2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F30/F31】BMW 3Series Part78【F34】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 21:36:19.71 ID:eoIUlbQH0.net
前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599307887/
テンプレ割愛

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 21:41:36.29 ID:eoIUlbQH0.net
保守

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 22:11:46.16 ID:SsmBESbf0.net
3尻の黒歴史

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 08:02:44.18 ID:CMmyuohn0.net
1乙
保守

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 08:07:14.60 ID:hr66wFbO0.net
落ちてたね


6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 12:19:57.24 ID:PviyRI7W0.net
黒歴史過ぎてdat落ちわろた

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 12:29:27.91 ID:pAQ15DaH0.net
過疎

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 13:17:03.24 ID:h2WGKiMp0.net
中古で買った320iが5000rpmから一気に加速感無くなるんだけどこんなもん?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 13:34:38.36 ID:zh79i1Lr0.net
>>8
dだと高回転はダメどけど、ガソリンなら、320は遅いにしても一応加速感はあるはずだが。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 14:58:53.37 ID:qLS55d3Q0.net
320は遅い、、、けど5000で頭打ちって事はない

11 ::2021/03/16(火) 16:33:37.15 ID:vpu4TYjD0.net
E90 320iの時はそんなもんだったな
5000とか回転数っていうよりも、
首都高でカチって踏み込んでもある程度速度が増してくると加速の伸びが悪くなる
パワーの限界が低い
F30でどれだけかわったか知らんけど

その点328iはやばい
今のところ最後まで踏み込めた道路が無い

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 00:03:22.27 ID:xoC9EBaG0.net
こういうのって何キロで走ってる時の話なん?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 01:13:01.59 ID:aDIvP3Vh0.net
中古で買うか検討中なのですが、318iに乗っていらっしゃる方、エンジンに不満ないですか?
追い越しがしんどいとか、音が気に食わないとか…

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 07:50:12.97 ID:paYdK8Le0.net
>>13
F系の318は3気筒だろ…せめて4発320にして
サブコンでも付ければ良いのでは?
速い遅いの基準は人によるだろうが、318は遅い

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 08:09:48.43 ID:wWaY3spH0.net
何から変えるかによるんじゃない?上の数スレ読んで見れば?初めて買うとか軽やコンパクトカー、ワンボックスとかからなら全然いいと思うけど。
ただ中古ならあえて低グレード選ばなくてもって思う。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 11:10:01.67 ID:c6tRSS5V0.net
318にするメリットってなんだ?排気量?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:18:30.63 ID:paYdK8Le0.net
>>16
価格以外ないだろう
318はF系でも後期だから新しい…かな

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 21:09:12.06 ID:LZ+hAOBl0.net
>>16
試乗したけど、全く問題なかった。
(買ってないけど私には)税金がメリット。

19 :13:2021/03/17(水) 22:17:47.97 ID:aDIvP3Vh0.net
>>14-18
ご意見ありがとうございます。
正直E90より馬力が小さいのが気になるので、320i以上で探そうかなあ…

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 22:34:03.44 ID:YvyXSzxN0.net
>>19
F31の318スポーツ買ったけど絶対320買った方がいいよ。
三年前に中古で1年間落ち走行4000キロのを乗り出し270万で購入。細かいとこだけど320に比べてアイドリングストップからの復帰とか荒い。加速も荒い感じ。
代車で320乗ってそう思いました。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 19:39:00.82 ID:eh/LRsZw0.net
ドアロックピンの動きが、運転席側だけ遅くなってきたのですが、アクチュエーターがダメになる前兆ですか?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 21:54:30.56 ID:2QxdyFmO0.net
>>19
318iと重さ変わらずノーズ軽いっていう唯一のメリット皆無だといよいよ買う理由無いよね

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 21:59:34.14 ID:JI5xagAy0.net
>>21
ピンゆるんでませんか?
ピンを回してしっかりはまってるか確認した方がいいと思いますね

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:32:12.47 ID:NK5oLGtg0.net
>>13
中古でそんな物を買うなら国産の中古を買った方が幸せになれるとおもうよ。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:40:52.31 ID:OBZLvQh40.net
>>24
似た値段で同じくらいの満足度の国産車あるか…?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:47:35.56 ID:JqKC9wEf0.net
>>24
レス遅いわ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 16:19:52.07 ID:3P5G9Vy+0.net
318って中古相場250万位なんだな。
それなら2.5のマークXでも買った方が幸せになれんだろ。
1.5の130馬力、3気筒なんてゴミ車いらねーだろ。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 17:11:46.52 ID:sIuDHLLw0.net
マークXもう売ってないやん

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 17:49:15.61 ID:rwUy5lrd0.net
売ってるが

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 18:01:54.50 ID:DRKn2X6S0.net
F30ももう売ってないが

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:03:30.87 ID:v7kTotOu0.net
マークバツなんか要らへんやろ〜

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:10:53.50 ID:DQ3AzJJV0.net
3気筒よりは欲しいマークx

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:55:46.44 ID:sIuDHLLw0.net
どうせ中古ならマークXとか中途半端やめてクラウンでええやん

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 05:47:55.75 ID:Hv2gVv+G0.net
マークX V6だけど3気筒よか良いよな。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 06:43:05.91 ID:K5iEzCcL0.net
3.5なら安くて早くて壊れない

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 07:14:13.18 ID:xm76Jj4O0.net
そこはかとなく漂うヤンキー臭だが、いまやF30も同じ匂いだしな。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 08:59:11.56 ID:tAop5b7I0.net
直線ならマークXの3.5は結構速い、3尻の4発じゃ相手にならない

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 09:01:20.71 ID:CLla5LNO0.net
当然3尻の6気筒が比較対象でしょ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 09:26:40.43 ID:EzU0Fvlb0.net
>>37
ttps://youtu.be/gX4VqSw0zac

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 11:32:56.66 ID:a67JYtnu0.net
3シリも速くはないよな。ちょっとスポーティなごくごく普通の車。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 12:01:50.87 ID:fFoabklj0.net
令和にもなってまだ速いだの遅いだの言ってんのかよ
ドライブしてて気持ちよけりゃどうでも良いわ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 12:14:49.36 ID:+PsEcdlN0.net
直線早くってベタぶみすればクラウンでもアルファードでもそれなりに早いでしょう 恐る恐るコーナー入るんでなく気持ちよくコーナーまわれる駆け抜ける喜びにみんなお金払ってるんじゃない

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 13:57:14.14 ID:K5iEzCcL0.net
昔ほど遊んでくれる奴も居らへんわ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 15:37:22.23 ID:PcaWNeAY0.net
200万の中古車でご近所の奥様方の前を颯爽と駆け抜ける歓び

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 15:57:42.67 ID:HKCiOM8A0.net
>>41
318で駆け抜ける喜びを得られるなんて凄い幸せ者だよあんた。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 16:36:03.64 ID:fPSNVHBE0.net
マークXはF30より自動車税高くて燃費悪くね?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 16:58:12.12 ID:287WUfZ/0.net
>>46
排気量もパワーも上だから当たり前では?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:19:14.19 ID:ri3MLaPR0.net
グレードによるだろ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:54:45.49 ID:P03nOD+Z0.net
マークX3500と340i
パワーとトルクは同じくらい、
カタログ燃費はかなり違う

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 21:42:36.95 ID:bPQl4IO10.net
>>45
318にあるのか知らんがmspo位でもクラウンよりかは首都高環状あたり全然楽しめるのは両方乗った事あればわかるでしょ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 09:28:41.82 ID:2oraVW8i0.net
あと100キロからは全然国産とは違うね

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 09:59:59.23 ID:2jl9Y5GL0.net
日本じゃほとんど100キロまでしか出せんやん
意味ない

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 11:49:09.95 ID:rsnyCOdB0.net
>>52
そういう学級委員長的発言はいいです

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:05:58.57 ID:pYal/lyz0.net
>>49
燃費いいのはどっち?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:13:06.68 ID:rsnyCOdB0.net
>>54
実燃費比較
340i:8.75km/L
マークX:8.16km/L
https://i.imgur.com/gVSHLu6.jpg
https://i.imgur.com/mA6Yj5l.jpg

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 16:30:47.10 ID:zs9by+Ua0.net
すごいのは分かったからスレチなんでもうマークXアゲはこの辺でトヨタスレにお戻りおくんなまし

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 20:15:28.51 ID:a4Ft+R0z0.net
だいたいマークxは比べるに値しない

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 20:57:08.05 ID:gy6aayZ20.net
マークX上げてる奴いるか?340iの圧勝だと思うんだが

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 21:55:21.85 ID:btCEB9gK0.net
チューンド340i vs M5
https://youtu.be/3ABEiWd1aVw

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 23:33:05.73 ID:4XbiivTu0.net
>>36
今時のヤンキーはメッキ仕立ての軽だろ
低収入だからアルクラビーエムは中古でも買えないし維持費がない
でもスマホだけは最新モデルか複数持ち

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 01:10:59.52 ID:vZyeKtHK0.net
国産車で比べるとしたらISじゃね

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 07:52:51.44 ID:ycdKlM0C0.net
>>53
法律無視する気マンマンですな。素敵!

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:11:27.25 ID:pabaLKiq0.net
一都三県でお勧め板金屋あります?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 19:26:52.37 ID:i6j9GVnD0.net
もう少し地域を絞ってくれ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 21:31:38.01 ID:ufn+rgKr0.net
外縁は国道16号若しくは千葉県除く圏央道
という事でお願いします

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 22:01:22.13 ID:i6j9GVnD0.net
話にならない

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 22:15:28.99 ID:ufn+rgKr0.net
東京神奈川千葉埼玉の主要エリア入ってるはずですがそれより外なら心当たりがあると言う事ですか

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 00:00:00.47 ID:xC60a02/0.net
納得できないなら去れ
クレクレ君よ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 00:27:29.93 ID:BvKpnFfc0.net
地域絞れと言われたから書いたまでで別にエリア外でも良かったけど逆に文句を言われるとは思わなんだ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:24:07.35 ID:JEdtsQQy0.net
グレースノートが古くて、入れたのと別の曲名が出てくるので、PCから直に抜き取って車に曲を入れ込んでも曲名が変わってしまうのですが何かしら曲名が変わらない方法はありますか?
ちなみに挿したままのUSBを直に読みに行くと大丈夫なんですが車のHDDに落とすと変わってしまいます。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 13:05:58.25 ID:RMeA8NqC0.net
最近の、車の鈑金塗装は腕が良いだけじゃ対応難しい。火を使いづらい高張力鋼板やアルミを多用してる車が増えてるし塗装も水性化が進んでる、それなりに設備投資した工場じゃないと仕上がりレベルに差が出る
どの程度の仕上がりを望んでいるかにもよるけどね

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 14:51:15.82 ID:KwSCcg7r0.net
最近の車、板金塗装は腕が良いだけじゃ対応難しい。火を使いづらい高張力鋼板やアルミを多用してる車が増えてるし塗装も水性化が進んでる。それなりの設備投資しててる工場じゃないとね。拘らないならオートバックスのBPでもそれなりに綺麗になるよ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 16:08:55.91 ID:BAHQvgaQ0.net
ごめん、エラーになったから2回書いちゃった

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:42:43.98 ID:eTooadKh0.net
アンビエントライトとやらは標準じゃないんかな?
「設定→ライト→アンビエントライト」の項目が無いお

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 01:57:38.00 ID:5cpy7jO20.net
F30のリコールを放置してたら、早くやれやと催促の手紙が来たw

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:19:41.59 ID:3+iKtz9o0.net
>>75
燃料タンクのこと?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:43:44.39 ID:2A7m05s90.net
>>76
タンクもう在庫あるのかな? 早くしないと乗り換えちゃう

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 13:41:09.59 ID:wp11WmJD0.net
燃料タンクは実際症状が出ている車両から実施
特に何もない車は当分こない…催促なんてあり得ないので
他の箇所じゃないかな、F30系もリコール2〜3回あったし

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:56:00.39 ID:ER+2+d8a0.net
うちの車は燃料タンクは症状出てないからどっちでもいいんだが、ホントに音沙汰なしだな。

金かかるし、大変だから症状出てない車は自然に廃車になるのを待とうという姿勢がホントなら、それはどうかと思うで。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:03:46.57 ID:5cpy7jO20.net
>>76
EGRモジュールと燃料ホースの交換

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:07:05.43 ID:mnTDVe6q0.net
>>67
コアリンク一択

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 16:51:06.65 ID:vyOaDl3P0.net
>>74
コーディングしろ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 19:33:23.92 ID:uH9v3Kg30.net
やっとリコール準備完了の電話来た
半年近く掛かったけどまぁコロナ禍だし仕方ないな

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:24:43.46 ID:IYNA36S80.net
なんでもコロナ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:48:45.10 ID:h0Z4o7GY0.net
KWのバネってへたりやすい?
車高調でベタベタに下がってるのを買ったんだ。上げようと思ったらすでに全上げでなんだこれ状態

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:02:32.97 ID:U3hOCaFg0.net
古いおっちゃんセダンがリアだけ下がってるみたいな状態か
車高調としては終わってるから捨てるかオーバーホールしないといけないな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:49:29.93 ID:h0Z4o7GY0.net
ワゴンだけどリアのほうが下がってるのは正解
バネだけ純正使うかなあ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 17:53:33.92 ID:Ip9N8Dm70.net
極端に下げてあるのならバネ切ってあるとか
スプリングシートが加工されてるんじゃない?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:46:31.00 ID:mGJgzb8q0.net
自分の探し方が悪いのかオートライト消灯時間の変更についてどのパラメーター触れば良いか出てこないのだけど、実はコーディングで消灯時間を短くすることって出来ない?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 00:49:16.63 ID:9WdVCr3b0.net
>>87
kwがどんなコイル使ってるか知らないが、直巻きじゃないの?
ID(内径だったかな?)、自由長、レートを確認して、ちょっと長いのに替えたら

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 15:39:09.11 ID:cC+XnbnX0.net
トンネル出ても暫く点いたままの前期キセノンオート…後期LEDはすぐ消えるのかね?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 15:50:25.80 ID:yGLXFmO20.net
LCI後のLEDですが結構粘って点灯してますよ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 16:47:47.04 ID:YhCKnFp80.net
オートライトの反応は、マシにはなってきたが輸入車はダメだ。日本人好みにはならん。

日本車は、早々に完成されてたけどねり
昔乗っていた2002年式スカイラインはオートライトのタイミング完璧だった。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:17:10.76 ID:XHbXBE/D0.net
前期キセノンはトンネル出て5分は消えないよね

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:26:37.38 ID:FmkAmZPd0.net
俺はオートライト、オートワイパー、オートエアコン、パワーシートはいらない

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:50:30.16 ID:N/HzGhEI0.net
Dに聞いた事あるが3分と言ってた

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 18:27:22.02 ID:oWwA91Bg0.net
キセノンは負担かけない様に3分なんだろ。
LEDはすぐ消える。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 19:00:04.88 ID:15FRSQe00.net
D1SをLED化してコーディングでタイプをLEDに変更したけど、消灯まで2〜3分掛かるのが気になる。
バルブ保護機能をキャンセルするパラメーター解析待ちです。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:42:13.39 ID:1swaD6X50.net
国産はそんなんだからよく片目で走ってる恥ずかしいのがいるよな。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:47:44.44 ID:EUGHWwcW0.net
未だに型落ちスレで国産下げの輩居るのな。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:34:13.47 ID:EssQkCcF0.net
LEDもすぐには消えない
2-3分くらい

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:29:38.97 ID:rsNn3ntt0.net
流石にG20は即時消えるんだろうな

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 16:34:53.82 ID:7xPpNmT50.net
ベンツすぐ消えるんだよな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:14:33.79 ID:MVEnvd1w0.net
自分で消せばベストタイミングじゃね?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:54:16.36 ID:gJRRAqPZ0.net
おれのAH3のリチウムイオンバッテリーから煙出てたんだが…

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:58:09.72 ID:M/g1Bp8i0.net
>>105
煙はヤバイな。それ、国土交通省とかに訴えたらAH3は回収騒ぎとかになりそう。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:25:41.76 ID:Utsebyo20.net
>>105
どっかの飛行場でAH3のバッテリーから出火したことなかった?
死ぬ前に買い換えよう

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:36:57.70 ID:cufQDSjT0.net
完全に燃えさして保険でG型買おうや

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:38:25.14 ID:7N5zQVT80.net
煙が出た時点で事故だから!

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:50:52.85 ID:gJRRAqPZ0.net
2、3日前から異臭(焼けたような焦げたような臭いと野良猫が轢かれて死んだ時の臭い)がしてて

会社に出社して11時間後に車乗り込むとまだ臭い

エンジンルームに動物の死骸があると思ったから車から降りてボンネット開けずに右フロントタイヤ付近から臭いを嗅いでみる→臭いはしない
おかしいなーと思って何気なくトランク開けたら煙がモヤーっと…

今見てきたら煙は出てなかった

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 22:17:46.85 ID:Duc/Tr680.net
野良猫が轢かれて死んだ臭いは知らない
経験者は語るってヤツですか?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 22:18:07.00 ID:qxdbB+PO0.net
ちょっと何言ってるか分かんない

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:19:15.80 ID:PHbxEGdM0.net
Gの顔はナッシング
次はM3の現行か一世代前の顔にして欲しい

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 15:39:57.13 ID:PiM4nUwf0.net
>>107
>どっかの飛行場でAH3のバッテリーから出火

2019年8月羽田の駐車場での一件なら国土交通省の不具合情報によると
「12Vコンデンサ近辺より出火し、車両が全焼した。部品両端の溶融跡からトラッキングが発生し、樹脂部品が燃え草となった」
>樹脂部品が燃え草
「草」とか書いてあって(草)

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 07:50:17.32 ID:d4hh9Zkv0.net
ナッシング…

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 08:13:34.22 ID:bxlpOEme0.net
Nothingと無しがかかっているのですね。とんちがきいて愉快ですね。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 15:09:02.96 ID:Nw7dTUhs0.net
頭いいな

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 15:15:51.72 ID:kCEkzhrx0.net
江戸はるみだな d=(^o^)=b

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 22:55:30.98 ID:FhIvlHtB0.net
運転席のドアを外から強めに閉めたら、勝手に施錠されてミラーも畳まれるんだが、何コレ?デフォ?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:17:06.22 ID:72hGFHXa0.net
便利やん

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:29:11.64 ID:g9VDIGN+0.net
今日走行中にキューンみたいな音してナビが勝手に再起動した。no signalの前兆かな.....

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 01:33:51.82 ID:x1QKeQJm0.net
>>119
デフォ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:17:49.00 ID:ZX3+SiWB0.net
>>119
デフォ。
日本専用の薄型ドアハンドルにしてあるせいで、ドア閉めたタイミングでなんか干渉するのか誤検知するかで
ロック掛かってミラー畳まれることがある。

ドアハンドル持って最後まで閉めると起こらないよ。

ドアハンドル替えて貰ったりもしたけど、最後にはディーラーに、車種特有の個性のようなものと言われたよ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:13:07.37 ID:T97nERZ90.net
ハンドル薄くなったのは関係無い、
有るとすればハンドルの塗装膜厚

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:45:46.71 ID:JiWfDfWd0.net
>>123
静電センサーに触らないで、ドアノブに触れないで閉めれば良いんじゃないかと

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:46:54.56 ID:cxgtsXy50.net
ドアノブ持って閉めたこと無いわ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:24:10.13 ID:Abd/gA7B0.net
エンジンかかってる時はクラクション鳴るからな
コーディングでソッコー無効にした

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:31:10.11 ID:JiWfDfWd0.net
>>127
俺も

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:15:57.75 ID:4YP/F39a0.net
勝手に畳まれるからドアノブ以外を触って閉めてる

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 18:07:27.63 ID:nP2S3FIH0.net
シーケンシャルウィンカーを買ってみた。
ディーラーに言ったら、「それ車検に通りませんよ」と言われた。

うそーん、ショック。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:05:46.80 ID:mSgPaFTB0.net
法律変わってなきゃ通ると思うが

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:12:53.66 ID:nP2S3FIH0.net
ディーラーが陸運局へ聞いたら、通らないんだって。
後は自己責任で。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:15:46.66 ID:i1kgmPAI0.net
Dではダメだけど、街の整備工場なら普通に通る所もある

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:36:45.50 ID:4U/3U4u20.net
シーケンシャルウインカー
車検可と不可の違い
http://www.l-kobo.jp/flow_w.htm

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:48:15.69 ID:g9t17yBt0.net
ミラーは漏れなく✕

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 23:25:08.72 ID:suLydmSA0.net
タイヤを脱ランフラットにしたんだけど、空気圧はランフラットの時と同じでOKですか?
思ったほど乗り心地良くならなかったけど

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:48:29.00 ID:Wd4MQMBd0.net
え、ドアノブ触れないで閉めたら誤作動全く無し?
触れずに閉めてもロックかかってミラー畳まれる現象間欠ででるぞ…

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:23:29.45 ID:+YCvT4nL0.net
それは故障では?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:42:13.99 ID:4Mzmsdq40.net
>>137
故障かと思われます。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:29:29.91 ID:0AkS/7ZQ0.net
>>134
そこを見てたら何故かションベンしたくなって来たw

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:07:29.68 ID:VjC1lEUH0.net
>>136
乗り心地は変わらないかな
直進安定性は良くなったが

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:42:01.81 ID:g9X5N+Om0.net
20万キロ越えの人いますか?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:44:18.78 ID:taLYlI0F0.net
DVDが飛びやすいのは仕様でしようか?
5000円で買ったDVDプレイヤーの方が優秀…

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:50:34.48 ID:BdrThrIs0.net
だったら、それ付けておけば?

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:58:58.24 ID:F/ldY8/80.net
>>142
はいー

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:56:19.36 ID:g1oSNK8f0.net
>>145
ATフルードは変えた?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:41:44.81 ID:61Yi1h7q0.net
5年たち2度目車検をディーラーに出してついでに燃料タンクのリコールも終えてきた。

BSIのおかげで今まで税金適度しか金かかって無かったし今回もディーラーで割高バッテリー交換しても税金諸々20万で済んだ。

金かかるのはこれからか?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 07:20:49.95 ID:U+ovI67n0.net
次はプレーキローターだな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:42:04.01 ID:2UTPnd7U0.net
>>147
タイヤは変えてないの?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:48:13.27 ID:LIpXGrqM0.net
7年目8万キロで15万だったよ(ディーラーではない)

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 09:16:44.94 ID:HlTfEOGQ0.net
>>146
換えてないです

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 12:48:22.93 ID:kriOv4tS0.net
>>149
替えて無いです 
走行距離は2万くらい

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 00:22:50.46 ID:8C0O9qzc0.net
>>151
今なん万キロなんですか?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 04:12:02.89 ID:6j/Un9y80.net
>>153
23万キロです

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:10:06.27 ID:jFq09ZpV0.net
>>154
オイルやタイヤやワイパーなど、当たり前のもの以外に、今までにメンテした箇所教えてほしい。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:22:54.13 ID:6j/Un9y80.net
>>155
カムカバーヘッド割れ 代替品80000
オイルフイルター周りオイルダダ漏れ パッキン取り替え30000
オルタネーター突然死 代替品80000
サス交換 中古Mスポーツサス込み25000
クランクプーリー割れ 50000
バッテリー交換 代替品 30000

大きいとこだとこんな感じです。
全て部品工賃込みです。
自分で交換出来ない場合は部品を自分で買って持ち込み出来る修理屋さんでやってもらってます。
ディーラーだとこれの数倍はかかるかと思います。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:48:10.47 ID:aHOj/zNO0.net
ヘッド割れとかヤバいな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 13:55:42.18 ID:vWRQtZkU0.net
エンジンぶん回してんのか?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 19:42:18.99 ID:+/JWbtl+0.net
>>156
23万キロでその程度なら何か安心する
ディーラーで倍になったとしても大した額では無いな

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 20:43:18.81 ID:eQIOnxr50.net
まわしたら割れるってのも怖い
そんなとこ普通壊れないよな

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:45:54.73 ID:52ohX0bU0.net
>>156
サス交換はやっぱり乗り心地変わりますか?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:50:10.82 ID:+/JWbtl+0.net
しかし5年で2万キロしか乗ってない俺が20万キロ超え心配するのも滑稽だな 
五十年乗らにゃいかん

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:52:59.13 ID:QH3Pjgzq0.net
もうすぐ三年だが1万キロ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:16:14.97 ID:gnBXT7cI0.net
>>159
高温多湿の市街地走行メインの23万`と、東北北海道の太平洋住み高速長距離23万かでメンテ費用は全く違うから安心するのは早計
後者ならまあ普通だろ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:30:06.49 ID:/rmIoUqV0.net
>>161
右リアからキコキコ異音がしていたので、メルカリで走行1000キロ未満のMスポーツのバネとダンパー4本セットを9000円で買いました。音はしなくなりました。乗り心地はそこまで変わってないかもです。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:39:46.82 ID:LaSJlBma0.net
>>157
タペットカバーでした。プラスチックでした。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 05:17:34.87 ID:11mvM8l30.net
>>164
市街地23万キロだとドアのハーネスが断線したりとか
シートが破れたりなど直接は走行に関係ない部分もボロボロになるな

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 06:32:38.09 ID:9CxJ6c/20.net
プラッチク大好きやな

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:05:50.01 ID:KjVJ64zN0.net
>>156
クランクプーリー割れるようにできてるんですかね。
僕も割れました。
次はオルタネーターかな

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:19:53.37 ID:FFzT9VHQ0.net
>>169
うちはクランクシャフトのオイルシールからオイルがそこそこ漏れてまして、そのオイルがプーリーにべったり付いてました。それで劣化が進んだのではないかとのことでした。普通はなかなか割れない部品らしいです。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:49:20.76 ID:9QEWSEwZ0.net
クランクプーリーは予備整備がいるのか

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:06:31.42 ID:0QnuIdr60.net
F30正規で入ってきてる車両の工場はロスリンとミュンヘンの他ってあるの?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:56:45.62 ID:F+uE8rCa0.net
F30の重量税は今回20000円だったわ
高くなるのは次回の車検かな

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 15:12:39.40 ID:4AhNTBlC0.net
オートマオイル無交換でも壊れないのかな

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 17:58:48.07 ID:QHkhvQJh0.net
俺はディーラーがやりたくなさそうだからATF交換しないつもり
もし壊れたらもうBMWは買わないw

普通に考えたら長く乗るなら絶対に変えるべきだと思うけどね

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 17:59:41.33 ID:b8+cd8Rp0.net
ギアチェンジをプログラムに任せてれば大丈夫じゃ?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:09:44.65 ID:W0XChs/B0.net
ATFはATの状態によってはATF交換すると新オイルの洗浄効果で金属粉や破片が多くでてATが壊れる可能性もある
信頼できるショップならATの状態をみてATF交換した方がいいか判断して交換してくれる
ディーラーは判断できないメカニックも多いだろうし(笑)

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:46:21.25 ID:81JfgZ4M0.net
ATFは不確定要素があったり効果が見えにくいから宗教的な感じあるよな
長く乗るなら交換した方がいいと思うけど10年10万キロくらいのサイクルで乗り換えるなら交換しなくてもいいと思う
もし交換してコンディションを保ちたいなら3万キロ以下毎には交換した方がいいような気がする
オイルパンも交換しないといけないから結構高いけどね…

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:57:30.48 ID:HF6HosYD0.net
オイル交換は短ければ短い程よい教

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:02:24.42 ID:FKOuPANy0.net
F30Mスポの中古買いました
サイドミラーの水垢をキイロビンで落としたいのですが、サイドミラーってガラス製でしょうか? それとも樹脂製?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:26:28.64 ID:W0XChs/B0.net
サイドミラーはガラスだよ
ガラスの水垢はピカールとかのポリッシュ系研磨剤や100均でもあるメラミンスポンジを湿らせてこすれば簡単に落ちるよ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:56:47.36 ID:1qQHUg4E0.net
>>178
9万キロくらいで交換したけど、効果見えにくいどころかエンジンオイル交換より違いが歴然だったけど
明らかに変速が滑らかになったよ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:25:37.19 ID:KsCs1zRo0.net
>>182
そこまで変化あるって事は同じくらい交換による壊れるリスクもあったって事でゾッとする話だわ
壊れなくて良かった

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:34:57.24 ID:W0XChs/B0.net
ATF交換して壊れる場合じわじわくるから数千キロは走ってからが多い
交換して走行短いならまだわからんよ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:55:25.45 ID:JkK3gc/t0.net
粘性が違うからクラッチの繋がりが変わるとかで
半分交換して暫く走行した後に全量とかな話もあるね

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:03:15.73 ID:zrYGSwAC0.net
ATFは変えとけ。3万キロで変えたが、体感できるくらい変わったで。studieで圧送方式でオイルパン変えずに3万円チョイでやってくれる。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:17:54.43 ID:rroA04Uy0.net
ATF交換時に不純物混じる可能性が嫌だな
ATフィールド全開で交換してくれると良いけどね

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:08:26.06 ID:9HyzjnCG0.net
ATFを交換するか否かは昔からの鉄板ネタですよね。自分は何かトラブルがない限り交換したくない派。リスクが高すぎる。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:31:45.45 ID:e+6iYBoE0.net
>>184
それからまだ2000キロってところだわ
壊れたら次はマツダにでもするわ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:55:50.32 ID:WGBJSyNn0.net
純正ATFを使ってオイルパン洗浄&フィルター同時交換なら
そんなにリスクはないと思ってる
ZFのフィルター内蔵オイルパン同時交換指定もそこら辺を
考慮してるんじゃないかな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:05:23.11 ID:FZw5mVsP0.net
構造知らないだろw

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:49:13.67 ID:QW7eAm090.net
圧送だったら壊れないと思ってたけど違うの?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:55:26.45 ID:hl2sChIl0.net
>>192
ATF交換したら壊れるケースその1
http://www.delauto.co.jp/setagaya/bmw318i-atf交換のはずが・・・/
純正オイルとか圧送とか関係ありませんよ
ATの状態を確認しないでATF交換はいけません

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:03:51.37 ID:hl2sChIl0.net
>>193
この都内にあるデルオートはミッションの神ともいえるショップ
ディーラーもお世話になる名店だからミッションがおかしくなったら診てもらつまたらいいよ
リビルト交換もやるしBMWも搭載してるミッションのドイツZF社国内唯一の技術認定店みたいなショップ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:46:00.63 ID:5mOjXOla0.net
>>178
どのみち今のオイルパンは樹脂製だから、数回オイル交換したら要交換らしいよ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:47:57.19 ID:5mOjXOla0.net
>>178
ああごめん
ATFの話だったね
エンジンオイルのオイルパンと勘違い

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 01:26:55.70 ID:shs+OTZe0.net
トルコン太郎ならオールOKだと思ってた

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:59:40.82 ID:ZCu/Codv0.net
コンタミチェッカーとかいう交換していいか判断できるツールあるよね

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:20:21.28 ID:S8COLF2i0.net
イエローハットやオートバックスなんかはATF交換を頼めばATのチェックしないでホイホイATF交換するんだよね?
故障してもATF交換頼まれたから交換しましたから責任ありません、て話しなんだろう
恐ろしい(笑)

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:39:13.40 ID:Bt7rU4P00.net
経年劣化ですぅ☆

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:02:36.61 ID:zAb1l9620.net
>>199
恐ろしいというか持ち主が交換頼んでるんだから責任は持ち主にあるんだが
クレーマー気質あるの自覚したほうがいいと思う

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:08:54.69 ID:S8COLF2i0.net
>>201
おいクレーマーだって?
ATの状態によってはATF交換すると故障の可能性があるんだから交換の副作用も説明責任あるんじゃないか?
こんな悪徳がまかり通ったらいかんだろ?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:31:38.02 ID:zAb1l9620.net
>>202
責任って説明責任のこと言ってたの?それなら説明はするべきだね
でも故障しても責任ありませんって自分で書いてるけどなんか違う話になってない?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:37:59.28 ID:BJeZVlxF0.net
>>202
BMWは無交換指定
それを守らず交換する時点で、自己責任だろ

因みに、ATFは時期を見て交換推奨派
但しオートバックスは無いな

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:40:10.34 ID:S8COLF2i0.net
交換すればATの状態によってはこういう理由で故障する可能性がある、と説明はないだろう
説明があるなら客の責任だが説明はないと思う
だから恐ろしい状況がはびこっていると言いたい
ATFも純正ではなく物によっては交換で油圧センサーやガスケットガスケットがダメになる場合もあると説明も必要

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:41:40.49 ID:S8COLF2i0.net
すまんガスケットが被った(笑)

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:44:09.27 ID:S8COLF2i0.net
BMWは無交換といってるがミッション製造元のZF社は交換しろといってるが(笑)

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 03:56:18.33 ID:POBdSj6Z0.net
どっちやねん!

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 04:04:02.93 ID:+7zIMpRj0.net
ZF社は10万キロか8年で交換といってる
オイルだから酸化劣化するから交換した方がいい
国産のスズキでさえ4万キロで交換しろといってる

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:48:34.22 ID:Oddi9mEG0.net
古くなればATF漏れの修理とかでオイルパンに
溜まっている量くらいは入れ換える羽目になるんだから気にすんな

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 10:55:23.83 ID:+7zIMpRj0.net
ATFは交換しなくてもいいけど油脂類は交換した方がいいに決まっている
変速ショックが大きくなったATはショックが小さくなったり燃費がよくなったり他改善される
ただ距離多く走ったり荒い使い方した車はATの状態を診断してからATF交換しないと故障する可能性があるからATに強いショップでATF交換をした方がいいよ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:03:21.04 ID:goEdUY0e0.net
>>211
一行目から矛盾してる…

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:04:17.97 ID:LgKakP0k0.net
どうでもいいけどあの車の持ち主どんな使い方したのかは気になる
普通クラッチ欠けない

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:08:28.79 ID:+7zIMpRj0.net
>>212
ATFは交換しなくてもATは使えるがATFやブレーキフルードやエンジンオイルなど油脂類は交換した方がいいとい意味だ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:13:10.78 ID:+7zIMpRj0.net
要は
ATFは無交換でも使えるが交換した方が変速ショックが小さくなったり変速がスムーズになったり燃費がよくなったりするから良い状態で走りたいならATF交換した方がいい
ATF交換のりくつ理解できないならヤバイな

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:40:25.62 ID:+7zIMpRj0.net
>>213
まれにある製造不良品の個体で走行増えてるにつれて悪化して欠けた可能性もあるね
ステアリングギアボックスのガタも同じ
徐々に悪化し保証きれたころにガタが判明しディーラーでステアリングギアボックス交換で35万の出費とかたまにある(笑)

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:58:35.61 ID:goEdUY0e0.net
MY2013AH3
ついに来たか…
https://i.imgur.com/ecYN0Om.jpg

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:00:46.28 ID:16jDgn2q0.net
>>217
エンジン故障?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:51:45.36 ID:SWnXl+au0.net
>>218
普通に走るし吹け上がりも特に問題無いからセンサー類かIGコイルあたりと思う
明日くらいに診断して貰いに行ってくる

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:24:57.03 ID:GVcEO9J10.net
2013で47000kですか、、、年間7千程度とは走行少ないね
リチウムバッテリー等はまだまだ大丈夫なんだろうが…

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 06:45:30.19 ID:FG4zepiZ0.net
>>220

結局46時代から変わらないのね

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:56:49.02 ID:xEpoPYht0.net
>>217
私もこの間出た。
でも、しばらくエンジン止めてからかけたら点灯しなかったよ。
念のためディーラー持っていったけど原因不明。
様子見てくださいと。
それから一度も点灯しなかった。

223 ::2021/04/30(金) 11:39:01.29 ID:EPkeT7M20.net
>>217
断罪。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:01:59.05 ID:NjRy3Svd0.net
チェックランプAH3ですが診断してきました
エラーコードはO2センサーエラーでセンサーの故障とは言い切れないのでひとまずエラーコードを消して様子見にしました
重大な故障じゃなかったので安心だけど次ランプ付いたら交換かな…

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:08:42.39 ID:utQs+zUw0.net
ttps://www.studie.jp/kumagai/70230/
これと同じかな?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:10:55.62 ID:jlk3iOcv0.net
故障って訳では無いけど一月ほど前に運転中誰も乗ってない助手席のパワーシートが勝手に動き出した。
ランバーサポートっての? 両脇のやつが目一杯締まり続けてたけどエンジン切ったら止まって その後は何も起こってない。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:01:54.17 ID:t0zlFGhE0.net
燃料タンクのリコール、最初のハガキ以来、音沙汰なしでもう乗り換えるまで案内来ないんだろうと思ってたら、車両のコネクティッドドライブに準備できましたってメールが来てた。電話でもハガキでもなくて、車両ヘメールかよ。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:27:46.48 ID:TdcSiUyU0.net
>>226
誰か乗ってたんだよ。。

229 ::2021/04/30(金) 14:52:42.95 ID:EPkeT7M20.net
>>225
うわー
ライトバンだっせぇな

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 16:33:49.56 ID:jlk3iOcv0.net
>>228
可愛い子だと良いけどな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 22:25:35.99 ID:o4s8mq850.net
>>227
そうなのか 今月乗り換えてもうた

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:22:46.58 ID:Z2VovPMt0.net
マフラーから金属音がし始めた
ネジが緩くなって金属パーツが振動してる音ならいいが。。。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 16:37:59.14 ID:/yYoPQ530.net
>>226
これの類似版?
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=8DC587DB&selCarTp=1&lstCarNo=3230&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=A
(国交省自動車のリコール・不具合情報)

>走行中、スイッチ類に一切触れていないのに、パワーシートが前後に動き出す。
その際にスイッチを触っても一切反応しない。
身体で衝撃を与えたりすると、動作が停止したり、スイッチが再度使用できるようになったりすることもある。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:36:30.36 ID:5Qsm6jDL0.net
>>233
コレ下手したら死ねるな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:50:05.96 ID:j33Ng78l0.net
320d乗りですが、オートバックス、イエローハットとかでLL04承認オイルで安くておすすめありますか?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:56:39.05 ID:zCThmvnr0.net
選択肢がないので安い方をどうぞ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:30:29.92 ID:PUAua4M10.net
雨の日に乗ると助手席窓がすぐ曇るね

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 06:52:40.29 ID:xGiAwCEv0.net
2016/11の320Dmスポだけど、アクセルを床まで踏んだときに、左後部座席のあたりから、盛大なビビり音がするようになった。
同じような経験のある方はいませんか?
PやNでエンジン回したときは、音はしません。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:19:16.16 ID:/DCPbmC20.net
>>237
いや 全く曇らんぞ?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:28:57.58 ID:/DCPbmC20.net
>>234
昔々の事
インパルのシーマで湾岸線をメーター振り切り顔真っ赤にして運転してたら突然シートがウィーンって前に動き出し「ハンドルとシートに挟まれるぅ!」となったかと思うと今度はグィーンと後ろに動き出し「手がハンドルに届かねぇー!」を繰り返し死ぬかと思った。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:36:54.08 ID:8LRoz5pN0.net
>>235
何故にDや専門店ではないの?価格面?場所の問題?
量販店はオススメしない、バイト兄ちゃんも多いし下手すりゃ
適当なオイル量入れられた事例もあった、、、輸入車に慣れた
量販店ならいいけど

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:42:22.19 ID:zH9QUXCX0.net
>>235
elfとかスノコのをポチッて自分でやればいいよ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:08:05.36 ID:PCItCXNH0.net
f30 を買おうと思ってるだが、やはり後期を買った方がいいかな?前期で走行距離の少ない出物が見つかったので悩んでる。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:34:50.58 ID:chTBqwP20.net
乗り換え?何から?中古車は一期一会。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:45:38.28 ID:aUtBcPuY0.net
>>243
走りの性能は変わらない。後期と言うか、中期から自動ブレーキやACCなどの安全装備が標準になってまるで別物。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:51:25.13 ID:PCItCXNH0.net
>>244
>>245
ありがとう。今は国産に乗ってます。
一度、実車を見て決めたいと思います。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 16:54:50.38 ID:tTlKwQZ00.net
>>240
ちょっとワロタ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 18:06:32.99 ID:WXXsX0W90.net
>>237
マット濡れてない?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 18:18:23.35 ID:O5sOqgy00.net
F30はACの水抜き不具合あるからね
下手するとACユニット交換になる

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:14:05.16 ID:3ndyXJxF0.net
>>242
ありがとう
elfで承認オイル売ってたから オートバックス
する

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:26:40.22 ID:Gm34/tth0.net
>>243
2014以降を買わないと後悔するよ。iDriveコントローラーがほっそい奴は買っちゃ駄目

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:30:44.00 ID:PCItCXNH0.net
>>251
ありがとう。
今、購入予定のものは2015モデルです。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:35:45.44 ID:Gm34/tth0.net
>>252
GJ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:44:16.92 ID:ixvYDnIU0.net
>>251
なんで?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:48:15.36 ID:Gm34/tth0.net
>>254
コントローラーの出来が悪いからナビがまともにスクロールさせられないのよ。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:51:38.98 ID:tTlKwQZ00.net
2013だけどスクロールさせにくいのはガチ
てかそもそもマップが見にくいw

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:54:24.13 ID:Gm34/tth0.net
>>254
あと、信号の種類が2013はK-CAN、2014からK-CAN2に変わってる。2013は新しいパーツがポン付け出来ないです。コーディングする場合にも手間がかかります。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 22:36:42.24 ID:nqBdLlul0.net
>>235
俺は自己責任でカストロの5w-30LLを入れたぞ。
LL-04は取得していないけど、MBやVWのディーゼルの認証取ってるからイケルだろうとの判断で決めた。
正直、C3規格取ってたら、5,000km程度での交換を前提にすれば何でもいいと思うぞ。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 22:43:55.16 ID:VoouqQBI0.net
素人判断は何の参考にもならんよ。
最近のターボエンジンで規格外の使う気にならんな。
てか、LL04通ってるのいくつかあるんだからわざわざ他の使わなくても。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:14:35.24 ID:KslM0mj00.net
純正、elf、Mobil使ったけどMobilが1番調子良いな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 12:10:35.49 ID:b7nNDyH00.net
モービルとか良さそうですけど、
純正オイルで警告出てから交換してたけど、
純正以外だどサイクル早くなるのかな
ディーゼルだけどDPFの影響とか心配

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 17:56:56.79 ID:7YQIhdDX0.net
>>261
純正オイルで2万乗ってからオイルの汚れ見てみたら、タールみたいな粘度で、慌ててフィルターも変えた。
それからは1万キロ交換にしてる。
デラも1万で勧めてるって言ってた。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:00:11.64 ID:7Mj0Xm6m0.net
>>238
サイドブレーキのホースがクランプから外れてバリバリ鳴るやつじゃない?
クランプは後部座席の辺りの真下にあるよ。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:00:30.68 ID:7Mj0Xm6m0.net
ホースじゃない、ケーブルだ。失礼

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 15:06:00.08 ID:1p23NZOQ0.net
右リアのパワーウインドウが数センチずつしか動かなくなった。レギュレータ故障だろうけど、部品がなかなか見つけれない。
パーツリストを調べれるサイトってありますか?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 15:24:12.98 ID:zBRjQyUY0.net
ちったぁ自分で調べろやカスが

https://www.realoem.com/bmw/ja/select

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 16:54:35.20 ID:wqZU0iWD0.net
>>263
ありがとうございます。
さっそく、ジャッキアップしたら、ビンゴでした。
右側と比べると、左側はぐらついていて、本来止めるべきプラスチックのクランプがちぎれていました。
プラスチックの部品だけ交換できるかどうか、休み明けにディーラーに聞いてみます。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 18:40:47.42 ID:Jftz33mz0.net
>>266
ありがとう
自分の調べ方が悪くてヒットしてなかった。
純正品番分かったので密林かモノタロウで注文します。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 15:22:12.49 ID:ia7PaEg00.net
bmw remoteの代わりの新しいアプリ出来てる
my bmwでAndroidも対応してて古いアプリ登録そのままで使えるね

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:49:38.98 ID:Lj4dkfbx0.net
>>269
ほんとだ。サンクス。android対応やっとか。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:57:47.79 ID:pj10MAKY0.net
>>269
知ってる
古い型落ちは不安定なの了解?
ここは型落ちスレだm

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:55:50.87 ID:2p/rv3k/0.net
>>267
原因分かってよかった!

僕は、気持ち強めに踏んだ加速時にのみバリバリなる状態でした。
1年半ぐらい前ぐらいです。ホントかは分かりませんが、ディーラは初めて見る症状とのこと。
保証でクランプ交換してもらいました。保証修理の申請中はタイラップで括って貰ってました。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 01:34:57.51 ID:v9C+/E/r0.net
>>269
情報ありがとです。
F32ですが、もうAndroidの対応はないものと諦めていたのでメチャクチャ嬉しい。
connected premiumの期限は切れてるんですが、ナビの目的地送信機能は再加入しなくても使えるのでしょうか?
早速明日試してみます。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 17:50:26.76 ID:rVxbymx40.net
自己レスにてレポです。
connected drive premium未加入でも目的地送信できました。しかもGoogle mapで検索→目的地を指定してmy BMWに共有→送信とする事もできるので以前より格段に便利になっています。

これでダイヤルをクルクルして目的地を検索しても引っかからなくてイライラする、なんて事がなくなるんでストレス大幅減ですね。

まあコロナ増えていて気軽にドライブも出来ないですが。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:58:56.83 ID:kwmvwNxb0.net
>>274
これメッチャ便利じゃん!!

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:09:20.41 ID:EveBINzA0.net
リンゴマップとGoogleの切り替えは以前から出来ただろ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:44:45.93 ID:Ak3WHchX0.net
>>273
情報が約に立ったようで何よりです。

remoteより便利で遊び心も有り良くなってますね。
無料で使えてるのがなぞですが。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 02:15:02.90 ID:dnaNVMoz0.net
アプリの発注先が違うのか何でいちいちアプリ名変えてくるんだろう?
その度に登録とかウザすぎ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 06:11:16.46 ID:7+tHxIYJ0.net
アプリの無理糞翻訳してていきなり糞すぎwww
草生えるわwwwwww

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 08:32:54.01 ID:JVBp1OJ10.net
アプリダメだった。2013 F31

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 15:15:40.75 ID:wfIh4fYH0.net
>>280
ダメとは? そもそも対応車両じゃ無いとか?

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 15:52:13.24 ID:JVBp1OJ10.net
>>281
うん。なんかそんな感じvin打ち込んでも次進まない

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 16:47:02.25 ID:dnaNVMoz0.net
NBT以降じゃないと使えないと思う
そういう意味でも最近値下がりしてる初期と中期以降じゃ雲泥の差

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 17:18:49.42 ID:1HgoxIkU0.net
>>280
まさか車両にコネクティッドドライブが搭載されていないというオチじゃなかろうな?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 21:00:08.73 ID:88D3B6jR0.net
俺の2014 F30も搭載されてない・・・
ナビのアップデート自分で出来なかったから色々諦めたw

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 21:16:57.95 ID:+vWy1l7p0.net
2013 328GTだけど出来た!
すげー便利だなコレ!

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 21:23:32.67 ID:+vWy1l7p0.net
続き

ただしアプリ内の地図からは簡単に目的地を飛ばせるけどグーグルマップの場合はスマホの位置情報オンにしないと飛ばせない
Yahooマップに至ってはどうやっても飛ばせない
アプリ内の地図がまあまあ良く出来てるから特に問題無しだな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:02:12.97 ID:qgewtW660.net
今さら騒いでるやつは今までコネクティッドドライブ使ったことなかったのか。どういうことなんだ?
iphoneならアプリはずっと使えてたし、androidでもweb版は使えてたぞ。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:22:25.54 ID:8qqgGh/s0.net
中古でビーエム買ったぜ、カッコイイぜ、いじくり倒すせぜ、コーディングしたぜ、なになにいいアプリ出たの?使えん#
てことじゃね?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:51:18.74 ID:gXBQCA/B0.net
アップルウォッチ非対応らしいじゃん

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:46:47.97 ID:Rautfetg0.net
>>269
■祝Android対応■
爺さんのポンコツ気味
2016 f30 でも出来たす
事前に送信&住所打ちから解放されて嬉しいですねん(^ ^)
無料嬉しいw

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:45:17.25 ID:L6yRg6YY0.net
そりゃこのスレにいるのは全員中古購入でしょ
新車購入組はとっくにG20スレにいるよ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:10:53.78 ID:ZwGPiCdK0.net
なんか急に3,4尻でアプリ宣伝してるからなにやらディーラーの臭いがする気がする。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:17:53.84 ID:dwdrfOLW0.net
>>293
耳鼻科行った方が良い

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:36:31.97 ID:BfkKhEyT0.net
>>293
4シリスレに拡散したの私ですが、単純にこれまで不便だったAndroidユーザーに知って欲しかったらです。

大体ディーラーからしたら、むしろ現車に乗り続ける人が増えそうで買い替え需要が減るんだから、知らないでいてくれた方が都合がいいでしょ。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 12:45:04.18 ID:aYzzseia0.net
車内の振動が心なしか大きくなってきた気がするのでエンジンマウント交換したいんだけど、効果有った人いる?
MY2014 F31 320d

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 12:56:26.65 ID:WCJEturf0.net
振動はエンジンマウントだけしゃないから他かもしれないよ
あまりエンジン高回転まで回さない車はかぶり気味になって振動増えるし

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 13:34:11.36 ID:WCJEturf0.net
あ、ディーゼルならかぶらないけど煤が溜まってよくないけど(笑)
振動は乗り方によるけど10万キロくらいまでならエンジンマウントは大丈夫じゃないかな?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 10:14:54.15 ID:leNla0DU0.net
エンジン手でゆすってぐらぐらしてたらマウント切れてるってことかね?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 11:29:35.80 ID:0YmKlqun0.net
そういうもんです

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 18:31:55.09 ID:SrghysQN0.net
そんなもんなのか

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 10:15:55.83 ID:r+wYPAac0.net
切れてなくても揺れるのね、さんくす

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 21:10:56.71 ID:jQtDRLhb0.net
3尻の中でFだけスレ動かないね
何で?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 21:58:34.69 ID:UWYlfeCI0.net
よく出来た足車だけど、それ以上でもそれ以下でもないからなぁ
特に壊れるでもないし

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 01:50:32.83 ID:iDB+SrgI0.net
エンジン不調はないの?みなさん
ブッシュ類はいつ交換した?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 13:54:59.22 ID:HlJ3ywSZ0.net
ここに来て燃料タンクリコールの作業が加速している

以前は2〜3年かかると言ってたけど、パーツ供給と作業手順が
スムーズになったようで、再度の案内がF系オーナーに来てる
以前は1日預けなければ…と言ってたが3時間程度で終わるようだ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 14:13:32.62 ID:jXLUd1060.net
うちのも今週末作業だ。ネットでは数日預けたというのを聞いてたので、しばらく代車かなと思ってたけど、昼前に預けて夕方には出来上がると言われて拍子抜けした。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 15:19:44.49 ID:4vHxEceU0.net
うちにも来た
なんか面倒になって来たしガソリン臭くなったら
修理に出せばいいや

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 17:35:23.62 ID:W2Ztiubv0.net
そういえばAH3が燃えた事件ってこのリコールも関係してたのかな

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 18:01:13.70 ID:4vHxEceU0.net
>>309
>>114

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:00:20.40 ID:HgAdwY9h0.net
>>310
いやタンクからガソリンがちょっと漏れてて実はそれも原因になったのかなって思っただけ
真相は誰も分からないと思うんだけど

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:14:52.68 ID:gujNYkDm0.net
韓国製バッテリーが原因じゃなかったか?
テールランプの基盤も韓国製だし いろいろ韓国製部品はあるけど

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:28:36.11 ID:Hmim/MeQ0.net
少しでもガソリン漏れて引火したら即全焼する

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:35:36.92 ID:DCq7CuKV0.net
消火器積んどこうや

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 15:10:43.04 ID:LX25HV2M0.net
一緒に燃え尽きようぜ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 22:27:35.11 ID:3UUitIwD0.net
>>312
火災の恐れがあるサムスン製バッテリーを積んでるものがあるのは、330eのほう
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1231330.html

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 23:28:54.45 ID:LWyDLBZs0.net
>>316
FのスレでGのリコール指摘してるの分かる?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 22:54:54.15 ID:jBC5mxF+0.net
十万キロ達成した人いる?
エンジンは快調?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 08:35:22.66 ID:Zc51rq2x0.net
>>318
超えてるよ〜
特に問題なし。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 08:36:05.84 ID:Zc51rq2x0.net
燃タンのリコール、やっと順番回ってきたわ。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 09:41:49.01 ID:NTBNJYcx0.net
俺もタンクのリコールのハガキ来たんだがディーラーに電話したら部品が入ってくる時期が分からず作業がいつ出来るか分からないって言われたわ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 09:47:46.11 ID:4qPrfN6t0.net
>>321
付き合いのあるディーラー?野良中古で始めて連絡すると、そういう対応になるとこ多い。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 10:09:23.03 ID:JqGgatAN0.net
燃料タンク、リコールパーツの在庫は豊富にあるそうだよ
希望が多くても数週間の待ちで大丈夫だとメカは言ってた
ガソリン半分以下で入庫してほしいそうだ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 10:10:40.16 ID:NTBNJYcx0.net
>>322
そういうことか
今までディーラー行かずに専門ショップで全部やってた
まあ儲けにならないからしょうがないね

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 12:18:26.29 ID:WQe5tSwx0.net
リコール未対応の状態で車が燃えたら車両保険出るのかな?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 12:36:02.78 ID:4qPrfN6t0.net
>>324
まあ、向こうからすれば車買ってくれない、普段の整備も頼まない、リコールだけ電話してくるのは客じゃないと思われても仕方ない。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 13:54:00.78 ID:jZclRFNk0.net
>>326
あるある。
でもさ、新車買うお客かも知れないのにねw

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 14:31:36.66 ID:a/7mi6Db0.net
>>325
保険会社は出火原因、リコール有無も調べるからメーカーへ請求しろとなる。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 17:40:34.91 ID:3eVFxc6u0.net
地元のディーラーの整備フロントは
新車購入の客にも等しく塩対応
直接整備フロントに頼むのではなく、
担当の営業経由で入庫させないと満足なサービスが受けられない

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 21:18:37.86 ID:z2tEylUO0.net
自分もディーラーから新車で買ったのに整備フロントの対応クソ過ぎ

営業がいい人なだけじゃダメだと実感したわ
納車直後じゃなくもし今BMWから「お車の調子はどうですか?」とか電話来たらボロクソ言ってやるのにw
他県まで行くのも遠すぎるし次は無いかな
都会はディーラー選べるから羨ましい・・・

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 21:29:14.60 ID:JudD3DPs0.net
ここで皆のディーラー話聞いてると、俺んとこのディーラーはマシな方だ。そこで買ったことないのに、なんやかや面倒見てくれるし。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 23:01:27.86 ID:Nwvx7rRs0.net
リコールのハガキまだ来てない。来るのかな

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 00:21:12.21 ID:fIdzcx1y0.net
私は別のディーラーで買った中古だけど保証で色々直してもらった。
車検、オイル交換等はそこのディーラーなので多少はお金落としてるかな

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 00:35:15.09 ID:1X3dxAVD0.net
>>327
いやそれは、買ってから言えって話やでw

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 06:46:26.77 ID:sgi+ku/B0.net
遠方から買った認定中古でエアコンが壊れて
近所のディーラーに持ち込んだらその場で
ガスを入れただけで漏れ箇所の調査とかは一切なし
ガスは保証外って事でガス代は実費取られたし
スローリークらしく再度効かなくなるまで1年掛かって、
その時はもう保証切れ
完全に壊れたら乗り換えばいいやと割り切って
チャージホースを買って適当にガス補充しつつ乗ってる

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:20:54.63 ID:MrfJAUz80.net
320d 7万キロ7年目でエンジンチェックランプ点灯。デラでEGRセンサー異常との診断結果。その程度なら自分でやれるのでエンジンルーム開けてEGRセンサー交換しようと先ずはブローバイパイプを外そうと思ったら真っ二つに折れていた。握るとバリバリとパイプがこっぱみじん。恐らくEGRセンサー異常もブローバイガスが漏れてた事と関係があったのかも⁉︎ センサーとパイプを交換したら警告サインも消えて燃費も戻ったわ。
同年代の方はブローバイパイプの点検を勧める。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:45:05.50 ID:3lBW0/Vv0.net
d(笑)

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 22:57:56.32 ID:MDNm50mW0.net
エアコンの風向き調整のレバー
銀色の部分ってシールだったのか
剥がれてきてしまった

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 07:45:57.50 ID:UWSSbuml0.net
燃料タンクリコール終わった。症状出てなかったから特に何も変わらんけど、代車で1日楽しませてもらった。

頼んでるディーラーはいつも新型のBMWを貸してくれるので、修理は楽しみなんだが、今回は118i Mスポだった。やっぱ新型はいいな。idrive回りの細かい機能が洗練されてる。自動駐車機能がすごかった。FFとは思えないハンドリングはさすがBMWという感じだった。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 10:28:14.95 ID:Y8hHgN890.net
最近のFFはどこのメーカーも優秀だよ
FFとは思えないとか言ってる時点で車知らなさすぎ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 10:35:27.31 ID:qGCXLioC0.net
FFで走りに影響するって言えば良くあるのが立ち上がり時のトルクステアとか?
借りた車でそんなサーキットでやるような事したの?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 11:42:54.19 ID:07vkjrx/0.net
横からだけど、普通に走ってるだけでもFFかFRは分かるよ。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 11:50:06.73 ID:Pp6Q0AWq0.net
>>342
ては、
FFベースAWDと、FRベースのAWD
の違いは?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 12:02:42.88 ID:0wG8XaAf0.net
>>343
えっ
まさか本当にFFとFRの違いがわからないの?
交差点曲がるだけでもわかるよ普通

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 12:12:34.35 ID:07vkjrx/0.net
>>343
その2つの違いはそのままやんw

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 12:14:39.97 ID:P0Z+LG3U0.net
カタログ見ろや

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 13:49:20.98 ID:Fsi63PMO0.net
フロントタイヤの位置で一目瞭然
でもたまにあるフロントオーバーハングの長いFR車はダサい。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 14:39:49.84 ID:Y8hHgN890.net
その見分け方だと軽は全部リア駆動だな

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 15:08:39.03 ID:k3YebM3a0.net
少なくともアクセルベタ踏みすると分かるべ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 15:40:01.45 ID:P0Z+LG3U0.net
FF 悪 FR 良 と言うのはむかーしの話

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 16:18:55.05 ID:XM0RIPy20.net
丁度1尻がffにモデルチェンジしたての頃 代車で乗った時にコーナリング最中にアクセルオフにしたり踏み込んだりしてみてfrと違いが全く分からず最近のはスゲェと思った。

でも降りてよく見るとモデルチェンジ前のfrの1尻だった。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:25:21.20 ID:7Bz0ptkc0.net
>>344
俺はむしろ普通に交差点を曲がって普通にアクセルを
開けた時が一番違和感を感じる

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:29:59.09 ID:DDB5FP8o0.net
>>340-341
いくら何でも普通に乗ってて、FFとFRの違いは一目瞭然。サーキット走らないとわからないなんて鈍感すぎる。そんなレベルなら、BMWなんか乗らない方がいいよ。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:54:06.72 ID:Y8hHgN890.net
>>353
なんで俺へのレスかわからんけど、FRじゃ無いならこの車乗ってないわ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:55:47.46 ID:X8bKKKVa0.net
>>354
同意。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:58:09.19 ID:X8bKKKVa0.net
355だけど。間違えた 
>>353
同意。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 21:41:16.73 ID:NVRRXk0T0.net
TYPE-Rいいよー タックインやでー

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 21:42:18.24 ID:Thvs4QmS0.net
FRは後ろから蹴られた感じ?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 21:50:43.83 ID:yPDEIAeM0.net
FRはケツ蹴られる感じ、FFは引っ張られる感じがする
さすがに違いがわからんのは鈍感だと思う

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 23:29:32.60 ID:/q3pKqcg0.net
>>359
343に言ってやれ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 12:19:10.92 ID:pFU7Iy8l0.net
社としては開発費が安価なFFを売りたい、FRは3気筒を売れ線にして四気筒を高額化させたいと思ってそう

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 13:32:10.09 ID:u8vZtur00.net
6気筒は1000万越えが普通だからねぇ
3尻の1000万越えなら他行く人も多いだろうし
F系では318を3気筒で出したけど相手にされず…
4気筒の高額化ねぇ、、、なんだかんだでEV化だな

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 14:32:24.35 ID:3xE4VvhR0.net
>>362
3気筒はFFのみにして、アセンブリ削減かな?
3シリーズ系だけのために3気筒FR作るのは効率悪い

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 15:47:31.19 ID:pieMjPEe0.net
昔シルキーシックスという言葉があってな・・・
それはそれは凄いエンジンじゃった。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 19:51:14.81 ID:iy7tv3+A0.net
3尻のご先祖様でターボ量産車初期でもある2002も4気筒ターボだし その昔F1に4気筒ターボ持ち込んだ事もある(結果は置いといて)から4気筒ターボもBMWの伝統よね

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 22:41:13.31 ID:wcq+9Mxf0.net
>>365
M2出る時もマルニターボやE30意識で鼻先軽い4発に期待したけど叶わなかったね。
その手のこだわり強い旧モデル好きで新車買わないから取り込むべき客じゃないんだろうけど。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 20:49:34.67 ID:e8VvmazW0.net
ドアロックピンの異音を直そうと思ってピンカバー外してたら折れてしまった…ディーラーで頼むと1.3万らしいし部品の番号教えていだだけないでしょうか

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 20:53:15.95 ID:PAdmgZCO0.net
>>367
ドアロックピンなんてヤフオクで1000円くらいでいくらでも売ってるぞ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 20:56:44.37 ID:e8VvmazW0.net
>>368
ピンではなく丸いカバーの部分です
5シリ用は出てるのですが3シリ用が見当たりません

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 22:21:21.45 ID:XgjBOIvO0.net
ttps://autoparts-f.jp/index.php?main_page=page&id=12

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 22:55:58.55 ID:BkKnXWJp0.net
>>369
Dで買ってDIYだけど半額以下
もう逝った方がいいよ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 23:11:52.85 ID:EhIK5cth0.net
51417316859F ロック ノブ カバーってやつですかね
ありがとうございます逝ってきます

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 15:55:44.62 ID:oiCwNGGx0.net
ワイパーのビビりが酷い。BOSCHにしてもビビるしソフト99のビビり止めもすぐ効果が無くなる。
梅雨のこの時期はワイパー稼働率上がるけど、皆は対策何かしてる?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 16:49:48.06 ID:pn22mFkf0.net
フッ素系の撥水剤くらいだが

ワイパーの曲がりかな
Dで修正してもらったら?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 17:44:30.14 ID:TzvqUqe90.net
PIAAの輸入車汎用シリコート替えゴムを使ってる
ビビらない代わりに馴染むまではキュッキュッって
音がするけど

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 19:15:51.20 ID:R2i1uTzs0.net
PIAAのシリコートなかなか良いよね、フリーサイズの替えゴムを使っています

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 19:32:18.94 ID:sWFGrqpS0.net
ワイパーは自分で付け替えるとビビるな
お店でやってもらったほうがいい

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 20:12:17.88 ID:EPSAb2F00.net
一回油膜取りで窓をキレイにするとビビリ直るぞ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 20:16:27.59 ID:jEFhBg/b0.net
valeoにハイブリッドストロング
でびびらないよ〜

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 20:56:05.00 ID:uynFrVna0.net
野良f30でリコール対応いつになるか分からないと言われたけど準備出来たって連絡来たわ
連絡から1週間で対応可能にしてくれるとはありがたい

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 00:01:37.27 ID:g3SoJ86c0.net
タービンの音なのかな?
5万キロくらいからうるさくなってきた
ひゅーんって可愛らしい音なんだけどね

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 11:36:36.70 ID:VOU1XfAm0.net
タービンのベアリング逝ってるね

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 12:27:25.02 ID:EHMug5vd0.net
>>382
そうなんですか…
こりゃ高くつきそうだ、もうしばらく様子を見ます

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 17:14:22.68 ID:RDY5nOVd0.net
>>383
様子を見る…タービン系は高くつくよ
D行ってみてもらった方が確実

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:00:09.27 ID:daDZrQOH0.net
壊れたらノロマなNAになるんか

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:18:58.67 ID:QPWpVIve0.net
単純にノンターボにはならないかな
ターボ車とNA車は圧縮比が違うからタービン逝ったらフケない

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 05:27:19.05 ID:lTTo20RB0.net
タービン破損して金属片シリンダーに吸い込んでアウトよ。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 07:32:51.02 ID:7IZKeat30.net
タービン交換なんてオラ、ワックワックすっぞ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 12:01:50.99 ID:61erjEQL0.net
>>387
よく分からないけどタービンは排気側にあるのに逆流して破片吸い込むことあるの?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 13:07:09.30 ID:8IYut52N0.net
>>389
排気側のタービン回した力で吸気側のタービンが空気を圧縮して充填するとか

ちったぁ自分で調べろやカス
ターボの仕組みも知らんのかね

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 13:19:22.03 ID:2+QmjZYA0.net
>>389
これはひどい…

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 17:59:02.81 ID:OUxENtkY0.net
吸気側はコンプレッサーホイールな

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 23:55:38.55 ID:kxdWS+Z10.net
ルームミラーが手で動かないんだけど、単に固いだけ?
それとも何か電動で動かす方法がある?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 00:05:18.85 ID:YQf5/hxi0.net
>>393
ただ固いだけ
両手でジワッと力を入れて調整

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 07:18:48.77 ID:9zDdPmWF0.net
停車していたらサイドミラーを根こそぎトラックに弾かれて相手の保険で修理させたけどサイドミラー一式で15万円近くするのな。
自損したらと考えると恐ろしい。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 08:45:22.51 ID:9+foOTcd0.net
ガラスが高い

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 09:46:28.36 ID:5AmwPRgA0.net
バッテリーも高い

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 12:57:39.34 ID:lXZshqet0.net
ブレーキも高い

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:00:09.40 ID:lf5epMCf0.net
安いのは乗ってるオレの給料だけだな。
お後がよろしいようで。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:42:22.67 ID:eodbHEWP0.net
ー糸冬ー

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 11:35:19.04 ID:M+jHDPKb0.net
Mミラーは倍ぐらいでしょ?
それを非Mに後付けするって信じられないわ。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 14:13:15.46 ID:6kBIIFYP0.net
>>395
うちアラウンドビュー付ですが右だけで部品代13万でした。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 20:12:36.50 ID:mZjTa1Cu0.net
youtube.com/watch?v=Zeiwxn3xtuI
130万とかぼり杉

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 16:28:34.59 ID:0qqxtHA90.net
>>403
ボッてもいいだろ。こんなの。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 21:47:08.32 ID:A9fqudNa0.net
昨日2週間ぶりくらいにエンジンかけたらバッテリーがかなり弱ってた。
来年2月の車検まで持つかな

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 22:18:22.25 ID:CG0upZae0.net
死んだ方がいいよ
そういう人は

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 22:47:27.40 ID:Hc7QRc2D0.net
>>405
充電器くらい買えよ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 22:57:53.85 ID:bysWLyTj0.net
夏に疲労させて冬に上がるな

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:43:48.81 ID:A9fqudNa0.net
>>407
車を動かせば充電んされるのに、わざわざ充電器なんて買う価値あるのかな?

>>408
しばらく通勤で使えば回復するかと思ったけど、エアコンで酷使されてさらに劣化する可能性もあるのか

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 07:26:03.66 ID:BNXjXJDs0.net
>>409
うーん 君は排気ターボ君か・・

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 10:16:17.14 ID:pMRruFll0.net
一週間位で始動は悪くなるな
どんだけ電気食ってんだよとは思う

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:30:10.07 ID:QsKScZgh0.net
2014年式1.7万`320dmスポ買った
納車くっそ楽しみ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:34:13.83 ID:flq/riIP0.net
d・・・

414 ::2021/06/06(日) 10:34:42.29 ID:flq/riIP0.net
名前入れ忘れ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:35:22.06 ID:QsKScZgh0.net
dだめなん?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:39:58.09 ID:nO1hptM90.net
気にするなディーゼルだとあーだこーだ言うのがいるだけ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:42:00.02 ID:Jo5XZX8i0.net
ガソリンvsディーゼル
直6vs直4
こんなとこ
雑音は無視して好きなの乗るのがいいよ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:46:15.78 ID:QsKScZgh0.net
初めての外車だから色々楽しみなんだ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 11:52:48.44 ID:X2mem2SO0.net
ガソリン車は3Lから直6なんだ。知らんかった。
オレもd乗りだけど汚点は全て燃費の良さでカバーできる。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 12:15:52.73 ID:BF0d6H7R0.net
>>412
2014年って、前期?
やっちまったな。安全装備満載の中期以降買わんと

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 12:51:29.61 ID:QsKScZgh0.net
>>420
そこは気を付けるよ
あるに越した事無いんだろうけど

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 12:57:46.06 ID:12qKmdso0.net
>>421
型落ち中古なんだから、たいした価格差なく買える中期以降選ばないと、随分損してると思う。 
ACCや追突防止ブレーキ、ネット接続のコネクティッドドライブとか、あるとないとでまるで車の世代が違う感じがするよ。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 13:35:37.95 ID:iI+cW91I0.net
ワイ前期型でACCも自動ブレーキも付いてるがあってもなくても困らん
片道1000キロオーバーでもACC使ったこと無いし自動ブレーキも要らん反応示してウザイ
バック入れたらミラー下がるのデフォかと思ってたら違うのな

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 13:56:21.81 ID:MBc4xzxp0.net
中期っていつから?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 14:33:14.22 ID:FdUb0Nvp0.net
あったらいいけど無くても困らないな
正直BMの直6だけで最新技術が全く付いてない車が欲しいと思ったりする

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 15:12:31.11 ID:QsKScZgh0.net
家族が現行のスバルxvにのってるけどアイサイトとか自動レーンキープとかあると確かに便利だけど無くも困らんよな

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 15:32:46.69 ID:PYIO3j6/0.net
なくても困らんのは当たり前だろ。

たいした価格差無いんだから、先進安全装備満載の車買った方が断然お得だったのにという話じゃないのか。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 16:03:16.44 ID:XX/EY4RI0.net
>>423
ドアミラー調整の左右選択スイッチは右側に入っているんだよな?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 17:03:27.59 ID:b5WtKyZV0.net
装備の違いの差がすさまじいのは、MY2015から。まるで別の車。
ただ、基本的な走りは変わらない。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 17:04:00.59 ID:FSo3iLoa0.net
入ってる

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 19:15:28.29 ID:qtt9PWgl0.net
前期はウインカーやブレーキランプはハロゲンだからな
ヘッドライトはキセノンだし
やっちまったな

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 19:29:39.02 ID:gyCN3XMa0.net
LEDは雪の時ゴミだからむしろいらん

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:05:04.49 ID:Z8Tum8aC0.net
>>429
LCI後は乗り心地良くなったんではなかったっけ?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:09:16.48 ID:P32KOpJb0.net
>>432
雪とか降らんし

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:59:09.50 ID:VKWOEnLJ0.net
せっかく頑張って買ったんだ
「あ〜あ」とか言ってやるなよ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 23:12:00.08 ID:D6fRg3PR0.net
85と86間違えた?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 23:18:16.25 ID:veC0y+hA0.net
>>423
片道1000キロオーバーは聞き捨てならんな

どこからどこまでで何時間かかったか教えて欲しいわ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 23:31:03.17 ID:PYIO3j6/0.net
>>433
ガチガチとした足回りが不評だったのでマイルドになってる。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 00:08:18.42 ID:/qIhOtMU0.net
ACCはいかん
ホントに居眠りしてまう

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 00:23:19.97 ID:vJaBQ0z30.net
>>437
別人だけど愛知↔長崎で片道950kmあるよ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 00:36:28.36 ID:GyVRc0Cf0.net
浜松町→鬼無里→名古屋→館山→浜松町が確か1000キロ位
ボンゴで1日で走ったけど、15時間くらいかかった思い出
二度とやりたくない

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 07:37:11.64 ID:xRnc/vzm0.net
>>418
いい色買ったな、おめ!

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 09:35:13.95 ID:T5svFoEh0.net
>>437
ACC役立ちそうな出発IC to 到着ICで距離測ったら丸めて1200km
所要時間はGoogleよりは短時間

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 12:50:16.56 ID:jj21G4OB0.net
437だが、オレが言いたいのは>>423がホントに片道1000キロを走ったことがあるのか?ということ。

具体的な場所も時間も言えないようじゃやはりホラ吹き確定ということだな

オレの感覚だと、必ず休憩が必要だから全て高速だとしても12時間は必要。その上でACCが不必要とはならないと思うがな

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 13:05:35.65 ID:Pt69TvbH0.net
どうでもE

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 13:38:11.97 ID:TdqCrrJR0.net
320i乗りだが、G20 318iに試乗した
過不足ないが何か足りない感があるな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 14:14:42.86 ID:EbxH7JfO0.net
F30/31からG30/31への乗り換え進まない理由がそこにある・・・?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 15:49:02.83 ID:Uyfou8T80.net
そもそもF自体があーあな感じ。
他のモデルには当たり前に付いてるLKAがこいつだけ無いし。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 17:38:03.86 ID:77s0eGtP0.net
>>444
横からだけど別に昔はACCなんて無かったんだし、付いてなくても片道1000km位なら問題ないでしょ。
自分の車は付いてるけど渋滞してる一車線道路以外ではACCつかったことが無い。
ちなみに石川に住んでるが北は北海道から南は鹿児島まで全県車で行った事あるよ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 18:11:02.72 ID:Ys3GjYMy0.net
>>448
Eの方が良かった?

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 18:42:13.80 ID:Uyfou8T80.net
>>450
Gが良かったです。
FだけLKAコーディング出来んのよね。もともと付いてない。なぜなんだろ?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 18:46:01.61 ID:RZilCwY10.net
G30は5尻だけど

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:18:10.12 ID:7Y0IE3ej0.net
よーするにオメエらかねが無いだけだろ?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:14:38.19 ID:I8DssTl70.net
気に入って買うなら何でもいいじゃねーか

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:36:47.87 ID:Uyfou8T80.net
>>439
逆に怖くて眠くならないかも。ACC+LKA(レーンキープアシスト)があると急カーブじゃなければ第三京浜の等々力→都築までハンドルに手を添える位でドライブ出来ました。残念ながらF30系にはこの機能がなく、カメラ一個の218dで試しました。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:59:36.57 ID:/dAtIDYf0.net
実際墓参りとかで、名古屋〜鹿児島指宿往復をE46の320とE60の530で毎年やってる
F30の330eでもやってるけれどACCは感覚が合わないというか、結局無しで往復してるわ

時間厨がいるみたいだね、ちな約1200キロを約14
時間。
休憩3回、食事とトイレだけ。
高速巡航は、いかに休みを取らないか、それが総時間に反映する。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 22:37:25.55 ID:ZK1MyyGf0.net
>>456
中国道と、山陽道
どちらを通る?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 22:57:27.33 ID:/dAtIDYf0.net
>>457
巡航なら山陽道かな

ただ旅行日程に余裕があるなら中国道のアップダウンを楽しむのもアリ
中国道はトルク勝負だから、eドライブの補助がある330eを楽しむには最適な道だよ

前面投影面積にこびりつく羽虫の処理には閉口するけどね

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 23:25:22.31 ID:5XZBWqPe0.net
高速でACCなしとか考えられない

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 00:03:35.22 ID:xgTCIN6B0.net
ACCは便利すぎるからな。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 07:09:56.33 ID:tmirCWoQ0.net
一度使うと便利よねACC。ケースバイケースで使ってる。街中では無駄にブレーキランプ点灯させてそうであんまり使わないけど。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 09:15:13.72 ID:88ap/Ubo0.net
F系だとレーダー無しカメラのみのACCもあるんかね

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 10:18:07.08 ID:btG1b82n0.net
320d 15km/L ウチの環境ではどんなに丁寧に走ってもこれ以上は無理かな。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 10:55:55.55 ID:cIFlvMSZ0.net
F30のACCは、前期でオプションでつけることができた世代のものと、MY2015以降の標準装備化された世代のものでは出来が違うらしく、前者は誤作動等多いので使わなくなる人多いが、後者はほぼ完璧な動作するので便利すぎて手放せなくなる。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 11:48:03.70 ID:8EhB//4J0.net
2015前期の末期モデルでACC標準型だけど、ACCは納車すぐに数回試してみただけで、それ以降使ってないな。

渋滞にしろ巡航にしろ、自分で運転する楽しみの方が上である。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 11:51:02.55 ID:6tQQAW0f0.net
>>463
うちもアイドリングストップストップをコーディングしてそんな感じ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:23:19.72 ID:xSqa+YsF0.net
EVじゃないクルマのACCはカックンブレーキ多用してパッドがすぐなくなりそう。結構無茶な踏み方するよね。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 16:43:22.43 ID:wmw16ulY0.net
後期のトラックテールより前期のテールの方が好み

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 16:50:42.36 ID:eQHT/bM+0.net
>>464
ソフトウェアの制御の問題じゃないかな?
去年の車検時にこっそりアップデートされたのか加速・減速が穏やかになった気がする

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 00:47:28.97 ID:t7Sk8zbU0.net
ウインカーをLEDにしたい

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 06:01:23.83 ID:pR/997Xp0.net
>>470
前期ならバルブ換えればすぐ出来る…

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 07:34:50.57 ID:orXjEATW0.net
>>418
何も知らず貧相装備の前期買ってしまったのは仕方ないとして、当然ディーラーで認定中古買ったんだよな?外車初めてらしいが、国産と同じ感覚で野良中古買ったとなると泣きを見ることになるぞ。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 07:48:49.28 ID:31aHvBt10.net
5年過ぎたら故障多くなる?
今年二度目の車検なんだけど。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 07:50:41.39 ID:UadDZZum0.net
野良中古を買ってもう9年落ちだけど何も困ったこと無いな
この間受けた車検も11万だった

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 08:31:24.50 ID:orXjEATW0.net
ラッキーな個体は壊れなくて済む場合もある。ただし壊れると国産の3~5倍の修理費。壊れる確率も国産よりはずっと大きい。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 10:14:44.79 ID:ie1igTOE0.net
8年目320d
CPU誤作動 (デラ書き換え7000円) EGRセンサー不良 
(自前交換4万円) そんくらい。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 11:27:57.19 ID:orXjEATW0.net
前の車E61
走行6万キロで電動ウォーターポンプ故障12万円くらい、エアサス故障40万円くらい

今のF30
走行3万キロくらいでアクセルペダルセンサー、ユニット故障。保証でタダ。有料だと15万円くらい。
テールランプ点灯しなくなりユニット交換。保証でタダ。有料だと10万円くらい。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 11:31:23.67 ID:orXjEATW0.net
あと、F30 走行3.5万くらいでABSセンサー故障。これは保証切れてたんで 2万円くらい。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 12:35:35.07 ID:jU7Hn4DS0.net
no signal 20万とABSユニット20万を用意しとけばおk!

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 12:45:10.39 ID:rQiWYCwU0.net
てか478の乗り方が下手くそなんじゃね?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 13:04:54.84 ID:ndm4HpNl0.net
センサー系は外車は全部弱いな。ベンツも結構センサー系は来る。
特にF30の場合、ABSセンサーは全員必ず来るよ。昨年は夏に故障しまくったらしく、一時的に日本から部品が枯渇して、修理2ヶ月待ちとかだった。

no signalは爆弾。あれ来たら怖い。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 13:25:26.17 ID:4OyUz3LJ0.net
no signalはほっとけば治るから問題無い人多いんじゃない?
一応5年目の車検時に言ったらタダで直してもらった。
やっぱ保証は大事だね

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 15:07:08.90 ID:GcVoZOTO0.net
PDCセンサーが1個壊れた

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 18:08:04.09 ID:ed2aZwmF0.net
全て電気系トラブルで笑える

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 19:35:49.15 ID:GwDrz5N50.net
no signalは冬限定?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 19:55:49.89 ID:fruoawCW0.net
俺はこの前、助手席の窓のモーター壊れて開閉出来なくなったわ。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 20:22:34.22 ID:ctwRUeWB0.net
国産だって電気系故障多いぞ
下手すると車一台買える位、保証で治してるのあるから

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 21:06:58.87 ID:GwDrz5N50.net
通勤用のススギの方がよく壊れる謎
ドアミラーなんて左右両方とも壊れた
国産車なら10万キロノントラブルのはずが…

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 21:56:46.91 ID:sGCkrNA30.net
最近の国産車もコストダウン激しいから結構壊れるよな

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 22:30:26.32 ID:l+O/FL280.net
5年10万キロで、リアサス抜けた、冷却水のホースが劣化して漏れたくらいかなぁ。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 22:35:31.90 ID:eTd52gIN0.net
昔からBMWは電気系弱いって言われてたけど、マシになったとは言えやっぱ多いな。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 05:23:30.83 ID:BKTFqx4q0.net
>>485
それ、オレもそう思った
5年目だが冬にしか症状でない

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 06:12:53.40 ID:7Ft5yO+C0.net
寒さに弱いんか

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 07:43:40.75 ID:0zIWmaD00.net
サプライヤーがこれどうよ?で納入するから同じパーツ使いまくりでどこかのメーカーで不具合生じると芋づる方式

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 09:58:56.31 ID:N13+XzP10.net
absセンサーは俺も5年で3個食らった。何の落ち度もないのに、数万円払って修理するのが腹立たしい。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 11:40:00.89 ID:5geYHEQy0.net
absセンサーは暑いとだめ、nosignalは寒いとダメか。

日本の気候が部品に合ってないんだろうね。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:56:15.56 ID:4zxiHjpx0.net
ABSセンサーと車速パルスセンサーって同じ物?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 23:50:34.56 ID:/BlYpHuA0.net
>>497
同じですよ
センサーはフロントの方がステアリング切ると引っ張られるからか故障率は高いみたいですね

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 07:56:14.52 ID:vr0KTbJr0.net
皆さん1年点検と車検はデラ?
デラ以外ならどこが良いですか?スタディ?
2回目車検デラで受けるメリットは売る時ぐらいしかメリットないですよね。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 08:05:24.64 ID:g7Q5UGSX0.net
中古で買って前回車検受けている記録のあるデラに車検入れた。12ヶ月経っても案内来ない。やっぱり客じゃぁないらしい。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 08:27:06.41 ID:W3oSymBa0.net
>>499
デラもスタディも値段的には変わらないんじゃ?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 08:43:46.36 ID:9dWFHhUx0.net
極力車に金を掛けたくないから一年点検はしない、車検は地元の専門店でやってる
メンテ自体はこまめにやってるから10年近く乗ってるけど特に異常は今のところなし

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 10:10:47.13 ID:DVdeUSyQ0.net
金持ちと機械音痴は点検から車検までデラに任せておけば美味しく食べて頂けるだろ。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 10:13:11.76 ID:Sclu5Arp0.net
Fはもうお客様扱いしてもらえないような。特に前期。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 10:23:41.54 ID:kTsKJbiE0.net
>>500
案内は自分も来ないが最寄りでもないし点検に出すと遠いところ…と言われる
最初買おうと思った車は六本木だったが流石にそこで購入なら別に持ってってるかも、渋滞がウザイ
10万キロあたりまではDに突っ込む予定でそこから先は未定

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 12:26:26.43 ID:x2v8jyDW0.net
つーか保証期間内はディーラー出すだろ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 12:47:04.61 ID:RTftMO/T0.net
俺は保障切れた後はディーラー持って行ってないな。
田舎だからディーラーが遠い...
受け取りに行くのも面倒くさいし。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:55:31.73 ID:SGCJsETY0.net
ディーラー以外に持っていきたいけど、
純正オイルでオイル交換したいから我慢してディーラー行ってる

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 15:10:35.32 ID:DVdeUSyQ0.net
エンジンオイルはガソリンはオートバックスの計り売りでも構わないが、ディーゼルだと種類限られるからなぁ。しかも交換サイクル早くてL単価高いから燃費が良くても結局トントンなのかもな。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 15:15:05.86 ID:wXFkJou00.net
最近油温計が120度まで上がるんですけど故障ですかね?
目視では漏れ系の痕跡はなかったのですが前より明らかに油高くなってるので気になってます。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 15:43:35.01 ID:FOZ2mP8K0.net
オイル交換したら?120はやばいね

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 15:46:35.98 ID:76BbHofR0.net
>>510
油温計?あれは水温計だろ! とツッコむ前に調べたら油温計だった。知らなかった勉強になったよ。ちなみに自分は320dだがいつもちょうど真ん中の100度だな。
油温が高くなるのはオイルが古いのか量が足りないからかもよ。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 15:57:12.41 ID:Wy5Df+O30.net
ディーゼルは発熱が少ないから基本高くならない

乗り方分からないからなんとも言えないけど120なら一応許容範囲

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 16:00:40.83 ID:wXFkJou00.net
オイルですかね?
一応4,000キロ前にフィルタも一緒に交換したんですけどね。
さっき暖気してチェックしたら量は足りてるっぽい。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 16:11:23.01 ID:FOZ2mP8K0.net
オイルは一回140度越えたりして成分壊れたりするとさらっさらの水みたいになっちゃうから温度も上がっちゃう
冷えてるとがちゃがちゃ音がするから劣化はわかるよ 

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 16:41:02.87 ID:Mqw/GbFj0.net
N55だと油温120度がデフォな感じ
みんな気にするからか、LCIで文字盤から数字が削除されたよね

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 16:47:55.80 ID:wXFkJou00.net
140度まではいかないですけど30分ほど市街地を走行すると110度ほど。
高速で速度100くらいで走行してて120度ジャストって感じですね。
6年目総走行50,000チョイでいままでトラブルは一度もなかったので少し心配になりました。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 18:22:28.68 ID:Yf+qBCZw0.net
obd経由で水温油温を見れるようにしてたけど、精神衛生状よくないので外したわ。100度越えると気になってしゃあない。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 23:22:02.53 ID:4PDbr3PK0.net
2016モデルだけど油温は新車時からずっと115℃くらい。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 00:07:25.06 ID:DkKwXvDm0.net
2013ですが、温度が半分より上になったことないですね。オイル漏れしてオイルがほとんど無くなってもです。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 04:25:24.54 ID:5sZvo3KI0.net
>>520
しれっと書いてるがとんでもない事態だな。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 07:48:24.59 ID:Xbhz7ZP50.net
油温計がついてるのはディーゼルだけ?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 08:04:48.30 ID:WlxBn/sl0.net
なんでやねん

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 12:48:08.03 ID:wRj9RLJC0.net
eドライブでも付いとるわ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 14:56:51.07 ID:ImB9EKzv0.net
てか320d lciだけどLL04認証オイルなら15000キロてオッケーでしょ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 15:18:56.03 ID:pXeMzhWb0.net
>>525
高性能オイル=長持ち と言う訳でも無いからな。
まぁ仕様と使用環境で違うんじゃねえの?
俺は街乗りディーゼルターボだから5000キロだな。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 15:39:31.07 ID:gjyHln0L0.net
Dの営業も1万とか言ってたな
この車初でワコーズ入れたら32000とか出たような?なんじゃそら
そしてやっぱエンブレの利きが悪くなるなこのオイル

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 20:08:21.91 ID:ZIwgm/eq0.net
2015 f31中古で買って一年乗ってるんだけど
サイドブレーキ目一杯引いてもクリープすら抑えきれない
こういうものなのかな?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 21:00:37.61 ID:sEK5NbuA0.net
>>528
ワイヤー張ってもらえ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 23:13:18.38 ID:EcfrmDzH0.net
>>528
アホか
そんな訳ないだろ
自分で出来なきゃ整備に出せや

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 04:33:46.65 ID:03AjJdtt0.net
>>528
1.リクライニングを最大まで倒す。
2.通常の運転姿勢をとり、サイドブレーキを握る。
3.そのまま後ろに勢いよく!

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 07:59:35.56 ID:9RW8HivU0.net
サイドブレーキはタイヤ外さないと調整出来ないからな。
めんどくせぇぞー

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 08:23:26.82 ID:k/s9QnHW0.net
最近のベンベは新車で5年くらいは壊れなくなったな
それ以上乗ると治り切らない故障が出て売りたくなる

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 08:50:30.31 ID:YTG++FlI0.net
5年て韓国以下だな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 08:55:27.47 ID:c/QtYwFy0.net
保証あるしタダで直るがそもそも壊れない

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 09:00:14.79 ID:PtSSARul0.net
○田オートの動画見てるとメルセデスの方が壊れやいように思えてくる

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 09:03:28.79 ID:ogEDFqhz0.net
この型は新車で買うと壊れないよね
中古で買うと相変わらず

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 10:06:41.66 ID:9RW8HivU0.net
嘘か誠か現行ベンツは大幅に電装系を日本製に換えたらしいから
壊れてにくいとか。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 11:56:57.93 ID:nG2111vE0.net
>>538
メルセデスは韓国製のほう多いぞ
メーター周り、エアコンなんかも韓国製

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 14:15:52.35 ID:tMGxoHwr0.net
2013年式中古で数年乗って11万kだがNO signal以外故障無しよ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 16:38:06.37 ID:yZJXejxS0.net
F系あたりから故障頻度は少なくなっている
定番故障はあるけど、、、、国産も最近はよく壊れるから…
そんなに大きな差はない、ただパーツ価格は高いな

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 16:42:17.24 ID:z44A38Ay0.net
壊れたら売るつもりでいて5年の残クレ完遂すると思わなかったw

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 17:36:08.44 ID:vpsqsTht0.net
国産の壊れる度合いが1としたら、以前のBMWは5、今は3くらいかな。

修理費は、国産が1としたら、BMWは3くらいにこれはあまり変わっていない。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 18:15:00.67 ID:7cLH7e500.net
日本製のATもエアコンコンプレッサーも外車に搭載されると
普通に壊れる不思議

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:40:28.86 ID:uW447Sob0.net
日本製のAT?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:42:11.12 ID:Z9GS9u4q0.net
E36/39あたりのジヤトコ5速のこと?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 21:54:31.96 ID:dS+hFuB70.net
壊れるってたって、ちょっと前のイタフラに比べたら全く、強調するが全く壊れませんっていうレベルだぞ。トヨタだってしょうもないとこ壊れるけど、基本ディーラーが修理無料で処理してるだけ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 15:30:26.42 ID:MbrNVsi20.net
オイル交換したらエンブレが弱くなるとか言ってる奴がいるのが驚きだわ。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 09:24:17.11 ID:sql0kyJ70.net
エンジン警告灯がエンジンONの時は点かないのに、バッテリー?ONの時だけ点く
納車半年経たずで逝ったか…

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 10:08:52.56 ID:AU0BfgJb0.net
>>549
え?そういうもんじゃないの?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 10:21:54.40 ID:arpXdSa40.net
警告ランプ含め一度全てのランプが点灯するのはあたりまえだろ
理由は想像してみろ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 11:14:00.81 ID:JQ8H/N0j0.net
ゴング音でビクッとなるようになって一人前のポンコツBMW乗り
俺レベルになると駐車場でバックしてる他人のBMWから聞こえてくるゴングでもビクッとなる

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 11:49:47.80 ID:4VSOhw7O0.net
ACCで警告灯全部付くの今さら知ったのか

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 11:51:01.03 ID:mhHZcUfU0.net
軽トラですら点灯するわな

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 11:52:13.84 ID:l7QgxGvS0.net
>>552
温暖な地方?冬の朝はゴングと共に始まる。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:11:45.04 ID:sql0kyJ70.net
全部点かないから困るんだよ…

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:23:44.69 ID:CxGTAWQj0.net
説明足りんわw

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:32:02.48 ID:fiWN1UIJ0.net
>>549
逆に着かなかったら車検通らないんだぜ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:35:40.05 ID:sql0kyJ70.net
エンジンOFFの状態からブレーキを踏まずエンジンボタンを押下した時だけエンジンの警告灯が点く
全ての警告灯が点くわけではない

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 13:00:08.57 ID:4VSOhw7O0.net
>>559
https://i.imgur.com/XbzZBtc.jpg

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 19:06:07.76 ID:sql0kyJ70.net
全部表示された後に、エンジンの警告灯が残るって感じだわ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 20:27:34.18 ID:zD8GELXX0.net
>>561
エンジン警告灯つきっぱなしなら故障だな

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 21:56:02.50 ID:MzheZ2mV0.net
>>552
ヘンなニオイや異音がしても「え!?俺?俺っ!?」となる。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 23:51:37.23 ID:5qDYOZIK0.net
車検でショックアブソーバーの減衰力低下してるから交換したほうがいいって言われたけど20万てw今距離85,000kmだけどこんなもん?あと2年乗りたい

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 00:03:21.60 ID:14E9yhlV0.net
>>564
まあそんだけ走れば低下もするだろ。
20万だったらもう少し足せば車高調いけるな。新しい走りが待ってるぞ。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 00:05:14.81 ID:MRh9fUUs0.net
>>565
車高調ってよく分からんけどファミリーカーなんで車高下げたら怒られるw距離的にはそんなもんなのね。あと4万キロぐらい頑張って欲しいんだがw

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 00:12:20.57 ID:14E9yhlV0.net
>>566
家族乗せるなら車高調はやめといた方がいいかな。

あと4万キロも乗るなら純正品に変えとけば?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 00:27:07.34 ID:MRh9fUUs0.net
>>567
OEMで安いショックってないのん?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 00:31:51.23 ID:14E9yhlV0.net
社外の安いショックは2万キロももたんよ。
ビルの純正形状があるけど、工賃入れたら20万くらいはいくかな。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 06:52:06.72 ID:iD2tYZhe0.net
ビルの純正形状は硬いだろう?純正がいいよ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 07:22:44.30 ID:U4vSH7oM0.net
ビルシュタインはB4が純正相当
純正は車重に合わせてMスポ/非Mスポ、
セダン/ツーリング/クーペ/カブリオレ、4発/ディーゼル/6発で
細かく品番が分かれてるけど社外品だと一緒だったりするんだよね
バランスを求めるなら純正か調整式か。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 07:56:53.20 ID:EPwFCn7J0.net
Teinの純正タイプだめ?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 07:57:58.47 ID:v8nzxn3D0.net
ファミリーカー用途ならショック抜けてるくらいが乗り心地良くていいんじゃない?w

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 08:04:47.82 ID:4em5o2UO0.net
抜けてるほうが乗り心地悪くならんか?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 09:10:38.46 ID:MRh9fUUs0.net
あと2年4万キロ走ったら乗り換えたいからショックアブソーバーよ持ってくれ!

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 09:18:43.99 ID:QHj1s21x0.net
E60の時でスマンが、黒ビルB4入れて約19万
アッパーマウント、工賃込みだったわ
もう少し足してKONIの自動減衰調整でも良かったな
乗り心地は硬くない締まっているが適当な表現かな

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 09:31:49.15 ID:eXDPDu9Z0.net
街乗りなら今も昔もビルバッハ最強だろ。ちなみに車高調とか組んで3回以上調整した人いる?あれこそM3あたりでゴリゴリ走らない限り無用の長物だろ。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 09:46:51.62 ID:rRFbJXw/0.net
>>575
もう減衰落ちてきてるならそんなにもたないよ。あと1万キロも走ればカスカスになる。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 10:07:54.28 ID:UNA4oU6O0.net
なんかテインいれてる人多くない?

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 10:12:02.26 ID:MRh9fUUs0.net
>>578
うわあ。そうなのか。カスカスになったらどうなるの?ハンドル取られたり?

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 10:38:11.94 ID:rRFbJXw/0.net
>>580
クルマが跳ねると言うか、地についていないようなフワフワした最悪な乗り心地になる。当然、曲がるときも思ったラインで曲がれない。すごく大回りになると言うか。
足変えないなら今すぐ乗り換えた方がいいかも。苦行の2年間になるよ。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 10:49:18.67 ID:MRh9fUUs0.net
>>581
車検通したばっかだから乗り換えきついなwショックに20万払うのもうーん。四面楚歌だ。詳しくありがとう

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 11:05:30.39 ID:3uHs5iqj0.net
リアのショックが抜けてた時は高速でフワフワして100キロ以上出すのが怖かった

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:17:33.42 ID:NXbpPJZ70.net
車なんてショック替えてまで永く乗るもじゃないだろ。ショックぬけるほど走ったら他もそれなりだし、そのまま行くか乗り換えるかの二択だわ。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:21:59.51 ID:yt1ONJII0.net
その辺(ショック以外)のリペアー部品が出てるところがBMW

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 15:26:13.87 ID:U/zi4MsR0.net
ショックは5万キロも走れば寿命だ。ショックの他、アッパーマウントとブッシュも換えると新車のときの乗り心地に戻る。4年乗るなら換えてもいいんでない

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 18:39:11.56 ID:XIBn2QWL0.net
まじか
じゃあ街で見る初期型はみんなスカスカなんだな

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 18:57:54.12 ID:nWOxN9fS0.net
>>586
アッパーマウントも同時交換はしたほうがいいの?それゃ同時交換したほうがいいに決まってるんだけどなるべく節約したく。ショックアブソーバーは前後10万で見つけたから交換するわ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 19:58:13.34 ID:99oe0Mlx0.net
>>588
まさか中古じゃなかろうな

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 20:05:48.94 ID:nWOxN9fS0.net
>>589
違う違うw KONIのSpecial ACTIVEダンパーにするわ。アッパーマウントどうするか悩む。2年後には乗り換え予定だからあんまりお金掛けたくないんだよ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 20:25:55.48 ID:99oe0Mlx0.net
>>590
おお、いいの選んだな。
そこで数万ケチったらアホだと思う。アッパーマウントは変えるべき。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 20:28:49.79 ID:nWOxN9fS0.net
>>591
了解!そうしやす。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 21:23:17.83 ID:QHj1s21x0.net
いい選択だと思う
良かったな

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 07:15:54.01 ID:VlGN3lMy0.net
ショックにバンプラバーが付属してないなら注文するのも忘れずに
絶対ボロボロになってるから

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 09:21:07.34 ID:zmDFP6kR0.net
ショックは大丈夫だけどダストブーツが破けてる(;_;)

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 09:16:39.40 ID:TBUByQW30.net
リコールの再連絡が届いたけど本当にドイツ製なのかな

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 12:34:02.80 ID:oJJv0Fhl0.net
リコール出した時にタイヤはみ出てるから次回から普通整備は断るかもしれませんって言われた
その状態で車検通ったんだけどやっぱりディーラーは厳しいね

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 12:39:23.89 ID:pajzhunT0.net
>>597
野良中古の持ち込み?
遠回しのもう来ないでという意味じゃないの?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 12:57:28.76 ID:oJJv0Fhl0.net
>>598
野良中古だよ
俺もそのニュアンスがあるとは思った

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 13:00:54.00 ID:pajzhunT0.net
>>599
やっぱりか。タイヤはみ出てるかどうかはただの口実でどうでも良く、リコールは仕方ないから対応してやるが、もう来ないでくれってことだな。
 野良中古ほそういう対応のとこ多いよ。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 14:42:28.81 ID:sJN/KPZx0.net
そんなん無視して通えばええやん

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 14:57:44.24 ID:JlYPaE1o0.net
露骨だからな。客と思わぬ接客態度、代車は出さない、修理の順番は後回し。普通イヤになってこちらからいかなくなる。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 15:10:19.73 ID:yrfrNFVy0.net
接客態度は良かったコーヒーも出してくれたし
代車も用意してくれたし修理の対応も割と早かった

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 15:12:13.35 ID:JlYPaE1o0.net
>>603
でも、普段のメンテや車検をディーラーに頼む気はないんだろ?向こうも分かってる。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 16:02:13.20 ID:uBirq27h0.net
そこら辺を含め面倒で絶賛放置中

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 17:18:42.11 ID:7K4ekdi/0.net
>>604
保証も無いしディーラーに持っていくつもりは無いねそこはお互い分かってると思う
しかし本当に野良だからってディーラー側から冷たく対応される事なんてあるのだろうか
このご時世そんな事する方がリスク高いだろうしメリットもかなり薄い様な気がする

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 17:49:13.50 ID:pajzhunT0.net
>>606
バリバリあるで。
国産ディーラーとは根本的に文化が違う。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 17:58:01.24 ID:pajzhunT0.net
国産とは価格帯が違うので、野良中古買う人種は、将来的にも新車買ってくれる客にはならないと思ってるんだと思う。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 20:18:46.42 ID:uBirq27h0.net
貧乏臭い人間や車が店に出入りすると
ブランドイメージが下がるからって理由もあるだろうな
そんな人間は新車を値引きなしで買っても邪険にされるよ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 20:40:49.54 ID:Bd0JCrK80.net
R35見に行った時に適当に接客されてR34見たとたんに態度が違ったからどこも同じやろ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 21:18:33.26 ID:2de/URqN0.net
前期のN20エンジン、樹脂ドレンからの滲みどうにかなりませんか? シールテープ試してみようかな…

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 21:44:04.81 ID:Nxl8mC5g0.net
>>611
工場行こうか‥

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 23:01:57.61 ID:lNTL5OsA0.net
>>611
俺のも滲み酷いけど全然気にしないね
滲むの前提で作られてる車なんだと割り切ってるよ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 11:04:30.46 ID:XuEZcGF20.net
あの作りとトルクじゃそりゃ滲むよね…
ほぼOリングだけが頼りの感じだしね。 気にしない様にします

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:05:53.95 ID:dJ9oftOt0.net
>>611
液体ガスケットで解決
次からは上抜きオイル交換

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:42:25.56 ID:RW3nXQHP0.net
>>615
液ガス使うならまずは脱脂か? とマジレスしてみる

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 22:10:29.56 ID:fnseH27u0.net
ハイマウントのカバーが小汚なくなってた…

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 15:13:32.43 ID:yF3vdXh00.net
>>616
ドレンボルトの方だけ脱脂で問題ないよ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 20:51:57.40 ID:vka4OS140.net
2015年式約5万キロ走行で六千キロ前にオイル交換して現在i drive上ではマックスから1メモリ減った状態だけど、アンダーカバー半分くらいヌルヌル湿ってたからかなり前からなんだろうな。それでも特に指摘されたことは無かったからこれがデフォか?
問題無かったとしても精神衛生上よろしくないよねぇ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 21:20:10.40 ID:xyH4/UvM0.net
>>619
毎回下抜きでオイル交換ならドレンやパッキン(有無は知らん)も交換した方が良いんじゃね?

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 21:44:59.78 ID:Oq5sTUdJ0.net
85,000kmで初めてザックスのショックアブソーバー、アッパーマウント、バンプラバー一式交換してきたわ。乗り心地はまあよく分からん。なんとなく靭やかになった気がする。アライメントも取ったほうがいいのん?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 22:38:33.39 ID:tfHVFJ+S0.net
>>619
ちょっと日本語勉強してから書き込んでくれ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 22:44:24.73 ID:Oq5sTUdJ0.net
>>622
何でだよw分かるだろ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 07:47:01.06 ID:tXO4X20h0.net
611=619って事だろ。まぁオイルパンのパッキンじゃなければオイル交換時に自分でも出来るべ。早めに直しな。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 08:02:30.86 ID:DfjbOqGR0.net
ザックスは慣らしが必要。1000kmぐらい走ると良くなるよ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 09:42:54.75 ID:wfZ+SA7w0.net
>>625
そうなんだ。楽しみだ。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:31:04.57 ID:5SZGmGpX0.net
長時間走るとエアコンおかしくなる症状ってやっぱり故障かな。今日150kmほど走ったら生暖かいそよ風しか出なくなった。一旦エンジン冷えた今は涼しい風出てる。
320dだけどDPF再生とか関係ある?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:43:16.23 ID:cjQLq5po0.net
>>627
コンプレッサー交換でございます。部品代+工賃で10万かな。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:52:31.39 ID:9GhH3w4a0.net
この時期は国産でもエアコン系は壊れる。コンデンサー、パイプ、エバポからガス漏れ、コンプレッサー逝くと鉄粉回って大事になる

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:57:11.55 ID:GlY/s7MC0.net
>>627
ガス圧見てもらいましょう。
気温が低くなる前に直すべし

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 20:50:57.98 ID:E1eTlk780.net
>>628
10万で足りるんか?20はいるだろ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 21:21:19.31 ID:cjQLq5po0.net
>>631
うむ。外すの面倒っぽいから時間工賃跳ね上がりそうだからそのくらい行くかもね。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 21:35:23.46 ID:szVBpzZY0.net
コンプレッサー幾らか知ってる?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 22:03:05.17 ID:azupjCHJ0.net
>>627
俺の車も冷房と暖房が交互に繰り返されたり右と左で冷暖違うとか有る
温度センサーが壊れてるのかエアコンがバカなのか設定温度付近に温度を保とうとするとそういう現象が起こる

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 22:18:10.58 ID:L/83LQrH0.net
ワイも冷たいヌルいと交互に
上の吹き出し口を冷風MAXでオートエアコンだとなってたかな
と言いたいが最近オートにしかしてないからなんとも
温度センサー微妙なとこ付いてるしなぁ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 22:29:43.29 ID:cjQLq5po0.net
>>633
尼で55,000円で売ってるぞ。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 22:48:45.70 ID:3Dt7eOLp0.net
>>627
ガス圧が少なくなってるかヒーターバルブじゃないかな?
たぶんヒーターバルブ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 05:07:14.77 ID:Vx4Z9clL0.net
>>637
ずっとぬるいわけじゃないからガス抜けではないと思ったんですよ。ありがとうございます。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 07:47:20.10 ID:faM9ggCc0.net
>>634
カーエアコンとはそういうものだよ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 08:00:35.49 ID:xFWXNzvz0.net
F31を5万キロ5年落ちでこの度購入しました
ディーラーでBATTとタイヤは納車前に交換していただきましたが
他に注意した方が良い点は有りますか?

走らせていて気になるのは、時速100キロからアクセルを離して徐々に減速していくと
20キロ辺りで急激な減速感、踏んでもいないのにはブレーキがかかるような感覚が有る事だけです

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 08:24:32.29 ID:u5LLIRt80.net
>>640
ブレーキパッド、ローター、ショックアブソーバかな

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 08:25:21.93 ID:OaUJvvp/0.net
>>640
ATの癖(シフトダウンによるエンブレ)だろ。
一度同じ状況にしてエンジン回転数見てみな。
ブレーキの様な感じの時にエンジン回転数上がってるから。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 08:32:27.92 ID:TNv179lr0.net
>>640
エネルギー回生してんじゃね?知らんけど

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 09:56:25.36 ID:qVaOabVr0.net
>>640
BMWに国産車の様なスムーズなシフト操作は求めたらダメだよ
正直レベル低いからそれは我慢して

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 10:09:30.20 ID:5aVM84ka0.net
エアコン熱風はE90でなった時は操作パネルを取り替えたら治ったことある ヤフオクで500円だった ちなみにディラーではエアコン故障は12万くらいって言われて
センサーじゃね?と思ってダメ元交換したら治った

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 10:42:01.30 ID:zCmuUpHw0.net
>>640
オートマの学習で前オーナの癖?を覚えてるものと思われます。
「f30 オートマ 学習」で検索するとリセット方法出てきます。
私も経験有りでリセットして現在スムーズです。

647 ::2021/06/30(水) 10:54:05.26 ID:kZS6VuWa0.net
>>644
国産のレベル高いシフトってCVT(笑)のことっすか?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 11:01:00.07 ID:qVaOabVr0.net
>>647
クラウンとかスカイライン乗れば分かるよ
シフトのタイミングが全く分からないレベル
どちらかと言うと欧州と日本では道路事情が全然違うからギア比の問題かもしれないけど

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 11:11:46.85 ID:gg7NeRG/0.net
>>648
はいはいw

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 11:30:28.63 ID:Kz86poGb0.net
ギアは12は結構離れてる23は少し離れてる

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 12:30:10.55 ID:vOjSch0o0.net
>>640
賛否両論だが長く乗るならATFかな

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 13:13:39.90 ID:SL6N/Y7A0.net
うちもそろそろブレーキ交換時期なんだがみんなは純正?US?社外低ダスト?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 13:14:11.59 ID:u5LLIRt80.net
>>652
純正以外

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 13:52:52.53 ID:qVaOabVr0.net
>>652
社外高性能パッド
ダストは純正より多い気がする

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 14:04:32.59 ID:Ko5VoeOF0.net
>>647
F以降の8速ATに乗ったことないと思われる。察しろ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 14:15:22.94 ID:0CGcyZra0.net
>>652
変な低ダストパッドだと黒くはならない代わりにローターが劇減りする物もあるから注意やね。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 14:30:48.52 ID:SL6N/Y7A0.net
>656
エンドレスとかプロμあたりが無難?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 14:38:26.58 ID:dGzDrvRk0.net
>>656
ロータ減るのに何でダスト出ないの?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 15:43:26.51 ID:PXWkvHiI0.net
>>658
E90の時の話だねどね。パッドが硬いヤスリみたいだったのかもね。ヤフオクあたりの聞いた事ないメーカーだった記憶。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 16:15:05.80 ID:dGzDrvRk0.net
ブレーキダストって…

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 16:21:06.76 ID:tKfQsJ6s0.net
>>652
DIXCELのタイプMにしたよ。
ダストは純正と変わんない。効きは初期がちょっと悪くなったけど、踏めばちゃんと止まる。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 17:35:02.06 ID:bnmROzfd0.net
低ダストは、当たり前だが間違いなく効きは悪くなる。効きをとるか、汚れない方を取るか。

663 ::2021/06/30(水) 21:18:28.87 ID:kZS6VuWa0.net
>>648
wwwwwwwwww
クラウンとかスカイラインとかって一括にしてるけどwwwww
スカイラインは7ATで、クラウンは今ほとんどCVTなんだけどwwwwww

もうこの時点でおまえの程度が伺えるわwwwww

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 21:19:00.90 ID:39SEDzIM0.net
640ですが
皆さん意見ありがとう
減速感はうすうすATの癖だろうと思っていたので、今度乗るときに回転数に注意してみます
ブレーキパットはまだ9mm残っているので、まだまだ交換時期ではないですが、注意します
ショックアブソーバについては、しばらく乗ったらディーラーに相談してみます
ディーラー的に不人気色+鳥糞+細かい傷の不良在庫だったらしく、色々おまけしてくれました

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 22:05:26.81 ID:SL6N/Y7A0.net
低ダストはやっぱ効き落ちるんやねー

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 22:16:53.06 ID:AxT9yo6E0.net
>>663
うるせー よそでやれ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 22:41:22.31 ID:6PyAhdkr0.net
>>663
神とか名乗ってる時点で

お前、髪大丈夫か?

668 ::2021/07/01(木) 03:34:11.83 ID:bgRTUwX10.net
オー コレガ ジャパニーズ ワダイスリカエ
wwwwwwwww

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 05:25:42.28 ID:DIcooiwG0.net
>>646
早速オートマリセットやってみた。変速が小刻みでスムーズになった。    気がする。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 07:37:50.18 ID:5W4gGmJa0.net
>>664
野良中古じゃなくて認定買ったんだろ?デラで、減速の時なんかおかしいんですけど。と相談してみれば。保証あるうちに何でもやってもらわないと。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 23:22:13.35 ID:CT3lFF2T0.net
おー 神ちゃん生きてたかw

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 03:14:54.38 ID:q/FVRj5O0.net
国内市場向けのレクサス車、インフィニティ車、アキュラ車には高級ブランドの乗用車には不似合いな180km/hリミッターが装着されているので高速道路やサーキットでの高速運転に不利ですし、
万が一の笹子トンネル天井板落下事故の様な場面に遭遇した時に、180km/hリミッターが悪さをしてオーナーさまが危険な場所から脱出できないリスクもあります。

一方、BMWブランドの乗用車は速度リミッターの作動速度が安心安全の250km/hなので高級車に相応しいドライビングをしていただく事が可能ですし、
BMW Mモデルは速度リミッターの作動速度がそれぞれの車種の性能に応じて更に高い数値に設定されているので通常の利用で不便や不満を感じる事はまずあり得ないです。

国内市場向け国産車の180km/hリミッターに煩わされたくないセダンをお求めのオーナーさまには、BMWのセダンがオススメです。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 07:31:56.14 ID:FhMDkuQ90.net
皆さんオイル交換はデラ以外ならどこでしてますか?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 07:46:23.20 ID:xA0Qmz8J0.net
自分の家

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 07:48:42.47 ID:1YEb10uv0.net
たいやかん

676 ::2021/07/02(金) 10:12:50.67 ID:Gq4LlpHy0.net
オイルって継ぎ足すだけよね?家でもできるんじゃね?
しらんけど。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 10:13:01.12 ID:p7JSSb540.net
俺も自分の家
Amazonで4L3000円のカストロールEDGE5w40を愛用してる
安いけどLL01を取ってるしね

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 11:45:00.80 ID:gAaedMpj0.net
>>676
何キロ走ってるか知らんけどそんなにオイル減る?

679 ::2021/07/02(金) 13:52:28.10 ID:Gq4LlpHy0.net
適当に言っただけだけだしな、
しらんけど、
自分でやったことないからな。しらんけど
もし家に庭があればオイル交換くらい自分でやってたかもな、
しらんけど

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 09:26:25.86 ID:nxOXuSiJ0.net
うぜーよ、カス

681 ::2021/07/03(土) 12:32:40.84 ID:dFsf3glH0.net
おい言葉に気をつけろ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 02:09:57.99 ID:cfSy6stG0.net
2013年以降の320dツーリングの購入を中古車で考えてるんですが、あまり知識がなく調べてはいるけどメンテなど経年劣化での交換項目なども多く車体の価格が走行8.5万キロで乗り出し120万の案件は地雷なんですかね!?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 02:21:10.59 ID:cfSy6stG0.net
それなら登録年数浅い300万以下の距離走ってないの乗った方が維持費クオリティ含めて満足できるのかもしれないけど、安物買いの銭失いになりますかね 2013辺りの320D壊れやすいです?あの形好きなんですよね

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 06:08:17.34 ID:geusCR+q0.net
資金余裕あるなら120万で買って180万は投資でもしておくのがいいんでない?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 07:06:16.19 ID:3El3ATUs0.net
8万キロ走ってるなら壊れはしないだろうけど消耗品にはかかるんじゃない?
変えればまた長く乗れると思う

今65000位走ったけどそろそろショックがダメそうな気がする

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 07:08:43.12 ID:Mx+fArb40.net
メンテ代50万以上用意してある?又は
ブレーキパッド&ディスク
バッテリー
ショック&マウント
タイヤ
こんだけ新品なら買いじゃない?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 07:22:34.52 ID:geusCR+q0.net
ショックなんかスッカスカでも走るし気にならない人は気にならないからな。他は確かにだめだけど。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 07:44:33.37 ID:Wut8s6Vp0.net
私は神だ、また騙されたな!

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 08:45:11.67 ID:8+BN7lS/0.net
>>683
出来るだけ高年式を選ぶのがいいですが、予算も限られるのでポイントをお伝えします。iDriveコントローラーが平べったい静電式を選ぶべきです。2013は静電式コントローラーではないのでやめた方がいいです。2014年から静電式になっています。2013と2014では内部のケーブル形式もソフトウェアも違っています。2013で地雷踏んだものよりでした。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 08:54:42.49 ID:8+BN7lS/0.net
>>689
追記です。BMWの人気コーディングで、速度標識や追い越し禁止標識をカメラで読み取りメーターに表示するというSLI(スピードリミットインフォ)というものがあります。2013はソフトウエアの関係で施工出来ない可能性があります。2013と2014ではそのぐらい内部での違いがあるようです。2013にSLIを施工するのに業者をとっかえひっかえすること半年かかりました。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 09:04:34.13 ID:gymGhAiK0.net
>>683
壊れやすいというよりは、それくらい走るとショック、ブレーキ回りなどの大物の消耗品の交換時期なので、すぐに軽く50万は必要になる。古いので、MY2015から標準装備になった各種安全快適装備もゼロだし。
結果、2015年以降の低走行買った方が100倍幸せということ。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 09:18:31.13 ID:8+BN7lS/0.net
>>692
まさにこれです。2013〜2014は見えないマイナーチェンジが繰り返されています。趣味がDIYなら別ですが、2015からがベストです。私もこのスレを見てから買えば良かったと思ってるクチです。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 09:25:07.52 ID:vjRYU5pi0.net
年代の近い他ドイツ車だと年次改良でコストダウン目立ってる車種もあるけどF30はそうでもないんですね

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 10:00:45.86 ID:e3Z3Z/zU0.net
>>690
その機能いるのか?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 10:08:13.17 ID:LRZjikyX0.net
>>695
うちはHUDなのでどうしても付けたくなりました。あと燃費を良くするセーリング機能はどうやってもコーディング出来ませんでした。見かけ上チェックボックスは出るのですが有効になりません。ECO PROモードを多用する人は2013はやめた方がよいかと。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 10:08:31.97 ID:AjSFxjhG0.net
2013に乗ってるがまったく不便も不自由も後悔も無い
知らぬが仏というのはこのことw

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 10:15:26.82 ID:LRZjikyX0.net
僕も最初はなんにも気にしないで乗ってたのですが、ナビスクロールのやりにくさに気づいてから、いろいろ調べたらあれこれ出るわ出るわという感じです。Fの3シリーズだけなぜかレーンキープアシストが物理的に無いのもコーディングを施工する業者から聞きました。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 10:26:44.29 ID:nw+Zjg8H0.net
ディーゼル中古は低走行距離でも前オーナーが週末に短距離ちょこっと載る様な使われ方した車輌は地雷かもね。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 10:49:09.35 ID:GBc+BTEz0.net
>>697
レーンキープ機能って他の車種は全てあるのか

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 11:05:29.74 ID:LRZjikyX0.net
>>699
このあたりの年式だと3だけ無かったです。
コーディング出来るかの判断はメーター真ん中辺りのLEDの車間表示の下真ん中にハンドルの表示が付いてるかどうかです。1も2も5ももともと機能が付いていますので、コーディングすれば有効に出来ます。代車の218iで第三京浜の多摩川渡った所から都築まではハンドル操作無しにレーンキープしてくれました。ワンカメでもなかなかの精度でした。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 11:13:12.69 ID:3EfmHa410.net
ABSしか付いてない車今でも乗ってるし有っても無くても変わらんわ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 12:06:39.81 ID:aTDLvFJL0.net
通勤用の車に横滑りが付いてなくて馬鹿にされました(´;ω;`)

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 12:47:03.57 ID:cfSy6stG0.net
クルマの使用頻度も引く年2〜3千キロ程度しか乗らない環境で、街乗りぐらいだから遠出もあまりしなくて、 アイドライブとかアシスト系あった方はいーだろけど必要なくてもいーかなって所もあって、あの外観に乗りたいって気持ちだけなんですよね メンテなど消耗品のサイクルなんかは調べましたのである程度は把握しましたが そんな安くもないし迷うなぁ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 13:45:06.30 ID:+TM+UzKN0.net
投資で利益でてるし資金も利益から捻出するんですよね 投資家としてはひよっこですけどね
色々参考になる意見ありやす!

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 13:46:23.31 ID:LRZjikyX0.net
>>703
なるほど、コンセプトがそれならとにかく安くオイル漏れはとことんチェックですかね。8年落ちの外車で120は高いかなと思います。数十万で見つかるといいですね。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 13:57:56.38 ID:+TM+UzKN0.net
>>705
安い方かと思って見てました
乗り出しは125ぐらいみたいですが笑

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 14:26:39.30 ID:5at0T/Dq0.net
欲しいときに買う

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 20:06:26.67 ID:3El3ATUs0.net
周りに惑わされずに一目惚れしたなら買えばいいと思うよ
俺は2013乗ってるけど満足してるし

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 20:16:41.67 ID:geusCR+q0.net
状態次第だけど好きならおれもこの値段なら買っていいと思う。
先進装備が欲しくて乗るならあえてこの車でなくてもいいと思うし。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 20:21:08.24 ID:urpNKA660.net
結局いらない機能がほとんどなんだよね。値段も高くなるし故障の原因にもなるからなぁ。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 20:46:23.39 ID:Uh2NtIff0.net
ごちゃごちゃ考える前に買ってしまえ
金に困ったら国産乗られ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 20:51:38.50 ID:KccIFAd+0.net
売る側はなんとか先進装備とか付加価値つけて売ろうと必死だが
買い手側がいらん装備でどうでもいいと思う人にはクソ装備だからなあ
故障も増えるしな
まあ先進装備を必死で追いかける買い手は必ずいるけど疲れそう(笑)

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 21:32:33.78 ID:lIHeNWY80.net
最新のセンシング付いてても小学生殺すから要らへんわ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 21:32:43.92 ID:gymGhAiK0.net
走行9万キロ近くて、先進装備も何もない旧式車両をよく125万も出すな。もったいない

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 22:03:54.98 ID:8+BN7lS/0.net
前期と後記でディーゼルエンジンの静粛性と燃費ってどのくらい違うんですかね?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 22:36:05.70 ID:t4HxGyHY0.net
>>714
年式と走行距離で買い取り70万ぐらいだからまあ売値としてはそんなもんだよ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 23:01:11.62 ID:urpNKA660.net
>>715
オレ前期乗り。デラで後期と乗り比べたけどほとんど違いなし。
燃費は15キロ 後期は知らん。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 23:32:54.71 ID:+mBSq76b0.net
>>697
保証が切れたらコーディングを考えています。どちらの業者でコーディングしました?差し支えなければ教えて下さい。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 02:20:37.58 ID:W2U2/4SQ0.net
確かに先進装備を優先するなら他車でする余地はあるだろし、高年式のがいーのは当然だわ。自分の場合街乗り程度の足車でそこまでこだわりないし、なら他車でもいーじゃんってのもあるけど、1度はBM乗ってもいーかなって感じで けど金勿体ないってのも理解できるけどどーすっかな 足に150

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 03:14:39.15 ID:cwzJzEYb0.net
>>718
スピードリミットインフォを数社やってもらってダメで最終的にavisという所で何とかしてもらいました。あと静電式コントローラーへの交換もついでにやってもらいました。2013だとポン付けは出来ず、can→can2ケーブル、Yケーブル、日本語ユニットとコーディングが必要です。それ以外はbimmer codeというスマホアプリでやりました。これが以外と使えましてエキスパートモードにすれば時計のGPS同期や時計のインパネ右下表示などメニューにはないコーディングも可能です。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 04:04:45.55 ID:cwzJzEYb0.net
>>717
おー!そうなんですね。レビューで結構違うとか書いてるのはやっぱり御用ライターですかね。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 06:04:42.46 ID:/blvNpwt0.net
>>714
G20乗ってるの?ならスレ違いですよ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 07:04:36.06 ID:t8YwexQ30.net
>>719
足車として1度は乗ってみたい。ってならいいんじゃない?
10万キロ近いなら、買ってからいろいろ金かかるけど。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 07:30:17.98 ID:JTZjSo6C0.net
>>719
金の使い方間違ってるよwメンテ費用50万余分に見とけよ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 07:39:32.95 ID:cwzJzEYb0.net
>>724
確かに!8年落ちだと50でも不安かも。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 07:50:52.87 ID:PwiClEez0.net
>>720
すごいな。金かかっただろう。
そのスピードインフォができるのにいったいいくらかかったの?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 07:52:07.78 ID:cwzJzEYb0.net
>>726
スピードリミットはコーディングだけなんで2万でした。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 08:32:05.76 ID:FZKZQSXj0.net
>>820
ありがとう!
avisさん色々出来るみたいですね。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 08:41:06.01 ID:cwzJzEYb0.net
>>728
他社がサジを投げてあきらめた2013のSLIに三回もチャレンジしてくれて成功させてくれました。何故駄目なのか興味を持ってやってくれるところが凄いです。あと、古い車に新しいパーツを付けるレトロフィットにも精通しているのでお勧めです。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 10:16:36.35 ID:JuA1Wmz+0.net
うちの14年末期型はLEDヘッドライト&フォグでテールは電球 パドルは無かったけど線は来てたんで物理的にパドル付けたら動いた
もろもろ後期に近いんだけど16インチでアンビエントライトもコーディングして表示は出たけどオレンジしかならないという中途半端モデル
中期型っていうのかな??

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 10:25:39.66 ID:TlHxTTVc0.net
>>717
>>715
記憶違いじゃないとタービンが増えてるから仕様上は低速から過給が掛かりやすいと思う

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 10:33:07.70 ID:TlHxTTVc0.net
>>731
応答性が良くなる、だったかな
まーその類

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 13:18:54.92 ID:RAx1LmAb0.net
最近このスレ 賑やかで嬉しい(^ ^)
2016 F30 5年で3万キロ
と知人とシェアで
30年もんのホンダビート
BMWはディーラーに年貢を納めてるんでw
1回も故障しとらんが 
ビートはいつもどこか直してますねん(笑)
64歳隠居爺ジジイの独り言でした…

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 14:34:16.02 ID:g83Jl1Kr0.net
>>733
早く成仏して下さいw

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 23:02:05.68 ID:QMaP9XSR0.net
64歳で5chやって書き込みするんだ
人生楽しい?
ちょっと希望が湧いてくるな

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 23:25:32.91 ID:2f+LiDJC0.net
>>735
逆に若いやつや子持ちが外にも出ないで5chやってるのもどうかと思うけどね
ネット使えてるだけすごいもんでしょ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 23:25:38.92 ID:RAx1LmAb0.net
>>734
>>735
5年前に妻がなくなり
今年96歳で母が亡くなり
完全孤独独居老人自宅警備員ですねん。
身障者1級だし
いつ死んでもおかしくないよ(^ ^)
高速代 半額だから心置きなくwドライブしております(笑)
老害と言われんよう生きとりますよ。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 23:34:35.99 ID:RAx1LmAb0.net
>>736
自作PC歴23年だしw
ネットはピーゴロゴロ時代からやってますよ(笑)

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 00:02:26.00 ID:J0VjjEaO0.net
BBSかよ

740 ::2021/07/06(火) 02:47:47.19 ID:ASL8B+Fd0.net
ガチでおじいさんなの?wwwwww

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 02:55:07.55 ID:nG0mQnyA0.net
皆さんはぶっちゃけお金に余裕があればG20に行きたい感じですか?それともなにかこだわりがあってF30なんでしょうか?

742 ::2021/07/06(火) 04:50:16.24 ID:ASL8B+Fd0.net
金があったらG20買うに決まってんだろ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 07:23:39.59 ID:/RfCwI6S0.net
G20はメーター周りはカッコいいけど、テールのデザインが受け付けない。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 07:27:08.87 ID:fPXMFaIy0.net
G20は外観が全く受け付けない。
F30は外観が好みだから買い替える気せん。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 08:52:32.24 ID:8a/hY4np0.net
外観がダメだな

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 09:09:40.04 ID:FZ4Z0T2A0.net
すっぱい葡萄なスレですね

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 09:15:50.60 ID:v95veu+R0.net
個人的に一番外観が好きなのはE92
でもさすがに古いから買おうとは思わない

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 09:41:22.36 ID:NkgEJ3Z10.net
>>740
ガチ爺さんだよ(笑)8月で65歳

爺さんのf30も10月で2回目の車検
G20も営業が進めてくるが
ケチなのと5年間 故障もしてないので
パスの予定。下取りも期待できないしね(笑)

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 09:54:51.71 ID:Fg6ZPQ4T0.net
E46とか走ってるの見ると自分のF30ももう少し長く乗ってあげようかと思ったりする。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 14:31:08.32 ID:grrJH7QF0.net
>>737
真摯に回答してくれてありがとう!
735です
マジで希望が湧く!


こっちはこの間初車検だったんだけど(F31)
走行距離の少なさもあって問題ゼロだし気に入っているし
保証が有効な最長の七年近くまで乗ろうと思ってる

G21買えるくらいの資金はあるけど、不思議と気持ちが動かない
気に入った色がないもの一因かな?
試乗はしてみたけどそこまでの魅力を感じなかった
次に何乗るかも全く考えていないもんな〜

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 14:33:38.14 ID:zEwtdcBf0.net
ウチは保証が切れる来年までは乗り続ける予定。
次は5シリか、良いのあればポルシェに乗ってみたい。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 14:57:30.63 ID:RL/DNiZE0.net
自分も来年保証切れるので次の車探してもらってる。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 20:00:49.53 ID:oraaIwyF0.net
G20は見た目がダメだし、それなりの高額車に乗りたいという気も失せてきた
なのでF30には壊れるまで乗って、次はラテンのコンパクトあたりを考えるつもり

本当は600万台くらいまでのかっこいいクーペがあればいいんだけどね
昔のプジョー406みたいな

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 20:33:09.22 ID:wEDjXdMT0.net
Z35見て決める

755 ::2021/07/06(火) 22:42:08.45 ID:ASL8B+Fd0.net
>>753
はい、買えない言い訳乙

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 22:53:46.07 ID:2fXWS3UJ0.net
俺と同じ様な人が沢山居るw
F30気に入ってるから保証切れて金かかっても乗り続けるつもり。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 23:02:33.52 ID:r5rtmIFC0.net
この車まったく壊れる気配無いから困るよな
20年20万キロくらいはノートラブルで乗れそうな勢い
もちろん基本的な油脂関係のメンテはしてる

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 23:57:45.81 ID:c4w6/LX/0.net
勢いね

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 00:33:47.40 ID:B0bWtO3/0.net
>>757
週末乗りとかで毎日乗ってないんじゃないの?
毎日乗ってたら熱害で水漏れはおこるんだよな

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 06:36:02.22 ID:Wqb2RqrD0.net
>>759
たしかに毎日は乗ってない
毎日乗ったら水漏れするのか…

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 10:59:34.80 ID:RlsnhQaD0.net
毎日の近距離通勤に使う車じゃないからな

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 12:09:41.22 ID:8IfBNguC0.net
近距離ちょろっとなら国産Cセグが1番だろ。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 12:34:21.30 ID:YVdH48uI0.net
毎日片道20キロ使ってます。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 17:31:57.39 ID:RfRAilsP0.net
自分も片道20ちょいを毎日と思ったけど前の車で2年で5万キロとかやったから流石に別車用意した
が結局この車も2年ちょいで3万以上走ってる

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 20:00:19.43 ID:V92+RJRx0.net
16インチのホイールを19インチのもんに変えたいんだが、乗り心地がめちゃくちゃ悪くならないか心配

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 20:21:28.17 ID:UgLDbN5u0.net
>>765
バネ下重量と扁平率

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 22:17:34.70 ID:bSy7/+O90.net
>>765
E型時代ほど酷くない
心配するな

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 05:44:44.61 ID:QiB4rDN90.net
8万キロ乗った前期モデルだけど信号で止まったときの揺り戻しが気になるようになってきた。他はそれなりに状態もいいんでもう少し乗りたい。
リフレッシュするか乗り換え時期を早めるか迷う。リフレッシュするなら最低ここだけはとかこれでおいくらとか先人の知恵教えてくれる親切な人いますか?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 06:56:43.94 ID:gvaKBsQz0.net
>>768
揺り戻し?停車時にエンジンの回転数上がって戻るのか?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 07:02:18.84 ID:dkr+Pa0I0.net
わかりにくいすね。足廻りの話です。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 07:04:18.24 ID:Mam2cIfG0.net
>>770
ショックアブソーバーの減衰力なくなって、バネだけしか効いてないんじゃね?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 07:48:40.86 ID:xily/0i30.net
>>768
ショックとアッパーマウントで20万くらいじゃね?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 08:24:29.59 ID:t4w+D0J90.net
>>772
だね。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 08:27:17.81 ID:9g53tCz00.net
イギリスあたりから個人輸入で取り寄せればかなり安いよ
イギリスは各パーツが安いし多い

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 09:28:16.66 ID:/gbxd7F00.net
やっぱショックは8万キロでダメか。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 12:48:10.86 ID:he9jZPmN0.net
20万払いたくなかったら乗り換え

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 17:15:31.98 ID:9b116km80.net
>>768
8万キロだと今後チョイチョイどこか
不都合とか交換部品 出てくるだろうし…
余裕があるなら 保証の効く新車進めるなぁ。
高いけど維持費が前もって想定出来るしね。

でもいつもどっか直してるポンコツ ビートも
可愛いからまだ乗るけど←どこ壊れてもBMより半額以下で安いw
愛着と費用で悩むのも楽しいよね。
などと爺さんは思う(笑)

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 17:34:42.65 ID:gvaKBsQz0.net
8万キロくらいまでしかまともに走らない車とは・・
20マン払って足回り交換してあと何キロ載るつもりだ?

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 23:26:02.07 ID:7WY09qRe0.net
そういうい設計思想のクルマなんよ
パーツ交換して交換して長く乗る

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 23:38:31.73 ID:csbY2xSg0.net
消耗部品の劣化は早いが車体は劣化しないからな
海沿いと雪国の錆は知らんがな

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 11:13:04.03 ID:HLaJk1nT0.net
ウチのはショックはリアが9万キロ、フロントは11万キロで抜けて保証交換になったよ。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 03:23:52.58 ID:LYrsDnxk0.net
2015年320Dでアイスト→強制Pの症状がまた発症したわ 
2年前に補償で80万で治したのにまた再発だわ
頻度も前と変わらないくらい出るから、いいかげんアイストはキャンセルにした

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 03:47:03.23 ID:2YYJql9r0.net
いつもアイストオフにしてるから
関係ないや

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 08:10:26.90 ID:1oqMqR6W0.net
アイストってバッテリーやセルに異常に負荷が掛かるし止まるタイミングもクソだわ。負の遺産だわ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 08:25:00.44 ID:1/M1hFKp0.net
爺さん 昭和人なので アイストしてないよ
なんかエンジン止まってると気持ち悪いwし
勝手にバッテリー弱くなると思ってる(笑)

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 09:04:33.77 ID:FoXiM5FX0.net
アイストはバッテリーどころかセルモーターや電装系まで悪影響ありそう

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 09:33:38.62 ID:lba7Enz20.net
実際アイドルストップのメリットあまりない事にメーカーもユーザーも気づいて最近の車はアイドルストップついてないのが多くなってきた

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 09:48:03.99 ID:IijAn5k50.net
アイストはいらんけどオートブレーキホールドは欲しいな。
最近の車にはほとんど付いてるだろうけど。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 10:02:52.77 ID:2zNkUXfg0.net
アイストは切ってるしエコプロも使ってない

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 10:21:30.23 ID:M4aXnLo50.net
アイストつける→カタログ燃費良くなる→補助金出やすい→買ってもらいやすい
という歪んだ機能だと思っている。輸入車は違うかもしれないが。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 10:23:01.30 ID:1oqMqR6W0.net
エコプロのデメリットって非力になる以外に何かあるの?

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 10:42:15.63 ID:K5jzqhRe0.net
フケの悪いエンジンに育ちそうなイメージあるけど、どうなん?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 11:15:25.35 ID:Vp8TgKhF0.net
俺は渋滞とか狭い道路でアイストオフにしてエコプロ使ってる。
コンフォートだと少しのつもりでもギクシャクしやすいけどエコプロだとアクセルが緩慢になってゆっくり走りやすい。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 11:24:15.08 ID:qBnG9Vra0.net
アクセル操作が適当だと将来Mに乗れないぞw

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 11:50:04.18 ID:+6rrjpRr0.net
エコプロって、コンフォートと比べて燃費が良いんじゃないの?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 11:53:28.05 ID:uQGDCb5U0.net
ECOプロだとセーリングが使えるが俺のは2013だからなぜか使えない。残念。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 12:14:47.04 ID:aXeel/wZ0.net
エコプロ
燃費少し伸びる。
パワー落ちる。アクセスレスポンス落ちる。エアコン効き悪くなる。

以前はエコプロメインにしてたけど、燃費リッター1kmも変わらないくらいなので、そんな我慢して数百円稼ぎたいか?と思ったらバカバカしくなって使わなくなった。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 12:38:48.89 ID:1oqMqR6W0.net
>>797
やっぱりそう思った?自分もコンフォートと燃費の差がほとんど感じられなかったんだよね。エコプロ信仰やめるわ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 13:12:14.10 ID:GkXEAmUc0.net
エコプロ辞めると意気込んで、コンフォートで走りだしたが、途中でやっぱりエコプロにする貧乏性のおれ。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 13:14:19.48 ID:rvBfzKAV0.net
高速でエコプロ使うと燃費はそこそこ変わる

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 14:04:55.45 ID:dG562fP00.net
高速で110キロまで速度上げたらACC入れてエコプロ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 17:35:34.61 ID:seIlujLH0.net
>>801
そういう車の使い方するならbmに乗る必要性は無いよな
アクアで十分だよ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 18:25:49.01 ID:fe4TEhX00.net
>>802
この見た目のアクアが出たら即買いですわ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 18:49:43.66 ID:kcrVb49e0.net
AH3だけどエコプロにすると後続可能距離表示が変になる
モーターで走った分が計算に入らなくなるのかかなり過小表示になっちゃう
エコプロはほとんど燃費が変わらない上に
モーターとエンジンの切り替わりや回生ブレーキと通常ブレーキの切り替わりの違和感が増して乗りにくくなるんで
長距離トラックが多い田舎道をダラダラ走る時くらいしか使ってない

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 19:18:29.89 ID:bfi+duCT0.net
高速はエコプロだな。加速が滑らかで疲れない

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 22:54:32.04 ID:ojG55FMt0.net
正直、120以上は捕まる可能性が有るから
加速したらエコプロで十分、あとはいかに減速しないかを考えるのみ
高速でBMWの性能をいかせる機会はほぼ無い
長野岐阜辺りの山道の方が楽しい

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 23:00:09.99 ID:r5GGfVQs0.net
関越道でメーター読み180キロがMAXだね
今はだしても140くらいかな

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 23:03:05.39 ID:r5GGfVQs0.net
>>806
山道はタイヤのショルダー減るからゆっくり派だね

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 06:57:21.52 ID:gpOp9Ywm0.net
高速でこそBMWの良さが出るわ。140キロでも国産車100キロ感覚で走れる安定感。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 09:03:02.55 ID:1vu19SLf0.net
このスレMT乗ってる人いる?
最近中古で買ったんだけどエンブレ効かんしギア比超ワイドだし
おまけに勝手にブリッピングするしでかなりビミョーなんだが
せめてオートブリッピングは解除したいんだけど配線引っこ抜くとかで対応出来ないもんかな

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 09:35:03.53 ID:BNKPg+Dl0.net
MY BMWアプリ入れたけど、これって有料のBMW connectedサービスの契約しないと
使いみちない?
アプリの使い方がよくわからない

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 09:49:01.23 ID:rlsu2VEW0.net
絶妙なブリッピングしないのか

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 10:37:42.88 ID:w8ZVbs/g0.net
>>806
R19なら320dでリッター20超える

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 19:58:47.27 ID:rR99bylL0.net
>>811
車両が対応してなけりゃ使えないわな

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 21:42:19.51 ID:IssiXupX0.net
自分でブリッピングすればできたはず。
へたくそだと補正されたような気がするけど

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 22:00:48.76 ID:UwZZ7/rX0.net
>>815
やめたれw

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 22:18:15.64 ID:gpOp9Ywm0.net
公道でブリッピングねぇ・・・ 機械も人間も痛々しいわ。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 23:37:47.23 ID:ffkL6zy90.net
MT乗ってたらシフトダウンするとき普通ブリッピングすると思うんだけど…
もしかして半クラで回転数合わせるの?クラッチ傷みそう

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 00:07:02.49 ID:kWO7BqJG0.net
自分でブリッピングならヒール&トゥでは?
最近の車はギア落とすだけで勝手に回転数合わせてくれるらしいが

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 07:39:26.99 ID:o2hY8o6p0.net
>>811
契約もいるし、そもそもMY2015以前は、コネクティッドドライブという車両通信モジュールを標準搭載していない。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 12:38:34.13 ID:Gz773ipX0.net
>>819
街中位じゃトゥ&トゥで大丈夫だな

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 13:07:00.17 ID:pDA+Tgx20.net
>>819
2行目とオートブリッピングって別モノなの?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 13:14:46.27 ID:TDPj7E+10.net
同じだろ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 17:07:11.88 ID:XcZO6byT0.net
普通に乗れよ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 22:36:04.40 ID:CZ1B7op60.net
Mスポの対向キャリパーがタイヤの回転に合わせてカチカチ異音がしてる
まるでタイヤに石が挟まった時の様な感じの音なんだけど経験者いませんか?
ブレーキを踏んでる間は異音がしないのでパッドのガタつきかと思ってるけどどうだろう

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 23:22:57.75 ID:MkPCSNyv0.net
>>825
パッド外して、面取りして再組み付けしてみて。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 08:46:01.32 ID:9+Ar4eqT0.net
新しい2クーペは幅1838か
ポツンと一軒家的なとこ行くのがムズくなる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 12:16:21.54 ID:NtYD9tdN0.net
>>826
ありがとう、パッドの形が悪くなってるのかな?
次上げる時にやってみるよ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 12:32:21.49 ID:HPW7dO250.net
面取は関係無いよ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 12:38:53.80 ID:NtYD9tdN0.net
>>829
何が原因と思います?
リフト上げてタイヤ回しても音は出ないのに1キロ未満の超低速でも特定のタイヤの回転位置でカチっと音が出る
足回り関係はリフト上げて手で揺すってもガタは無い
車屋の人の見解は多分パッドのガタだろうって事だけどハッキリとはしない感じだった

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 12:55:56.91 ID:Ie8N6Qws0.net
同じようにダイヤの回転に応じて音がなる症状でた。
原因は、パッドの端の一部が尖って来てることだったので、ヤスリで端を滑らかにして組つけたら直った。
4potのブレンボはメタル素材が多く含まれるパッド使ってるのでそういうことは良くあるらしい。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 12:57:12.80 ID:8WBpZvtW0.net
タイヤの溝に小石つまってるんじゃないの?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 13:00:08.22 ID:NtYD9tdN0.net
>>831
ドンピシャの情報ありがとうございます!
>>832
リフト上げて確認したのと、音が出始めて(気づいてから?)500キロずっと音が出てるのでそれはないかと

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 14:32:42.26 ID:qk/xWkFc0.net
カチカチ音はパッドの留め具やな

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 14:35:30.68 ID:8WBpZvtW0.net
パッドがディスクに当たる?
よくわからないけど引きずりと同じような感じなのかな?
引きずりならキーキーやシッシッみたいな音だと思うんだけどカチカチもあるのか
異音の原因追求はショップは嫌がるけどw理由わかるといいね

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 15:45:25.09 ID:XAz41UEh0.net
みなさんありがとうございました
先にはなると思いますが解決したらまた書き込みます

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 08:46:57.09 ID:ngeUpU9C0.net
このスレで自分でパッド交換できる人は何割くらいかな?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 10:03:53.61 ID:bqo8vwKW0.net
>>837
めんどくせえわw

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 10:07:35.41 ID:p1rd5QX80.net
パッドなんか開いて外すだけやんけ

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 11:40:40.30 ID:3RPc5Ip70.net
ATEのキャリパーのパッド交換嫌い

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 12:29:53.38 ID:kt8Mz+zC0.net
足回りの交換できるけど
ブレーキパッドはできません(;_;)

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 18:17:02.67 ID:Oc9yDOGE0.net
出来るけどやらないめんどくさい。
工賃なんて安いからやって貰う。
時間がもったいない。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 18:51:46.70 ID:eaf+T8jj0.net
>>842
ほんとそれ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 19:17:50.18 ID:1zUkrC6f0.net
交換自体は大したことなくて
工具も市販されてる工具セットで十分なんだけど
19㌅のタイヤホイール持ち上げるのだるいし季節的にも暑いしでやりたくない
プロに任せて涼しいとこでお茶飲みながら30~1時間待った方がいい

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 22:25:28.17 ID:1muSFLP00.net
BMWって普通のジャッキで上げられないじゃん。専用のアタッチメントを買ってまでしたくないなぁ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 22:38:54.32 ID:fo675kW10.net
>>845
そのレベルなら初めからやめとけ。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 22:39:47.59 ID:e6qOAt220.net
だったらアタッチメントよりも高い工賃払えばいいだけ
メンテという趣味があって何回も上げれば総じて安くなる

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 20:00:43.88 ID:byH1Mn9O0.net
アタッチメントなんて安いだろ…
オレも若い頃は趣味でやってたけど、もうオヤジだし
19RFTの重さはチョットやる気が失せる、
整備は工賃払ってDやショップに頼んでるよ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 20:04:02.36 ID:TchHxKjp0.net
そんなもん気にしないで木でも挟んでガッチャガッチャよ。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 20:18:10.71 ID:tLeV8Pfi0.net
気にせずそのまま上げてる
ジャッキポイントの樹脂部分がダメになったら
変えればいい話だし

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 20:40:51.31 ID:BTK/mMID0.net
パンタの頭、ジャッキポイントにすっぽり入ってる。
ガレージジャッキ用のゴムアダプターたくさん買ったけど、使ってないw

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 05:53:46.78 ID:w+KmTx9L0.net
タイヤ屋行くと、ウエス噛ませてジャッキアップされるわw
それで何も問題ない。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 11:57:17.02 ID:wiGcUfgm0.net
2013年式の320i買おうと思ってるんですが、
2013年式だとiDrive 4.0ですかね?

BluetoothでSpotify再生したいんですけど対応してるんでしょうか...
調べても分からなくて...

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 12:17:18.31 ID:ObQIFTeP0.net
>>853
このスレ最初から読めば2013年式なんて買う気が失せるだろう。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 12:31:59.61 ID:wiGcUfgm0.net
>>854
安全装備も機能も要らないし、ただBluetoothで音楽再生できるだけでいいんス...

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 12:36:23.47 ID:KWl6fFMC0.net
下に見られてる民の2013式320dだがBluetoothでSpotifyもラジコも問題なしなし。前車のプリウスαより接続性がよい。やや音量小さめだが気にならない範囲。基地の切り替わりで切れることも滅多に無い。Bluetoothから一度テレビやFMに替えてもBluetoothに戻せば続きから聴けるのも嬉しい。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 14:53:34.23 ID:VDlNTcGR0.net
結構前からスレ見てるが2013買ったわ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 12:04:54.75 ID:eCQfV4g/0.net
じゃあ俺も2013買おうかな

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 12:36:07.45 ID:TjX6aVtb0.net
後期モデルに付いてる前の車にくっついて走る機能、奴のアクセルワークが下手すぎて車酔いするわ。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 13:38:23.18 ID:H/3iYFau0.net
2013年式、今時の軽自動車にも付いてる装備何も付いてなくて、タント乗ってる奴乗せたときに失笑されたでござる。

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 13:44:49.16 ID:s+r/zGEZ0.net
タントw

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 14:22:15.01 ID:hiWlUiHr0.net
たしかに同じ月に買った義妹の中古Nボックスより安かった。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 23:15:29.10 ID:Nm9DABJr0.net
安くて快適に走れるなんて本当にいい車だよ
なお修理代…

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 05:31:23.18 ID:qAYvk5DM0.net
お前らに質問だ。ちょいとネットの記事を読んで疑問に思ったのだが、衝突安全テストは日本も欧米諸国もほとんど50〜60キロでテストされていて結果も国産車と欧州車の違いはほとんど無いらしいがもし高速走行(100キロ以上)のテストが実施されるとやはり欧州車(イタフラ車除く)と国産車での安全性は大きな差ができるのか?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 06:56:57.54 ID:TTK4P9yU0.net
条件次第と思うけどね
現状でもドイツ車のが室内空間維持できてない場合あるし
基本的にドイツ車重いのでスピード上がると衝突エネルギー大きくなる
頑丈なら安全て訳でもないのでどれだけ上手く潰す設計か次第かと

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 07:12:24.28 ID:TTK4P9yU0.net
追加
アンチと言うかネタ含めてだろうが
VWがどんどんでかくなってるのは小さい車で基準満たすの作れないから
的なの書いてるのいたな
大きい車のが衝突時に室内空間残るし
謳い文句は室内空間広がって快適性増しましたとか安定増しましたで桶

少しそれるが
ドイツ車でネタ的に言われてるのは
ベンツのボディーにBMWのエンジン積んだ車

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 07:38:45.61 ID:P69BNjpL0.net
>>859
2013だけど付いてるよ。前期はオプション扱い。うちのはノーズビューとアラウンドビューも付いてるよ。走行モード切り替えスイッチの後ろにノーズビューとアラウンドビューのスイッチがある。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 10:24:22.58 ID:6dv8wm1a0.net
俺の2013 AH3は先進装備以前の問題でエアコンが死んでる
今ガス2缶突っ込んで何とか効きを取り戻したところ
どうせ3か月で漏れて効かなくなるけどな

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 10:34:43.65 ID:e0gyjVEz0.net
去年の今頃に東名でE90運転中にベンツの新しいEクラにおかま掘られたんだけど渋滞明けで80キロくらいに加速中 前に割り込んできたトラックを避けられず目の前のワンボックスが追突
自分は急ブレーキで直前で止まったのに後ろのメルセデスが追突 その後ろのアクアもメルセデスに追突 E90はバンパーが凹んだけど普通に自走はできた
MBは前のバンパー外れて盛大にグリル内のセンサーやらなにやらぶち巻いて自走不可 アクアは3台中唯一エアバック開いてフロントタイヤが外れて白煙もくもく 自走どころか多分廃車

頑丈さもさることながら多分軽さとブレーキ性能が良かったのかなと おかげで今はF30

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 11:21:33.69 ID:hLOQin720.net
>>868
それはお前の車が終わってるだけw

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 12:13:24.44 ID:FcdNt9Of0.net
車内が暑い

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 12:22:56.69 ID:kLgOnS/c0.net
>>868
俺の2013AH3もエアコンにエラーコードが出てたわ
今のところ冷えてるしガスも抜けて無いけどもうそろそろヤバいかも

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 12:41:35.21 ID:gr1MB7tL0.net
AH3のエアコンはエンジンじゃなくてモーター駆動らしいけど
そこに何か不具合の種があるのかな

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 12:55:23.91 ID:6dv8wm1a0.net
駆動用バッテリー冷却の為にバッテリーにも
エアコンガスが行ってるしね
その分配管の接続部が増えてガス漏れリスクも高いはず

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 13:01:32.46 ID:n8H07k9a0.net
何代乗り継いでもBMWのエアコンはダメだねぇ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 14:33:14.95 ID:WH4Z/iW30.net
エアコン効かない車ばっか乗ってるからレンタカーで借りたのが同じ設定温度で効きすぎで寒かった

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 14:55:30.41 ID:ftKoFNga0.net
このスレもだんだんボロ車自慢になってきました。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 15:06:22.94 ID:HsIRrI7p0.net
ドイツ車夏場にエアコン効かないので有名でなかったか

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 17:53:00.53 ID:qAYvk5DM0.net
>>877
ここはf30のスレだぞ。立派に型落ちだろ。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 18:03:58.49 ID:cD+9c1G80.net
>>875
E36→E60→F30と乗り継いだけど、どれも日産車より効くけどなー

因みに日産は、GC210中期、Y31前期、R32中期←峠でブレーキ効かなくて死にかけたから乗換

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 19:27:09.00 ID:R4RgBbuT0.net
効かないときはMAXボタンを押せ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 21:02:41.08 ID:r021/zAb0.net
>>859
あんた乗ってないでしょw

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 21:24:48.45 ID:qAYvk5DM0.net
>>882
もう6台目だよ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 21:34:26.79 ID:P69BNjpL0.net
>>877
ww
確かに型落ちだから内容がそうなってくるのは仕方ないかも。いかに安く買ったかとか、維持費実はあまりかからないとかそんな情報がおいしいです。社外部品も充実してますしね。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 00:30:20.14 ID:cxphpiye0.net
ボディカラーが白だと太陽光を反射して涼しいけど
黒や濃い色だと太陽熱を吸収するので暑くてエアコンが効かないように感じるかな?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 01:45:15.59 ID:CdTlvNVS0.net
E46を18年、F30を9年乗ってるがエアコンが効かなくなったことはないな

887 ::2021/07/20(火) 04:14:18.43 ID:KouXK3vg0.net
エアコン全快にすると寒いくらいだわ。

888 ::2021/07/20(火) 04:15:18.61 ID:KouXK3vg0.net
あーでもE90はコンプレッサーがぶっ壊れたのでF30に買い替えた。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 06:21:23.89 ID:UfcjtPfC0.net
>>885
8マンも追加して黒にしたけど暑いのはもちろん汚れ目立つし小傷も目立つ。やはり車は黒にしちゃあかんな。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 06:25:06.72 ID:19+htj3Q0.net
白選んだけど黒の方が洗車したあとの達成感や撥水が分かりやすくていいと思う

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 07:01:49.31 ID:6EUxN0J+0.net
>>890
綺麗な状態なら黒系が1番美しい思うがそんな頻繁に洗車してらんねぇしな。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 07:03:44.40 ID:VaT3NLrK0.net
外装色によって室内温度が変わるって思いがちだけど白と黒でも殆ど変わらない。ボディー表面の温度は黒が高くなるけどね

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 07:36:43.95 ID:UFuJT5j+0.net
黒系の方が室内は暑いよ。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 07:49:11.41 ID:0Ut77I870.net
本当はグレーが欲しかったけど白・黒しかないから白にしたわ。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 11:38:47.49 ID:VaT3NLrK0.net
>>893
実験してみろw

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 12:28:53.69 ID:UFuJT5j+0.net
>>895
バカだなあ。世の中で実験され尽くしとる。

計測開始時はほぼ同じ温度だった2台が、わずか10分であっというま10℃近い差がついた

[検証実験]「ボディカラーが濃いクルマは暑いって本当か?」
https://www.webcartop.jp/2015/08/12418/

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 12:36:44.72 ID:VaT3NLrK0.net
5℃(笑)

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 13:01:58.03 ID:pYoDxrZj0.net
E61、F30と乗り継いでるけど今のところエアコンは大丈夫かな。他は色々壊れたとこもあるけど。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 13:04:19.20 ID:On15ZSop0.net
>>896
冬はサイコー

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 13:05:22.11 ID:pYoDxrZj0.net
>>896
そんな検証記事見なくても、黒系が暑いのは常識や経験としてみんな知ってるよ。

黒、白、シルバー、グリーン、ムラサキなど色々乗ったが、黒とムラサキは段違いで暑い。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 14:09:55.10 ID:A+Dud4Ws0.net
濃いめのガンメタが欲しい

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 17:41:51.67 ID:RXVLoB+v0.net
黒が暑くないって思ってる人は昔のJAF実験で「色による違いはない」という結論だったからな

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 23:17:46.33 ID:Rb3QERFD0.net
うちのF30は白で、国産の黒と同じ駐車場に止めてるが、暑さは段違いだね。
真夏は、朝でも黒いほうは灼熱地獄だが、白は何とかまだ乗れる。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 06:47:33.50 ID:TSOP577W0.net
色もだがIRカットガラスの車と比べると残念極まりない。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 07:14:12.52 ID:ZUVPMCLn0.net
Sクラスは標準ぽいけどBMWで標準装備あんの?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 08:18:23.51 ID:UXRTJ4BE0.net
IRフィルム貼るだけでもかなり違う

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 09:37:13.99 ID:yrVHtihq0.net
https://i.imgur.com/Cx7g1vW.jpg
クーラーの効きが悪いって言ってる人はこのダイヤル?をいじってない可能性大だよね

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 11:30:58.43 ID:+A34BN4/0.net
汚ねー車

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 11:44:43.61 ID:I0MIKIxX0.net
そのダイヤルは室内を冷やすためじゃなくて他の吹き出し口も使ってる場合にフロント吹き出し口の温度調整だけをしたい場合のダイヤルでしょ?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 12:29:50.89 ID:ytvAdSCa0.net
E型の紫ガラスが良かった

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 12:52:27.34 ID:oDNomlre0.net
そのダイヤルセンターだけぽいんだよなドア側と温度差を感じる

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 13:17:46.43 ID:19OtXaxx0.net
EDC装着車かどうかって、どう調べればいいのでしょう。
中古なもので、わかりません。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 14:43:31.48 ID:tJOmX8vQ0.net
おっちゃんしか知らんと思うけど、昔パワーウインドに挟むソーラー 駆動の換気扇ってのがあってだな。
それがめっぽう効かないんだわ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 15:10:26.11 ID:FKDBL7Eh0.net
ハンドル下の吹き出し口が欲しい

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 15:10:55.01 ID:lidLJhWB0.net
あったあったw
見なくなっったと言うことは効かないんだろうな

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 16:09:31.07 ID:ukkhikVs0.net
あれならコネクテッドの換気の方が効くな 

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 22:55:16.61 ID:wOwQa5KN0.net
>>907
説明書だと設定温度から微調整する為のダイヤルってなってるけど?
そんなダイヤル回すよりmaxボタン押した方がよっぽど効果的

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 23:39:49.78 ID:cEYj0jdI0.net
このエアコン面白いよな

ガサツな野郎共には意味不明な機能かも知れないけど最大風量設定とか件のダイヤルでの部分的な風の温度調整とか女子には有り難い機能のようだ。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 23:44:30.09 ID:JfwJ+2PO0.net
>>907
夏場は青い線の側に、冬も頭寒希望なら青い側にですね。

事例は違いますが、設定温度を下げても冷房の効きが悪く、それはヒーターコアからの
熱をしっかり遮断できなくて冷えが悪いという車種(他社)に遭遇したことがありました。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 00:11:50.11 ID:oRE+hj1U0.net
質問なんだがオーディオの音量ってエンジン始動時に毎回同じの音量になるよな?
前回offしたときの音量のままにする設定ってあるの?もしくは始動時のデフォ音量を上げる方法ってコーディングしかない?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 02:25:40.61 ID:U5tJ8TeV0.net
>>919
ダイヤルは微調整で温風、冷風の切り替えじゃないんだけど?
夏は青固定とかするくらいなら設定温度1度下げろ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 07:58:51.29 ID:3L7VMi/o0.net
みんな、ダンパーなんて最後まで変えないよな?
ブレーキディスクも
適当乗りでも8万は保つよな?

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 08:29:32.71 ID:HlNewLO90.net
>>922
交換するよ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 08:49:45.00 ID:LLRVHYgW0.net
経験則だが走り方にもよるけどそう簡単にはダメにならんと思うよ。ダメになったと言う奴の大半が思い込みかタイヤの劣化だと思う。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 09:59:24.51 ID:uj4JghVn0.net
ダンパー抜けは長時間(高速とか)走ると降りたときに体がふらつき乗り物酔いみたいなことになる
ワイの場合だけど

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 10:36:37.10 ID:P036nqTV0.net
>>923
5万キロでそのへん全部交換って言われてびっくりでさ
40万延くらいかかるんだが

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 11:01:01.55 ID:HlNewLO90.net
>>926
ブレーキパッド、ローター、ショックアブソーバーで30万かなうちの近所の工場。すぐに交換する必要はないけど、だいたい5万キロが目安だね

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 11:07:39.89 ID:P036nqTV0.net
>>927
Mパフォーマンスブレーキだからたっけえのかな
みんな通る道だと聞いて安心した、ありがとう
ディスクの値段とショック工賃が高すぎてびっくりよ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 11:08:52.97 ID:P036nqTV0.net
大事に十万キロ以上は乗りたいけど、エンジンが死に始めるんだろな

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 11:51:42.52 ID:LLRVHYgW0.net
>>929
そこまで走るとディーゼルだと排気系がススだらけで何かしらトラブル出そう。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 13:10:02.82 ID:C9yzyA4d0.net
>>930
直噴ガソリンもヤバいんだぜ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 13:20:32.05 ID:4O7JMbzI0.net
Vpowerいれやう

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 13:43:58.63 ID:9UCdQU090.net
>>926
中古でいいよ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 14:02:12.18 ID:P036nqTV0.net
>>933
俺も探したんだが、ディスクパッド、ダンパー共に、Mスポーツ用はなかなか程度の良いのが見つからなくてね
ノーマルはよく見かけるんだけど

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 14:46:24.61 ID:h1hB7ara0.net
>>934
ブレーキディスクもダンパーも消耗品なのに中古と言う選択肢が理解できない。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 15:06:45.09 ID:P036nqTV0.net
>>935
最終的に俺もそう思った
でも、ノーマルだと新車外しのやつとかあるんだよね

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 16:43:45.42 ID:2f4rN7nU0.net
5マンでヘタるショックって余程田舎に住んでるのかメーター巻き戻しの野良中古だろ。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 17:01:06.18 ID:sUqb4x3x0.net
ショック変えるより先にバッテリーが来るだろ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 17:11:29.15 ID:9UCdQU090.net
>>934
いくらで買ってこれからどのくらい乗るかにもよるけどね。うちの場合は50万の野良中古だから走ればいいという感じでMスポーツのサスの低走行取り外し品を中古で付けたよ。安い中古車に高い部品もどうかなと。ディスクパッドは絶対中古はだめよ。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 17:24:08.47 ID:31lP6cBN0.net
>>920
それ色々調べたり地元のコーディングしてくれる店とかに聞いたけど音量MAX固定できなくて諦めたよ
都会住みだったらavisとかライコウとかに聞いてみてもいいかもしれないですね

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 18:09:14.63 ID:6IkQ08Ti0.net
ディーラーでタイヤ交換しようと思いますが価格はブリヂストン>ピレリ。どう違うか教えて下さい。ブリヂストンの方がコンフォートとか?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 18:13:46.66 ID:3L7VMi/o0.net
>>939
それ
俺は400万の中古で、9万までは乗りたいから、交換することにしたよ。
でも、ディスクはいらんかったかなとも後悔してる

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 19:42:45.50 ID:szATMmj60.net
ホイールを16インチから19インチに換えようと思うんだが、やったことある人いる?
ホイール・タイヤの交換だけで済めばいいけど、周辺パーツとかの交換も伴ってきたらねぇ…
ちな前期

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 19:58:21.15 ID:pNEJXelr0.net
俺は前期夏タイヤ19、スタッドレス16だけどタイヤホイール以外に変えるのって何があるの?

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 20:12:04.93 ID:yRL3Eoj70.net
インチアップなら幅とオフセットとハブ径とタイヤ外径さえ確認してれば問題ないでしょ
俺は18インチのBBSを入れようとしたらキャリパーが干渉して入らないという失敗したがw

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 20:46:51.90 ID:szATMmj60.net
>>945
それが怖いんよぉ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 22:15:31.59 ID:cd4fVuTq0.net
人が履かせているサイズを参考にすればいいじゃない
タマ数の多い車だしネット上に情報はいっぱいあるでしょ
分からないならタイヤ屋とかを頼りな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 23:36:36.49 ID:alwax7UQ0.net
>>907
それいじると青に回すほど下の吹き出し口に温風が回るんじゃないか?
E46辺りはそうだったけど

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 10:37:37.04 ID:DX6HyitX0.net
標準16のスタンダード乗りだが、19の鍛造にした。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 11:45:35.30 ID:NsUV8t410.net
AH3で19のMスポ純正に変えた
車高調入れて前後30mmダウン
前後ともキャンバーネガ1度半
フロントはツラまで10mmほど
リアはツラまで5mmもあるかな🤔

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 12:05:50.14 ID:/gzZNetC0.net
落とせば面は中に入るだろ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 12:14:38.79 ID:GbcgThGK0.net
昔E46にBBSの軽量ホイール装着したらバネ下重量軽減でキビキビ走る様になった。


気がした。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 18:11:51.45 ID:mzM9i69s0.net
直列6気筒エンジンのモデルが買えなくなったらBMW 3シリーズの存在意義が無くなる
4気筒エンジンなら他のメーカーのセダンも選択肢に入って来るからな

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 19:04:14.65 ID:NsUV8t410.net
>>951
アライメント調整したら純正と同じにできるだろ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 21:23:39.65 ID:ZjDs1gkS0.net
>>954
BMWは車高落としてもネガキャン付かないって言われたことあるんだけど本当?
今まで国産しかいじったことないけど構造的に勝手にネガキャン付くイメージ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 21:36:46.84 ID:3yzQpqMg0.net
ほとんど付かない

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 21:06:33.64 ID:0mLIT7UB0.net
>>954
バカなの?

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 23:51:36.99 ID:na4YyInL0.net
>>957
いやハゲだな

総レス数 958
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200