2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スプラッシュ part38【スズキ】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:54:29.23 ID:KF1LfZqK0.net
スズキの世界戦略車「スプラッシュ」のスレ

公式サイトはもうないです…


前スレ
【SUZUKI】スプラッシュ part37【スズキ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595595727/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:55:19.76 ID:KF1LfZqK0.net
36 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573310821/
35 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1555945361/
34 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538595856/
33 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511792859/
32 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1483202825/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:55:37.69 ID:KF1LfZqK0.net
31http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1462758023/
30http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1450321000/
29http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1440071796/
28http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1424849438/
27http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1411269408/
26http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1400038992/
25http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1390074611/
24http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1382203617/
23http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1371234300/
22http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1359396300/
21http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1351085400/
20http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1345117080/
19http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1339537858/
18http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1335801060/
17http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1331963280/
16http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1328419565/
15http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1319889900/
14http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1308662708/
13http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1300574724/
12http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1295272156/
11http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1290164732/
10http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1286532302/
9 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1278812125/
8 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1272840138/
7 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1265893496/
6 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1257333202/
5 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1247005076/
4 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1237460958/
3 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229166289/
2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224854131/
1 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212832544/
0 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188137704/

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 04:08:25.90 ID:y3eahwwr0.net
保守

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 06:16:55.47 ID:rLcgr1jb0.net
スレ立て乙

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 07:05:30.29 ID:2YnUzX+S0.net
ありがとう
乙です

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 10:10:47.81 ID:4v8S3nKV0.net
乙です
あ〜早く夏タイヤに替えてぇー!@道北

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 22:56:08.95 ID:ZvXgP0OF0.net
1乙

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 10:05:04.26 ID:LyadCyur0.net
バッテリー充電中

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 07:43:44.65 ID:LSkEzHYK0.net
ピレリってむちゃくちゃ五月蠅くない?これ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:42:57.90 ID:jCCrkU3P0.net
そりゃピレリだから。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 13:49:00.35 ID:Vga9D4kG0.net
ピレリに静粛性を求めてはいかんやろ
コンチネンタルもだけど

てか車にそこまで静粛性必要か?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:38:02.90 ID:MIsEa1PN0.net
ピレリはうるさいって、オレ前スレで何度も書いたぞ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 20:31:00.87 ID:hnsxwo9z0.net
うるさいのは我慢するが、低音の空気の固まりのようなのが気になる。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 22:27:48.16 ID:Hzr4+F/r0.net
P1レベルで我慢できないのか
ワイパーのが煩いだろ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 07:32:47.53 ID:QnEpYeYH0.net
俺も煩いって言い続けてるのに。
そもそも欧州系メーカーは排水性重視で溝を大きく取るから、国内メーカーと比べると総じて賑やかよ
アジア専売モデルだと違うんかねぇ...使ったことないけど

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 07:39:46.58 ID:7FRFPhWP0.net
>>15
P1じゃなくてP6なんだが
P1だともっと静かなのか?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 07:48:29.59 ID:s0XGBnHY0.net
静かさを追求するような車じゃないし
ま、一人で乗って運転している分には、P1程度の煩さなんてどうでもいい

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 10:24:53.11 ID:OqKgnwAE0.net
アジアンタイヤレベルのP6に静かさを求めるのはどうかと…
そんなに気になるならレグノ履きなって話よ。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 10:45:42.80 ID:Ge8vVlZd0.net
P1とP6はどちらもベーシックで、P7がコンフォート
ミシュランのエナジーセイバーシリーズとプライマシーの関係みたいな感じ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 11:28:06.31 ID:MKOGMrmx0.net
ピレリなら他の車でP7.P7000.P0ネロを使っていたけど
静かだとは思わないけど気になることは無かったかな

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 14:42:14.10 ID:i/CGzQPi0.net
エナジーセイバープラスは、静かでは無いがP1より静か。音圧が低いと言うのか?
乗り心地も良い。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 09:57:06.82 ID:5srJaQyu0.net
トーヨーのプロクセスCF2もいいぞ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 11:22:27.99 ID:+5afkT6y0.net
オートバックスの格安クムホも良いぞ。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 21:57:17.18 ID:0fX8BgZb0.net
韓国ってだけで毛嫌いする人もいるけど現実を見るとクムホ はミシュランっぽい乗り味とも言われているし、一度試してみたい。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 11:14:03.32 ID:Blv+xb7/0.net
乗り味だけでなく耐久性(突然壊れたりしないこと)も大事たから気をつけてな

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 17:07:55.87 ID:rHJVGxzY0.net
スマホや液晶、チップは日本製より韓国製のが遥かにいいからな
タイヤも実はいいかもしれん

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:22:41.17 ID:7X7QgJ2D0.net
日本の古い体質の企業は大企業でもどんどん廃れていってるからな
中国の50万で買える人民の足とか見習ったほうがいい
無駄を省いて安くてスプラッシュみたいな車もっと作ってくれ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:45:41.50 ID:pPyxRM+q0.net
日本が唯一輸出出来るモノだった車まで駄目になっちゃうのか
どうすんの?これからの日本は

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 06:49:55.93 ID:2IHKoNlf0.net
対応が遅い日本が思ってる以上に世界はEVの流れがきてる
EVは業界の生態系を一新させるゲームチェンジャーになりえる

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 07:42:46.57 ID:wa7qKGyU0.net
日本のメーカーが遅い...本当そう思ってるの?
他がマトモなストロングHVが作れないから、まだHVに比べりゃ簡単なEVへ一気に舵切ったってだけでしょ?
技術的にはエンジンとモーター、バッテリーを協調制御するHVより、全部電気のEVのが構造、制御が簡単だし。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:22:38.26 ID:T1qqf9Mj0.net
簡単だからこそ世界中で普及するんじゃないの?
んでそうなったらEV作れない日本メーカーは取り残されて終わると

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 13:03:53.00 ID:C5ffrxqy0.net
>>32
いやいや、その複雑なHVものを作れてるのが日本なわけ。
HV作れりゃEVなんかお茶の子さいさいよ、日産以外気合い入れて作ってないだけで。
暴論を言えば、プリウス他2モーターのHVなら、エンジンとトランスミッション抜いてバッテリー突っ込みゃEVなわけで。
回生技術でトヨタに勝ってるメーカーってあるのか...?

とはいえスズキは...スプが良い車だからそれでいいんだよ細けぇことは

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 14:05:25.13 ID:g17Vq8Ht0.net
EVでは電池とインフラが問題になりますね。
そもそもHVはその問題を回避するために作られたものなので。
「電池とインフラの問題が解決すれば」EVの方が優れているといえる。
「〜の問題が解決すれば」という前置きをすればどんなことでも可能になる。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 14:08:27.72 ID:kjOX4tw70.net
EVは冬の立ち往生怖いねえ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 14:13:38.54 ID:L6LRtf3f0.net
でどの辺がスプラッシュに関連する話題なのかな>EV談義

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 15:05:02.53 ID:Xu2ScTpo0.net
日本は自分たちの技術は凄いんだぞーて
見せびらかすのは好きなんだけど、、
そんな企業はシ○ープみたいに下請けになってくよ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:24:56.99 ID:L5DUW2cg0.net
シ゛ープ?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 22:50:35.26 ID:aBRM2Mdx0.net
国力差でみれば1ドル180円ぐらいが適正だけど
世界に売れるものが無いし
ガソリンも小麦も高くなって死んでしまうな

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 23:30:08.32 ID:g17Vq8Ht0.net
マクドナルドのビックマックは米国では$5.66で売られているが日本では¥390。
ここから導かれるレートは$1=¥68.90となるが、現在の実際のレートは$1=¥109.80程度。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 06:27:57.55 ID:EmlEavjR0.net
68円が109円か
実際はすげー円高なんだな

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 09:28:02.41 ID:H/gJOTZ90.net
オートバックス格安クムホの座はマーシャル(チェンシン)に移行しつつあるが、クムホは至って普のタイヤ。
劣化はピレリより遅く国産より早い感じ。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:04:11.45 ID:2usbIx6A0.net
みんな大好き国産大手メーカーエコ○アにすれば一発解決やん

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 15:22:19.62 ID:+Brwd+tA0.net
そこでインドネシアですよ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 20:32:48.88 ID:DOs3WWWN0.net
今日、スタッドレスから夏タイヤに交換してたら、
リアのショックがオイル漏れしてるのを見つけちゃったわ(゚Д゚)
いっそのことぜんぶ新品にしちゃおっかなー。
純正部品を頼んだら、ポーランド製(だっけ?)の同じの来るのかな〜?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 01:07:29.23 ID:JKe9W5+Z0.net
伊藤かずえさんの話題のシーマ、26万6300キロだそうです。
9万ちょっとでショック・ダンパーを交換したけど20万まで乗りたいな。
シートって丸ごと新品に交換出来るのかな?
可能ならいくら位で出来るんだろう?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 03:13:04.47 ID:I/1AaZcK0.net
古い車の税金上げるような愚策はやめて欲しい
簡単に車乗り換えるよりよっぽど環境に優しいだろ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:59:37.26 ID:Z+i/BDhe0.net
タクシーやトラックだってそんくらいが普通だろう
10万キロ程度で駄目になるのはメンテナンスしてないから

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 11:32:36.73 ID:v8YXZVka0.net
俺全然メンテナンスしてないけど18万キロまで不具合出てないぞ
ディーラーに一年点検と車検を出してるだけ
オイル交換もその時にしかしてない
走行距離だと15000kmくらい

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 11:45:09.68 ID:kMEuPba70.net
>>46
部品あるんだしウレタンと表皮だけで良くないか?
部品代より工賃のが高くつきそうだけど、一式交換よりは安いでしょ

ただ価格的にレカロとか社外のコンフォートシートも視野に入ってくるが...

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:05:29.34 ID:4dVsxP+E0.net
メンテしてたって壊れる時は壊れるよ。俺のスプは14万キロでCVTに不具合出て乗り換えた

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:29:40.29 ID:cOzniEeH0.net
仕事で軽箱9年12万キロ
乗り換えたいし仕事変えて小型車にしたい
疲れた

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:20:51.85 ID:+m4Y6KPL0.net
少し仕事頑張って次はレクサスくらい買えばいい

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 19:15:05.51 ID:fx9CoTFC0.net
>>47
近所の若い子が初心者マークつけたダットサンサニーに乗ってるわ
50年くらい前の車
物持ち良すぎ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 20:24:23.28 ID:ZmM0oFDq0.net
先輩方のご意見をお聞かせ下さい

T型9万キロ
発進〜40kmくらいの低速でウィーンという異音
スピードに乗れば音は消える
ジャダーはかすかに感じる程度で加速自体はスムーズ
今までCVTオイル交換歴は無しだけど、交換で異音が軽減するでしょうか?
DIYで交換した方いらっしゃいますか?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 07:36:48.10 ID:xNkvSvUZ0.net
>>55
CVTフルードの交換って車種で違うのかもしれんが、温度管理とかのためテスター必須じゃなかったっけ?
過走行車だとコンタミチェックもしたい

ATF系はシビアって聞くし、個人的にはDIYでやろうとは思わないなぁ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:00:39.58 ID:fEAh3D5z0.net
この車フルードの量が見れないから寺でも断られるとこあるよ
あとATもそうだがDIYや寺で抜けただけ補充すると古いフルードとの粘度差でミッションの寿命を短くするらしい

要はトルコン太郎を使って全量交換、トルコン太郎 県名などでgglks

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:20:12.17 ID:p8yPEI6G0.net
リセットとかしないといけないしDIYでやるもんじゃないな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:42:28.69 ID:AlPyYkC00.net
田舎だしそんなのない
そこまで酷いなら買い換えるわ
交換までして乗るような車じゃないと思う

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 23:03:00.47 ID:VKyKVkPn0.net
皆さんありがとうございます
トルコン太郎が県内にあるのでやってみます
あと2年乗らなくちゃいけないんですよ〜

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 11:57:06.14 ID:AOlRtwQf0.net
>>60
補足で注入口が特殊で自作アダプタ作ったりしてるから問い合わせてみましょう

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 08:15:52.19 ID:rEP5Z7VF0.net
>>55
1型で同症状出て5万キロ時にディーラーで
オイル交換したけど変わらなかった
逆に粘度下がる7万キロまでギクシャクしたので
諦めてそのまま乗れ、1型CVTもリコール物だと思うわ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 18:02:57.64 ID:mlRABAp/0.net
ちょうど10年くらい10万キロだが
最近エアコンつけるとイオンが、、

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:19:21.44 ID:0D5tlgFJ0.net
>>63
それはエアコンの問題ではないのか?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 00:00:05.36 ID:LTVvqaV50.net
>>何県在住なのか分からないけど、茨城県の守谷に自分用にトルコン太郎のアタッチメント
を作ってくれた店が有るので、そこなら対応可です。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 00:00:51.45 ID:LTVvqaV50.net
あ、>>60の人宛です。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 01:00:07.59 ID:OYUg3FBJ0.net
トルコン太郎やって何か変わった?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 18:02:13.04 ID:cxcL94Ym0.net
色々とありがとうございます。
店の人と相談したのですが、異音はオイル交換では消えない可能性が高いとのことでCVT自体を交換する事を勧められました。
コンタミチェックは良好なのでどうしてもオイル交換したいならやるが、トルコン太郎のアタッチメントが無いので普通の入れ換えとの事。
とりあえずこのまま乗ってみてもう一度考えます。

他の車種では添加剤で音が小さくなった例もあるとのことなので試してみたいと思います。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 18:36:08.50 ID:OtGYgDtn0.net
CVTの交換だと工賃含めて50万円ぐらいしませんか?
実は私、悪路で地面から突き出た岩にオイルパンぶつけてCVTフルード垂れ流して走行不能になったことがあります。
その時、CVTに影響あったら全部取り替えで50万円ぐらいって言われました。
車両保険入って無くて、全部込みで140万の車に50万円はきつかった。
事故って持ち込んだ現場近くのスズキ店が面倒くさいかったのか、見たところ大丈夫そうなんで様子を見てくださいと、オイルパンとCVTフルードの入れ替えで済んだ。
あれから5万キロ以上走ったけど前より快調です。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:05:30.09 ID:HpovR9Y70.net
>>69
1型のリビルトCVT交換で40万かかりました。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:16:37.49 ID:oCJU5o8/0.net
なんだかCVTのメリットってなんだろうか?長く乗るのなら普通のMTやATで良かったと思うが。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:28:53.51 ID:67135zP/0.net
この車の新車当時の背景としてCVTの商品力が高かったので仕方ない
トルコンATは時代遅れで燃費悪い、MTなんてスポーツ性を売りにしたモデルでもない限り一部の物好きしか買わない面倒なミッション、そういう時代だったわけですよ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:31:24.04 ID:UpH+/WVE0.net
>>71
どういう意味だ?
長く乗るならそもそもCVTのスプラッシュに乗るのは間違ってるってこと?
それともメーカーがCVT採用するのはおかしいってこと?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:50:14.30 ID:KBkbwfGj0.net
これからは電気の時代でcvtとか作ってる会社ヤバいらしいな

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:10:01.68 ID:G1GJQY2z0.net
あと10年もすればcvtなんか完全に無くなる
日本がただ自慢して売りたかっただけの技術

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:31:33.47 ID:wBbaY3Eg0.net
>>73
この車、当時の海外スズキのHP見てもCVTなんて無いし、日本向けにCVT載っけたモデルなんだろ。長く乗るのだったら、枯れた技術が使われた方が良いのは当たり前。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:05:01.66 ID:+JyUsUSC0.net
>>76
そうだな、5MTがありゃ一番良かった。
ただ当時の日本の情勢からCVTのみと判断するのは至極妥当。
かくいう俺も4AT載るぐらいならCVTで良かったと思う。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:09:04.83 ID:ep9rIjcV0.net
何でそんなにCVTを嫌がるかの方が分からん

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 15:45:52.20 ID:xPPLdbr60.net
個人的にはトルコン4ATの方がマシだ
ECOTECだと中低速にトルク太らせてるし
燃費は悪くなるのは確実だけど

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 16:09:30.20 ID:SNi2bvQd0.net
MTは20年間ペーパードライバーだから乗れる気がしないわ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:53:15.13 ID:5GlD6DXY0.net
>>79
エコテック...?
GMのエンジン載ったスプラッシュなんてあったか?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:24:21.54 ID:kYcbkXgy0.net
CVTに慣れるの時間かかったけど、慣れたら心地良い。
3000〜4000回転くらいを維持して、息継ぎナシで加速し続けるのがいいんだ〜。
たまに段付きオートマの車に乗ると気持ち悪くなる。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 07:37:46.62 ID:WwwLOWOB0.net
>>74-75
でもトヨタのハイブリッドシステムは、元はと言えばアイシン精機の電気式CVTのパテントから派生した物。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 12:44:52.08 ID:GMCKaf5+0.net
電気車が主流になったらデザインが微妙なトヨタ車なんか誰も買わなくなるんじゃないかな
いままでは燃費や故障しにくいて理由で人気あったが
これから車はスプラッシュみたいに洗練されたデザインで選ぶような時代になるかも

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 14:04:14.67 ID:WwwLOWOB0.net
主流にはならんでしょ
充電設備一式に40万の日本でどうやって普及させんの

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 14:34:45.81 ID:ip8QmUUt0.net
もう世界中で決まったことだ
10年もあればかなり技術は進歩してるよ
自動運転とかは当たり前になるだろうね

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:23:04.07 ID:zF5Orada0.net
10年もあればって2014年のCESでアウディもトヨタもメルセデスも自動運転試作車出した後は6年経ったが今だにキープレーン機能しか無いのにな。
まだガレージにクルマ駐車する機能すら完成してないし。
広々としたスペースに止められるユーザーが何割いるんだよと言う話。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:37:36.93 ID:TN+r+1Nm0.net
インフラがすでに整ってたHVでも2割程度(日本)しか普及してないんだぜ、40年ならともかく2030年からとかセクシーみたいな奴らを盲信するなよw

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:54:38.14 ID:ip8QmUUt0.net
ゆとり達は気楽でいいな
もっと勉強してからこい

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 21:05:01.80 ID:3Uz5o+G20.net
>>84
仮に電動車になっても信頼性は大事だろ
それに内燃機だろうがなかろうが車の構成部品はゴマンとあるわけで

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 21:08:21.91 ID:noYWftsd0.net
テスラみたいに走るだけでフェンダーとか
ルーフとか飛んでっちゃうのでも良ければ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 21:34:15.26 ID:BnAzbxDT0.net
車の骨格に関しては当然自動車メーカーに分がある。
しかしモーターとか電池、制御に関しては電車とかやっていたところや電機メーカーの領域。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:14:46.32 ID:3Uz5o+G20.net
>>92
関係無いとは言わんが、自動車と電車は違う
電気自動車はHVで培ったノウハウまんま活かせ、日本メーカー(というかトヨタ)が本気出せば容易
ただ本気でカーボンニュートラル考えるなら電気自動車が正しいのか?と言っているメーカーもまたトヨタ
実際日本の火力発電所の熱効率と送電効率を掛け合わせた数字と、トヨタのダイナミックフォースエンジンの熱効率は僅差で、車の排出ガスを発電所に転嫁してるだけとも...

とまぁスプラッシュと離れるからこれぐらいで
ところで俺のスプ、後席座面のバネ外れるんだけど何故だ?
みんなのも?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:49:56.65 ID:A85UK3sx0.net
>>93
それサービスキャンペーン案件

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:43:15.13 ID:USDVomvB0.net
>>68の続報です
しばらくそのまま乗るつもりでしたが、あまりのうるささに我慢できずダメ元でCVTオイル交換ををする事に。
スズキのサブディーラーで、オイル7L使用工賃込みで1万5千でした。
結果…異音はほぼ解消し、僅かに出ていたジャダーも消えました!
オイルは純正?のアイシンCFEx7020でした。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:59:56.40 ID:ck+XxA8L0.net
良かったね

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:01:00.67 ID:OTjqPXVL0.net
良かったね。また再発したら教えてくれ。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 10:18:00.32 ID:RP16pAOC0.net
今頃気づいたが、フォグランプ付けられるんだな。初めから付けとけば良かった。後付けだといくらぐらいかかる?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:02:52.00 ID:QV3c9aQP0.net
>>98
ディーラーオプションで工賃込4万だったか。
中古のフォグ付きバンパーとスイッチ買ってくれば?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:50:52.97 ID:xINZ1CBd0.net
>>98
いくらかけられるかじゃない?
とにかく安く手間は惜しまないってなら、フォグベゼルだけ純正品で、フォグ灯体はebayやaliとかでスイフト適合のやつを安く調達、配線は汎用のフォグ用配線を加工すると...。
勿論取り付けはDIY

これでどうだろ、トータルで7000円ぐらいか?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 13:50:50.78 ID:xWYf/ZGe0.net
スプラッシュとは関係ないけど、佐川急便の軽自動車サイズのEV。スズキで出来ていたらな。残念。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:29:03.41 ID:SpflfgOK0.net
あれで日本の夏と冬をどうのりきるんだ?チャイナだし3年で廃棄かもよ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 13:58:43.26 ID:22NOjCh30.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p827376039
痛々しい誰か救って

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:28:42.58 ID:pIwEgbLd0.net
>>103
ワラタw
これ半分フランケンシュタインだろ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 15:32:01.59 ID:Xash9MEp0.net
ルーフレールいらないだろ〜
リアスポも他車流用かな?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:39:52.69 ID:05mx6MX10.net
・・・いじらず、どノーマルで乗っていようと思いました。
はっ、社外のタコメーターを付けてたわ(゚Д゚)

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:48:51.59 ID:owtAVsdN0.net
スプラッシュいい車なんだけどなぁ
運転席がこんなに広々としてる車ないよ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:29:25.77 ID:hOEEByrg0.net
見晴らし良くていいんだけどペダルレイアウトに違和感
ブレーキペダルをせめて3cm右にずらせないものか

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 23:10:26.48 ID:XzfmsxeM0.net
ゲート式シフトも地味に好きです。地味に好きって部分が多い

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 07:53:48.71 ID:synlFfsS0.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1527728/car/1126851/9871235/parts.aspx
これか。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:14:12.83 ID:LJc9gJ2S0.net
>>110
車にも安楽死が必要だと思う

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:35:33.36 ID:synlFfsS0.net
みたところ、レールは強度不足で屋根が凹みそう、電装はエレタップ使いすぎで後々面倒が起きそうだな。
判って買うなら良いけど、素人は手を出しちゃいけない車かな?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 12:24:57.55 ID:xqrjIta+0.net
昨日スプラッシュを2台見かけた。
珍しい事もあるもんだ。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 14:33:07.14 ID:bjbRqwsW0.net
バッテリー急死
AC DELCO 3年持たず

115 :114:2021/04/17(土) 16:42:53.62 ID:bjbRqwsW0.net
ちょっと人柱でノルオートって所の
バッテリーポチった
また感想書くよ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:55:03.43 ID:ylEK1RiI0.net
>>115

去年9月にノルオートで税込み・送料無料で
8,600円で購入。まだ7か月だけど
不具合は出ていません。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 21:22:10.99 ID:fcLVE8Ks0.net
転生したらターコイズスプラッシュになりたい

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 04:24:37.58 ID:Friwgapj0.net
デルコって2年持たなかったら保障あったんだっけ?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:06:54.78 ID:SrsawifX0.net
デルコも2年30000キロ保証じゃなかったか。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:26:45.09 ID:Friwgapj0.net
1年半で突然死しても充電したら使えそうって保証の対象外なのかな・・・

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:42:28.89 ID:SGrtJEHi0.net
>>119
Amazonでは24か月または40,000kmとなっている。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:35:38.69 ID:ZmANdSJr0.net
未だに新車時のVARTAが好調な我が家のU型。これは奇跡なのか何なのか…。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:28:12.44 ID:0il3WRlb0.net
>>122
奇跡というかオーナーに根性があるというか
俺なら何もなくても5年くらい経つと日和って変えるからなぁ…一万ぐらいだし

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:32:26.64 ID:/FWCDzhU0.net
デルコLN1の方注意
スプラッシュじゃ
24か月または40,000km
の保証無いよ
適合車種に入ってないからだって

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:39:12.94 ID:6T3U1Gjp0.net
突然死が面倒だから2年半で買い換えてる

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:47:29.21 ID:EnCP/3CU0.net
デルコで5年半。
半年毎に補充電、1年毎に回復モード。
電圧は12〜13程度であと何年使えるか。

127 :122:2021/04/21(水) 11:08:55.96 ID:kjgmlGfS0.net
>>123
一年点検や車検時に診てもらったり、自分でテスター当てたりしてるけど、
常時12〜13vで安定してるんだよね〜でもそろそろ替えなくちゃならないと。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:47:21.23 ID:L2Pz/MM60.net
国産汎用バッテリー積めれば安上がりなのにな。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:45:50.57 ID:2vRmR2WK0.net
>>55
俺が乗ってた中古で買ったスプには国産のがのってたよ。ステーとか長いの使ってた。もう手放して数年経ってしまったから詳細は覚えていない

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:46:13.06 ID:2vRmR2WK0.net
すまん、アンカーミス

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:14:25.39 ID:U5hKkFXp0.net
貧乏人達のバッテリー耐久自慢語りみたいになってるなw

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:27:17.77 ID:wEKSyT+n0.net
氏んだら交換でいいんじゃね?
氏んだとき、助けてくれる人がいるの前提だけど。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:11:09.82 ID:wW6zYIwa0.net
夜間出先で死ぬことも普通にあるからな。
てか俺はそうなった。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:18:54.35 ID:HpHulX4S0.net
オレはジャンプスタータを車載してる
一度も使ったことないけどな

ここで言われてるほど突然死なんかしないよ
過去2回交換したけど
ゆっくり普通に弱ってったわ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:18:19.37 ID:XJj0Mvx30.net
そりゃそんなしょっちゅう突然死なんかあってはたまらない。
俺はスプラッシュの新車搭載VARTAが19か月で突然死したのが唯一経験した突然死だ。
スプラッシュの前に乗っていた車でパナソニックのXEXを6年間使ったのが最も長く使ったバッテリーだが突然死などしなかった。
運と確率の問題。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:03:46.44 ID:E+TZFmzt0.net
(V)o¥o(V)はサヨナラは突然が多いときくが

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:58:10.59 ID:2cRZSTnY0.net
サヨナラは別れの言葉じゃないからな
再び会うための遠い約束だぜ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:15:55.31 ID:V5Ihf5380.net
さよならだけどさよならじゃない

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:13:15.05 ID:A4wv/aTc0.net
>>138
やまかつwinkかよ!懐かしいなあww

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 09:39:23.38 ID:JFn1VuN80.net
>>137
いまは、さようならはまた会うためのおまじないだろ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:53:25.39 ID:I54KYKh20.net
まだまだ現役だと思ってたのに、ポチポチ切り替えてたら燃費が大変なことになってたわ。
…マジで??

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:55:33.75 ID:I54KYKh20.net
ちなみにその燃費の画像。

リッター…1キロ??
https://i.imgur.com/307OQCk.jpg

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 00:49:00.23 ID:DROMklsD0.net
>>142
いっぺんリセットしたら?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:59:07.07 ID:+oICoBEW0.net
スゲー、アメ車並の燃費だな。アベレージ計は給油毎にリセットしなさい。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 17:45:13.86 ID:e5gMMNHG0.net
時計も上手い事中々合わなくてイラッとするよなw

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:05:16.74 ID:HeFgVArO0.net
このヨーロッパ式の単位だと分かりにくいので、km/lに単位を変更した方が見易いのに。。。マニュアルに変更の方法が書いてあるし

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 05:31:57.65 ID:pl/hFxJB0.net
>>145
時計は常に未来の時を刻んでいる。。。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:38:59.35 ID:3E30kpae0.net
>>146
中古で買ってマニュアルついてなかったので変更方法教えてください。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 14:09:16.39 ID:58mxzbOR0.net
1型リミ 6万キロだけど
ショック4本交換&ナビを
新しい奴に入れ替えた
あと何年もつかなあ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:21:41.27 ID:Loxk4E410.net
>>149
ショック4本交換でいくら位?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 06:39:33.03 ID:NhfkzryX0.net
>>149
金さえかければ何年でも持つ。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:22:54.01 ID:N2m5r9R/0.net
ナビとか付けてない俺様大勝利

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:30:26.51 ID:CdwNmyvW0.net
オレも初期リミもう12年目だ。ここまで消耗品交換だけでノントラブルって本当にいいクルマ買ったな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:48:08.27 ID:NhfkzryX0.net
ナビはスマホで。。。
なんて書くと貧乏人呼ばはりか。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 16:51:34.19 ID:i9lUf2lX0.net
1型13万キロだがノッキングが酷くなってきたからガソリン添加剤が手放せない

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:02:55.91 ID:Tm/9DtzK0.net
>>155
センサー逝ってる?
ハイオク入れるのも一手

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:19:20.50 ID:N2m5r9R/0.net
点火時期がおかしいかノックセンサー逝ってるか燃焼室にカーボン溜まってるか

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:38:42.31 ID:dHf/BlRu0.net
通勤用に中古で買ったんだが、寺持って行ったら足回り部品交換で様子見ろってことで足の異音かと思ってた
ただメカ音にしては不定期で添加剤入れたら収まってノッキングじゃね?となったのが最近、一度ノックセンサー見て貰いますサンクス

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:53:26.63 ID:Tm/9DtzK0.net
>>158
ブラセボと言われても反論できんが、K12Bは圧縮比高いしハイオク入れるとツキが良くなる気がする

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:58:34.68 ID:jsSeGI+B0.net
純正ナビ。
5年くらい前に陸前高田に行ったとき、
パチンコ屋だかスーパーだかがある信号を曲がれと指示が出たんだけど、
そこにはなんにもなくて更地になってて、切なかった。
・・・データ更新しろってな。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:25:47.38 ID:kXeG8tVG0.net
P7がかなり減ってきたのでP6に履き替えたが、正直言って違いが判らん。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:42:38.16 ID:AU58BO6A0.net
カーナビはメーカー品なら手放す際いがいと高くうれるから安いのよりまあまあなのかったほうがいい

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:00:11.85 ID:goR/rzGR0.net
そりゃ政治家ですらルール守ってないんだから罰則くらいつけないと誰も守らないよなあ現実

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:07:33.26 ID:6h17hwsz0.net
>>163
誤爆か

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 09:12:24.75 ID:1j1jeac00.net
>>150
工賃込み10万

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 16:51:55.81 ID:JIhO2hSp0.net
今日の横風はキツかったな
さすがのスプラッシュもフラフラだったわ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:06:02.17 ID:s4ooGGzx0.net
>>154
バックカメラ用に付けたけど
ナビ性能はスマホのほうが圧倒的に上だわ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:34:49.25 ID:tS06+t6a0.net
いやいや、それはない
まともなナビ使ったことないのか?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:40:03.86 ID:tS06+t6a0.net
Yahooナビはかなりのレベルで
ポータブルナビに近付いてきてるけど
ポータブルナビを超えられてはいない
車速センサーもなければ加速度センサーも無いし
ジャイロセンサーも付いてないからしょうがない
GPSだけじゃ限界がある

でも、ポータブルナビは超えられるかもしれない
ところに来てはいることは認めざるを得ないな

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 00:07:42.50 ID:hz2VWx3U0.net
>>167
ナビ性能の定義によると思う
あとカーナビメーカーや通信機能(モバイル回線やVICS、ETC2.0)の有無でも異なるかと
ルート検索を指すなら、常にマップや施設情報が更新されててVICSとプローブも備えるスマホ(Yahoo!カーナビ)が優れているときもある
案内のタイミングを指すなら、車から各種情報を取ってる車載専用器のが便利

ただ最近はAndroid autoみたいな、車から取った各種信号をスマホ側のマップに使うってのもあるまたややこしいけど

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:43:49.56 ID:jJ1/ji3H0.net
ナビの利点は熱に強い所
スマホをうっかり車内に忘れたらとんでもないことになる

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 18:04:18.94 ID:hRTgpghv0.net
限界までスプラッシュ乗って、つぎは電気自動車買うわ
他に欲しい車ないし

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:12:24.28 ID:qOtg0O+40.net
電気自動車はバッテリーのブレイクスルーがあってからで遅くないよ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:00:12.66 ID:fYcwDJGT0.net
スプラッシュを電気自動車にコンバートしたい…と妄想中

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:18:33.46 ID:n5JCdtH70.net
提携してるトヨタが水素を全力で開発してるから待ってろ
いまの車に応用できそうだから雇用も守れる

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:54:00.43 ID:Am3nGaK80.net
水素だとタンクが大きくなってコンパクトカーには適用出来ないんじゃないかな。
免許返上まで約20年、オレはガソリン車と共に消えて行くよ。
次はジムニーシエラでね。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:06:40.53 ID:aPZdMZPh0.net
なぜかスプラッシュの記事が・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/69bd7bbfca8bfc2d232217a625bd18daac31c5e7

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:58:00.90 ID:U8XULCng0.net
>>177
最近なかなか良い車が出ないから定期で褒められるなw

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:59:22.81 ID:4VosZBhI0.net
記事の、
>オプションの手触りのいい本革巻に交換したいところだ。
これやった人いるかな?
いくら位(工賃等込み)で出来るんだろう?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:06:28.25 ID:oDlu20GQ0.net
三月にスプから乗り換えたけど運転席広かったなぁ
スプがHV化すればまた買いたい

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 05:37:25.48 ID:W23h6+kq0.net
>>179
部品約1万。工賃はサービスだったので判らん。シワが気に入らなくて取り外し、ATC(現在廃盤)に付け替えたよ。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:10:12.95 ID:EJwa77jd0.net
スズキディーラーで中古で買ったけどオプション選んでいいよって言われたから付けたな

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:31:51.44 ID:toYyBWJH0.net
リミテッドやスイフトから流用した方が世話なさそう
当時はスイスポの新車外し品とかオクにあったんじゃないの?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:22:12.31 ID:dfeBY5cU0.net
うちはスイスポの新車取り外し品に自分で交換したよ。一年ぐらい前にヤフオクで見つけた。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 16:05:46.60 ID:aEIyMG1n0.net
>>179
>>181
イグニス 、ソリオが工賃7,090円とあるな。
消費税8%の時のカタログだけど。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 10:23:29.23 ID:+i1gSHEt0.net
スタッドレス脱いでその日に500km超走ってきた

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 13:17:24.91 ID:J/qHpSiD0.net
コンチCC6つけてる人いる?

188 :158:2021/05/12(水) 19:00:05.08 ID:TrMen3dc0.net
警告灯付いてないし手始めにイグニションコイル替えてみたら今のところ収まってる
アイドルも静かになってスムーズ、以前はガス臭かったしやはり劣化で失火してたんだろうな、交換オススメ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:59:37.57 ID:6AEJYWNU0.net
そろそろ13年だからディーラーが新車勧めてきたけど
下取り4万って言われたから乗り潰すわ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 06:51:22.05 ID:a1yi2cJA0.net
>>187
はい。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 07:33:58.29 ID:rfNWrCHD0.net
>>190
乗り心地はどんな感じですか?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:47:40.50 ID:3kqMTHEd0.net
>>189
高いな。俺は5000円ていわれたぞ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 13:18:39.36 ID:DeQubBDj0.net
>>191
標準のCPC2と較べて、当たりが少し柔らかい感じです。けど、基本硬めですかね。あと静かになりました。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 13:35:43.63 ID:ymwFTlbg0.net
>>193
なるほど良さそうですね
ありがとうございます

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:50:54.69 ID:teJvbQm40.net
1.99Lは欲しいな
オーバースペックだわ明らかに

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 15:49:35.57 ID:FcyuqL7T0.net
ほとんど高速乗らなくて
名阪国道走るくらい
いつもハイオクで十分だわ
頻繁に100以上出す事あれば
不満も出てくるだろうけど

197 :追記:2021/05/15(土) 15:53:41.59 ID:FcyuqL7T0.net
ちなみに前々車98年DC2だったけど
2度とこんなパワーある車買わねぇと
使いきれるパワーがいいよ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:49:06.24 ID:DSlSFFD70.net
>>197
日本語で頼まぁ。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 06:01:48.66 ID:VvtDecoR0.net
>>198
ホンダ インテグラタイプRと比べた話でしょ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 07:33:15.32 ID:nMZUC+cQ0.net
最近ナビ変えたからスプラッシュ本体より価値が高い

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:23:57.95 ID:7EvBkDjG0.net
梅雨前にワイパー交換したらもう梅雨だったでござる

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 19:29:21.16 ID:y8l+qORW0.net
ワイパーブレードは運転席550 助手席400。
梅雨前にアーム錆落として塗ろうと思ってたが間に合わなかった。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 19:55:33.49 ID:nKCymcEr0.net
タイヤP6に変えたけどいいね
静かで乗り心地がいい

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 22:24:18.69 ID:SOZ1KpDp0.net
p6が静か…?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 23:08:36.90 ID:T6a30t2r0.net
ははは、、
国産にしたらゴツゴツ感は無くなってもっと乗り心地いいかもな

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 00:00:46.02 ID:HcZsiOw80.net
僕もピレリを静かと思えるようになりたい...

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 12:41:22.04 ID:t3U91j7C0.net
タイヤ変えた。
今までがES+で4年4万キロ超、燃費がよく長持ち、良いタイヤだった。
次もミシュランでCC+、期待してる。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 06:48:00.43 ID:0fEonDmr0.net
十年の節目でヘッドライト磨きウレタン塗装。
ヘッドライトが綺麗だとシャキッとするね。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 08:07:41.11 ID:Rh4XQHLX0.net
私は以前、ミシュランES+、今はピレリP1、好みはES+だけど 現行のCC+とP6比べたらどちらが良いと思いますか?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:27:24.93 ID:mODdoHej0.net
純正CPC2最強だろ
土日オンリーなら減らないし

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:43:29.14 ID:Crc3+xkJ0.net
毎日乗ってます

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 10:41:33.16 ID:KzgXoNKO0.net
CPC2はゴツゴツ過ぎて無理だな

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:15:24.97 ID:/stXTqur0.net
減らなくても、5年も経てばひび割れてくんじゃねーの?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 17:51:37.11 ID:mODdoHej0.net
買ったの2014年製だわ
普通に車検も通るし年末恒例のスズキ愛車無料点検も通るし東名とか遠出してる

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 17:56:09.16 ID:mODdoHej0.net
ブリヂストンもダンロップもヨコハマも「製造後10年経過したタイヤはゴムの経時劣化が進んでおり、安全面での性能が保証されないため、新しいものに交換することをおすすめします。」となってる

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/lifespan/index.html

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/check.html

https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq09

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:00:40.04 ID:KCbAz0IX0.net
CC+とP6は比べられない。
CC+のいいところは万が一の降雪時の安心だから。
南関東住まいで雪はほとんど降らないし、降ったら乗らない。
昔、3月下旬に房総半島に行ったら急に天気が荒れて雪が降る出した。
三万キロ越えのCPC2で焦った。
あんな思いしたくないからCC+にしたよ。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 10:38:48.55 ID:sC5FKSxU0.net
ミシュランのエナジーセイバー4って、スプのサイズ(185/60R15)が無いんだな〜何でや?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 19:28:29.50 ID:janWeceg0.net
>>217
需要がすくないからじゃないの。
175/65か195/65が売れ筋だろうし。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 17:14:58.03 ID:G8bZBDXd0.net
CC+は独特のタイヤですね。パターンも独特で一般的なサマータイヤと違うし。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 18:12:11.50 ID:GK415zTn0.net
>>218
そんなことはないと思うが

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 18:52:41.16 ID:3Johy/1c0.net
梅雨の合間にヘッドライト磨いて3Mのコーティングしたけど疲れた…
こういう時はでかいライト恨むぜよ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:19:19.38 ID:x11t8zQK0.net
>>221
専用の機械買った方が良いかも。俺もやったけど大変だった。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:51:13.26 ID:ioef45b+0.net
>>221
大きい代わりに凹凸無くて単純な形してるだろ?
透明フィルム貼りゃすぐ終わったのに

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 12:19:06.15 ID:5EWtUZzv0.net
梅雨の時期にコーティングはよくないんじゃないかな
完全硬化に1日、完全定着に3日かかるかと、、

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 16:10:55.28 ID:xifwB99K0.net
>>223
フィルムって簡単に貼れるんか?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 19:18:19.28 ID:4WWllX1t0.net
曲面カーブがキツイし無理だろうな
ラミネートやシュリンクになるだろ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 06:50:14.49 ID:dYPV0Ws30.net
ヘッドライトの新品っていくらするんだろうね。一個2万位かな?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 12:05:59.84 ID:3K5+2RxS0.net
シャッターガレージ、地下駐、立駐下階、機械式立駐に止めれば問題無い。
うちのマンションは縦4段の機械式だが、不人気は直射が来る一番上。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 12:18:16.05 ID:3K5+2RxS0.net
左 35320-51K11
右 35120-51K11
Amazonで19,960円

ヤフオクで中古テキトーに買うか、買わずにジェームスで3,280円でくすみ落としとコートやって貰えばOKかと。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 13:16:33.78 ID:dYPV0Ws30.net
Thanks
4万出すなら磨きだね。あと何年のるか分からんし

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 18:00:55.51 ID:DFmVmTmx0.net
ラジオの奴から最新ケンウッドの彩速ナビにしたら音が違い過ぎてチビった
まだ乗るか、、

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 05:15:45.79 ID:Hne11Clv0.net
スピーカーも劣化してるから交換した方がいいぞ。
左後音が出ないからコーンを見たら破けてた。中古スピーカーを入れてなおした。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 20:26:15.17 ID:uYSN8dVM0.net
走行音がうるさすぎるから、オーディオはどうでもよくなった・・・

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 12:39:21.90 ID:PYGCT42g0.net
正直もう、Bluetoothスピーカーだけで良い気がする

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 11:40:39.76 ID:o0/R7j+h0.net
久しぶりにタイヤの空気圧を変えて走ってみたが、エナジーセイバープラス(純正サイズ純正ホイール)でF230/R210とF240/R220でははっきり違う。
後者は明らかに空気入れ過ぎ。
F220/R200もいいと思うが、ダルだという人もいるだろう。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 20:30:22.39 ID:LT8QCVmw0.net
今年の車検もクリア
代車借りるたびにスプがいかにいい車か思い知らされる
10年乗ってるけどまだまだ乗るぞ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 10:08:43.86 ID:6g9LTOkT0.net
ピラーのシール劣化。貼り替えるかな。
外装シールはやめてほしいが塗り分けするよりは安いから仕方ないけど。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 12:20:33.15 ID:W9NDMNFZ0.net
10万越えて進化剤()系のリキモリのセラテック入れてみたけど非常にスムーズになってまた運転するのが楽しくなった

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:21:22.44 ID:nviD/Fle0.net
呉工業のモリブデン配合のオイル添加剤入れて、満足していたよ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 14:33:20.08 ID:n6PzdB/P0.net
今どきはオイルに添加剤を加えない方がいい

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 17:07:09.82 ID:W9NDMNFZ0.net
モリブデンも枯れてるだけにエステルオイル以外にはいいよね、あのサラサラ感はいい

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 19:19:30.53 ID:N82xCFZu0.net
>>237
2005年以降の大衆車はシールがほとんど
ホンダもアコードやレジェンドとかリンテック製

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 21:26:20.39 ID:+qXgd2Zt0.net
>>237
あー、オレも気になって貼り替えたいと思ってた。
尼でてきとーなシートを買って貼ろうかなと思案中。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 07:02:03.45 ID:yjEfJLHe0.net
あのシール剥ぐと塗装まで逝きそう。
ドライヤーで温めながらジワジワ取るしかなさそうだけど。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 07:32:09.31 ID:zo+XbzUK0.net
真夏に剥げばそんなことしなくても良いのでは

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:32:34.66 ID:Hm6zU0R00.net
真夏でも剥がれないのが普通の物には別な手段が必要でしょうよ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 13:20:16.38 ID:+F+ZWi5J0.net
真夏で駄目ならスクレーバーとパークリ( もしくはシリコンオフ)で戦うしかないねぇ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:01:43.71 ID:vkWiNcj40.net
古いの剥がなくても、上に新しいの貼っちゃえばいいんじゃね?(笑

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 17:17:00.40 ID:6iBzNmPX0.net
フォグランプガーニッシュって、バンパー取付けたまま取り外しできますか?
傷んできて交換したいんですが。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 20:40:41.33 ID:X7Anxoi00.net
やべぇ、ルノーのトゥインゴ欲しくなってきた(゚Д゚;)
スプラッシュに匹敵するかわいさ。
フロントタイヤの切れ角に感動した!

うちのスプラッシュ、
まだ7万キロだし直せばまだまだ乗れるんだろうけど、
バッテリーやばいし、
ショックはオイル漏れしてるし、
そろそろブレーキOH必要だし、
あちこちヘタってきてるし、
自動車税は来年から5000円アップするし、
うーん悩む。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 21:20:28.13 ID:a9DY/Fjq0.net
>>250
いっとけ
スプラッシュが悪かったんじゃない、縁が無かった個体だったんや

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 02:03:54.81 ID:+GB1me590.net
高いよー 欧州車は
スプラッシュなら激安車検のブレーキ分解整備のついでにパッド込み+1,500円とかで交換出来るが
トゥインゴとかだと工賃2万コースにセンサー付パッドだからね
欧州車は社外品を付けてセンサーカットでCP診断通らなくなってディーラー営業から乞食ドライバー認定フラグ立てられるのがお約束

ちなみに知人はカングー初回車検で30万の請求書送られて来て20世紀かと思ったらしい

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 15:14:34.15 ID:u5LxBH2/0.net
中古スプラッシュ買い替えもアリだよ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 16:22:24.71 ID:c1QWeMyW0.net
>>250
ダンパーとバッテリーは消耗品だから、交換で。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 17:40:11.56 ID:sJrQnBhV0.net
トゥインゴRWDはおもしろいと思うが、かわいいとは思わないな。
スプラッシュのデザインが秀逸すぎる。
RWDと電子制御で雪道を走ってみたいが、もし制御が失敗したら恐ろしすぎる。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 22:03:57.78 ID:ubLcxW7D0.net
お前の感想はどうでも良いけど
トゥインゴはかわいいクルマとして
フランス車なのに売れまくりだからな

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 23:36:57.51 ID:+GB1me590.net
売れまくりと言うほどでも無かろうて。
まあ輸入車ディーラーの養分になってやればいい。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 03:49:33.45 ID:SsYq6TJF0.net
スプオーナーに広く伝えたいンだけれども
フロントサス、入れ替えると新車の感覚になるよ。
10年で乗り換えようと思ったけど、『まだイケる』に変わったもん、私ゃ。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 16:58:15.46 ID:Tygl8laC0.net
でも‥お高いんでしょう

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 17:43:00.01 ID:bLU28T4B0.net
ダンパー前後とスタビリンクなどを換えて(全部純正)10万円でお釣りが来る程度だった。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:10:20.43 ID:vAN12Nvd0.net
工賃込みなら安いな

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:23:58.74 ID:bLU28T4B0.net
もちろん工賃・消費税込みですよ

263 :250:2021/06/10(木) 21:34:07.11 ID:8tu2aFUr0.net
みなさまレスありがとう。
初回車検で30万はひくなぁ・・・
輸入車、今でもやっぱり故障が多いみたい。
修理のたびに何万もかかるのはナシだなぁorz

スズキの欧州車スプラッシュがオレにはちょうどいいわ〜。
潰すまで乗る決心がついたから、
ダメなところを徹底的に直したい。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 22:43:39.34 ID:XuRIfeS10.net
>>258
足回り入れ替え検討中なので伺いたい
入れ替えるキッカケは??抜けた感とかあったってことかな
走行距離もおしえてほしい
当方4型9年目85000km

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 03:37:35.53 ID:wrjDP4OF0.net
>>264
2010年新車購入の1型。
2019年、タイヤ交換の際に作業員から『操舵系の遊びが大きい』と指摘を受け、直後の車検でブッシュゴム交換を依頼。
当時の走行距離75,000km前後。
フロントをバラしたところ、ショックの交換も併せて行った方が良いとの事で、ブッシュゴム、ショックアブソーバー交換。
タイヤ屋に指摘される頃、『フロントがいやに前のめり(沈み気味)だなぁ』と感ずる見た目の変化があった。

交換の結果、乗り心地・操舵性能ともに良化。
こんなところです。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 06:55:07.69 ID:luZPKLJw0.net
>>264
もともと長く乗るつもりだったので交換するつもりだった。
長くといっても20万kmは無理かなという程度なので(前乗っていたパルサーは18万5千km乗った)、交換するとすれば最低10万kmまでには交換しないと折り返し点を過ぎてしまうので、10万kmまでには絶対に交換するつもりだった。
9万km付近でブレーキをかけたときの沈み方が大きくなってきてそろそろかと思ったがズルズルと延びてしまい、何とか10万km前に交換した。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 09:05:33.02 ID:3cadmYRh0.net
>>265
>>266
ありがとう、かなり参考になった
確かにピッチとかの変動が気になり始めてきているんだけど、でも社用車とかよりは断然マシだから、よくわからなくて。
もうしばらく乗り続ける予定なので、交換する方向で検討しようと思う

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 09:53:50.71 ID:jwcy8nHh0.net
ダンパーはヘタっていても乗れることは乗れてしまう。
しかし油が漏れてくると車検を通らないので交換することになる。
上のパルサーも十数万kmでリアのダンパーから油が漏れてきて交換した(フロントは換えなかった)。
普通に乗っていたら全く違いがわからなかったが、コーナーの途中に段差がある道があり、そこを通るとリアが跳ねて外に流れるのでおもしろいと思っていたが、全く跳ねなくなったので驚いた。
パルサーでは完全に換えどきを逸してしまったが、どうせ油が漏れて換えることになるなら計画的に換えた方がいいと思い、今度のスプラッシュでは10万km前に換えた。
もし12-13万kmしか乗らないのなら全く換えないという選択肢もあると思うが、もっと乗るのなら換えた方がいいと思う。
その場合、たとえば20万km乗るとしても、13万kmで換えれば交換してから7万kmしか乗らなかったことになる。
もしも15万kmで乗り換えることになれば交換してから2万kmしか乗らなかったことになり、明らかに交換するのが遅すぎた。
だからだいたい何万km乗るつもりかを考えて交換した方がいいと思うが、日本では8-10万kmで一度交換すればたいていの人は手放すか廃車するまでいけると思う。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 12:54:44.79 ID:D0IWH3gH0.net
なげえよハゲ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 21:14:30.31 ID:0bivrM/Y0.net
いま純正部品のショックアブソーバーを注文して、
新車装着のものと同じのが来るのかな??
部品ないから同世代のスイフトのやつで我慢して、とかないよね!?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 21:37:27.75 ID:jeCxKlT90.net
>>270
大丈夫と信じたいけど、心配ならモンローのショック買ったらどうだい?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 22:49:09.03 ID:wrjDP4OF0.net
>>270
純正だ、と聞いているよ。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 08:23:12.10 ID:UF8Ywtn10.net
>>272
メーカー純正ありきなら致し方ないけど、モンローはスプラッシュ純正ショック作ってるテネコが、純正同等かそれ以上作るリプレイス用ブランドなんだがダメなのね。
ショックならカヤバやショーワ、テネコあたりのは純正同等だし、その外のスモールパーツでも優良社外品メーカーの使った方が維持しやすくなると思うよ。
一応老婆心として。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:01:17.12 ID:e4oIfwN+0.net
アンテナがボロボロになって割れてるんだけど
これって市販品で代用できるやつないの?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:05:25.30 ID:Xlkddb540.net
スプラッシュと兄弟車のスイフトでダンパーのストローク長が違うので付け替えのは出来ないのでは。
車屋さん曰く、スイフトはマイナーチェンジ?事にダンパーのメーカーが、変わったりすると言っていた。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:06:06.06 ID:Xlkddb540.net
>>274
Amazonで代用品あったよ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:11:12.27 ID:Xlkddb540.net
glafitAP ヘリカルショートアンテナ スズキ スプラッシュ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:18:15.81 ID:e4oIfwN+0.net
>>277
あざます

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 14:07:28.35 ID:xPEntvD80.net
>>274
ディーラーにメンテ行ったとき指摘されたわ
スイフトのアンテナはまったから付けときますねって言われた

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 18:03:36.54 ID:IyGNodQ90.net
>>275
モンローオリジナルの品番、スプラッシュとスイフト(71まで)は同じ。
故に他社の71までのショックなら問題無いはず。但しお店で付けてくれるかは判らん。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 18:49:59.70 ID:UF8Ywtn10.net
>>280
だね
あとは確かスイフト用のNewSRをスプラッシュに付けたってのをどっかで見た
まぁ自己責任でどうぞとしか言えんが

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 19:51:04.22 ID:ZCXiBZ9r0.net
スイフトのショックのほうが柔らかくて乗りやすくなったりしてww

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 01:21:45.82 ID:4nqyiJLC0.net
インドの店はRitsのバネとショック4本セットで
送料込み2万円ってところがあった
5cmくらい車高上げてクロスオーバーにしたい人はオススメ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 04:43:43.34 ID:lgtFseaC0.net
>>283
ほほう

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 11:44:14.94 ID:+ImBV9pR0.net
当方2009年式、1型中古車で走行距離が75000キロです。
この前、12ヶ月点検に出したら、ブレーキパッドの減りを言われました。
次回交換予定なんですが、
皆さんは、ブレーキパッド交換時、純正か社外品、どちらにしました?
どちらを選んだか、理由やこだわりがあれば教えていただきたいです。
もし良ければ、おすすめの社外品があれば教えていただきたいです。
色々なネット情報を見てると、わからなくなりましたので。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 12:20:28.57 ID:m+ZFauJC0.net
>>285
効きとダストの量はトレードオフなので、車屋さんに今の状態より何を求めるか(安上がりで、とかもっと効くヤツで、とかダストの量が少なくてホイールが汚れ無いヤツで)を伝えて任せた方が良いと思います

車屋さんで取り扱ってるパッドが何かわからないですし自分で調べ上げて通販して持ち込むのも手間ですし車屋さんの儲け無くなっちゃいますし

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 12:56:49.91 ID:R5460xzJ0.net
>>286
だね。
あと社外パッドはインジケーター(残量センサー)が付いてないものもあるから注意

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 20:15:20.31 ID:iUbnVqLF0.net
そういえばブレーキパッドを交換してから、
ホイールがブレーキダストで汚れなくなったような気がする。
どんなパッドに交換したかは不明、車屋まかせ。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 10:26:53.55 ID:+HRDIIMi0.net
モノタロウで買ったボッシュ日本車用の
スイフト用は2000円ちょいだけどドイツ車みたいに効く
ダストもドイツ車みたいに出るけど

ローターはブレンボが2枚6000円で買えたからそれにした

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 13:30:01.27 ID:ZGalLc2t0.net
>>285
自分はこのスレで車検の速太郎を聞いて行ったら工賃無料でパッド交換してくれた。
車検の時に車検費用平日割引込で10,800円の他にライトメンテパックと言うのがある。
ブレーキ分解は10,800円に入っているのだが、ブレーキオイル交換、ブレーキキャリパー周りクリーニング、ワイパー交換、オイル効果+WAKO'sケミカルで22,300円のセットがある。
頼んでたんだが車検終了後に整備士が気付いてパッド効果追加が追加1,500円で出来てお得と言われたからお願いした。
汎用品な日立のパッドだった。おそらく純正の無印品かと。
効きは充分と言うかくたびれたパッドの後だから良く効くようになった。
半年以上乗ってるが問題なく良く止まる。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 13:30:48.21 ID:h8pIU2Ra0.net
>皆さん、ブレーキパッドに対するご意見、
ありがとうございました。
ディーラーで純正品に交換するか、検討してみます。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 19:04:03.33 ID:J2V7fvWC0.net
スズキ純正は日清紡がメインみたいだね。
うちが頼む車屋は日立か曙を使ってるよ。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 18:44:19.16 ID:3ONGQi6/0.net
エアコンの効きが悪いのう。
UVカットガラスにでも変えるかな。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 23:29:01.44 ID:yEaF5ijZ0.net
今日車載で30℃だったけどこれ以上になると厳しいからねえ
エアコンガスクリーニングもいいよ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 23:47:17.25 ID:3vB4NzZO0.net
販売時期からするとエアコンガスクリーニングをしたことが一度もなければするべきだと思う。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 04:57:38.27 ID:+3otP8+B0.net
エアコンガスクリーニング早速試してみるわ。
オイル交換ついでに頼んでみるかな。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 05:31:49.04 ID:+kNgQp7q0.net
カーエアコンのガスはゴム管部分があるので故障してなくても自然に抜けていく。
ガスは余裕をもたせて充填されているが、だいたい7年くらいすると余裕分が抜けてしまい、その後は効きが低下していく(スプラッシュは2014年8月まで売っていたので一番新しくてもほぼ7年経っている)。
エアコンガスクリーニングはエアコンガスとエアコンオイルを真空引きして一度全部抜いてオイルを新しくして入れ直すもので、ガスが足りなければ規定量まで補充される(多すぎれば減らす)。
まあもともと効きの良くないエアコンだからそれなりだが、マシにはなる。

よく圧力ゲージを使ってガスを補充しているのを見かけるが、圧力を測ってもガスの量はわからないということが理解できないとこういうマヌケなことをしてしまう。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 06:12:35.36 ID:HnWkxQUv0.net
北欧だとエアコン要らないからね
夏でも20℃くらいだし

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 08:22:54.62 ID:yKTIaH9D0.net
批判はあるとして、以前こちらに書きましたがその後として、呉工業のモリブデン配合オイル添加剤を入れたら、エンジンは静かになってトルクが増したように感じる。あまり回さなくてもスピードがのるので結果的に燃費も良くなった。
あんな安い添加剤の割に効果があると思いましたが。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 13:20:27.79 ID:8QxLFsDN0.net
モリブデンは添加剤の超定番だからね
呉だと液体チタン入ってるからモリブデン単体より効果あったんじゃない、いいチョイス

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 18:58:11.98 ID:zLtbyzbe0.net
>>293-296

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573310821/794/

> 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/06/11
> エアコンガスのクリーニングをした。
> 7,480円
>
> ガス不足分はその7,480円の内でやってくれるんだな。
>
> https://www.jms-car.com/sp/shop/detail/maintenance/00237_m.html
>
> 最初はガス追加で頼もうとしてたんだが、断られてガス
> クリーニングに変更した。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 15:49:44.76 ID:JHOWPdzJ0.net
モリブデン。
納車以降、PITWORKのモリプラスだな。
缶を2回に分けて使ってる。
お守りみたいなものだな。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 18:29:02.46 ID:MC7gv1Wk0.net
オペルが秋に上陸か

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 19:48:15.40 ID:0HGDHfd/0.net
どうせ粗利の大きいSUVだけだろうな。
ヴィータとか入って来ないかも。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 20:49:12.23 ID:VxZuS+tE0.net
またオペルか
今はステランティスだっけ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 10:58:17.18 ID:FXHRhoon0.net
>>304
コルサ(ヴィータ)はEVもあるから導入の可能性はあるかもよ。
あとはコンボ(MPV)、クロスランドX(SUV)くらいかね。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 14:28:09.09 ID:IY2WZKgq0.net
>>300 302
モリブデン添加剤は安いのが良いね。決して吹け上がりが良いとかでは無いのですが、エンジンの音と振動が減り、アクセルオフの時の引っ掛かりが少ないので、車のピッチングも減ったね。

液体チタン配合は知らなかった。勉強してみます。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 08:21:17.59 ID:EZjqGYsM0.net
最近やたら燃費がいい。
といっても1型なので車内の燃費計で14.5km/lくらいだが、つい最近までずっと11km/lとか12km/lでひどいときは10km/l台だった。
別に長距離走っているわけではなく、それどころか10kmも走らない短距離走行の繰り返しなのに、それで14.5km/lも出るのが不思議。
何か変わったところといえば2か月ほど前に片道450kmほどをそれぞれ1日で往復したのだが、何か関係があるのだろうか。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 08:23:57.64 ID:EZjqGYsM0.net
もちろん450km×2走り終わってから燃費計はリセットして給油もしています。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 08:44:04.82 ID:ikFChOfE0.net
>>308
東京からサントリー山崎辺りまでだろ450kmとか

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 11:54:04.59 ID:hrQ1yCy60.net
古タイヤでグリップしなくなってるとか?
うちの1型も春から伸びてる、エアフィルターや
オイルを特にどうこうしてないけど

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 15:19:16.79 ID:tB9dWXKa0.net
燃費計は定期的にリセットしないとアテにならん。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 16:16:23.42 ID:ikFChOfE0.net
瞬間で十分だと思う。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 17:06:34.22 ID:gLHdgPNb0.net
・あったかくなったから
・長距離走ることによるフリクション(エンジンのカーボンしかりブレーキの固着しかり)の改善
・油脂類の劣化による粘度低下
・タイヤの硬化
・燃費算出するのに使うセンサーしかりパルスがおかしい

ちなみに満タン法ではどうなの?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 17:28:47.24 ID:sP6eTyNK0.net
なんとなく暖かくなったら時々ハイオク入れてるわ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 18:35:22.13 ID:kHUKy0nm0.net
>>315
なんでそんなにエンジンに残酷なことできるの?
今のクルマって学習機能で動いてるの知ってる?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 19:54:25.34 ID:jhRszfyj0.net
>>316
耐ノック性能が上がることが車に残酷とは思わんが...何か残酷な点でもあるの?
一回ハイオク入れるぐらいじゃ学習しないのには同意
(レギュラー仕様にハイオク入れてもしょうがないって言われるけど、スプはオットーサイクルなのに圧縮比高いからハイオク入れ続けてるとレギュラーよりエンジンのツキが良くなるよ)

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 20:00:20.46 ID:b77r2QcO0.net
うちの1型も燃費といい調子いい
スズキのサイレント改修入ったんじゃね

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 02:25:13.00 ID:k/HH71Qu0.net
こんな圧縮比だからハイオク入れると
下のトルクが別じゃん、エアコン使うとバカでも分かる

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 06:05:39.68 ID:mlVNLE0T0.net
ハイオク入れるのが意味有るかどうかはともかく、
「エンジンに残酷」とか言い出すのは気持ち悪い

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 06:12:20.31 ID:aEQHz/Er0.net
>>263
スプラッシュは欧州車といってもバッテリーが高いくらいしか違わないからな
そのバッテリーもAmazon ACDelcoで無問題

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 06:54:21.97 ID:nKA+eg7K0.net
エアコンガスクリーニングして来たよ。
多少良くなったかな。添加剤もついでに入れてきた。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 08:38:46.37 ID:KC1SKQ2D0.net
確かにハイオクネタで残酷って初めて聞いたわ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 08:47:40.88 ID:rcdBwPOq0.net
>>316
で、残酷な理由はマダー?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 10:41:28.13 ID:3H2Hf/rq0.net
♪ス〜プ〜ラッシュよ神話になぁ〜れ!(^^♪

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 12:44:46.32 ID:NfZcY+PJ0.net
ハイオクってレギュラーより自己着火しづらいってだけで燃えにくいわけじゃないから火花飛ばせばいつでも爆発するから問題起きないと思うけど何がエンジンに残酷なんだ?

ハイオク仕様のエンジンにレギュラー入れたらノッキングしないように点火時期を制御したりしないといけないかもしれないけど、レギュラー仕様にハイオク入れても普通に着火出来るから何も気を遣わないだろ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 13:07:13.23 ID:qpWg8bNe0.net
初回車検辺りまではレギュラー入れていたけれども、何がきっかけだったかハイオクに切り替えた。
直後の1年点検で、オイル交換して1,000kmしか走っていないのに『オイル、真っ黒けだったんでエレメント含め交換しておきました!』と言われ、改めてハイオクの洗浄力に驚いた覚えアリ。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 14:09:42.73 ID:QAhEPuh60.net
たまに原理主義的な事を言う人がいるな

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 16:14:05.24 ID:KC1SKQ2D0.net
>>327
オイルが真っ黒になる程のガソリンの洗浄効果で出た不純物は経路としてはブローバイガスに混ざってオイル通路に入るのかな。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 16:30:31.27 ID:aEQHz/Er0.net
>>329
ほとんどは排気ガスに混ざって排出される。
ごく僅かがシリンダー壁のオイルと混ざりオイルリングで掻き落とされオイルパンへ。
またピストンリングを抜けてブローバイガスとなり、これは再び燃焼される。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 17:19:54.48 ID:GUe8Xp0u0.net
>>327
燃焼ガスがピストンから吹き抜けてるだけだったりして

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 17:31:27.06 ID:hk89bEc/0.net
ハイオクガソリン談義で盛り上がっててワロタ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 03:38:07.14 ID:4MLfD2+d0.net
>>327
汚れてないのに汚れてたと言ってオイル交換費用上乗せされてただけだったりして

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 06:42:03.38 ID:YFLxv9150.net
この車のプラグ交換ってエアクリボックス外さんとできん様だが注意点でなんかある?

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 10:06:49.05 ID:R9+AVdzb0.net
特に無い、K6Aとほぼ同じ手順で出来るから楽
ついでにスロットル清掃すれば?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 11:17:41.21 ID:SWg+R4lM0.net
真夏のクソ暑いときだけハイオクを入れる

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 11:28:15.85 ID:YFLxv9150.net
>>335
サンクス。今までの車でエアクリ外すのは無かったから。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 12:20:40.42 ID:3jdj9PO70.net
>>336
寒い時はあかんのか?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 12:43:28.14 ID:9cL1q7AY0.net
いけないわけではないが効果が薄い

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 20:09:11.51 ID:YAvsijng0.net
スプラッシュに夏タイヤの175/65-15履かせると、少しは当たりが柔らかくなるのかね。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 12:43:40.63 ID:txC7LHNJ0.net
車載温度で35°だがエアコンクリーニングと添加剤やって外気のつまみ2でもそこそこいける

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 13:51:41.27 ID:WoCK59uY0.net
暑くなってきたので今年初めてハイオクを入れてきた

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 13:53:04.51 ID:WoCK59uY0.net
>>340
サイズを変えなくてもタイヤの銘柄を変えるだけで当たりは柔らかくなる。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 15:12:38.84 ID:OBxqtkGF0.net
>>343
そんなことは聞いてないだろ

>>340
タイヤ幅減らして扁平率高くすればタイヤがよれる分マイルドにはなる。
コーナリングの限界性能やブレーキングには不利になるけど。
もしいま冬タイヤ履いてる状況ならなんとも言えないけどね。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 09:22:58.76 ID:XTwXn/D+0.net
175/65r15のP6履いてる
大差ないな。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 20:28:36.99 ID:HoovIWWo0.net
縁石にぶつかりシャーシャー異音するからコンビニの駐車場に入り確認したら見事にタイヤがペシャンコ
サイドが切れてたわ、JAFに頼もうかと思ったがスペアあるし交換位自分でするかとキコキコと交換作業
柿渋色のホイールが結構目立つスペアタイヤもやっぱコンチなんだな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 23:17:22.11 ID:RqpDoWPI0.net
タイヤがパンクしたときにJAFとか保険のロードサービス頼んだら
どういう処置してもらえるの?
パンクしたことないから分からん
その場で穴塞いで空気入れてくれるの?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 00:04:29.90 ID:nf3K/rSw0.net
>>347
保険のロードサービスの場合だが、車載のテンパータイヤと取り換えるか、タイヤ交換可能なところまで運ぶだけ。
だからもし2本以上パンクすれば運ぶ一択だが、深夜ならタイヤ交換可能なところといえばガススタくらいしかない。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 00:21:36.66 ID:VvFjvG+I0.net
1 車内のスペアタイヤを取り付けてくれる
2 パンク修理キットで直してくれる
3 レッカーで最寄りのタイヤ館やオートバックスへ連れて行ってくれる

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 20:02:06.30 ID:MetZ4wdE0.net
純正ホイール用のボルト欲しいのですが「43423-86G01」で合ってますでしょうか。結構短いですね。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 09:05:10.97 ID:mfo9H1eG0.net
ATLASバッテリーに変えてみた。
何年持つかな。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 10:58:52.10 ID:xkZV0KcT0.net
1年半

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 14:39:48.75 ID:QqditpVA0.net
ミサノかっこいい車やんけ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 18:06:51.47 ID:swtF1CBW0.net
鈴木修氏引退

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 20:11:58.90 ID:sFlZGdJ+0.net
今日、狛江の世田谷通りでスプラッシュが1台おきに3台並んだ。
一番後ろが俺だった。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 20:43:32.84 ID:XC2vVi840.net
>>355
マジかよ
何かいいことあるだろ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 23:32:03.43 ID:XfMBl+pj0.net
みんなはフロントガラスや運転席・助手席にフィルム貼ってる?
9年目な今さらだけど暑さに耐えられなくぬってきて……

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 05:15:07.44 ID:1bo6d88m0.net
貼ってない。
そういうもんだと諦めてる

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 09:23:05.94 ID:weBVdT0G0.net
>>357
違法だろ、それ
車検通らないよ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 11:51:00.71 ID:hVEc4SC00.net
>>359

可視光線透過率70%以上であれば車検が通る。一律違法では無い。
ただ元々のガラスの透過率との兼ね合いがあるので、注意が必要。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 13:42:54.06 ID:MXWk/Xgp0.net
大抵は通らんだろ
透明度高かったら冷房効果ないだろうし
俺は2年連続ガストリートメントやったわエアコン快適

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 16:31:24.85 ID:hVEc4SC00.net
>>361
赤外線や紫外線は可視光では無い。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 16:45:13.16 ID:MXWk/Xgp0.net
中学生の理科だからな。
安価なフィルムで存在しない事を言っている。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 16:53:34.86 ID:h3tmsGCh0.net
6万掛けてフィルム施工したら経年劣化でポリエステルに曇りが出て2回目車検通らず、施工業者に文句つけたら「経年ですね」でデスフラグはあるある。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 18:13:39.45 ID:3mcAUkZs0.net
ここでバッテリーの話しすると荒れるんで迷ったが情報提供として書くよ。
バッテリーの話題になると、通販でACデルコ買って自分で交換が安いってレス来るけど、それは分かってるんで、そのツッコミはご遠慮願います。
純正VALTAも四年目なんで交換しようとディーラーに見積もり取ったら約36000、高いんで他当たって見た。
T系列のJはボッシュのシルバーXが約43000、ACデルコだとちょっと安く約40000ぐらいでした。
近くのABは自社ブランド優先で探したがなくて、シルバーXがやはり約43000とのこと。
最後にタイヤメーカー系列のT館で聞いたら、シルバーXが約33000、交換はディーラーでと言われた。
店でやるとしたらエンジンかけたままでやりますと言ったが迷惑そうだったのでやめました。
結局、ディーラーで交換したけど車検と一緒だったんで約33000でした。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 18:18:50.69 ID:3mcAUkZs0.net
>>365です。
4年前はディーラーで値引きしてもらって二万ちょいだったけど、最近バッテリー高くなってるんだろうか。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 19:25:38.85 ID:Hjlup11F0.net
>>366
自分で答え書いてるじゃん
4年前より高くなってるじゃん
あちこち回る時間があるなら「バッテリー 値上がり」で検索

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 22:17:21.25 ID:j4J+DyQl0.net
値上がりしたとしても
普通の倍の値段だな
バッテリー交換なんて
一番簡単なメンテなのに

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 22:48:03.76 ID:53WhhvDT0.net
何の情報提供にもなってない件

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 00:38:30.59 ID:BNTHk6xy0.net
ネットで買って交換でしょ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 00:44:18.36 ID:VYNB/RdM0.net
バッテリーに3万も掛けたことないわ。
今Amazon見たらACデルコLBN1、8,622円から9,480円に値上がりしてた。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 00:53:06.56 ID:naUVczlv0.net
自分で換えるのが嫌なら、バッテリーは通販で買って車屋に持ち込んで工賃を払って換えて貰ってもずっと安く上がると思うぞ。
交換工賃は高い店でも2,000円くらいらしいので、ざっと1万2千円ほどもあれば済んでしまう。
古いバッテリーは(タダで)引き取ってくれると思うので手間もかからない。
この古いバッテリーは買取業者に持ち込めば500円くらいで買い取ってくれるので、1個では子供の小遣いレベルだが10個20個と溜まればそれなりになるので、普通は喜んでタダで引き取ってくれる。
正直、2万円以上も余計に払って実店舗でバッテリーを買わなくてはならない理由が全く理解できない。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 03:58:02.63 ID:4RIVovub0.net
ユアサの一番高いバッテリー二個買うより高いって
どんだけボックられてんだよw

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 06:41:32.97 ID:VYNB/RdM0.net
Amazonのゴーゴーガレージだと2,200円だね

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 15:13:09.16 ID:RJ/C375g0.net
ATLASにしなさい。アクアドリームとか。
アクアドリームは人柱だな。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 15:45:46.41 ID:MZtaU+h+0.net
自分で出来ないにしても、今は持ち込み歓迎とか上にもあるようにネットから持ち込み手配出来たりと、便利にコストカット出来るんだがね...
まぁこういう人が居るから商売が成り立ってる業界やら職もあるから否定はしない

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 16:35:51.02 ID:xG2yvp/c0.net
安くあげる気がないのに色々吟味して安くしようってのが意味不明

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 18:30:54.59 ID:5sBdyATq0.net
>>365です。
次あるなら持ち込み検討します。
今回もちょっと検討したんだけど、運悪く不良品だったりしたら面倒だなと。
T館がやりたがらない理由とか、欧州車規格だと持ち込みでも嫌がられるのかなとか、考えてディーラー任せにしたんだけど。
通販でACデルコ買って自分で交換が一番ってのはわかってます。
そのレス要らないって言ってもやっぱり来るね。
自分の手を汚したくないがちょっとでも安くと思っているサイレントマジョリティに対する書き込みですから。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 20:11:46.13 ID:4RIVovub0.net
手も汚れないほど簡単だろ。
線2本外して少し重い箱を入れ替えするだけだぞ?
5分の作業だ。

それすら面倒なら黙って文句言わず高い金払って
プロにやってもらえば良いだけの話しじゃん。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 20:12:51.39 ID:4RIVovub0.net
バッテリーの話が荒れるんじゃなくて
お前の思考と行為が呼び込んでるんだよ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 22:15:58.01 ID:LzGit/bR0.net
自分の手を汚したくない(人に丸投げしたい)時は俺にもあるけど、バッテリー交換で三店舗ハシゴする手間(移動コスト、時間損失)>DIYでかかる手間だと思うの
何か出来ない理由があるならしょうがないけどね

総レス数 381
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200