2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】S2000 Part136【AP1 AP2】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:40:14.75 ID:5/yCINYtp.net
!extend:default:vvvvv:1000:512

スレ立て時は一行目に
!extend:default:vvvvv:1000:512をコピペしてください
スレ立て時に一行目は消失するのでミス防止も兼ねて複数行コピペして下さい
仲良く語りましょう。

S2000公式サイト   http://www.honda.co.jp/S2000
無限S2000サイト   http://www.mugen-power.com/street/s2000/index.html
S2000まとめWiki http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/
S2000 wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBS2000
みんカラ S2000 http://minkara.carview.co.jp/car/159/

※ 荒らし・煽りに対しては完全スルーで。
  専用ブラウザにてNGワード設定やIDあぼーん機能を利用すると快適です

前スレ
【HONDA】S2000 Part135【AP1 AP2】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610708589/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:41:10.60 ID:5/yCINYtp.net
【各モデル情報】
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/SilverHat/s2000/mc.html
【各モデル別特徴・変更抜粋】
AP1-100 真のアルティメット (*゚∀゚)=3
AP1-110 外装小変更・スタビ変更・オイル減り対策 >派生(´∀`)TypeV
AP1-120 外装小変更(メーカーエンブレム変更)・ガラス幌・スタビ変更・MT異音対策>派生(・∀・)ジオーレ!!
AP1-130 内・外装共に中変更・ECU変更・Egホーニング・MTシンクロ変更・17インチ化 ・サスディメンション大変更・プラグカバーデザイン変更
AP1-135 ほぼ130のまま・環境適合の関係で枝番・最後の高根沢産(最も希少?)
AP1-200 鈴鹿産130型
AP2-100 2.2L化・電スロ化・(伴ってCAN化)・ヘッドライトオートレベライザー導入・内装小変更(シート等)・キーレス大型化w
AP2-110 内装小変更・VSA標準装備・TypeV廃止(´・ω・`)>派生(`・ω・´)TypeS
(あまり細かい事は気にしない)

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:41:33.03 ID:5/yCINYtp.net
【オプションは何を付ければ】
このスレ的には?フロアマット?前後ストレーキ?バリ間

【リコールってどんなんよ?】
・シートベルト 巻き取り装置
・点火プラグ
・フロントナックル強度不足

【オイル減りするんだけど仕様?】
1000キロ走行後1L減りが不具合認定の分岐点らしい
高回転型ユニットだから冷間時のクリアランスがとかフィール優先とか云々
対策はピストンリング交換(対策品4種有り?)からEgOH&載換と様々な段階有り
対策後もフケが悪くなったとかいやかわんねとか様々有り
130型以降ではほとんど無くなったらしい

【MTからすごい異音するんだけどスルー?】
仕様ともいえる仕様じゃないかもしれません
120型までで3000RPMくらいから3速あたりでのエンブレ時によく出てくる症状
原因はクラッチカバーのフリクションディスクが共振する為との説が有力
130型以降は対策されているらしいがそれ以前のモデルはデラに問い合わせてみるべし

【時計がどこにもない理由(初期型限定)】
初期型には車体のどこにも(カーステレオにさえ)時計が付いていません。
これはホンダの中の人が「この車をドライブする際は時間を忘れてください」という願いをもっての意図
というのは真っ赤な嘘でガチで忘れたらしいです。それをツッコミまくった皆様のおかげで130型以降は
メーター内のど真ん中に思いっきり追加&カーステにも表示。AP2からは外気温計まで付けてくれました。
中の人ありがとうw

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:41:55.78 ID:5/yCINYtp.net
【他、豆知識】
・トランクからガタピシ音発生!→スペアタイヤがちゃんと固定されているか確認汁(除TypeS)
・左右ドア下にある縦の溶接ラインを見て塗装割等発生していたら(ry
・洗車時の水の掛け方によってはトランクがプールに!(工具トレーの下だから発見遅れがち)


【初期型に130型以降の・・・】
・ヘッドライト交換はそのままでASSY交換可能・しかしAP2-100以降のレベライザー機能は使用不可
・LEDテール変更はリアバルクごと交換or穴空け&ステー追加>激しく曇る悪寒
・フロントバンパー交換はステー小加工でおk
・リアバンパー交換はステー追加&マフリャーステー小変更
・センタートンネル内装変更はパーツ数・費用とも結構大掛かりだが可能
・リアサブフレーム交換はほぼASSY交換可能だけどこのレベルだと他にも色々やる事多数。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:42:17.51 ID:5/yCINYtp.net
参考情報サイト
◇みんカラS2000パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s2000/partsreview/
◇みんカラS2000整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s2000/note/
☆S2KI(海外S2000フォーラム)
http://www.s2ki.com/home/
☆Honda-Tech S2000(海外S2000フォーラム)
http://honda-tech.com/forumdisplay.php?f=5

■S2000 パーツメーカー・チューニングショップのリンク集まとめ等お役立ちWiki
http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/pages/20.html

【Vol.1】HKS S2000 TUNING PROJECT/マフラーチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=_XBcQL2Y3y4&;;feature=relmfu

【Vol.2】HKS S2000 TUNING PROJECT/排気チューニング STEP2
http://www.youtube.com/watch?v=LByURN9XpVc&;;feature=relmfu

【Vol.3】HKS S2000 TUNING PROJECT/コンピューターチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=KP0J1azncMc

【Vol.4】HKS S2000 TUNING PROJECT/スーパーチャージャーチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=T-jl5kSFVPY&;;feature=relmfu

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:42:39.74 ID:5/yCINYtp.net
ホンダ 公式S2000ページ
http://www.honda.co.jp/S2000/

ホンダユーザーズボイス S2000 新ページ
http://www.honda.co.jp/usersvoice/list.&s2000&.1.date.html

ホンダユーザーズボイス S2000 旧ページ
http://www.honda.co.jp/usersvoice/s2000/

次スレは>>950踏んだ方が立てる事

出来てない場合は>>960 
以降10番ごとに建てられてないかチェックし未達の場合は立てましょう。
皆様のお陰でS2kスレはいつも平和です。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:43:45.50 ID:5/yCINYtp.net
テンプレ以上

冬の間雪を嫌って別の場所に避難させてたから4月から乗り回すのが楽しみだ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:54:17.12 ID:+x/EsDUyp.net
乙!

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 21:46:23.56 ID:nrnRROdY0.net
>>1
乙2000

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 22:04:03.86 ID:ypcywvHI0.net
>>1
Type乙

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 23:20:57.87 ID:fydnnb++M.net
>>1
VG乙

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 23:27:19.75 ID:KdS3rtp10.net
>>1
乙poon

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 00:35:31.29 ID:x5+uaKmC0.net
前スレでエンジンスターターの配線を聞いた者です。
無事エンジンが掛かるようになりました!
原因はイグニッションハーネスの配線ミスでした。
ありがとうございました!

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:37:40.83 ID:lcOBW5TQr.net
https://youtu.be/Ia_ST_xIoa4
お前ら土屋さんのホンダアクセスの実効空力を備えたモデューロS2000 に戦々恐々だなw

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:49:20.49 ID:bs8BcJHe0.net
>>14
エアロで峠道の乗り心地や質感がかわるらしいw

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 13:26:54.58 ID:Ol+Odi9wr.net
今時の車はわざわざパネルで底面フラットにしたりしてるし
空力の効果は高いと思うよ。でないとちょっとでも軽くしたいエコカーが重くなる部品なんぞつけまいに
モデューロエアロがどこまで効くかは謎だがな!
あとアルミテープもトヨタがすげー効くって推してるね。ほんまかなー

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 14:32:44.20 ID:/cYYja/CM.net
戦々恐々をNGにすれば良いんやな!

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 14:57:15.31 ID:BBpEuwwfp.net
ベンチュリー効果舐めんなよw

まあ、最強はSEVだけどな!

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 15:11:49.08 ID:FkR1veWG0.net
>>15
昨日のS660の動画でもエアロの効果があると言ってる
https://youtu.be/mFBJ1tswFVk

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 15:16:45.56 ID:MkBQS2oFr.net
ホンダの犬が宣伝する眉唾物に金だすほど余裕ない。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 19:06:17.11 ID:FkR1veWG0.net
>>20
河口氏はNSXのレビューで苦虫を噛み潰したような顔していたよ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 21:00:48.34 ID:lUb5dJegM.net
20周年記念もいいけど
ご相談パーツ復活してくれよ
特にEPSユニット

純正部品無いせいで直せなくて
記念どころじゃねーよ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 22:35:30.33 ID:1lK2h1+60.net
>>15
変わるよ
俺みたいな素人でもわかる

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 23:00:27.48 ID:W37aVNu80.net
フェラーリやポルシェは昔から下回りはフラットになってるよな

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 09:36:38.24 ID:IHQDKqGb0.net
フロントタイヤを10〜25mmオフセットしてワイドトレッド化しようかと考えてるんだけど、
やっぱり轍でタイヤ取られやすくなって辛いレベル?対処方法あるのかな?経験者の人教えて下さい!

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 10:25:12.44 ID:zsjQ093T0.net
ワイトレ入れたけどそこまで顕著に変わった記憶はないかな

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 11:47:53.44 ID:XVxbnqeir.net
>>25
タイヤサイズや銘柄の差も大きいと思うけど
車検に通る範囲でな!一応

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 12:49:24.73 ID:rlvrr4IQ0.net
運転席の窓ガラスが下げるときガタガタうるさくなってたから内張剝してレールにシリコンスプレー吹いたら直った。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 13:00:56.96 ID:JNmjzquTr.net
グーネットで200万以下の個体なくてビビった

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 13:01:51.69 ID:KKIeMw9cM.net
予備用として新品ヘッドライトを左右とも注文した
純正部品ずいぶんと値上がりしているなー

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:16:00.53 ID:XPokAbKZd.net
吹かしたあとエンスト寸前なくらい回転数下がるんですけどプラグが原因なんでしょうか?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:34:04.97 ID:A50XYO1Ad.net
>>31とりあえずRACV清掃

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:39:38.08 ID:nmgx3Dce0.net
1番新しい個体でも12年になりますから

今日はTYPEv見かけた
タイヤがハンコックだった

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 00:33:54.00 ID:/AxcTrcm0.net
>>32
やってみます!

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:00:54.81 ID:TvLLN0ni0.net
>>25
FRの轍なんてFFに比べたら無いようなもん

36 :25 :2021/03/21(日) 08:10:06.10 ID:fIJ0SC8R0.net
そういうことか、ありがとう!
確かにFFのとき酷かったから、その印象が強かった。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 17:35:43.34 ID:7OHq0IW2M.net
ほんの5、6年前は中期5万キロ以下が200万前半で買えたのに…。
一生縁のない車になってしまうとは悲しい。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 18:55:54.08 ID:JiekTzbl0.net
S2000なんて輸出左ハンドルあるからアメリカ25年ルール関係無いと思ってたら、やっぱりJDMは右ハンドルが良いみたい。
そろそろ初期型から狩られていってる...

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 19:03:03.98 ID:g/qbYZcGM.net
>>38
初期型から狩られていってる?
適当なこと言うなよ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 19:11:01.31 ID:JiekTzbl0.net
>>39
初期型がやっと22年経過だよ?
基本25年経過しないとアメリカで右ハンドルは乗れない。
あと仕入れ値の都合もある。
中期後期は元々高いし、2.2LはJDMとしては人気無い。
でも、数が減れば日本国内で初期型の値段も上がり、つられて中後期も高くなってしまうかと。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 19:15:29.28 ID:O6HUNIFId.net
今から乗るなら2.2が良いな

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 19:27:19.54 ID:Z86BlWVA0.net
買おうか悩んでる間に価格帯が上がりすぎ!
修復有りでも良いから買って一度は乗ってみようかなー
ビートに乗ったせいでオープンカーでも問題ないとか思い始めた!

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 19:37:02.05 ID:pz3/PqNMM.net
>>40
R34GT-Rと違ってS2の高騰は25年ルールもJDMも関係ない地域に輸出されているからだぞ
そしてタイプSや2.2のほうが狩られている
比較的程度がいい個体が多いからな
結果、タイプSや2.2の高騰につられて初期型も値上がりしているが正しい情報だよ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 19:42:58.78 ID:O6HUNIFId.net
そういえばタイプSの物件は急に減ったよね

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 20:08:28.65 ID:3VnyAPi4p.net
最近は価格黄疸な物件も増えてきたな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 20:46:18.68 ID:nSHlJsM30.net
何スレか前に香港に高値で持って行かれてるって書いてた人いたよね

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 20:47:26.29 ID:Rb0Qe++I0.net
今香港とかに持ってかれてるって聞くよね

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:13:42.07 ID:9H5VRuupM.net
>>47
中国人は不動産は持てない(共産党が占有)
から、資産価値の有る動産を買い占めようと
するんだよ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:43:38.37 ID:RB1OyGpt0.net
エンジンマウントって3万キロ以内でもへたったりしますか?
最近すごい振動がするのが気になるのですが可能性何が考えられますかね?
エンジンマウントは交換してから2.4万キロ走ってます
アイドリングや巡航、加速時にもフロア下やシフトノブがすごい震えてるのが分かります。また、巡航中にカカト越しにも震えが来るので疲れてしまい気になっています。
クラッチは交換してないで10万キロ走ってます
純正ですが、特有のエンブレ時のやつではなさそうです
ご教示お願い致します

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:20:42.55 ID:nSHlJsM30.net
マウント交換の時の締め付けミスかな
よくわからんけど休日車上げて下回り点検するか工場で見てもらい

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 23:00:40.20 ID:PS/wbukq0.net
ペラシャの可能性もあるのでは

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 23:47:29.64 ID:RB1OyGpt0.net
49です
マウントの取付ミスによる早期劣化があり得るんですね
ペラシャは3万キロくらい前にAP2のに変えてるので除外してました。こっちも早期劣化はあり得ますよね

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 00:28:52.15 ID:/u/mZMuAH.net
AP1にAP2のペラシャってこと?
前スレ?で振動がどうのこうのの話の中でそれ上がってなかったっけ。

ミッションマウントは?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 01:04:07.62 ID:n6NyEZ1A0.net
そうです。
AP1にAP2のプロペラシャフト交換です
つけてから調子良かったのですが振動の元になるって話がありました?
ミッションマウントはエンジンマウントと一緒の時期に交換しました

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 07:23:41.85 ID:HP04aBBq0.net
マウントもペラも新しいならブレーキ引きずりからの振動はどうか?
減速感あるなら可能性あり

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 07:25:17.87 ID:HP04aBBq0.net
あ、アイドリング中もか
なんだろう

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:39:57.16 ID:VuNvdPSkM.net
RACVの不調か、噴射系or点火系の不調も疑った方が良いかも。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:47:19.84 ID:cY327Mahd.net
S2000の購入を検討しています。
今、とても高くなってますが、やはり「欲しい時が買いどき」でしょうか?
もう安くはならないと思いますが、盗難された時、保険きかないので迷っています。教えてください。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:51:01.28 ID:HjQJSLCWd.net
RACVって読み方アールエーシーブイでいいんです?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:54:31.45 ID:SG6GO+P50.net
車両保険で車両価格丸々下りるようにしてるけど保険会社によってはおりないもんなのか

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 10:22:58.57 ID:gbqmEKUnr.net
>>58
今買わないと更に値上がりします
欲しい時が買い時、思いっきり250万円予算で良いタマが見つかれば即買いです。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 10:30:35.75 ID:t+ReZ8GmM.net
>>61
たった250万の予算では良いタマは買えない

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 10:44:43.77 ID:Q0NnwyFtd.net
運がよければその値段でもそこそこの物はあるかもね
ただ今200〜300ぐらいの車体ってちょっと前まで100万前後ぐらいで売ってた車体だと思った方がいい

ここ1年中古サイトちらちら眺めてたけど、車体ロンダリングされて100万以上上がってるのも確認してる

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 10:45:56.69 ID:Q0NnwyFtd.net
300近く払ってあきらかボロボロじゃんみたいな車体も出てくるだろうからよく確認することをオススメする

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 10:47:04.24 ID:H2RLmC8lM.net
いい玉だと平気で300後半とかの値段帯になってる。正直そこまで払うなら…って感じだけど。
ただ今後も値上がり続けるとは思う。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 10:58:27.14 ID:c0cD3hZr0.net
2018年に白いAP2の修復歴なし10万キロを220万円で買ったけど、今、同条件で探すと300万は軽くこすからあの時買っておいて良かったわ。

今から買うのは・・・・正直言ってバ○だと思うw
20歳くらいのガキならしょうがないとしても、25過ぎたくらいの奴が今更高いだの何だのグダグダ言ってんのはなんだかなぁと思うわ。
今まで買うタイミングはあったんじゃないの?その時も高い高い言って買わなかったダエなんじゃ?w
もう欲しい人は買って楽しんでんだよなぁ。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 11:06:20.75 ID:mHaHTlxap.net
余裕がある人は幾ら出しても買うんじゃね?

買えない人は運が無かったと

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 11:18:22.67 ID:MKI+v2VTa.net
私は馴染みのお店経由でその店の常連さんのap2を譲ってもらった
前オーナーも知ってる人きちんとメンテもされてたし交換箇所や部品も把握してたし純正社外含めて手持ちのパーツも丸ごと譲って貰った
今ネット見たら恐ろしい値段になっててビックリ

ただ入手した経緯が経緯だけに売りづらいのが難点…
いや売らんつもりだけどこのご時世どうなるか分からんしね

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:10:57.09 ID:Kh3RBnQV0.net
200も300もどのみちエンジンオーバーホール時期に来てるんだから200の買ったら良いんじゃ無い?って思う。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:14:05.56 ID:iy4KRO3lM.net
>>66
2013年にAP2、6万kmを150万で買ったが正直220万で買うなんて〇カじゃないかと思う。って言われたら嫌じゃない?そんな意地悪言うなって婆ちゃんが言ってた

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:31:37.72 ID:Q0NnwyFtd.net
おバカじゃないってのはお口が悪いかもだけど、実際中古に300万オーバー出して乗る車かねとは思うな個人的には。
FR VTEC オープンにあのエンジンとか全部ひっくるめたパッケージにひかれてっていうのだったらいくらでも出したらいい。
他にないのは確かだし。
でもたまにネットで見るキッズみたいに、
速そうだからとかの理由だったらやめといたほうが…

っていうただの個人的意見で異論は認めまくる
どうしてもほしいならさっさと買った方がいいは間違いない

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:36:54.79 ID:lPQG3MqGr.net
中古で買う旬が過ぎ去ったのだけは間違いない。
いまから買うのはウマシカかお金持ちかどっちか。
300だすならちょっとたしてGRヤリス買った方が幸せ。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:49:30.20 ID:Sj9fm8ujM.net
本人は価格に納得して購入するのだから周りや先に買った俺らがバカとか旬とか今言っても仕方ないよ
300万フルローンで行く奴も、その価格でも欲しいから購入に踏み切った訳で

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:52:51.17 ID:cY327Mahd.net
皆さんいろいろありがとうございます。今までいろいろな事情で買えず、半年前位から検討。ek9がいまこんなにするんだから始まりいろいろみたらホンダのマニュアルは全部高くなってた。
おっさんなんで長く乗れたらとなるとs2000だよなと思って書き込みました。
タイプsは羽が受けてられないしそもそもバカ高い。
AP1の中期を探そうかと。
でも高い、高過ぎ。

現所有の皆さんがうらやましい。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:58:50.38 ID:Q0NnwyFtd.net
>>74
ek9なんてs以上に異常な値段になってるもんね
800万ぐらいの中古みたよこの前
誰か買う人いるのかなと思ってしまったよw
パーツも全然出ないのに

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 13:06:45.00 ID:x5w8v2qdM.net
>>75
海外の金持ちが買っていくらしいぞ
そういうやつらは多少高くても気にしないから
法外な値段つけてるんだってさ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 13:35:56.20 ID:hLa/fVwkM.net
運が良ければって神頼みの後付け条件はやめよーぜ
今のAAの相場だと、1万キロ以下の極上タイプSで800万以上、5万キロ以下の程度上タイプSで600万円以上、10万キロ以下の程度上タイプSで450万円以上で競り落とされている
2.2非タイプSでも5万キロ以下で程度が良ければ500万円以上だ
毎週競り日にはAAに世界の名車とS2を見に行っているから相場だけは把握している
掘り出し物を見つけたいなら、個人売買か急激な高騰を知らない中古屋から買うしかないだろうね
2019年の夏ごろは8万キロ前後の4.5点物のタイプSが250万円あれば競り落とせたから、もう何台か買っとけばよかったよ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 14:44:18.75 ID:+WqFJa34p.net
>>77
そもそも人気の2.0中期や後期2.2は出てる台数が少ないし、比較的新しくて扱いも良く程度が良いので高いのは納得出来る。
問題はそこそこ売れて台数の多い初期型、しかも屋外保管の20万キロオーバーが結構な値段がついてる事かと。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 15:44:00.78 ID:sMecYpfD0.net
2.0中期って120とか130とか?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 15:57:09.15 ID:mHaHTlxap.net
>>74
知り合いは、AP1来月納車だけど高かったけど
最後の車だから、まあいいやって言ってたよ。
S2クラスの車なんて、もう出ないんだから買っちゃえ!

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 16:47:44.56 ID:1STeb9P30.net
今やタイプSは500万以下じゃ買えないのか

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 17:05:16.44 ID:3p2supgPM.net
良い個体は金を持っている外国人に買い漁られて、過走行車や修復ありの価値が下がる個体を日本人が買っている感じだよ
先進国の中でここ30年で10%近く平均年収が下がっているのは日本ぐらいだからね

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 17:05:22.59 ID:mHaHTlxap.net
gooで見てみたら後期、3千キロで700万オーバーか

10万以上走ってるやつ買うより、こっちの方が得なのかな?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 17:23:47.62 ID:2U5pTXCNM.net
その点、まだFD2Rとかはまだ良い個体でもギリ新車価格+α位で買えるから絶好の買い時だと思う。
FD2Rも5、6年後めちゃくちゃ上がりそう。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:05:50.87 ID:hrB7Zrac0.net
EP3はタイプRファミリーの中で唯一良心的な価格を保ってるな
個人的には好きだが

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:41:05.14 ID:2U5pTXCNM.net
EP3は海外でも売ってたししゃーない。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:52:45.92 ID:MKI+v2VTa.net
得なわけないだろw
走ってない車はそれはそれで痛む箇所もある
エンジンすらかけてないようならドライスタートとなってメタル傷んでる可能性もあるし
ブッシュ関連は間違いなく死亡してるだろうし

動産は動かしてメンテしてなんぼだよ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 19:25:49.46 ID:NRSTsUItr.net
好きなユーチューバーがランエボトミマキエディション買って整備動画を上げてる

プレミアのついてる中古車購入の苦労がよく分かる

本人も言ってるけど価格が高いからといって中身が凄いわけではない

その20年落ちの車を直してる動画なんだけど、自分のエスも20年落ちだから、車種は違えど年代が近いので見てて面白い

動画にしながら丁寧に直してるけどショップに頼んだらいくらかかるんだろう

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 19:28:44.46 ID:NAddfUkB0.net
700出すなら

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 19:38:17.08 ID:cY327Mahd.net
>>79
120と130以降のAP1では見た目、中身、価格が違う。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 20:06:20.63 ID:rFTMo2KLr.net
海外ではNSXと同じ高根沢工場製が人気なんだそうだよ。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 20:15:55.02 ID:MKI+v2VTa.net
700出すならエキシージ欲しいな
それかここでも話題にあがったimpactさんちのk20載せたmr-s

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 22:47:15.36 ID:NAddfUkB0.net
レクサス買うわ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 00:01:13.46 ID:dniRvpGh0.net
今仕事終わって、帰ってきて風呂上がった
帰りは高速で気持ちよく帰れたので、仕事の疲れも吹っ飛んだ
お気に入りの車に乗ると精神衛生によい

S2000が欲しいなら買うべき、我慢は体に良くない
悩むなら買ってから悩もう

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 00:48:53.51 ID:3QWs05Qf0.net
もはや同年式のポルシェボクスターどころか普通の911より高いというw
ボクスターなんてS2000より新しいやつでも100万以下ゴロゴロあるのにね。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 01:55:00.45 ID:65KgCf9Xr.net
S2000ってオープンカーでレーシングマシン並のエンジンで希少車なんだけど近所のホンダディーラーできちんと整備して貰えて、維持費も格安
こんなクルマは他に無い。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 05:42:52.59 ID:Ag6aLq9s0.net
古い中古車を買うって意味ではS2000かどうかは関係ない
それなりの不便や維持費もかかる
ロードスターやスープラの新車いっといたほうが捗るのは間違いない

それでも欲しいなら買えばいいけど買い時は逃してる絶対

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 08:35:30.05 ID:3QWs05Qf0.net
80年代後半〜90年代初頭にS800やハコスカや27レビトレやコスモスポーツ買う様なものと思えば、車の品質って良くなったよね。
当時の旧車なんて見た目と懐かしさだけで性能的アドバンテージなんてこれっぽっちも無かったし、ボディは錆の塊でメーター正常に動いてるだけで感動もの。
LEV(低排出ガス)で20年経った今でもNA2Lの馬力ぶっちぎりトップだし、リッター125psもやばい。
9000rpmだってもっと回るエンジンあるって言うけど、論点はそこじゃなくてピストンスピードであり、バイクにも負けない。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 09:33:16.85 ID:qFPvAyoep.net
ピストンスピードってよく言われるけどスーパーカーは別としてもE46型M3のS54に負けてるんだよなあ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 09:36:09.14 ID:TdldXlWe0.net
>>98
これ読むと買い直したくなるなw

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 09:52:03.92 ID:3QWs05Qf0.net
>>99
S54は最大出力7900rpmで23.96m/sでF20Cの最大出力8300rpm時の23.24m/sをわずかに上回るものの、
S54レッドゾーン8000rpmで24.77m/sでF20Cのレッドゾーン9000rpm時の25.2m/sに遠く及ばない。
そもそもエボリューションモデルのM3と比較されてもね。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:03:17.87 ID:odcyXMx+M.net
>>98
ピストンスピードなんてフリクションや信頼性の観点から遅いに越したことないと思うがね。NAとしてはBMEPが高いのはすごいと思うが。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:37:55.52 ID:iow0I4DCp.net
周りからはバカだろって言われるような値段で買っちゃったけど全く後悔してないどころか毎日楽しくてしょうがない
買って合わなかった場合でもそこそこの値段で売れるだろうから
買う以外の選択肢がない

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:50:58.96 ID:bv0qzSZl0.net
>>74です。

AW、SW、EF8、R32、は手が届かなかった思い出補正が強いけど、維持に覚悟必要であきらめました。
EK9、DC2も良いですが、やはりS2000探します。

AP1でもAP2でも、皆さんの満足感の高さが伝わります。
手放した方はほとんどやむを得ず手放し後悔や買い戻ししたいカキコミ。
他とは違うクルマを感じました。

いろいろありがとうございました。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:55:19.17 ID:yVCJUpi00.net
>>70
うそくせぇw

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 11:09:34.46 ID:XMr11lUT0.net
修復ありだろ触れてやるなよ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 11:57:29.87 ID:ManIlDHDa.net
2018年秋頃に5.1万キロAP2歴なし250万4点4点モノ普通に売ってたぞ
高騰しだしたのてここ1年やぞ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 12:56:01.89 ID:iyJAAHDaM.net
いま最安200万で250万以下が10数台しかないから
ここら辺がはけたら300万近くまで跳ね上がる
おそらく来年再来年辺りには最安でも270万前後と予想
買うならお早めに

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 14:17:30.70 ID:yVCJUpi00.net
どうせ、いまだに買わないでグダグダ言ってるやつは2年後3年後もグダグダ言ってるw

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 16:32:46.27 ID:Ejv5eEq3M.net
もう過去に手に入れてしまった者に言わせるともう今さら買うのはやめとけって思うけど持ってない者にいわせると欲しいってなるわなー
300万でek9買うぐらいなら400万でs2かうのはありかもしらんけどねぇ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 17:17:36.91 ID:ITI3iCzrr.net
今日久々に冬眠から目覚めさせて出庫、
最初期モデルAP-1 100だけどアクセルを床まで踏み込めば古さなんか微塵も感じさせない鋭い吹け上がりと20周年アニバーサリーモデューロサスのしなやかなコーナリング
涙出そうな位生きてる実感。
素晴らしいクルマだよ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 17:21:25.95 ID:OBrgWlae0.net
宇宙は、常に相対的で事象は常に波動しているw

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 18:04:19.67 ID:wTGeb1Rhd.net
相場の話が出てたからチェックしてみてビックリ
当時150万で買ったのと同じレベルのを今買おうとすると300万超えるって異常だね

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 19:43:49.39 ID:TdldXlWe0.net
>>111
東北?
これからガンガン走れるな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 19:45:33.63 ID:lqXAmCgZ0.net
>>113
同じくw
永久に高値は維持できないだろうしもう少し上がったら売ろうと思う

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 20:39:58.41 ID:jutaRvYj0.net
お前ら土屋さんのプロデュースのモデューロ足に戦々恐々だなw
https://i.imgur.com/i0hXXJu.jpg

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 22:39:06.42 ID:RJ7EugTJ0.net
モデューロ足つけたけど、サーキットじゃなければしなやかで良いです!
永く乗るためにもう1セットストックしておいてます
記念パーツなのに関連企業割してもらえたのはラッキーでした!

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 23:38:23.56 ID:0yOJ72od0.net
>>116
s2000スレにようこそ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 07:07:35.95 ID:acuUdIn90.net
>>117
オーリンズよりええの?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 10:06:10.39 ID:b0uQV+Id0.net
AP1100 99年式
2011年 に ヤフオクで個人ワンオーナー12万キロ 80万円で買って今25万キロ

最近の高騰を見て本当に良い時に買ったなと思う

サーキットや峠を走って今でもたまに8500あたりまで引っ張ったりするけど、元気に走ってくれる

買ったときは潰してもまた100万で買えばいいやと思ってたけど、それができない状況になったのでもっと大事にならないとな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 11:11:56.40 ID:EbEHeo9M0.net
>>120
AE86を20万で買っては潰し次は15万で買っては潰し最後は10万で買って要らなくなったから親戚にくれてやった...
バカ売れした大衆スポーティーカーでこれだからw
大事にしてね
https://i.imgur.com/Trz6P0T.jpg

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 12:19:28.39 ID:NLDhaF3yp.net
>>121
500万超え!

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 12:23:53.86 ID:+c7F1sgad.net
AE86って乗ったことないが、そんなに良い車なのか?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 12:33:56.22 ID:eoQ5czmx0.net
>>123
S2000もそうだけど乗ってないやつとか乗っていい気になってるやつが過大評価しているだけ。
普通の人が乗ったらただの古い車。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 12:37:21.18 ID:b0uQV+Id0.net
>>121
ありがとうございます
AE86に比べたら、まだまだですね


>>123
頭文字d とドリキンのせいで名車ってことになってるFR スポーツティって感じ
当時 FR の気軽な車がこれしかなかっただけだと思う


最近はS15がAE86かしてるね

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 12:38:03.31 ID:8BIYHJL0r.net
>>124
と、乗ったことない人が騙ります。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 12:43:36.49 ID:p/68Zv3BM.net
>>123
レンタカーで一度乗ってみたことあるけど家にある軽ターボの方が速かった。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 12:45:46.00 ID:b0uQV+Id0.net
>>124
まあそういう人もいるのも事実だけど
今の車にないメリットを挙げるなら
今では作れない車ってことだとおもう


排ガス規制とか安全基準がなければ
86のようなペラペラ軽量ボディに
F 20Cみたいなリッター120馬力超えNAエンジンを積んだ車を作ってほしいね

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 12:49:29.96 ID:RXrg7idid.net
免許取って初めての車がKP61次に86に乗ったけど弱オーバーでコントロールしやすくて良い車だった思い出

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 13:11:40.24 ID:EbEHeo9M0.net
>>123
いい車かどうかと中古車の値段は関係無いよ。
欲しい人の数と流通してるまともな個体の台数の関係。
欲しい人を増やすにはイメージが大事、だから実はメディアに一番出てるシルバーストーンの初期型のノーマルが高くなる。
今は後期2.2タイプSが少なくて状態も良いので高いけど、もう10年経ったら初期型も後期も変わらず高くて個体の程度次第になると思う。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 13:58:25.79 ID:nsVX2qaW0.net
>>123
良い車だったよ
正に軽さは正義って感じだった

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 14:05:53.32 ID:uOw5PD3qd.net
>>130
シルバーストーン一番安くなってない?
イエローやホワイトが高いイメージだが

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 14:35:51.36 ID:EbEHeo9M0.net
>>132
最終的には、って話だよ。
やっぱりフェラーリ買うなら赤が良いってのと同じ。
R32GT-Rも白がめちゃくちゃ高かったけど今となってはガンメタでも高い。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 15:25:16.14 ID:XP8GqiAzM.net
カタログやCMで使われる色がそのままその車のイメージカラーになるもんね

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 16:24:31.38 ID:NLDhaF3yp.net
そういえば川越街道を東京方面に行く途中で、
赤い86レビンがずっと埃り被って置いてあるよね。
そこの家の人に聞いてみようと思って10年以上。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 18:44:15.40 ID:i9gYC+yMr.net
昔近くの駐車場にS 800が置いてあって
動かしてる形跡がなくて、ある日張り紙で買い取らさせてくださいって貼られてたな

その後、お引っ越したので結末は知らん

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 19:07:26.78 ID:BfSCIepd0.net
ミッションオイル添加剤をワコーズマジック5からレビテックG5に
変更したんだが、めっさギヤ入り良くなってビビったわw。
マジック5でも完全に改善しなかった2、6速が力を入れなくても入るよう
になって、もともと良かったギヤはさらにスコスコになった。
ギヤを抜く時も以前より弱い力でギヤが抜ける。
渋いミッションに悩んでる人にマジお勧めするわ。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 19:55:45.73 ID:pAfKndYta.net
添加剤ってミッションオイル量減らしてその分入れるの?
オイル交換毎に入れないといけないの?
オイル交換タイミングは変わらずで良いの?

ミッションフィーリングには不満があるので興味津々

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 00:18:13.01 ID:R3uQwv1/d.net
自分はFD2だけど、S2000にも乗ってみたい
YouTubeで走行動画見てるとめっちゃ気持ち良さそうなんだよなぁ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 00:57:31.02 ID:RyBkR4vT0.net
>>137
街乗り?サーキット?

街乗りは全く問題ないんだけど
サーキットだと全然ダメになる
マシになるかな?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 02:39:16.73 ID:uTlxRTGJd.net
ManualTransmissionの仕組みを再確認してみよう


https://youtu.be/pmuMFmXt34k

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 06:21:14.16 ID:K92EMfZY0.net
>>140
今の所、街乗り100kmの感想でサーキットでの確認はできてない。
街乗りで問題なくてサーキットでダメとなると
高温時のオイル粘度があってない可能性が高いわな。
ホンダ車のMTに適した低粘度エステル系オイル使ってる?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 07:59:18.94 ID:i6ITxC+Ad.net
俺も街乗り問題無いけどサーキットでめちゃくちゃ渋くなる
ちなみにミッションオイルは純正

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 08:07:01.01 ID:YOOJ+O3AH.net
クラッチが切れてないのでは

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 08:29:21.52 ID:ogZJZYWKM.net
シフトフィールに要求されるオイル特性ってなんやろね?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 08:59:52.44 ID:Dvnb6CuBp.net
こういう車は硬い方いいってショップに言われて硬いの入れてるけど結局どっちがいいんだろ
最近は暖かくなってきたからまだいいけど冬の間は朝全然入らなくて苦労した

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 09:16:12.10 ID:ogZJZYWKM.net
>>146
一般的にそう言われるよね。それってシンクロメッシュが固体潤滑じゃなくて流体潤滑(オイルのせん断抵抗)で同期するって事かしら?じゃぁ粘度の高い冷間時はなんでシフトフィールが悪いんだろう?粘度が高いゆえに飛散油がかからず潤滑不足?潤滑不足だとしても固体接触の方が摩擦係数は高いだろうし…って思考が止まってます。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 10:44:13.59 ID:oww06NBx0.net
>>139
ぶっちゃけエンジンフィールとかはFD2なのでもしかしたら後悔するかもよ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 13:17:42.32 ID:8LEZ1Cg+a.net
後悔しないよ増車するだけだから

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 13:37:48.23 ID:HsQ+p7gJ0.net
>>149
増車しても置く場所ないだろw

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 14:07:01.51 ID:yExi+48k0.net
おれもエンジンフィールだけはK型の方が良いと思う
FRオープンの解放感とか気持ちよさだったらホンダ車の中では最高

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 14:26:54.69 ID:oc0Z2aycp.net
乗ってみたいっていうんだから何も乗る=購入とは限らんでしょ
レンタカーだのカーシェアリングだので乗れるんだから試しに乗ってみればいい

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 15:00:23.20 ID:Pupwhx1vr.net
>>152
そして楽しもうとして刺さる

車に興味のない妻が旦那の宝物をFDを
勝手にママ友の旦那に貸して事故った話を
思い出した

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 15:23:21.44 ID:FKxctQKHp.net
>>153
うわぁ…ゾッとするな
その後どうなったの

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 15:59:42.45 ID:6MxxlKIWp.net
>>151
100の初期型でピストンリング非対策だけは別格、速さや乗りやすさはともかく刺激的で楽しい。(当たりエンジンだったかも)
110以降なら全然K型の方が良く感じた。(ハズレエンジンだったかも)
後期2.2ならK型と変わらない感じ、ちょっとトルクフルな回らないK型って感じ。
車として優等生なのは後期2.2タイプSだけど、これぞS2000って感じなのは初期型未対策でちゃんとメンテされてる車だけかと。
ホンダ関係者

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:07:43.13 ID:i6ITxC+Ad.net
俺もエンジンはK20Aが好きだ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:17:15.36 ID:oc0Z2aycp.net
>>153
実際某レンタカー屋さんはよく貸したところで事故られてるみたいだしね
とはいえ自分でスポ車乗ってるような人間なら弁えてるんじゃないかなと思うが

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:24:43.78 ID:Pupwhx1vr.net
>>154
嫁が俺の車を勝手に友人夫妻に貸して壊された


で検索

2chでお互い書き込んでいる

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:27:45.79 ID:Pupwhx1vr.net
>>157
箱根のレンタカー考えたことあるけど
楽しむスピードで走らせて事故ったらと思うと怖くて二の足踏んでる

普通に乗るなら意味ない気がするしね

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:48:49.08 ID:HsQ+p7gJ0.net
>>159
箱根でS2絡む事故なかったっけ?
他中のやつ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:18:30.82 ID:1QA9KHwx0.net
>>160
趣味の車のレンタル屋は事故率が多い

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:23:08.17 ID:K92EMfZY0.net
>>147
低温時の極端な高粘度はせん断抵抗によるギヤとシャフトの供回りトルクが
シンクロブレーキより強くて同期を阻害。(ニュートラで車が進むくらい強いトルク)
高温時(スポーツ走行時)の極端な低粘度+高回転は、油切れと低粘度でシンクロ-コーン間の
せん断抵抗が働かず、シンクロブレーキが甘くなると推測。
結論としては、オイルが適切な粘度でないとシンクロ機構が仕事をしないってことで
低温から高温まで粘度変化が少ないエステル系オイルが理想ってこと。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 21:26:55.33 ID:gDEbUc53M.net
>>162
ありがとうございます。すっごい説明わかり易かった。今度からミッションオイルのグレードだけじゃなくて粘度指数も気にして見てみます。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 23:05:20.14 ID:HsQ+p7gJ0.net
>>161
レス番間違えてるだろ?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 23:14:28.15 ID:+VIUSWxY0.net
>>162
ただ一点気になるのはそこまで丁寧に説明しておきながら何故"ル"の一文字のみ省略するのか

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 12:06:36.58 ID:TGV8Yg0P0.net
>>126

えw普通に所有してるけどw
騒ぐほどのもんじゃないでしょ。
おたくこそ乗ってんの?ゲームセンターのレースゲームの愛車がS2000なんじゃないの?w

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 12:33:52.35 ID:OcnuCKmia.net
正直、俺も流石に古いと思う
ライバル車種と比べて色々やり易い訳でもなくグリップ中高速向きオンロードカーとしては時代遅れ過ぎる

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 14:39:15.56 ID:8QnpF6OZd.net
でも他に良い車ないじゃん

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 14:50:45.67 ID:UwqWfGSK0.net
NDロードスターとか初代コペンとか乗った事あるけど、ノーズのクイック差はダントツでS2が良かった。ロータスとかアルファ4Cとか似た良さを持ってそうなのは有るけど、オープンカーでこの出来は中々無いかなぁ。エンジンに拘り無いならNDでも良いかもしれない、、、今の車MTでも回転数勝手に合わせてくれるのとか出てるしね。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 14:56:32.11 ID:zjU8iwufr.net
それこそ人の好みだろ

FT 86
AE 86
AP 1
AP 2

同じ価格でこの4台が並んでいたらどれ買う?

古い車が嫌だってやつは FT 86
希少価値や旧車好きは AE86
高回転まで回るエンジンが好きだって言うやつはAP1
最終形が一番いいって言うならAP2

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 14:57:29.71 ID:doWSgudSd.net
>>168
金が有れば他にも楽しい車はあるだろ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 15:52:09.58 ID:wImkjHhw0.net
>>168
あるよ
すぐ叩かれるから書かんけどw

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 16:19:45.21 ID:TGV8Yg0P0.net
>>170
なーんかこじつけだよなぁ。

86なんか新旧どっちも買わねぇわ。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 16:46:53.65 ID:zjU8iwufr.net
>>173
今300万ぐらいで買える解りやすい車種選んだつもりなんだけどな

s2000って過大評価されてる古い車なんでしょ
なんで現行の車選ばないの?

あんたが思う同じ価格帯でs2000より魅力的な現行車だしてくれ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 16:55:43.52 ID:WJS5NvGn0.net
>>174
横ですまない
多分パッケージングじゃないかな
その4台が同列で選択肢に入るのに違和感がある

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:16:04.76 ID:xXj4PwvU0.net
おれもS2000はいろいろ古い部分はあると思うけど、NDロドスタのNR-AとエリーゼSと天秤にかけた結果S2000を買ったよ。


生産終了から10年以上経つクルマってわかって話してんのかな煽ってる人?現行車と同じクオリティなり技術を求めるなら、そんなクルマ探して買えばいいのに。

ただし、そんなクルマがあるのなら、だけどな。

結局、粗探しして文句言いたいだけだろ。馬鹿だよね。笑

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:20:32.50 ID:cvgqvOxnr.net
国産
NA2000cc
250馬力FRオープンカー
マニュアル6速
他に選択肢ゼロ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:28:15.71 ID:UwqWfGSK0.net
S2乗ったことあるなら値段帯が近くても、86は候補にすら入らないと思うんだが、俺が間違ってんのかな?
レンタカーでze86乗ったけどつまらなかったよ。
エンジンフィールなのか、オープン要素なのか不明だけど、何かが足りない

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:29:54.32 ID:UTXsVlscd.net
s2乗りワイ、s2乗る前に86運転させて貰ったことあるけど普通にめちゃくちゃ楽しかったけどなあ
s2に乗ってる今86運転したらどう思うのか分からんけど

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:30:31.60 ID:pK7nQ5sUd.net
86は昔のシルビアのようなスポーティカーでさしょ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:34:18.98 ID:zjU8iwufr.net
>>175

124で
>>123
S2000もそうだけど乗ってないやつとか乗っていい気になってるやつが過大評価しているだけ。
普通の人が乗ったらただの古い車。

ここでAE86がでてきて新しい車でFT86をいれた

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:42:19.70 ID:UwqWfGSK0.net
>>179
マジかー
後期型なら又良くなってるだろうし、もう一回乗ってみようかな。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:45:01.42 ID:s3LviHAA0.net
みんな屋根空けて走り行こーぜ!今日なんか桜見ドライブ最高だったよ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:50:22.56 ID:PrkIHiuhM.net
俺にとってはAE86が一番であり、S2は所有している車の中では好きな車の上位にくる一台にすぎない
フルレストアして5バルブ載せてほぼ盆栽化しているから、今はS2の方が多く乗っているけどね
好きな車なんて人それぞれなんだから、いい大人が他車を肯定する事はあっても否定するのはやめよーぜ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:55:33.93 ID:Fiw2YWtZM.net
>>184
AE86が一番なら86スレ行ってこいよ。
ここはS2スレだから、S2が一番な奴らが多いのはいい大人なら分かる事だろ?

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:56:14.02 ID:Z3jOaOL40.net
>>184
それってエンジンいらないんじゃない?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:16:36.10 ID:HAmZHesRM.net
速攻咬みつかれたw

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:51:40.82 ID:0yNFwdWw0.net
単純にかっこいい
見た目良すぎだろこの車

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:59:00.88 ID:itTO4kUO0.net
>>65
逆輸入物買えば。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:05:23.47 ID:BZSw9kDLH.net
>>184
その通りだよね

>>185
横からだけどその捉え方は危険だぜ
俺にはお前がいい大人には見えない

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:14:52.27 ID:UwqWfGSK0.net
>>189
イギリスら辺ならまだ安いって聞いたことあるけど、今はどうなんだろうね。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:31:55.77 ID:BZSw9kDLH.net
ちょっと前に見たけどそんな安くなかった

イギリスって雨ばっかだし雪もそこそこ降るから車は錆だらけなこと多いみたいよ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:36:23.77 ID:4l+v+Tlpp.net
>>188
わかる
俺もそのタチだしおまけにエンジンまで気持ちよくて最高っていうタイプ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:18:37.44 ID:eHEVT8EFp.net
>>184
改造したAE86はもはや別物でしょ。ましてや5バルブ積んでるなんて、エンジンは車の心臓じゃん。
乗ったことない人には、ほぼ吊るしの状態かせめてディーラーで面倒見てもらえる程度の常識の範囲の改造で語らないとね。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:40:21.08 ID:AiK2EJi6r.net
>>181
キミ言ってる事がエンドレスでつまらないよ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 22:02:27.42 ID:zaFE8F0Wd.net
NSX(90年式)もS2000(AP1-100)も現在所有してるが、
昔のZ432や240Zにはあこがれた、
所有した車のなかでは、
サバンナRX-7(初期型)、
ユーノスロードスター(初期型)は楽しかった。
86とか全く興味なかった、
乗ればきっと良い車なんだろうね。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:25:46.50 ID:eSJFF+TIp.net
なにいってだ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:48:17.41 ID:TGV8Yg0P0.net
あーはいはいAE86最強w
S2000以外に乗るもんなくてつれーわw

地獄のミサワみたいなこといつまでも言ってろよネット弁慶の乞食野郎がw

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:51:37.27 ID:zjU8iwufr.net
思ったより頭が悪いやつで残念だ
もうちょっとマシな反応があるかと思ってたんだがなあ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:55:28.46 ID:zjU8iwufr.net
>>198
一言忘れてた
具体例を出さないから負け惜しみにしか聞こえねえから

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 00:49:53.18 ID:nFp1qqHr0.net
>>162
ホンダ車に適した低粘度エステル系の具体的な銘柄を教えて欲しい
知ってる限りではレッドラインMTLが一番良さそうだけど
使った感じは他と大差無かった

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 03:49:39.32 ID:tensnDHRd.net
>>180
シルビアはデートカー

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 05:09:17.72 ID:OjKGmKZw0.net
>>201
162が言ってる低温から高温まで粘度変化が少ないオイルってのはあなたの言うレッドラインMTLの70Wー80みたいなオイルじゃなくて70W-140みたいな粘度指数が大きいオイルの事だよ。わかり易く説明したいだけでデフの無いS2000に140がマッチするハズないけど。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 15:25:42.57 ID:Conk8oKq0.net
>>201
NUTECあたりのギヤオイル・フルードを使って季節・用途に合わして自己責任で調合。
調合が面倒なら、某ショップオリジナル品でNUTEC製ホンダ車用低粘度ギヤオイル
があるから探してみては。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 17:21:25.83 ID:hztcqdg7a.net
低粘度エステルなのか知らんけど
ビリオンのMT-520とやらを入れてて、中々シフトフィール良いよ。
街乗りオンリーの範囲だけど。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 23:56:30.31 ID:JbrhPiYT0.net
CSOのエンジンローマウント入れたらすごいハンドリングがキレッキレになった

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:48:49.29 ID:Kt411fLU0NIKU.net
モテない男、ブ男、低収入、童貞はいい女を捕まえられないが、S車は女と違ってプリウスの新車程度の金出せば買える

俺はS2000買ってオシャレしたら彼女出来て脱童貞して、車好きな上司に気に入られて高卒だけど役職貰えて、もうすぐ結婚します
S2000は幸運の女神です

迷っている方は買った方が良いです
あのままワゴンR乗ってたら人生終わってました

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:55:34.72 ID:6JwnQSKxrNIKU.net
もうちょっとマシなことかけや

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:41:13.34 ID:UYPJvggq0NIKU.net
女が目的なら10年落ちのBM買えばいい。1シリーズならS2の1/10以下の価格でS2の10倍女釣れる。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 00:04:49.78 ID:CoOVOpuG0.net
イギリスでの評価でも名車っぷりが分かる。
欧州ではポルシェはもちろん、メルセデスやBMWは別格だって言うのにね。
https://i.imgur.com/BKzZoVO.jpg

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 00:28:48.96 ID:6Bc4LpAK0.net
S2000も別格だよ
こんな車日本にある会社じゃなきゃ造れないし造ろうとも思わない

2000cc高回転ユニット
ある程度の実用性を確保した上で軽量、高剛性な車体
頑丈
それでいて高過ぎない価格

こんなの日本メーカーにしか出来ない

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 00:50:35.60 ID:+nAARojx0.net
ホルホル

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 01:07:56.92 ID:iApILx/4r.net
まぁ現在のNA2000ccフォーミュラカーよりエンジン出力高い量産車とか、
最初で最後だからね、
これ買わなければ一生味わえない。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 03:00:34.89 ID:HYGCUDa60.net
20周年記念アイテム 空力3点セットを付けていただきました(о´∀`о)
エアロバンパーやダックテール スポイラーは写真で見るよりも格好良いですね

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 03:07:00.56 ID:PNo1b6E30.net
これでフォーミュラカーより軽ければ的無しだな

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 07:24:38.03 ID:CUA11svxd.net
信者みたいでなんか気持ち悪いなw

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 07:49:09.98 ID:/x1DvabG0.net
>>210
Stunning exampleって書いてあるから極上車でこの値段ってことなのでは?
それでも日本円にしたら200万くらなんだけどw

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 08:08:27.80 ID:m2Hn6D1ap.net
>>216
まあ金出して買ってるオーナーのスレだし信者でもいいんでね
俺は乗ってて楽しくて見た目がかっこよくて好きだから立派な御託はどうでもいいけど

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 08:16:52.12 ID:CoOVOpuG0.net
>>217
新車当時金持ちが買ってたボクスターやSLKやZ3に遠慮して安いやつにしといたのに。てか2000年で200万クソ高いわ。
そりゃ中古の広告には極上車ってくらい書くよね。
https://i.imgur.com/5tKqEMT.jpg

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 08:40:48.06 ID:CoOVOpuG0.net
ちなみにAE86
世界的には歴史的価値はそこまででもないので基本鉄クズなんだけど、奇跡的に残ってるそこそこのやつでこんなもの。
車の本場欧州ではエスコートとかあるしね。
https://i.imgur.com/xvdaNzQ.jpg

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 08:41:07.29 ID:e3zquGfgd.net
>>219
これ500万以上じゃん
へたしたら日本より相場高い?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 09:07:06.86 ID:CoOVOpuG0.net
アメリカのS2000バイヤーズガイド
https://www.hagerty.com/media/buying-and-selling/your-handy-honda-s2000-2000-09-buyers-guide/

一般的に、AP1車はAP2よりも少し価値があります。
2018年、Mecumは855マイルの2003S2000を71,500ドルで販売しました。
(これらの超高価値車の鍵は走行距離です。)

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 09:55:11.26 ID:KlSdaUTQM.net
良品は海外に行く事が多いと聞くから日本より相場は高いんじゃないか?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 10:46:17.70 ID:vz4vPFqur.net
S2000の中古相場は日本国内も海外バイヤーの牙城
海外はどんどんGDPが上がっていき日本は取り残されるので、S2000はあっという間に高嶺の花になります。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:45:59.36 ID:DovObZwi0.net
カーセンサーたまに覗いても、変わらずどころか微妙に上がっているしね
そんな良いものを青空駐車してる俺wいい加減カーポート位建てるかな

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 13:06:56.60 ID:CoOVOpuG0.net
>>225
お隣中国でも
https://a.xcar.com.cn/bbs/thread-90338453-0.html
今まで、それが強化されたAP1であろうとわずかに妥協したAP2であろうと、S2000の外観と取り扱いは依然として一流の日本の高性能スポーツカーであり、少しの技術的な追加がなければ、あなたはただ欲しいですS2000ならではのカーブチャーム、このような情熱的な行動は非常に危険なので、初心者が最初から忙しくすることはお勧めできません。また、テクノロジーに戻るのに遅すぎることはありません。それは別の問題です。フィーリングコレクションの。もちろん、S2000の国内導入はありません。合法的に道路を走りたいのであれば、米国版が最初の選択肢の1つです。現在、ほとんどがAP2で、AP2の価格は24〜26万元程度ですが、中国で青いナンバープレートを手に入れたい場合は、 F世代のBMW5を合計価格で購入できます。
AP1は垂涎の的、そのうち窃盗団に持っていかれるかもね。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 13:20:56.74 ID:Z6dsQho/r.net
>>214
お前ら土屋さんのホンダアクセスに戦々恐々だなw

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 13:31:28.56 ID:DovObZwi0.net
>>226AP1100型8000番だから狙われやすいよね〜なんか最近不審者が出てるって家族も言ってたし
軽を前に縦列駐車しても持ってかれる時は持ってかれるかね?というか24〜26万元って日本円で幾ら?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 13:50:29.32 ID:CoOVOpuG0.net
>>228
400万円くらいかな?
盗む時はガレージ内からでも盗むから何とも。
パーツ目的なら引きずり倒してでも良いしね。
Googleストリートビューには映らないように。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 14:47:55.32 ID:61P5gL5AM.net
>>226
アメリカやら中国みたいな広大な国に住んでたらもっとゆったり流せる大排気量車がほしくなりそうなイメージなのにな
どこに住んでても好きな奴は好きなんだなー

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 17:06:51.24 ID:+nAARojx0.net
最終的にAP1が一番値が上がりそうだな

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 17:40:10.18 ID:Qao7xo6ad.net
数年の年式の差があまり意味ないぐらい時がたったらAP1最終が1番上がりそうな希ガス

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:12:20.08 ID:mQiO819vH.net
やっぱ250とか9000っていうような数字って大事なんだろな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:25:21.39 ID:XmTxwMZgd.net
今はタイプSが一番値がついてるな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 22:02:24.25 ID:DovObZwi0.net
>>229
400万なら日本の相場と変わらずなような…
もっと高いならリスクを覚悟でやるだろうけど、その程度なら微妙なような

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 22:25:24.55 ID:61P5gL5AM.net
やってから言え

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:33:28.33 ID:FYrwaxCM0.net
逆だよ
もっと年数経てば尚更ap1だのap2だの前期だの後期だのなく程度だけで値段上がってく

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 16:50:02.76 ID:LjSaLYvJd.net
S2000のトランクの真ん中の凹みのとこじゃなく、サイドの高いところから40センチの箱積めますか?
今手元にS2000が無いもので…

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 16:57:39.52 ID:zSx5uubqM.net
高さ28センチの箱がギリギリだから無理っぽいべ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 20:56:46.95 ID:jRvDWh9h0.net
>>238
https://i.imgur.com/zJjd2Lg.jpg

だいぶ前に撮ったやつゆえボケてて申し訳ない
無理

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:00:24.36 ID:xksZtGaqr.net
トランク締めるとでっぱりで25cmくらいになる?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:08:03.32 ID:LjSaLYvJd.net
>>240
おお有難いです!
ありがとうございます!

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:37:50.29 ID:SvYtivOvp.net
そんな所測ってる人おるんやぁ…なんか凄いなぁ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 22:32:30.17 ID:jRvDWh9h0.net
>>243
遊びに使う友人のバッグが乗るかどうか調べる時に測ったんだよね
ちなみに乗らなかった

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 23:40:23.07 ID:VEX3gG1M0.net
この車でキャンプ行ったりしてる人いる?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 00:09:08.23 ID:YGJUQguddUSO.net
キャンプ普通に行きますよー

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 00:50:49.83 ID:TNpxq1Q70USO.net
>>246
荷物トランクに収まります?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 06:29:45.12 ID:IsSOTjRjrUSO.net
キャンプ S2000で検索すればいろいろでてくるしバイクでキャンプする人もいるから
どう具を厳選して軽量にすれば大丈夫

一人なら助手席にも荷物つめるから
三人用テントを積んで北海道5泊旅したことある

あとカーゴだっけ あれを連結した人もいるね

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 06:32:10.97 ID:IsSOTjRjrUSO.net
問題はキャンプ場が悪路だった場合

3cmダウンだけど
キャンプ場で下擦ったり ノーマルバンパーを2回ほど割ったくらいかな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 08:27:16.67 ID:EMg7K6XwpUSO.net
バイクでキャンプしてた身からするとS2000なら全然いける
1人ならなお余裕あっていいと思う

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 21:16:54.52 ID:ewBtmK5f0.net
バイクでキャンプしてると乗ってるもんに屋根ついてるだけで余裕やんってなるよな

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 23:40:58.33 ID:dIjhARQ30.net
昔企画でクラウンとサーキットで競争して負けてた映像があったけどあれって同じ2000ccだったの?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 23:55:15.91 ID:4lOaulxZ0.net
>>252
https://youtu.be/uJS2ZBHEURE

これの事かな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 00:43:34.95 ID:CcPOpsF/0.net
https://youtu.be/QSkwPY0I3eQ
色んな事故り方があるんだなw

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 00:49:29.15 ID:CcPOpsF/0.net
https://youtu.be/IdzL8BcMgkk
S2かっこ良すぎかよ
売りに出そうかと悩んでたがこういうの見るとまだまだS2と一緒に走りたくなる

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:31:17.35 ID:6Vpzc53K0.net
ところで電車男ならぬs2男のデートの顛末どうなった?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 21:52:49.09 ID:CESIe1Ki0.net
>>253
そうそれ
あのクラウンって同じ2lなのか?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 22:58:58.14 ID:jRs2OGNz0.net
>>257 クラウンは3.5

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:47:28.96 ID:YdSskt5g0.net
S2000も20年たってるからもうデーラーじゃ対応できなくて断れれることが増えたね

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 02:43:31.85 ID:Kvu6SVs7p.net
>>257
ちなみにS2は2.2ね

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 07:30:21.60 ID:32LX6sF70.net
何か今更感凄いけど最終グリッドごぼう抜きなら納得出来るけど動画作ってる方も色々分かっているのに「重量差とオーバーテイクに必要な馬力差とか」こういう動画作りたいストーリーありきの気がする

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 08:56:32.11 ID:vaIW55DU0.net
撮影の兼ね合いもあるけど、舞台が筑波ってのがね
なんでそんなに筑波のタイムとか気にするんだ?普通鈴鹿や富士とか国際サーキットでは?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:18:59.63 ID:QQ0KHRb4d.net
安いんじゃない?知らんけど

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:37:56.42 ID:Kvu6SVs7p.net
テスラの4Dセダンの電気自動車の加速がスーパーカーや35GT-Rより速い事考えたら別に驚く事でも無いかと

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:05:03.98 ID:BLClLIQA0.net
性能をみるのに丁度いいサーキットってことじゃなかったか?
ベスモのノーマルカーバトルの時代からずっと筑波だし

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:50:59.53 ID:7JfAFjeTM.net
鈴鹿や富士貸し切ったら筑波とは比べ物にならないくらいかねかかるよ
それでも何回かはかりてくれてたけどね

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 14:16:32.42 ID:3AmbhjLN0.net
3.5出して勝ってドヤ顔ってw
2.5を出して勝ったのならともかくw

最後ギリギリでタイム自体はS2に負けてんじゃん。

コメントもクラウンはえー最強とかそんなんばっかだしw
クラウンでレーシングドライバー気取りでコーナー突っ込んでガードレールに突き刺さってろよ雑魚どもがw

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 14:45:44.23 ID:/aNIzpMMM.net
ノーマル状態じゃスポーツカーの中じゃ遅いからな。
速さを求めるんだったらタイプRがあるわけで。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 15:33:42.14 ID:wxmUjoAz0.net
449万モンツァレッド

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 15:49:33.59 ID:mexs1znQa.net
いやいや
ピュアスポーツカー(
重量バランス5050(
xボーンフレーム(
前後ダブルウィッシュボーン(
9000回転リッター125エンジン(

とか君らが誇ってるスペックが対して速さに貢献してないって話でしょ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 16:01:00.37 ID:psB/s7c4r.net
>>270
速さとは??
定義は何?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 16:36:12.98 ID:Kvu6SVs7p.net
>>270
スポーツカーとレーシングカーを一緒にしてはいけない
速さだけなら軽トラにV8エンジン積んでも良いし、それこそEVには敵わない

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 17:42:11.75 ID:AVo3GDct0.net
>>270は煽りたいだけだから、相手にしない方が楽だと思うぞ。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:08:42.95 ID:BLClLIQA0.net
一番ではないけど充分速いから満足してる
俺自身筑波でクラウンとレースする機会なんてないしな
そもそも本籍はサーキットとかいうキャッチフレーズ付いてるけど本籍は明らかに峠道な車だし
ミニサ以外ではクラウンに押さえ込まれる事があっても仕方ないよ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:49:19.39 ID:KXvGIMLx0.net
本籍は盆栽である。異論は認める。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:15:42.32 ID:JmrKZ9sGa.net
菅生の最終ストレートでFD2やDC5で並ばれたのは衝撃だったな〜
見た目はそこまで弄っていなそうだったが、やっぱTYPE Rは優秀というか速いわ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:28:28.68 ID:041PJw7Qr.net
>>276
最終コーナーからのアプローチはFRよりFFの方が踏み込み易い。君のAPのチューニングレベルとタイムがそれ程かは分からんけど、1分38秒切っていればそうそう抜かれる事は無いと思う。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:48:08.35 ID:JxjMJxGbp.net
S2対クラウン(その他)動画貼ったの俺だけどそんな顔真っ赤にして噛み付くような動画かなこれ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 21:24:02.60 ID:/qhJ3AXCa.net
流石に古過ぎてまともな人は手放してるからね
買えない人は固執する理由が無いと憤死するから仕方ない

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 21:31:26.25 ID:B/FTdMOo0.net
結局、ジェイズレーシングの魔王号ぐらいチューニングしないとダメやんけw

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:47:27.99 ID:gTASEFb1d.net
筑波のクラウンはグリッドS2前なら引き離して終わりやろ
2GR-FSEの動力性能で抜けなかっただけ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:50:39.37 ID:gxUqi38Tr.net
早いとか遅いとかオヤジの早漏比べみたいでどうでも良いわな。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:53:36.93 ID:MnkfCW6tr.net
>>280
車庫調、ファイナル、GTウイングに255、275
の71Rに18インチ、エアクリエキマニマフラー及びコンピュータのライトチューンで概ね38秒は出せる。後はセッティングと腕

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 03:24:24.78 ID:AdQoSMXR0.net
>>283
275って外径が中途半端だけど
何か使ってる理由あるの?
ギア比合わせ?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 07:22:20.50 ID:E6TnRR+j00404.net
外径(°▽°)

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 07:32:05.61 ID:v1ND7wxtd0404.net
外径が変わるってことだろ、あほ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:31:43.26 ID:8gJ81lQJp0404.net
本籍がサーキットってだけで、ナンバー付き車両である以上普段その片鱗を楽しめる本物の部分を持ってるかどうかでしょ。
ノーマルかせいぜいディーラーで見てもらえる程度の改造で語らないと。
なんだかんだホンダはエンジン、9000rpmで25.2m/sのピストンスピードを誇る一級品である事が価値だと思う。
他のオープンだボディ剛性だのはおまけで後付けに過ぎない。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:12:38.24 ID:80ZpRoyCr0404.net
>>287
せやね
で、運転して五感でどう感じるのか、
その点で唯一無二の存在、
だから海外でも人気うなぎ登り。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 11:15:01.44 ID:yW/N2ec5r0404.net
TAKUMIオイル使っている人おる?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 13:19:31.88 ID:nULKifhG00404.net
>>283
簡単に言うけどさその程度でも100万とか150万とかかかるんでしょ?
ちっともお値段がライトじゃねーよ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 13:44:33.08 ID:8gJ81lQJp0404.net
6、7年前
13万キロで車両80万円クラッチOHタイヤ&ブレーキパッドのみでこの走り。
https://youtu.be/vMp_qsDjAOE
今や中古車相場は倍以上...

292 :HONDA車初心者 :2021/04/04(日) 16:36:24.03 ID:b+txS2xja0404.net
こんにちは弟が知り合いからS2000を100万で買わないかと言われたそうで、変わりに俺にどうかとススメられました。
弟の話では、車の年式わからずですが(聞いた感じおそらく初期型の方)走行距離もわからない後は、現オーナーさんが自分好みに色々改造してた位しか情報は有りませんが、現物見て良ければ買いでしょうか?
もしかしたら現金一括ならもっと安く買える可能性も有るかも知れません。どんなもんでしょうか?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:13:15.56 ID:hwxpKTtc00404.net
>>292
ヤメトケ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:19:41.30 ID:80ZpRoyCr0404.net
>>292
買い取り業者でも高く買うのに、知人紹介で譲りたいとは、余程仲が良くて譲ってくれるか、
どうしようも無いほどボロで値の付かないモノを騙して高く売りつけてるかどちらかですよ。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:40:32.76 ID:e4b8OTJ800404.net
>>292
オーナーが大切に乗ってくれそう又は車が好き?な弟さんに譲るのでお友達価格?←分かる
代わりに兄にどうかと聞いてくる←??
高く売れる車種だから、親しくも無い人間に譲る位なら普通は買い取りに出すよね。コメント見る限り大して知識無さそうですし、オーナーは売れれば誰でもいいのかな?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:43:49.88 ID:hQxYAL9Fd0404.net
年式なんて車検証見れば分かるんじゃ?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:48:54.40 ID:Ck981AysM0404.net
>>292
1回現物確認してから中古屋の激安のS2000と比べてから決めても良いかも
中古屋の200万くらいのでもすっごいボロボロだよ
今なら中古でノーマルパーツも安く手に入るし元値が安ければ悪くないかも

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 18:18:23.56 ID:Lg2+t+udr0404.net
>>292
まず、ヤフオクですら100万以下はないってくらい高騰してるから
普通に調子悪くないなら、お買い得すぎる値段ぞ

299 :HONDA車初心者 :2021/04/04(日) 19:47:58.03 ID:sc2/YFmPa0404.net
皆様貴重なご意見ありがとう御座います。
とりあえず弟に連絡して、その知り合いの方に、自分が興味有ると伝えて欲しいと伝えて貰う事に致しました、もし手に入れる事が出来たら又此処に来て報告致しますm(._.)m

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 20:40:47.08 ID:zwMI/uJ800404.net
状態も年式もカスタム内容も不明
おまけに本人もなんかよく分かっていない

勝手にしろとしか

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 20:47:48.79 ID:7YCzldme00404.net
そういえばsって4点付けるときフックするアイボルトってどこにつけるの?
穴開けてねじ込む感じ?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:52:23.16 ID:nULKifhG00404.net
車検があって実働するなら100で買っとけ
それ以上で売れるから

303 :HONDA車初心者 :2021/04/04(日) 21:53:11.93 ID:OrRHzxTra0404.net
捕捉
主である私は3年前迄チェイサーツアラーVを改造して乗ってました。なので車に全く興味が無いとか疎い訳では有りません。

因みにさっき弟に電話して確認した所,現オーナーさんは宅はオーナーさんの親がお金持ちで、現オーナーさんは大の車好きで現在車6台程所有してるそうです。他に欲しい車が有るのか?飽きたのか?ただ現金が欲しいだけなのか?実際現オーナーさんが何を考えてるのかわかりませんが…名車を手に入れるチャンスでは有ります。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 22:19:35.63 ID:RteToqd50.net
>>303
大人なら見に行って話して試乗しなはれや

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 22:54:03.59 ID:vgeO6P+u0.net
>>301
シートの後ろに穴開け
それかアイボルトつけるとこがついてるロールケージ組む

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 22:54:36.53 ID:vgeO6P+u0.net
あとALTEXからブラケット出てる

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 23:06:23.34 ID:7YCzldme0.net
>>305
やっぱそうなるよね
ありがとう

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 23:45:26.42 ID:U7y3fpaM0.net
>>303

しっかり金かけてメンテナンスしてきた身にしてみたら、
ゴミみたいなS2を名車と言われても違和感あるけどな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 07:50:32.69 ID:g+5qzzUMr.net
>>303
補足 車に興味があってほんとに欲しいと思う人なら、なんの関わりもなく無責任な放言しか返ってこないところで質問なんかせず自分の目で判断する。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 08:41:12.26 ID:wRINX9Xp0.net
因みにさっき弟に電話して確認した所,現オーナーさんは宅はオーナーさんの親がお金持ちで、現オーナーさんは大の車好きで現在車6台程所有してるそうです。

↑こういう事書くやつって嘘くささ満点w

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 09:08:25.48 ID:vTd3nNUUa.net
>>310
それが事実だとしてそんな人が安易に個人売買持ちかけるかね
金持ちほど嫌がるのが揉め事だろうに

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 11:24:40.28 ID:1jUYx06Mp.net
S2好きでもサーキットととかで、ちゃんと挙動を掴まないと
廃車なっちゃうよw

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 11:48:22.95 ID:WHLmTKf3a.net
文章からして知能がお察しでしょ
これから本格的なシーズンになるからオイル交換に出してくるか〜

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:45:47.20 ID:eW/rQ+EBM.net
>>310
前オーナーなんて何でも良いじゃん。

私達は買ったか買わなかったかの
「結果」が知りたいだけ。
早く100万払って、
どんなもんだったか教えてくれ。

買った後にボロだったって言うのは最高のネタになるから引き続き宜しく。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:51:59.64 ID:UvTbLolJd.net
他スレだけどアイドルオタクが車購入相談持ちかけて定期的に出没してるのは知ってるw

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:52:21.70 ID:vU/yDeevM.net
住人に軽くあしらわれたのにムカついてチョイサーだの弟の知り合いは金持ちだの盛ってみたんだろ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 13:01:17.83 ID:PZA2DrQi0.net
そんな寄って集って叩かんでもいいでしょ
可哀想に‥.

本人が納得いけば購入すればいい

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 13:31:52.40 ID:lE/BCxaBp.net
ここは噛み付き癖のある年収1千万円以下の貧乏人が昔から居着いているからな
複数台以上の車所有や比較的裕福な話になると、速攻で論点がズレた内容で噛み付ついてくる

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:25:31.24 ID:vU/yDeevM.net
>>303
かかってこいやカス

by 住人一同

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:41:21.26 ID:P2LStLRD0.net
>>319
味わって読んだらなんか面白いです。
茨城県での中学時代を思い出した、アイツら元気かなあ。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 16:05:28.75 ID:5lgRRo5+0.net
>>319

何が一同だ。君のような腐った輩と一緒にしないでくれ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 16:09:31.50 ID:vTd3nNUUa.net
いやでもあの情報だけじゃ現物見に行けや
くらいしかアドバイス出来なくね?
という質問投げてくる時点でまともな回答できんだろ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 16:58:55.30 ID:1jUYx06Mp.net
>>318
一千万は貧乏では無いとw

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 17:47:21.33 ID:FoFyRWpWM.net
真面目な話はしたくないけど一般的に金融機関から富裕層として扱われるのは資産5000万以上の人間だろ
いくら稼いでるかではなくていくら持ってるかだよ
一千万稼いでも生活で990万消えてたら金持ちとは呼ばん

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 17:58:59.77 ID:eYH9va2c0.net
>>324
真面目な話はしたく無いけど富裕層と貧乏人の間には中間層が居ると思うんですがそれは

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 18:08:05.43 ID:IfLxlF9z0.net
新型86・BRZ発表されたね
自分はBRZの顔の方が好み

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:06:38.99 ID:vTd3nNUUa.net
ここで話すと荒れそうだけどw
キープコンセプト&キャリーオーバーが多ければパーツも流用出来るしよいな
デフとドラシャとハブだけ強くしといてくれ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:34:46.80 ID:rxmuZyDg0.net
新型86購入しようと思ってるわ
もちろんs2は売らないけど

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:37:57.50 ID:D13WowQ70.net
試乗レポ待ってる。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:41:03.71 ID:AsLo4rnHM.net
新型、すごく良いパッケージングだよね。相変わらず幅の広いキャビンはダサいけど。S2のキャビンはタイトで本当に好き

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:41:43.71 ID:L7xGH2Py0.net
86・BRZ良い車だけど、もはやS2000とは別の物だよね。
22年前デビューの車と比べて2L、250psでまた伝説化するんだろうな。
環境性能だってほとんど差は無いんだけどね。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 20:01:07.45 ID:r46/+WUVa.net
オイル交換頼もうと思ったら、クッソ忙しいから来週以降来てと言われたわ(´・ω・`)
まあ車屋も繁忙期だもんね、ワガママ聞いてもらってるし、似たような職だからお預けだわ

新型GR86/BRZ235馬力らしいね
本当に出るかは怪しいが

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 20:23:02.86 ID:jb6RXWBa0.net
荒れてた流れが落ち着いてる
NDロードスタースレだとこうは行かない

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 20:47:55.02 ID:vTd3nNUUa.net
ほんとに出るわけがない
F20Aで実測150-160くらいでしょう
F20Cだって実測180-200くらい

知らんけど

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 20:55:10.16 ID:FZdh3eynr.net
>>334
https://youtu.be/_XBcQL2Y3y4
10万キロ走ったF20Cで実測238馬力やな

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:06:17.12 ID:vTd3nNUUa.net
えっと、、、
それシャシダイだから係数1.2掛かってるんすよ
だから実測では200くらいすかね

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:09:54.34 ID:FZdh3eynr.net
>>336
????

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:33:50.04 ID:vmG0PVvkp.net
>>334
ちゃんと届出されたカタログ数値に意味がある
実際にS2000はカタログで250psと謳われ、レーシングユニット並であるにも関わらず5年10万キロ保証されて売られていた
この事実が名車たる由縁なんじゃない?
別に実際出てる必要はないと思うし、個体差、公差、計測器の条件、温度湿度、数字なんていくらでも変わるよね

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:55:44.30 ID:L3KWzxIZr.net
パワーチェックのレポ見ると大抵250馬力以下だな。
逆にFD2は軒並みカタログ以上のスペック。0-100もFD2のが速い。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:11:11.92 ID:FoFyRWpWM.net
でもカタログ数値でやりすぎると馬力詐欺になるからなw
S2の馬力が低く出るのは吸気温補正入ってんじゃねーの?
エンジン温めて静止状態で計測するから40℃以下はまず無理だろう

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:15:25.85 ID:N789nYZvr.net
0-100km加速、一応検索してみると
S2000 6.8秒
FD2(シビックR) 6.5秒
マジでシビックの方が速いんだな…ギア比の問題か?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:27:31.58 ID:AWKR3ra8d.net
馬力うんぬん分かったから大切に乗れよ。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 23:01:29.93 ID:FoFyRWpWM.net
力こそパワー

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 23:03:27.43 ID:vmG0PVvkp.net
>>343
電気自動車にしなさい

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 23:30:59.00 ID:xJOhVQT8r.net
昭和はヘナヘナボディー&固いだけサスのクルマにツインカムだのツインターボだの馬力が云々、ゼロヨン云々とか、過吸圧上げて馬力アップじゃーとか、
そんな時代があったね、、でグライコがピコピコ踊るカーステに
リアウィンドウには光るブランドロゴ

そんな時代の概念がまだ抜けきらない人もこのスレにまだ居るんだね。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 00:05:18.99 ID:4Rkg7h+0M.net
人それぞれ、FD2が良いなら普段履きで増車すれば良い。人も荷物一杯乗るしな。
そこだけ追求するならFKでもいいんじゃないか。
まぁ結論を言うなら別なスレッドでやって下さい。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 00:54:38.97 ID:VBCtb4H+0.net
>>343
そんな貴方に戦車をどうぞ!
排気量が桁互いだぜ!

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 08:14:05.10 ID:PC+vUd1Fd.net
>>343
力こそ力…?

349 :sage :2021/04/06(火) 08:58:37.47 ID:l+gnRVjM0.net
随分と前だけどAP2 吸排気系、ECU交換、エンジン本体ノーマルで、
冬に吸気温度補正を一番気にしてある程度冷してからBOSCHのシャシダイで測ったら260PS超えたよ。
ホンダの公称値は合ってるなぁと思ったーよ。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:36:12.73 ID:cQ/PM8QvM.net
ほらなーやっぱ補正は重要だよな
AP2はわからんけどAP1だと無加工でフルパワーを体感するのはまず無理だと思うわ
所謂、封印ってやつだ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:51:03.64 ID:EPWHg6YkM.net
いや、走行風当たってたら性能発揮するだろ。よっぽどあほなショップじゃない限りスイファン当てるだろうし。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:06:44.22 ID:KFZNVXCYM.net
パゥワァァァァァァ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:38:35.33 ID:eyZoRkCRM.net
>>349
補正はどんだけ?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:43:45.59 ID:ybcjTgrL0.net
ラム圧かけるエアクリだとあんま当てにならんわ。
ダイノ的にノーマル260はあり得んから安心しろ!

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:48:24.57 ID:cQ/PM8QvM.net
>>351
そんなもんじゃ冷えないよ
モニタリングしてりゃわかるけど冬場以外は一度40℃を越えたら走行中はもう40℃以下にはならない

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:32:53.49 ID:edJP6yLG0.net
S2!S2!言って一生S2に乗るみたいな事言ってて新しく86出たら旧型が安く返そうとか言い出して気持ちが変わるやつとか何なん?

いっつもだよな、買うときはS2S2、FDFD,シルビアシルビア、絶対手放さないとか言ってて数年でころっと変わるやつ。
てめぇ見てぇなころころ変わるやつは軽自動車やSUVでも乗ってチンポコでもしごいてろや。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:46:40.45 ID:UmMEgNMV0.net
何かのコピペ?

358 :sage :2021/04/06(火) 13:53:22.13 ID:l+gnRVjM0.net
>>353
補正って?補正係数なら1.0339と記載されてる。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 14:06:18.29 ID:PC+vUd1Fd.net
>>356
何か問題あるん?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 14:55:04.88 ID:eyZoRkCRM.net
>>358
1.0339ってずいぶん中途半端な係数の場合もあるんやね
ダイナパックじゃなくてシャシダイで補正なし250オーバーなら絶好調じゃん

361 :HONDA車初心者 :2021/04/06(火) 15:10:27.45 ID:UfO2u08za.net
此処面白いっすねぇ〜(笑)世の中本当に色々な人居るなぁ〜(笑)

とりあえず追加報告弟から連絡が有り、オーナーさんより本当に買うなら60万で良いと言われたそうです。
日曜日オーナーさん宅に見に行ってみる事にしました〜ヽ(・∀・)ノ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 15:11:04.05 ID:KFZNVXCYM.net
>>359
自分で車買ったことないのかもね>>356

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 15:33:18.60 ID:hFQ9fk+N0.net
>>361
それは結構なことで
自分が乗ってきたエスニを売るとしたら、
安くするけど、そのかわり車歴にこだわると思う
チェイサーはお断りかなw
転売目的に見えるからね

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 16:06:56.63 ID:J3UM6+D00.net
60万なら増車したいわ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 16:14:46.23 ID:jyqr+duJp.net
>>361
60万円はいいね(о´∀`о)

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 16:17:01.04 ID:hyv3QKpmr.net
60万とか部品とりの事故車でも安いくらいの高騰っぷりだもんな…

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 16:22:54.01 ID:sHCQZZcXa.net
なんで個人売買するか聞いとけ
そのまま売りに出しても100切らないんだから

368 :sage :2021/04/06(火) 16:32:51.02 ID:l+gnRVjM0.net
>>360
あざーーす。
随分と前の事だから今も出るとは思ってないけどね。

369 :HONDA車初心者 :2021/04/06(火) 16:34:13.34 ID:mNoDB5u6a.net
皆様ありがとうございます。
色々聞いてみます〜ヽ(・∀・)ノ特に事故歴が気になるので、余りにヒドイ用ならこの話は見送るつもりなので。
吉と出るか凶と出るか…良い車との出会いは、自分の運次第かなと思ってますので(;^_^A

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 16:38:28.45 ID:hyv3QKpmM.net
>>361

いま倍出しても買えないんだから、決めてきなはれ( ̄▽ ̄)

ここの住人はアレかも知れないが、いいクルマだよ笑

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 17:53:21.63 ID:cQ/PM8QvM.net
>>369
勝手にしろ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 07:59:00.18 ID:TwvcBo/Er.net
>>371
こういううざいのに限って結局最後は買わないからな

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 08:45:26.68 ID:Kdmrufi+r.net
個人的には事故歴の有無より実際の程度だと思う
ガワだけ綺麗にしたんじゃなくて、きちんと保険金修理とかで金掛けて修正されたフレームなら問題ないだろうし
それでも事故歴あるのは嫌だ!って人の気持ちはわかるから、そこをどう判断するかは自由だけど
少なくともチリあってないガワすらいい加減な修理をされてる車はヤバイ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:35:41.95 ID:YlNegXuLM.net
>>372
買わなければもう来ないから、
逆に買って欲しくない。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:41:02.20 ID:6leE7FNhd.net
>>372
たまに出てくる売る売る詐欺の逆バージョンだと俺も思ってる。
60万とか言って高く買った人達をくやがらせたいだけじゃないかな?
なんか作り話ぽいしw

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:00:28.45 ID:WN2jByHSa.net
バックでブレーキかけた時だけギギッって音がする

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:23:32.25 ID:eRdSijhoM.net
はだしのゲンかな?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 14:46:08.36 ID:zFJC02mOM.net
おれもブレーキかけるとたまにコツンって鳴る

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:31:51.00 ID:h0fRzG9rM.net
まー作り話ではないだろうけど逐一報告されてもねぇ
知らんがなって感じ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:11:42.68 ID:2hJTHN/70.net
角田の車s2000なんだねー

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:11:52.17 ID:7NIkmOyL0.net
>>380
角田って角田祐毅か

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:16:38.33 ID:2hJTHN/70.net
>>381
そう

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:09:41.23 ID:uq+n7i13M.net
そうか

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:29:30.72 ID:XUv5/rd80.net
First carがS2らしい。今も乗ってるかは不明

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:31:14.13 ID:QV1hNvysa.net
いやいやNSXとか提供したれよ
もしくはDC2とか

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:42:00.06 ID:7NIkmOyL0.net
>>385
今はNSX提供されてる


Honda NSX ��
速くて楽しい!これからもよろしくお願いします!
https://twitter.com/yukitsunoda07/status/1369192706724028419?s=21
(deleted an unsolicited ad)

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:04:51.92 ID:g9j7wRUz0.net
GT-RとかNSXって0-100km/hが3秒切るからF1マシンより速いんだっけ
F1ドライバーが乗ってもびっくりする速さみたいだね

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:09:44.79 ID:lEquC4yl0.net
>>386
ノーマルとはいえこのツラウチ酷いな

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:16:10.88 ID:g9j7wRUz0.net
それは人によるでしょ
シャコタンツライチとか頭悪そうで嫌だって人も多い

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 21:49:53.26 ID:/iN7CpQy0.net
>>388
なぜが国産車はタイヤが内側に入っててフェンダーとの隙間も広いよな

ベンツやBMはツライチで隙間も狭いから引き締まって見える

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:27:22.85 ID:Kdmrufi+r.net
>>390
タイヤチェーンつけれないといけないとかいう法律の問題だった気がする

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 01:46:01.05 ID:ElKPZE940.net
>>389
鬼キャンだけは申し訳ないけど頭悪いと思う。やりすぎるとタイヤまともに接地してないから冗談抜きで危険だよ。

>>391
その通り、タイヤチェーン用に日本車はあの隙間なんだけど、海外の文化だとチェーン付ける?何言ってんだこいつ?
スタッドレス履くか、四駆乗れよ的な感じて一部車種は想定すらされていないのが潔い。
最近だと日産ノートニスモ仕様がチェーン付けれない等、少しづつ国産スポーツグレードは外車と同じ仕様が増えていくと思う。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 02:21:38.64 ID:HqiEB8aup.net
>>387
テスラのセダンはそれをも凌ぐ
https://autoc-one.jp/tesla/model_s/report-3276074/
その辺のおじさんがびっくりしながらも乗ってるね

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 02:23:18.08 ID:J6a1UBf70.net
チェーンなんて脱出板と同じ役目だからな
スタックから脱したらスグ外すもんで装着したまま走り続ける代物では無いな

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 04:28:13.64 ID:HqiEB8aup.net
新型86&BRZすら霞む至高の走り! 史上最強の「100台限定」86GRMN

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/e3d75a211718a955fe79145a15724d9874d1872e/?mode=top

【スペック】(カッコ内はAP1)
全長×全幅×全高=4290×1775×1300mm
(4135×1750×1285mm)
ホイールベース=2570mm(2400mm)
車重=1230kg(1240kg)
エンジン=2リッター水平4 DOHC 16バルブ 219ps/7300rpm、22.1kgm/5200rpm
(250ps/8300rpm、22.2kg/7500rpm)
価格=648万円(338万円)
2016年発売(1999年)

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 04:45:17.43 ID:HqiEB8aup.net
台数限定じゃないMeister of Nürburgring
https://youtu.be/WYKgSoaoGZA
Driving by 黒澤元治

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 06:21:38.20 ID:jyhqgmD+0.net
>>392
まぁその通り、最近は変わりつつあるよな
フェンダーのとこの謎樹脂(タイヤはみ出てないと言い分け用)とかさ
何もかもグローバル化しろ!とは言わんけど、意味わからんものはなくす方向で

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 08:27:51.87 ID:Bq8F0GHAa.net
>>394
スタックした状態でチェーン巻けるの?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 07:00:23.13 ID:q6WLxDJmM.net
>>395
ワロタw
排ガス規制でNAじゃ太刀打ち出来ないんだろうな。K20Aくらいかな太刀打ち出来るの。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 09:55:03.71 ID:LuhHuH5Pp.net
>>399
S2000でGH・LAの排ガスクリアしてるLEV仕様だから大して変わんない。
はっきり言って技術の差、効率追求したら排ガスもキレイになるもんね。F20Cは量産ユニットとして世界一&化石燃料内燃機関の集大成と言っても差し支え無いと思う。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 10:43:46.41 ID:AfAUOE4L0.net
86はヤマハにエンジン作らせたらいいんじゃないかね
水平対向のメリットなんて少ないし

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:40:17.73 ID:2iNMG5UmM.net
>>400
個人的にはK20Aが2LNA最強だと思う。
常用回転域でもトルクモリモリで全く高回転エンジンとは思えない。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:43:18.37 ID:LXvU7ySA0.net
>>395
BRZは知らないけど86はハズレだと160kmしか
出ないのもあったなw
今度のは大丈夫だろうか

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:52:56.52 ID:LuhHuH5Pp.net
>>402
K20AはF20Cでの開発をベースに作られたデチューン版みたいなもの。そりゃ全体的に良くなって当たり前。
ただ、大衆向けであり特にこれといって突出したものもなく歴史的価値は無い。
F20CなどF20Bと回転方向まで違うからね。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:59:07.96 ID:mGuBsyQpa.net
歴史的価値とか言っちゃうからキモがられるんだよ…
エンジン単体ではK20>F20なのは明確
というか世界的に見てもK20は2l最高最強エンジン

だからってF20の価値が下がるわけじゃ無いけどね

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:08:46.59 ID:z/t92TJAd.net
K20AマシンからF20Cマシンに乗り換えた身の俺からしてもK20Aの方が圧倒的にいいエンジンだが

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:11:52.51 ID:LuhHuH5Pp.net
>>405
歴史的価値否定したら最新型全自動で速く走れる電気自動車が最高じゃん。
レーシングの世界で評価されたからって価値が高い訳では無いと思うが。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:18:37.71 ID:FdnPV5fh0.net
なんだかんだでB18Cが最高なんだよなぁ・・・

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:19:12.25 ID:w2eeE2bxM.net
そう言えばレーシングおじさん居たなぁ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:32:25.52 ID:Fa1dbf4Md.net
>>403
psの間違いだよな...いや、でもまさか...

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:39:21.40 ID:C6TgGSU8M.net
>>410
403の頭の方が大丈夫か心配

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:46:49.04 ID:YGsGzWTEM.net
>>402
市島のジジイもk20は4気筒で最高のエンジンだと言ってたな

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 13:09:55.69 ID:hyLr5ZH80.net
ということでF22Cは中々良い落とし所

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 13:56:26.04 ID:z/t92TJAd.net
H22Aが至高厨が出てくるぞ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 14:44:00.43 ID:LuhHuH5Pp.net
もうフィーリングとか人によって違うし分かりやすくこれで
https://i.imgur.com/ABY3k0o.jpg

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 17:14:13.08 ID:J0ePniOL0.net
ネタ半分で究極至高合戦は良いとしてもう旧車だからな
RB26出た頃のL型信者みたいなもんよ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 17:23:04.84 ID:LXvU7ySA0.net
>>410
ガチです

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:35:09.21 ID:Ft/i1aNPM.net
>>415
S2のメーターは視認性は良くていいんだけど
今見るとホント古臭い

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:36:16.02 ID:zKddHtyK0.net
出力特性、燃費、振動、レスポンス 全てK20Aが上。
F20Cが優れているのは8000〜9000rpmだけ。
だがしかし、この超高回転域の陶酔感が趣味車では重要なわけで。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:53:20.72 ID:jAg0nf230.net
トルクカーブは圧倒的にF22Cが優秀なんだけどドライバーは何故か右肩上がり特性の方が陶酔感を得ちゃうんだよね。これを見るとB16Cなんか綺麗にトルクが上昇していくから気持ち良いフィールのエンジンなのがよく分かる。F20Cの5000rpmからの伸び上がりもみんなの感想通りでしょう。K20Aも中間からのキレの良さを感じれる。実用的な自分はF22Cをチョイスしたけど。
https://i.imgur.com/uGaupfH.jpg

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:08:56.15 ID:3tLTgGu60.net
誰も居ない山々にS2000宝玉の直列4気筒、F20Cの咆哮がこだまする!

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:17:56.70 ID:4Bork5GS0.net
S2000のメーターって他に比べる対象がないのであまり古臭くは感じたことはないな
流行りを取り入れてると古臭さを感じやすいんだけど、あんなメーター他にないでしょ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:22:07.29 ID:am51aXjIa.net
>>417
嘘つけ
100PSしかないコンパクトカーでも180出るし軽でもリミッターカットしたら170くらい出るのに

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:26:39.35 ID:FuG6YLDlM.net
>>423
軽は出ない。デモカーでも120が限界だぞ。
S660なんかブロック弱いから100なんて遠いゆめ。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:33:49.28 ID:TcfccPo80.net
>>424
速度の話だと思うの…
軽自動車でも120キロでないのってスバル360みたいな旧車くらいじゃないかな
軽トラもギリ120キロ出るらしいし(ローギアードだから厳しいらしいが)

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:36:23.34 ID:rRVYjcb30.net
S2も6速なのに高速道路は必死だから疲れる
7速目のギアが欲しくなるな

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 21:04:29.16 ID:sjM84/Mw0.net
なんならビートでも120km/h位は出るだろ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 00:20:46.67 ID:802+F1kQp.net
>>418
まぁ、時代の流れだよね。
https://i.imgur.com/hLE3M0h.jpg

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 00:29:05.95 ID:802+F1kQp.net
>>420
その理論だとやっぱりEV最高になっちゃうねw

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 04:15:28.93 ID:7b5Of8P90.net
>>429
良く読みなよ。右肩上がりのトルクカーブが陶酔感を味わえるって言ったつもりなんだけど…
モーターは回転数とともにトルクは落ちる特性だから上のエンジン達とは真逆だよ。だからevはつまらないって感じる人がいる。とても速くて実用的だけども。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 05:09:50.96 ID:uhdRB3z3r.net
20年以上も前の設計のクルマなのに未だに早いだの遅いのだのワーワー出来るクルマっていうのが奇跡、
停止状態からレッドゾーンギリギリでシフトアップしていくときに、脳もエンジンもぶっ壊れそうになる感覚は唯一無二、しかもオープンでカーブは吸い付くように曲がる止まる、その間クルマはガタピシひとつも音が出ない、吠えるのはエンジンとミッションのギヤノイズだけ。
カーブ手前でブレーキをグンと踏むとフロントに荷重が移りグリップしカーブを正確にトレース、カーブ出口でアクセル床まで踏み込めば一気にリア荷重に移り加速グリップ。
セッティングの凄さにため息しか出ない。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 06:02:44.36 ID:HQ3JhZFS0.net
そのエンジンが壊れそうに回る感じが苦手なんだけど
どこがいいの?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 06:05:07.14 ID:1eujTZ8a0.net
正に同じ感想。
このクルマの魅力を語るときに必ず脳裏をよぎるのが
20年以上も前の設計なのに、という言葉と、
いまだに第一級と呼べるほどの性能、
S2000でしか味わえない高揚感、興奮、感動。
そして、高回転NAを積んだ高剛性FRオープン。
間違いなく名車だし、こんなのは2度と出てこないクルマだと思う。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 07:34:35.53 ID:uhdRB3z3r.net
>>432
そんなあなたにおすすめはロータリーエンジン

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 08:05:19.42 ID:eZ9GMWQdM.net
s2000にk20が載ったらなー。と妄想する今日このごろ。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 08:09:05.92 ID:802+F1kQp.net
>>435
アメリカでK24積んだ人がいるし、全てボルトオンで積めるキットも出してるけど誰もやんない。
つまりそういう事。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 09:43:12.39 ID:HQ3JhZFS0.net
>>434
イイという人がなぜイイと思うのかを単に知りたいだけだよ
(ちなみにロータリーは好きです)

たしかにこのエンジンは壊れそうに回る。
上まで回すとエンジンから非周期の音が混じって聞こえてくるうえ、共振音も響いて、かなり荒々しく感じられる。

ネットじゃ皆VTECは最高だの絶賛するばかり(おそらく半数くらいは乗らずにスペックだけで語ってる)で、
そういう点を述べる人は稀にしか見られないないけど、
知覚していながら褒めている人は初めて見たので、
単純になんでそう思うのか知りたくなって質問させてもらった。

まあきっと言語化するのは難しいだろうね。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 09:55:50.82 ID:85o9e7t30.net
この車が初めての車だからかもしれんけど、
「バラバラバラ」っていう感じの荒々しい周り方は好きだなあ
SR20やFA20は経験あるけど他VTECやロータリーは経験ないです

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 10:35:58.01 ID:PckngPGcM.net
>>437
あるある
前にも書いた事あるけど8500越えるとエンジンの縦方向に物凄い力が掛かってそうな、ちょっと危なさを感じる感触はあるよね

ちなみにAP1-120ノーマルエンジン

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 11:09:06.14 ID:DtOk1mPQM.net
回転数2乗で起振力増えていくしバランスシャフトもないから高速こもり音は凄く大きいよね。クランク周りにラダー構造取り込んで抑え込んでるけどただのクランクキャップ構造だと支持しきれないんだろうね。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 11:40:03.81 ID:7mdyhLHra.net
バランスシャフト無いのは他の2リッターVTECも一緒だよね。
なぜF型の周り方と音が粗いのかは支持構造の違いなのかもね。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:00:41.78 ID:UHJ9dpbFd.net
幌の補修用あて布オススメあったら教えて頂きたい

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:05:38.20 ID:uhdRB3z3r.net
>>442
Amazonでペタックス

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:33:02.86 ID:KfPcYSHHd.net
>>428
フオーミュラカー?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:33:40.52 ID:f8nlWE7Nr.net
S2のヘッドはどうしてあんなにコンパクトなのか疑問に思ったことはない?バイクだと当たり前に使われるけど車では珍しい機構なんだが。そのギア鳴りが独特のエンジン音につながってるとおもうんだけどな。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:48:38.14 ID:3Td0kEF9d.net
雰囲気出すため防音含めわざと荒々しい感じにしてる

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:02:41.64 ID:dT08TAhXM.net
>>444
マクラーレンMP4/4じゃないかな?
セナの

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:11:47.50 ID:UHJ9dpbFd.net
>>443
これですか?
https://i.imgur.com/tHJYCIo.png

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:14:46.62 ID:802+F1kQp.net
マジレスすると本当のF20Cらしさ(パワーもフィーリングも)が分かるのはAP1-100のオイル減り対策のピストンリングに変えられてないオリジナル且つ適切なメンテナンスで少なくとも4万キロ走行した後から。
8-9000rpmで不快な振動を感じるのはAP1-110以降のハズレエンジンだけど、ほとんどの人は気にならないレベルだし、作りや設計の問題ってより乗り手の問題で使用状況により改善可能、ただ8万キロくらい超えないとって感じ。
ホンダ関係者より

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:32:38.70 ID:s5Quav3B0.net
>>437
>ネットじゃ皆VTECは最高だの絶賛するばかり(おそらく半数くらいは乗らずにスペックだけで語ってる)

言えてるw
S2000の壊れそうな感じで回る感じも同意、B18Cと比べると荒すぎ。
B18Cの回り方はレスポンスを含めてホント素晴らしいと思う。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:44:51.23 ID:zhE5Vfhq0.net
スーパー耐久ではF20Cは9000回転回すと壊れるから厳禁とドライバーは念を押されていたってのも有名な話だよね・・・

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 14:06:30.17 ID:802+F1kQp.net
戸田さんのこの記事がまぁ的をえてると思う。ただ、やはり考えはレーシング寄りかも。
https://www.toda-racing.co.jp/jp/corp/magazine/0301vtec.pdf
ほとんどのユーザーさんはK20Aの方が良く感じるかと。
でも、ちゃんとした乗り手がちゃんとした乗り方すればやはりF20Cは別格。
B18C96Specも特別だけど如何せんベースのB18が...って感じ。吊るしでレーシングとしてはF20Cより良いのはタイプRだし当たり前って感じ。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:50:16.16 ID:0gjUhG8r0.net
>>449
ホンダ関係者って、ホンダカーズですか?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:52:10.78 ID:7mdyhLHra.net
>>449
マジレスありがとう。面白い。
最近よくAP1-100が最高ってのと同じ理由かな?
ちなみにAP1-100が特別なのは何が違うの?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:21:37.62 ID:7b5Of8P90.net
AP1-100の初期はピストン&リングのフリクションが低かった。オイル消費とピストン周りのフリクションって二律背反の関係にあるんだけど(例えばリング張力を上げるとフリクションは悪くなるけどオイル消費は良くなる)、初期はフリクション低減に全振りしてたって訳。
オイル消費は車両開発の中でも見極めが難しくって初期型市場に出た後、思った以上にオイル消費が悪かった。そこから色々設計変更が入ったのは皆の知るところだと思います。
正直、対策後のフリクション変動は数値にするとゴミみたいなもんだと思うけど上のミカエルの人みたいに究極は初期型が〜っていう人が一定数いる。
個人的にはダミーヘッド加工が入った後のモデルの方がよっぽど技術的にはレーシーだと思う。性能が上がるわけじゃないけど。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:18:54.54 ID:TwyQAJiaa.net
>>424
そのs660で200PS出してるショップあるやろ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:45:07.94 ID:HQ3JhZFS0.net
>>450
そうそう。
B型は綺麗に回りながら、トーンとか脈動感がまさにハイカムのソレって感じのパンチ効いた音で良い

>>451
知らなかった。トルクの美味しいところ使えないね

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:56:23.90 ID:yCQ1487q0.net
>>451
スーパー耐久でレッドまで回さないのはS2000に限った話では無いけどね
知ってる車だとFD3Sは7000回転まで

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:20:56.24 ID:hk7IrkGR0.net
>>448
これこの間買って使ってみたけどいい感じだと思ってる

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 09:57:38.45 ID:ATSCrMwRr.net
貼った所の表側に貼ってます跡が残るから、綺麗に切り貼り、パッチの面積及び位置を左右対称に貼らないとボロ感が出る。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 12:11:16.46 ID:sdwSZRRuM.net
パッチ貼ってる時点でどう足掻いてもボロ感あるぞ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 12:20:07.56 ID:3R80Paxjr.net
>>448
そうですよ!粘着力も強くオススメ!

463 :HONDA車初心者 :2021/04/11(日) 13:14:41.81 ID:A89R7mLda.net
車見て来ました(⌒‐⌒)
バッテリー上がりとタイヤパンクしてて試乗出来ませんでした(;^_^A結局放車両って事だって事ね(笑)( ̄▽ ̄;)
とりあえず外観はノーマル(これはノーマルのままが良かったので安心した)
マフラーはかなり良い奴付いてた錆び無し(爆音でご近所からクレーム有)
車揺すっても全然揺れない?サスがガチガチな奴なのか固着か錆びか?わからない(゚A゚;)ゴクリンコ
幌は傷スレ等無し、ただガラス製では無かったので買うなら替えたいなと思った
エンジンルームは汚なかった1、2年放置したらから、仕方なしかエンジン本体も汚いコレはヤバい奴なのかわからず(´д`|||)
下回りにオイル染みはなかったから大丈夫だろうか?(゚A゚;)ゴクリンコ
整備代いくらかなぁ〜(´・д・`)
50以上掛かるかなぁ〜(゚A゚;)ゴクリンコ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 13:46:33.09 ID:lf18rjYY0.net
>>457
高回転に入るときや、高回転で回ってる最中のアクセルレスポンスも馬鹿みたいにいいよね。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:14:28.22 ID:HYsa2G99p.net
前月に査定依頼があったS2000のうち、特にお申込み件数の多かった年式・走行距離ごとの相場価格をご紹介します。
年式 走行距離 査定相場
1 1999年/平成11年 120001〜130000km 163〜164万円
2 2008年/平成20年 75001〜80000km 250〜288万円
3 2008年/平成20年 140001〜150000km 243〜281万円
4 2003年/平成15年 90001〜95000km 179〜197万円
5 2002年/平成14年 140001〜150000km 173〜190万円
6 2001年/平成13年 150001〜200000km 163〜169万円
7 1999年/平成11年 60001〜65000km 170〜171万円
8 1999年/平成11年 65001〜70000km 169〜170万円
9 1999年/平成11年 70001〜75000km 169〜170万円
10 1999年/平成11年 95001〜100000km 166〜167万円

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:48:09.76 ID:yrdYODc90.net
これはベースグレード?
その場合、タイプSはどれくらいプラスになるかわかりますか?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:40:15.72 ID:7uDrcuGS0.net
>>463
どうでもいい情報はいらん。
結論だけ書け

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:53:06.44 ID:3fO3k+Bo0.net
>>463
お前本当は車乗った事ないだろ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:57:57.87 ID:oFo9L+Je0.net
ここ3年ほどハードトップ付けっぱなしだわ
この季節だとオープンで乗りたくなるが、物置からハードトップスタンドを出すのも車体からハードトップを外すのも面倒だ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:07:07.17 ID:szmlkDH6d.net
>>463
で…結局買わなかったんだろ?

471 :HONDA車初心者 :2021/04/11(日) 17:09:11.68 ID:ywA0kaJKa.net
いや〜(笑)本当の所車は整備士さん任せだから、それ程詳しい訳ではないのです(笑)
ただ車が好きなだけなのよ(笑)
欲しい車手に入れて乗れれば良いみたいな車好きな野郎です(笑)

現オーナーさん元整備士さんだから、車60だから車検整備込み100万有れば乗れるだろうって言われたよ(;^_^A
因みに他に知り合いの車屋からも、売って欲しいって言われてるらしい、そっちには150でも売らないって言ったらしい、S2000は、これから価値出るかも知れない車だから、コレ買って直して綺麗に維持してれば後々高く売れるから、良い買い物だぞコレはって言われた(;^_^A

472 :HONDA車初心者 :2021/04/11(日) 17:13:32.23 ID:ywA0kaJKa.net
とりあえず考えといてって言われたから、ちゃんと考えてから買うか答え出します(⌒‐⌒)

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:31:33.59 ID:BloIuvlJ0.net
笑い過ぎw

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:54:01.11 ID:6JJtp3HKa.net
>>448
名前出てるぞ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:58:45.21 ID:YlYXxVMu0.net
やはり北国は幌痛みやすいのかな

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:58:56.88 ID:VqSgkF8UM.net
長岡市の米井さん?

477 :HONDA車初心者 :2021/04/11(日) 18:00:38.84 ID:ywA0kaJKa.net
最初はガチガチでしたけど〜(笑)
此処マニアックな方多いから怖じ気付いたら負けかなと思って〜(笑)( ̄∇ ̄*)ゞ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:15:25.97 ID:PgTWVsSf0.net
>>477
NGにするからコテハンつけてくれないかね

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:21:49.57 ID:tqz1Ldnj0.net
>>477
春休みは終わっただろ中学生
話がホントなら写メくらいあげてみw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:35:02.32 ID:O0mOri10d.net
>>465
買い取り価格安いなあ
個人売買だったら
これに20〜30万円プラスなのかなあ

481 :HONDA車初心者 :2021/04/11(日) 18:39:52.66 ID:ywA0kaJKa.net
私今年43のオッサンですよぉ〜m(._.)m
イニシャルDに影響されて、その時からずっと本当に車好き過ぎるだけ何ですよぉ〜m(._.)m別に悪気が有る訳ではないのですが…

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:51:08.06 ID:1kZvQMqr0.net
>>481
余り気にせんほうがいい

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:51:56.23 ID:3fO3k+Bo0.net
>>481
じゃあ買えよ
多少程度が悪くてヤレが来ててもS2000の良さは消えない
尖ったのが好きなら本当に良い車だから買ってこい

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 19:20:40.09 ID:GbtkSZfrM.net
>>481
車見てきたんでしょ
車屋が現状で150万で買い取ると言った車を100万以下で買えるチャンスなのに買わない理由は何なの?
年齢的にも余裕でしょ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 19:25:00.73 ID:HYsa2G99p.net
>>481
全然気にしなくて良いと思いますよ。
そもそもS2000のスレッドなので購入相談もそりゃありますよ。
関係ないB型エンジンの話しの方がそれぞれに良さもあるのに不快ですね。
ビニールスクリーンなら 100か110ですね。
とても貴重なので前オーナーも目の届く範囲に置いておきたいのかもですね。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 19:31:05.71 ID:/YVaVjH30.net
>>481

放置してたのがイタフラ車とかだったら復活後も色々あったりしそうだけど、国産だしあんまり心配無いと思う

いまはどんな車種にお乗りで?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 19:54:39.66 ID:+0fEU1ymF.net
43のおっさんの相談じゃ無いな
見てきてなおこんな顔も知らないような奴らに相談する程度

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 20:09:25.80 ID:H4FLKkfv0.net
頭文字Dとか言ってる時点でお察し

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:32:00.85 ID:/2ewmLp10.net
相手にしたら負け。無視よ無視

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 22:52:00.47 ID:/cEdAdwj0.net
けどカーセンサーやらで販売価格見ると200後半以降以上ばかりだよな

安く買い叩きすぎだろ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 22:54:39.37 ID:H4FLKkfv0.net
なんも手を入れずに売ってると思うのか?

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 22:56:15.59 ID:lf18rjYY0.net
>>490
お前が思っているほど世間じゃたいしたことないんだよw
アニオタのクソガキと一緒で騒ぎすぎ。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 23:01:58.46 ID:gVhXD9iBM.net
>>492
新車価格を超える金額で多々取引されているのだからたいしたことあるだろ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 23:18:52.94 ID:PrE708sYa.net
在庫リスクも鑑みると妥当な金額だとは思うが
150で買い取って250で置いてもすぐ売れるか分からんし

495 :HONDA車初心者 :2021/04/11(日) 23:35:14.19 ID:qHoo9Y9Ia.net
私が買うか悩む訳何ですが、1年以上放置してた車なので、オーナーさんはバッテリー替えればエンジン掛かるって言ってたけど、仮にエンジンが掛かりました、でも整備中にエンジン調子悪い=オーバーホールで直れば良いけど、エンジン載せ替えしなければならないとなった場合相当お金掛かるじゃないですか…
なのでちょっと買おうか中々踏ん切りが付かないんですよね…

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 00:14:57.12 ID:YTs6u8Qlp.net
>>495
たまにエンジンかけたりしなくても5年くらいなら放置しても大丈夫かと。
少なくともエンジン交換しなきゃって事になる可能性はほぼゼロ。
ただ、燃料ポンプとかセンサー類は悪くなってる可能性はある、でも知れてる。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 03:40:06.26 ID:RmrQIU890.net
>>495
やめといた方がいいよ

例え最初は大丈夫でも古い車はいつどこが壊れるかわからん
しかも金かけても直る保証がない故障が多くなってくる

そういう車両はS2に限らず
知識があって手間と金かける覚悟がある人にはお買い得だが
そうじゃない人にはただのゴミ

あなたみたいな人は個人売買じゃなく
ちゃんとお店で買うべき

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 05:16:05.75 ID:SQBEOCyo0.net
つか薄らハゲはオープン乗らないでね
後ろから見ててこっちが悲しい気持ちになる

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 06:46:48.51 ID:tF9LXxp40.net
>>484
150でも売らんって言ったの、本当なのかねぇ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 07:38:43.68 ID:WBL9wXTkd.net
欲しかった車種を43にもなって100万前後でグダグダと
決断力が無く仕事も出来なさそう

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 07:49:45.78 ID:lnIPeAc/0.net
いい歳こいて欲しい車にポンと2~300出せず舞い降りたラッキーチャンスにも尻込み
ダメ過ぎて反吐が出るわw

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 08:14:21.58 ID:VuwKrGVV0.net
>>495
60がホントなら不動車でも買うわ
その程度で壊れるエンジンじゃないよF20Cは
むしろよく見無いといけないのはボディと足回り、あとセンサーや電装系が先に逝く

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 08:37:05.08 ID:rfdTwwIN0.net
>>493
そんなのほんの少しの個体だろ。
普通の世間一般人は、「へーそうなんだー」で終わりなんだよ。

自分に自身がないヘタレだから自分の乗っている車にプレミアが付くと自分にも勝ちがあると錯覚して騒ぎ出すんだよなぁ。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 09:55:48.83 ID:1g5OZM1v0.net
知り合いの業者には150万円でも売らずに、
知り合いの兄には60万円で売る
金持ちの家で暮らし、車6台所有し、でもS2はボロボロの不動車になるまで放置

大切に乗っていたから、安くてもいいから、
次も大切に乗る人に売りたいという気持ちならわかるが、
処分する意向の放置車を、150万でも売らないということが理解不能
この売主さん実存するの?

505 :HONDA車初心者 :2021/04/12(月) 10:45:24.89 ID:/eeCg29ba.net
今知り合いのS2乗りの方に話して、相談してみたら、直す直さないでずっと悩む位なら、やめといた方が良いって言われたんでやめておきます。
皆様色々ありがとうございましたm(._.)m

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 11:17:12.59 ID:VuwKrGVV0.net
最初からジオーレ臭がすごかったがやっぱりか
全部嘘松なんだろな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 11:21:48.32 ID:Z+c9+NSaM.net


508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 11:24:48.82 ID:liZUAKr6M.net
わろた
もう来ないでいいからな

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 11:26:41.82 ID:sHxtMrRI0.net
まぁ勿体無い話しではあるね

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 11:43:58.02 ID:liZUAKr6M.net
仮に作り話じゃないとして、車見に来るってアポとってるのにどうとでもなるバッテリーを用意してないのも意味わからん 車何台も持ってるって話だし
業者に売れない理由あるから個人売買なんだろうね
まともに走るかわからん車なんて普通に考えて買わんわ

作り話じゃないならね

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 11:52:25.50 ID:FApD0a/lp.net
トランク潰れた事がある事故車ってどう?
200切ってるんだけど

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:23:15.51 ID:3QS2ZBTTr.net
>>511
もうそのネタいいから、クソしてねろ

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:41:29.18 ID:WBL9wXTkd.net
結局ただのカマってちゃんだろーな
話もウソだと思うよ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 13:51:33.37 ID:2Ej+PP8Kd.net
画像上げればいくらでもアドバイス出来るけど
まあ、どうでもいいや
S2000を安値にしたいのかな

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 16:12:23.54 ID:CaCmHND50.net
嘘のような本当の話なんて幾らでもある
安心整備済みの個体を手に入れたらまた来れば良い。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 16:14:45.68 ID:FApD0a/lp.net
>>512
え?これと同じのあったの?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 16:48:05.68 ID:pAtpr6rFM.net
>>511
心配ならこれ買って付け替えればいい

S2000 AP1 リアボディカット YR536P 引取限定
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h547009301

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:46:53.54 ID:EEGTvakrM.net
こってこてに外装いじってるs2000からキモオタやハゲたおっさんが降りてくるのは、Twitter見てる感じかなり確率高そう。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:07:42.31 ID:YTs6u8Qlp.net
こってこてにいじった
https://i.imgur.com/qv9Ly9r.jpg

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:44:51.93 ID:1g5OZM1v0.net
>>518
キモオタってのは、君の主観
俺はまだ禿げてないが、
禿げたら車を手放すか、外装をフルノーマルに戻さないとダメか?
それを勧める理由は?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:14:31.10 ID:M5DtJVJfr.net
>>520
オーナー弄って喜ぶだけの子供に反応しないのw

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:28:00.98 ID:kLCtNYQd0.net
>>495
走行10万キロのS2乗ってるけど、ちょっとした事情があって2年ほど放置してた(せざるを得なかった)んだけど、
また乗れるようになって2年ぶりにエンジンかけたら全然大丈夫だったよ
もちろんバッテリー交換してすぐさま近場のショップにオイルも換えに行ったけど、それから5年経ったけどエンジン廻りのトラブルは一切ない
たぶん9000まで回るとかカタログ値250PSとかでレーシー=デリケートみたいなイメージなのかもしれないけど、
F20Cは意外とそこまで壊れやすいエンジンではないのよ。1年放置ぐらいじゃ何の問題もない、と思う
って、結局買うの辞めたんかーいw

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:47:20.87 ID:2IrVgT0R0.net
ワイドボディは糞

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:56:56.34 ID:pAtpr6rFM.net
ワイドボディは神

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:37:58.82 ID:uxe0WrP20.net
えっエンジンって1年放置したら壊れるとかそんな話聞いたことないんだけど、そんなことありますの?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:02:26.64 ID:+jclCy0U0.net
長期間放置で気をつけるべきは燃料系とブレーキ周りぐらい。

燃料ラインの詰まり
インジェクターの固着
燃料タンクの腐食
ブレーキローターとパットの固着
キャリパーピストンの固着

ガソリンが腐ってタンクが錆びているようだと最悪だわ。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 23:07:58.09 ID:uxe0WrP20.net
はえー
ブレーキはなんとかできそうだけど燃料系はめんどくさそう

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 23:36:38.30 ID:kLCtNYQd0.net
まぁタンクはガソリン満タンにしておけばそうそう錆びたりはしないし、そのガソリンも1年ぐらいじゃ腐ったりはしないけどね
実際に2年放置した俺が言うんだから間違いないw
問題はむしろブッシュとかタイヤとかのゴム部品なのよね。こいつらは動かさないとホントにヤバい
2年も動かさずにいたら、常に1Gが掛かり続けるからその方向に変な歪みがかかって、その状態で固まってまともに
機能しなくなるからね

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 00:21:26.09 ID:/Z/4km5Wp.net
もう売れちゃったけど高級車専門店にS2000
https://loperaio.co.jp/detail/15596
名だたる高級車の中にいくら走行少ないからって16年落ちの不人気タイプVがw
https://youtu.be/RPQTk9Gd39I

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 06:34:25.04 ID:TVZD5Ehu0.net
サーキット行かないならタイプVは便利

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 09:20:47.31 ID:xmscSBgnM.net
エンジンよりもサビが気になるな。
屋外放置ならサビてる可能性大。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:27:00.68 ID:SJFR2ABr0.net
モモのコンペティション320mmを取り付けようと思いますが、身長172cmブリッドジータ4でタコと被ったりしませんかね?
座高は暫く計ってないのでなんとも言えませんが、極端に小さくしないので問題無いとは思いますが

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:32:07.08 ID:ut764MCNp.net
ヘーキヘーキつけちゃえ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:42:46.41 ID:u7p0Ift7M.net
32パイだとボスのながさ5ミリで結構影響するからやってみな分からんぞ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:43:50.96 ID:u7p0Ift7M.net
ばっちり決まるとハンドルの内径とメーターのRが揃って気持ちいい

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:11:27.78 ID:uX/nIAiVM.net
>>532
コンペティションと同型のチューナー320使ってたけど偏心してるからメーターはバッチリ見えるた。ただ偏心してるんでジムカーナやドリフト用途だとやめた方が良いよ。グリップ用途でも正直違和感あった。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:15:11.28 ID:uX/nIAiVM.net
ちな176cm、VIOS3でした

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 13:54:25.20 ID:SJFR2ABr0.net
>>536思いきり舵角つけて走ったりはしないので、その点は問題無いとは思います
でもグリップでも違和感か…まあ最近はサーキットにも足が遠ざかったので、そこまでガンガン走らないし試してみるしかないか

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:16:27.92 ID:KZNbuJdYM.net
>>538
その用途なら良いかもね。膝元も広がるし居住性は良くなるよ。グリップ走行で使いにくいは言い過ぎだったかも、ごめんね。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 23:22:25.70 ID:SJFR2ABr0.net
純正が350mmと聞きましたが、30mmの差って結構スペースが出来たりしますかね?
というか車検通りますかね?

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 05:27:32.15 ID:QmkuUcSG0.net
純正はΦ360mm、スペースについては片側20mm広がる計算だけど上の通り偏心してるからあなたのトンチンカンの計算通り30mmぐらい広がる。車検はステリング越しにメーターが見えれば普通は通る、これも問題なし。この話題はこれで終わりでいいっしょ。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 08:10:51.60 ID:213EKJaEa.net
トンチンカンではないと思うが。。。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 08:38:52.70 ID:zrVZzXVya.net
その人のポジションや体格で見えるか見えないかは変わるから実際つけて見ないことには分からんでしょ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 10:07:12.82 ID:2FXSDYNrd.net
例えば同じレカロのSPG付けてても
シートレールのローポジやサイドの調整の穴をどこにセットするかによって目線や姿勢も変わるから同じ身長やステアリングでも見える物が変わるのは確か自分で付けて試すしか無いだろーな
俺は腰痛持ちだから少し猫背で腰に体重が掛からない様な姿勢で運転してるわ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 10:18:30.58 ID:mrAkgbT7M.net
VIOSよりZETAの方がアイポイントが低くて遠いこと、>>537の方が身長が高いの2点から判断できないならこれ以上何も言うことは無いわ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:16:11.35 ID:3RDN2oIrp.net
そもそも身長同じでも座高で10cmくらい余裕で変わるしねw
これだけ古い車になるとノーマルが良い。
ホイールやマフラーもノーマルのS2って滅多に見ないし、タイプSはランエボみたいで子供っぽくて下品だし。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:46:26.48 ID:JS5HMRr4r.net
こっちじゃノーマル見るほうが多いけど。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 13:39:08.52 ID:aOfA9pDG0.net
>>546
ランエボ乗りがそっち行ったぞ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 13:52:33.30 ID:cfX0eFaOa.net
>>545
判断不可能だよ
分かると本気で思ってる?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 18:49:09.59 ID:USOOK5lK0.net
momoのステアリングなんて安いんだから
買って試してダメだったら売ればいいだけ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:40:48.07 ID:+fI5Ko8uW
>>532
レカロSPGとウルトラローポジ入れててチューナー320mmだとこんな感じ。
ラフィックス入れて手前にハンドル持ってきてるから、ただの交換だと50mm奥に行く。
身長170cmで極力目線のところから撮ったから参考になれば。

https://i.imgur.com/XA0jaAg.jpg

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 21:44:49.65 ID:fUuqD6ZS0.net
フー☆モモが安物なんてブルジョア〜!

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 21:54:58.19 ID:00r/O0lz0.net
なにがモモだ俺はヨロヨロや

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:12:33.11 ID:QmkuUcSG0.net
>>549
似た構成で持ってたからね。幾何学的にも説明できるよ。
1.成人男性の座高の標準偏差は35mm
2.座高の比率はおおよそ5割
3.身長差30mm
4.ステアリンググリップとインジケータの視差は10mm
5.アイポイント〜ステアリング、ステアリング〜インジケータの比率はおおよそ4:1
6.同じBRIDEのシートレールだから締結位置は共通にできる
7.基本的にZETAの方がアイポイントは低い
1〜5で10-(35-30*0.5)/4≧0が成立する
座高の4σ以上や車体バラツキを問われると困るけど

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 08:20:07.92 ID:hA6J/A0wM.net
逆に頭悪そう

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 10:03:57.45 ID:7vZy6IQ6M.net
頭の良い奴はもっと短く子供にもわかるようにシンプルな説明が出来るからな

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 10:51:38.02 ID:hA6J/A0wM.net
そもそも朝夕の身長差で見える見えない変わってくる位シビアな話だって言ってるのにいきなり「おおよそ」とか出してきた時点で破綻してるわな
ちなみに俺が35パイから33パイには変えた時はシート倒してあんこ抜いてステアリングスペーサー10ミリ追加してやっと丁度よくなったよ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 11:28:18.06 ID:h5hNnbGta.net
シーポジは突き詰めていかないと違和感の塊になるからね
という意味でノーマルの汎用性の高さよ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 11:45:13.82 ID:c+Y+NHN+M.net
>>557
おおよそって言ったのはわかり易くする為だよ。アジア人に身長に対する平均座高比率は53%だから上の例は厳しめに計算している。
あなたの例をあげるなら身長がいくつなのか?ステアリングは何を使っているのか?偏心しているのか?をせめて明示しないと参考にもならない。標準偏差にも収まらない極端な胴長さんならゴメンね。
あと、ポジションが〜って言うのはあるけど調整機構があるなら使うことを前提にしています。チルトが付いてたら普通の人はメーターが見えるように調整するからね。
元々買うかどうか?踏ん切り付けるための情報を提示したかったんだけどゴチャゴチャ書いて申し訳なかった。>>532の参考になれば幸いです。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 11:59:17.49 ID:hA6J/A0wM.net
>>559
おれの環境を書かなかったのは書いても意味ないからだよ
やってみないと分からんってのが俺の考えだから
以上ですもう書きません

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:02:32.87 ID:ZCd6kcwR0.net
同じ人が同じ車、同じシートポジションで座ってもほんの少しの座り方の違いで見え方変わってくるのに…
おおよそなんて全くと言って良いほど無意味

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:30:52.68 ID:SFwQNf1tp.net
そもそもメーターなんて気にするな
感覚で運転出来るスキルが無いならノーマルにしとけ
高価なパーツが台無し&宝の持ち腐れ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:39:10.30 ID:c+Y+NHN+M.net
んな無茶な…と思ったけど自分のコンペバイクは2台ともタコ付いてないなw

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 15:23:58.18 ID:XFr1OXmo0.net
>>561
そういう事ならむしろおおよそで良くないか?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:17:09.52 ID:b6VUrWhYM.net
見え方なんて他人じゃ何とも言えなくて結局やってみるしかないっていうとても簡単な話を
長々と俺頭良いでしょうアピール文で書いてて頭悪いなってだけの事なんだからさ。

使ってる言葉があーだこーだやっても無駄なだけだから無視するかNGしときなよ。
でなければ個々の画像上げなよ。そっちの方が余程参考になる。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 19:15:35.01 ID:c+Y+NHN+M.net
読み返したら確かに偉そうに書いてたわ、ゴメンね。代案だけど>>532本人がステアリングの下側1cmを隠して、自分のアイポイントでメーター見れば良かったんだと思い至った。最初にこれを提案すれば良かったんだけど頭悪かったわ。次スレまで去ります。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 19:42:22.20 ID:2Rd6QdgC0.net
>>566
流石に俺も口悪すぎた
申し訳ない

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 20:12:21.61 ID:NUgzUFC+M.net
これはワシも好きな流れ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 20:21:18.56 ID:7vZy6IQ6M.net
>>566
去る必要ない
本当に頭が悪い奴はそこでキレて暴れだすからw

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 07:08:59.74 ID:Nd0/y+old.net
何をもめてるかしらんけどワッシャー入れてステアリングの角度かえればいいじゃん

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 08:44:36.50 ID:+RwCJBfR0.net
おれもそろそろステアリング擦れてきたからモモのフルスピードのディープコーンのヤツ欲しいんだよなー。
付けてるヤツのインプレよろしく!

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 08:46:11.39 ID:gf0RguBv0.net
>>571
フルスピードの328付けてるよ
普通のボス+ラフィックスで付けてるからかなり手前に来るけど俺は運転しやすい

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 09:05:38.70 ID:WHAIc/MOp.net
うほっ
https://i.imgur.com/1reKGcx.jpg

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 09:29:39.07 ID:+RwCJBfR0.net
>>572
おお!
まさにソレ欲しいと思ってるトコ。
ラフィックスつけると手前にくるのかー。
じゃ ボスだけだったらスイッチも操作しやすそうなのかね?
インプレサンクス。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 09:41:52.66 ID:gf0RguBv0.net
>>574
ディープコーンだからラフィックスなくてもかなり手前にくるよw
スイッチはどちらにせよかなり離れるけど慣れといえば慣れな気が

手前すぎるのが嫌ならショートボスにした方がいいかな

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 12:36:02.00 ID:zO6gP8oS0.net
>>572
ショートボスとフルスピードで位置的にちょうどいいかな?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 14:09:05.74 ID:+RwCJBfR0.net
なるほど。
ショートボスね。
探してみるー。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 15:32:19.50 ID:iNLkrySR0.net
>>576
なんとなく汎用的にはその組み合わせが無難な気がする

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 17:29:54.98 ID:wcYxYevG0.net
俺もハンドル変えたいな
エアバッグって何年安全なのか不安なので

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 17:34:53.59 ID:/u7tvMtIp.net
ディープコーン憧れなんだけどラフィックスで既にキツい

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 18:01:33.01 ID:+RwCJBfR0.net
あれ?
ショートボスって何ミリのヤツなんだろ?
具体的に商品名とか教えてくれると助かる

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 18:12:01.13 ID:iNLkrySR0.net
>>581
https://www.worksbell.co.jp/matching/domestic/
これの型番223Sだと思う多分

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:13:31.88 ID:+RwCJBfR0.net
おお!
ありがとう!

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 00:13:43.66 ID:PSMdngMEp.net
Wow!
https://i.imgur.com/3F9UpcN.jpg

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 09:31:33.90 ID:tnfW75Fa0.net
で?もう飽きたんだわそういうの。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:05:24.33 ID:QL/YsU/j0.net
C1だとS2怖いな

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:40:37.80 ID:pB44g6Zo0.net
>>586
C1って首都高の事かな?
S買った当時は走ってたけど継ぎ目で跳ねるし速度乗るから俺も怖かった後ろに羽付ければまた違ったと思うけど

いきなりの事故等でブラインドコーナー中フルブレーキ掛けるとケツが逃げるしw

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 17:11:24.55 ID:KABHvkIsa.net
新車価格からの中古相場でドン引きなのはAE86やCR-Xでしょ
それとFD2RRも凄いね、1400万って…Sと迷ったけど、やっぱ無限が細部まで手を入れたからノーマルFD2と違うのかね?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 17:16:07.58 ID:pQduH8Z20.net
限定ものは文字通りのプレミアでしょう
ニスモ270Rとかもね

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:06:00.43 ID:ezS9csm70.net
NSX typeSなんて3800万だぞ
しかもそれがすぐ売れたからスゲーわ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:14:44.79 ID:D1fX0kPY0.net
確か2014年か2015年頃にはNSX-Rも1000万あれば買えた
それが今や4000万円とか5000万円

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:33:02.01 ID:pQduH8Z20.net
https://protosouken.com/report/8507/

https://i.imgur.com/osQgSKR.jpg

どのスポ車も凄いね

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 23:46:31.73 ID:Fub8Qi820.net
>>587
下手くそがスピード出すな

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 06:00:23.08 ID:cV46+FdM0.net
公道でそんな速度出すな

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 06:36:46.24 ID:K1Zr4a8p0.net
コーナリング中のフルブレーキでケツが出るとかどの車でもなるやろ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 08:28:25.53 ID:KuO8qGK10.net
最下位のデリカは何故?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 08:31:26.25 ID:8wKSYIlva.net
>>596
旧型のほうが見た目良いからでは?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 10:24:09.81 ID:EY3tffe3a.net
>>592
34、32、FD、S2、15…
Z32の値上がりが謎だが
ついに最後の砦の8も値上がり始めたか

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 21:49:41.85 ID:55JhZ3oFp.net
>>596
スペースギアはデビュー当時のパジェロベースのラダーフレームで本格的クロカンだったから
ある意味スポーツカーです
>>598
変動率ベースで元が安かったってだけかも
変動価格で見たらS2000はやばい

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:20:48.56 ID:KIhCdIMdM.net
タイプSの納車直後に取り外したシート左右と純正ホイール4本あるのだが需要ある?
今までずっと部屋の片隅に置いていたが今後使う事はないから処分しようかと思っている

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:31:49.03 ID:Ez8Wmr4wa.net
でもお高いんでしょ?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:55:17.71 ID:VjBiyi0H0.net
シート欲しいです

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:05:47.65 ID:XC3AI1BYa.net
>>600
2008年の納車間もないタイミングで、俺の腰に合わなかったファブリックシートを外してヤフオクに出したら、左右で16万で売れたなぁ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:34:57.92 ID:BrvA0EZ8M.net
>>603
左右で16万って思いのほか高いね
暇がある時にヤフーオークションにでも出してみるよ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:09:33.42 ID:y5CmtxWB0.net
>>604
赤シートなら買いたい

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:17:39.01 ID:JQZf4YqSM.net
>>605
ブラック/イエローのファブリックシート

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:01:29.39 ID:9Peimkc6M.net
TYPE S純正部品は、他のモデルのものより高い値段で取引されてるよ
ホイールも程度がよければ15万円位はカタイんじゃないかな?しらんけど

そのお金で車体を労ってあげてくださいな

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:19:09.79 ID:HS19LeTlM.net
>>607
S2は去年かなりの金額を掛けてリフレッシュしたから、納車されたばかりの新型グロムのパーツ代にあてるよ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 12:39:27.43 ID:WZe5jxrg0.net
ここからまたバイクの話で盛り上がりそうな予感
常にバイクの話に持って行きたい人が、一定数いるんだろうな

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 13:04:05.37 ID:kk6Z4OuId.net
バイク・Sの相場ループ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:07:13.05 ID:o703u673r.net
車は二流メーカーだが、バイクは常に世界一だからな。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:00:51.57 ID:uj0tvDau0.net
バイクかぁ・・・
去年中免取ったが乗りやすいと言われてる教習車のCB400ですら苦戦しまくったから才能無いと悟ってバイクはそれっきり

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:07:23.52 ID:Wk3qpdJHp.net
5年くらい前にタイプS買ってて、そろそろ乗り換えようと思って相場調べたら値上がりが異常(?)だった

何が起こってるの?
まだ売っちゃダメなのかな?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:10:23.07 ID:Cm60DLbKM.net
>>613
いらないなら売れば?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:16:40.44 ID:G2GKZW5d0.net
>>613
売り時は分からんけど
今は高く売れるぜ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:20:44.22 ID:XbCEOCuq0.net
なんとなく今が高値なんじゃないかな?
程度良ければ更に上がるけどもそのうちあきた人が売りに出してきそう

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:34:51.52 ID:hZ7ADTGGp.net
売る事考えて乗る車じゃないと思うですのこの車

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 21:59:17.16 ID:C1e37Lw0p.net
後期2.2Lは売るなら今のうちかも知れない
北米では明らかにAP1
AP2の評価は、退屈になったがこれも悪くないといった感じ
欧州でもわざわざ北米仕様2.2Lを輸入して買う人なんて居ない

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 22:44:23.77 ID:kSIHdpTBd.net
でも乗っててAP2の方が楽しいよ
結局、値が残るのは最終型のタイプS

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 00:00:41.50 ID:TKBPCyD80.net
まぁ好き好きだし時々AP1の方が良かったかなと考えるときあるけど
実際普段乗ってると下から上まで全域でプラス200ccの余裕があって
歳を重ねてくると尚更疲れにくいAP2で良かったとつくづく思うわ
強いて言うならS2000という車名が一番コンプレックスだ
どうしたらいいんだこれ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 00:01:15.74 ID:GrAWNkNL0.net
北米だとS2000の最高峰といえるCRが存在するから、タイプSはどうだろ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 01:00:48.08 ID:rK5JwHBm0.net
type SにAP1のエンジンをスワップしたケースってあるん?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 02:18:34.03 ID:m9OwUEXD0.net
>>622
F22Cのまま2Lにした人ならいるんじゃね?
知らんけど
F20Cにするのは面倒臭い

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 05:46:30.10 ID:7IwOXoqop.net
>>621
S2000最高峰ってナンバリングされてるGTエディション100じゃない?
あくまで商業的なもので性能的には重い17インチ履いてるしどうかとは思うけど

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 07:34:59.16 ID:rOjnakGY0.net
>>620
個人的に2000年のニューミレニアムにあやかったネーミングだとも思ってる

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 07:45:06.71 ID:QQEDYt0l0.net
確かに「この車なんていうの?」と聞かれ
「S2000です」と答えた後の何とも言えない空気が嫌な時もある(´・ω・`)

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 07:49:48.43 ID:QygGAUudM.net
保険会社に連絡したときもオネーサンにS2000ですって言った時微妙な反応だったわ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 09:16:45.31 ID:tVxNEt9Hd.net
欧州はAP2に移行せずAP1後期を最期まで売ったんだよな

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 10:08:44.06 ID:An5+z2X6d.net
typeSってap2にリップとウイング付けて足のセット変えただけでしょ?
バカみたいに高い金出して買うより130にtypeSエアロつけて乗ったほうが楽しそう

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 10:50:34.30 ID:umJ45o91p.net
>>629
偽物には何の価値もないが、個人的に恥ずかしげもなく乗れるならいいんじゃない

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:33:48.60 ID:9OOUitwC0.net
おこ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:43:53.90 ID:UPiUnIoXM.net
s660って大化の改新近くの車?
排気量じゃん

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 13:41:39.16 ID:rchH5/wNM.net
>>629
カスタムじゃなくて純正タイプSに価値を見出す人もいるからなんとも言い難い
タイプS仕様の方が安く作れるんだろうけど、値段を気にする人は嫌がるだろうね

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 15:03:31.12 ID:vb0aCYx4a.net
660馬力だぞ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 15:08:28.15 ID:m9ornG730.net
>>632
おそらく624へのレスなのでしょうが
日本語不自由な方ですか?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:38:37.86 ID:O8jX97qI0.net
>>632
S2000という車名について、
「2000年という意味もあるし、これからのスポーツカーという意味も込めて付けた」
と開発リーダーが名言してるよ。
我々は乗って楽しめさえすればどっちでもいいけど、事実としてお知らせまで。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 20:38:46.56 ID:Ul1I/Au+0.net
>>636
上原さん?あの人適当だからなぁ。
出た当初は2000ccである事に意味があるし、低速あって乗りやすい車なんて他のメーカーで出せば良いって言ってたよ。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 21:51:23.27 ID:WEzomd/b0.net
>>637
それどこ情報よ。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 22:25:08.62 ID:/sGV9jnb0.net
>>638
言っても分からんだろお前

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 05:11:18.03 ID:uWyBNtFPr.net
なんかこれから発売される新車のスレみたいやね、
こんなに古いクルマが今もこうやって議論されるS2000ステキ!
乗れば分かる、クルマ自体は500万円の価値は有るよ。
ポルシェボクなんて足下にも及ばない。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 06:19:12.97 ID:1idj23Zi0.net
だけどサーキットなん週も走ったらボクの方が速いし壊れないだろーなw

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 07:07:22.26 ID:uWyBNtFPr.net
>>641
そういう人はレーシングカート買って楽しんだ方がいいよ。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 07:23:26.21 ID:J6wKJD+s0.net
>>639
でたでたw
言い訳だらけのヘタレ引きこもり乙w

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 07:40:24.43 ID:ra3E5Mybp.net
>>643
え?わからないと思うから書いてるんだけどw

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 08:10:00.86 ID:4/ospcAd0.net
上原さんそんな事言ってないよね
適当な事書くなよ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 08:41:43.49 ID:z4kEA5ai0.net
お互いソース出せば良いだけなのになぜくだらないレスで誤魔化すのか

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 08:46:13.31 ID:ra3E5Mybp.net
書いてないソースは出せないだろw

人が知らない事を知っているっていうのは
良い気分だぞ?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 09:01:39.02 ID:f+TOCQhwd.net
じゃあ俺の上原さんは発売20年でタイプR出すって言ってたからそろそろ出るんじゃないかなぁ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 09:17:14.68 ID:Bkct3cnj0.net
こどもかよ
なんでも割と現実は適当なもんだろ
雑誌やインタビューの言葉を言質取ったようなつもりで扱うのはこどものする事

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 11:08:35.00 ID:6QG1yEpLM.net
あれってSシリーズの系譜どうり排気量でだしてたけどAP2になってなんで2.2なのに2000?ってなって苦し紛れに2000年って言い出したんでなかったっけ?

正確には99年発売なんだけどね

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 11:32:22.94 ID:ra3E5Mybp.net
>>649
子供って変換できないのは子供のすること。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 11:42:00.82 ID:dSEFOBBDM.net
2.2L化は初期からの開発に携わってる人にとっては屈辱だった。
1番売れてた北米の営業要望に技術陣が負けた、ミニバンメーカーホンダとなる転換期の産物。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:00:29.81 ID:SAPGimGc0.net
欧州は最後まで2リットルで何でそこで日本まで2.2にしたかな

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:13:09.15 ID:z4kEA5ai0.net
日本でも2.2Lになってトルクフルで扱いやすくなった事を評価する人は少なくないからねえ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:14:16.83 ID:hg/tBjXQ0.net
欧州は2009年式のAP1後期が存在するのが羨ましいよな
https://s.response.jp/article/2009/01/30/119730.html

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:21:48.00 ID:qzFWp6Wod.net
AP1からAP2に乗り換えたけど明らかに街乗りで速くて楽しいな
AP1の時、9000まで回したの数回くらいしかないや

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:48:56.44 ID:UpznosIcd.net
>>642
誰もカートの話などしていない。
ボクが足下も及ばないんだろ?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 13:00:29.02 ID:uWyBNtFPr.net
>>657
サーキットで楽しむならって事でしょ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 13:06:06.32 ID:uWyBNtFPr.net
ボクスターが色褪せてしまう
      by徳大寺有恒

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 13:09:18.14 ID:Bz3BA5cWa.net
今のボクスター乗ればそんな言葉は出ないけどな

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 13:13:32.06 ID:aFq2fCOo0.net
>>654
ついでにA/Tも出してたらもっと楽チンでだれでも楽しめたのにね、って考えがA/T比率が9割の日米
乗りこなす楽しみがあり、レースする訳じゃないので中低速やら扱いやすい足回りより尖った個性を求める、未だにMT比率が8割の欧州
文化の違い。ちなみに日米要望でA/Tも2.2L化と共に検討されてた。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 13:38:07.74 ID:KCPYXdJMd.net
s2000で街乗り求めるとかうける
大人しく足車増やしたほうがいいよね

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 13:39:54.53 ID:D5RLBX/aM.net
圧勝してるのは986までだろ
2でも2.2でも好きなの乗れよ
どちらもS2000なんだからさ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 13:59:10.87 ID:X6d7HwqQp.net
s2000で速さを求めるとかうける
大人しく速い車増やしたほうがいいよね

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:39:58.96 ID:Kwi3Pbx/0.net
663は免許持っていないか、スポーツカー乗ったことがない人の意見だね
このボディサイズのFRで速さを求めたら面白くなる
日常使いはしんどくなるけど

ちなみに過給機つけていない車は、排気量アップは正常進化
ポルシェ、Z、86、ロードスター(ND除く)、インテ、みんなそうじゃん

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:49:03.37 ID:z4kEA5ai0.net
速さを求めるだけならシルビアとかFDとかのターボ車弄った方がS2より速くなるんじゃないかな
俺はこの車が好きだから絶対的な速さには拘ってないが

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:54:03.99 ID:8oiBuHbXp.net
>>665
みんな出力アップしてるよね。
出力アップが「正常」進化だよね。
ちなみにホンダ創立50周年は1998年でそれに合わせてデビューするはずだったんだけど、開発陣がこだわり過ぎて営業押し切って遅らせたんだよね。
試作段階では妥協して(9000rpm諦めて)2.2Lもあったんだよ。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:59:44.01 ID:AFe2W6ZAa.net
速さにこだわらないと言いながら86とかNCNDあたりとの速さ比べには敏感だよねー

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 15:03:55.33 ID:X6d7HwqQp.net
>>665
>>662 への皮肉返しが通じなくて草
オープンカーなんだから街乗りメインで乗ったっていいでしょと言いたいだけだよ
使い方なんて人それぞれ
そして俺はS2でサーキットは走らないが、今はN1.8ぐらいの仕様のFR車でサーキットを走っているよ
TC2000で1分2秒台がベストタイム

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 16:19:17.37 ID:2Zb+s43Ud.net
さすが尖った車に乗るだけあって尖った人間が多いな

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 16:23:52.42 ID:6QG1yEpLM.net
N1.8仕様って何や?
唐突にサーキットタイムでマウントカッコいい!

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 16:43:30.21 ID:UpznosIcd.net
>>658
だからどっちか速くて壊れないのよ?
最高速にしてもボクの方が速いと思うんだけど?
足下にも及ばないとは論点すり替えないで答えてくれ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 16:45:47.22 ID:X6d7HwqQp.net
N2仕様まではいっていない車両という意味だが、流石に車種がバレバレだなw

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 17:01:06.88 ID:6QG1yEpLM.net
>>672
とりあえずサーキット、チューニング用途でS2000乗ってる人はポルシェでサーキット走ろうとは考えないと思うんだ 
ボクおじさん

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 17:22:49.83 ID:8oiBuHbXp.net
>>672
ポルシェは大して乗ってもないのに
エンジンパワー テイカ ウンテンカノウ ハンバイテンヘ
とか出るね。
タイヤクウキアツモニターコショウシュウリヒツヨウ
とか。
あ、レーシングカーでしたっけ?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 19:48:05.87 ID:U3/aLtYh0.net
S2000
オーナーの方、

0-100を、教えてください!

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 19:53:56.79 ID:C5MtdtYP0.net
オーナーじゃないけど

https://carblo.net/s2000-acceleration

よく分からんけど検索したらこんなページがあって

S2000AP1 8秒
S2000AP2 6.8秒
マークX(3.5L) 5.9秒
86 7.3秒
クラウン(ターボ) 7.5秒
アルファード 3.5L 8秒
プリウス 9.5秒
シエンタ(ガソリン) 12秒

だってさ、速いくないとは思っていたけど、8秒は間違いじゃね?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 19:58:37.66 ID:C5MtdtYP0.net
まあでも、0-100のタイムが速くてもあまり意味ないけどね、料金所とか信号でダッシュして勝ち誇るくらい?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:01:42.82 ID:qzFWp6Wod.net
AP1ハ86より0-100遅いのか
なんかショックだな…

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:03:08.45 ID:8oiBuHbXp.net
0-100は運転者のテクニックで全然変わる。
特にAP1みたいに乗り手を選ぶ車はね。
https://slashgear.jp/cars/4768/

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:03:22.86 ID:z4kEA5ai0.net
>>677
>S2000の加速タイムですが、一般的には6.8秒といわれています。前期型にあたるAP1型は8秒程度という意見が多いです。

何がソースがわからんけど「一般的な」6.8秒程度のが正しいかと
ソースはS2のベスモ登場回(‘99\7月)

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:10:04.95 ID:C5MtdtYP0.net
>>679
86/BRZは公式には6.8秒で実測は7.4秒程度らしい
乗った感じだとS2000AP1の方が86より加速が鋭い気がする、個人の感想だけど

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:15:15.80 ID:XZqAJWG90.net
>>656
ワイもS2好きすぎてAP1からAP2に乗り換えたけど
どっちも楽しいよね
加速は2.2がいいと思います

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:24:39.71 ID:C5MtdtYP0.net
S2000:
1999年4月にAP1
2005年11月にAP2
2009年6月に販売終了

ボクスターは
986(1996-2004)
2.5L 6.9秒
2.7L 6.6秒
3.2L 5.9秒
https://b-cles.jp/car/porsche_boxster_1st.html

987(2004-2012)
2.7L 6.2秒
3.2L 5.5秒
3.4L 5.4秒

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:36:03.16 ID:BeKbdSXD0.net
ボクスターはミッドシップだからトラクション的にめちゃくちゃ有利では

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:45:34.64 ID:4nMM0Aoy0.net
986の2.7に乗ってたけどAP1(現)と比べて
低速域も上もAP1のほうがトルクがあって速いよ。

986の2.5はEG6と五分くらいの感じだった。

3.2でAP2と同等くらいじゃないか、これはどっちも乗ったことないけど

AP1はタイム出そうとすると、ハイカム領域で繋いで回転キープしないとだからクラッチ気にするとなかなか試せない

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:52:00.71 ID:8oiBuHbXp.net
>>685
そもそも排気量で2.0と2.5で比べてる時点でおかしい。
ましてやオーバー3.0Lとかターボとか。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 21:01:53.74 ID:IhLE6Frm0.net
>>640
おいおい!
ペラペラのホンダ車が何行ってんだよ?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 21:29:23.95 ID:4nMM0Aoy0.net
>>688

同じレベルまで降りてきてどーする
彼はきっと若気の至りでしょう

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 21:32:55.52 ID:jY6F+H540.net
俺の湾岸仕様だけど?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 21:38:09.31 ID:2wN7qXgd0.net
TZ250って絶対的な速度は遅いけど、2スト特有の二次加速がめっちゃ気持ちいい。

その気持ち良さにちゃんとしたパワーが備わってるのがVTECじゃねーの。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 21:54:24.07 ID:nboKSy7l0.net
ワイの奥さんがS2000が最近高騰してるって話をどこからか聞いてきて、売れ売れオーラを出してきつつある
売ってコペンかNCロドスタあたりに乗り換えたらぁ? みたいな
まぁそれでも差額で100万はいくだろうから、子供の塾代にはなるって計算なのかもしれんけど・・・

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 21:58:18.79 ID:IhLE6Frm0.net
>>689
すみません
頭がペラペラになってました
ケイボクスレに帰ります

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 22:13:10.93 ID:ZyoaHKRy0.net
>>687
ボクスターは改良して出し続けてるもんな
AP2で終わったS2000に勝ち目などない
まぁボクスターに勝つためにS2000乗ってるわけじゃないからいいんだけどさ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 22:16:39.89 ID:QFSNNjg4a.net
>>693
なんて
ちゃっかりエスニ気になって、見に来てる癖に、、

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 22:20:12.92 ID:5ZveGTPSM.net
呼ばれた気がしてボクスタースレからやってきますた

サーキットも行ってるけど、s2000の人達とは仲良しやで

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 22:46:24.16 ID:4nMM0Aoy0.net
>>694

ボクスターのAT比率は6割以上

ポルシェは商売ありきで、ステータスがあり見栄えの良いカプリオレが欲しい層の需要を分かっていて、ボクスターで取り込みに成功。

ホンダはS2000では商売というより持てる技術で好きなものを作った。
そう考えるとS2000はスポーツカーの理想系を追求したからこそ消えたとも言える。

勝ち負けとか、ここのスレは本当に餓鬼臭い

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 22:52:44.61 ID:huPlHP31r.net
>>696
https://youtu.be/MyoMytEVgV8

こんな事はしないでね。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 23:52:01.87 ID:q98e1Kb5M.net
>>698
サーキットだとポルシェやたら目ぇつけられるから、逆に怖い目にはよくあうわw
ボクスターケイマン程度なら対して馬力も変わんないのにねぇ、張り合ってきてこわいわー

あとどちらかと言うと、コーナー区間で前ちんたら走ってる35のほうが…

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 00:08:15.60 ID:zFBr9fnop.net
>>694
比べたら可哀想かも。
値段帯が違うもんね。
https://i.imgur.com/8xy6IRO.jpg

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 02:59:15.00 ID:sU5xhk6v0.net
>>700
修復歴と車体色は同じで比較しないと結構変わってくるで?車種によるけど、基本的にシルバーより白の方が数十万高いよね。エスニは何色が人気色かね

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 05:25:13.94 ID:t12Fzsbx0.net
AP1後期型以降のプラチナホワイトパールかな。
白なのと希少性も相まって相場が高い印象がある。
あとはタイプSのアペックスブルー。

一方、相場との関係は分からないけど個人的に好きな色は
ニュルブルクリンクブルー(AP1後期型以降に限る)
バミューダブルー
ムーンロックメタリック
グランプリホワイト
ニューイモラオレンジ
ブラウン内装も好き。

みんなはどう?

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 05:50:14.65 ID:zFBr9fnop.net
>>701
いや...ポルシェが可哀想だからせめてS2000の方修復ありで距離多め、ボクスターはあえて"S"の修復歴なし6MTスポーツクロノにしたんだけど...年式も1年新しくて...987だよ...新車価格780万だよ...S2000の倍...
2.7ティプトロならもう150万、S2000は20万キロオーバーの初期型修復歴ありでも200万超える。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 06:03:14.94 ID:JinpMrQq0.net
>>703

なんだ底値で買った貧乏人がはしゃいでるのか。
後継が出てるのと絶滅種は一括りに出来んわな〜

S2は生産終了前の頃は初期型過走行とかは100以下だったじゃん

恥ずかしいからそろそろ止めろ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 06:06:37.17 ID:4NyAgOBI0.net
>>703
でもサーキットだとSの方が遅いんだろ?
ストレートだと足下にも及ばないじゃん

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 06:48:31.39 ID:zFBr9fnop.net
>>705
そうですね!
たった500cc多いだけだと本場のアウトバーンで煽られちゃいますしね!
https://youtu.be/lTHn6-A89T4

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 08:10:45.83 ID:GJpOFDZAr.net
>>705
もう分かったら、ケイボクスレに帰ってくれないか?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 08:44:14.98 ID:fh0B61uV0.net
自分の色が1番好きなんじゃね?

それは別にして子供の頃某ゲームでライムグリーンメタリックのS2をよく使ってたからライムグリーンを見てみたいんだが、生はおろか売り出されてるのすら見た事ねえ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 09:00:05.54 ID:xCrlduZu0.net
>>698
これ悲しいね
金払ってコース走ってるのにフタされるのって
悲しすぎるわ

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 09:24:08.89 ID:zltlYmL0a.net
金払って走ってるのはポルシェも一緒だろうに
クーリングラップでふたしたならあれだがこの動画を見る限りpもアタックラップだし

これで責められるな遅いやつはサーキット走るなってかとんだ選民思想だな

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 09:29:23.91 ID:zltlYmL0a.net
おそらくお互いクリアで走ればほとんど同じくらいかpがちょい遅いくらいのタイムと思慮
pは直線でs2はコーナーで稼いだタイムとなるが
それでもこの状況でpが全面的に譲らなきゃいかんようには思えんけどな

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 09:41:34.98 ID:4Y/agYA40.net
なんで911あんなコーナー遅いんだ?

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 09:46:36.83 ID:7DIt65RVM.net
いやコーナーであんだけ張り付かれたら譲るべき
たとえ自分がアタックしていてもね
直線だけ早いのにホームストレートでS2を脱いちゃったのが悪い 
ポルシェはそれを見越して車間考えてアタックしないと

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 09:58:43.52 ID:7DIt65RVM.net
訂正
抜くのはまーしょうがないけど2コーナーまでですぐ察して譲るべき

あんまり車種で決めつけるのは良くないけど高級外車の人って譲ってくれんよなー
変なプライドが邪魔するんだろうか

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:56:50.24 ID:IaIZaul2d.net
常人なら譲ろうと思う場面で気付かなかったりあえて居座るような生き方をしてきたからこそ、ポルシェを買えるような所得や地位を得られたんだと思うぞ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:11:55.48 ID:CIEaM3720.net
911のそれもGT3があんな走り方しちゃ駄目だわ。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:18:49.58 ID:797Hubmz0.net
排気量も馬力もこっちの方が上値段は言わずもがな
絶対譲るかよ!でしょ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:31:14.81 ID:zltlYmL0a.net
譲れ派が多数なのね
俺がこのs2なら100Rからヘアピンのブロックでアタック止めるけどね
イベントで時間ギリギリとかならやむを得ず続行だけど

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:37:46.21 ID:JQgglqN+M.net
>>697
わかったわかった
S2000の勝ちな

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:22:30.13 ID:8JR5D8iBd.net
>>718
俺もアタック辞めてクーリングして次のラップからまたアタックするかな

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 15:15:43.60 ID:hyr4GopIp.net
下手なポルシェと事故るのはごめんだから
自分もアタック中止だな

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 16:02:04.15 ID:YiGG5VBLM.net
>>698
別に故意にブロックライン通ってる訳でもないし
危険なシーンもない
何周も張り付かれてるなら譲れよと思うが
たった1周でどうこう言う方がおかしい

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 16:08:12.84 ID:Ko+KZ63a0.net
Sがタイミングずらせばいいだろ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 16:54:08.30 ID:7DIt65RVM.net
>>722
あなたは走行会こないでね
>>723
ホームストレートで後ろから抜かれたんだからS2はタイミングもクソもない
タイミングとるべきはポルシェの方

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 17:16:16.52 ID:7DIt65RVM.net
また口悪く書いてしまったわ、、、

走行会のタイムアタックってさ、やっぱり早い車に優先権があると思うのよ
アタックする時はできるだけ前につまらないように車間とってスタートするけど特に大きいサーキットではどうしても詰まっちゃうことあるよね
自分が全開走行してるのに後ろに詰められたら明らかに相手のほうが早いのだからすぐに譲るべき
自分も譲る側だけど悔しかったら早くなればいいとおもう

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 17:21:55.56 ID:JdtBKf9pa.net
2周目からはお互いクリアラップとれたと予想
ポルシェのドライバーも1周は我慢してって思ってたのかもね

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 17:34:52.22 ID:ZqgdgkvDa.net
とは言えども、ストレートでおっそいs2000が前チンタラ走っててら、確かにイラつくわな。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 17:45:12.99 ID:bVIZ/NGSM.net
9000rpmで音は最速だし

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 17:55:21.71 ID:XWjYAPPm0.net
速い車優先の考え方がやばい理由はコレ

初心者の参入の敷居を上げる

サーキットに人が来なくなる

走行料金値上げ

さらに人が来なくなる

サーキット倒産

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:02:09.96 ID:XWjYAPPm0.net
サーキット倒産すれば車のパーツや消耗品が売れなくなり
自動車産業にも打撃がある

だから先行車優先なんだよ。

とはいえ、
クーリングもしないで遠慮なく何周もチンタラ走ったり、レコードラインでクーリングしたりして
2回も3回も同じ車詰まらせる馬鹿野郎もいるから
そういうやつには激しい空吹かしするけどな
お前だけのサーキットじゃねーよって

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:10:41.46 ID:K6UIifoxp.net
20年以上サーキットを走っているが、空吹かしで威嚇するような輩に遭遇した事がない
自分はスポーツ走行&レースのみだが、走行会だと普通なのかな?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:24:48.71 ID:7EI2TnR/0.net
ポルシェの方がタイムは良かったんじゃないの?
遅い方が譲るというのがマナーなら、
S2000が勝手にインターバルとれば良いのに

あの動画、ポルシェを晒す目的だから気分悪かったが、
S2000最高!格好いい!って思う人多いの?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:27:57.08 ID:XWjYAPPm0.net
威嚇っていうか気づいてよって感じだけどね。
アタック中は基本ハイビームで走ってて、それで気づいてもらえないから音で知らせるしかない。ってことだね。

クラクションだと露骨で嫌がられそうって思ってるけど、どっちのほうが心象がいいかなぁ?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:30:01.03 ID:Ko+KZ63a0.net
そんな事もあるさで良いと思うけど。
必死過ぎて引くわ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:36:11.72 ID:2XPd2jh0d.net
コーナーリングが速いのが偉い訳ではないからな
直線は踏むだけというが
ハイパワーマシンはだいたい重いからコーナーリングは苦手、遅いなりにねじ伏せて曲がるのもテク

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:45:31.29 ID:XWjYAPPm0.net
>>734
> 必死すぎて引くわ

書かなくていいことをいちいち書いてるほうが必死に見えるんだよな
自分が冷静な人間だと思い込みたい魂胆が透けて見えるの最高にキモい

カンナでタイヤ削ってまでタイム出したい連中もいるって知らないわけないよね〜

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:00:12.06 ID:sq2xAxhbM.net
>>725
速い方にも遅い方にもどちらにも優先権なんてない
あくまでマナーの問題
速い方が優先なんて考えの方が危ないわ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:03:57.47 ID:zltlYmL0a.net
わかる
動画主は直線遅いs2でgt3追い詰める俺カッケー&詰まった俺可哀想ってあげたつもりだろうが
いやいや100Rやヘアピン
もっというなら3セクの途中でもいい加減諦めろよとしか思えん
粘着してるのはお前の方じゃねーのか?と

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:56:45.36 ID:pmTf6Bzc0.net
GWに旅行も行けないから車磨こうと思うの
お勧めのコンパウンドとポリッシャー、コーティングを教えてくだされ
近所の磨き屋だと5万円するから節約です

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:14:30.10 ID:5CW/AP060.net
まさかとは思うがS2乗ったら即座にコーナー速くなる訳じゃないぞ
GT3乗りも車に恥じない腕を身につけてくれよな

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:39:17.14 ID:xCrlduZu0.net
>>740
正論

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:44:10.97 ID:dU79kvmc0.net
動画を見て外野から言うだけならなんとでも言えるからな
ネチネチ言わずに〇〇すれば良かったねで済ませとけよ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:52:00.64 ID:4NyAgOBI0.net
>>698
レーシングカート買って楽しめば良いのになw

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:01:38.27 ID:xCrlduZu0.net
ポルシェ買えない層は譲れなんだろう?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:18:58.82 ID:nndB+oFvd.net
>>739
初めてやるならRYOBIのサンダポリッシャと3Mの赤と黄色で充分幸せになれるよ
バフはウールバフと仕上げ用のバフ2種類でおけ
ただし黒は除く

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:26:39.79 ID:7EI2TnR/0.net
>>740
GT3買って加速を楽しみたいからFSW行ってアクセル全開っていう
ライフスタイルは認められないってこと?
多様化についていけない年配の人?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:27:23.66 ID:ci6aWUnO0.net
この動画は見てて気分悪いよね
軽くて非力なS2000とヘビー級大パワー車ではクルマの特性が違うからタイムを稼ぐ場所が違うだけで
コーナー遅くて直線速いポルシェはダサい、パワー無いS2000でコーナーでポルシェ煽る俺カッコイイみたいな
向こうからしたら直線遅いんだから抜くしかないし、いくらコーナーがS2000が速くてもタイムで負けてるなら譲れとは言えない

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:30:04.97 ID:5nm1HXn1H.net
でもs2のりはこういう動画多い
どこぞのショップの社長もこんな動画載せてた
みんなカーブ速い俺かっけーなんだろうな

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:36:15.16 ID:5CW/AP060.net
>>747
911GT3をヘビー級扱いはさすがにポルシェ乗りに怒られるからやめてくれ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:38:47.75 ID:ci6aWUnO0.net
サーキットはタイムを競う場所であって、旋回スピードを競う場所ではないからね

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:44:51.10 ID:xCrlduZu0.net
>>749
俺も思った

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:46:32.27 ID:ZqgdgkvDa.net
高級車乗りはカーブ遅くても直線で踏めば速いからいいよね〜www俺っちの車直線おせーけど俺のドラテクでコーナリングスピードあげたらポルシェすら喰えるわw俺TUEEEwww
↑こうですかね。

こういうアホがいるからモタスポの敷居上がって国産スポーツカー文化が衰退すんだよ、老害

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:48:24.02 ID:M+xmZKvd0.net
モータースポーツやらないモータースポーツオタクが多すぎんだよね。
外人は普通は興味あったら何でもやるんよ。
日本人はやらない理由探して、妄想で語って、何にもやらない。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 03:44:53.04 ID:/Ezr4FTM0.net
わ?わ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 11:29:05.83 ID:/f4sfgp/d.net
>>753
野球ファンと同じ
ビール片手に画面前で蘊蓄と野次飛ばし

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 11:45:18.85 ID:R9RdCxF80.net
>>752

> 高級車乗りはカーブ遅くても直線で踏めば速いからいいよね〜www俺っちの車直線おせーけど俺のドラテクでコーナリングスピードあげたらポルシェすら喰えるわw俺TUEEEwww
> ↑こうですかね。

それはそう
みんな表には出さない

> こういうアホがいるからモタスポの敷居上がって国産スポーツカー文化が衰退すんだよ、老害

そうはならんやろ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 12:12:04.66 ID:Z/iS/AoIp.net
ストレート速い車が1番偉い

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 12:13:17.17 ID:n6juVL430.net
S2000に乗って、テクを磨いてコーナー速くなった俺、格好いい
というのと
キャバクラ行って、話術を磨いて女にモテるようになった俺、格好いい

これとほとんど同じかな?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 12:29:32.27 ID:IDdTUnNqd.net
今さらながら見て思った譲れって程詰めきれてるとは思わないし譲られたら今度は自分が相手の頭抑えちゃいそう

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 12:42:57.57 ID:Fas0mUsja.net
サーキットて敷居下げてビギナー呼び込みに必死なのに。
こういう玄人ズラした奴ってその辺どう考えてんだろう?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:08:59.68 ID:Z/iS/AoIp.net
そもそも、ミラー見ないのが信じられない

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:18:33.86 ID:+9t6RSTFr.net
BOSCH(ボッシュ) 吸じんランダムアクションサンダー PEX260AE 1万位

ヤフオクで売ってる3mコンパウンド赤黄色紫の小売で2000円位のやつ

コーティングはアクセスのグランデ3液性のやつ
ヤフオクで3000円

バフはウールバフは初心者向きでは無いのでスポンジバフをAmazonで10個セット位からのがお得
2000円位

合計1万7000円税別

余談だけどシングルアクションは初心者には向きませんので注意。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:20:33.75 ID:+9t6RSTFr.net
>>739
アンカー付けるの忘れてた

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:33:18.44 ID:aypX5nxRd.net
>>758
テク磨いてコーナー速くなるのは普通に良いことでは?主語をS2000にする必要性は全くないが

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:46:44.13 ID:n6juVL430.net
>>764
サーキット通って、タイヤ太くして補強して、
ガソリンとオイルとタイヤを大量に消費して、テクを磨くのと、
キャバクラ通って、いい酒注文して気前よく振舞って、
キャバ嬢と付き合って、モテる話術を磨くのは
本質は同じで自己満足

普通に良いではなく、自分が良いと決めているだけ
それを良いと思っていないドライバーを、カス扱いする視野の狭さが滑稽ってこと

S2000はドラテク磨ける車ってよく言われていなかったっけ?
金はかかるけど、テクを磨ける車という意味でS2000ってつけたんだけど

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:47:30.06 ID:+RYaHC2Oa.net
この車で速さ求めるのはどうかと思うがね
いや金が湯水のようにあればショップさ持ち込んでジャブジャブ使えば速くなるとは思うが

前にも言われてるが、速さ求めるならシルビアやランエボを魔改造した方がコストも下げられるし、何より素早く仕上げられる
この車は屋根開けられて刺激的なエンジンでワインディングを走るためにあると思う

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:10:29.91 ID:Z/iS/AoIp.net
>>765
S2はドラテク磨く車じゃなくて、テクがある人が乗る車だよ。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:33:19.17 ID:n6juVL430.net
>>767
テクがある人って、なんのことだよ?
谷口レベル?それともF1レーサー
誰が乗っても、走りこめば、頭を使える人ならドラテク上がるよ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 15:25:20.28 ID:Zd89ZKAp0.net
速さ=楽しいではないからな。特にサーキットでも行かなきゃ加速ありすぎても持て余すだけ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:10:45.66 ID:Z/iS/AoIp.net
>>768
頭使えない奴はどうするんだ?

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:44:48.60 ID:QYlKBboF0.net
>>770
気合いで頑張ります

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:36:06.78 ID:WbcOkqqw0.net
上手いっていっても例のニュルがんさんレベルならすげーと思うけど
みなさんあのレベルなんすかね

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 23:06:25.03 ID:e7dSRE6ap.net
>>772
そんなガンさんレベルの人ばかりな訳無いだろwww
だからレースでも無いのにクローズドコースで同じとこ何回もグルグル回った話を市販車で語っても仕方ないんだよ。
名車かどうかは実際乗ってどうこうじゃなくて記録に残るインパクト。
2000cc、NAで250ps、レッドが9000rpm、ピストンスピード25.2m/s、これがノーマルカタログ数値で5年10万キロ保証で売られていた、5年連続インターナショナルエンジンオブザイヤーだった、そんな車を所持してるオーナーが下手くそだろうが車は名車なんだよ。
自己満足ならどんな車でも良い車になるしノーマルで不満なら改造するなり勝手にすれば良い。
そりゃ後期の方が乗りやすくて良いだろう。サーキットで速く走りたきゃタイプRだのランエボにでも乗れば良いさ。
2.2Lもトルクあってそりゃ良いだろう。でも普通にちょっと毛が生えたデチューン版だよね。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 23:12:58.94 ID:s84FXcvY0.net
なんのデチューン?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 23:14:24.60 ID:n6juVL430.net
>>773
まあまあ長い文章だが、
1箇所も納得できる部分がなかった

友達いる?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 23:30:32.48 ID:TpPz5RLwp.net
AP1乗りは気持ち悪い奴が多いって事だけは伝わった

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 00:17:38.22 ID:Ly/4iAt70.net
Wikipediaでも読んだんだろ?
必死でw

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 00:18:34.40 ID:Zs2hZiE10.net
777

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 00:41:55.87 ID:kNxwyc7W0.net
俺はコピペにもなりそうな名文と評価した。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 03:15:13.60 ID:cEh+I2oId.net
>>773
記録に残る住宅街直線路での
単独スピン→クラッシュ→転倒

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 04:27:09.23 ID:dH2/eUsL0.net
9000回転が魅力的でAP1買ったよ
サーキットも走るけどジムカーナもやるよ
ドラテクも車両感覚もないよ
昨日も駐車場でエンストしたよ
今日はオープンドライブを楽しむよ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 06:37:47.60 ID:VdZueLyGa.net
>>773
デチューン版って言われてもなぁ。
ピークパワー250PSと242PSだけ比較してないかい?
https://mobilecafe.tokyo/T04TorqueHorsePower8.html

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 08:21:37.38 ID:Ly/4iAt70.net
箱根で数台のS2がバイクとか絡ませて事故なんかったっけ?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 10:01:36.18 ID:VQGidVIs0.net
>>782
ピークパワーで語るやつ多すぎだよな。
そこしか見てない(理解できない)ガキなんだろうw

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 10:02:31.91 ID:VQGidVIs0.net
>>783
あったら何だってんだよ。
じゃあプリウス乗りはみんな特攻隊か?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 10:16:36.86 ID:VP6L7T68r.net
>>783
いつの話さ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 10:19:36.28 ID:LWwu75b6p.net
>>784
デチューンの意味が分かってないかな?
下手したらチューニングの意味も?
F22CがF20Cのデ(ピークパワーを落とす)チューン(調律)をして全体的に均したのは事実。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 10:32:56.44 ID:4Z2HD1nj0.net
でフラットトルクにして速くなったんだろ
でも最新のこのスレの流れだとこの車速さ関係無いって話だったな

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 10:37:51.11 ID:UhMTUIWt0.net
まあまあ、荒らしは相手にしなさんな。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 10:59:29.65 ID:Slw7LVRPp.net
>>785
>>786
狂犬w

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 12:38:34.06 ID:VQGidVIs0.net
>>789
ですよね、こんな実名も出さないようなところで何言おうと糞の紙くずw

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 12:57:49.57 ID:Slw7LVRPp.net
ですよねとか?w
あの事故の原因がわからないキッズw笑えるwww

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 16:50:05.94 ID:STkO0BZI0.net
実馬力で比べたら案外2.2の方がピークパワー出てたりしてね

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 18:11:35.52 ID:r2fD8pMX0.net
>>793
正解

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 18:47:46.93 ID:BM7eQX1vr.net
あまり細かい事は気にしない
どれに乗っても間違いなくS2000

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 20:13:44.84 ID:Nw/1rsN4r.net
>>795
その発言はここの奴には通用しない。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 21:04:26.66 ID:Ly/4iAt70.net
ケツ滑ると滅茶苦茶怖いよね

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 21:09:11.96 ID:/a6HNhA7M.net
VSA付きのAP2-110は全然ケツ出ないですよ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 21:26:43.01 ID:RmTuN3HZ0.net
VSA付きのS2000ですがOFFってても滑り出しは穏やかでスライドコントロールもしやすいです
ただしスピンモードに入ると終わる

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:08:49.08 ID:VQGidVIs0.net
>>792
と、知的障害者が申していますw

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:23:25.40 ID:Ly/4iAt70.net
>>800
レスおせーよ
お前の事故車S2と同じだなw

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:36:35.24 ID:9jZq0Tiep.net
平常運転中

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:43:17.08 ID:yXbWKXv8r.net
>>801
で、その事故のソース出しなよ。
遅レスに文句を言う前にさ。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 03:13:46.43 ID:lGALkSNe0.net
>>800
おっそw
だっさwww

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 05:24:15.35 ID:DxhPhlf9r.net
クルマは人を育てる
本物のオーナーなら、もっと落ち着いてる筈

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 05:25:59.48 ID:XgRpFYsY0.net
>>803
おまえは自分で探せないの?
事故車も運転してもらってるの?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 07:06:51.21 ID:fc3yf7UA0.net
なんだこのクソみたいな流れは

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 07:34:59.55 ID:X9ehajtar.net
そういえば、「上原さんはテキトー」って言ってソースを求められると「お前らにゃわからねーよ」って言い放ったキチガイどこいった?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 07:49:24.10 ID:DxhPhlf9r.net
>>808
そんな事より、今日は全国的に晴れで日曜日なんだから、海岸線のんびりドライブしなよ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 07:50:08.92 ID:DxhPhlf9r.net
あ、月曜日だったな、、

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 07:52:05.64 ID:yPnVrPaD0.net
毎日が日曜日(^^)

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 09:23:24.29 ID:X9ehajtar.net
>>810
何やってんだw

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 10:02:53.14 ID:faoGtUKM0.net
あオープンで海岸線を流すのは憧れだったが実際やると風で髪はバサバサになるし波が立ってる日は潮被るしで何ひとつ良いことはなかったw

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 10:29:44.80 ID:Ra0yrT/or.net
フェリーで北海道へ渡ってオープンで走ったが最高だったな

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 10:32:16.45 ID:rUMnLojhr.net
人生一度きり
つまらない他人の価値観になんか振り回されるだけ損、
S2000を手にした、それだけでも他人より何倍も楽しい毎日を手にしてる。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 11:09:24.44 ID:MsbhrVQ+0.net
そうだね
流すだけでも割と満足してる

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 12:08:57.88 ID:1PajWdqnp.net
俺、在宅だから湾岸行けるぜw

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 12:22:48.90 ID:so+9OWP+p.net
オープンが気持ちいい、この感覚が価値観の違いを産むんだな。
S2000ってXボーンフレームでフォーミュラカーの様に軽量化と低重心化狙って屋根が無いだけでサイドシルも高いから開放感はロードスターとかとは違うんだよね。
それ語り出しちゃうと、誰にでも扱える乗りやすさや快適性では新しい車には敵わないんだよね。
はっきりいって2000年時の最低限の快適性を確保したスーパー7みたいなもの。
トロトロ流してもストレスにしかならない。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 12:34:31.16 ID:YmDpa42s0.net
それってスーパー7も所有した上での感想?
快適性以外は同じようなクルマってこと?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 13:06:00.43 ID:2iMJcsLD0.net
渋滞にはまったとかならまだしも、普通に走ってストレスとかないわ

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 13:16:55.04 ID:9n7j+2eu0.net
たぶん>>818は、S2000もスーパー7も乗ったことないんだろな

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 13:55:33.85 ID:ZKeFb7lUa.net
年取ると広めの道路でも60〜80km/hでも満足しちゃうんだよね
峠に入ると若い頃思い出しちゃうけどw
加齢って嫌ね〜

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 14:45:19.82 ID:8QdpLZkOM.net
開放感はロードスターの方があるの?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 15:13:38.16 ID:so+9OWP+p.net
>>823
オープンカーとしてははるかにロードスターが上だと思う。
S2000ではドアに肘をかけて運転する感じじゃない。
言う程ヒップポイント低くも無いのにね。
もし余裕で肘かけてゆったり運転出来るんなら凄い座高が高い人じゃない?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 15:31:42.39 ID:jXqodyeV0.net
NA8Cに何年か乗ってたけど、ヒップポイントの低さ、鼻先の軽さは素晴らしかった。一方でエンジンとシフトフィールはまあ普通と感じた。いまはタイプS乗ってるけど長所短所が上記のちょうど逆になる感じかな。短所は言い過ぎか、強いて言えばというレベル。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 16:42:41.52 ID:1PajWdqnp.net
おれ、ハードトップばっかだわ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 17:42:08.60 ID:MsbhrVQ+0.net
S2000を買うときにロードスターは1ミリも候補になかったよ、こんな調子なんで価値観の違いは産まなかったんだな

VTECのFRクーペを買ったらなんと屋根が開いた!え、やだオープン気持ちいい。こういう感じです。ロードスターのことは知らないので勉強になります。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 17:57:21.06 ID:KQnUI2Cjp.net
オープンにして走らせたのなんて数回しかないや
常にハードトップ付けっぱなし

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 18:58:02.16 ID:1PajWdqnp.net
オープンてどんな感じで?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 19:12:50.62 ID:I14ZXTZsr.net
>>818
間違い探ししたら4つ見つかったわ。
面白い問題だった。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 20:04:40.90 ID:XjT8Lyal0.net
上原さんはS2000の開発にあたってまず箱根に世界中のスポーツカーを持ち込んで走り回った
その時スーパーセブンに感激して他の車は全部眼中ナシとなってしまい
柿沼さん(後のFK8の開発責任者)は上原さんに、S2000をスーパーセブンみたいな乗り味にしてくれと
無理難題を言われ途方に暮れたというw

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 07:58:08.06 ID:rgaWpWZtd.net
サーキット走りたいけど直す場所がなんやかんや出てくる。ご老体だよな(´・ω・`)

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 10:26:20.75 ID:eeJJpLHC0.net
>>832
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
カスタムやチューンじゃなくて最早レストアという・・・

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 10:27:39.59 ID:xINIsUEFd.net
初期型はオイルクーラー付いてないから冷却が厳しそうなんでしょ?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 10:51:22.16 ID:Se9EQ2UwM.net
>>834
なんの車の話し??

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 11:22:30.36 ID:9+C8AZn5p.net
やっぱC1でしょ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 13:18:59.69 ID:xINIsUEFd.net
>>835
えっ!?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 13:42:40.17 ID:ofPE4PlTp.net
水冷式オイルクーラーという冬場に重宝するオイルヒーターが付いている

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 14:29:30.95 ID:h2GqBrvIp.net
ノーマルは色々検討した上で多額の開発費をかけてバランスを考慮して作られてるからね
大して開発力も設備も無いアフターパーツ品なんてサーキットでの利用が9割以上とかでもなければ、ほとんどは改悪であり車の寿命も縮めてせっかくの名車が台無しだよ
この台無しになったS2000でS2000を語ってる人が多いのは残念

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 14:40:15.58 ID:UIetx91TM.net
そうそう、シートも純正が一番だよな

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 14:43:36.58 ID:38n19COdd.net
どノーマルのAP2-110、ベースグレードのオープンカー用途の俺から言わせるとショップが近くならいろいろいじりたい
車検通らない改造でなければ味付けはお好みで変えるべきかと

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 14:46:30.42 ID:OHvL8Nub0.net
純正至上主義の人には何言っても理解してもらえないからなぁ
確かに全然飛ばさない、街乗りでマッタリしか乗らない人にはノーマルめちゃくちゃよく出来てるんだけど

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 14:55:13.38 ID:bUdd5kGo0.net
>>834
AP1-100は水冷オイルクーラーついてないの!?

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 15:11:27.08 ID:Se9EQ2UwM.net
>>838
普通にしらなかったわ
どっちかっていうと暖気用の水温温め装置なんだね

で初期型には付いてないんかw

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 15:34:02.44 ID:qsWhpLFo0.net
純正最高という人は、外食はガストあたりが最高なのかな
巨大な資本で、多額の開発費をかけて、バランスを考慮して作っているからね

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 15:58:13.21 ID:GOVCjkHt0.net
>>843
ついてるぞ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 15:59:21.09 ID:h2GqBrvIp.net
>>845
そりゃあガストのステーキにウンコぶっかけてるのとそのままならそのまま食べるよね
開発費をかけてるってのはそれだけの人やノウハウとか資源(材料)と情熱が動いたって事でしょうが

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 16:04:32.62 ID:LrovW5Ex0.net
フェランボルシェ辺りで語るなら純正至高も分かるがコスト制限キツキツの安車で語られてもアレだわ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 16:19:33.97 ID:6FqGFyE3a.net
純正開発なんてコストカットと妥協の塊なのに…
しかも組んでるのは派遣の期間工だよ?
まあ恋は盲目とは言ったものでして

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 16:20:33.90 ID:h2GqBrvIp.net
>>848
そんなEVでもないのに新車からバッテリー上がり防止の充電器がついてくる車と比べないでおくれ
S2000工業製品の評価は性能はもちろん信頼性やコストも含めてだからね

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 16:24:42.78 ID:Se9EQ2UwM.net
幾度となくノーマル至上主義の話題になるけど結局は好きにすればいいけど他人に押し付けるなで終わってるきがする
逆に弄る方も他人に迷惑かからないなら好きにやっと楽しめばいいと思うよ
爆音マフラーやオリジンのいつ飛んでいくかわからんウイングはノーサンキュー

そういえばトランクに穴あけしないで挟み込むタイプで固定するGTウイングあるみたいだね
どうみても販売したらだめな奴だとおもうけど事故の事例とかないんかね?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 16:30:34.87 ID:PJNt1Oa+M.net
NSXに対してだけど、乗り継いできた唐沢寿明は「純正で完成されてるのにホイール変えたりマフラー変えたりするのは車に対して失礼」と言ってたよね。
S2と比較する車じゃないかもしれないけど。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 16:34:29.80 ID:UIetx91TM.net
あれNSX-Rの事だし

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 16:37:28.86 ID:Se9EQ2UwM.net
唐沢さんは完成されてるって思ってるんだろね
F1の角田のS2000がTwitterに上がってたけどTE37に変わってたね そう言う事

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 16:43:08.75 ID:wyiIbwtt0.net
>>849
S2000生産の高根沢には派遣さんは居ませんでしたね。当時のポルシェの工場よりはるかに手作りでしたよ。
鈴鹿に移管してからは知りません。
走り以外のコストカットは凄かったですが笑
エアコンマニュアルだしワイパーの間欠音うるさいし時計はつけ忘れるし。
もう二度とあんなエンジンが量販市販化される事は無いでしょうね。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 16:56:54.24 ID:qsWhpLFo0.net
純正は性能下げて耐久性あげているイメージ

純正至上主義の人って、
あの車高の高さで満足できているのが素晴らしい

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 17:01:46.12 ID:Vqlr5RYp0.net
ノーマル至上主義の人って良いチューナー、主治医に巡り会えなかったわけで本当はかわいそうなんですよ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 17:02:50.60 ID:UIetx91TM.net
純正至上主義者はタイヤやオイルも純正以外を使ってはならないしドリンクホルダーの追加など以ての外
オーディオの交換も禁止な

純正が最高のバランスなんだから

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 17:27:40.69 ID:Se9EQ2UwM.net
>>839
そもそもお前はガチでそう思ってる?だとしたら相当キモいぞ
ネタで書いていても相当キモいが

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 18:27:25.29 ID:cXC06Pul0.net
料理をレシピ通りに作り続けても良いし自分好みに配分や具材を変えても良い、そういうもんじゃね

どうでも良いけどなんかミッションの入りが悪くなったなあと思ったらクラッチマスターシリンダーがドロドロで草

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 19:07:01.58 ID:0g6jq+p70.net
なんか最近ヨダレ垂らしてるの気づかずに喋り続けてそうな奴増えたなぁ
このスレも

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 19:11:26.15 ID:h2GqBrvIp.net
>>857
本当に良いチューナーなら改造は何かとトレードオフである事を必ず教えてくれる
さすがに20年、20万キロとなってくるとノーマルで乗ってきた車と車高を落としてバネレートを少しでも上げてしまった車の差は歴然
改造した車はワンオーナーなら次第にヤレてくるから気付かないけど、ノーマルでサーキットとか走ってる20万キロと比較しても酷い有様で、これで中古買う人は可哀想だな、って思う
タイヤもせめてグリップレベルは同等、ホイールは純正BBSより軽く無きゃ見た目だけ、出来ればオフセットも+2〜3mmまでが望ましい
内装なんかは簡単に交換出来るし、何ならエンジンもO/H出来るけどボディーは簡単には行かないからね

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 19:24:31.37 ID:HL+kIj/S0.net
飾っておくしかないな

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 19:38:29.39 ID:qsWhpLFo0.net
>改造した車はワンオーナーなら次第にヤレてくるから気付かないけど、

気付かないなら問題なし

>これで中古買う人は可哀想だな、って思う
>タイヤもせめてグリップレベルは同等、ホイールは純正BBSより軽く無きゃ見た目だけ、出来ればオフセットも+2〜3mmまでが望ましい
>内装なんかは簡単に交換出来るし、何ならエンジンもO/H出来るけどボディーは簡単には行かないからね

次のオーナー様のために純正で大切に乗らないとねw

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 19:39:52.49 ID:h2GqBrvIp.net
そりゃ数年とか10万キロくらいまで楽しめればいいや、なら好きにすれば良い
でも、S2000の場合ノーマルでもガンさんのニュルや鷹栖の走り見て貰えば分かるけどレースにでも出ない限りは充分以上
長く付き合うつもりなら、そんなフェンダーの隙間くらいの話でむやみに車高は落としたりしない方が良かったかなって思う、もう遅いんだろうけど
15万キロも走ったら勝手に2〜3cmは落ちるのにね
ノーマルでこれだけ走れる車も珍しいんだよ?特に国産は

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 20:18:38.68 ID:Vqlr5RYp0.net
どこから突っ込んで良いか分からない

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 20:19:35.36 ID:Se9EQ2UwM.net
ガチの人だったみたいだ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 20:42:02.60 ID:CpMNfOypa.net
形があるものはいずれサヨナラする時が来るんだから、ヤレとか気にしてもね?
ヤレも相棒と歩んだ証にもなるし(売る気なら気にするけどさ)

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 20:46:05.71 ID:hWukd1DXa.net
ノーマルでバランス取れてるっていうのは認めるけど
コスト、要件、市場性でどうにもならなくて妥協してる部分は沢山あると思う。
それで最良と思うならそれで良いんじゃない。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 21:45:23.77 ID:O+pAhHhw0.net
純正BBSよりってあれかなり軽いよね

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 21:45:27.37 ID:Td+YwrZL0.net
純正も社外も好みじゃね?
おれは機関部は純正マンセーだし、感覚な部分は社外アリだと思ってるし。
気持ちよく乗れればいいんだよ。おれの車だしね。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 21:54:07.77 ID:TFCbUNmla.net
オーバーレブって漫画のエピソードのひとつ、ノーマルの狼を思い出したわ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 22:21:22.23 ID:9/4itGU/0.net
そんなに消耗するのが嫌なら
乗らずに飾っとけよw

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 04:25:38.53 ID:tdGy2m0Aa.net
水野和敏「我々の車造りは街の改造屋とは違いますから」

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 07:41:53.50 ID:684Lwj3o0.net
Twitterに納車後半日もしないで事故った悲惨な奴が居るなw

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 07:46:26.52 ID:19M6IZLfd.net
>>870
あれは純正じゃ無くて20万プラスでオプションでBBSを選べたんでしょ?

初期型の純正は5本スポーク
赤黒内装や赤革シートも追加オプション

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 07:59:21.92 ID:DC8pSQON0.net
>>876
純正オプションは世間一般では純正と認識される

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:31:40.88 ID:jTqcmWdk0.net
純正で完成されてるならオプションなど不要だな

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:42:27.58 ID:G8GyVAk3M.net
>>876
純正BBSはディーラーオプションでなくメーカーオプションで工場装着で全然品質が違いますね。
DOPのモデューロ(ホンダアクセス)は社外品とあまり変わりません。
まぁ、S2000に限らず純正至高なのは当たり前で、それは改造した時点でそのオーナーかショップの人の元S2000だったオリジナルですからねね。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:47:23.22 ID:k2V+O1Un0.net
>>874
R35Nismo位最初から良いやつ付いてて金かかってれば改造なんかする気も起きないけども

S2ってリアブレーキが同年代のFD3Sとかと比べるとソリッドのクソだよね

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:11:39.00 ID:DLzF3D2kd.net
>>875
なんで納車初日の夜に峠行くんかねぇ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:13:21.29 ID:k/Dj5RbrM.net
>>847
ウン食いきてんね

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:20:43.78 ID:Be3CtY4YM.net
うんこガスト君きんもーーー

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:32:07.05 ID:09RE5RiVp.net
>>880
それでニュルブルクリンクをあれだけ攻めれるんだから乗用車ベースの車とは違って凄いよね
不必要にベンチレーテッドにしても重量増やブレーキバランス崩すだけだもんね
営業的にはブレンボとかの方がウケが良くてユーザー騙せるんだけど、まさかS2000が妥協やコストダウンで片持ちキャリパー採用しただなんて思ってないよね?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:39:17.10 ID:oLk4Au+80.net
>>884
片持ちキャリパーって何ぞや?方押しキャリパーの事だと思うけど、>>880はキャリパーがダメだとは言ってないよ。
ソリッドディスクは>>880の言う通り不満があるな。放熱悪くてサーキットユースだとハブ周りの信頼性を落としている。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:41:29.78 ID:D4YDeDv6d.net
>>875
しかもAP1-130じゃん勿体ない

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:55:08.39 ID:jTqcmWdk0.net
リアキャリパーはシビックっていう乗用車ベースの車と共用だしな

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:55:31.49 ID:Be3CtY4YM.net
おれは普通に片持ちって使ってるけどね
方押しでも片持ちでも通じれば良いじゃん

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 10:04:11.46 ID:Be3CtY4YM.net
うんガス君は発狂しそうだけどこの車ってフロントに対してリアのローターが小さいと思ったからリア寄りに前後ローター大きくしたらいい感じになったわ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 10:31:02.75 ID:09RE5RiVp.net
>>889
どうせマスター側はそのままでABSのリセッティングもしてないんでしょ?
良かったね、バランスガッタガタになって

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 11:04:31.24 ID:oLk4Au+80.net
>>884、887
片持ちキャリパーでも通じるんだね。ごめんチャイ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 11:14:55.77 ID:D4YDeDv6d.net
BMW M3(E92)は片押しキャリパーだしポルシェ911の足まわりはストラットです
パーツだけに着目するのは無意味すぎるよ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 11:26:41.61 ID:jTqcmWdk0.net
なんだその無意味なツッコミは

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 11:28:46.09 ID:kp4Tp55Ha.net
パーツ云々より純正でリアバンザイという時点で終わっとる
妥協にしても酷いわ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 11:41:45.06 ID:Be3CtY4YM.net
>>890
そうですね マスターバックもそのままだしabsのリセッティング?もしてませんね!っていうかabsのecuを書き換えるんか?そんなことできるんかね?w
バランスバランスいうけどフィーリングもタイムも改善したんだがそこん所はどうなんかね?
動画ばっかりみて頭でっかちにならないで自分で走ってみたら??

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 11:53:52.64 ID:eiF5sVcx0.net
オリジナルバンザイのやつは黙ってたらいいのにな、話すことも特にないくせにいちいち噛み付いてきやがる。やれ開発者ガーとか知らんがなw

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 11:54:30.70 ID:HGx3O3Eup.net
お前らいつも喧嘩しているなw

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:00:04.97 ID:0v1sLww6p.net
これは買い?

https://twitter.com/nexus__racing/status/1386868965578743811?s=12
(deleted an unsolicited ad)

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:08:24.38 ID:90w2UD+AM.net
浮動型キャリパー→わかる
フローティングキャリパー→わかる
片持ちキャリパー→まぁ、わかる
片押しキャリパー→わかる

方押しキャリパー→方押し?そんな日本語ないよ?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:13:57.62 ID:Be3CtY4YM.net
>>899
あー俺のことね
変換間違えねスマン 厳しいね

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:23:05.50 ID:90w2UD+AM.net
>>900
>>891さんが謝ってらっしゃるところを追い込んで申し訳ないんだけど
間違いでもない「片持ち」にツッコミ入れてるくせに「方押し」って訂正を間違えてる・・・
これは格好悪いなぁって思ってしまった次第です

嫌なヤツでごめんなさい🙏

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:29:59.96 ID:JzRGWaymd.net
>>898
24万走っててこれはいかがなものか
-10万キロぐらいだったら考える

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:30:17.93 ID:Be3CtY4YM.net
>>901
あーそう言うことね理解した
まー>>885も変換ミスでしょう

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:38:08.60 ID:/bxcj3yJM.net
煽る時は隙を見せてはならない

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:46:08.07 ID:b6jKmM+ka.net
あげくあの明らか設計ミスレベルのリアブレーキまで神格化しとるw

折れちゃうアームやナックルとか剥がれちゃうアッパーアームブラケットとかも神格化しちゃうのかな
明らかに容量足りないデフサイズ及びデフオイル容量とかも莫大なテストとコストを掛けた結果なのかな

全てコストと量産性、販売価格との妥協の産物だろうと

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:48:13.02 ID:fkTN12pz0.net
納車半日で事故った雑魚が報告ツイート消しとる

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 13:29:20.04 ID:R9zIdvhua.net
>>898高い
24万も走ってるなら100が妥当でしょ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 14:49:37.34 ID:JbpToClod.net
>>898 YouTubeの車でしょ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 16:02:40.94 ID:k2V+O1Un0.net
イモラオレンジのAP1-130、いくらしたんだろうな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 16:05:50.35 ID:wYv9XJdZM.net
サーキット専用車で売ってる訳じゃないから設計ミスは言い過ぎ。
世の中の車みんな設計ミスになっちゃうよ。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 16:32:58.28 ID:GZ4w+gupM.net
設計ミスというか手抜きやコストカットによるキャパ不足の方がしっくりくる

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 16:36:21.71 ID:G8GyVAk3M.net
S2000を褒めると叩かれるS2000スレ
きっと自分のオリジナルしか認めたくないのかな。
ぜひホンダの開発に入って貰いたいものですわ。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 16:48:15.11 ID:Be3CtY4YM.net
>>912
手放しで純正マンセーしてるからそうじゃない所もあるよって言ってるんだよ
スルーしてるけど強度不足のロアアームや容量不足のデフケースやジオメトリー変化からくるピーキーなハンドリングについてはどう思うの?
まー飾ってるだけなら関係ないか

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 16:59:48.82 ID:k2V+O1Un0.net
>>912
別に改造する人もS2000の全てを否定してるわけじゃないでしょうよ
ただでさえ2LNAの癖に割高なんて新車販売時には言われてたんだから、コストの高いパーツを採用できなかった部分もあるでしょう
ノーマルでは自分のニーズに合わない部分も出てくるわけで、ブレーキとかシートとかメーターとか枚挙にいとまが無い

水温計も油温計も着けずに純正計器だけでサーキット走る人は本当にその車を愛してると言えるだろうか

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 17:04:49.07 ID:jd91/EV80.net
弄りたくてもお金無くてほぼ純正のワイ、低みの見物(´・ω・`)

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 17:18:42.56 ID:3mvZ/ybx0.net
>>915
トモダーチ(´・ω・`)

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 17:22:13.22 ID:09RE5RiVp.net
>>913
ノーマルならガンさんがニュル走ってるくらいの使い方なら問題無い、飾らずにガンガン30万キロでも大した故障はしないよ
ナックルはリコールしたな、下手くそがSタイヤ履いてゴリゴリアンダー出して走ると思って無かったんで
デフはトルセンなら問題なし、サスジオメトリーは黒沢氏監修でマニアックすぎた、FFメーカーだったんでホンダにそこまでの腕のある人間が居なかった
以上面倒くさいからもう書かない

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 17:41:14.48 ID:Be3CtY4YM.net
勝利宣言みたいに逃げられちゃった
結局、純正至高ってひとは三人いたんかね
おんなじ人やったんかね

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 18:11:11.09 ID:WpUjV3WR0.net
>>915-916
私も純正です(*ゝ`ω・)

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 18:59:48.20 ID:UdFbxs650.net
盆栽もいいと思うし、純正至上主義ってわけでもないけど、
メーカーの品質保証が何に裏付けされてるものか知れば純正がイイっていう価値観は理解できると思う

念押ししておくけど盆栽もいいと思う
シャコタンツライチとか見たらやっぱカッコいいなって思うし

同じ車乗ってる人間同士っていう狭いコミュニティで
価値観の押し付けなんて恥ずかしいからやめなよ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 20:03:00.53 ID:gDjNTzntr.net
新しいオーナーが誕生する度にやんやと盛り上がるスレ
活気があってオーナーとしては頼もしい限りです、m(_ _)m
数少ない名車なので、大切に扱ってね!

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 20:24:01.14 ID:gKa93YO80.net
価値観の押し付け合いしてるのはごく一部で純正神格化してるアホにそこまでの車じゃねーよって言ってる人が殆ど
値段の割に良い車だったが今の相場は実際の価値から乖離し過ぎてるねぇ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 20:43:03.64 ID:JbpToClod.net
>>922 そういう人は今s2000乗ってないでしょ
高くて買えないか売っちゃった人たち

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 20:59:27.77 ID:+4oDot7A0.net
>>922
全く同じ事を思うわ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 21:16:01.83 ID:gDjNTzntr.net
>>922
今の相場を形成しているのは外国人ですm(_ _)m
S2000に高い価値を見出だしてるのも外国人です、

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 21:24:26.16 ID:oLk4Au+80.net
>>901
追討ちなんて酷い!ってのは嘘で誤字&無知申し訳ない。リアのベンチ化は個人的にやりたいメニューだったんで言いたい事だけ言えば良かった。リアベンチ化はどこもビッグローター前提で16インチでもポン付け出来るローターってどこか出してないか?知ってる人いませんかね

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 22:00:21.13 ID:gDjNTzntr.net
日本人がボロなベンツやレクサスを買い、
外国人は日本のタイプRやS2000をバンバン買い漁っていますよ、
その証拠に中古車市場での出回り量が極端に減ってきてる

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 22:11:01.83 ID:jTqcmWdk0.net
問題ないとか充分ガン爺みたいに走れるとかじゃないんだよなw弄る理由は

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 23:11:11.96 ID:yDPelvsUa.net
好きなように乗ればいいじゃん。
家族がいてほぼノーマルでメンテナンスしかできない。
でも月1のサーキットと屋根開けて子供とドライブして満足してる。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 09:45:43.24 ID:dpI+Szzt0.net
今は行けないけど、中東の道の端にゴロゴロ名車が
捨ててあるぞ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 10:32:49.61 ID:JtgUkS8n0.net
ノーマルで満足出来るところもあれば、出来ない部分もある
とりあえずシートだけは純正は無理、あんなので満足出来るなんて厳しいっしょ
ダラダラ流すならいいだろうけど、そういう車じゃないし

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:18:08.58 ID:JfU5zTyg0.net
>>931
それでニュルブルクリンクをあれだけ攻めれるんだから乗用車ベースの車とは違って凄いよね
不必要にバケットシートにしてもポジションや乗降のしやすさを崩すだけだもんね
営業的にはレカロとかの方がウケが良くてユーザー騙せるんだけど、まさかS2000が妥協やコストダウンであのシートを採用しただなんて思ってないよね?

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:27:17.87 ID:SfYJu8h10.net
>>932
無敵ガンさん構文やめろ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:35:00.59 ID:WQXjHLcA0.net
フルバケから純正シートに戻したら
ああ、S2000ってこんなに乗り降りしやすくて快適なクルマだったんだって感動した

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:54:26.10 ID:2nxwNWZBp.net
自分はセミバケだけどホールド性が高く純正シートより運転中は快適だよ
今はまだ乗り降りの楽さより運転中の快適な方がプライオリティが高い
もっと歳を取ったら純正シートに戻すかもしれないが

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 12:28:56.99 ID:OWrTs5c5MNIKU.net
>>932
わろた

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 12:49:51.15 ID:iCYTiL5m0NIKU.net
>>932
まわりはどうでもいいだろ?
いつも自分がどう感じるかで考えろ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:08:51.97 ID:NvHlquDtpNIKU.net
さよなら内燃機関
【車】ホンダの「脱エンジン」宣言に国内自動車業界落胆 「ホンダにも戦ってほしかった」「脱炭素の名を借りた日本潰し」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619665303/

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:29:41.91 ID:ncTN253IMNIKU.net
ルールを決める者が勝つ
主導権はルールを決める者にある

トヨタはもうそうではなくなったという事だな

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:45:01.12 ID:/dCHDMODrNIKU.net
いつまでも「エンジンのホンダ」という遺産にしがみついておけという後ろ向き思考。
日本が総じてそんな思考だから世界から取り残されつつあるというのに。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:50:37.82 ID:WQXjHLcA0NIKU.net
技術的な事は全く分からないけど、技術が進歩すればEVも充電時間が1分や2分で終わるようになるの?
あるいは予備のバッテリーを充電しておいて気軽に交換出来るような軽さになるの?
そうじゃないならEVのみなんて無理だよ、充電に50分も60分も待っていられるのは定年退職した暇な老人だけ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 16:27:28.50 ID:JtgUkS8n0NIKU.net
EV進めるのはいいけど、蓄電池の交換をもっとコストダウンしないと普及はしないだろうね
自転車のサイズだって5万だし、自動車用なんて今はべらぼうに高いからな
技術研究所なら、トヨタのように水素エンジンを開発してほしいものだが

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 17:01:37.32 ID:/dCHDMODrNIKU.net
>>942
水素は原子構造が単純な分エネルギー密度が低いという話を聞いたが本当なんだろうか?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 17:37:35.54 ID:gAy+HgyppNIKU.net
電気とか水素自動車のスレになっちゃったでござる
町の改造屋が好きなこのスレの住民はEVコンバージョンしよw
https://i.imgur.com/ZJUNKnb.jpg

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:04:04.59 ID:gAy+HgyppNIKU.net
オラァ!ノーマルはどけどけぇ
https://i.imgur.com/aQiEE2D.jpg

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:37:28.48 ID:GY/cBdu5dNIKU.net
EVが発達したらコンバートキットが売られるはずなので期待してる

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:39:11.10 ID:U1MyPqQs0NIKU.net
s2000を電気自動車に改造して乗りたいね

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:44:31.64 ID:z5nnn5xzKNIKU.net
(´・ω・`)連休中ガッツリ乗ろうと思ってピッカピカに磨きあげたのにずっと雨降りじゃねえか(東北地方)

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 19:50:03.45 ID:bYtnSsJx0NIKU.net
雨が幌に当たる音を聴きながら目をつぶるのもS乗りの、粋な嗜み。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 19:55:44.99 ID:tQe6Lrbo0NIKU.net
FCVも忘れないで!!
近所に水素ステーション出来た。
ホンダさんも普及型FCV出して!

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 20:18:22.82 ID:jHIoFEEodNIKU.net
そのうち純ガソリン車は嗜好品になって税金上がりそうですよね
乗れるうちに乗っておきましょう!

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 20:26:09.91 ID:jHIoFEEodNIKU.net
あら
すいませんスレ立てわからないので>>960の方お願い出来ますか

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 20:54:16.77 ID:hfoLPosIrNIKU.net
>>945
いやさこれTC1000でのアイミーブと
TC2000のGT-Rじゃね

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:27:48.28 ID:gAy+HgyppNIKU.net
>>953
(・д・)チッ
https://i.imgur.com/7ju5u9o.jpg

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:33:54.19 ID:SfYJu8h10NIKU.net
クソガキが一匹居るみたいだな

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 22:38:53.78 ID:hfoLPosIrNIKU.net
>>954
これみるとさEV車で全開走行したら、
TC2000じゃ1分2秒で5周、約10kmしか
走れんのだな。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 00:11:30.50 ID:QOszLN0h0.net
>>956
予選って書いてあるから、そうとは限らん

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:50:22.02 ID:KOv3Up8qd.net
>>949
目をつぶったらアカン

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 13:58:12.21 ID:WvxTUtCXp.net
水素エンジン
エンジンそのものは、ほぼガソリンエンジンと同じだってさ
https://youtu.be/eQ7mDk5IIiI

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 18:52:12.07 ID:ICXdcDsTM.net
>>959
水素作るのに化石燃料使うのが今の主流
低コストだそうで。

電気分解では大電力が必要で結局化石燃料使わないと出来ないとべつのYouTubeで説明されています。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 23:10:46.72 ID:0MQxGs0/a.net
S2000がホンダだった時代をじっくり味わいたい。
キャブレター車のカウンタックが未だに至高で有るように、、
ホンダが本田だったS2000や、初代NSXこのクルマを所有し、乗れる奇跡
人生は一度きり、好きなように個人の価値観で楽しめれば、儲けもの。
直線加速や馬力で自慢する人達と一所に背比べなんか無意味

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 23:32:01.43 ID:ghNpGKrWd.net
ホンダの高回転NAエンジンが至高

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 03:53:21.44 ID:i4AzD3qZd.net
>>960
化石燃料は炭化水素なので水素よりも炭素との親和力が強い物質を漬けたら二酸化炭素排出する事なく水素を取り出せるんじゃない?
おなじように酸化水素から水素を取り出すと、より安価かも?

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 04:59:38.92 ID:i4AzD3qZd.net
>>962
RAエンジン

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 05:52:19.16 ID:4Z/wk6Yma.net
次スレ建てました
【HONDA】S2000 Part137【AP1 AP2】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619815110/

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 08:10:05.08 ID:SC5RmcvG0.net
>>965気がきくな
ケツ出せよ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 22:36:04.00 ID:8Vo08gB3r.net
うめ!

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 07:29:17.75 ID:x8GFafSfr.net


969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 08:37:06.97 ID:3B9PrGKTd.net
産めよ殖やせよ
富国強兵

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:12:49.84 ID:IVxUHn1fM.net
自衛隊

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 12:58:19.47 ID:99onqFQla.net
うめうめ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 17:32:15.29 ID:MPuQScDGa.net
晴れたり降ったりで屋根開けられねーな
変な天気だわ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:18:46.55 ID:ZUfYBgCl0.net
日本語全然変わらなあいなあw

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:49:39.38 ID:shZOpWE60.net
落ち着け

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 09:34:30.96 ID:l/qfvkTF0.net
ポイッシャーのレスくれた方、ありがとうございます
3mとマキタ買いました

コーティングのおすすめはありますでしょうか?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 08:38:54.82 ID:LPwegOyK00505.net
捨てちゃうのかよ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 09:47:46.15 ID:5PVYMqAg00505.net
とりあえずこっち埋めてからな

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:19:24.24 ID:P1DSGk9q00505.net
S2000という世間から見れば20年前の車に乗ってる俺から見ても、VIPの若者達は未だにゼロクラやセルシオ乗るんだね〜
先代LSもそれなりの値になっているし、そっちは選ばんのかね

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:24:51.49 ID:Lqj2TV2x00505.net
梅茶

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 15:50:38.61 ID:oczL7tWpr0505.net
>>978
S2000買うと仲間乗せられないからね、
多人数でカラオケボックスとか遊びに行けるVIPカーなんだろうね

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 19:36:41.43 ID:3jIx1VSW00505.net
https://youtu.be/3klUS6iOBDU

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:20:07.52 ID:lo9Na2Hk0.net
自動車税きた
AP2はきつい…

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:36:08.64 ID:o2WViY/i0.net
そろそろハイブリッド連中からちゃんと税金取らないと

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 02:19:14.96 ID:bq61BUvu0.net
ハイブリッド車に文句は言えんでしょうに。
仮に年間1万km、燃費10km/lで走るとしてCO2の総排出量は2.3t。ハイブリッド車がだいたい燃費2倍だとすると1.25t排出量を抑制している。抑制コストを25,000円/tCO2と考えると3万円程度は我々は恵まれてるんだぜ。
自分がどんな事してるってたまには振り返るのも大事よ。まぁ今日はサーキット行ってくるんだけどね!ぶい〜ん

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 03:19:21.43 ID:WRDtAPOap.net
>>984
製造時及び廃車時におけるCO2排出量が計算に入ってないからやり直し

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 03:56:40.72 ID:bq61BUvu0.net
>>985
ev車とゴッチャになってないかい?ハイブリッド車のバッテリーサイズだとそんな試算にならなかったと思うよ。あと、製造の効率化も進んでるんでS2000よか今時のハイブリッド車の方が製造時CO2が少ないまであるんじゃないかな。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 04:39:11.57 ID:bq61BUvu0.net
>>985
きっちり煽れてないからやり直し

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 07:24:42.38 ID:WRDtAPOap.net
>>986
じゃあうめついでに
ライフサイクルアセスメントでいえば、現在の時点ではノーマルガソリン車とBEVは同等のCO2排出量であると言われています。今後バッテリーのリサイクル技術などが進歩することが予想できるので、おそらく10%〜20%程度はBEVにアドバンテージが生れるとは思います。
 問題はハイブリッドカーやプラグイン・ハイブリッドカーで、小さいとはいえバッテリーとモーターを装備している上に、必ずノーマルエンジン車と同じようなサイズのエンジンやトランスミッションを持っていますね。それではノーマルのガソリン車に比較してアドバンテージがあるとは考えられません。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 07:57:09.33 ID:HkAXQjdR0.net
内燃機関とBEVは製造段階を含めるとCO2排出量は変わらないという主張が多いけど、
変わらないとしてもBEVであればNOxやCO、HCを低減化できるので、
そちらのほうが環境影響には大きいと思う。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 08:25:58.81 ID:bq61BUvu0.net
>>988
BEVの話なんてしてないよ。HVの話だよ。論点すり替えてるよ。やり直し。埋め

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 08:38:05.45 ID:WRDtAPOap.net
>>989
あくまでうめついでに
環境云々は科学的には良く分かってなく果たして本当にCO2削減が良いのかは不明、ただ政治的な流れは無視できない
環境性能を抜きに考えても今後の車の動力性能、制御性能からしてBEVの方向となるのは正常進化だし、そもそも内燃機関より歴史が古く長い方式
ただ、未だに乗馬愛好家が居る様にエンターテイメント要素として各々の良さは否定出来ないし比較にもならない

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 08:42:13.01 ID:WRDtAPOap.net
うめついでに煽りをうれて
暴走して母娘轢き殺しちゃう様なプリウスミサイルでも増税対象から外れるのはあくまで政治的要素
ぜひ増税して自動ブレーキ付の車に買い替え促進してもらいたいね

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 08:45:52.22 ID:bq61BUvu0.net
>>991
何を言いたいのか分からないのでやり直し。よく分かってないってアメさんとかは誤魔化すけどCO2が地表を反射した赤外線の波長を吸収するのは物理的に明らかだよ。あと自分も生業にしてる位にはエンジン好きだよ。埋め

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 09:02:18.30 ID:bq61BUvu0.net
そろそろ出掛けるのでやり直し。埋め。久々のサーキット、ふぉ〜

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:12:51.45 ID:WRDtAPOap.net
>>993
うめついでに
CO2が地表を反射した赤外線の波長を吸収したところで環境にどれだけの影響があるなんて分からないのでやり直し

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:16:14.03 ID:0auiywYq0.net
こういうのを見ると、HVは先払いしているようなものだね
20万kmで電池の交換が必要だから
ホントの意味でエコでも何でもないね
https://youtu.be/LgKcEH2b3ZY

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:31:03.41 ID:bq61BUvu0.net
なんちゅうかここまで内燃機関信者が居るとエンジン設計をしてる立場からして嬉しくなるな。事業縮小だらけでやんなっちゃうよ。皆声を大にして俺の職を安定させてくれ!

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:32:40.95 ID:bq61BUvu0.net
>>995
プラスかマイナス化を理解できない人は流石にちょっと…埋め

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:33:06.62 ID:bq61BUvu0.net
内燃機関よ永遠に!埋め

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:33:44.15 ID:bq61BUvu0.net
本田よ永遠に!ライバルメーカーだけど。埋め

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:34:21.35 ID:bq61BUvu0.net
最近、EVの勉強始めました!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200