2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【納車済み】ジムニーシエラ 4台目【jb74 】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 01:45:06.88 ID:SVgV43uS0.net
納車済みの人のみ語るスレです
あちらが納車待ちだらけなので
※前スレ
【納車済み】ジムニーシエラ 1台目【jb74 】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569751286/
【納車済み】ジムニーシエラ 1台目【jb74 】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597287052/
【納車済み】ジムニーシエラ 3台目【jb74 】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612600474/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1608594363/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1611360665/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 01:53:08.42 ID:YB0gSHFB0.net
https://i.imgur.com/mVYlgLJ.gif

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 05:52:24.23 ID:XLcZ/5oD0.net
前スレの>>978
>作りからしてリヤは横向きシートで4人とか6人乗りって感じがするけど。
ジプシーの後部横向きシートは、日本の保安基準ではダメになっている。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 08:54:33.78 ID:XXnEjn0j0.net
>>1 おつ!

シエラ用エクスターオイル
0W-16 0W-20 5W-30 どれも使用可

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 21:44:40.95 ID:HjDIeGhg0.net
ひひひひひ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 00:05:43.93 ID:D0qj0hM00.net
ふふふふふ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 03:22:32.99 ID:RtgbiDch0.net
へへへへへ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 07:21:29.50 ID:e8mgQDwI0.net
だつぷんだ〜

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:24:08.73 ID:fNduR41F0.net
>>3
まぁ、横向きに座らせるとしても
ホイールハウスより高い座面から天井まで人が座れる空間が有るのか?
座面低すぎて体育座りにならんのか?とかね。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 14:43:39.78 ID:rcpsuOLp0.net
>>9
テストはシエラのボディー伸ばしてるけど、実際はジプシーになって屋根高くするんじゃない。
あのエンジンのままで2×2のままだとEUなんかじゃ7販売できないし。

>>3
日本で販売する事が前提になってないし。
国内販売は現行シエラだけでなんじゃない。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:16:36.30 ID:BQm/skiy0.net
https://bestcarweb.jp/feature/column/258804

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:16:46.29 ID:BQm/skiy0.net
https://youtu.be/J_foGOjF5rc

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:08:13.06 ID:ZxrtIXYy0.net
シエラを注文済みの人たちの中で、5ドアが出たなら速攻で注文し直す人の割合が
ザックリですが7割を超えてるらしいな。

3Dの納車を待ってる貧民にとっては朗報だが、シエラを小出しにして暴利を貪って
いる転売屋さんにとっては、シャレにならない事態になると思われる。

ま、知ったこっちゃ無い訳だが www
https://www.youtube.com/watch?v=J_foGOjF5rc

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:03:26.63 ID:kltdCjil0.net
すでにシエラ持ってる俺たちにはなんか補填とかあるの?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 07:25:10.11 ID:7IZA345v0.net
そういうの浅ましいからやめとけ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 11:11:04.82 ID:M75GtDKH0.net
>>13
じゃぁ俺は残りの3割やな
どんどん乗り換えて欲しい

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 15:49:46.64 ID:MNvqQmDf0.net
5ドアとか生活感丸出しでカッコ悪いのよ。
ありがたがる気持ちがよく分からん。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 16:04:55.57 ID:ywZAdJkj0.net
スズキの開発中車スクープ画像って
大体なんの偽装もしていないか
カバー類で覆うとかが多い印象
迷彩柄はあまり見た事ないんで
チョット新鮮な感じがした

なんにせよジプシーの可能性が高い
新たな金型作る訳でもなく
ボディ、フレームぶった切って
継ぎ足したみたいなものと予想

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 17:06:03.79 ID:xu+2dBtB0.net
5ドアSUVなら腐るほど選択肢あるしな。
シエラも5ドアで長くなったら運動性も走破性も低くなって
ただの乗り心地悪いファッションSUV。
そーいうのはスズキならエスクードとかクロスビーとかイグニスあるからいらないんじゃね?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 18:01:53.87 ID:b0TieGqO0.net
後ろにガキ乗せる層はロッキーとかヤリクロでいいだろ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 18:03:27.81 ID:0AGclM5J0.net
エスクードも3ドアよりも5ドア売れてたからな…
アーバンシティー4WDがいつの間にかラダーフレームの本格的クロカンってなっててクソワロタが

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 19:00:27.55 ID:9F2XEZ3g0.net
単なるストレッチモデルと5ドアでは開発費用が雲泥の差だし、3ドアストレッチモデルと5ドアストレッチモデルの二重投資はないだろうな。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:13:37.29 ID:qPT3jcfn0.net
>>12の動画で、オーストリアナンバーで、欧州向けかもみたいな事言ってるけど、ジプシーならインドで走行テストやるんじゃないのか?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:35:16.40 ID:7IZA345v0.net
必ずしもそうでもないんだ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 20:23:11.18 ID:eh6UqN1M0.net
ガソリン入れた直後の平均燃費が18くらいだったからびっくりした
だんだん下がってきて16くらいに落ちついたけど

あと窓空けてたら変な音がして故障かと思って焦ったけど
後ろの車の音だったみたい

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:58:59.02 ID:e6l2BV5W0.net
JL乗ってますがJCのLEDヘッドライトユニットに換装できませんかね?
部品が入手できないとかどちらにせよ互換性ないとか詳しい方いましたらお願いします

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 01:24:48.04 ID:U5/4NFjj0.net
あのおもちゃみたいな見た目に5ドアいらんよなwジムニーってあくまで趣味車だし、もし5ドアの四駆が欲しかったらラングラー、プラドあたり検討するかな

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 01:48:52.83 ID:tRuWkoG10.net
>>26
そもそも車体のハーネスが違う(端子が合わないとかいうレベルでなく)
LEDはオートレベライザーが無いと車検に通らないが、JLにはそのコントローラーすら入ってない
セーフティサポートのカメラやコントローラのユニットがハロゲン車とLED車で違うため、誤作動の可能性がある
など

細かいところでは電装を作動させるためのリレーやらもガラッと違うので、車検に通るように純正LED化するのは現実的じゃないと思う
部品注文にも基本的には車体番号が必要だから、正規のルートでは部品すら買えない可能性が

部品さえ入れば、とりあえず繋いで点灯させることは出来るかもしらんが、ハロゲンのような単純なハイ/ロー入力じゃなかった気がする


…なんでJL買ったし

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 04:13:51.42 ID:Mid0X/OP0.net
シエラ MTは4速までクリープできるんだな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 04:15:38.57 ID:Mid0X/OP0.net
エキマニ不等長はトルク稼ぐためか
考えられてんなシエラ は

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 06:40:56.60 ID:Nw5JeMDU0.net
>>28
H4だったら換装しても通るんじゃない?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 06:41:31.46 ID:Nw5JeMDU0.net
>>31
球だけ換装だったら

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 07:59:22.05 ID:M30nAg1a0.net
グッドリッチが欲しい
純正のタイヤがすり減ってからと考えてたけど
年間5000キロしか走らないからなぁ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 09:30:45.27 ID:jEb69XZd0.net
グッドリッチが良いのは見た目だけだからな〜。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 09:49:47.98 ID:QFZ2iNxH0.net
結構もつぞ純正
年2万キロペースでも一年は余裕だったしな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 10:04:29.03 ID:jTlzBKVU0.net
グッドリッチのATだけど12.9が12.6になったくらいだよ
平均速度は17キロ
マフラー変えてスロコンもつけてる

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 10:56:45.58 ID:M+nBzciq0.net
平均速度って何を示すの?
早いと飛ばしすぎってことか

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 11:20:38.76 ID:pKuTTCep0.net
>>37
アホかw
時間辺りの移動距離以外にあんの?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 11:26:10.30 ID:oe6gP6GJ0.net
自転車なみだな

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 11:40:48.13 ID:h3XrSFt90.net
市街地だけならそんなもん。
自転車の方が早い場合もある。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 11:43:13.90 ID:Nt52zK900.net
グッドリッチwウェット路面でもクソタイヤだな
怖くて飛ばせねぇ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 11:44:38.71 ID:pKuTTCep0.net
これからの三浦半島一周とか自転車の方が1時間位早いからな

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 11:46:49.18 ID:M30nAg1a0.net
15インチだと235か215のサイズ考えてんだけど
どっちがええの?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 11:52:07.75 ID:UgTWes3/0.net
>>29
はぁ?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 11:59:24.02 ID:mhRvzkmu0.net
>>43
タイヤ外径なら 215/80R15
タイヤ幅なら 235/70R15

両方欲しいなら235/75R15 ただし少しリスキーで重い

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:01:41.48 ID:mhRvzkmu0.net
>>29
言いたいことはわかるけど、MTでクリープとは言わないw

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:06:54.63 ID:5XY+whK/0.net
パンクした時にスペアタイヤに交換する方法ってどこで学べるの?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:09:50.79 ID:Pil6R9Za0.net
>>47
取説見ながらやってみる

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:10:13.20 ID:Mid0X/OP0.net
>>46
わり〜な
要はアクセル踏まなくても4速で走れるな

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:10:17.41 ID:fX/zA4zS0.net
クリープはMN

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:10:35.33 ID:mhRvzkmu0.net
>>47
ディーラーで聞けば教えてくれる。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:36:14.06 ID:5XY+whK/0.net
じゃあディーラーに教えてもらおうと思う

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:42:58.95 ID:M30nAg1a0.net
>>45
迷うね

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:44:36.19 ID:5XY+whK/0.net
タイヤサイズって純正サイズを履くのじゃだめなの?
純正サイズのMTタイヤかRTタイヤを買いたいと思っているのだが

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:50:44.91 ID:pKuTTCep0.net
>>54
なんの問題も無い

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 13:43:09.51 ID:at3LtbIf0.net
シエラは純正15インチだからタイヤの選択肢が少ないと聞いたが

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 17:05:53.44 ID:heOcJV7H0.net
純正の鉄ホイールにオープンカントリーRT考えてるんだけど入れてる人サイズとかどうしてます?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 17:29:01.24 ID:8uPAu23s0.net
MTなら30*9.50R15というサイズが出たばっかりだぞ
外径750あるけどな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 17:53:26.47 ID:5XY+whK/0.net
俺純正サイズのオープンカントリーRTにしたいけどどう思う?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 20:14:48.83 ID:ytotFO3E0.net
ダサすぎて死んでほしいと思われたらやめるの?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 20:20:05.58 ID:oe6gP6GJ0.net
それぞれが好き嫌いが有るのに、いちいち気にしていたら何もできん

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 20:22:51.91 ID:5XY+whK/0.net
>>60
さすがにそれだとやめると思う
>>61
うむ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 22:39:44.01 ID:bfdSjeHS0.net
性能は下がる。見た目はお前好みになる。それだけだ。好きにしろ。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 22:51:18.54 ID:SsxnzjO20.net
>>58
純正ホイールにノーマル車高で履けるの?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 23:33:42.77 ID:bOjH9yyc0.net
>>62
まずディーラーか知らんが、買ったとこで聞けば?
人の目を気にするほどのもんだろうかね
自由にカスタムとチューニングできる車なのに、 好きな様に金かけろよ

66 :26:2021/03/23(火) 00:45:06.10 ID:Sv24teEr0.net
>>28
すごくお詳しいですね。とても分かり易くて助かりました

ちょっと色気付いてLEDヘッドライトに興味がわいたんです
どこでも良いからいじりたくなる好奇心です

球交換のLEDはカットラインがきちんとしてない製品だったりしたらあまりに危険が過ぎると思ったので

ならば純正のユニットごと変えたらまず安心かなと思いましたが大掛かり過ぎるようですね
納得して断念できましたありがとうございます

JL選んだ理由は元から付いてない物は壊れようがないという考え方からです

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 05:38:15.80 ID:+4I2HVAX0.net
>>66
ハロゲンの明るいのつけてみたら?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 07:35:15.44 ID:WJM7m4yM0.net
LEDは雪の時悲惨…

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 09:13:40.40 ID:NueKT4yj0.net
>>68
ははぁまたこいつ情弱
解決法知らないんだな
それでJL買ってしまった奴かぁ?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 11:42:54.62 ID:LpRHbrC20.net
>>65
ディーラーで買ったからディーラーで取り寄せすればよいかな

>>69
ヒーターみたいなの貼るの?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 12:01:57.72 ID:JJkqOx8z0.net
>>70
寒冷地用ウィンドウウォッシャーを原液で入れて使、雪が付着する前にヘッドライトウォッシャーを定期的に使用する。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 12:09:46.18 ID:kA4QezUX0.net
雪の中でハロゲン有利説は、成立する条件が極めて狭いことが確認されつつあるよ
「こういう雪が、このくらい降ってるときなら、ハロゲンのほうが有利」って具合に、条件範囲が意外と狭い

逆にウォッシャーがある分、ちゃんと使えればLED有利な場面も多い

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 15:38:04.99 ID:vccEHfRA0.net
バンパー変えると地獄

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 15:48:21.80 ID:Zf8e+mKD0.net
フォグランプをハロゲンにしたけど、これが雪の時に大活躍したよ。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 17:18:14.82 ID:5ngKJspZ0.net
>>74
純正のフォグランプもハロゲンじゃなかったっけ?
W数の大きいものに変えたって事?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 22:07:38.00 ID:HN+nFUkI0.net
こういう手段もある
マスターピースのデモカーより

https://i.imgur.com/s45b8C1.jpg

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:43:49.82 ID:9atSr8U/0.net
>>67
レンズ溶けたりしませんかね??
おすすめとかありましたら製品名とかお願いします

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:45:23.37 ID:9atSr8U/0.net
ハイブリッジファーストのショートバンパー付けてる方いませんか?
個人的に形が好きなのですが
もしデメリット等があったらお聞きしたいです

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:46:46.52 ID:2bR/MeEM0.net
>>77
変なもんつけるとレンズが劣化するぜ
JCの純正LEDは凄くいいぜ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 00:55:28.78 ID:PLS54zfr0.net
>>79
青空駐車で雪国通勤20kmくらいだけど冬だけ楽したくてJLなんだ
ガチガチになった雪もライト点けておくとやっぱり溶ける
雪が来る前に霜が降りるんだけどそのくらいでも近所のLED車は曇ったみたいになってなかなか溶けない様子
スズキはそこらちゃんと分かっててハロゲン用意してる
季節でJCとJL乗り換えるかあw

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 02:14:01.16 ID:0Zu8d6of0.net
>>78
自分はリアしか付けてないが
@軽のジムニーをベースに作られてる
Aフィッティングがいまいち(要加工)
B配線を固定する事を考えて作られてない
こんなところ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 03:28:01.65 ID:oF/laI4w0.net
>>80
解決法知らないオマエかわいそうだけど教えないよ

最初からJCにしておけばよかったのにな

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 05:06:39.57 ID:VtcgmZzp0.net
ヘッドライトウォッシュは欧州では義務化されているからな

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 07:25:54.51 ID:2v7AijYI0.net
>>80 ヘッドライトウォッシャーは吹雪の時には厳しいと思う
 走る環境にない人には関係ない話だろうけど 

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 07:33:19.33 ID:VtcgmZzp0.net
ハロゲン一択にクルコン未装着ワイルドだろうw

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 08:12:55.60 ID:0izZOOJA0.net
>>85
残念w

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 09:38:40.34 ID:vjie2LZq0.net
HB1stのショートバンパー形はいいんだけどかゆいところが今一歩だよなー

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 09:50:25.91 ID:7zOaoXBZ0.net
FRPだし穴あけ必要だしボッタくりだし良いところが無い

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 10:03:06.34 ID:EFvey1A/0.net
ショウワガレージは?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 10:34:35.72 ID:H2zNw2Fa0.net
ウレタンで作ってるJAOS製が一番だと思った

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 10:55:51.13 ID:0LEdd/Lz0.net
>>89
確かABSだったと思うからその点はいいんじゃない
デザインは賛否ありそうだけど

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 10:56:30.64 ID:0LEdd/Lz0.net
JAOSは俺的にはもう少しショートにデザインして欲しかった

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 11:10:27.14 ID:ZqbHA82e0.net
一概に雪と言っても北陸の雪と北海道の雪では全然違うんだけどな。対策だって全然違う
北海道住みだけど、ヘッドライトウォッシャーに原液入れようが何しようが溶けませんよ。やはりハロゲン最強。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 11:18:11.08 ID:7zOaoXBZ0.net
使い方間違っとるからそりゃ
最初は手で払って凍る前にウォシャー

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 11:24:44.86 ID:TZJ5tRuH0.net
ヘッドライトに着いた雪や氷は手で落としましょうよ(笑)
青森だけど全部ウォッシャーに頼ってる人って居ないと思うわ。

ちなみに1度もヘッドライトウォッシャーを使ってない。
納車時にDで試しただけです。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 12:00:05.81 ID:3FdRyytB0.net
>>93
氷溶かし入れてない貧乏人だろ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 14:05:29.94 ID:oF/laI4w0.net
>>93
知らないやつかわいそうw

つかない方法簡単なのに

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 14:51:47.73 ID:Lf6Qsy5T0.net
わざわざ手でこすり落とすとか無いわw

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 15:02:20.37 ID:7zOaoXBZ0.net
普通は雪国ならスクレーパー位つんでるよな

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 15:27:36.80 ID:oR6oTPiu0.net
グーネットの在庫車が390台まで減ったな
先月は500台あったのに
半導体関連でまた納期遅くなってるのか

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 15:28:54.80 ID:GcISbHGv0.net
社外でライトに電熱線入れるキットがあるが微妙だよなぁ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 18:53:22.69 ID:9MuzrHwy0.net
1年待って買ったけど半年くらいで飽きてきた…
何かが足りない
AT選んだのが失敗だったかも知れない

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 19:35:52.39 ID:zp+eS+730.net
ウォッシャー液(-40度いかたいおう)で溶けないレベルで寒いなら雪が張り付くことはないと思うけど…
異世界の事はわからんな。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 22:46:58.03 ID:TZJ5tRuH0.net
凍り付くのはLEDじゃないライトで、熱で雪が溶けるから凍るんだよ。
ジムニーやシエラのヘッドライトにスクレーパー使ってる人なんて見たことないわ。
どんな極寒に住んでるんだ? シベリアか?
ヘッドライトカバーに傷が付くからスクレーパーなんか止めとけ。

使ってもブラシかなぁ、でも使わんなぁ。素手でも手袋でも落ちる。
フロントやリアガラスなら分かるが・・・それでもガラスヒーターと車内に詰んでるウォッシャーを掛けた方が手っ取り早く溶けます。
ttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono19763923-151006-02.jpg

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 00:05:24.25 ID:a/CLNRSB0.net
足腰の怪我でスノボが出来なかったのでスタッドレスタイヤが勿体ないことになった
まあ長い皮むきだと思えば良いか

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 00:21:45.81 ID:pjH9QnYs0.net
>>81ありがとうございます

前後とも形が好みなんだけどな要加工かあ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 05:43:21.68 ID:Xvm+zZG60.net
>>105
使わなくても発泡ゴムは経年劣化するで

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 06:20:21.86 ID:mPEn0i+Z0.net
>>106
加工は必要だけどボルト穴を広げる程度だよ
自分で出来ないなら未塗装品をショップに持ち込んで
塗装&取り付けをお願いするといい

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 09:36:04.17 ID:h1cMm/xp0.net
サイズ的にバン用のスタッドレス履けるから普通に乗るなら10年は乗れる
バン用のスタッドレス安いし

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 09:37:42.87 ID:8CneyZic0.net
アピオのタクティカルリアバンパー検討しています。このバンパー取付にはナンバー移動が必要みたいなんですが、移動した際に背面タイヤでナンバーが一部隠れてしまうと、4月からの法改正?では取り締まりの対象になってしまうのでしょうか?詳しい方教えてください。
背面タイヤは、225/75/R16をつける予定です。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 09:40:50.72 ID:WFdtQMLf0.net
>>110
右上にタイヤ移動するブラケットも必要

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:52:45.75 ID:sK6g+V8B0.net
>>76
イイ!

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 22:38:09.42 ID:QqRsUVxb0.net
購入したディーラーでデフオイルの交換をお願いしたのですが、純正LSDが装着されてるにもかかわらず、オープンデフ用のオイルが入ってました。
何か不具合出る可能性ってあるでしょうか?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 22:52:56.59 ID:uGc4qbDq0.net
それ確かならクレームでLSD新品交換でいいと思うよ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 23:07:06.95 ID:44mhg05S0.net
え、純正はヘリカルだから純正デフオイルでいいだろ
LSD専用オイルが要るのは多板クラッチの機械式だよ?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 23:14:27.03 ID:QqRsUVxb0.net
機構的に多分問題は無さそうかと思ったのですが、わざわざフィラーキャップのそばに書いてある指定オイル粘度を無視して、違うオイルを入れる理由があるのかと思いまして。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 00:47:42.08 ID:ouc8d1Ll0.net
>>116
どうしてわかったの?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 07:06:08.88 ID:QQ2QR8vX0.net
作業明細にオイルの種類が記載されてたので

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:18:59.65 ID:WYtcyNOA0.net
釣りとワザと釣られるサカナ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 11:35:51.17 ID:8D+sQrIh0.net
>>113
なんでここで聞くんだよ、速攻でデーラーに凸しろ!

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:46:24.31 ID:QQ2QR8vX0.net
面倒だけど電話するか

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:00:13.67 ID:o7QWUcD20.net
面倒な客だけど、ディーラー頑張ってほしい
そこまで拘るなら作業前に一言伝えりゃいいだけなのにな

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:22:24.32 ID:Uo2+bc4G0.net
>>113
すぐに措定オイルに交換したらいい
短期なら影響ないよまじで

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:39:26.65 ID:kvttvv7t0.net
影響って…
何も問題ないんじゃ?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 15:39:04.21 ID:XgtoRo4Q0.net
純正LSDの指定オイルって純正オープンデフと一緒では
と釣られてみる

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:42:39.93 ID:QQ2QR8vX0.net
電話したら積載車のに代車積んで、ぶっ飛んで来ました。
>>122
フィラーキャップの脇に指定オイル粘度が書いてあるのよ。
購入したディーラーでオプション装着したものだし、伝えなくても当たり前に指定オイルを詰めるべきでしょう。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:57:27.79 ID:7xEDHNGI0.net
リフトアップしてオフロードタイヤ履いて、
バンパー変えてあるのが玄人感あるけど、
全部やると40〜50万くらいかかるんだよな

そもそもオフロード行かないから純正でなんも問題ないんだけど、
カスタムしてないと、ゲームでいう初期装備みたいな感じになるのはなんでなんだ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:34:43.41 ID:toCAPKPx0.net
>>111
やはりそうですか!
ありがとうございます。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:28:36.36 ID:VTEf63640.net
>>127
ノーマル車高でもタイヤとホイール変わったらスゴイ印象変わるからオススメ
オンロードでの乗り心地の問題は概ねショック交換で収まるしな

まあ、納車までが長すぎて情報過多になっちゃって、「リフトアップもバンパー交換も
してないやつは素人」みたいな気がしがちだけどさ
世間で見かけるシエラはやっててもせいぜいタイヤ・ホイール交換くらいのカスタムが
多いし、完全にノーマルな人の方が多数派だろうと思う

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:45:00.58 ID:/pP4NIwf0.net
そりゃそうだ
でも確かに納車待ちが長くて余計なこと考えちゃうのはあるわな…

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:56:20.17 ID:7xEDHNGI0.net
>>129
ありがとう

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:10:21.35 ID:VTEf63640.net
>>130
釣りやソロキャン行くのに林道や酷道走る程度だから、リフトアップはデメリットの方が
大きそうってことに、キットをポチる前に気づけて良かったと今は思うわ

>>131
みんな一度は考えたことあると思うんだよ
俺もやっぱりそうで、でも実際に乗り始めると驚くほど純正で不満点が無いんだわ
前に乗ってたジムニーがJA12だったってのもあるだろうけどね

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:10:52.13 ID:LkKFKrB80.net
>>127
俺も同じように感じてたw
結局初期予算オーバーするから前後バンパーは後回しにしたんだけど、乗ってるうちに純正バンパーが気に入ってきたからこのままか、加工してオリジナリティ出したいな。
シエラはショートバンパーより、ごつめのバンパーのほ方がカッコいい!

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:25:24.01 ID:NMStehXV0.net
似たような考えの人がいて良かった。オレもノーマル車高派で、どうしても新型の3インチリフトアップした姿がカッコよく見えないのよ。64は更に酷く馬車見たいだし。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 23:01:44.55 ID:Nw38PsMb0.net
軽トラが難なく走れる道でジムニーか腹やデフが引っかかって走れない事はないから
普通に轍が有る様な道でジムニーが困る事はない。
それ以上の険しい道は一般的な人が通ったりしない私有地内なら好きにすればいい

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 23:07:01.94 ID:XF+CKqP30.net
74は全然ノーマルでもいいかな
64はカスタムした方がイイと思うけど
方向間違えば下品なんだよな
まぁでもジムニー自体上品な乗り物じゃないんだけどね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 23:29:57.22 ID:ybtw65mL0.net
今年納車のMTシエラ。
1速加速時に下回りに異音。
ディーラーに相談したらトランスファーに掛かるチェーンが原因らしい。
おそらくこの部品29225-84A00

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 23:31:41.24 ID:o7QWUcD20.net
>>135
現在進行形で木を伐り出してる林道は、軽トラよりもっと重くてタイヤがデカいトラックが轍作っていくから、ノーマルジムニーでもキツい事も多いよ
両轍に落ちることはないからデフ玉は比較的大丈夫だけど、意外とリーディング・トレーリングアームのピボットあたりを擦ったりする
一般人ならそんなとこ通らんと言われればそれまでだけど、一般人が通らんとこ通るのがジムニーじゃね?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 23:51:04.86 ID:wcw5JHwN0.net
>>138
切り出しとかモロオカとかの無限軌道使うわ!

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 03:06:45.01 ID:kjrD8TPw0.net
縁石スーイスイ♪

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:35:54.81 ID:UutWtIUo0.net
>>127
タイヤホイールがスペア入れて30万
3インチアップがパーツで26万
工賃は自分でやったからかかってないけど、足回りだけで56万かかった
で、レカロSR7入れたら超乗り降りしにくくなって、現在はビルシュタインB6に20ミリアップコイル
タイヤホイールもその車高では入らないので、ノーマルホイールにBFG235/70
納車から一年半で結構やりきったが、結局ほどほどが一番だと思ったわ
11乗ってた20年前みたいに山も川原も行かなくなったし、俺も息子とキャンプ行くか釣りくらいだからちょい上げで足は固める方向が正解だったわ
無駄金使ったわ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 14:14:45.06 ID:u5aLylQ20.net
先輩、195/80R16にタイヤとホイールを交換しようと思うんだけど、何か不具合でることないですかね?
足回りはノーマルです。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:03:24.17 ID:sc/Qba6k0.net
>>137
昨年、納車されて、トランスファー問題に対応済みと言われたが、いまだにガーとか、ゴゴとか音がする。
もう諦めたわ(笑)

運転してても気になるから、外に居たら、もっと聞こえるだろうと思ったら、他のシエラでも鳴ってて笑ったわ。
結構、大きな音でガーって聞こえるね。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:53:59.19 ID:KKVuPRv00.net
仕様です

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 20:23:09.28 ID:z7rS+zxd0.net
…まあ…スズキだから

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 22:45:41.44 ID:oRf0h+600.net
>>143
一度四駆に入れて肉に入れたら音が消えるよ
知らんけど
音が消えたらなんかくれ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 23:07:16.32 ID:RXNCzgyr0.net
>>143
何かを引きずった様な音で
特に上り勾配がキツい状態で加速したらガーっではなくて
重い積載物が鉄の荷台でズレた様な大きな音がする。
ディーラーのメカさん同乗の元、再現してるので修理となりました。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 02:14:53.99 ID:V2Wgb74E0.net
>>146
そういう話しもあったが消えない
雪国だから試した

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 06:49:01.48 ID:WF79NnJu0.net
シエラは不具合だらけ
まあスズキだし初期型だから仕方ないと諦めてる
でもクラッチ繋ぐ時のゴリゴリは嫌
クラッチ交換で直る?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 08:12:51.70 ID:ghe9fcCF0.net
>>149
オイル交換で直る
てか、マシになる

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 09:36:22.17 ID:WJ5Nw5mY0.net
ATでええやん

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 09:58:13.59 ID:zSjeE7/d0.net
>>151
それだけはないわ〜

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 10:00:35.70 ID:c6elq1j70.net
だから四駆に入れて肉に戻したらなおるよ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 10:50:15.18 ID:WF79NnJu0.net
>>150
クラッチフルード交換でマシになるの?
おいくらかかります?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 11:45:13.11 ID:aVNwmcqo0.net
>>153
今朝通勤時に試したけど何も変わらなかったよ。
数回に一回スタート時に、グァーって鳴いてる。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 15:04:19.61 ID:qMu2mDqR0.net
>>155
グァーって音が鳴るの?
じゃごめん俺の思ってる不具合の話じゃないね

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 15:18:36.75 ID:aVNwmcqo0.net
>>156
俺は上の人とは別人だけど、同じようにトランスファーチェーンの異音がするから試してみた。
ちゃんとした対策されるまで我慢かな。。
今の胡散臭い対策のまま進展は無さそうだけど。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 15:20:41.35 ID:x+z1URTd0.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 16:09:25.39 ID:iPF2T0lt0.net
どうした…?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 18:19:36.11 ID:XjRiKTza0.net
2型で16inch化されたりして

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 20:37:58.37 ID:LlTrfPMl0.net
>>158
つ薬

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 20:39:01.64 ID:oJW6kHR30.net
>>158
上から目線で誤爆カッコ悪いです。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 22:55:48.92 ID:RZXJthV50.net
>>138
仕事の邪魔ずら

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 22:59:16.38 ID:RZXJthV50.net
>>37
場か?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 00:09:37.61 ID:LD6jJqLE0.net
>>153
変わらないね

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 19:05:43.56 ID:DZcrBrxI0.net
今日砂浜走ったら焦げた臭いがした
ミッションかな

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 23:11:30.78 ID:hEG372ds0.net
クラッチだよ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 19:12:17.72 ID:dOhm5W1M0.net
ふむ、滑ってるね

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:02:49.02 ID:zrpbEwGU0.net
>>166
クラッチ板が焦げただけ。臭いよね。
回転数を上げた状態で半クラを長くすればそうなる。
心配は要らないよ。他の車でもよくある事だから。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 19:58:33.84 ID:bOvvRAvM0.net
こういうカス下手が乗ってるから中古は危険だな。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 21:41:01.66 ID:/CZpgRtf0.net
ちょっと強めに揺れた時にピピッて鳴るのは何?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 21:48:11.91 ID:wSR0F+vC0.net
車のクラッチは壊れても直せるけど、人の心のクラッチはなおせないって本当?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 22:49:57.65 ID:MPlpa0N+0.net
>>171
ドラレコだろ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 07:18:50.19 ID:HZSW07y70.net
>>172
きみは頭のネジが外れてるね

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:48:28.83 ID:RLlSwxJB0.net
>>171
ふらつきを感知してんじゃないのかな?
違う?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 11:25:42.96 ID:BL0lpTqx0.net
さすがにタイヤ交換しようっと。
どうみても降らなそうだわ。
明日は雨みたいだから今日の内に交換するよっと。

雪国の人達はタイヤ交換したかな?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 17:50:24.94 ID:T91JqjjD0.net
つい最近23から乗り替えたんだけど
23はアイドリングでクラッチ繋いでも
スルスル走りだしたのに
より繊細なクラッチ操作しないと
74は呆気なくストールするのん
まぁ、チョットアクセル踏めば
イイんだけど・・・

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 18:19:04.67 ID:VzAGEjzM0.net
>>176
俺もそろそろ変えないと。
面倒くさいなあ、来週辺り頑張ろう。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:35:28.80 ID:BL0lpTqx0.net
夏タイヤへ交換した序でにオイル交換とオイルフィルターの交換をしました。

オイルは点検時にディーラーで交換しましたが、思いの外、汚れていました。
ジャッキアップせずに交換できるのは良いですね。

問題はオイルフィルターでした。
ロッド類があり、手が入りませんw
運転席側の方から手を伸ばしてフィルターを押さえつつ、延長レンチで下から何とか回して外した。
フィルターはロッドの上にゴンと落ちてオイルはダラダラ・・・
良い精神修行になりましたw

0W16はエンジン音も気持ち静かになり、タイヤも替えたし走りも軽やかになりました。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:30:39.24 ID:Ds9r3T0B0.net
>>177
JA11から乗り換えたけど
1速低速でエンストするのは
ギア比の違いかな。
74は1速スタートのクラッチ操作に気を使うよね。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 20:56:56.18 ID:wa9DXDJK0.net
納車1日目は何した?
やっぱり近所のドライブ?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:36:02.77 ID:ZOfRsAVt0.net
>>181
ホイルとタイヤ交換。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 10:26:28.48 ID:LINE9N/O0.net
やっぱりジムニーは64のデザインの方が完成形だな
64を買って本当に良かったと毎日実感してるわ

64を見た直後に74を見ると、偽物と言うか、取って付けた感と言うか、ゴミっぽいと言うか、
無理やり健常者に寄せてる感じがして、まるで乙武さんを見ているような気分になるな

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 10:27:10.44 ID:LINE9N/O0.net
原文書いた基地外引き取れや

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1616724386/627

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 11:16:20.44 ID:xH7mty310.net
>>183
それはないない 
承認欲求さん

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 11:36:04.51 ID:jNr3myFW0.net
軽ジムニーとシエラは別物感アリアリ
シエラはあのフェンダーで一回り大きく見えるしカッコいい

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 14:13:47.03 ID:rzGMSwbF0.net
>>183
頭大丈夫か?病院行った方がいいぞ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 14:19:25.54 ID:5X6g7aer0.net
春だなぁ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:04:36.75 ID:rCL6ffRo0.net
>>183

64が良いと思う人は64が良いんだろうし、
74が良いと思う人は74が良いんだろうし、
どっちも良いと思う人も居ればどっちも嫌いな人も居るだろうし、
感性の問題だからね。
わざわざ人の家にきて訳のわからん能書きたれてる奴って
相当劣等感の塊なんだろうなぁ。
一度心療内科に相談した方が良いと思うよ。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:27:08.10 ID:6yW4Loy60.net
運転するときに、座席をハンドルを握りやすい位置に合わせて調整するとクラッチが遠くなるし
クラッチを踏みやすい位置に合わせるとハンドルが近すぎるしアクセルやブレーキも近すぎるんだけどどうすればいい?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:31:14.83 ID:zAE2BGjP0.net
>>190
足を伸ばす手術

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:35:47.95 ID:LINE9N/O0.net
>>189

>>184を嫁ドアホ
もとはこのスレの住人だろ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:37:35.78 ID:LINE9N/O0.net
>>185>>187も同様
良く読めドアホ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 18:24:41.14 ID:yl6hy6i10.net
>>193
よく読んでも病院行った方が良いと断言するわ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 18:38:14.24 ID:0ig5PLTx0.net
64が最高、64こそが完成形!という事でいいと思うよ
俺は74乗るけど

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 18:55:39.61 ID:Xgxr2Img0.net
臨時収入があったから何かしようと思うんだけど、スロコンか、ミニコンプロか、ミニコンαならどれがいいと思います?
こんな時じゃないと買わないような物が良いんだけだ、他に何かありますかね?
キビキビ走るようにしたいです。
MTで、ノーマルマフラー、純正交換エアクリです。
マフラーは煩くなるので、変えるつもりはないです。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 19:28:08.82 ID:me3XgmuL0.net
プラセボでいいならなんでも
燃費悪化覚悟ならターボキット

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 19:44:30.92 ID:ZNUCaSad0.net
>>190
俺は逆だな
ペダルに合わせるとハンドル遠すぎて腕が伸びきるし、ブレーキとアクセルが離れすぎてヒール&トゥーできない

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 19:50:18.16 ID:LX2IL7cc0.net
>>190
クラッチのストッパーをスイフト用に交換

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 20:51:17.21 ID:Xgxr2Img0.net
>>197
そこまでできる額の臨時収入ではないですw

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 21:02:33.58 ID:tGn0S9pH0.net
>>196
フロントバンパー替えてウィンチ載せよう

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 21:28:59.08 ID:yl6hy6i10.net
>>196
アクセルレスポンスを良くしたいならスロコン

ミニコンプロ、ノーマルに近いならあんまり効果ないと思う。

ミニコンα、中速からの伸びが気持ち良くなる様な気がする。

個人的にはスロコン。 他はあんまり体感出来ん

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 02:14:19.05 ID:FrNwlDXa0.net
>>201
それじゃ走りは変わらないよ!

>>202
ミニコンでいいんだけど、プロしか設定がないんだよね、あまり効果ないかな?
前車でミニコンとadic使って低速がすごく乗りやすくなって、燃費がちょっと良くなった。
スロコンは未体験なので興味はある!
シエクルで揃えるか、DTE SYSTEMS DTE PEDALBOXってのが気になります。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:49:14.16 ID:fb/sy03c0.net
ウインチ付けたら走破性上がると思いますが。
まあ、オンロード車として乗ってるのね。
なら、サス変えてローダウンしてグリップ良い扁平タイヤでヨレないようにしたら
走りは変わるかもね。スイスポ買ったほうが根本的に楽しいだろうけど

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:47:14.13 ID:HxgDYfd/0.net
>>204
フロントバンパーにウインチなんか付けて公道走って人跳ねたらどうするの?
助かる命も助からないよ。
突起物(牽引フック)もね。
危ないからそんな車で公道走らないでね。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:16:44.28 ID:OpaOEG/N0.net
>>205
ウィンチはバンパー内に収まるよ。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:22:47.58 ID:OpaOEG/N0.net
>>205
牽引フックも突起形状じゃなければ車検対応だし君に文句言われる筋合いはないな

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:26:13.52 ID:HxgDYfd/0.net
>>206
いや、収まるからいいって問題ではないと思うけど。。
バンパーギリギリのとこに小さいとはいえ、そんな硬い物付けてんなよって思うのが普通じゃないかな?
鉄バンパーに溶接なんてもう。。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:27:07.17 ID:HxgDYfd/0.net
>>207
それもそうですね。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:31:03.48 ID:z0drn5M60.net
リフトアップ、社外バンパー、スキッドプレート、ウインチ
とかで元々の状態よりも危険度が増してる場合、任意保険っておりるの?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:47:33.84 ID:oiN678v50.net
目くそ鼻くそ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:13:59.68 ID:OpaOEG/N0.net
>>210
違反して無ければおりますよ。 

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:16:19.79 ID:OpaOEG/N0.net
>>208
ワイヤー出口のローラーの事言ってるの?
あれがダメならボンネットの角やナンバーの角すら危ないよ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:19:40.22 ID:OpaOEG/N0.net
>>210
社外バンパーで全長伸びてたりしたら出ない場合もあり得ます。
スキッドプレートも角が鋭利な場合やその角度が違反してると出ない場合もあります。ちゃんと車検対応のものをつけましょう。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:44:53.57 ID:N8Uc6CmD0.net
バンパー,ガード,牽引フック,ウィンチは指定部品だから問題なし
全長み±3cm未満の変更なら問題なし

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 02:14:47.13 ID:rnK4SJ9N0.net
危険でも違反じゃないからもんだいなし!

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 06:48:39.74 ID:Pf2b1Qku0.net
スペアタイヤブラケット外したら駄目とか言ってるようなのってキチガイ認定でおk?
こういう奴って一時停止もキッチリ止まって法定速度もキッチリ守って
運行前点検も乗る時にキッチリやってんの?w
生きてて息詰まりそうw

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 06:51:06.15 ID:e+c/xAuo0.net
>>216
それ言い出したら車自体が危険だな。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 07:04:23.00 ID:ct1URT2+0.net
>>217
外すと何か問題あるの?
ディーラーでも普通に入庫出来たよ。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:03:00.94 ID:Yz+1fuN50.net
スペアタイヤ無いと車検に通らないんじゃなかったっけ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:31:40.21 ID:sQi8CmO70.net
>>220
今は熬らない

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:36:07.01 ID:yNO4xevs0.net
>>221
漢字読めない

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:05:55.04 ID:fC7L1Sm90.net
>>217
ルールだからな
しかも、ウッカリではなく完全に故意
シエラのブラケット外して3cm以上短くなるなら完全にアウト

短くなるかは知らんけど

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:23:53.54 ID:E281dfxC0.net
>>222
熬る 射る 煎る 要る 鋳る 入る 炒る 居る
ATOKだとこれしか出てこない

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:45:29.86 ID:lP4XEQ4o0.net
>>223
アレってスペアタイヤ乗せずに修理剤積んどいたら行けるんじゃないの?もし3センチ以上短くなるなら全長の記載書き換えて貰えばいけるんじゃ無ない?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:50:42.58 ID:RecosUxa0.net
もしアメリカに車検制度を導入しようとしたら
その大統領は射殺されるだろうな
世界一安全な日本車へガチガチの検査を義務付けて、数センチの変更で取り締まる……

頭がおかしい役人のやりそうなことよ
誰も得しない50年前のクソ制度

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:54:39.17 ID:fC7L1Sm90.net
>>225
構変するなら何の問題も無い
スペアタイヤやパンク修理材は無くても平気

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:19:23.60 ID:lP4XEQ4o0.net
>>227
パンク修理剤無くてもいけるんかぁ
thanks

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 12:00:26.54 ID:X0i7/SVt0.net
>>224
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0002357500

誤用なのかな?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 12:43:30.42 ID:DLsqyP5x0.net
最近納車された人っていつごろ注文したの?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 13:12:22.60 ID:3OnAV2u+0.net
>>229
普通なら「要る」だよね?
意味を考えたら必要の「要」

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:43:16.13 ID:sZI4zl3W0.net
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
シエラもう18000台以上納車されたのか
仲間が増えたなあ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:33:10.17 ID:DfGPWcSO0.net
山道ですれ違いに、手をあげてもかえしてくれんヤツばかりだな
長い間待った者同志だが、仲間じゃねーぞ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:38:47.26 ID:Do47L0JE0.net
>>233
勝手に仲間意識を持たれても迷惑なだけ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 00:16:39.26 ID:4hlvuU0m0.net
>>233
バイクじゃ有るまいしなかなかむずかしいだろw無茶言うなw
俺はたまにあげられるから返すけど(笑)

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 00:50:36.75 ID:vzWyGPcs0.net
ABSのリアウイングに興味を持ってるんだけど、着けた方おられる?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 05:46:24.23 ID:4hlvuU0m0.net
>>236
何処の?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 06:32:00.22 ID:Vn/5XZGt0.net
>>233
危険運転を強要すんな

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:29:09.05 ID:axJmMxfo0.net
>>233
キモすぎ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:08:29.67 ID:rxICu+jC0.net
74の幌車ダサすぎるなw
キャブ車にするならハイラックス程度の車格がないと様にならん

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:52:59.36 ID:7wJUCs170.net
>>240
そもそも純正ちゃうからビルダー次第やろ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:10:57.54 ID:Fp6PrB4V0.net
スペアタイヤブラケットまで入れて全長です。
なのでスペアタイヤは車検には関係ないです。

自分はブラケットとタイヤを納車された日に外しました。
後方視界の良いこと(笑)

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:59:10.73 ID:4hlvuU0m0.net
>>242
うん?急にどうした?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:24:56.17 ID:IdVFC0W00.net
https://i.imgur.com/HpUnEV9.jpg

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:15:04.75 ID:a4hnFkpM0.net
シビックがどうした?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:46:06.89 ID:5IHht/Zn0.net
そもそもこの画像、このスレで昔見たよーな。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:02:10.89 ID:a9vA1SWc0.net
今年納車の1000km走行シエラ
異音でトランスファーのアッセン交換になった。
1速加速時の一定の回転領域だけ鳴るけど皆さんは大丈夫?
ちゃんと治ればいいが同じものが載るならなんだかなぁ。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:06:05.92 ID:sFROYsKq0.net
>>246
あんたが見たのかどうか分からんが、むかし適当な合成でこんな画像作って貼ったことがある
ファイルの日時を見たら2019年8月だったよ
https://i.imgur.com/xQSEeAi.jpg

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:16:24.28 ID:0vjky0AB0.net
>>244
5ドアで全長伸びたら寝やすくなるから是非とも買いたい

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:41:02.65 ID:5IHht/Zn0.net
>>248
これも見たなあ。
赤とかオレンジとか色々な色を画像アップしてた人の中に有ったよーな。

トランスファーの音はチェーン交換では直りませんでした。
その内エンジンブレーキしてる際にも音が出だすよ(アクセル全開率が高い乗り方してるからかも知れんが)
スズキは作りが安いっつーか、精度が甘いんかな。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 22:44:47.81 ID:aeBLhkSs0.net
>>247
釣りですか?
なおらないですよ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 22:47:22.51 ID:a9vA1SWc0.net
>>250
トランスファー異音治らないですか。
現時点では音だけで経年的な故障の可能性が無いことに期待かな。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 22:49:59.61 ID:aeBLhkSs0.net
少なくとも俺のはなおらずデラお手上げ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 22:58:03.38 ID:a9vA1SWc0.net
釣り??
なおらないのは有効な対策はされていないって事ですかね

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:02:19.17 ID:a9vA1SWc0.net
>>253
今の所このトランスファー異音は未解決って所ですね

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 01:10:25.32 ID:Q+L/9e3E0.net
>>252

一速千八百回転付近でグワシ。
トランスファー内チェーン交換(走行二千キロ時点でクレーム)
全く症状変わらず。
クレーム付ける時も、変な音してますかね?って認めず。
スズキのデカいディーラーで対応がこれだったから、スズキの意識の低さに唖然としたわ。
異音がするのが当たり前みたい。
鈴菌の意味、恐ろしさを知ったわ。マジうんこ。

現在二年一万五千キロ
アクセルオフのエンジンブレーキ減速中にガシャガシャと似たような所から異音が。
ほんと、令和のクルマなんですね?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 02:01:58.23 ID:blzX3pu40.net
トランスファーはアイシン製な
チェーンやベルトは特定の回転数の時にブレが出るものだから
そういうもの、というか対策ウンヌンの話じゃない

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 05:47:16.63 ID:GqjypYTS0.net
>>247
俺も今年納車で2000キロ走ったとこだが
MT1速での異音はどの回転域でも全くしないよ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 06:24:38.10 ID:C5IyaRZL0.net
ジムニーなんてトラックみたいなもんなんだから、駆動系の音鳴りくらいでガタガタ言うなよって気がするんだが

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 07:32:30.04 ID:P162lpET0.net
>>257
こんな音すんのこの車だけだけどなあ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:10:41.29 ID:C5IyaRZL0.net
>>260
そりゃそうだろ、こんな構造してんのこの車だけだからな

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:11:48.48 ID:p/for1Ea0.net
>>259
まぁ今回の型はジムニーフリークな人ばかりじゃ無くて普通の人がかなり買ってるからなぁ

263 :256:2021/04/10(土) 11:26:08.26 ID:LveIQl2O0.net
車によって音がしたりしなかったりするのがダメだと思うわ。
全台異音しますっていうなら納得はしないけど、諦めるかもしれないが。
JB64とかJB23とか異音しないのかな。トランスファーはほぼ同じだよね?

今のトラックってすごい静かだよね。トラックだからって変な音はしないし。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:28:13.97 ID:3SxpK3Xp0.net
うちの妻のシエラもロー発進時だけ、がーっていうか、ゴォーって音が聞こえる時がある

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:39:08.15 ID:5U08TyIr0.net
>>263
とりあえず録音してうpしたら
異常音なのか、構造上当たり前に出る音なのか
それが一番の問題だろ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:53:21.63 ID:4/I/WkFA0.net
それMTだけの話?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:55:08.12 ID:0Kx8sV460.net
>>264
一速はかかるトルクが強いからギアの葉の角度が違うんだよ
だから音が変わる

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:13:36.68 ID:0Kx8sV460.net
>>267
葉→歯

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:56:33.94 ID:xRs1ksKU0.net
異音とか細かいことこだわる奴は
ジムニーに向かない。
別の車に乗り換えなよ。
新型からの流行りに乗っかったひと。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:45:10.92 ID:U7QM0lc80.net
今はドラレコ等で
常時録画録音しているハズなのに
異音不具合を訴える人は
まず動画を上げる事はない
何故なのか

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:58:24.16 ID:t8yB5v330.net
異音の話題が定期的に出るけど、ジャダーとは違うのかな?

272 :256:2021/04/10(土) 15:04:51.64 ID:LveIQl2O0.net
異音UPは4月後半にならないと暇がないからその時にでも。

JB74 異音 例のグワシ
ってTwitter検索してもらったら一件出てくる方と同じ音だわ。

昔、もう一つの新型ジムニーシエラのスレでグワシ言い始めたの俺。
唸り音とは違う。窓を閉めていたらあんまり聞こえない。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 16:17:21.56 ID:p/for1Ea0.net
どうせ一年後には中古車いっぱいあるんちゃう?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:51:08.65 ID:GzpH26LA0.net
シートの下、物入れのケースじゃなくて何があるのかと思ったら、コーナーセンサーの機械だった。
コーナーセンサー付けてない人は全く何もない空きスペースなんだな。

今日納車終わってスズキNEXのクリーニングセット?の青い箱と、三角板の入ったケース受け取ったんだけど、みんなはどこにそういうの入れてるの?
クリーニングセットは家の中?
三角板は後部座席の後ろ?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:37:16.78 ID:3SxpK3Xp0.net
>>267
ギアの音じゃないよ
そもそもギアの音なんて聞こえないと思う

音の原因はトランスファーのチェーンです

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 01:01:09.05 ID:kegTS7nc0.net
>>274
Nexのメンテキットは洗車時用だから、家に置きっ放しで。
三角板は故障や、事故で路上に駐車する際に無ければいけないから、すぐ出せる様にラゲッジスペースに入れておけ。
特に自動車専用道路や高速道路で三角板の準備無しで、故障や事故で停車させて切符切られたりするから、積まないといけないぞ。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 03:11:02.24 ID:wptAix+S0.net
5〜6年もすれば64/74どちらも中古車が大量に出回るんじゃないかな。
ジムニーをファッションとして購入した層
がそろそろ手放すだろうね。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 06:10:21.43 ID:m3vUexp00.net
>>276
ありがとう
今日は色々触る時間があるから他の荷物やミラーの調整ついでにやっておく

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:29:41.71 ID:x4rVXpHm0.net
「ベストカー」の情報だから怪しいが、5ドア版も出るの?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 10:21:14.27 ID:x2d9SH2o0.net
>>279
今のところは無いに等しい
もしかしたらあるかも程度

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 11:06:47.55 ID:/KKuixbn0.net
>>280
ありがとう
やはりガセなんだね

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 15:38:13.52 ID:UZb4gPiC0.net
サイドブレーキ引いてる時ってブレーキランプつく?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 15:38:59.96 ID:jcg0O+lC0.net
>>281
完全にガセでは無いよ、ユーザーの声を聞きつつ5Dも検討してるみたいな感じの含みある言い方はしてるしね。自分的には出ても日本じゃ発売はしないだろうって思ってる。自分の所の車と用途被る車を出すとは思えなくてね。出ては欲しいけどね…

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 15:40:02.42 ID:jcg0O+lC0.net
>>282
付くよ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 15:47:22.35 ID:oaUidX9c0.net
>>283
日本で型式認定とってメーカのラインナップに加えるとなると、ジムニー伸ばして作るだけじゃない金額が発生するからなあ
しかも、それを買う客のけっこうな割合はジムニー/シエラと喰いあう訳で
メーカーとして出すメリットがあるかどうかは微妙な気がする

5ドア5ドア言ってる奴の半分は、何か言い訳つけて結局買わない奴だし

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:02:18.19 ID:jcg0O+lC0.net
>>285
ホンマそれよな、ジムニーやシエラと食い合いするわ、エスクードとも食い合いするしエスクードなんか食い合いしたら更に訳わからん事になりそうだし(笑)

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 17:08:10.85 ID:4ijmT4E70.net
>>282
メーター内の(!)は点灯します。

サイドブレーキを引いてもテールランプは点灯しません。
テールランプ点灯スイッチはフットブレーキにしか付いてません。

サイドブレーキではシャフトや後輪のインナーハブをロックするだけなので、テールランプスイッチはありません。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 18:23:09.83 ID:jcg0O+lC0.net
>>287
あぁすまん、ブレーキランプの話だったのか。警告灯の話だと思ってたわ(笑)

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:31:12.06 ID:UZb4gPiC0.net
ブレーキランプはつかないんだ

信号待ちでニュートラルにしてサイドブレーキ引くと、ブレーキランプついてないのに停まってる変な人にならないかなぁ
と思って

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:51:01.23 ID:PeFOYTio0.net
食い合いしてもどの道製造ラインの奪い合いだしたいして問題なくね?
エスクードは色々とチャレンジしてライトSUVの中で泥に塗れていつの間にか電動化してひっそりとトヨタにもOEMされる冥車になると思う…

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:58:38.58 ID:rDUZBU1+0.net
トランスファーベルトの異音は1速加速時(負荷時?)のみ鳴ります。
サイドブレーキ付近にスマホを置いて録音しました。
急坂の加速で一定の回転数から抜けると消えるので
加減速の繰り返しで。
平地なら他の方も言われてる通り一瞬のグワシ音です。
7秒付近から。
https://drive.google.com/file/d/1KAGDry8YSw6zjYKT1KtJRpk2s6iKig2c/view?usp=sharing

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:10:55.46 ID:jcg0O+lC0.net
>>289
付く車を知らないんだがw

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:20:27.38 ID:4ijmT4E70.net
>>289
免許取り立てですか?

赤信号でニュートラルでサイドを引いて待ってるのは勧めません。
後続車が続けて一緒に停まるなら問題ないですが、最後尾の場合は突っ込まれる可能性があります。
フットブレーキを踏んでテールランプを点灯させていた方が後続車にも親切で安心ですよ。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:32:28.26 ID:W/qRN2Lq0.net
ブレーキランプ点いてないから追突とか前方不注意な訳だが…
大型なんか道路状況によるが排気ブレーキだけでほぼ停止まで持っていけるからブレーキ踏まずに減速してるぞ。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:41:10.52 ID:9AV4bj3V0.net
>>289
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/381088/car/2292029/5291004/note.aspx
みんからで纏めてるな

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:56:16.51 ID:4ijmT4E70.net
>>294
そりゃ前方不注意が悪いでしょ(笑)
だから突っ込まれない為にもブレーキ踏めと書いてるんだが?
あと大型の排気ブレーキで停車云々は論点が違う。

何かに触れちゃったの?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 21:47:57.94 ID:PeFOYTio0.net
>>296
ブレーキランプなんて後続車に減速を知らせる為のもので止まっている事をアピールするモノでは無いけどな。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:36:27.70 ID:4ijmT4E70.net
そんな馬鹿な(笑)

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:46:56.83 ID:iFPuHps10.net
前乗ってた車はエンジンマウントが劣化し始めたんで信号待ちでもニュートラルに入れてブレーキ踏んでたな
停止してるということを知らせる為にもブレーキは踏んでおいた方がいいぞ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:58:17.29 ID:Y0LIqfRA0.net
>>293
MT車の比率が高かった時はそれが普通だった

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 01:56:01.77 ID:NERnSDt80.net
なるほど、これがジェネレーションギャップというやつか

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 05:51:12.54 ID:XgX1Qpfm0.net
>>217
シエラだと厳密にはダメだよ
アホはお前

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 05:53:46.89 ID:06SUn3Le0.net
>>242
そのブラケットのありなしの全長の差って知ってる?
しったかさんよ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 05:59:00.95 ID:XgX1Qpfm0.net
>>295
ただのバカだな
ずっとマニュアル乗ってる人はこんなこと考えない

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 08:32:28.05 ID:1mCOjzg70.net
>>293
ぼーっと運転している奴には どんな手段も無効

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:17:25.41 ID:dD8qh/DI0.net
>>294
排気ブレーキでもランプ点灯するよ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:00:16.40 ID:56b4T5UI0.net
停車している車に追突したら過失割合は100:0です。
ただし停車している車が駐停車違反、無免許、灯火類整備不良なら80〜90:20〜10になります。

交差点でブレーキランプを点灯させていない場合は、突っ込まれた方も過失があります。
大体90:10で調整します。

>>303
知ってますよ? で?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:12:09.81 ID:CIUvA8pU0.net
えっまじで?
因みに真っ直ぐ車を走らせてる状況で後ろから突っ込まれても100:0にならんの?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:19:31.65 ID:tVeX6kKE0.net
>>308
10:0だよ
ドラレコある今なら確実

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:17:02.90 ID:uWIBjEn70.net
>>308
停止してるなら100-0

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:18:09.85 ID:uWIBjEn70.net
>>306
排気も光るトラックと光らないのがあるよ。うちの会社のは全車光らない

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:27:30.07 ID:56b4T5UI0.net
>>308
走ってるのなら100:0となるのは意外と難しいですよ。
大体は相手が認めると思いますが、後は保険屋同士の話し合いです。

停車時と走行中では全く意味合いが違います。

ちなみのドラレコの映像は警察官は見ません。
まず双方の保険屋が確認します。
それで過失割合を決めます。
それでも納得できない場合は裁判になりますが、被害を主張する側のドラレコ映像に道交法違反が確認できると不利になる場合があります。

和解を前提とした裁判になるので、担当の裁判官がドラレコ映像を証拠として扱うかは五分五分です。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:42:38.64 ID:jvnbsFt80.net
ジムニーシエラで釣りに行ってる人いる?
後ろのシート倒しても上に物を乗せるとずれたりするけど、これって専用のシートを敷いていたりする?
オススメの荷室カバーとかあるかな?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:48:51.01 ID:tVeX6kKE0.net
>>313
モンスポ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:32:26.97 ID:jvnbsFt80.net
>>314
モンスタースポーツというメーカーがあるのですね。
ラゲッジマットが8500円でありました。
これがいい感じですか?

タックルBOX、ロッド、スーツケースとかを置くことになります〜

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:34:54.09 ID:jvnbsFt80.net
ジムニーシエラで色んなパーツを付けたりする上で、こんな道具が最低限必要だ。っていうものありますか?

ドライバー プラスとマイナスは必要?
スパナは?
とりあえずこれだけあれば便利だぞ。というものが有れば購入しておきたいです。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:39:20.37 ID:mScdCS/+0.net
釣りか?
その程度のことも分からんヤツが車イジるのはやめた方がいい

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:40:00.56 ID:43o2ul6W0.net
>>315

俺は314じゃないけど、置いた物が滑るというのがほぼ無くなるからオススメだよ。

使わない時は後ろの収納スペースにしまって置けるサイズなのも良い。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:14:52.70 ID:uWIBjEn70.net
>>313
俺はブラックバイソンのラゲッジマット引いてる

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:19:08.40 ID:uWIBjEn70.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/carparts/wald-bb-jb74w-ruggagemat.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514&gclid=Cj0KCQjw38-DBhDpARIsADJ3kjnH0oa3zcy5lgLvtctiExIlxN10PxcB-LEiR5Fb77y6Enaggdu32bUaAqAbEALw_wcB

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:21:10.12 ID:Fx204mdJ0.net
>>316
枝切り鋏。林道で張り出している枝を切る時に必要。オレは無駄にボディに傷をつけたくない派。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:40:57.48 ID:uWIBjEn70.net
>>316
俺は
基本的な車載工具、ラチェット、メガネ、スコップ、リカバリーラダー、牽引ロープ、牽引フック
今の車から載せ替える予定。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:41:39.39 ID:uWIBjEn70.net
>>322
書くの忘れた、折り畳みのノコギリ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:21:52.68 ID:o7bZIlU50.net
明らかに30mm以上全長減ってそうなバンパーあるけど、あれ構造変更してんのかな

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:34:47.68 ID:tVeX6kKE0.net
バンパーは指定部品
30mmなら問題ない

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:36:46.05 ID:tVeX6kKE0.net
30超えても問題ない

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:38:55.30 ID:NP2U6sEN0.net
>>306
リターダーまで入れると点く日野系
いすゞの古いのはリターダーまで入れても点かんかった
UDとか三菱は知らんけど
排気ブレーキだけだと点くの少ないかと思う。
最近の減速Gの絡みの改正でどうなってるか知らん。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:45:01.50 ID:jvnbsFt80.net
>>317
純正の工具セット購入するか、1つずつ購入していくか迷ってる。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:47:30.28 ID:jvnbsFt80.net
>>318
モンスタースポーツのやつ良さそうですね。
釣り道具が滑らなくなるのはありがたい。

純正のフルカバーもなかなか良さそうなので迷うところ。

純正のフルカバーのラゲッジマット使ってる人にも滑りにくくなるのか聞きたいところです。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:48:38.41 ID:jvnbsFt80.net
>>319
頑丈そうですね。
箱とか滑らないんですか?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:49:38.02 ID:jvnbsFt80.net
>>321
ナタやノコギリも欲しくなりますね。
ある程度山奥行き出してから検討したいです。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:51:44.20 ID:NP2U6sEN0.net
しかし、前の車のブレーキランプ点いてないから突っ込みました!って言えば相手も悪くなるとか凄い国なんだな日本って。
自動運転の車両製造会社の法的責任とかは弁護士が法的に武装しまくって
下手に歩行者がはねられても逆に賠償金とか取られそうだな。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:52:44.85 ID:jvnbsFt80.net
>>322
牽引フック付けるところって専用のパーツとかって必要じゃないのですか?

スコップは大きいやつを載せるつもりですが置くスペースに悩みそうです…

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:33:06.99 ID:43o2ul6W0.net
曲解し過ぎ。止まってる時はブレーキランプ点けて視認性あげて事故減らそうってだけのルールじゃん。

ブレーキランプは点けておいたほうがベターなのは間違いないだろ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:43:06.44 ID:dHJvdwCU0.net
>>330
全く滑らない

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:45:34.68 ID:dHJvdwCU0.net
>>333
フックは専用買えばいいよ
スコップはルーフラックにつけるのおすすめ。
後は色々危ない

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:57:09.93 ID:jvnbsFt80.net
>>336
スコップは中に入れておくつもりですがサイズ考えると後ろに置く感じですかね〜

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:01:05.17 ID:jvnbsFt80.net
>>335
そこ大事ですよね〜

三角板(純正のケース入りのやつ)を後ろの荷室内に入れているだけで、カーブに入るたびに移動ズレしていたのでズレないことは凄く大事。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:24:32.93 ID:LxZsutFf0.net
追突防止の為にサイのタイヤカバー付けたわ
ハードタイプのやつね
シルバーだから黒地に目立つはず

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:42:54.24 ID:Tf6Xt1EC0.net
保険屋は両者の料率アップすれば良い訳だし10:0なんて絶対にしたく無いわな。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:03:23.41 ID:CIUvA8pU0.net
というか信号が赤なら前の車のブレーキランプなんて関係無いと思うけどね

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 06:54:53.06 ID:Ui/+DLZg0.net
>>307
知ってるなら差はいくつだよ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 07:05:46.23 ID:BqVGo9uA0.net
何回繰り返すんだ?
ブラケット先端とバンパー先端差がいくつあるか調べろよ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 08:15:59.13 ID:jPnyWyrp0.net
いくら高性能なラゲッジマット敷いても車体跳ねれば暴れるから固定は必須ですよ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 08:28:15.59 ID:4+xofx1s0.net
>>344
ダート走らん限りは固定なんかした事ないけど動いた事ないぞ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 09:20:23.94 ID:RjvcZXca0.net
舗装路専用ジムニー。
ジムニー以外の車に乗ってみろよ。快適だぞ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 09:29:17.91 ID:jVs3oFPJ0.net
初めて買った車がジムニーなのか?
そんなの誰でも分かってるだろw
謎の上から目線で草

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 09:42:10.52 ID:lqSKBTsu0.net
>>346
シャア専用JB64WS 通常の三倍税金を払う

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 10:33:19.23 ID:CVP9ZuXA0.net
などと言うやつも謎の上から目線という

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 11:33:27.98 ID:4+xofx1s0.net
>>346
走らん限りはってのが見えないのか?
お前毎日ダート走ってんの?
どんだけ未開の地に住んでんの?
舗装路無いの?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 12:42:41.75 ID:mQK3dAAy0.net
自分が行くキャンプ場は舗装からダート林道を走るところが多いかな。
マット敷いても滑る荷物もあるけど、そういう時はネットで固定してる。
ネット固定しなくても、思ってるより荷崩れはしないと言えばしない。
ただしルーフの荷物はガチガチに固定する。

流石にトライアル会場みたいな道は走らない。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:07:21.15 ID:jPnyWyrp0.net
>>345
釣り行くならごろた石の河原や海岸もあるし、堤防の継ぎ目もあるでしょ?
管理釣り場ばかりならどうでもいいだろうけど

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:12:13.94 ID:4/kza/DJ0.net
>>302
んなことで厳密に駄目とかお前もアホ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:29:38.01 ID:jVs3oFPJ0.net
違法改造は犯罪だけどな

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:34:44.84 ID:4/kza/DJ0.net
公道を走行しなければ問題ないけどね

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:44:00.69 ID:4+xofx1s0.net
>>355
しなければな、ただ軽のジムニーは違反車両多すぎやからなぁ(笑)普通にオーバーフェンダーついてる奴おるやんw 9mmならかまんけど普通にシエラやそれ以上の奴らや、パイプフェンダーとか普通におるやんw

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 16:13:49.33 ID:mQK3dAAy0.net
JA11からスペアタイヤとブラケットは外してたな。
だって使わないもん。
それでチャリ固定金具やタンク受けやスコップ受けを付けたりしてた。
シエラにしてから、まだ他のブラケットは付けてない。
スッキリした見た目が気に入ってる。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:03:07.64 ID:nRnPIpLL0.net
>>313
オプションカタログ72のラゲッジマット

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 00:40:51.36 ID:RQFiFj6j0.net
>>358
フルカバーの純正ラゲッジマットですね。
自分もそれを検討中です。

すでに納車済みなのですが後から装備する場合はスズキで取り付けか持ち帰って取り付けか自分で選べるんですかね〜?
取り付け費1430円と記載されているので…

荷室の横のナット?ボルト?って何で付け替えできるんでしたっけ?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 00:46:24.01 ID:RQFiFj6j0.net
純正のロッドホルダー付けている方に質問です。
カタログの写真では3本積と記載されているのですが、振出竿ならともかく、2ピースロッドだと2本分の場所を使わないと載せられないように見えます。

バス釣りやシーバスなどで2ピースロッドを載せている方はどうしていますか?

(純正のロッドホルダーは使わずに荷室に載せている?)

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 08:24:33.21 ID:k94EIq5d0.net
>>360
束ねて一箇所

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 10:26:19.37 ID:kuAeNq2R0.net
ここは優しいヤツが多いな

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 10:30:02.67 ID:qU05nYpF0.net
>>360
INNOのロッドホルダは邪魔になるから
網目の細かいネットか紐の方が使い勝手は良い
自分の車は横の設置する棒しか残ってない

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 12:13:18.27 ID:1x0L6fEr0.net
>>360
後部座席倒して荷室化した状態で、天井付近のボルト穴利用してロッドホルダーつけてる

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 12:18:54.57 ID:Ox7ap7O00.net
>>361
一箇所で2ピースロッドいけるんですね。
画像だとイマイチ分かりにくくて…

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 12:21:08.21 ID:Ox7ap7O00.net
>>363
確かに頭上がかなり狭くなりそうですね。
荷室に置こうかな…

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 12:21:41.10 ID:Ox7ap7O00.net
>>364
オリジナルのセッティングですか?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 14:44:59.64 ID:UKQfZSkJ0.net
突然ですが、皆さんタイヤ何つけてますか?
更に、スペアタイヤはどうしてますか?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 15:20:14.85 ID:qd9Z0wOQ0.net
235/70R16 6J+0 スペアは外した

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 16:10:54.38 ID:zzfTXG+I0.net
純正 スペアは外した

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 16:49:45.81 ID:Qgwb3mgD0.net
>>359
自分は納車時にディーラーで付けてもらいましたが、
素人でも2~3分の作業です
サービスホールの留め具は、プラスドライバーで
コジコジすれば脱着できます

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 16:50:56.73 ID:Ox7ap7O00.net
>>371
ありがとう!

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 17:23:08.24 ID:Y1qBFKYl0.net
215/70r16なら、パンク時に純正スペア使っても平気?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 17:53:20.14 ID:k94EIq5d0.net
>>368
235-75-15 5本とも JLの鉄ちん

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 18:08:40.70 ID:L9crdDrq0.net
>>373
短距離なら問題なし
但し、リアにLSDが入っているのならフロント側で使う方が無難
フロントにもLSDが入っているのなら素直にタイヤサイズを合わせて

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 18:23:21.76 ID:Y1qBFKYl0.net
>>375
わかりました!ありがとうごさいます

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:22:58.11 ID:UKQfZSkJ0.net
皆さん大径タイヤにしてますね。
ATとかRTのロードノイズってかなり気になりますか?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:24:34.92 ID:5TaZNaQt0.net
>>377
RT 215/70R16
新品状態の今は全く気になりません。
減ってきてもMTよりは断然静かかと。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:25:38.46 ID:5TaZNaQt0.net
>>377
ATは減っても静かでした。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:22:56.26 ID:m4ZLJZmP0.net
RTとかMTタイヤ使ってる人って、どのくらいの減りで交換する?

ショルダーがヘタったら? M+Sの寿命サインが出たら?
まさかスリップサインまで使う人はいないよね?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:30:18.50 ID:2Ne1RcEU0.net
大径サイズってどれくらいのことを言ってるの?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:50:44.30 ID:s4ZjPYsK0.net
煽り抜きで聞きたいんだけど、皆んながやってる大径タイヤって性能的なメリットあるの?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:03:34.47 ID:5TaZNaQt0.net
>>382
起伏の激しい場所でデフその他色々接触せずにやり過ごせる可能性が高くなる。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:47:26.32 ID:uapdjBDS0.net
>>382
ちょっとしたガレ場を走るのなら意味がある。
砂利道程度だと意味はない。
燃費は落ちるし、まさに趣味の世界です。

自分は純正タイヤを使い切ってから考えます。貧乏性なので(笑)

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:07:51.72 ID:XzMquQd30.net
>>382

砂浜でスタックしにくくなる。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:32:26.65 ID:beI7S3Jd0.net
>>382
同じ幅のタイヤなら転がり抵抗が減る
タイヤ自体は重くなるから微妙だけど加(減)速がない前提なら燃費は向上する
加(減)速が多いとタイヤが重い分だけ燃費は悪化するけど

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:41:06.30 ID:BnQgD10i0.net
みんな工具は何使ってる?
純正のスズキの工具セット?
それとも他社の工具セット?
Amazonとかネットで探すと他にもあるけど、ここのやつがいい。とか、1つずつ揃えた方がいいとかある?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:43:54.39 ID:gjLrkCjP0.net
>>387
代々のクルマで使ってる工具箱積んでます
ラチェとか片メガネ入れてるけど、テープと針金が一番使うかも

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 01:32:23.33 ID:J+8xrHWc0.net
>>387
初めての車ですか?

まず何の作業をするんですか?
それによって使う工具が変わるんだし、レンチセットやラチェットセットを買ってもね。
目的を持たずに工具を買うのは勿体ないよ。

取り敢えず国産のTONEやKTCなどのホムペを見るか、アストロなどで見て回るかですかね。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 05:47:25.10 ID:VDMFNx0p0.net
>>387
アストロのKTCの安い方のセット積んでる

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 05:52:49.54 ID:VDMFNx0p0.net
スライドは積んだらあかんよ
両開きの奴にするんやで

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 06:27:51.60 ID:lc2R+Ngx0.net
>>391
ロックされない?

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:16:06.11 ID:2vb9VMKG0.net
自分のやりたい作業に必要な工具を揃えていくのがエエよ
ズラッと同じメーカーの工具が並んでるのを眺めたいならセットでもイイけど

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:23:27.24 ID:SB7ovQMs0.net
>>393
おまえ性格悪いって良く言われるだろ?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:30:58.66 ID:Jtz2hYWo0.net
>>392
両開きの奴は横にロック付いてるで❗
引き出しタイプは勝手に開くから対策必要。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:35:52.62 ID:Jtz2hYWo0.net
>>393
工具は最初にある程度のセットを買っとくのを俺は薦めるけどなぁ。あちこちいじり出したら結局買い揃えて行くし、バラバラで買うより安い。何より俺は車載するなら走ってる時にガチャガチャうるさいより、セットの奴で音ならん方がいい。家でも使えるしね。
ちな俺も最初は安い工具ちょこちょこ買い揃えてたけど最終的にこれに落ち着いたよ(笑)今はセットプラス空いてる部分にオリジナルで好きな工具をいれてる。それ以外の今まで買った物は家の倉庫

397 :382:2021/04/15(木) 08:42:12.33 ID:gzAab8mb0.net
レスしてくれた人達ありがとう。

やっぱり極限られた環境で走行する時しか性能面のメリットなさそうだね。殆どの人が見た目重視でやってるんだなぁ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:54:31.08 ID:h9FCnfqt0.net
>>382
大径は意味あるけど、幅広は無意味

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 09:28:56.52 ID:JbKKyCXW0.net
んじゃ軽ジムニー用の細いタイヤでいいの?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 09:51:26.79 ID:3i7Q2XSM0.net
>>399
深い泥道では大口径が有利でタイヤの幅では無い
耕運機や 田植え機がいい例

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 11:13:07.86 ID:jdTTbCiZ0.net
>>396
周りにセット買って盆栽化してるヤツが結構いるんで無駄にならんようにと思っただけ
セットで買うのが安いのは確かやね
自分の場合は使いたい工具が含まれるセットを買うと不要なモンまで付いてくるのが嫌でバラで揃えた

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 11:27:32.41 ID:h9FCnfqt0.net
セットで工具なんか要らん
使う工具なんか決まってる

ガレージジャッキ

トルクレンチ
ラチェット
ソケット
-17までのコンビネーションレンチ
ドライバ
ペンチ
ニッパー
電工ペンチ
フレアレンチ

位あれば足りる

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 11:31:11.73 ID:h9FCnfqt0.net
あとクロスレンチか

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:11:47.84 ID:bW1dvhcg0.net
それだけ買うならセットなんだよなあ…

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:42:18.01 ID:Jtz2hYWo0.net
>>402
それもうセットの内容とほぼ同じやんけ…

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 18:39:20.36 ID:7HPjWel90.net
>>400
一応突っ込んどくと、田植え機のタイヤが細いのは、タイヤで土(泥)に畝を作らないためだよ
トラクターで代掻きしてるから泥の深さもほぼ一定で、細いタイヤを刺して泥の下の土で踏ん張ればいい

底なし沼のような泥濘地なら太いタイヤのほうが有利

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:48:34.55 ID:BnQgD10i0.net
>>389
ジムニーシエラに取り付けられるパーツを付けたり外したり…
あとは基本的な道具は持っておきたい。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:52:55.06 ID:BnQgD10i0.net
>>390
1.2万円〜5万円くらいまであって種類多すぎ!!

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:58:00.50 ID:BnQgD10i0.net
>>396
どの工具セットを載せていますか?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:13:21.92 ID:BnQgD10i0.net
ジムニー車内をいじるには六角レンチも必要?
L字のやつ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:16:38.01 ID:VDMFNx0p0.net
>>409
アストロにも売ってるよ。探したけど無かった。

https://product.rakuten.co.jp/product/-/2cc510a8474d9528c4fac0467f59e948/?scid=sp_kwa_pla_flo_178112967&icm_acid=861-767-4285&icm_cid=178112967&icm_agid=16121450127&icm_kw=&icm_mt=&icm_tgid=pla-92698690287&gclid=Cj0KCQjwyN-DBhCDARIsAFOELTkN1G4sryKDzs3HrVXaq1FZ0BqOPY-vKGwpRS2uKKubcMXE_XUB0jsaAprtEALw_wcB&gclsrc=aw.ds

これの1番底を抜いて、低反発の薄いの貼り付けてプラスαを入れてる

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:23:47.03 ID:BnQgD10i0.net
父から受け継いだ工具袋に入っていたやつ記載するから足りないもの教えていただけると助かります。


スパナ 7&8、10&13、12&14、14&17
モンキーレンチ、
ドライバー(プラス&マイナス)、
プライヤー、
鉄パイプみたいなやつの筒の先が六角で反対側に4つほど穴が空いていてそこに鉄の棒を入れて回すやつ(工具名が分からない)

これだけ入っていました。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:27:16.79 ID:BnQgD10i0.net
>>411
ありがとうございます。
これだけあると足りないものは無さそうですね。
スズキの純正工具セットと道具の数が全然違う…

もしかしてスズキの純正の工具セットは道具少なすぎてすぐに大きな工具セットが欲しくなるのでしょうか?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:27:23.16 ID:VDMFNx0p0.net
>>412
プラグレンチかな?そんなプラグレンチあったはず

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:29:28.15 ID:VDMFNx0p0.net
>>413
少ないと言うかあれは緊急用だからなぁ
あればあるだけ工具は良いけど、そこら辺は弄る所によるからそれだけあればDIYでは困らないよ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:34:05.42 ID:VDMFNx0p0.net
>>413
あと、自分はKTCが好きだから使ってるけど
他のトネとかMacとか色々あるから自分が好きそうな奴選べばいいと思う。ただ安すぎる物は辞めといた方がいい。精度悪すぎて舐めやすかったり、壊れやすい物もあるよ。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:05:39.77 ID:tqCQmjlL0.net
>>412
自分が初心者だと思うのならスパナとモンキーは使わない方がいいよ硬いボルトを緩める道具では無いので

何も道具持たずに作業するのなら店に迷惑にならない配慮をしながらホムセンの駐車場で都度必要な工具買いに行くのが無駄無さそうだけどね

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:12:25.76 ID:7HPjWel90.net
1. とりあえず必要に迫られて最低限の工具を買う
2. そうやって少しづつ色んな工具が増えていく
3. いつの間にかメーカーも収納もグチャグチャの工具セットが出来上がる
4. そろそろちゃんとした工具セットが欲しいが、手持ちの工具で十分使えてるので買い換えに二の足を踏む
5. 初心者に、「最初からそこそこの工具セットを買った方がいい」とアドバイスするが、理解してもらえず相手は1.のゾーンに入る

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:44:39.32 ID:J+8xrHWc0.net
国内、国外の一流メーカーなら数万、数十万以上の高額セットでも自己満で買って良い。
でもね、車の整備に使うレンチ、ソケットサイズなんか、たかが知れてる。
10〜17インチまでのソケット、メガネがあったら用が足りる。

タイヤ交換時に使うソケットも必要サイズだけ持っておけば十分です。
むしろ車載工具でも問題ない。

バイクやスノモ、草刈り機、チェーンソーとかをいじってる自分には多岐に渡る工具も必要だけど、それでもコツコツSKやKTC、スナップオンを揃えた。

ジムニーシエラのような小型クロカンを初めて買って、工具はどれが良いですか?って聞いてくる人にセット物を買わせるのも気の毒に思う。
特に商品レビューの全くない工具セットを見せられて買う勇気あるかな?

自身でスピーカー交換もしない、ナビもドラレコも付けないのであれば、内張剥がしも電工ペンチも要らないし、下手したらドライバーすら不要ですよ。

はりきって工具を揃えて何でも自分でやろうと意気込むのは良し。
ただ例え話として、スズキのメンテナンスパックに入ってるなら、Amazonで安い中華製のセット工具で良いと思います。
マフラー交換もホムセンの、それなりの工具で交換できます。

いずれも自己判断、自己責任です。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:44:49.78 ID:Bh63Zz8D0.net
自分だけの趣味の道具なら最初からそこそこのヤツ買いなよ
倉庫や駐車場でなくす事もないし
道具も10年使えば愛着わくよ
オレは設備系の職人だからガンガン現場で使うけど、応急や安さに負けて買った道具はほとんど残ってない
結局20年残ってる手道具はKTCとリジットだけだな
無き父親のは京都機械って漢字で書いてるのも残ってるよ
従業員には安いの買い与えるけど、やる気のある子や辞めない子は自分のお金で良い道具買ってるな
長文スマン

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:08:00.50 ID:VDMFNx0p0.net
安い工具は最初に買うには良いとは思うけど、初期の頃に買った安物なんか家にすら残ってない。それにマジで舐めやすい。メンテナンスしてても壊れる。良い値段する工具はマジでいいよ。安物しか使ってなかったらわからんかもしれん。俺もそうだったし。KTCとか持ってるならわかるでしょ、高いだけの事あるよ
モンキーやメガネ、スパナどれ使っても掴みが全然違う。モンキーなんかガタ無いし

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:18:08.52 ID:52eTLFUj0.net
>>412

とりあえず手持ちのものをしばらく使ってみて足りないと思ってから買えばいいんじゃない?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:34:59.72 ID:VDMFNx0p0.net
いやすまんかった。ジムニーなんか買うんだから、車が好きでこれから色々やりたいんだと勝手に勘違いした。ずっと使える工具を最初から持っといた方が逆に余計な金かからんからなぁ
ちょっとした事するくらいなら安物でもなんとでもなるよ。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 02:11:35.05 ID:6GJUNWhI0.net
アストロはやめとけ
店員が生意気で話してるだけでムカつく

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 07:02:54.00 ID:TWLC5Foe0.net
>>424
確かに変な奴はいてるな(笑)工具オタクみたいな店員は結構癖強いわ近くの店もw

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 09:22:53.49 ID:r3tg00yC0.net
内装の後ろ側のナットみたいなところって何で付け外しできる?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 22:30:26.48 ID:NLJQ+bhN0.net
>>425
工具使いこなしもでけん奴にツウぶって能書き聞くのうっとおしいわ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:09:03.79 ID:dTJ3EBaN0.net
>>406
底無し沼で太いタイヤなら浮くのかw

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:59:53.35 ID:Ud/UQg6X0.net
マッドタイヤなら水かきになって泳げそう

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:12:25.24 ID:g6buAm6M0.net
>>428
なんかバルーンみたいなタイヤで水上いける奴あったよね

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:14:04.51 ID:g6buAm6M0.net
>>426
どこそれ?画像貼ってみ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:44:38.32 ID:UVjk10PN0.net
>>406
妄想乙
250位じゃ車の車重を沼で支えることなんて出来ません

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:05:59.17 ID:95YR9+Jf0.net
>>432
有利ってだけじゃないの?細いよりは良いよねって事
、埋まらないとは書いてないと思うよ。いっつも思うけど文句言う人ってなんでこんなONかOFFの思考にしかならんの

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:12:47.09 ID:n3B/TwEn0.net
>>431
星光産業の取り付けパーツ画像見たら普通のドライバーだった…
プラスでいいみたい。

前席前のボルト穴みたいなやつは何で取り付けるのかな…
今、車のないところにいるので確認できない

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:15:40.75 ID:UVjk10PN0.net
>>433
実際に乗り比べたら気づくけど、
底の固い所に触れる細い方が良い

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:15:50.70 ID:n3B/TwEn0.net
画像見たら六角レンチがハマりそうだけどホームセンターとかでL字の六角レンチ複数セットで付いてるやつ買えばOKかな?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:35:46.06 ID:1fXUqxP90.net
>>434
抜くのはペンチ引っこ抜く
ネジ溝ないしプラなので

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:58:30.64 ID:xOOUFSdC0.net
>>434
親指で押しながら回せば外せるんじゃねぇ?

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:59:09.14 ID:xOOUFSdC0.net
>>436
固定は10mm六角レンチね

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:26:17.12 ID:EaQOW0Kc0.net
小学生の相手してるみたいだな
任せます

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 16:36:05.24 ID:xHwE6OhU0.net
ナローなタイヤ好きだから195R16履かせてるんだけど、シエラ乗りはワイドが好きみたいだ
235とか重いし轍でグワンいわない?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:07:10.04 ID:Nk8EvAac0.net
>>441
グワンいったっていいじゃん

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:42:25.72 ID:95YR9+Jf0.net
>>441
ちょっとグワンが音なんかハンドル取られてるのかわからんけど、ハンドル取られるほどの挙動はした事ないな、シエラじゃないけどw
シエラ来たらレビューするわ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 18:08:58.25 ID:ErZKTqAf0.net
ハイハイ、細いタイヤが最強です、太いタイヤはゴミだね
以上

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 00:45:30.05 ID:Ghbh2EAd0.net
グワンて何?
グワシなら知ってるけど

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 00:49:52.74 ID:7FkvMfuH0.net
>>445
グワン=新型
グワシ=旧型

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 02:34:14.98 ID:uRkap5ei0.net
ウワン=妖怪

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:39:25.28 ID:ZmS1a9020.net
>>420
普通従業員には良いの買うよね?

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:10:58.48 ID:cDzjN1BS0.net
>>448
支給されるのはそんないいものあんまり無く無い?
うちはトネだったからまぁいい方かなって思ってた

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:23:20.73 ID:ShyE1ZCD0.net
確かに235とかの良さが全く分からん

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:34:13.14 ID:AYEnKOor0.net
>>450
わからない自慢

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:43:28.76 ID:CQnbwNSG0.net
雰囲気変えたいので、klcのテールカバーでも付けようとおもうんだけど、反射板追加の必要はないのかな?
タニグチのは反射板付いてくるみたいだけど。
付けてる人、いないですよね?w

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:16:09.29 ID:X2AoTNq50.net
>>450
わかんなくていいんじゃない?
個々のセンスだし
オレは太いタイヤがカッコいいと思って235履いてるわ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:55:43.57 ID:N60dUxp70.net
働いた事あるの?
現場仕事の道具としては
ふつうは従業員向けには買わない。
買ってあげるとしても最低限の安いやつ。
向上心があったり、道具にこだわる奴は高価で良いのを買う。
工具であったり、包丁などの刃物。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:56:58.48 ID:PtITvfkS0.net
中小は知らんが大手は自分の好きなもんを買えるんだよね

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:31:03.38 ID:H0zuL4Jf0.net
>>455
大手の方が厳しいよ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:31:38.33 ID:RpPcdxJE0.net
工具なんて現場で使う物なら適当で良いけど
仕事場の機械整備とかならちゃんとした物買わんとかえって高く付くけどね。
包丁とかは材質も有るけどバランスも重要だから実際握って見ないと買ってもらうと言うより金だけ出してもらうもんかな…

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:37:40.51 ID:PtITvfkS0.net
>>456
俺は大手だから言ってるの
理由もないのに適当に高いのは通る訳ないだろ?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:47:10.32 ID:uClzSU7B0.net
俺は超大手だけど今の所作業員にはSignet使わせている。これで十分だよ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:47:48.01 ID:X2AoTNq50.net
>>457
工具なんて現場で使う物なら適当で良いけど

なんでw
現場でなんかあったらこまるやん
現場でこそウチは良いもの使うよ


若い入社したての子に良い道具いらないよ
失くす、辞める
だからね
腰道具だけでも良い物揃えると超余裕で10万超えるからな
基本的には辞めていった従業員のお下がりだわ

やる気のある子は腰も道具も自分で買うよ
工具箱も手道具も自分
勿論、そう言うやる気のある社員にはボーナスなどで還元する

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:47:49.71 ID:H0zuL4Jf0.net
>>458
俺も大手だよ(だから何って話だけど)
会社が決めた機材がある場合は変更が難しいよ そうじゃない機材の場合は条件によるけど

20世紀の頃は全然違ったけど最近は渋いのなんの

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:53:42.10 ID:cDzjN1BS0.net
このスレ工具のスレだったか?(笑)
しかし大手の奴多いんだな

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:00:22.40 ID:H0zuL4Jf0.net
>>462
大手は従業員数も多いもんね

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:05:06.68 ID:PtITvfkS0.net
>>459
いや絶対違うだろw
超大手の役員が(従業員って言うからね)現場のことなんか言わないよ
課長も言わない
精々言っても係長クラス
普通は主任(班長)がこれが壊れにくい使いやすいって感じで選定する

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:09:40.49 ID:PtITvfkS0.net
俺の場合は安い工具は使わせないなあ
設備を壊すからね
安い工具は安かろう悪かろうで使うなって言うけど、君らは本当に職制なあのか?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:18:33.08 ID:PtITvfkS0.net
安全性の問題があるものは決まってるが、それは保護具であって工具なんて決まりないだろ?逆になんで現場の工具を会社側が決めるんだよ
決まってる→それは課内で標準品があるだけでしょう?

ラチェットとかマジで高級品を買わないとダメだし、ボックスも然り
六角レンチはセットで万するもん買うでしょ?
逆に聞くけど仕事道具をケチる会社ってどんな会社だよ?あり得ない

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:39:55.64 ID:zPPKhltn0.net
匿名掲示板の自己申告は話半分に見といたほうがいいよ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 23:00:23.23 ID:RMlgHqTjO
JCにシートヒーターはついてますか?
ついてると思っていましたが、ネットで見てもそれらしい記載がなくて。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 01:24:51.64 ID:Z1BMfpTj0.net
>>464
何こいつ?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 01:55:06.43 ID:Z1BMfpTj0.net
俺は原子力発電所で働いてる部長様だから銅ツールが充実しているSignetを使わせてるだけなんだけど。何が絶対違うのか理解に苦しむわ。自分基準で語られてもね。業界標準なんて無いから特殊工具以外は損耗しても入手性の良い市販ツールで十分なんだよ。設備を工具で壊す云云はツールの使い方が悪いか作業標準を守らないかだね。工具は使うだけじゃなくて当然員数確認と作業前確認までして正しい工具の使い方だね。いくら高級なラチェット買っても、壊れるまで使わないし壊れるようなトルク掛けないわ。高級なラチェットだろうが工具壊すやつこそ素人。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 02:23:49.55 ID:E4Nws0rL0.net
俺中小づとめだけど工具は自腹だよ
スイスツールとかのを少々持ってるくらい
共用の工具はあるし、
会社で共用の工具として発注もできるけど、
よく使うものはみんな自前の持ってるので

シエラに関しては、
ボルト一本締めてとめるドリンクホルダーとかでも全部ディーラーにやってもらってる
全部ディーラー任せ、自分でも取り付けできそうなやつでもディーラーにやってもらってる

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:34:53.25 ID:Fn4qtU3B0.net
20年11月納車でした。
1速のグワン!て対策済みの期間の生産になるのかな。
たまーに聞こえるけど、こんなもんか。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:37:24.14 ID:Fn4qtU3B0.net
グワンじゃなくてグワシの方みたいです

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:42:29.60 ID:Fn4qtU3B0.net
いやもうどっちが何か分からんくなってきたけど、聞きたいのはMTの人みんなこんな感じかなってことです。
連投失礼しました

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 09:08:50.47 ID:UKTvkdc/0.net
>>472
21年1月納車3200キロ時点
全くそんな音はしねぇな

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 09:40:57.57 ID:AZBbLYy80.net
>>475
引っ張りすぎるとなるとか言われてなかった?
それならただの乗り方の問題なだけかと(笑)

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 09:43:12.49 ID:NLgCfe9G0.net
1速から6500位回してるけど音なんか出てない

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:02:45.89 ID:8Kc9urvy0.net
おまいらは大丈夫?
ガラス脱落の恐れでリコールだって

https://news.yahoo.co.jp/articles/43591c6e398286b942ea807f8f8cf8b68a63e1ba

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:33:50.11 ID:UNzRO23y0.net
ヤバイな更に納車に響くぞ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:38:27.20 ID:ECajbYCA0.net
つっても対象は100台だ
しかも納車済みスレなら納期をもう心配することもない

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:46:16.30 ID:/WKcNm9b0.net
この台数なら、人為的なミスでしょう。
設計に起因するものでは無いね。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:42:57.15 ID:ZQ9svxCN0.net
>>478
びびっとんのか

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:57:03.32 ID:ppjAlrni0.net
>>478
自分のが対象車かどうか、どこで判断するの?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:23:52.90 ID:TKFLic3g0.net
>>483
製造年月日
ある程度は納車時期で判断つくだろ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:51:58.10 ID:4gRuJ+990.net
>>483
普通なら対象車のユーザーには連絡が行くはず

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:54:41.17 ID:TKFLic3g0.net
だな
確定情報なら郵便物が届く

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 11:15:50.93 ID:ppjAlrni0.net
郵便来るなら安心だな
自分のは去年の9月納車だから、可能性高いかも

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:38:55.23 ID:zysJ6XgF0.net
昨年8月生産ジムニーはやたらリコール多いな
なぜだ?

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:41:44.21 ID:DN4XYWDH0.net
期間工が二日酔いでプライマーと何か間違えて塗ってたんだろ…

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 05:09:40.37 ID:HSeT+YfQ0.net
>>488
真夏の生産はしんどい不良もでる
許してくれ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 09:41:36.61 ID:mXwI5llA0.net
>>490
わかった

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 10:17:40.21 ID:5IYe0Suk0.net
>>490
不良が出るのは分かる‥が
市場に出る前に気付かないと駄目だ
言い分けは駄目です

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 11:47:11.30 ID:g4elaZxc0.net
内装剥がすとボルト締め忘れ取り付け忘れ色々出てくるよ…
リコールにならないけど人がやってるわけだから
担当の作業員が思い込みでやってしまえば
何台も同じ作業ミスの車が流れてく
今回みたいに貼り付けたら後の確認なんて出来ないし
プライマーだけやけに減らないとかその辺のチェックまでしてれば少しは早く気づくかとは思うけどな。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 13:21:31.93 ID:5IYe0Suk0.net
ボルトって聞いて思いだしたけどアクセルペダル留めてる3本のボルトの内
2本仮止めだったなw
お手てで回っちゃったのよw

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:26:30.57 ID:TiuTddrh0.net
夏場は汗だくで作ってるのかな?
汗ついてたらサビとか怖いな

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:52:52.11 ID:g4elaZxc0.net
まぁネタだと思うがアメ車の内張からハンバーガー出てきた話し好き…

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 06:49:11.69 ID:Fc1XQYyZ0.net
俺の後輩はバドワイザーの空缶が出てきて記念に飾ってあるよ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:23:30.88 ID:g69zUlj/0.net
ネタだろうけと個人輸入した車で
天井剥がしたら拳銃が出てきたってのもあるな

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:29:43.98 ID:p//8/z0g0.net
ないない

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:30:04.34 ID:FD//DRGJ0.net
密輸に使えそうだなwwwww

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:36:24.93 ID:Ac38i82c0.net
コラコラ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:38:35.18 ID:LaMfws490.net
2丁位なら知らぬ存ぜぬでまかり通るだろう
大量に輸入するから捕まるわけでさ

やらんけどw

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:19:12.39 ID:/KQlUyww0.net
良い事聞いたわ。今度やってみる

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:58:46.21 ID:ZxsUza250.net
>>503
通報されんぞw

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 10:16:02.24 ID:9gICY9xC0.net
今時の拳銃密輸って、犬でバレるんだよ?
全国の税関事務所、空港、港には、それぞれの役目を持った「使役犬」がいます。
その中にはオーストラリア等で訓練した銃器探知犬が日本に10頭以上は居るそうですよ。
試射しない拳銃は存在しないので、必ず火薬の臭いが残ります。
違法薬物より探知は簡単とのことです。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:21:14.95 ID:q216CjpJ0.net
74のオバフェンって64より何ミリワイドなの?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:46:54.64 ID:ufxw+NrP0.net
>>505
鉄砲の話になるとシュバって来て語りだすの草

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:26:49.54 ID:ZxsUza250.net
>>506
片側85mm

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:04:37.00 ID:8MUavUhZ0.net
分解してパッキング前にガソリンか灯油で洗浄すればワンコはスルーやで

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:16:10.46 ID:5//QzsP40.net
アピオから幅狭いオーバーフェンダー出てるね
ジムニー向けホイール履けるし細いタイヤでもそんなに違和感なくなる
カスタムした64っぽい感じ

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:09:23.11 ID:AxJvrLoA0.net
アピオでもJAOSでもいいんだけど、40oアップサスペンション用のラテラルアップブラケット作ってくれんかな

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:00:21.17 ID:gBfiw/OR0.net
今日天気良かったから、スピーカー替えた。
パイオニアの5000円くらいの安いやつだけど、びっくりするくらい変わったわ。
リアスピーカーも追加しようか悩み中。
追加したら、音は変わりますか?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:36:14.97 ID:ibz2kxLz0.net
>>512
あれってマウントサイズが合わないとゴリゴリ削るんでしょう?

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:52:23.41 ID:gBfiw/OR0.net
>>513
リアの話?フロントは全然削るとかなくて、ボルトオンだったけど。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:13:28.95 ID:4SXe9DEF0.net
>>512
音は変わるだろうけど、目的が音を良くすることならサブウーファー入れたほうが良いよ

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:48:30.22 ID:NbcQXnQV0.net
音場調整できるナビやオーディオ入れてるなら、リアスピーカーの効果はでかいよ
調整できなくてもフロントだけとは全然違うけど

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:55:10.96 ID:FxfYivl60.net
ワイは運転中にそんな真剣に音楽聴かないから
なんか適当に鳴ってればいいです

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:59:19.25 ID:0fkCPmBB0.net
上のやりとり見てて思ったけど、ジムニー周りも最近話題の「教え魔」多くない?
こないだ道の駅で中年のおっさんに声かけられて、あーせいこーせい言われて面倒な人だった

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:23:09.44 ID:kpxF+GJF0.net
俺もラジオした無いからスピーカーなんてどうでも良い

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:28:01.73 ID:CUWzGIao0.net
>>518
どうだろうね、音質アップでサブウーファーは笑けどな

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:05:47.34 ID:gibFkKYP0.net
それ言うなら
スピーカー増設も笑だけどね

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:25:30.18 ID:4wC4RQiz0.net
よくある汎用(ジムニー等に!)丸型テール、ウインカーランプとかを、バンパーに付けたとして車検は通りますか?
30mm以下のでっぱりならOKですか?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:42:55.27 ID:n8CPIGSK0.net
シエラのオートクルーズってACCだった?
オートクルーズ中に前方の車に追いついても、全くスピードが落ちずに追突しそうになったよ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:45:58.45 ID:gBfiw/OR0.net
>>523
ACCじゃないから追突しそうになるんだろ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:47:37.68 ID:gBfiw/OR0.net
とりあえずリアスピーカーは入れる方向で考えてます
サブウーファーは、それで満足できなければかな。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 02:08:00.73 ID:ILBe03nY0.net
>>524
ACCじゃないのか
知らなかったわ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 02:14:49.87 ID:rwcijgtq0.net
ACCじゃなくてなんてやつだっけ?
あまり使う気はしないが高速とかで便利?

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 03:52:27.57 ID:ILBe03nY0.net
>>527
加速は遅いからアクセル踏み込むのに疲れるから巡航速度で走るなら便利

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 07:00:59.01 ID:C1enftK90.net
>>525
フロントに付いてたのをリアにつければいい

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 07:38:06.45 ID:cE8RExdT0.net
>>529
内装はがす手間かけて、あんなショボショボの純正スピーカー付けてられないでしょ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 08:25:42.89 ID:RdeirYu10.net
>>530
内装剥がすのクソほど簡単だよ、シートも外さんでいい
リアのラゲッジボックスとか出して、あとはクリップ片側5個くらい取れば、バキバキ外すだけ
スピーカーの線も最初から来てるし、あれを手間と言ってたら車いじりなんて出来ん

16pクラスのいいスピーカー付けたほうがいいって意見は同意だけど

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:27:17.16 ID:HFcyJmU00.net
>>527
敢えて言えばCC

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:34:03.60 ID:u8lfD/XA0.net
ACC慣れるとホント楽だもんな〜まあそういうの望む車でもないんだが

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:04:04.59 ID:brH08NHx0.net
>>512
フロント交換とツイーター追加でも相当良くなる。

後ろからの音が欲しくなって、無理矢理17cm付けて、ヤバい音響空間になった。
その代わり、外にも爆音漏れ漏れになった(笑)

いずれもパイオニアです。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:27:59.03 ID:cE8RExdT0.net
>>531
ちゃんと読め 難易度の話なんかしてないぞ
どうせやるなら、良いの付けたいってだけだ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:03:55.40 ID:3S36Ch5U0.net
>>534
つレアルシルト〜♪

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:45:14.51 ID:PEabukMP0.net
人生初のドラレコを、これまた初の自分で取り付けた。
取り付け動画も沢山あるし、色々参考にした。この場を借りてお礼を申し上げる。ありがとね。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:33:56.33 ID:ITcrpV1O0.net
何買ったの?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:56:34.29 ID:PEabukMP0.net
JAPAN.AVE
リアは、車内カメラを着けたかったのと、予算と、リアルタイムでスマホで見れて、PCも使えるやつを選んだ。中華製品だけど、失敗しても財布にダメージ少なめ。
>>538

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 02:50:25.83 ID:W1fBJT+U0.net
>>539
ありがとう

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 13:58:17.08 ID:C9l0jb0Y0.net
とりえあず、サブコンと足回りは替えて良かったけど
64でマフラー交換とかエア栗交換って意味ある?
自満?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 14:36:35.09 ID:RFrHL42i0.net
>>541
エアクリは用途によりけりやけど、あんまりおすすめ出来ないなぁ。エアクリ変えてる車両バラしたらわかりやすいけど、管内に砂埃結構入ってるからなぁ
街乗りなら自己満足やしいいんちゃう?

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 14:57:17.59 ID:1aECRZts0.net
ディーラー入庫拒否食らったことある人いたら何がだめだったか教えてほしい

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 15:22:08.14 ID:C9l0jb0Y0.net
事前確認の範囲だと、車両法でアウトなのとグレーなのはダメ
タイヤの215/70R16なんかは断られたら諦めろレベル
自費で測定器掛けて確実に超過してないのが証明できるならOK

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 15:28:51.49 ID:7Cp7Ehto0.net
>>544
それ 自分の実例じゃないだろ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 15:36:30.59 ID:C9l0jb0Y0.net
>>545
実例です
カスタムする前に営業に聞いた話

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 15:51:05.69 ID:Gbyg7HZK0.net
ディーラーなんか購入後に行くのなんて
リコールの時くらいの俺には入庫拒否とは無縁

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 16:06:03.70 ID:WThHgXPb0.net
>>544
何が超過?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 16:12:28.26 ID:C9l0jb0Y0.net
>>548
出幅

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:01:32.27 ID:2mSoRzK30.net
>>544

リコールでの入庫ちゃうの?マフラーフルストレート、ハミタイ1.5センチ、車高5.5cmですらリコール時は断れないのにスズキはその程度で無理なんだ?
ホンマに?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:05:05.86 ID:2mSoRzK30.net
>>550
もちろんシエラでの話じゃないけど、リコールなら対象車は基本入れますってきいたけどなぁ(笑)
ディーラーによって違うんか?トヨタもMAZDAもそうだったけどな。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:47:37.23 ID:tYjW3VUH0.net
スズキは色々と面倒くさい
ディーラーによるだろうが
同じグループ企業(HD傘下)なのにトヨタディーラーはOKスズキはNGなんて茶飯事じゃね?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:08:08.87 ID:EV9RM1bM0.net
>>541
サブコンは何入れました?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:34:31.24 ID:hT85Jnvd0.net
俺自身も周囲も入庫拒否されたなんて話が無いから聞いてみたんだよね
まぁ当然遵法範囲でしかいじってないんだけど、アリーナでも自販でもない

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:40:47.09 ID:SaepiZ/H0.net
リコールなのに対応拒否して事故起きたら自販の社長でもクビ飛ぶぞ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:59:52.47 ID:JmH7H1Hj0.net
以前、純正オプションのSLD付いてるからって入庫拒否食らってる人いたね
その店で取り付けたオプションなのに理不尽な話だよね

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:58:53.14 ID:WbxG+Olu0.net
>>554
自分はジムニー買う前に
「リフトアップした車両って入庫可能?」ってディーラーに聞いたら
全てお断りしていますって言われたよ
車高下げてるスイスポは問題なかったのに…

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:04:08.90 ID:0BKGAwzd0.net
違法じゃなきゃOKって言われたな

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:11:58.61 ID:2mSoRzK30.net
リコールでの入庫と普通に入庫を勘違いしすぎだろ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:35:06.61 ID:u5Ei1wt50.net
>>559
リコールでの入庫の話をしてるのはあなただけのような?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:48:56.39 ID:RFrHL42i0.net
あれ?ホンマやな。幻覚でも見てたんかな…

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:49:40.03 ID:RFrHL42i0.net
>>557
2インチまではokもらったけどな

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:52:09.96 ID:GHxdIvSi0.net
>>557
リフトアップしているけど普通に点検してくれてるけど……
いい加減な事書き込んで楽しんでるでしょ?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:04:13.47 ID:tYjW3VUH0.net
リフトアップしてるから全てダメって訳じゃないよ
ネットじゃこんな程度だね

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:19:40.70 ID:IpkZXT5a0.net
嘘を嘘と・・・

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:36:21.97 ID:ACOI0z0j0.net
>>557
その手のふんわりした質問は相手にしたく無いんでしょ
言質取られてとんでもない車輌持ち込まれる可能性があるし。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:10:20.14 ID:f/4Cn/hN0.net
少なくとも自分が利用していたアリーナでは
リフトアップしてある車両は一切お断りと断言された

もう1件、地元の自販では
車検に合格する事が証明出来る書類等があれば入庫OKと言われた
導入が延期されたナンバーの角度まで言われたし…

利用できるディーラー探してみるか

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:36:00.81 ID:hw6nrk/m0.net
>>567
私が点検をしてもらっているのはアリーナ店
リフトアップについて何も指摘された事はない

つい先日もエンジン,トランスミッション,トランスファー,前後デフのオイル交換をしてもらったばかり

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:42:57.40 ID:f/4Cn/hN0.net
>>568
もちろん入庫可能なディーラーがある事は知ってるが
ここでの反応を見る限り
受け入れてくれるトコ結構多いのかも?
探してみるよ

でもさすがに225/75R16のタイヤ履いてたらアウトかな?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:56:21.66 ID:hw6nrk/m0.net
>>569
実際にリフトアップして入店を断られてから書き込んでくれ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 01:57:16.56 ID:f/4Cn/hN0.net
>>570
断られたから書き込んでるんだけど

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 04:56:59.28 ID:h+cxBlrC0.net
>>569
俺は235-75-15だけど、入れるよ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 06:23:36.76 ID:Me2gYfNe0.net
駄目って言われた人はどこの都道府県か書いてくれると助かる

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:25:31.70 ID:i2HVevm60.net
235 75 15実用性無し

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:30:32.82 ID:h+cxBlrC0.net
>>574
何お前わざわざ喧嘩売る意味何?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:43:40.43 ID:Jnjr/7u10.net
純正のラゲッジマットや車中泊用マット購入した人の感想聞きたい。
純正はちょっと高いけどそれなりの価値あった?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:12:36.40 ID:i2HVevm60.net
>>575
情弱くん
そんな力むな
235とは
痛いな
お前ダセ〜

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:13:08.88 ID:Fq4g2Ioj0.net
知人に聞いた話だし、今はどうか分からないが、福島と栃木の自販は厳しいって言ってた
少しでもいじる予定があるなら避けたほうがいいかもね

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:58:32.98 ID:vzCuKoMG0.net
>>571
具体的に店名宜しく

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:00:24.72 ID:vzCuKoMG0.net
自分は1インチだけどメンテナンスパックで問題なく入庫できてる
リフトアップ前に延長ブレーキホースの交換お願いしたら断られたけど

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:01:45.62 ID:vzCuKoMG0.net
>>553
pivot

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:31:41.08 ID:yGsHIe2c0.net
pivotとかオートバックスで売ってる3流メーカーを
良く大事なコンピュータ部分を任せられるな

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:39:23.15 ID:vzCuKoMG0.net
>>582
サブコンなんかどれも自己責任
アホなの?

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:40:38.85 ID:vzCuKoMG0.net
そしてソースもなく文句書くだけとか無能の極み

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:24:14.38 ID:h+cxBlrC0.net
>>577
自分暇なん?5chでイキことしか生き甲斐ないんだろうな可哀想な奴

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:37:21.62 ID:PDEVqoAq0.net
>>581
ありがとう、pivotからシエラ用サブコンなんてでてたのか。
調べてみます。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:59:45.59 ID:IuUHd1L60.net
>>583
自己責任でpivotのサブコンですキリッ

シエラで初めて車イジリ始めたの?w
頑張ってね

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:04:20.76 ID:P9glL/P/0.net
エイリアンテックはどうなの?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:06:37.47 ID:ADmjRos40.net
>>587
pivotのスロコンじゃなくてサブコンなの?
そんなの出てたんだ知らんかった

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:15:57.95 ID:ADmjRos40.net
>>588
エイリアンテックよいよ
ハイオク仕様だけどパワー感もあるしレスポンスもスロコンよりある
もっと早くやってたらスロコンとハーネス代3マン弱が無駄にならなかったのに
オススメですよ

>>587
pivotのHPみても64用のサブコンはあるけど74用見当たらないんだよ
よかったら品番かリンク貼ってくれない?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:08:37.65 ID:Bc1jFg1R0.net
>>577
ごめんな
俺は31インチ失敗だった
33インチでちょうど良かった感じw
情報ですまんなw

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:27:32.15 ID:gHLHWyOr0.net
>>552
スズキにはホールディング企業は無い

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:43:57.15 ID:zfvU3o2F0.net
>>582
どんな問題があるの?
使ってるけど全く問題ないけどw

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 16:25:14.95 ID:6yiQ6U0C0.net
まぁ万が一何かあったら怖い電子部品なのは確かだからな…
走行中踏みっぱなし制御になってどっかの上級国民みたいになったら…って心配するのも分かる
ああいう製品って何らかのフェイルセーフがあるもんなのかな?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 16:28:26.29 ID:nsHfY++h0.net
安全マージン削って出力上げてるんだから、今は不具合なくても、寿命は縮まってるでしょうね

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:14:11.44 ID:ADmjRos40.net
>>594
以前、他車種だけど電気展開図取り寄せたらちゃんとインターロック入ってたよ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:50:58.91 ID:i2HVevm60.net
>>590
寿命縮むけどね

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:56:44.23 ID:/r1TglS/0.net
>>592
販社

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:00:16.93 ID:zfvU3o2F0.net
>>594
踏みっぱなしになったってクラッチ踏むなりATならニュートラルに入れるなり
いくらでも対処なんか出来るっしょ

出来ないなら免許返納進める

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:02:57.39 ID:M5yHIpsx0.net
>>599
そもそも踏みっぱなし状態になったらヤバいよね?って事なんじゃないの?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:02:05.33 ID:Me2gYfNe0.net
不安になる人もいるよねって話で、誰もこの子を貶してるわけじゃないのにな
自分がつけてるのを否定されるのが我慢ならんのだろな

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:01:16.77 ID:MogPl3uS0.net
>>592
あるよ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:02:32.95 ID:9yappw5z0.net
クラッチ壊れるとスカスカになって踏んでもクラッチ切れないけどな。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:13:43.98 ID:iN2pCyeb0.net
>>597
ノーマルに戻して買い替えるから無問題
愛着あるならEg載せ換え
元々そーゆー車だろw

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:28:45.08 ID:zfvU3o2F0.net
たまたまクラッチ壊れてスロコンでたまたまECUイカれるとか
映画のデッドコースターみたい

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:44:35.86 ID:WF3Wx/TP0.net
YouTubeのサブコンのデメリットの動画見たら?

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:56:02.08 ID:DfSjaQlS0.net
UD-K124が一斉に在庫切れ.....
GWにスピーカーDIYしようかと思っていた矢先に残念だ。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 23:02:35.10 ID:qKhsVVK20.net
>>574
どのサイズがベストか聞きたい

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 23:23:26.98 ID:UX5svnSz0.net
>>604
その前にエンジン車は世界から消えそうだけど

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 23:52:09.05 ID:5TRw7+X50.net
太くてデカいタイヤを履く理由はなんなの?
加速とか悪くならないの?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:12:45.89 ID:uM3r54Z60.net
そんな事言ってたらホイールも変えれん

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:21:19.19 ID:a+YldFhQ0.net
ファーのチェーン交換終わって帰ってきた
これでジャダーな日々ともさよなら出来る



はず

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:25:05.00 ID:IWgZonFa0.net
>>610
加速云々言うなら最初からこの車種は選ばん

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 06:56:07.95 ID:rz/nSV850.net
本当は俺も3インチリフトアップしてBFグッドリッチはきたいんだよ
でもあきらめてしまった

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 07:42:18.21 ID:bg5sCCyg0.net
>>610
そんな僕はダウンギア

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:25:52.66 ID:5+/ez4cz0.net
>>614
それだと変更いるから諦めた。
関係ないけど1インチアップはやった感全くないからおすすめしない。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:26:41.37 ID:5+/ez4cz0.net
>>615
どこまで落とした?

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 10:27:43.52 ID:39/dAnRf0.net
純正車高でホイールを16インチにしてホワイトレター履きたいんだけど、215 70のグッドリッチ以外にオススメあります?
重いって聞いて悩んでいるんですよねー。
今度出るオープンカントリーのA/T EXはどう思います?

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 14:49:32.66 ID:KCw4lBkh0.net
ただの自己満グッドリッチと流れるウインカーテールランプ笑


620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:19:36.20 ID:6Fo5qfv30.net
>>619
この世に自己満足以上に素晴らしい物はないだろ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:42:35.73 ID:sPTxyAro0.net
64にも履いてるのに74でグダグダ言ってたらあかん

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:46:35.71 ID:CUIHAGrH0.net
>>606
デメリット気にするならノーマルで乗ってろっつー話w

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 16:52:53.77 ID:IvMkPPDq0.net
>>619
免許取ってシエラ買ってからこのスレきなよ。 どうせ陰キャ童貞中学生やろw

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 16:55:14.10 ID:IvMkPPDq0.net
あぼーんで草

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:14:00.36 ID:Fs8sZLhy0.net
グッドリッチはかっこええけどな
流れるウインカーは知らん

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:33:47.82 ID:IvMkPPDq0.net
グッドリッチかっこ悪いってマジ?
重いからカッコ悪いの?重さに見た目関係ないだろw
なんでジムニー買う奴は全員クロカン仕様にしなきゃ駄目なんだよw俺は太いタイヤが好きなんだよ、ほっとけやw

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:38:50.05 ID:IvMkPPDq0.net
>>618
因みに燃費なんかそんなに変わらないからね(笑)
バネ下重量がぁ〜とか言う奴おるけど、素人が意味ある位の限界走行出来ねぇからw ヒール・アンド・トウとかと一緒素人はやらない方が速いから(笑)

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:40:00.95 ID:f09bQiHW0.net
また鬱陶し奴きてんな

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:48:34.62 ID:WY8pMOg/0.net
>>627
シミ―現象でてないの?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:53:00.08 ID:ooxkCsVh0.net
機能美って言葉があるのよ
機能が伴わない装飾目的のカスタムが、かっこ悪く見える層は居るからね

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:04:12.55 ID:u2VXl+JW0.net
妙に饒舌になる点でお察し

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:12:19.66 ID:AXiIltYh0.net
なんかこう文章が爆サイみたいで辛い

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:12:58.58 ID:WY8pMOg/0.net
お前ら一々うるさいなw

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:24:39.75 ID:Ia7dsCdp0.net
この車のオーナーで此処のスレに来る奴
全車種の中でもトップレベルでコジらせ度高め

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:52:55.34 ID:DANXLuVA0.net
電装パーツのケーブル類が低回転でやたらビビるけど、マフラー変えたら聞こえにくくなったから良しとしよう

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:58:52.99 ID:IwJxPVQH0.net
Mブロの流れるウインカーつけてます
235タイヤ履いてますオープンカントリーだけど
3インチ上げてます
止まらなくなったんでGW中にビックローターつける予定
ダサいんだなオレ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:03:22.48 ID:5+/ez4cz0.net
>>636
自分が好きでやってるんだから良くない?
クロカン系の違反バリバリの奴らより世間一般的にはかっこいいわ。

>>629
出てないよ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:42:57.63 ID:VWvZArR40.net
はやくファイブドア!

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:02:37.48 ID:WY8pMOg/0.net
>>634
それがお前の人生に以下ほどの影響を及ぼすんだよw

ほんまつまんねーことばかりこだわるんな。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:04:05.94 ID:WY8pMOg/0.net
>>637
まじかよ、それならあたり車両だな。
シミー出るやつは出てるらしいし。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:18:11.75 ID:5+/ez4cz0.net
>>640
数年後は出るんじゃないかな?って思ってる。
ノーマルですら出たってどっかで見た気がする

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 05:02:59.75 ID:pL3gIj7w0.net
>>636
今時シーケンシャルとは
グッドリッチは結局滑るはビビ割れやら

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:29:06.78 ID:nYBe7cEV0.net
トラックからなんで一般車に普及したか分からんモノのトップなんだよなぁ
シーケンシャルウィンカー

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:49:13.98 ID:p6YGPJPd0.net
>>643
嘘はいけない。最初はAudi。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 10:25:36.30 ID:b24qVTVk0.net
>>644
いやいや、最初はトラックでしょ 30年以上前からあるぞ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 10:58:43.15 ID:b24qVTVk0.net
https://www.instagram.com/p/COKbAo9AdxH/?igshid=17lhnz4pmv9a2
グッドリッチちゃうけど普通にかっこいいが
海外はデカくてダサいのいないんじゃなかったけ?(笑)

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:01:12.64 ID:LxUgeEVm0.net
>>645
最初はアメ車って読んだわ
60年代らしい

ナイトライダーは何年くらいだっけ?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:36:54.14 ID:rlpE5bTC0.net
>>645
大昔のセミドロップサイクリング車で流行ったんじゃ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:05:47.70 ID:9smUQeJG0.net
>>645
国産だと、510ブルーバード。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:08:26.92 ID:b24qVTVk0.net
>>648
あの自転車にシーケンシャルなんかついてたっけ?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:10:17.11 ID:b24qVTVk0.net
たしかに流れてたなぁ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:55:36.84 ID:6Sod9Y5j0.net
これね

https://youtu.be/GxAEg_76uTM

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:09:26.17 ID:b24qVTVk0.net
>>652
すげぇwこれバッテリー積んでんの?重そうだなw

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:19:16.95 ID:Rg2ybBpa0.net
>>652
これは40年前からあるな
スーパーカーブームでカウンタック的なライトが流行ってた

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:52:59.99 ID:OtvAcYmO0.net
セキュリティどうしようかな……

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:07:14.83 ID:6Sod9Y5j0.net
>>653
電池を入れて使う

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:16:32.49 ID:quiwpSY20.net
理想…3インチリフトアップ、デルタフォース、BFグッドリッチT/A 235/70R16
現実…ノーマル車高、ノーマルホイール、オープンカントリーR/Tノーマル

うむ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:35:57.46 ID:dT5ARTow0.net
リフトアップしたけどノーマルタイヤのまま

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:13:24.16 ID:tl+tnSQm0.net
74って3インチ上げるとダサいと思う
イキってる64なら好きにすればいいけど

アピオとかjaosとかが40oアップ出してるけど、あの辺が正解な気がする

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:42:20.86 ID:WWJ+GChI0.net
同意
見栄えだけで言うなら1.5くらいが一番いい

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:32:53.72 ID:HQZ9MY8d0.net
3インチ以上は上げようと思ったけど、ノーマル状態で半年が過ぎたら、このままで良くなった(笑)
年と共に乗り降りが大変なんだよな。

昔、ランクルやハイラックスを上げて乗ってて、周りから「頭おかしい」と言われてたが、今では納得する。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:30:20.29 ID:0M2y0Bo20.net
>>659
それが3インチ上げても違和感ないんだよな
あれ?これ3インチ?ってほど上がった感がない
実車見たことないでしょ?
まあ、キミはノーマルで乗ってなさい

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:37:15.28 ID:zkQgx2O70.net
タイヤを195から215へ変更して外径分0.5インチアップで満足してるよw

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:58:26.21 ID:p6YGPJPd0.net
ノーマルで十分なんで、今後もリフトアップ予定は無し。タイヤもそのまま。ダメになったら違うの買うかも。
ショックは、段差超えた後の収まりがイマイチなんで、近々ビルシュタインを入れるよ。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:59:40.00 ID:dSNKBI4m0.net
>>661
3インチ以上上げるとクロスメンバーにペラシャ当たるよ
まあダンパーパッつんにして伸びを規制すれば当たらないけど
乗り心地は最悪になる

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:41:20.86 ID:55g/xady0.net
シエラは乗用車なんだからHTタイヤでいい

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 06:24:05.85 ID:wiHolJDu0.net
だけど見た目がなぁ〜。
自分はジオランダーat215ホワイトレターにするつもり

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:04:38.53 ID:ze0H82zl0.net
見た目で、オープンカントリーrtにしたけど、ジオランダーx-atってどうなんだろう?
結構かっこいい

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:12:16.08 ID:7snr/Yi20.net
>>666
何年かしたらホイールとタイヤ替えようかと思ってたけど、意外と純正のホイール・タイヤが
イイんだよな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:25:31.21 ID:uj6wHPiF0.net
>>668
あれ重たいぞ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:06:48.05 ID:ze0H82zl0.net
>>670
そうなんだ、確かに見た感じで重そうではあるw

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:36:04.38 ID:uj6wHPiF0.net
235/70R16のオープンカントリー入れたかったんだけど、社外ホイールによくある6J±0でやっと数mmツラウチくらいにしかならなさそうで諦めたわ
ディーラー入庫諦めればいいんだろうけどさ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:55:18.92 ID:ySM5djyE0.net
ディーラーに入りたいなら、16のインセット-5で215か、±0で225が限界だろうね
ノーマル車高だと225は個体によって内当たりするのもあるらしいから、まあ215かな

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:11:58.16 ID:YQKS4/as0.net
買って分かったけど、写真とちがってノーマルタイヤのバランスが良くて気に入っている。
太いのが好きという人がいるのも分かるけど、ノーマルが良いと感じる珍しい車だわ。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:39:41.51 ID:/TM4XqG90.net
ノーマルもなかなか良いと思うで、そのまま乗ったら変えない自信あったから最初に変えたわ(笑)

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 00:04:59.02 ID:flbCKwqU0.net
>>672
Aラップ 6J+5あるだろ
それなら5ミリ内に入るぞ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:16:33.43 ID:exuz9b9U0.net
225でマイナスは走る場所で内側に当たるぞ
舗装路を走ってる分には気にならないだろうが、未舗装路、山などに遊びに行くと当たってるのが分かるよ

±0が+5くらいが無難でしょう

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:37:21.20 ID:gz3ubval0.net
>>677
インセットはマイナスの方がタイヤが外に出るんだぜ?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 10:47:35.10 ID:LIQzIHdc0.net
マイナスだと幅と車高によってはフロント後側もマッドフラップにこすったりするね

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:34:41.94 ID:F5Xv81ae0.net
>>677
お前インセットの意味わかってんのか?
きもいな

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:50:42.22 ID:bhN2fyce0.net
みんなキモ仲間なんだから落ち着けよ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:51:39.22 ID:LIQzIHdc0.net
いいや俺が一番きもいね!

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 12:20:23.02 ID:scNSZfiL0.net
タイヤとホイールのインセット情報なんてあまりないから割と重要

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 12:50:54.03 ID:Fe1XBIlS0.net
でも偽情報

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 14:18:08.25 ID:g1e3h0CL0.net
-5で当たるなら+5なんかにしたら10mm中入ってガチ当たりなんですがそれは…

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 18:53:05.79 ID:gz3ubval0.net
もうやめて!>>677の空気圧はとっくにゼロよ!
のパターンだな

ちなみに>>677はどんなサイズのタイヤとホイール履いてんだ?
認識の間違いはともかくとして、実際に当たるという情報は貴重だぞ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:15:43.54 ID:QATijVb00.net
>>669
それ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:56:42.92 ID:qs130EzU0.net
ジムニーに乗って満足してる人たちって他の遊び車に乗ったことないんだろうな
セリカのMTとか最高に面白いよ
性能は文句なしで安定感もあって運転席は広いし走ってて全くストレスがない
ジムニーなんて林道走る時以外ストレスしかないじゃん
みんな毎日林道走ってるの?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:58:30.50 ID:5cV+CPj20.net
>>688
そんなもんはとっくに通り過ぎた
安定してないのが良いんだよ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:05:34.75 ID:83Shr+k+0.net
おいおい、
セリカ如きでマウントとって走りを語ってるぞwww

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:20:16.39 ID:qs130EzU0.net
>>689
何でわざわざ修行みたいなことをするのか分からん
>>690
マウントを取ったつもりはないけど、悪路を走る時以外ストレスしかない車に何で乗ってんのかと思ってね
そう、セリカごとき300万程度の車で最高に楽しめるのに、出力の低い車にスロコンつけてまで走破性がどうたら言い訳を言いながら乗ってるのは滑稽だわ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:24:25.44 ID:scNSZfiL0.net
セリカでは悪路は走れない禁忌エリアだからだよ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:26:12.88 ID:n04APpBC0.net
>>688
2.8LのXXなら乗ってた

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:38:21.34 ID:qs130EzU0.net
>>692
この時代に悪路なんてわざわざ探さない限りなかなかないだろw
元々キャプ好きで必要に駆られてジムニーを買ったという人にはぴったりの車だけど
ジムニーを買ったから林道に行きますみたいな人は無理してるように見えるって話よ

>>693
古すぎだろw

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:39:18.07 ID:83Shr+k+0.net
>>691
わざわざここに来て
書き込んでるアンタも滑稽だけどね

ちなみに自分は速く走る車の方が
街中ではストレス感じて乗り換えた
だからジムニーなんかにスロコン付けてる人は理解できない

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:39:23.03 ID:O9+VUC870.net
いやなんでセリカとか出現してんの?
ステップワゴンのほうが人積めて楽しいとか
ハイエースのほうが荷物乗るとか
ロードスターのほうが運転してて人馬一体最高とか
無限に荒らせそうで楽しいの?

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:45:54.84 ID:5cV+CPj20.net
>>694
林道行くためのおもちゃを買ったからな
安定して移動する道具は別にある

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:46:53.03 ID:pESHQvlA0.net
セリカと言えばLBだろうが。新参か?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:15:07.99 ID:facTKPdc0.net
>>688
ロードスター乗ってたよ
楽しい車だったけど雨の日に事故ってね
それから四駆の安心感とゆっくり走っても楽しいし
どこでも走れて頼もしい車のジムニーに惚れたわ
居住性も良くてフルフラットになって休めるのも良いよ

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:27:30.20 ID:3OohqLaK0.net
突然のセリカワロス
煽るならせめてGRヤリスのMTにしろや

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:33:01.23 ID:DbujfLD+0.net
今まで乗ってきた車でいいなら結構あるぞw
楽しかった車はシビックとrx8

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:35:57.81 ID:k3AJWC0R0.net
シエラ乗ってるけど高速道路用にセダンのスポーツモデルとか欲しい

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:57:29.10 ID:d09rNaKu0.net
セリカ野郎のせいで>>698がダダ滑りした件について

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:16:58.75 ID:flbCKwqU0.net
楽しかった車はいっぱいあるなぁオッサンだから
FCなんて最高に楽しかったわ
むちゃくちゃ金食い虫だったけど
オシャレカーで買った156も楽しかった
これもむちゃくちゃ壊れたけど
何スレか前にも書いたが今ウチにある嫁車のRX450hはそこそこ速いけど全然楽しくないぞ
シエラの方が100倍楽しい

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:07:31.15 ID:noX/YGbH0.net
俺の時代は180とシルビアが多かった
俺はFD乗ってたけどシエラはシエラで楽しいぞ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:21:32.44 ID:scNSZfiL0.net
>>694
確定事項だから言うけど
地方都市はこれからどんどん道路インフラは放置されるよ
ジムにーのようなクロカンでないとまともに走れない道が増える

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:21:34.91 ID:BAEwcVH60.net
タイヤ替えてるせいなのか、シエラでは高速道路重すぎて時速90km以下でしか走りたくない

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 01:34:35.44 ID:F31qLuw+0.net
ジムニーをベンツゲレンデバーゲンへ改造!
ベンツマーク誇らしげに!

ご満悦のA子

https://youtu.be/pb9viLF4zOM

フェイクベンツマークをドン引きされている事に気づかず、ジムニーカスタムについてウンチクを語る!

誰かa子を諭して・・・

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 05:30:47.69 ID:zSOhbytQ0.net
>>708
ジムニーをゲレンデっぽくする遊び心とマークまで変えてゲレンデに偽装することの違いが分からないんだろうな
ゲレンデ風ジムニーじゃなくてただのゲレンデの偽物になる
低評価がこの程度で済んでるのは言い方悪いけど女だからだろうな
男でこれやったらボロカスに言われる

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 06:22:38.07 ID:H9lfI1YN0.net
>>644
ばか?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 06:25:13.71 ID:L61cTiBU0.net
>>705
俺はまだ乗ってるぞ
シエラは嫁用のオートマだけど

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 07:46:56.14 ID:D9sO7d3t0.net
またそんな事言うと糞関西人が空気読まず登場するぞw
わしのdはカッコええで(笑)とか

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:17:12.16 ID:qPaa/7UW0.net
呼んだ?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:19:09.86 ID:qPaa/7UW0.net
それはそうと大阪のシックスセンスにジムニーめっちゃ在庫あるな、道路脇にいっぱい停めてジムニーシエラ専門店やってるみたい

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:21:09.63 ID:qPaa/7UW0.net
>>712
因みに言うとくが、俺のDがカッコいいとかじゃないで? いちいちダサい言う奴の車どんなん?って聞いただけや。結局自分のは最後まで言わなかったけどな

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:42:05.13 ID:Y3w7ofsn0.net
>>708
虎の威を借る狐
見た目だけじゃなく、頭の中もかっこ悪い

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:58:40.10 ID:YMXPzFRa0.net
>>694
セリカも十分化石で廃車にするレベルの古さだよ、特に価値も無いし
最終でも15年落ちって物持ち良いね

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 15:33:02.93 ID:H7o1++WA0.net
そういえば今朝セリカ(ダルマ)と
すれ違った

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 17:45:06.13 ID:IkgffwK10.net
セリカLB2000GTはずっと眺めていたくなる美しさがある

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:03:11.22 ID:B97bFshy0.net
フロントスピーカーの交換と、ツイーター増設だけ予定してるけど、リアスピーカーもいるかな?
前だけ聞こえればいいんだが、、

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:15:27.85 ID:jWO5C1/Q0.net
いらん

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:24:23.87 ID:AuLYILNt0.net
リアのスピーカー付けるくらいなら
そのぶんフロントスピーカーに金をかけるべき

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:55:57.91 ID:YMXPzFRa0.net
>>720
フロントは3万ぐらいのそこそこのにしてリアは1万しない様な安いの付けるといいよ
リアスピーカーの必要性については前後スピーカー付いてる車のリアスピーカーの音を消して聞き比べて自分で結論出せばいい

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 21:26:45.85 ID:B97bFshy0.net
>>721‐722
サンクス
フロントは↓↓これの1630を注文した。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 22:31:58.19 ID:sVzxWlwy0.net
リアスピーカーつけてるが、全然違うぞ
金に余裕あるならつけて損はないと思う

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 22:42:05.76 ID:pZsjnyuy0.net
違うのは違うんだろうが、それが必ずしも良いとは限らないからなぁ

FPSゲームなんかだとヘッドホンでしっかり右と左で分けて聴くと前後左右上下まで720度どこからの音かわかるようになるように
ステレオ音源ならリアスピーカーは定位を壊してしまうからねぇ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 22:47:19.78 ID:sVzxWlwy0.net
そもそもジムニーなんていう煩い車で、定位もクソも無いよ
足元にスピーカーあってもちゃんと聞こえないんだもん
爆音出してるなら知らんが

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 23:05:25.69 ID:4ooQu9DN0.net
昔ながらのカーオーディオは定位云々じゃなくて音に包まれる感じ
オジサンだからその路線

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 23:14:27.43 ID:iVviVk8q0.net
ドン♪ドン♪ドン♪ドン♪ドン♪

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 23:22:51.86 ID:pqTgWtLc0.net
分かる方いたらお願いします。
テールランプのブレーキ、ウインカー、バックの配線には、車内からアクセスできますか?
できるならどこの内張を外せば良いですか?
左右とも同じ場所からいけますか?
ダメならテールランプやバンパー外す予定です。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 00:59:32.59 ID:+Dvc1aaI0.net
リアスピーカーを付けてクラシックやジャズを夜に聴くと最高だぞ(笑)

>>730
後部座席の座面を外す
後部座席左右の内張剥がす
後部の天井内張り剥がす

リアスピーカを付けるのに色々外してみたけど、スピーカー、エアバッグセンサー、シガソケ、その他の配線があった

何をするのか分からないけどさ、バンパー外した方が早いし簡単ですよ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 01:48:49.70 ID:tHWE9TBz0.net
>>724
フロントTS-C1630FとリアはTS-F1640付けてるけど悪く無いよ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 01:50:30.33 ID:tHWE9TBz0.net
訂正
フロントTS-C1630S

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 02:27:19.96 ID:b/Bv11140.net
>>720
無駄な足掻きはやめてエンジン音を楽しめ
快適に音楽を聴きたいならジムニーを売って別の車を買いな
例えば、セリカとか

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 02:38:45.05 ID:tHWE9TBz0.net
セリカ4〜5台買えるな

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 03:30:26.09 ID:DGjxvJG/0.net
>>730
袋ナット左右合計6個外して爪2箇所ずつ
テールは簡単に外せるよ
袋ナット上側はエクステンション効く工具があるといい

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 05:38:09.64 ID:Yd1dA2Gg0.net
>>731
>>736
ありがとうございます。
配線弄る時に防水気にしないで済むように、車内で弄れたらなと思いました。
様子見ながら、防水のギボシやカプラも考えてみます。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 06:34:02.91 ID:SwyYDyGV0.net
>>737
ディーラーで配線図もらえばいいじゃん

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 07:03:15.64 ID:Fd7xKDr/0.net
>>714
見てきた
クソダサい車両ばっかだな
ヤンキー汁全開やん
やっぱDのAT乗ってるやつのセンスだな

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 07:46:56.85 ID:JO6w3t2S0.net
>>720
フロントのをリアにつける

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:36:10.13 ID:dlR7CNcy0.net
でもお前らダサいとかヤンキーとか言ってもこういうのに乗ってるお姉ちゃんは好きだよな

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:14:22.51 ID:FliCEAJp0.net
>>741
Gは女の子率めちゃくちゃ高いもんなw

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:15:51.78 ID:FliCEAJp0.net
>>739
あそこノーマルもあるで、お前の好きなアピオもやってんで。
因みに俺はMTやで

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:18:04.51 ID:FliCEAJp0.net
昨日オートバックス行ったんやけど、リアゲートの配線隠し売り切れてたわ。
みんなこれはやっぱ買ってるん?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 10:31:42.54 ID:l0rhlZFL0.net
>>740
付くのか?

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:53:17.73 ID:wW7UUhCQ0.net
スピーカーの交換はかんたんなんかねぇ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:59:03.53 ID:SwyYDyGV0.net
>>746
交換するだけだったら拍子抜けするかもね

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 12:25:29.97 ID:FliCEAJp0.net
デッドニングして、スピーカーコードの長さ全部同じに揃えてみ。純正ですらかなり良くなる

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 12:43:40.20 ID:8mG2IO0k0.net
>>741
そんなもんチャリンコ乗っててもお姉ちゃんやったら好きやわ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 17:09:53.45 ID:HTSaFcKe0.net
栃木のド田舎の農道をクルコン定速で のんびり走るのが最高だわ。
田舎ならジムニーシエラ一択だろ。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:37:32.73 ID:tHWE9TBz0.net
>>748
純正の酷いスピーカーじゃどうにもならんよ
まあ純正スピーカーのままデッドニングやら配線やらいじる人は居ないから検証出来ないけどね

同じ予算で社外スピーカーポン付けのが音質良くなると思う

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:43:04.17 ID:tHWE9TBz0.net
>>745
付かない

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 20:14:54.57 ID:FliCEAJp0.net
どうにもならない純正の限界聴くまでわからんだろうな まぁジムニーの純正は確かに酷いのは確かだが笑

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 20:14:58.57 ID:b/Bv11140.net
>>750
栃木って山以外なんもねえよな
宇都宮も大して栄えてないしほんとなんもねえの山以外
餃子も静岡に取られてほんとなんもねえ
ジムニー乗りの田舎者にぴったりだよ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 21:05:57.99 ID:akXtzIU+0.net
>>754
田舎だ。田舎。
風光明媚で最高だぜ。

大田原周辺のライスライン舐めるなよ(笑)

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 21:14:54.81 ID:Z8amkmlL0.net
悪意込めて書いたんだろうけど県民として何一つ否定できんw

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 21:49:19.30 ID:akXtzIU+0.net
>>756
否定しても仕方ないしな(笑)
塩原と日光と温泉と田んぼだわ。
那須与一も居るぜ。

時速40kmで風光明媚な景色を見ながら
道を流すなんて最高だろうが。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 22:51:12.18 ID:eVG4QJbe0.net
工具で騒いでいた奴が次はスピーカーか
くっだらねぇ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 22:52:38.41 ID:DGjxvJG/0.net
栃木最高(^O^)/

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 01:53:22.90 ID:+1FefIBp0.net
>>756
日光江戸村と東武ワールドスクウェアがあるだろ
東武ワールドスクウェアなんて入園料が高くてびっくりしたわ
2度と行かねえよ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 07:51:38.95 ID:Slpff9PG0.net
>>757
俺は瀬戸内の田舎だが、海沿いの道を青黒シエラでロングドライブさいこー

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 10:27:13.12 ID:UZyoYlsQ0.net
もともときちがいとアスペの集まりだったのが
最近ではそれ以上の奴まで常駐する様になったゴミスレとなってます

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 10:50:36.22 ID:KFIQQgy00.net
>>762
同感、まともな人は見切りつけて出ていった人も多いだろうね
Gとか乗ってるセンスのヤツがでかい顔するようなスレじゃあね

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 11:07:31.94 ID:TNlc6z6A0.net
セリカとかリトルG、リトルDとかは良いと思わないけど、
オフロード行かない、趣味性の高いMTが欲しかった俺にはFIAT Panda cross 4x4のほうが適してたのかもしれない
でも本格CCVに乗っているという満足感はシエラじゃないと得られないね

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 15:36:03.76 ID:myIf53470.net
>>752
つくわ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 15:55:45.93 ID:V69d+4xJ0.net
昔からのジムニー信者なんかシエラ買わねぇだろw

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 16:13:17.89 ID:Xc67eNyY0.net
>>765
純正スピーカーを穴あけとカットするかブラケットを自作すれば付くのが正解か
そんな苦労して純正スピーカー付けるなら加工の要らない安い社外品付けるわ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 16:47:33.49 ID:6pgr+kYp0.net
>>766
JA11乗ってたが今回はシエラの方が良い出来だった

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 16:53:17.40 ID:/ELqG37V0.net
シエラの前がカルディナバンのモノラル(運転席に1個だけ)だったせいか、純正で満足してんだが。

随分前にあっちのスレにダム巡りしてますって書いた者です。納車されたよ!

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 18:13:52.60 ID:B8o16X/10.net
>>769
おめいろ!

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:35:40.13 ID:6Pu1366m0.net
>>766
信者ってよく分からんけど
コンパクトで忙しなく無い感じならジムニーよりシエラだと思う。
忙しないのは若い人に任せた。
元JA 11時代のat海苔

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:44:54.87 ID:s4wwgnkF0.net
>>769
よかったですね!
シエラでダム巡り楽しんでください

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 00:06:39.18 ID:CG+Q2SjV0.net
無性にマフラー変えたくなってきた。
静かすぎて落ち着かない(笑)

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 01:09:38.60 ID:lkfoNT5t0.net
>>773
近所の迷惑を考えろよ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 01:54:29.22 ID:Y369E8MP0.net
前スレでも写真アップされてたけど
専門誌の編集に携わる人が黄色ナンバーのまま違法オーバーフェンダーで
偉そうに語っとるでw
https://www.youtube.com/watch?v=Msm5hNxFqZg
https://www.youtube.com/watch?v=8_MLK6YBsyc

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 01:56:51.43 ID:kAalon9q0.net
>>773
俺もエンジン音しか聞こえなくて気持ち悪いから速攻でマフラー変えた
フジツボのリアだけのやつなら低音になるだけでうるさく無い

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 05:02:57.72 ID:8fLxbIqn0.net
むしろエンジン音だけ聞きたい

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 07:24:33.41 ID:iLYq0R8d0.net
>>775
これって9mmの方じゃなくて60mmの方なん?

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 07:26:12.39 ID:iLYq0R8d0.net
ごめん、あれやな更に別のやっすい貼り付けフェンダー付いてるな

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 08:40:23.66 ID:CG+Q2SjV0.net
>>775
その動画を見てきたけど「ばね下を軽くは意味ない古い」とか言ってたな
ちょっとガッカリした(笑)
だって、それは高性能ショックを装着して入ればの話だからなあ

>>776
フジツボ検討しますわ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:55:56.06 ID:nQU7PNrv0.net
今のショックは当時に比べればかなり高性能になってるから、間違ってはいないんじゃ?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:53:19.83 ID:+GY5STOF0.net
>>777
わかる

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:56:12.27 ID:VSdJT1270.net
雨か、、天気悪いわ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 14:29:22.42 ID:MHQExkBX0.net
>>725
違うけど、無いほうが良いレベル

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:00:05.09 ID:t1rupTiU0.net
シエラはバッテリー外した時にどこまで設定リセットされますか?
時計や距離やナビ等はいいのですが、鍵のアンサーバックやウインドウなどの設定までリセットされちゃいますか?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 00:21:29.56 ID:ky/iYCu70.net
>>785
エンジン切らないで交換すればいい

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 06:20:00.73 ID:qzr+BoCS0.net
ロクに取説読まないワイが迷ったこと

・ヒーテッドドアミラーのスイッチ
・マルチインフォに制限速度や標識を出さなくする方法

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:06:03.39 ID:TDNpZcbU0.net
取説に全部書いてあるんだけど、もしかして盗難でもしたのかな?

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:09:15.72 ID:H5MXwl0m0.net
>>788
アンニョンハセヨ?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:33:04.49 ID:FpqF+Aut0.net
>>789
日本語不自由な人?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 21:27:34.94 ID:qzr+BoCS0.net
釣る気は全く無くても、
バカが釣れることってあるんですね

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 21:40:55.16 ID:GqeiK7sa0.net
インフォに制限速度とかいらねえから
すぐ解除したわ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 22:32:28.40 ID:/KopFCBZ0.net
親戚のオジサンが納車価格の+40万で買いたい言ってきたけど困るな

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 22:58:22.86 ID:LbzAdSMj0.net
>>793
再度注文してから一年後に売れば良い

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 08:56:11.77 ID:Bb2ckvhS0.net
>>793
俺なら売るわ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 10:24:38.81 ID:0/Yaq+7X0.net
>>795
別の車乗るの?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 12:46:58.49 ID:64kKBCyh0.net
売って別の新古車を買ったほうが得しそう
愛着があったりカスタムしてれば別だと思うけど

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 21:02:11.59 ID:+ltSDg7Y0.net
自動車税の季節か
すっかり忘れてて調子に乗って眼鏡買ったらこれだよ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 22:03:41.26 ID:rsEszHIb0.net
そんないいメガネ買ったのか

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 22:16:34.11 ID:Bb2ckvhS0.net
>>796
別の車あるから、+40万で買ってくれるなら即売る

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 00:04:38.57 ID:cnfjcJEt0.net
ヒッチキャリア跳ね上げたらスペアにぶち当たるんだが、溶接延長しても大丈夫だろうか…素直に延長買った方が安心かな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 08:07:17.19 ID:d8quVhtO0.net
エンジン切るとウインドウが動かなくなるのは改造とかした人おます?
今の所あれだけが不満だわ。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 08:43:53.66 ID:wZr2X70N0.net
>>801
溶接はどうやったって強度落ちますよ
落ちた強度で大丈夫なら溶接すれば良いと思う

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:13:07.71 ID:cf/m78Ug0.net
ワイパーの精度が若干低く感じるけどみんなはどんな感じ?

ワイパー動かした跡にムラがある。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 13:40:02.43 ID:NyEGtqJm0.net
納車直後に交換してるからわからん
ムラがあるなら交換するよろし

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 14:14:19.25 ID:cf/m78Ug0.net
街中辞めて田舎道のドライブ中心にしたらリッター13〜14キロになった。
やっぱり街中は燃費悪くなるな

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 14:48:13.12 ID:wkOsgakK0.net
しかし、シエラ燃費悪いな、
信号多い市街地ばかり走ってたら
ATタイヤ、MT車でも
10km/L前後しかならない。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 14:50:17.41 ID:ytQv9loP0.net
>>803
逆に溶接部が強くなって母材部分で破断する事もある

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:16:01.82 ID:dD3p+G9i0.net
>>808
普通界面破断

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:58:47.63 ID:guotsNte0.net
レヴォーグファンがシエラ購入してたね。
レヴォーグファンに選ばれるとはシエラもやるやん。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:13:18.30 ID:T0DXgDur0.net
>>803
だよなぁ、延長買うわサンクス

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:09:32.45 ID:xq5kkgYo0.net
素人目には溶接って強固に見えるけど、弱いところにに応力が掛かってポッキリは良く有るわな
強度計算して設計してあるもんに変に溶接しない方が良いね

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:55:12.15 ID:zK+5CgND0.net
溶接なんて熱で歪んで変なクラック入ったりするから…
言うて鉄の加工品で溶接の無いの探すのも大変だけどね。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:59:58.45 ID:cnfjcJEt0.net
延長買った。ありがとう

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:49:05.73 ID:W0/mR16o0.net
スペア外せよ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:12:18.04 ID:JUeNUEB10.net
>>807
通勤片道2kmがメインで
近所のお買い物で13km/L
タイヤはR/T 215/70R16
アイドリングが重なると燃費が下がる印象です。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:47:53.95 ID:h/6th9AL0.net
溶接部は継手係数掛けて強度を算出するから生材の強度が有る訳はない。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 01:51:58.45 ID:h/6th9AL0.net
係数は効率の意味ね

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 03:11:39.17 ID:P2hEA9mt0.net
>>816
MTシエラ同じタイヤで俺は17キロ走って平均14.5走ってる
いい車だ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 05:17:49.60 ID:w8ACvNHr0.net
>>802
詳しく

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 07:49:55.42 ID:RnxEar7e0.net
>>802
オートなんとかだったっけ?
ターボタイマーに代役させてるわ
NAだけど

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:09:59.37 ID:wwwXigpx0.net
>>810
で?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:07:52.08 ID:Ys4svkKZ0.net
>>807
ウチは新車からのATタイヤでMTミッション、最近はコロナ禍で遠出無し
23区在住で13km/lを切ることない

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:10:48.86 ID:JhfbpncI0.net
>>817
https://www.jstage.jst.go.jp/article/qjjws1943/62/8/62_8_603/_pdf
26ページ目を読んでみてくれ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 14:54:55.14 ID:BNH4Kmp70.net
>>824
溶接部が弱くなるって書いてるじゃんw

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:55:42.08 ID:e1VGMvaC0.net
溶接方法に寄るでしょ。
隅肉じゃ母材の方がどうやっても強いし、溶込溶接なら母材より強度出るで。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:56:33.57 ID:e1VGMvaC0.net
❌ 寄る
⭕ 拠る

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:40:18.30 ID:/jricNkx0.net
>>826
だから界面は無理だって
アニーリングでもすればだいぶ改善するけど

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 23:56:33.07 ID:nUB1s+pP0.net
>>826
それはない。全体を真空炉に入れてなましすれば有る。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 23:58:09.44 ID:nUB1s+pP0.net
>>824
知らん人からPDF読めと言われてもめんどくさいからいいわ。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 02:52:41.70 ID:2C/v7nvE0.net
>>816
通勤ロードレーサーかマウンテンバイクのほうがいいんじゃないか?オイル乳化するよ。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 06:36:03.08 ID:acgmhXpq0.net
マフラー交換した時に太鼓の半分くらい水があって焦ったw

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 07:46:43.12 ID:c4NdJLbG0.net
>>832
異常やぞ(笑)

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 07:46:53.57 ID:Z2M/RPS80.net
空気中の酸素と燃焼された残りの水素と反応するからね。
それに結露水も貯まる。

昔しばらく動かしてない80スープラのマフラーを交換する時にコップ2杯分くらいの水が出て笑ったよ。
バイクもエキパイに貯まるよね。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 15:49:38.58 ID:qwHCT3WZ0.net
>>833
ちょい乗りだと溜まるって言ってたよ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:18:20.09 ID:7uv5ZxET0.net
>>835
そんな貯まるん?板金屋におったけど知らんかったわ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:43:23.36 ID:qwHCT3WZ0.net
通勤でほぼいつも前にいるジムニーのマフラーから水蒸気が白煙みたくずっと出てるw
後ろについてから10分くらいで自分は途中で曲がっちゃうからいつまで出てるのかは知らない

最初オイル上がりなんだと思ってたけど最近ダチのマフラー交換して納得
ダチもちょい乗りだったのでお水が凄いのw

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 00:53:52.96 ID:0mNroLdj0.net
>>829
人口密度どんだけ低いねん

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 00:55:06.46 ID:0mNroLdj0.net
>>837
人口密度どんだけ低いねんねん!

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 04:49:33.92 ID:S8Cy+ve00.net
同じ町内に74の人3人居るみんな2台か3台持ちだけどね

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 05:57:22.04 ID:siMaXThc0.net
>>840
うちの田舎もそんな感じ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 06:02:45.07 ID:qUleF7Xo0.net
大都会だとみんな一台もちだけど町内に何十台もある

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 09:19:11.35 ID:Qt96Vs2M0.net
街で見かけて欲しくなった
今はコペンに乗ってるから、乗り換えたら視界が高くなるだろうな
黄色と黄緑の間くらいのが欲しい

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 10:14:03.28 ID:Bls5psm+0.net
>>843
フロントウィンドウが小さいから、信号先頭待ちで、信号が見えない。
前方の見晴らしがイイとは言えないよ。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 10:24:24.97 ID:DnlBGteU0.net
>>844
コペンもオープンにしていない時は信号見えません

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 10:25:16.07 ID:e2WTP/eU0.net
>>844
少し手前に止まれば済む話だな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 10:27:09.90 ID:n+mLqQgl0.net
>>846
前に出たら余計見えないだろ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 10:28:32.43 ID:n+mLqQgl0.net
>>846
ごめん
手前と前を読み違えた

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:58:58.52 ID:yTIijLHW0.net
>>844
見晴らし❌
視界が高くなる⭕

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 16:31:04.89 ID:Bls5psm+0.net
>>849
(視界が高くなっても)見晴らしがイイとは言えない。
忖度しろよし

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:27:56.91 ID:QQE0lD3Y0.net
>>850
見晴らしの話してなくねって言う話だよね

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 22:17:35.09 ID:DFxNVSle0.net
脳内の見晴らしがイイやつが多いな

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 10:07:23.83 ID:4iYbJ/d80.net
この車で実際にオフロードをたまにでも走ってるひといるの?

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 10:08:22.86 ID:LSBf8D5x0.net
>>853
モーグルは走らないけど、酷道の未舗装や普通車だと腹する道やキャンプエリアは走る

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 10:59:09.88 ID:MkWSTw3r0.net
渓流の釣り場に行くまでと、イノシシ駆除の罠仕掛けにそこそこのとこまで未舗装路走る
ことがあるな

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 11:19:57.34 ID:XJpWcLEM0.net
ダムに通勤するのに毎日

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 11:48:31.70 ID:MkWSTw3r0.net
ダムの管理してるのか
ダムカードもらいに管理事務所巡りしてたから、もしかしたら会ってるかもしれんな

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 12:28:43.57 ID:pKzav0j40.net
>>853
川渡ったり林道走ったり月二、三回位だがしてるぞ
クロカンはやってない、ボコボコは嫌やからすぐ直す

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 12:30:47.26 ID:pKzav0j40.net
ジムニー仲間はクロカンやってる子も居るよ。既にボコボコだが…

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:22:44.84 ID:eZcYY6oC0.net
猿が島ならほぼ毎週

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:38:33.20 ID:NASdonyk0.net
剣山スーパー林道行ってきたぜ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 20:43:20.66 ID:6URDuxp00.net
>>860
誰かこれ訳してお願い

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 21:17:10.60 ID:tm0T0kic0.net
エアバック関係でリコール出たの?

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:14:25.28 ID:PpZS+N+i0.net
>>863
ドア内のハーネス不具合みたい、ドアの開閉の繰り返しでどれか線が切れるかもって。
18年5月から20年12月の11万台とかなんとか。
来月点検だしその時かな。。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:56:51.80 ID:y6nl5sOz0.net
こういうリコールの時ってデッドニング施工済み車両だとどうなるんだろう?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 00:46:40.70 ID:vm0z82o+0.net
当然剥がされるからやり直し
サービスホールを塞ぐ方が悪いんだし…しょうがない

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 06:47:17.50 ID:cU4VYHqC0.net
>>865
基本は剥がすよ。サービスホールの部分だけ剥がして交換になる。また貼り付け頑張ってね。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 07:36:00.22 ID:GSet8hLy0.net
サービスホールってなんかエロいな

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 07:49:10.05 ID:cU4VYHqC0.net
お前がエロすぎるだけや

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 07:56:00.64 ID:E1oaavZv0.net
>>862
852の問いに対しての返事で
猿が島(相模川の河川敷)って所でほぼ毎週のようにオフロード走行してるよ
ってことだと思うよ
ローカルなことで解らんわな

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 08:07:17.95 ID:xTq2L6do0.net
>>862
私は、ほぼ毎週、猿ヶ島に行ってます。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 09:33:43.50 ID:33G0AYyJ0.net
なるほどありがとうございます

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 09:42:20.21 ID:5jk+JBWI0.net
猿がおるのか

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 11:53:23.91 ID:Gzzq1J9N0.net
>>862
ggrks

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 12:06:25.42 ID:c74eOKAU0.net
犬が島なら見たことある

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 12:41:00.98 ID:1eUzBFPq0.net
鬼ヶ島なら知ってる

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 13:29:25.95 ID:8mPJlvJe0.net
>>876
桃太郎侍に滅ぼされたと聞いたが?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 13:59:21.29 ID:pwdWa5ls0.net
>>874
まぁそう言うなよ。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 14:47:50.45 ID:o1I4iAni0.net
鹿の島は知らんが志賀島なら知ってる

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 15:17:52.54 ID:D/+pYQ+S0.net
ジムニー乗りで猿ヶ島を知らない人が居る時代になったんだねぇ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 15:35:11.16 ID:lzqIrV+d0.net
基本的に車板はこいつらがレスしてるだけ

ネットカキコミのバイト
ただの中高生
冴えない工員
貧乏な老害
捻くれた町医者

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 16:01:24.52 ID:kQ8UUobU0.net
佐渡島

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 16:18:55.46 ID:cU4VYHqC0.net
>>880
いや神奈川は遠すぎて分からんわw

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 16:23:39.39 ID:fepgn+Um0.net
またリコールかよめんどくせ
いつDに行くか迷う
12月に初車検だけどそこまで引っ張ってハーネス切れたら嫌だしな
まあとりあえずドアの開け閉めは丁寧にするかなw
けどもう同日に発表されたもう一つのリコールは自分では気を付けようがない

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 16:26:24.82 ID:fepgn+Um0.net
と思ったがもう一つのリコールは俺の車はギリセーフか

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 20:13:55.58 ID:3Er0FUzA0.net
ついにリコール対象に初めてなったわ
すぐ作業終わればいいけど

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 02:06:00.25 ID:XsBIUcCc0.net
>>886
今日ディーラーで聞いてきた
まだ具体的な話は来てないものの
作業時間はそこそこかかりそうって

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 07:29:44.40 ID:8WJ5HQdz0.net
ハーネスの部品の方はすぐだが、燃料タンク内のインペラの取っ替えは一時間やそこらは
かかるんじゃねーかな
こっちは極初期から五ヶ月ほどの間に生産された分が対象だから、比較的数が少ないのが
不幸中の幸いだな

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 10:04:49.74 ID:th2eTpV70.net
リアサスペンションのシートリアコイルスプリングに水が溜まるのはリコール無しか?初期型の大本はドブ臭いんだろーな

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 10:24:43.44 ID:43tRGK3y0.net
その事象が原因で走行不能や生命に関わるようものでないと
リコールにはならない

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:39:58.66 ID:9k0qMl3v0.net
>>889
ジムニーみたいなクロカン車で
事故に繋がらないような
細かいことで文句言うなら
最初から買うな・乗るな!

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:00:58.96 ID:gOBcf7bX0.net
>>891
市販してるんだからそれはおかしい

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:31:08.25 ID:I4AuxEth0.net
>>891
年齢教えて

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:34:27.91 ID:NuVt9zqn0.net
>>889
足回り弄ってるとき
外れてドバッと水が出た時なにが起きたか
分からなくてブレーキホースが破裂して
オイル飛び散ったかとおもったわ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:18:34.11 ID:JIw27K3q0.net
>>889
穴開ければよくね?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:19:46.02 ID:JIw27K3q0.net
>>894
整備士してる人は結構食らってるってよ(笑)

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:26:30.78 ID:sPVi/FCT0.net
>>893
79歳

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:08:58.89 ID:th2eTpV70.net
穴開けるのは簡単だから、初期型定番の対策になりそうやね。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:36:18.86 ID:8WJ5HQdz0.net
マイチェンにもならんような軽微な仕様変更として、今は穴空きタイプになってるみたいだな

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:05:05.32 ID:JIw27K3q0.net
なってるね。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 22:19:42.05 ID:Mh3W7QfO0.net
勝ち組

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 22:20:07.89 ID:Mh3W7QfO0.net
最近納車の人は勝ち組だな

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 22:34:04.83 ID:th2eTpV70.net
でも足回りノーマルの状態だと、いつか錆びるんだろ放置すると走行に支障が出るんじゃ無いかな?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 23:07:43.12 ID:JIw27K3q0.net
穴開けろってw🕳

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 23:12:50.09 ID:R86CvKxF0.net
フレームいつかサビだらけになって、
新品フレームに交換したら修復歴になんの?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 23:36:16.02 ID:dhI2vjmI0.net
そこまで逝ったら修復歴は関係ないと思う。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 23:50:25.70 ID:JIw27K3q0.net
箱替えならぬフレーム替えかw

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 01:10:49.18 ID:875c8NMX0.net
フレームが朽ちるとか

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 12:37:02.85 ID:5VX40GUL0.net
まぁフレーム朽ちる前に箱無くなるやろなwジムニーはペラペラやし

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 14:17:06.09 ID:rvLZ8nau0.net
ここでそんな事聞いてるニワカオーナーは
間違いなくそんな長く乗らないから大丈夫

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 19:30:25.55 ID:IrJDa1m80.net
ニワカオーナーだけどミッションはMTで防錆塗装してある
ただ一部防錆塗装してない箇所があるから不安

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 19:32:15.81 ID:yqr6JPA30.net
心配しなくても10年後には自動運転化してる。
下手したらガソリンスタンドすらない。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 19:54:29.36 ID:li5VFyLg0.net
10年で自動運転が普通になって、更にガソリン車が無くなる事はまずないと思うよ。今走ってる車も全部電気自動車になるって事でしょ?20年ならあり得るかもね。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:08:40.85 ID:VG75Xks50.net
すでにそうなりつつあるけど、ガソリンエンジンのみで動く車が贅沢品になってそうやな

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:57:28.42 ID:OpgvN3Kj0.net
全部EVになったら発電量増えるから結果的にco2は減らないんじゃないの?
まあ分からんけど

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:25:35.08 ID:vfiX1VzX0.net
>>915
僕たちには原発があるじゃないか!

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:38:04.58 ID:OpgvN3Kj0.net
原発は危険

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:43:00.83 ID:VG75Xks50.net
車に積めるサイズの原子炉ってSFでときどき出て来るな

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:22:49.07 ID:X7vN/R500.net
こんな揺れる車に、核燃料積んで、林道行くのか、うへー

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 04:32:39.35 ID:2MV1WZhK0.net
例の1速グワン、たまにしかならんしそこまで気にならんので放置してるけど
あれ確か修理だしても完全になくなるわけじゃないんだよな

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 08:45:26.27 ID:FI3q5+MT0.net
>>920
今年1月下旬納車だが俺のは一度も鳴ったことないな
気にすることないんじゃない?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 10:19:05.20 ID:/uYnSZ3M0.net
予定では来月納車だったけど
なんも連絡来ないわ
車庫証明も話ないから期待薄いなこれ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 10:53:05.67 ID:STlbuqmz0.net
連絡来るの1週間前くらいやで
諦めんな

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 11:06:45.69 ID:pSq0PM8N0.net
ひと月前に連絡無かったら諦めろ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 12:24:46.86 ID:pNZhWTsQ0.net
自分は生産予定日の2週間前位に
連絡来たな

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 12:38:37.02 ID:PpLzl2w00.net
俺は一週間前に連絡きた

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 12:47:07.03 ID:L88KPOqf0.net
>>922
まぁ気長に待てよ。その内連絡くるから
大体一週間から二週間で連絡来るよ。
俺は2ヶ月前に連絡来たけど

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 14:52:42.90 ID:fiXUckJF0.net
店舗によるのかも知れないけど、ラインに乗るのは1ヶ月位前じゃないとわからないって言ってた様な。

ラインに乗れば1日で完成するから届くのを待って登録との事。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 16:57:33.07 ID:QBRIOaRy0.net
待ってる間が一番ピークかもしれんから楽しめ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 19:57:59.49 ID:zVo34HZT0.net
半年前に来たよ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 22:20:35.73 ID:lmnPe6mC0.net
>>920
先週修理出していたのが戻ってきましたが
直ってない様です。マシになってる様な感じですが1速グワン鳴りますね。
修理前には上り坂、急勾配で一定の負荷が掛かった状態が特に酷かったので
近々検証してみます。
ディーラーは対策品に交換したと言っていますが根本的な解決にはなっていない気がします。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 22:35:39.33 ID:lmnPe6mC0.net
>>921
私のは修理後も鳴っています。マシにはなっている感じです。
しかし音は気にしなくていいとしても、これ要因で他の故障に繋がると嫌ですよね。
そもそも異音がするって事は何処かに当たっているって事ですもんね。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 22:58:41.29 ID:oBCRCqhn0.net
安物買ったんだからケチつけるなよ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 00:35:28.68 ID:cOldBrm10.net
ヒッチメンバー付けた方居てますか?配線したいんですが
4p 14pカプラーの指示器や制動灯など、どの色の配線かわかる方いたら教えてください!

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 03:44:04.76 ID:a1wXVBwz0.net
>>933
じゃあお前はリコールでも直すなよなw
安物なんで不具合は仕方ないw

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 06:42:24.41 ID:vQI21uFe0.net
>>934
テスターないの?
ないなら買ったほうがいいで

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 11:29:25.34 ID:TPYRa5wG0.net
半年点検の連絡すら来ない
違うディーラーから買えば良かった
ちょっと評判が悪かった店だけど値引きが12万円だったから仕方がない

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 12:22:58.65 ID:sY9AmnN80.net
>>937
メンテは違うディーラーなどに行けばいいだけでは?

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:04:58.50 ID:hoF6GklN0.net
リコール案内来た
週末にフロントスピーカーを交換するつもりだったが、こっち優先だなクソ
修理時間2時間は長い

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:33:09.85 ID:sY9AmnN80.net
>>887でも書いたけど
通常は作業時間をわざと長めに通達するけど
今回は実際それくらいの時間かかりそうって言ってた
部品が届いてたら来週の点検時にやってもらう事になってる

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 21:27:12.89 ID:hoF6GklN0.net
>>940
月末に一年点検の予定だけど、それと一緒にできるか連絡してみるわ。
二度手間は面倒だし、ダメなら、会社の近くのアリーナ店もあたるか。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:54:03.05 ID:3tkNSyVI0.net
うちのは6ヶ月点検のハガキにリコールも同時に作業させてくださいと書いてあった

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:40:13.58 ID:uvR6qOQx0.net
ビルシュタインのショックって、オンロード寄りのセッティング? 林道走行する時はデメリットない?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:50:38.61 ID:2nt7C+/F0.net
来月6ヶ月点検だからリコールの事聞いてみたら、
まだ部品が届かないだって。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 15:36:35.36 ID:RzovlBtp0.net
俺なんてなーんも連絡ない

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 19:13:29.86 ID:jx0eB/Mb0.net
10年後にボディ錆びまくってボディ載せ替え、
20年後に下回り錆びまくってフレーム交換したら修復歴になんの?
別の車になんの?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:06:13.40 ID:kKwvUEf90.net
>>946
下回りが錆びまくるってか、メインフレームが穴開く位なら他がヤバい。乗り換えた方がいい。足回り位なら変えればよろし。20年も乗るなら大事に下回りとかも塩流してるだろうし穴がそもそも開かないだろう。車検の時にアンダーコートちゃんとやってればフレームは問題ない

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:10:15.70 ID:v7BwznYH0.net
テセウスのジムニー

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:53:49.61 ID:V/uIHf5D0.net
>>946
職権打刻といってだね

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 01:12:20.91 ID:+o72vtAZ0.net
点検の連絡なんか来ないわ

最初の5,000kmのオイル交換も自分でした

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 01:18:19.68 ID:2TGCqQsP0.net
5000大杉
>>950

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 04:20:14.05 ID:6SW4zsGK0.net
>>947
とある雪山の住人だがハイエースの一年車検ですら真っ赤に錆びることもある。
超タフコンなので普通の人は関係無いけど。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 04:41:07.46 ID:+v+Cwl5J0.net
この車粘度の高いオイル使うと
低速トルク上がって運転しやすくなるね

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 07:02:19.60 ID:2TGCqQsP0.net
ならない

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 07:32:00.86 ID:hHzaPmH80.net
そもそも低速トルク自体は結構あるような

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 07:43:06.88 ID:rxxQ62xJ0.net
>>953
どういう理屈でオイルの粘度を上げると低速トルクが上がるの?

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 07:47:01.57 ID:v6GshaNF0.net
>>953
シエラはかなりの上り坂発進でも楽々

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 10:57:46.59 ID:d8BR5Wfl0.net
>>955
レスポンスが悪いだけで絶対的な低速トルクが極端に低い訳じゃない

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 10:58:27.44 ID:k0NFE3ax0.net
そうなんだ!
前乗ってたカルディナバンはグイグイ登ったけど、シエラはマメにギア落とさないとキツイって感じた。

この二台を比べるのがおかしいけど怒らないでね

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 11:52:32.83 ID:lGkoyoJp0.net
CLリンクのキャリアって中華製って聞いたけどやっぱやめといた方がいい?
ノセルノダってのも短い設定もあって良いんだけど
足が長くてルーフとの隙間が開きすぎなのがちょっと‥
おすすめって何かある?

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 13:07:59.24 ID:snuRxjRQ0.net
>>960
縁内に収まるなら有り、縁に重いもの乗っかるなら無し

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 16:09:56.81 ID:1/dOBfCb0.net
リコールめんどくさいなぁ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 17:38:49.01 ID:iw0VZLX70.net
オートライト、点灯するのが遅い気がするのよねー
街灯が点き始めても、スモールすら点灯しない
ディーラーにお願いしたら、調整効くんだろうか?

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 17:49:45.75 ID:sMf08m3z0.net
>>963
助手席の前のセンサー引き抜いて回せば出来る

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 18:24:33.10 ID:Dic2PAYI0.net
>>960
シーエルのはヤフオクとかでほぼ同じものが買えるから、中華と割り切って買うにしてもシーエルから買う意味はない
シーエルじゃないアレを買ったけど、物自体は普通に使えてるよ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 18:52:37.37 ID:gyZM2w/f0.net
シーエルは胡散臭い

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 18:54:03.33 ID:hHzaPmH80.net
CLリンクのロゴ入ってるか入ってないかの違いだな

あとは納入業者によっては部品が足りないとか、そーいう中華クオリティはあり得る

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 20:08:59.47 ID:8EXXsJ4D0.net
>>960
ショウワガレージ 新型ジムニー専用設計 軽量アルミ製ルーフラック(フット付)JB64/JB74
とにかく重量が軽い。
https://www.youtube.com/watch?v=bdIO4M1IirA

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 20:33:21.48 ID:kTJButHL0.net
>>956
やってご覧よ劇的に変わるから

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 20:34:07.14 ID:A2XkSguN0.net
俺はつけてないけどグーニーズワンのラックがかっちょいいぜ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 20:40:24.08 ID:KVJTdq/i0.net
>>961
>>965
ちょっと調べてみたけどCLリンクのなら部品の欠品は無さそうですね
ロゴ無しはなんかちょっとヤバそうなので
CLリンクのしようかな

>>968
なんか見たことあると思ったら鹿で横転した人のっすね
縁起悪いのでやめときますね

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 21:00:44.31 ID:+o72vtAZ0.net
>>960
CLリンクのキャリアは同じ物がアリババから安く買えるよ
商品精度は微妙・・・
知り合いが付けたのを見て、自分は候補から外した
荷物を載せたり、洗車で塗装も剥げると愚痴ってましたよ

オススメはYAKIMA、カーメイトのINNO、PIAAのTerzoですが無難では?

足の長さは洗車をどうするかですね
自分は洗車を考えて、前も使ったことがある、軽バス用の高いタイプにしました

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 22:01:15.31 ID:v+9FiJvZ0.net
>>960
大元の中華使ってる。
ボルトのとこ錆びるくらいで不満ないかな。
サビは転化剤塗って解決。

精度は高くて簡単に組めたけどパーツが余った“笑”
セッティングは二人でやらんと無理。
ライトバーも入れたがちょっと風切り音気になる
3マンしない値段で買ったけど。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 22:17:36.86 ID:rxxQ62xJ0.net
>>969
答えになってないよ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 22:59:25.72 ID:hHzaPmH80.net
ルーフボックス使ってる人いる?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 00:31:09.33 ID:9G6+KSHU0.net
>>971
このキャリアを付けているのは幻の鹿で横転した方だったのですね。
縁起を担ぐならやめといた方がいいです。
横転した車に付いていた部品と同じならまた横転しますし。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 00:41:23.56 ID:VfxLVclq0.net
INNOが無難
自分は70kgのボート乗せてるけど問題なし

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 00:59:06.30 ID:G04GbzVj0.net
>>973
風切音はどれくらいの速度から気になりますか?
また、装着前と比べて燃費は悪化するのでしょうか?

教えて下さい。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 02:40:47.95 ID:s+bvdGCt0.net
>>978
燃費なんかそんなに変わらんよ、荷物乗せればそりゃ変わる

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 07:59:15.93 ID:re4mtfLc0.net
リコール連絡来た

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 08:22:24.15 ID:dC1Fthg30.net
>>960
キャリアならタフレックも悪くないと思うけど、
いかがでしょう。?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 08:38:14.79 ID:iQBT/vnI0.net
しかし街中で遭遇するシエラ増えたな
今朝6時台にちょこっと走っただけで3台い遭遇したw

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 10:22:27.91 ID:8r+bTXVV0.net
ジムニーって警官に止められやすいのかな
今月で2回止められたぞ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 11:52:45.79 ID:3yCVtiWF0.net
変な奴多いからなジムニーは

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 13:09:33.28 ID:8MaY4EmK0.net
ぱっと見で違反に見えるカスタムしてるとか

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 13:11:58.92 ID:iQBT/vnI0.net
警官だってジムニーがスコ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 13:49:53.60 ID:ExwMOesg0.net
うちの田舎の駐在さんとこのミニパト、JB23が結構あるんだよな

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 15:29:16.82 ID:gJl30upI0.net
DQN仕様で悪人顔なら、不審両車と思われても仕方ない
見た目ノーマルでワイが乗ってれば検問も顔パスで通過できるが

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 16:05:49.18 ID:HawvZbkX0.net
俺、洗車しとるだけで職質された。
スペアタイヤカバー付けたぐらいでドノーマルやぞ!

見た目は新日の田口だし

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 17:47:24.61 ID:gJl30upI0.net
>>989
下回りに付着した血痕を急いで洗い流そうとしてたら
怪しまれると思う

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 17:53:08.31 ID:AQwLiD+40.net
>>989
路上でやれば通報されるわな

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 23:26:24.89 ID:8MaY4EmK0.net
家の敷地が水浸しになるのが嫌で、道路で洗車します

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 01:06:21.56 ID:iXSV3vi50.net
リコールとその他諸々予約してきた

代車は軽トラを希望したがワゴンRしかないと言われてガッカリだぜ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 18:21:03.69 ID:8WNb2jGh0.net
来月、1年点検
AGSの代車希望中

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 18:45:10.70 ID:/eLOYjJh0.net
>>975
使ってるよ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 19:44:46.12 ID:2uHKKYmb0.net
一年点検で代車?は?
小一時間で終わるだろ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 19:48:02.17 ID:ICFXTHmp0.net
>>996
やってる間どっか行きたいんちゃう?

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:05:57.50 ID:iC0mZIly0.net
>>994
あえてのAGS。MTシエラは疲れるのか?

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:07:53.41 ID:yFaOGR6D0.net
引き取りに来る人が代車に乗ってきて、点検する車に乗っていくようなパターンだと、代車いらんと言っても置かせて下さいって置いて行くことあったな。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:48:01.91 ID:2uHKKYmb0.net
一人で2台は運転できんしな
かといって一年点検ごときに、二人組で引き取りに来るほど、暇じゃあないや

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:50:59.24 ID:2uHKKYmb0.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621856959/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200