.net
>>821
再放送じゃなくて新作?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 20:40:45.32 ID:zsXeJ5dqM.net
開発編だけどエピローグでル・マンと8にちょっとだけ触れた程度
ル・マン編はテレ朝の絡みで放送できない?

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 15:06:41.59 ID:2cgYyt3xM.net
>>803
モーター何処に積むんだって。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 15:13:26.65 ID:2cgYyt3xM.net
>>836
もっともな意見。
ただロータリーはレシプロよりパーツが激少ないのでエンジンコスト下げた分e-powerよりバッテリー積めば実燃費同じ位に出来るかも?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 15:32:37.70 ID:ytqfCxB8d.net
>>844
部品点数の少なさだけでコストダウン可能?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 17:02:10.36 ID:Ce9eZlZf0.net
コストで支配的なのは生産台数であって部品点数ではない。
で、MX-30のPHEVは何台売れる想定なんだ?笑

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 17:08:58.26 ID:vbmV69Ct0.net
コストで支配的なのは材料費と工数だよ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 17:30:44.36 ID:fi+EJAKOd.net
新型エンジンの生産ラインの建設費と金型の製造費は、少なくとも100万台は生産しないととても回収不能です笑

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 20:38:46.42 ID:i5B7mAg+0.net
>>844
致命的な効率の悪さは電池多少増やしてもどうしようもないっしょ
外部充電しないと

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 20:50:51.21 ID:yrNm6kUba.net
>>844
バッテリーを積むと燃費が良くなるのはどういう理論?
EV並のバッテリーを外部充電ってこと?

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 21:29:50.07 ID:hOW6aTwZH.net
>>848
今は1数万台と聞いた気がする
コンピュータ上のシミュレーションが発達したおかげとか3Dプリンタとか
まあ車も全部当てはまるかは知らんけどとにかく下がったと聞いた

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 08:16:01.57 ID:HJ1Uy5g8a.net
ご機嫌うるわしゅうって言ってる人の動画で言ってたブレーキした時の異音ってそんなするの?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 10:41:34.12 ID:rruhmtYs0.net
マツダが宣言しているので2025年(HEV)までのRE燃費改善計画は
すでに見通しがあるはず。
予想としてはXでの経験を踏まえた
圧縮着火だろうな。これでいびつな形状の燃焼室の
隅々まで火が行き渡る?
REへの応用の目途がついた?
開発頑張って下さい。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 10:54:09.71 ID:9jJ93P0Y0.net
ああなるほど
回転数が一定であればHCCIのハードルも下がるな
せっかく技術持ってるんだからロータリーじゃなくてレシプロの3気筒でやってみればいいのに

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 10:59:46.77 ID:WpQST2WC0.net
1つは排気ガス規制。御存知の通り最新の排気ガス規制をクリアしようとすれば、都市部の大気よりクリーンな排気ガスしか許されない。具体的に言えば冷間始動時を含め無臭であり、NOxなどニオイのしない有害物質も出してはならないのだった。ロータリーエンジンでクリアすることは出来るか? 相当難しいと思う。

そもそも燃焼質の形状が弁当箱みたいになっており、球状という理想とかけ離れている。実物を立体的に見ると2次元である写真や図より「こいつぁ厳しい!」と解るだろう。点火プラグを2つ付けても、燃焼室の隅っこはいかんともしがたい。

2つ目は熱効率。1つ目と関連するのだけれど、ロータリーエンジン最大の弱点が熱効率=燃費。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%9e%e3%83%84%e3%83%80%e3%80%81%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%86%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%82%a8%e3%82%af%e3%82%b9/

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 12:45:33.87 ID:RhHI4y2yd.net
理想のエンジンとはかけ離れた弱点やな

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 15:10:37.79 ID:co+i50S1a.net
ロータリーはノータリーン

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 17:12:03.05 ID:NOQ8F7xU0.net
マツダアンチブログを引用されてもな

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 17:14:20.96 ID:uuDVC9ZzH.net
だからレーザー点火狙ってるだろ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 17:22:42.47 ID:Ks+Splnep.net
>>855
NOxとか既に触媒あるもの持ち出すまでもなく、内燃機関はe-fuel、バイオ燃料、水素を使わないとカーボンニュートラルは達成出来ない訳だ。それぞれ生産量も限られる状態が続くだろう。そうなると複数の燃料に対応出来るエンジンが欲しいな。ブルー水素とかe-gasとか気体系燃料も使いたいね。エンジンは何でもいいんだよ。EVにしたって火力電力使用するならアウトなんだから。

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 17:40:46.97 ID:AOGwi3so0.net
基本的にはエネルギー戦争の負け組EU(こいつらは石油資源がない)が考えたCO2は悪って事にすればなんとかなる作戦(米露中+中東との戦争)
やり過ぎてガソリンは悪、ディーゼルは悪ってなって全部EVにするとか言っちゃって内燃機関のノウハウごと捨てようとしているアホウどもの戯言(10年後にエンジン開発の能力が無くなる)
クリーンエネルギーとか言っちゃったけど、太陽光をやろうにもEUは北海道くらいの緯度で太陽が遠いからそもそも無理(暖かそうなイメージのイタリアで東北くらい)
そのソーラーパネル利権だって中国に取られてる
実際はフランスの原発とロシアの天然ガスパイプライン(プー帝が機嫌悪いと元栓を閉められる)しかエネルギーがない
つまりEU全体がオール電化したけど台風で停電するとダメダメになる家状態
EVとか負け組がなんか言ってるなと思っとけば良いのだ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 19:49:53.06 ID:WpQST2WC0.net
普通に考えて、ロータリーエンジンが本当にHVやPHVに最適なエンジンなら、トヨタが研究しないわけがないんだよね。

トヨタが研究すらしていない=ロータリーは全く電動車に向いてないって事。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 20:52:42.93 ID:36rxT6jr0.net
>>862
HV やPHV は手段であって目的ではないから
ロータリーがHVに最適である必要は全くない。
バイフューエルが目的ならロータリーは最適だ。資源を有効利用することは燃費だけでは語れない。危険物ガソリンは災害時不便だしな。本当の大災害時はバイフューエルの発電は相当重宝されるだろうね。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 21:48:23.54 ID:EvYmBjtmd.net
バイフューエルがロータリー最適なのはなぜ?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 00:12:45.55 ID:Qr4fAFYR0.net
>>852
自分のは、そんな異音全くしないな ハズレ品評価したんじゃね?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 00:48:06.49 ID:3Ca08cAyM.net
>>853
ロータリーの定番不具合と言えば圧縮抜け
圧縮比10でも維持できないのが現実
HCCIはSPCCIより高圧縮が当然必要になる
吸気温の上がりにくいREなら尚更ね

さらにXの主要デバイスも殆ど使えそうにない
バルブ可変機構はどうしようもなく
燃料噴射による弱成層も不可
筒内圧センサもどこにつけるのやら?

ロータリーの弱点克服に圧縮着火が向いてても
圧縮着火にロータリーが向いてない
褒められるのは置物としての小ささだけ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 09:52:19.84 ID:8cR+5nrA0.net
ラージ向けPHEVには4気筒レシプロが発表されている
スモール向けはロータリー
どういった事情で使い分けるのか
さらにHEVまで目指すと
どうやって燃費を改善するのだ?
目途が立たないものを発表しないだろ?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 09:55:55.09 ID:c0HYKzZfd.net
MX-30を開発してた頃の惰性でそのまま発表しただけ。
「レンジエクステンダー」を諦めた時点で、PHVやHVにロータリーを使うメリットは皆無になった。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 10:06:48.74 ID:TEBg/Mzk0.net
ロータリーHEVはエンジン回転数固定、或いは狭い範囲での回転数制御で済むので、その辺で旧来の動力源としてのロータリーの問題点のいくつかは解消されないのかえ?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 10:08:24.45 ID:TEBg/Mzk0.net
ちなみに米国では無人軍用機のエンジンとしても使用され始めたね。
マツダのおむすび型じゃないタイプで、更に高性能?みたいだけど…

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 10:15:20.74 ID:KwrJlsJo0.net
まずレンエク向けロータリー実機の評価から始めろよ机上じゃなくてどこで見れるか知らんけど
本当にシリーズハイブリッドしてしまうなら、巡航出力に足りるだけ大型のを載せねばならんけどデミオに載せてたやつは30馬力しか無いから同じものじゃダメだろ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 10:22:02.92 ID:cX8KGk8X0.net
>>871
16Xの片肺使うから800ccだろ
レシプロ換算で1200cc並みだからノートと同じ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 10:37:08.34 ID:TEBg/Mzk0.net
>>868
おかしいな。
マツダはロータリーレンジエクステンダー(REX)は諦めてないし、路線変更も無いはずだけど。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 10:38:53.82 ID:TEBg/Mzk0.net
>>796
信頼性に乏しい記事だな

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 10:39:48.63 ID:KwrJlsJo0.net
デミオでは330ccだから800ccでの期待値は70-90馬力かね
ノートと同じはイイけどじゃノートに乗りたいかって言えばCO2ゼロ!って心踊る人以外は無理だろと思うわ
補助金で安い以外の目的でノート買う奴いないと思うからMXは何の理由で欲しいんだよってなるわ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 11:09:59.97 ID:cIXPKTZ70.net
日経のはガセだという報道も出てるな
国沢さんまた恥かいちゃったか

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 11:17:40.12 ID:xbtqcm8Ba.net
日経の記事は誤報だって
2022年に予定されてるロータリーは発電のみで、あくまで車輪の駆動はモーターのMX-30は消えてない
ただしそれはレンジエクステンダーではなくてシリーズハイブリッドだということ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 11:28:34.98 ID:c0HYKzZfd.net
だからさ、重要なのは日経の記事の信憑性ではなく、ロータリーで作るシリーズハイブリッドがMX-30のマイルドハイブリッドより燃費が良くなる見込みはあるのかどうかなんどけど。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 11:32:02.80 ID:c0HYKzZfd.net
少なくとも、Skyactiv-Gをベースにシリーズハイブリッドを作れば、Skyactiv-Gのマイルドハイブリッドより燃費が良くなるのは100%確実なわけ。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 11:42:09.87 ID:C1fcfMPV0.net
>>879
数年後から少しずつでもe-fuel、バイオ燃料、水素を利用する率を増やしていかないといけないのにその何とかGっては、どの燃料が使えるんだね?中古車でも使えるようにする事が肝心だが。ブルー水素とか需要があれば供給出来る下地はあるんだけどね。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 11:46:54.34 ID:kwywub35a.net
そんなの知らんよ、中の人に聞けよ
ただ少なくともMX-30のエンジンルームにモーターとスカイGを同居させるスペースはないと思うけどね

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 11:56:31.33 ID:KwrJlsJo0.net
>>878
燃費だけが比較対象では無いでしょう
パワーモジュールのマイルド/BEV/レンエジ(330cc?)/シーリーズ(800cc?)で
航続距離/パワー/車両重量/価格とか全然メリットデメリットあるやつでしょこれ
マイルド比ならどれも加速は良くて重たいまでは確定で、ほかはよくわからんよよ?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 11:58:17.90 ID:c0HYKzZfd.net
大丈夫。MX-30って車種自体が、REXもPHEVもHVも出ずにすぐ消滅するからw

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 11:59:26.31 ID:lx1HMxnQ0.net
>>882
欧州の燃費規制をクリアするのがそもそもの目的なのに、何言ってんの?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 12:02:32.38 ID:KwrJlsJo0.net
>>884
だからマイルド比じゃなくて規制クリアならなんでも良くね
それともマイルドが超ギリギリなの?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 12:03:37.12 ID:rIb6pA/B0.net
欧州の罰金消すために

まずは製造時の環境負荷が高いなどと
さんざん批判してきた旧来電池の山盛りで凌いで

電池が少なくて環境負荷が低く
充電設備の乏しい国含む世界中で使えるHVは2025に後回し

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 12:06:56.68 ID:lx1HMxnQ0.net
>>885
2020年規制で、ガソリンだとWLTPで24.4km/lを下回ると罰金。
2025年には、さらに38km/lに強化される。これを下回ると罰金。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 12:10:52.61 ID:lx1HMxnQ0.net
2025年は28km/lだった。
どっちみち、PHEVでないと達成不可能な値になるって事。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 12:20:22.92 ID:KwrJlsJo0.net
なおさら15キロしか走らんマイルドをベンチマークにする必要ないじゃん

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 12:37:59.00 ID:c0HYKzZfd.net
つまり、ロータリー復活のためなら罰金を享受すべき、って主張ってことでok?笑

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 12:44:10.69 ID:A2VHt1LXM.net
OK!

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 12:47:41.95 ID:KwrJlsJo0.net
規制の数値は知らんかったけど、クリアしなきゃ売らない/売れないし、それ以外の地域(国内とか)は燃費以外の付加価値で売れば良いだけかと
別に俺はロータ厨ではないし(たまたま8に乗ってるけどエンジンはなんでも良かった派)、加速や乗り味が抜群なら燃費は15キロなPHEVで何が悪いのか解らん
普段通勤は往復100キロ圏(なら化石燃料の燃費は一旦無視)、保険の発電機付きで安心。その上で走れば楽しいがマツダでは?

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 12:56:40.95 ID:KwrJlsJo0.net
>>879
現行マイルドに追いバッテリーしたら重さで燃費良くならん気がするけどそうでもないの?
それともバッテリーレスの純粋なシリーズハイブリッドって事?
それってバッテリー切れノートのバッテリーレスで軽量化版だよね
走るのかなあそれ…教えて

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 13:07:45.91 ID:p6V0JOTx0.net
>>893
>現行マイルドに
先月末のマツダ発表のPHEVは、MX-30が例に描いてあって・・
MX-30 EVのバッテリーが半分になっていた。
つまり充電で半分の100kmをきびきび走ってそこではCO2はゼロ、残りはトロトロと300kmぐらいシリーズハイブリッドで走るとかを想像するなぁ。
バッテリーで100km走れば、日米欧の多くの家庭では日常のマイカー用途にはギリギリセーフ(長距離の旅行は諦める)、夜中の充電時間が4時間で収まってかえってグッドかもね。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 13:32:45.87 ID:UkI/tblSa.net
バッテリーを減らす代わりに常に発電用エンジンを回しておかないといけないのがシリーズハイブリッド

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 13:46:47.04 ID:c0HYKzZfd.net
そして燃費が劣悪なのが特徴のロータリーエンジン。
シリーズハイブリッドとの相性は最悪ですww

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 13:53:13.36 ID:KwrJlsJo0.net
個人的に(欲しいのは)100キロバッテリー+30馬力エンジン版なんだけどね
つまり軽けりゃおk
50キロ走ったらあとはずっと発電機は止まらんのかな
んで高速乗ったら減り続けるバッテリーの恐怖に怯えるw
空力で高速燃費を稼ぐ格好になってないのは最後まで響くんだろうねこの車

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 13:54:00.71 ID:KwrJlsJo0.net
ロータリー煽りたいだけだなこの人

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 18:40:46.85 ID:cslkpFpR0.net
どーでもいいけど土曜日にこんなとこでシコシコかきこんでないで遊びいけよ
お前いかれてるぞ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 19:18:15.83 ID:KwrJlsJo0.net
夜勤明けだから許してw

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 19:33:33.45 ID:pM/ZaRBx0.net
終末の遠出は、まずゆっくり睡眠をとってからだね

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 21:13:53.16 ID:kROBZL+P0.net
煽り扱いされてるけど言ってる事はもっともだよ
欧州の燃費規制をクリアするのが目的だからね

PHEVにロータリー積んだ場合エンジン回した時の燃費は期待できないがPHEVということで基準が緩くなるから可能性はあるかも?ただスカイGを積んだ方が燃費・コスト共に有利な気がするが…

シリーズハイブリッドはあるのかな?あったとしてこれをロータリーでやるのは燃費的に無理だと思う
やるならスカイGのはず

上の方でMX-30にスカイGとモーター積めないってレスあったけど日産はノートで実現してるしトランスミッションのスペースがモーターに変わると思えばスペース的には問題ないかと

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 22:02:42.81 ID:mejrdXqLr.net
ぼくの考えるさいきょうのマツダ書きたいならブログでやってくれ
こんなとこで必死に長文書いても誰も読まんよ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 00:11:17.35 ID:TRvO7zwq0.net
>>902
言っとくがノートの1200は3気筒だからな

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 00:58:05.44 ID:j6NRO/VM0.net
>>904
フィットも四気筒だし変速機なくなるしイケるんじゃね?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 02:12:07.89 ID:NcNn6BGuD.net
基本はEVで、どうしても必要な長距離移動時や緊急時だけREが必要なはずなので、REの小型さは生きるはずで、
REの利用頻度が低いなら環境や燃費規制もそこまで厳しくする必要はないとは考えられるんだが、
それを各国の規制当局が認めてくれるかどうかは別の話なんだよな

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 05:05:38.78 ID:WaAJ/n/e0.net
MXの観音開きドアがオートだったら即買いしてた。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 07:41:13.50 ID:WRUuQhLaa.net
>>907
観音開きじゃなくて、スライドだったら良かったのに!!

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 09:37:02.82 ID:9ybHha+5H.net
PHEVにおいてバッテリーが十分な間はエンジと燃料はただのウエイトだもんね
3気筒1200ccと1ローター800ccとどっちが軽いかの話
発電し始めたらきっと燃費では負けるでのでしょうが、それまでのデッドウエイトの差で電費が稼げるかどうか
レシプロのレンエクも、よりコンパクトな2気筒があるけど、振動などはロータリー発電機の生きる所
高価なバッテリーより軽いレンエクが生きるスイートスポットとユーザーの生活が合うかどうかだよね

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 10:27:28.46 ID:qvd4XpL80.net
>>908
スライドはダサすぎ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 10:30:53.40 ID:j6NRO/VM0.net
PHEVってバッテリーだけで25km走れるとCO2排出量の計算式が激甘になるとかいう欧州の抜け道的なやり方狙いだけが存在意義でしょ
BMWとかのPHEVもそうだけどエンジン掛かったらマイルドHVとそう変わらない燃費になると思うよ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 12:25:32.88 ID:WaAJ/n/e0.net
>>908
それは無い。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 12:49:20.56 ID:FBRxj35Ad.net
>>911
厳密には25kmを境に激甘になるわけじゃなくて、25kmのときにちょうど半減扱いになるって話だね
EV航続距離がX[km]なら25/(25+X)倍と見なしてくれる
12.5kmなら2/3倍、25kmなら1/2倍、50kmなら1/3倍といった具合

仮にロータリーPHEVの燃料走行時のCO2排出量がMHVよりも悪い150g/kmだとしても、
50km EV走行できれば1/3倍の50g/kmと見なされる
罰金削減の効果は絶大!

欧州メーカーはPHEVいっぱい出してるけど、燃料走行時のCO2排出量が200g/kmとか極悪なのがざらにあるらしいね

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 12:55:13.32 ID:CjLZQMjCd.net
で、2025年に出るというロータリーe-powerは、スカイXより燃費が良くなるんですか?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 13:01:30.25 ID:FBRxj35Ad.net
>>907
福祉車両をどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=plWmbjBAF6E

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 14:09:13.96 ID:WaAJ/n/e0.net
>>915
うーん、でも近いけどこれじゃないんだよなあ。でもありがとう。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 20:55:58.94 ID:4XPlk+Mr0.net
>>915
へー。続いて再生された試乗動画も見たけどこれいいね。
革新的ってほどではないけど、現実的な実用性のあるモデルって感じで。
ドア開閉機能だけは一般モデルにもつければいいのに。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 21:05:39.56 ID:i5gQjU+40.net
>>916
助手席ドアの自動開閉が欲しいですよね。
風の影響とか考えると取り扱い注意にはなりそうだけど。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 22:56:48.88 ID:oqiAjYd00.net
俺は自動リアゲートですらノーサンキュー

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 23:04:40.96 ID:4XPlk+Mr0.net
ブレーキはノーサンキュー

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 23:07:03.56 ID:FqJs2L5xH.net
ごめん意味わからん

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 23:55:41.84 ID:4XPlk+Mr0.net
観音開きは気にしない
わすれものもない

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 00:52:34.45 ID:phzewhRca.net
噂で聞いたけどお昼寝には丁度いいらしいね

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 10:59:13.38 ID:PuW5C1jHd.net
ピラー太くて右後ろの死角が見えねぇなこれ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 11:48:34.80 ID:A7hoRCkd0.net
後席ドアは最初はともかくそのうち開けなくなるから
観音開きだったことも忘れるよ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 12:20:22.04 ID:VYyziwL8a.net
>>924
左後ろだろ?
右後ろじゃピラー関係ないじゃん

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 17:55:51.43 ID:PuW5C1jHd.net
>>926
いや、右後ろ
左側はまだ多少は視認できるが、右側は真横より後ろが全然見えん
シート位置も影響するのかもしれんが

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 18:04:59.09 ID:Yr9mdoUi0.net
産休すらノーサンキュー

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 19:08:00.74 ID:w+DfeqbMM.net
>>927
そんなとこ、直接目視する必要ある?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 19:34:33.44 ID:WDT5/dhC0.net
まあドアミラーで見えるわなw

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 20:09:56.29 ID:A7hoRCkd0.net
そもそも死角が見えたらそれもう死角じゃないし

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 21:22:16.06 ID:bK5W4xZnd.net
>>915
お姉ちゃんのおっぱいでっか!

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 00:24:08.09 ID:MJlmcc1Yd.net
サイドミラーの死角の話をしてるんだが、まあ見なくていいっていうならそうなんだろうな
いまどきはセンサーもあるから見る必要もないのかもしれん

まあ経験上、合流エリアで死角を並走してきて
ウインカー出したら速度上げてくるヤカラとかいるんでチラ見したいのよ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 03:01:49.75 ID:EhHasWl80.net
シート下げすぎなんじゃね?
相当大男なのか?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 05:59:01.50 ID:VoK+IOhXM.net
別にBピラーの位置はおかしくないし、この車で右ドアミラーが見えないんじゃどの車でも同じ気が…。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 06:40:15.18 ID:5gePKWko0.net
>>933はサイドミラーの調整を見直すべきだな
それかドライバーとしての経験値かスキルが足りてない
ボディが1/4〜1/3映るように合わせれば死角なんか感じない
目視にこだわるならそりゃ見えにくいかもしれんが

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 11:45:07.68 ID:0Z0/Es8u0.net
>>933
そういう場合はウインカー出した瞬間にBSMが強力に警告してくれるから
合流でミラー外の死角を怖いと思う場面はほぼないと思う

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 12:41:30.40 ID:C2X6xho70.net
はよガンダムみたいに頭上にふたつみっつ周囲モニタ付けたらええねん
きっと…できる!

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 15:41:34.85 ID:5gePKWko0.net
>>938
EDRは義務づけになるな
これも飯塚幸三の功績の一つになるのか?

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 17:52:10.96 ID:zIUd0xPNd.net
>>936
とりあえず君は車の死角について勉強し直してはどうか
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-counterplan/faq160

>>937
基本はセンサー頼みに目視無しでってことか
たまに何もないときにガードレールかなんかに反応して鳴るからビビるね

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 17:55:36.92 ID:5gePKWko0.net
>>940
そこは横向けばフロントウインドウから見えるんじゃないかな
Bピラー一切関係ない位置

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 18:25:22.57 ID:C2X6xho70.net
もしかしてもしかしてだけど緑内障で視野狭くなってるんじゃないの?自分では気付きにくい
50以上のお歳ならお気を付け遊ばせ
まあ生まれつき目の血管や神経の位置によっては20代でも欠け始めるけど

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 07:58:18.50 ID:PYOml1NOa.net
>>942
30代だけど数年前急に右目の視野の下半分が暗く見えるようになって焦って眼科行ったら目の中の血管が詰まっていて投薬治療で治ったわ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 13:02:23.64 ID:w0EOr6Q1M.net
>>942
そうですね。
50歳以上とか関係無く違和感感じたら、というか違和感感じるレベルではけっこう視野欠損している場合が有るので、個人的には30歳台でも一度は視野検査等する事をお薦めする。
基本的に早期発見しかないからね。
視野欠損進んじゃうと、運転もできなくなっちゃっうからねえ、完全にスレチで御免。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 08:55:31.07 ID:ST448TOva.net
これセーフティパッケージ付けたらデイタイムランニングライトがイカリングになるんですか?
ぶっちゃけ右直事故回避なんていらないんだけどイカリングになるなら付けたい

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 12:26:04.74 ID:Y2Z9g73A0.net
>>909
REはこの手の絵空事が多いけど
現実を数字で見ていくと微妙よな

重量をレンジエクステンダー対EV同士で比べると
デミオRE(330cc)がEV+100kg
BMWi3がEV+120kg
実はそれほど大きな差じゃない

電池を減らして発電距離が伸びるPHVだと
燃料タンクが燃費差の分増えやすく
あまりない差がさらに縮むだろうね

燃費を普通のGと発電走行がある車種で比べると
ノートEPはGの1.5倍
デミオREはGの0.8倍(アクセラ並み)
重量がアクセラ級に増えたの差し引いてまあ結局1.0倍かな

レシプロ発電に対し燃費2/3倍、燃料タンク1.5倍
PHVを他社で見ると43〜55L前後
この1.5倍も積むと軽く20L以上増
また、電池のみで足りる使い方でも燃料は定期交換必要

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 12:35:12.42 ID:jdEIJ67La.net
>>945
イカリングつくけど、mazda3みたいにDRL時にイカリングだけ明るく光るにいう風にはならない
このクルマのDRLはイカリングはぼんやり暗く光って、イカリングの車両センター側隣りに一点明るく光るLEDが点く

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 12:49:15.72 ID:ST448TOva.net
>>947
ありがとうございます
それならいらないかなー

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 21:09:41.93 ID:6PhhuyIY0.net
>>947
ほんと、イカリングがほとんど目立たずがっかり。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 21:25:27.62 ID:jizxUAhc0.net
確かに常時点灯に近い感じのデイライトだな
ライトの消し忘れと思われてパッシングされることがある
イカリングだったら誤解されないのにな

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 21:57:12.94 ID:qaE7P8yHa.net
DRL、イカリングだけで奥の方で光ってたら絶対カッコよかったのにな
このクルマの唯一の不満点

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 22:03:32.80 ID:f1MS1Kho0.net
デイライトは納車後速攻でオフにしたわ
cx30のが眩しすぎると思ってたからまさかの同じ感じで残念

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 22:33:05.27 ID:dePHfPwq0.net
あ、セーフティパッケージ付けなかったらデイライト自体付かないのか
豆電球みたいなデイライトは知ってたけど公式サイトのオリジナルチョイス試してたらイカリングになるかのような感じで紹介されてたからさ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 22:38:27.92 ID:dePHfPwq0.net
一応イカリング光るのか
なんとか光量調節出来ないかな…

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 22:39:49.82 ID:fW0JPnn1r.net
イカリングの一部が強烈に光ってるせいでイカリングに見てないんだよなぁ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 23:15:23.30 ID:eCHYAMmy0.net
イカリング強調とか絶対やめて欲しい
一昔前のDQN車に見られるわ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 23:38:18.38 ID:6Hv9BgN+0.net
どういう感性だよ・・・

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 00:21:07.98 ID:WAPtVrV90.net
Mazda3持ちだけど、CX-30やMX-30キラッと輝いてるデイライトもけっこう好きだわ
独特な輝き方しててついつい見てしまう

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 01:29:16.15 ID:6cSlI6UmH.net
>>946
そうするとパッケージングしか勝負どころがないけどCX流用のトーションビームで最低地上高13センチじゃな
同じ観音開きのRXはロータリー+観音開きで市販車屈指の豪華なサスペンションと重量バランスだったのにロータリーも観音開きも何に活かされたのかと
トーションビームでラゲッジ広々…トランク下にも収納ありますよってEV/レンエクにそこ求めるかなと

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 13:00:06.66 ID:22D3uxjDa.net
雨の時施錠用タッチセンサー全然反応しないんだが
仕様なのか不具合なのか

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 14:21:21.24 ID:ahHvBWugM.net
>>960
静電容量式なら仕様
水域で使用される事を意識してるなら感圧式にするが、これはこれで耐久性の面であれだ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 03:33:07.41 ID:6C99mPffd.net
2代目VEZELに心移りしてましたが、またMX-30を見直し始めました。
当方にとっては燃費やフリースタイルドア等の障壁がありますが、魂動デザインの新たな解釈のそのスタイルは唯一無二の魅力がありますね。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 09:36:19.91 ID:W3xs0Kmkp.net
ベゼルちょいちょい見かけるようになったけど、色んな車の集合体みたいで好きになれん

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 09:38:12.32 ID:7KzKhafs0.net
初めて見た時は同色グリルにドキッとした
あれはかなり異質だな
それと同時にCX-5に寄せすぎだろとも思ったw

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 10:04:09.24 ID:QWwKPUovM.net
Vezelって見た目醜いイノブタに見えちゃって意欲わかないや。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 11:54:01.93 ID:gYRx4szp0.net
ヴェゼルタイヤが真ん中に寄りすぎて気持ち悪い。
マツダはどの車種も前後オーバーハングのバランスがいいね。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 12:18:17.73 ID:on8wvYtAa.net
ハリアーとかもあんなにバランス悪いのに、なぜあんなに売れるのか分からん

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 12:49:53.41 ID:wG03mUM+M.net
新ヴェゼルもハリアーもかっこいいよ
デザインのいい選択肢が増えて嬉しい

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 14:14:23.87 ID:u60H5IKgd.net
新ヴェゼルは、数値サイズ以上に大きく見える。
最大公約数として、大きく立派に見えるデザインの方が、好まれる。だから売れてる。
一般大衆とはそんなもの。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 03:49:40.36 ID:UBxnd+pu0.net
新型ハリアーは夜後ろについて走ったけど、可なり格好良いと思った。細い横一文字のテールランプが決まってるね 
MX-30は全く見かけないから感想すら言えん

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 06:25:40.89 ID:G+YondE00.net
ヴェゼルは全体的にCX−ハリアーよな

パクリ過ぎた反動で
グリルは無理に差別化図ったんだろうけど安いブザーみたいな

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 07:36:13.67 ID:QcFWTsnvp.net
>>971
まさにそんな感じ。
同色グリルは安っぽく見えるだけだ。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 14:00:38.71 ID:bVEjZ8BDM.net
アーバンスタイルという黒グリルのオプションがあるらしいよ。
ネット界隈では当然マツダスタイルと言われてるけど。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 20:21:29.36 ID:x7fWI6Xt0.net
面倒なヤツを呼びだけだから他社の批判はやめてくれ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 00:20:51.90 ID:EDeN3rco0.net
AUTOボタンでエアコンつけるんだけど、エンジンボタンと間違えそうになってあせる(´・ω・`)

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 06:54:53.42 ID:6IRjhOpi0.net
色迷ってるんですがジェットブラックってどう思いますか?

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 10:49:36.17 ID:2+isJpvn0.net
いいんじゃないでしょうか

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 10:59:59.88 ID:AMA+WVmAa.net
>>976
他人の意見じゃなく自分の好きな色にした方が後悔は無いよ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 11:55:34.19 ID:aqzqMglZa.net
3トーンにするとボディカラーがきれいな直線になるから気に入ってる
2トーンじゃ買わなかった

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 12:39:14.64 ID:3xZKoAzsa.net
唯一ジェットブラックだけ実物を見たことがないなー

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 06:17:04.82 ID:dJ8qz2Po0.net
>>978
ありがとうございます。
自分、昔からは服とかセンスなくて自分が選んだものにまったく自信が持てなくて、他人からの見え方や評価をつい気にしちゃうんですよ。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 06:20:09.57 ID:dJ8qz2Po0.net
>>981
あ、追記です。
そんな自分が今回初めて個性を全面に押し出した車を買おうと思ってます。マツダ自体が初めてです。よろしくお願いします。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 06:29:41.13 ID:MBCupLJp0.net
分かるけど自分の場合メーカーのコンセプトカラーそのものを選んでるな
カタチを作るとき、その車のデザイナーが基準にしてた色だから。結局気にいる
しかし今だと赤ばっかりか
やはり自分がピンと来た奴が良いだろ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 08:36:04.98 ID:o8F5kM420.net
今更だけど周年記念の特別仕様車かっこいいな
今は事情でトヨタ縛りだからCHR買ったけどいつか中古で欲しい

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 23:42:51.59 ID:/6q/dplQ0.net
初めて洗車して気づいたのだが、フロントのワイパー立てられないのね。
勢いよく引っ張ってボンネットこすってもた。。。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 23:53:59.25 ID:/6q/dplQ0.net
取説読んだらワイパー立てられる手順書いてあったorz

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 06:18:23.76 ID:Xec5uqPi0.net
車にあんまり詳しくないので教えて下さい。
これからスタッドレスタイヤ買わなきゃいけないのですが、ホイールも買わなきゃいけないのでしょうか?買わないと今のホイールを組み替えて使う事になると思うのですが、組み替えのメリット・デメリット教えて下さい。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 08:17:06.26 ID:4uYrHDzE0.net
>>987
メリット
純正デザインが気に入ってるならまあそれが使えること
初期にホイール代かからん
置き場は体積的には変わらんが軽くて持ち運びが楽
 (転がせばほぼ関係なし)

デメリット
DIYでの交換が困難
夏冬に毎回工賃が1万弱かかる
 ※ホイール付依頼なら1000〜2000円/回
ホイール内側にチェンジャー爪痕が毎回つく
タイヤビードも多少なり傷むことになる
屋外保管するとタイヤ内側にゴミや水がたまる
 内外からダブルで紫外線劣化していく

これからって早すぎじゃね

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 09:31:21.61 ID:Xec5uqPi0.net
>>988
丁寧にありがと♡
いま純正のシルバーのやつだからスタッドレス用に純正の黒いホイール買おうかなー。
車体の色も黒なんだけど、どう思いますか?

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 09:53:54.83 ID:9IsxhkjB0.net
>>989
黒にするのカッコいいですね。
自分も黒のホイールをスタッドレスに履かせる予定ですが、スタッドレスは夏タイヤより履き替えるサイクル短いのでコストダウンも考えてインチダウンしようと思ってます。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 10:05:22.17 ID:UTJzM3D9M.net
選ぶのを止めはしないけど、スタッドレスのホイールは消耗品と割り切った方がいいよ
降雪地帯で1シーズン使えばそれなりにキズがつくし、塩カルで傷む
みんな鉄っちんとかやっすいアルミにしてるのはそのため

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 10:49:07.03 ID:Xec5uqPi0.net
>>990
インチダウンってタイヤのサイズを小さくするっていう事ですか?それするとどうなるの?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 11:00:07.42 ID:9IsxhkjB0.net
>>992
ホイール純正が18インチ タイヤ215-55-18
これをホイール17インチに下げて タイヤ215-60-17

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 11:05:20.91 ID:9IsxhkjB0.net
ホイール小さくしてタイヤの外径変えない感じ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 11:05:45.85 ID:UTJzM3D9M.net
純正サイズじゃタイヤもホイールも高いからね
メーター誤差が保安基準値内に収まるように外径を合わせてインチダウンする

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 11:14:26.35 ID:YlwVudgJ0.net
>>992
タイヤの直径はほぼ変えずにホイールの直径を小さくすることだよ。
例えば純正サイズ215/55R18のスタッドレスタイヤよりインチダウンした215/70R16のスタッドレスタイヤの方が安いし、ホイールも18インチより16インチの方が安い。
横から見た時のタイヤの厚みも増えるから、ホイールを縁石でガリッとしちゃう危険性も下がる。

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 11:48:31.61 ID:aatNFYvC0.net
書いてくれてるけど補足で
どんなところへ行くか分からないけど積雪地帯だと除雪剤(錆びる)は撒いてあるしワダチには突っ込むし、ホイールは絶対傷むもの
シャーベット状の雪は砂利混じり泥混じりの上で凍りついてるし万が一チェーンを巻いたらホイルは深い擦り傷だらけになる
だからむしろなるべく小径の鉄チンの方が分かってる感()も出てカッコ良いのよ
もっと言うと中古のボロで十二分
個人の感想ですが

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 12:31:21.83 ID:iuKl+kjJ0.net
まあでも早めに買うと安いってのはルートによってはあるんじゃない
うち近辺だと10月に入るまではまず売ってないけど(´・ω・`)

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 12:39:25.11 ID:MpMiuasPr.net
そうかなぁ
雪国で10年くらい削り出しのホイールでも錆傷は目立たなかったけどなぁ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 13:24:37.12 ID:4uYrHDzE0.net
>>992
インチダウンは費用を抑える常套手段
具体的にはホイール径が小さく、タイヤ部分が分厚くなる
タイヤ外径は変えちゃ駄目(速度計が車検違反になるのと、車高が変わる)

扁平タイヤで大径ホイールの場合
・タイヤ  薄くて作りにくいから高い
・ホイール でかいから単純に高い
・更にチェーンの取付け幅(タイヤ厚さ)が狭いからチェーンも割高になる

一言で言うと安くて便利
金があるなら気にしなくていい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200