2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.88【SKYACTIV】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 13:02:07.90 ID:lFZqtT9g0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512


前スレ
【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.87【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1613087156/

関連スレ
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.159【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602015486/

こちらはワッチョイ付きの新スレです。

テンプレ →>>2
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 13:02:43.49 ID:lFZqtT9g0.net
★よくある荒らし対策テンプレ
「マツダのディーゼルは煤が溜まる欠陥品だからやめとけ」

https://www.ikumen-life.com/2017/02/skyd.html?m=1
先代CX-5の煤問題情報を収集しているブロガー(かなり手厳しいスタンス)の記事を参照して下さい。
751台÷リコール対象170295台×100=確率0.44%
確率0.44%なら1年で交通事故に遭遇する確率約0.8%より低い程度です。
https://upset-review.com/damage-insurance/glossary/traffic-accident-probability.html

オイル交換ローテーションをキッチリ守り、低温ブルーサインが消えるまでエンジン回転を控えめにし、DPF再生中は出来たら走り続ける(最悪しなくても次走る時に継続動作するので基本的に問題はないが)事を心がければ旧型CX-5でも問題がない事は既出。
そとそも初代CX-5の話はスレ違いなので初代CX-5スレに移動して下さいね。
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1546668665/

「EGR起因の煤溜まりは根本解決してねぇだろ」
これ読んで頭冷やしてね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2738704/blog/41897043/
※度々あちこちでSKY-Dアンチが湧いて来ますが無視推奨※

それでもディーゼルに抵抗があるなら2.0と2.5ガソリンNAエンジンと言う選択肢があります(北米では日本の3倍以上も2.5ガソリンが売れてます)。
更に自然でパワフルな加速フィーリングが特徴のガソリン2.5ターボも出ました。検討してみては?

追記 
車は高い買い物です。買い方は各人の自由。現金からディーラーローン、銀行ローン、残価設定リース
それらにどれが上とか下とかない。買った者がが勝利
2ちゃんの頃から自称高額所得者や投資勝者が多いですが、ただの荒らしなので無視しましょう。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 13:03:11.46 ID:lFZqtT9g0.net
2017年
 2月2日 発売
 8月3日 商品改良:安全装備
2018年
 2月8日 商品改良:気筒休止、XD出力UP、マツコネ改善
 10月11日 Exclusive Mode、25T 商品改良:GVC+、XDにMT、AACP対応、夜間歩行者検知機能
2019年
 12月12日 Silk Beige Selection 商品改良:TCS、AWDオーナメント 静粛性向上
2020年
 4月3日 100周年特別記念車(2021年3月31日まで)
 5月28日 SMART EDITION
 12月3日 Black Tone Edition 商品改良:マツコネ2、XD出力UP、変速応答性(25T除く)

今買ってディーゼル音が気になるのは2020年より前の中古だけ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:42:20.87 ID:UpB5/Glo0.net
【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.88【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616212927/

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 21:13:58.66 ID:/zkH1DVw0.net
早く納車しないかなー

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 21:41:22.80 ID:zdEhkcjY0.net
自分も四月頭なので待ち遠しい

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 23:40:56.66 .net
3月末の予定が現在4月の頭
早くなる可能性もあるとのことだがどうなるかな
ちなみに20sBlacktone

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 00:54:21.23 ID:i4Embatm0.net
納車4年の20spa、点検ついでに査定してもらったら180万少々と随分な寝付けで9年乗る気持ちが若干揺らいでる。のだけど、CX-5を同じような構成でWeb見積もったら350万とかして少し驚いた。うちの買ったとき330位だったのだけど、boseとナビ画面大型化の抱き合わせが効いてるんかな。画面デカくなくていいのだけど。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 01:15:16.84 ID:e/cCk1inM.net
>>8
年次改良で装備が充実していく分、ベース価格が上がってます。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 05:49:29.20 ID:dPNPuPeUM.net
>>3
> 今買ってディーゼル音が気になるのは2020年より前の中古だけ

こういう恥ずかしい一文は消せよ
気になる気にならないは主観によるだろ
カラカラ音が聴こえるのは間違いないんだからさ
一部のオーナーが必死過ぎて一緒に見られるのは迷惑

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 09:31:16.12 ID:zfpKfZKiM.net
4万キロ超えて乗り心地悪化したので、タイヤ変えたんだけど(ブルーアースxt)、タイヤで吸収できない衝撃がケツに来る。ダンパー死亡ですかね?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:14:28.02 ID:7IzOVBR7a.net
ケツが死亡しているんじゃ?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:46:28.73 ID:5e0GOLCY0.net
>>11
単純に体重重いか腰を悪くしてるかでは?

ネットショッピングのスーパージェルクッションを買えばどうだろう?あれ良いから

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:50:29.56 ID:5e0GOLCY0.net
にしても時期CX-5が待ち遠しいな
恐らくは全長が4700前後になってハイブリッド仕様の48Vになってエンジンは2.2のままで360万円になるのでは?と予想。

でも発売は23年かな?22年は早いだろ?

15 :11 :2021/03/21(日) 16:55:48.46 ID:gQAx3POqM.net
ケツは衝撃で2つに割れてる。
ザラザラ的な振動はタイヤ替えて良くなったんだけど、橋の繋ぎ目を乗り越えたときなんかがよろしくない。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:43:02.00 ID:lE2+4qrj0.net
しかし現行のデザインを超えられるのか 見た目を大部分として買ってるやつも多いだろ
マツダ6よりアテンザの方が好き

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:18:24.70 ID:5e0GOLCY0.net
デザインはTOYOTAの上を行くのは間違いない。あんなインテリア作ってる会社は
ヒュンダイに舐められるのは昔からだから

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:19:43.43 ID:5e0GOLCY0.net
その点MAZDAのデザインは革新的だか
それがいつまで続くかは分からないが現時点では日本一だ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:49:31.49 ID:5t0Dzb42M.net
平日の通勤がメイン、週末は近所にお遣い、年に2位県内旅行ぐらいの使い方なのだけどディーゼルは楽しめるでしょうか?
通勤は片道18kmくらい。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:51:36.58 ID:5t0Dzb42M.net
今KF初期型2リッタープロアクティブで、満タン法で11.5km/l位です

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:13:08.05 ID:qPhMOOEF0.net
>>14
ボルボみたいだな

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:26:17.92 ID:hgayR84l0.net
>>19
片道18キロもあるなら十分だよ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:29:04.13 ID:zSiZZMva0.net
>>19
ディーゼルにとって最高の条件

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:33:37.55 ID:n+EnZ9oL0.net
1kmだろうが100kmだろうが楽しみ方とやらに違いがあるんか?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:51:09.22 ID:rZYLYdxnM.net
>>ド余裕

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:51:44.59 ID:rZYLYdxnM.net
>>は19

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 22:20:26.66 ID:XpkXCfK00.net
>>24
100kmのドライブと1kmで同じ楽しみ方ができるなら才能あるねえ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 22:48:13.92 ID:2+lB9Ry40.net
>>19
年に2回の県内旅行を、近畿圏とか関東圏って意味ぐらいの
圏内旅行にすれば最高になるぜ
そして2.2Lディーゼルだと、それが二月に1回くらいにしたくなる

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 23:40:37.72 ID:5t0Dzb42M.net
だいぶそそのかされそうな気持ちになってますが、KFからKFに乗り換えってどんくらいいるものなのかな?ディーラーで話してたら割といるとか、ナビ変わったのに惹かれて乗り換えがチラホラとか言ってたけれど。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 23:41:12.18 ID:n+EnZ9oL0.net
>>27
へぇ、君は1kmだとディーゼルの特性を楽しめないんだ?
下手くそなのか鈍感なのか

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 00:00:41.66 ID:J3j8iibH0.net
FMCでガラッと変わるから後3年は我慢しよう。楽しみだな。デザインはクルマ音痴のTOYOTAと比べ物にならないくらいセンスが有るからな。万人受け狙った保守的なクルマとかつまらない。ヒュンダイに隙を与えたのTOYOTA自身の脇の甘さ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 00:04:15.58 ID:UzWlqege0.net
>>30
ディーゼルの特性とやらが楽しさの全てなのかい?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 00:10:57.60 ID:O/FJW7yf0.net
>>32
ディーゼルと距離の話をしてるのに特性以外に何が有るのかい?
歌でも歌うの?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 07:47:22.32 ID:ze7XZzJTM.net
えらく面倒くさいやつが出てきたな
\(^o^)/

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 08:47:21.39 ID:niki0c0S0.net
CX5のディーゼル乗りだがこのエンジンの特性が楽しいと感じたことは一度もないけどな
あるのはトルクだけで回せば一瞬で頭打ちになる
ディーゼルにしては回るエンジンらしいが楽しくないのでは回る意味もない
そもそも全然回ってないし
エンジンはただ回るだけでは意味がない、トルクがついてこないと

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 08:49:04.51 ID:eHxfr13V0.net
>>35
他のディーゼル乗った事ある?、

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 09:11:09.74 ID:J3j8iibH0.net
他のディーゼルエンジンより性能良いじゃん。そんなに気になるならドイツのターボ車乗ってみれば?一千万円はするけど。
部品代も百万とかするしな。ワガママ言うのは簡単だけどな。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 09:26:04.47 ID:L0GdYTlo0.net
>>35
ミッションはどっちですか?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 09:38:25.81 ID:niki0c0S0.net
>>36
「OXよりはマシ」と言われても俺にはなんの意味もないが
俺が楽しいと感じないならそれは楽しくないエンジンであり、話はそれで終わる
CX5のディーゼルが楽しいエンジンだなんてまったく思わない
もちろん2度と買うこともない
ディーゼルにはコストメリットもまったくないしな
年間2万キロほど走ればコストメリットも出てくるが、猿じゃあるまいに
そんなに乗らないし
年1万キロそこらならガソリンのほうが安上がりだ
もっともCX5のガソリンとなると、もはや大きなだけのファミリアなので
CX5を選ぶ意味ってなんなの?という話になるかもしれないが
つきつめていくとCX5にはクルマとしての魅力がほとんどないので
ディーゼルという特徴をとっぱらうと何も残らない
これが一番の癌なのだろう

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 09:43:36.17 ID:MrghOzsRd.net
なんだ煽りたいだけか

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 09:54:56.19 ID:vEQL+Nvlr.net
よくそこまで貶せる車を買ったねぇ
裁判所に行って成年後見人の手続きしたほうがいいと思うよ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 10:19:32.07 ID:4kUB6aV6a.net
>>39
つまりCX-5は外観も内装も装備も何もかも気に入らないがディーゼルが良さそうだから買ったという奇特な人なんだな?
試乗もしなかったの?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 12:05:07.26 ID:EoSX0yNna.net
新車で買える四駆MT車があんまりないからXD購入検討してるんだけど
スポーティな車好きでXD購入した人は満足してますか?
今はインプWRXSTIとS660に乗ってます。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 12:34:44.33 ID:vb0Fz3O4M.net
39はよく訓練されてるから心してかかれ!!

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 12:40:30.42 ID:SaC9a/t/d.net
まぁ正直楽しさで買うようなエンジンじゃないのは確かだけどな。
特性自体が変わるわけでもないからトラックなんかと根っこの部分は同じだしさ。
でもいいんじゃね?楽しい車なんてのは急かされるような感覚もあるし、それで結果的に疲れたら旅の全行程がつまらなくなる。
スポーツ的に走りたかったら素直にスポーツカー買えば解決。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 12:40:43.81 ID:9AvC5gUp0.net
>>43
気持ち良く高回転まで回らないからやめとけ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 12:42:26.95 ID:L0GdYTlo0.net
>>43
素直にGRヤリス買った方がいいと思う

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 13:18:45.64 ID:FdQBi2InM.net
>>43
頭重いし重心も高いから、楽しくないと思う。
マツダの車ならmazda3のsky-xにawdのmtがある。suvが良いならcx-3とかの方が良いと思う。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 13:24:27.94 ID:LQRj6MqDa.net
cx5にスポーティさを求めるのは違うと思うけど、実用性とか燃費とかトータルで考えて満足できると思うよ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 13:46:26.65 ID:+/L/znOqM.net
今年売れるのはカローラクロスだわ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 13:59:27.02 ID:QghFb705M.net
>>30
25T乗ってるので分からないわ!ごめんね!

52 :43 :2021/03/22(月) 14:19:29.07 ID:nKQgwTeAM.net
レスありがとうございました。
やめとけって方が大半てすね、、とりあえず土曜CX5と30試乗行ってきます!

GRヤリスは予算オーバーっす。あとスリードアは妻の許可おりず。
mazda3のXは価格高くてモッサリって話なので魅力感じず。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 14:54:49.33 ID:J3j8iibH0.net
>>49
その通りでクラウンよりトルクも大きいし
パワーも遜色無いからね。価格も500万円と比べれば可愛い物だよ。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 14:57:13.33 ID:J3j8iibH0.net
ここまでチビばかりで大柄な男が乗るクルマ専用って分かんないかな?プロレスラーの小川も乗ってるしな。つまりはそう言う需要も有るんだよ。セダン乗れない奴の

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 18:33:31.24 ID:dgDnowlWd.net
とある中古車屋で見かけたエクスクルーシブ、フォグランプ並びのこのデイライトって
社外オプション?公式でありましたっけ?
https://i.imgur.com/MGX7bZt.jpg

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 19:37:12.42 ID:O/FJW7yf0.net
>>51
25t乗りがなんで絡んできたの?
ディーゼルの話してたんだけど

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 19:53:15.59 ID:QghFb705M.net
>>56
うざくないやつに絡みたかったんだけど、お前うぜーな!
もういいわ!

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 20:21:15.37 ID:ENs6Vclkd.net
>>57
特性バカに絡むオマエが悪いw

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:28:57.52 ID:ewPECLxL0.net
ガソリン2リッターでブラックトーンってお得だなぁ〜と思ってたけど、スマエディに10.25インチ電動シートつけるのが一番コスパ高い気がしてきた
パワーリフトゲート、19インチ、液晶メーター、シート表皮の違いで23万ほどか…

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:10:19.09 ID:zG4e90Ao0.net
>>59
スマエディとブラックトーンの比較は結構悩みましたね
コスパならスマエディが勝ちですね
Lパケならブラックトーンの方がコスパいい気もするけど…

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:11:20.53 ID:zG4e90Ao0.net
あ、因みに私はBTにしました
これはコスパ云々ではなくただの贅沢ですね

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:12:11.61 ID:w0Nl8K9q0.net
>>45
俺は、ディーゼルで高速を淡々と走るのが好きだな。
普通の速度域で追い越す時は押し出すような加速でかなり速く追い越せる
淡々と走行車線を走れば、良い燃費で走れる。
広域農道とかも面白そうだ。
ロングドライブ好きにはたまらない味さ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:16:22.81 ID:9twcqHxP0.net
嗜好性でのコスパ高のBEか
資本的な装備のコスパ高のスマエディかだね。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:19:05.56 ID:zG4e90Ao0.net
>>63
そんな感じだと思いますね
同感です
因みに最安値でサンルーフ付けれるのはBTだったりします

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:30:49.53 ID:w3QEeiNYa.net
>>45
ディーゼルはハマる人は強烈にハマる
ラーメンの好き嫌いみたいなもんよ
まあ俺は1周回って醤油派になんだが笑

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 23:21:31.57 ID:NC3bzvth0.net
20Sプロアク乗り、先週XDに試乗してみた印象、加速は良い、アイドリングの進藤も音も気にならない。けれど車重が重くなったせいか交差点曲がったりするときのスムーズさだったり、加速時にエンジンの回転数があがらないからか軽快感(あくまで感だけど)が弱く少し寂しい感じだった。
とはいえディーゼル推してるメーカーとしてはXDの落ち着いた、エンジン的にも余裕のある感じがCX-5本来の持ち味なんかな?
↑に書いた違いなんかすぐ慣れてコレイイ!ってなるんだろけど、この1週間カタログとかウェブみて悶々としてるorz

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 23:27:55.61 ID:8AOau2rF0.net
新東名を120キロ巡航していると、もう一段上のギアが欲しくなる

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 06:29:18.45 ID:lav2LCoN0.net
>>57
どこをどう見ても関係ない話に関係ないお前が絡んできて一人でキレてるだけだろ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 07:06:34.48 ID:WX8XFztq0.net
納車前に準備しておくものある?
ディーゼルウェポンは買った

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 07:08:44.40 ID:hzZteP330.net
>>60
各グレード絶妙な値付けですよね

10.25はLパケ標準、ブラックトーン、シルクベージュに特別装備とかにしとけば上位グレードに流れる人多かったと思うが
商売下手なのか上手いのか

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 07:40:21.92 ID:fUAgpqHTr.net
自分はスマエディに10.25付かなかったらcx-5は選ばなかったなぁ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:42:08.14 ID:xc8boyJ80.net
>>67
次のモデルでなら可能性有るけどね。

ドイツ車なら普通だけど。日本になると難しい。

ただ高回転まで回さないだろ。このエンジンは。ディーゼルは低回転メインだし

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:42:12.25 ID:zYxCJ2BhM.net
10.25って何のこと?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:44:10.57 ID:UKSx8KEvM.net
10.25インチナビ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:44:34.61 ID:xc8boyJ80.net
話が変わるが下請けに取り引き手数料
取ってたと、公正取り引き委員会に怒られてたよな?汚いなやり方がヤクザと変わるないよ。モラルがないな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:48:25.86 ID:k2ILoVRC0.net
>>72
だいたい何回転くらいまで回してます?
あと定速巡航は何回転くらいですか?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 08:53:24.45 .net
>>73
ナビ画面の大きさ
標準は8.8インチだけどオプションで10.25のワイド画面に変更出来る

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 09:00:40.36 ID:zYxCJ2BhM.net
>>74>>77
Thx
言われてみればそうだったね10月25日?とか思ってしまったw

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 09:22:07.78 ID:hzZteP330.net
ナビの大画面は、ハリアーだと下位グレード買ってホイールとかエアロに金かけるってのが出来ないもんね

スマエディに10.25つけてホイール交換、シートカバーなんかがいじりたい人には良い買い方かも

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 10:39:13.20 ID:K0qSaaoup.net
>>66
2.5に試乗してもっと迷おう

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 11:54:13.44 ID:T+vCmE/3a.net
>>66
20Sからだと特にフロントの重さを感じるだろうね
高速や上り坂では余裕があって良いんだけど

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:42:49.82 ID:IpCEIoiOM.net
テンロクのシビックとかデミオとかどちらかというとキビキビ動くのを乗り継いできてたので、重いのにグングン伸びてくのが不思議な感じでした。
オッサンになったからか、革シートも良いなあ、真っ黒より色ある方が良いなあでエクスクルーシブばかり気になる、、、

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 13:25:38.60 ID:0eDLdEejd.net
25TLパケ乗りいる?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 16:07:28.47 ID:PgNDCnzS0.net
フロントガラスにキーパーラボのフッ素ガラスコーティングしたんだけどこの間の雨の日にワイパー鳴きが酷かった。。
やっぱり純正のワイパーゴムは相性悪いのかなと思ったんだけど皆さんはどうですか?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 17:14:00.84 ID:3mIj0Bo6a.net
お察しの通りコーティングと標準的なワイパーゴムは摩擦が増えるので相性悪い せっかくのコーティングも劣化しやすくなる
ガラコワイパーみたいなグラファイト系のゴムに交換したら解決するよ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 17:40:54.32 ID:/bk1WZtkM.net
ガラスコートしたらそれ用のワイパーに変えなきゃだめよ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 21:23:25.95 ID:PgNDCnzS0.net
ありがとうございます!
今までサーフ、ジムニー と乗り継いで、コーティングなんて物とは無縁だったもので。
取り急ぎNWBってメーカーのグラファイトワイパーをポチりました

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 22:00:55.88 ID:Z7z5JlPQ0.net
ラージプラットフォーム群が発売されるまでのつなぎとしてCX-5 XD Exclusive mode AWD 6MT 購入したー。
オプションはパックdeメンテ3年分とナビカードのみ。
乗り出し380万円台でハンコ押したけど値引き少なかったかな?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 22:09:02.83 ID:u0k+7klQ0.net
>>88
え?
ほぼオプション無しとは言え、
そのグレードでコミコミ400万切ったのか?
中々凄いな、納車の見込みはいつ頃だって?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 22:15:28.39 ID:BNXW4Oez0.net
>>88
ETCは付けなかったのか?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 22:51:53.57 ID:Z7z5JlPQ0.net
納車は4月中旬ときいてます。
3月登録間にあったようで助かったよ。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 22:53:09.07 ID:Z7z5JlPQ0.net
ETCは前車から外したのをつけるか新セキュリティ対応をセットアップ付きのものを一万円切るぐらいで買って自分で付けます。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 23:15:39.33 ID:PdZyU7/80.net
まあ、ディーラーOPなんて後からどうにでもなりますしね

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 07:25:45.22 ID:sAgy9yhd0.net
>>88
それはうらやましいな

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:42:33.03 ID:58ZRbeEW0.net
納車まであと二日。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:55:41.49 ID:v38rqDxw0.net
納車来週に伸びたわ糞が
ドラレコどれにしようか選定中

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 11:54:40.03 ID:BobUPJTHd.net
>>83
乗ってるけど何か?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 11:59:52.47 ID:G/MjE5g1M.net
遅レスなのでいいです

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 12:48:14.45 ID:HGIT7Gd+d.net
純正のケンウッドのドラレコっておすすめ?以前使ってたコムテックのドラレコが使えなさすぎて検討中。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:52:30.32 .net
>>99
悪くないけどそれならネットで同じの買えば半額以下で済むよ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 13:20:13.20 ID:XY//Ah4Sd.net
MTってオートホールドどうなるの?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 16:39:22.31 ID:stmRp7w50.net
ドラレコ付けておいて助かったって人
ここの住人でどのくらい居ますかねぇ
保険みたいなもんだから
無駄になってる人が良いんですけどね

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 16:55:21.86 ID:DPXWAM190.net
タイヤってみんなどんぐらいで交換してる

大体で3万から5万キロで交換するのか?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 16:58:34.18 ID:LIcsfD3pM.net
>>101
ATと一緒だけど、MTは使う人いないんじゃない?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 18:35:23.59 ID:EMSf7jSZM.net
>>102
付けといて良かった、ではなく
付けとけば良かった、にならない様に付けてるよ。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 18:59:47.00 ID:GB/ydv8ra.net
>>103
残山4分、サイドヒビ、経時5年のどれか。
3年5万キロである程度山減ったから交換したよ。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 19:22:52.91 ID:DPXWAM190.net
>>106
そこまで使い倒すのか。まー五分山で交換しよっと。四万キロだけどな。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 19:45:49.63 ID:XY//Ah4Sd.net
エクスクルーシブが4割近く売れて、あとはスマエディ、ブラックトーンって

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:23:10.59 ID:lBsP3BY7M.net
100周年ふくめて、エクスクルーシブは高いからあまり出ないと行きつけのDは言っていたよ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:51:09.85 ID:PiAu3NeA0.net
エクスクルーシブの部品って買えるもんなんですかね?
内装のウインドウスイッチパネルのサテンシルバーの装飾がついたピアノブラックパネルが欲しいんですが

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:56:40.79 ID:PBKIKQ+M0.net
>>110
買えるかもね
ディーラーに聞いてみればよいかと

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 22:51:59.27 ID:PiAu3NeA0.net
>>111
ありがとうございます
聞いてみます

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 13:37:11.93 ID:zqk7N88Ur.net
>>110
運転席前側
K131-68-4LX
助手席前側
K131-68-4LY

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 14:10:38.78 ID:pqsiEs/90.net
バッテリーってやっぱり3年から5年かな?

最新のアイドリングストップ付のバッテリーの交換時期が分からんわ。誰か詳しい人いるかな。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 14:55:02.78 ID:cM0pMheCM.net
>>113
そういうのってどこで調べてる?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 14:57:21.02 ID:ZV4eONS7d.net
今のマツダのi stop用バッテリーは前触れなくいきなり上がるので要注意。バッテリーを賢く使い切るらしいですよ、良くも悪くも。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 15:31:39.07 ID:hITfYrlcM.net
今のバッテリーは全部そう。マツダ関係ない

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 15:34:58.12 ID:pqsiEs/90.net
でバッテリーは何年持つのか?

4年か5年なの?突然上がるのは分かるけど

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 15:51:04.96 ID:la/XW6bi0.net
バッテリー液とかみんなマメにチェックしてるもん?
俺は一切見たことないわ。てか車に乗り始めて20年弱経つけどボンネットすら開けたことないなぁ
全部ディーラーとか工場任せだ。空気圧も気になるけどキャップすら外した事ない

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 17:38:32.31 ID:oo4ymK22d.net
アイスト使うなら3年ぐらいで見ておいた方が無難〜。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 17:41:12.58 ID:eAiD+cT10.net
OBDに差すだけのタイプのアイドリングストップキャンセラーって使えますか?
3000円ちょっとで売ってるやつ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 18:32:31.72 ID:1Vca/0oIa.net
>>119
今のバッテリー、液とかやらんよ

まぁアイストの条件成立が遅くなったり始動のクランキングが重くなったら替えどきかな。うちのは初回車検で替えた。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 19:16:36.66 ID:pqsiEs/90.net
バッテリーは三年前後で交換するような
イメージで良いのかな。分かりました。
あんばいが

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 20:40:43.84 ID:7yj6VON/a.net
>>121
エンラージ商事のだろ?たまに作動しないけど十分使えるよ
初期不良(作動しなくなると一旦抜いて差し直さないと作動しない)が2回続いたけどメールで不良報告したらちゃんと2回とも新品送ってくれた

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:14:36.72 ID:E/aj+yIW0.net
ボンネット開けたところのカプラー外してのアイスト無効は特に問題起こらないのかな?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:16:08.44 ID:FUc5G1RD0.net
バッテリーは普通に純正の使ってるけどあれどこのかな?ユアサ?カオスやヴィクトリーフォース、BOSCHなんかと比べてどうなんかね?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:17:40.44 ID:lwKskvE+M.net
なぜみんなアイスト嫌うの?という自分もアイストからの復帰時の振動はどうにかならないのかと感じてるけれど。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:50:33.94 ID:LPUpR6/LM.net
>>127
頭がどうかしているひとたちの考えることを理解しようと試みるのはやめたほうがいい

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:55:42.22 ID:dcGRDpmDa.net
>>124
エンラージ商事の製品使ったことある?
まさに今、エンラージのTPMS買うか悩んでる
それかおすすめのTPMS教エロ下さい!出来ればシガーソケット差し込みタイプで!

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 22:05:37.73 ID:E/aj+yIW0.net
バッテリーの健康のために良くないと考えています。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 22:14:17.00 ID:ACoQnSII0.net
アイスト常にオフだとバッテリー5年たっても交換無しだった車検で

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 22:37:08.06 ID:y5ZB/+B4a.net
アイスト切ることはほぼ無かったけど丸5年バッテリー持ったし、交換直前も特に不具合は無かったな。
CX-3だけど。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 22:53:26.68 ID:pqsiEs/90.net
五年持つのか?だったら四年でも大丈夫だな。そんなに持つとは知らなかったわ。

そう言う情報無いから見当もつかない

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 01:02:32.20 ID:nbwOG9Wz0.net
タイヤの空気圧チェックするのにGS行くのも面倒だなって思って、ふと気づいたのだが純正のパンク修理キットのコンプレッサーで測れるよね?
そんな使い方してる人おります?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 02:12:08.30 ID:7eompME+0.net
ストップアンドゴーが頻繁に起こる生活圏に住んでる人は3年ぐらいを目処に交換した方がいいよ、常時アイスト使うんなら。地方で郊外、渋滞あまり無い地域なら常時アイストでも結構保つんじゃない?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 06:12:22.84 ID:VbrBGeyJ0.net
>>118
経験上アイドリングストップ車は
4年でアイドルストップしなくなるな。
それを気にしなければ5年は使える。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 08:19:19.42 ID:kOdfePGG0.net
アイストは新車購入時から使ってない
常にオフ

常時オフスイッチを付けるべき

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 08:24:06.25 ID:Lki/vIbYa.net
>>137
常に使ってるから知らないんだけど、右下のi stop offのスイッチって何なの?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 08:24:17.19 ID:0/0pvcTp0.net
>>133
バッテリーは制御の良し悪しと使い方、メンテの良し悪しで寿命が大幅に変わる
俺が扱うクルマは6年くらいもつことが多いが、バカに扱わせたら3年で死ぬ
そしてCX5は3年でバッテリーが死んだという報告が多い
あとは察しろ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 09:55:38.65 ID:2viAgMr6d.net
>>139
バカの定義を皆さんのためにご教授下さいませ。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 10:07:43.89 ID:1MLnZCdsa.net
>>139
制御の良し悪しと使い方や手入れとありますが、具体的な方法を教えてください

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 10:09:07.95 ID:kv5TcJ9wM.net
>>138
書いてあるそのままだろ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 10:09:55.62 ID:i4oEdayG0.net
>>138
そりゃまんまアイストオフのスイッチよ
ただエンジン切るとリセットされるからどうにかしろって事
俺はアクセラ乗ってたときは爪楊枝の先っぽ挟んで常にオフになるようにしてたけど

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 10:10:10.60 ID:kv5TcJ9wM.net
>>139
単におまえが田舎住みってだけだ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 11:02:30.88 ID:eZhBmBZt0.net
>>134
使えるけど
チェックするだけなら
普通に安いエアゲージ買った方が良いと思うよ
電源繋いだり面倒くさいし

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 11:37:40.81 ID:59eE153Ud.net
マツコネでスマホやUSBからの静止画像って見れますか?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 11:37:43.35 ID:SA0Z8hb0r.net
空気圧はaliでTPMSを1700円くらいで買って常時監視してる。アマゾンだと3000円前後かな

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 14:54:08.58 ID:oyUgGLasa.net
>>143
やっぱそうなんだ。そんくらい我慢できんか?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 15:26:23.42 ID:8omABGHK0.net
>>145
た、確かに…
大人しくエーモンのエアゲージ買ってみる

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 15:28:43.99 ID:8omABGHK0.net
>>147
TPMSも国産だとめっちゃ高いよね。
その価格なら大陸製だろうけど問題なく使えてる感じですか?GW前までに色々と装備しておきたいな

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 15:38:41.31 ID:BDeIJG4Jd.net
うちはマキタのエアコンプレッサーで定期的にエアチェック
バッテリー高いけど本体だけなら7000円とかだから

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 15:46:06.16 ID:6HYcGK0Cr.net
>>150
普通に使えてる。気温で結構空気圧変わるのがわかって面白い

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 15:53:48.64 ID:AZRgcTyc0.net
CX-5って三年目の車検って幾ら位かかるの?ディーゼル車ははじめてだからどんだけかかるか分からんわ。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:03:56.97 ID:6HYcGK0Cr.net
>>153
今月車検。3年目のXD。パックdeメンテ加入してて車検時37000円くらいだった

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:10:18.80 ID:0/0pvcTp0.net
>>154
え?パックdeメンテ入っててそれでも4万取るの?
なんつうボッタだよw

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:19:34.40 ID:D9olXkM/d.net
税金ちゃうの?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:24:22.87 ID:dTtvz8RyM.net
次からはパックdeメンテ無しにしようと決めるくらいの金額

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:28:52.08 ID:kv5TcJ9wM.net
>>155
田舎暮らしのバカには税金も理解出来ないのか?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:29:44.67 ID:b5Pierh90.net
パックdeメンテには法定諸費用(自賠責とか)は含まれてないよ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:30:25.58 ID:b5Pierh90.net
バカすぎるな…

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:47:26.10 ID:WIbNr1M1M.net
ツッコミどころだなこの一連の流れは

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:49:56.94 ID:oyUgGLasa.net
それでも、初回は重量税免除だからまだ安い。覚悟するのは、税金満額で交換部品もでる5年目

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:55:15.68 ID:uspSytYv0.net
安いってかコバックだと初回4万ちょいって言われたぞ@XD

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:56:21.69 ID:uspSytYv0.net
あ、それでも一日車検、代車付きね。オイル交換等は別途。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 17:57:30.96 ID:AZRgcTyc0.net
>>154
ありがとうございます。
通常はその料金なんですけどブレーキオイルやらファンベルトやらブレーキパットやらATオイルやら電気系統の交換とかは
やらなかったの?何か勧められたとか?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:00:58.19 ID:5DKaLmUTF.net
『エンジンオイル 液量レベル高』って警告出たけどヤバイやつ?

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:02:52.21 ID:AZRgcTyc0.net
あとエンジン周りのすすなんだけど
掃除をする専門に依頼すると10万円要るけど。どうしようか迷ってる。正直CX-5って10万キロとか20万キロ走らせる
車ではないのかな。その辺のメンテナンスは皆さんはどう予定されてますか?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:07:47.69 ID:AZRgcTyc0.net
まーそれならそれで納得して買ったし燃料代金が安いので選んだので後悔は無いです

10万キロで馬力やら燃費がガックっと落ちるなら、それを受け入れて買い換えますが

ちなみに190馬力のトルクが45.9のCX-5
ですけど。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:07:54.01 ID:kv5TcJ9wM.net
好きにすればいいんじゃないの?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:15:43.53 ID:AZRgcTyc0.net
煤に関してはどう対処して良いのか?

方向性と言うか対処を考えてる最中です。
恐らくは@専門店で10万円払って内部クリーニングする。A次の車に買い換える。
B性能が落ちたまま乗り続ける。

どうしますか?いずれ訪れる審判の日に

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:26:30.19 ID:kv5TcJ9wM.net
好きにすればいいんじゃないの?
3年乗って10万かけてエンジンクリーニングとか馬鹿じゃないかと思うけど、人それぞれだ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:20:30.32 ID:0/0pvcTp0.net
>>166
ディーゼル?オイル希釈が進んでる状態だからすぐオイル交換しろ
オートバックスでもイエローハットでもいい、そこらの量販店でできる
ディーラーでやるとぼったくるからやめとけよ
しかも予約しろとかぬかすw

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:27:59.28 ID:kv5TcJ9wM.net
税金も知らん奴にディーラーも言われたく無かろうな

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:49:08.63 ID:++CKZVGPa.net
つぎのFMCで2.2ディーゼルが消滅したら…
2リッターTHS積んでくれるならそっちかな あれめっちゃ走るし
3リッター直6が自分の予算をオーバーしたら今の2.2を乗り続けるかな

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:53:23.48 ID:kOdfePGG0.net
ディーゼルエンジン扱うならとにかくオイルがすべてと思うべし
車の汚れやタイヤの空気圧なんかそっちのけでオイルの心配したほうがいい

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:58:23.82 ID:kv5TcJ9wM.net
>>175
オイルで人は死なんがタイヤは死ぬからな

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 21:08:33.78 ID:VOFKS2BY0.net
>>170
このスレの>>2 にある通り全部が煤問題で困るわけでも無さそうよ。しかも、190の新エンジンならなおさら。
10万キロ乗りたいならDPFの事も考えといた方がいい。こっちは着実にアッシュがたまって再生スパンが短くなる印象。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 21:52:30.93 ID:AZRgcTyc0.net
>>177
ありがとう。

DPFね。エンジンが温まる迄は吹かさないようにします。あのブルーの色は低温って意味なのか。でホワイトとグリーンは?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 22:19:14.29 ID:VOFKS2BY0.net
>>178
どちらにお住まい?都市部に住んでてノロノロ運転や渋滞がよくないみたい。
燃費の数字だそうと回転抑える走り方も良くない。
逆に距離走っててもその内容が郊外や高速なら問題ない。
新車の頃に300キロ以上ある再生スパンが5万くらいで200キロ位まで減る。10万で150キロまで減るならば1回の給油で3回は再生するからリッター10だろうね。ヘッドの煤取りも高いけどDPF交換も高いよ。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 22:59:36.17 ID:Sp8G0e0sM.net
DPF再生間隔が短くなったらスートルとかの添加剤入れると回復するよ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 23:40:59.52 ID:AZRgcTyc0.net
>>179
郊外です。dpfは幾らくらいするのですか?やっぱり長距離「10万キロ」は止めておいた方が良いですね。要はエンジンから出る煤がこびりついて燃費と性能が落ちて来るので七年とかが限界かなと思ってます

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 23:47:26.89 ID:AZRgcTyc0.net
煤が問題で出力も落ちて来るし部品代も要るので長期で
所有するのはあまりヨロシクナイ感が
ある車なのはわかって来ました。9年とか11年乗るのは出来るけど煤問題でコストがかかるので七年とかで買い換えするのが無難ですね。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 04:29:47.78 ID:IUzIqrWh0.net
クリーンディーゼルの免税廃止とかリセールに影響しそうだな

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 10:17:45.08 ID:IPatTc1dM.net
中古は関係なくない?
イメージでってこと?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 10:53:33.35 ID:NA11IRNV0.net
>>182
CX-5が使っているDPFと呼ばれるフィルターはよくもって10年くらい
普通は7年くらいか
駄目になったら交換になるが、まあびっくりするほど高額な部品なのでお楽しみに
3年でDPF潰す猛者もいるらしいw
トラックのDPF再生専門でやってる業者なんかに出して再生させれば多少は
安くなるが排気管を切断して再生処理に出して戻ってきたら溶接して再接続
という馬鹿げた流れになるので、1週間くらいは乗れなくなるだろう
ディーゼルのコストメリットって実はほとんどない
燃料費が安いといっても燃料コストの一部がDPFや尿素のような燃料以外にのものに
転嫁されているだけってのが実態だから
ディーゼルでコスト面でメリットを出したかったら最低でも年間2万キロ、できたら
3万キロくらは走らないと難しいし
しかもそれは長距離連続運転でなければ駄目、ストップゴー繰り返すと
ディーゼルの燃費はすぐに激落ちする
ディーゼルがお得だと思って買ってる人がいたとしたら、ただのバカだな

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 12:09:06.10 ID:c4fJfyAVM.net
>>185
お詳しいのですね

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 12:18:59.15 ID:ocm00WE+0.net
パックデメンテの2年目点検終わってきました。
店長と雑談していたら今年の年次改良はBMCに位置づけられているって言ってました。
どんな内容になるかまでは情報が出ていないそうですが、楽しみですね。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 12:30:48.33 ID:m1kjlXR/M.net
無知でごめん、BMCのBって何の略?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 12:34:29.71 ID:ocm00WE+0.net
Big Minor Change
ですね。去年末の年改でマツコネからマツコネ2に変わったのでBMCに近い気もしてたんですけど、本命は今年の年改っぽいですよ。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 14:28:46.77 ID:LKQ8GlLOa.net
CX-5からCX-5に買い替えて最新型になった人もまた1年で旧型扱いされることになるのか
マツダのお約束とはいえキツイな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 14:32:34.34 ID:c6dryiiY0.net
>>187
まだ延命する気なのか、7thラージと併売する気なのか。どっちだろう。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 14:32:36.81 ID:8yHLEEDbM.net
7年以上所有するのはリスクが有るかもね

オーバーホール的な取っ替え作業をしないと性能が落ちてくるからね

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 15:33:36.94 ID:o/wgZX8h0.net
>>191
CX-5がラージ群に位置づけされるだけでは?
現CX-3がCX-5のポジションになって棲み分けするんでしょ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:54:55.09 ID:HQcn+S2N0.net
今年の(2021現行型)というオチでは?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:43:02.48 ID:OTgbmcxV0.net
納車前なのに不安になる話ばかりだな😰
やっぱりスバル買っておくべきだったか

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:59:54.98 ID:ocm00WE+0.net
>>194
2021年の終わり近くにBMCするという話でしたよ。
どこで方針変えてくるか分からないので、あくまでも現在時点の情報だという事でした。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:13:50.47 ID:RHn4FR440.net
年次改良という名の小出し改良でタチが悪いように感じてきたなぁ。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:32:08.26 ID:HQcn+S2N0.net
>>197
買う元気ある人がどれだけいるかだよね
結果あんまり売れないで終わりそう

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:40:39.76 ID:4Nv2TG1Dd.net
買ったらもう年改なんて気にしないこと。今の車を気に入っていたらそれは充分良い買い物
あとは、年改待ちしてる人より早く楽しいカーライフが得られることを喜ぶべき

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:44:43.33 ID:cxzVnXjc0.net
待ってたらいつまで経っても買えんしな

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:27:15.09 ID:8yHLEEDbM.net
>>185
ありがとう。
自分は安上がりと思って買ったわけではないですよ。パワーが他のハイブリッドモデルより有って安かったのでコストパホーマンスが高いので。

なので七年まで乗ってそれ以降は買い換えします。煤が原因でエンジン殺られたら
困りますので

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:31:41.26 ID:8yHLEEDbM.net
>>196
それだとBMC「ビッグ マイナー チェンジ」が年末と言うことは来年の四月とかにFMCはないと言うことになるよね?

つまりは2023年にFMCが予定されると思ってます。それが本当ならね。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:34:09.24 ID:8yHLEEDbM.net
>>195
スバルなんて4WDが売りでハイブリッドモデルは軒並み400万円越えるからユーザーが逃げ出したんだよ。それ分かってて言ってるのかね。それにハイブリッドなんてオモチャ以下の出力しか出ないしな。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:35:50.12 ID:8yHLEEDbM.net
>>199
そうだね。俺も七年たってから判断する。

維持費とメンテナンス代を考慮して。多分売るけどね。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:47:33.24 ID:ocm00WE+0.net
>>202
直6のラージはMAZDA6が最初でしょうから、少なくともCX-5はその後でしょうね。
2022年にMAZDA6、翌年の2023年にCX-5かもしれません。
店長の話だとFMCしたCX-5は乗出し600万程度だとの事でしたので買えませんけどねw
マツダ資本100%のディーラーなので適当な事は言わないとは思いますけど、高すぎますね。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:05:08.08 ID:oFRLZE5Q0.net
>>205
レクサス並みの値段になってマツダは選ばれるのかね

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:11:40.46 ID:8yHLEEDbM.net
>>205
その値段だとユーザーは引くと思うよ。
だって俺のCX-5はメンテナンスパック入れて360だったからな。仮に2023に出ても煤の問題が話になるよね?来年の今頃に6が出てもオーバーホール迄行かなくても
エンジン周りの部品総取っ替えなんて本当の話をしたらお客は逃げるからね。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:14:19.77 ID:8yHLEEDbM.net
>>206
レクサスUXよりはマシだけどね。
恐らくは大半のお客は逃げるだろうね。

レクサスNXなんかはハイブリッドモデルは500越えるからそれに負けるんだから
無理でしょ?当然600のCX-5なんて

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:19:17.84 ID:8yHLEEDbM.net
>>205
本心ではハイブリッドSUVがオモチャと変わらない出力で高かったのでcx-5を買った訳で‥‥当然、出力アップしたハイブリッドSUVが出れば500万円出しても買いたいのが本音だな。その時に実物が出てから判断するけど

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:23:04.21 ID:ocm00WE+0.net
>>206 >>207
店長も引いていましたよ・・・
そんな高い車を扱うのは嫌だと本音が漏れていましたしね。
CX-5は込み込みで350万程度が丁度良いんですよ。
今はディーゼルに乗っていますけど、もしCX-5のBMC版を購入するとしたらガソリン一択かなぁ。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:30:26.81 ID:8yHLEEDbM.net
>>210
そう思う。ヒュンダイのジェネシスG80をライバル視してるのかな。まー最近は資産増やす人も増えてきたからそういった顧客を獲得すれば良いんじゃないかな。

俺は今のCX-5を当分乗って煤のトラブル見てから検討するよ。次に買うに値するかしないか。と言いつつミニバンにも興味ある

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 22:53:10.37 ID:Mc3Ih0fUM.net
乗り出し600ww
デタラメ情報すぎるw

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 22:58:26.11 ID:vcsrTDVc0.net
600もするならglc買うなあ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 00:27:22.49 ID:WOfy4xmkM.net
審判の日

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 01:46:13.16 ID:aQR4zZHya.net
>>213
だよななぁ。俺ならXC40 リチャージだな
けど色んな雑誌でも高級路線化か!?とか言われてるしね。万が一はあるかも

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 01:54:03.53 ID:OS7DbGPMa.net
5は併売するし、5買う人にも届く値段にするいうてるとかそんなに高くはならんだろ。
そら一番上のグレードフルオプションとかならいくだろうけど

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 02:03:31.14 ID:WOfy4xmkM.net
>>216
現行5を併売なんて有り得んぞ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 02:38:32.00 ID:OS7DbGPMa.net
いやするっていってたから。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 06:49:33.59 ID:FUPkF9TI0.net
連投の気持ち悪い人には価格.comオススメ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 08:38:12.09 ID:WvGzAhxzd.net
>>216
しませんw

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 08:57:12.95 ID:ymNcrJqWM.net
え?良く分からんが。cx-5とcx-50を併売するってことなんでしょ。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 08:59:58.02 ID:ymNcrJqWM.net
有り得るでしょ。CX-4 も有るんだし

チャイナ専用だけども。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:03:19.34 ID:vuBuel0QM.net
CX-5の後継はCX-5(FR)だと何度言えば
新旧モデル併売なんて何一つメリット無い

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:24:04.09 ID:SIZhoKjf0.net
600万だと全く売れないだろうね

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:25:23.96 ID:VcpxeZwTM.net
500万未満でないと厳しいでしょうね

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:35:36.78 ID:Nww47Tc20.net
600万払うなら外車買うわ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:48:35.67 ID:PanL4QQT0.net
なにいってんだこいつら・・・
CX-5はたとえ250万になってももう買わないし
外車だったら600万でも払う、なんてことも微塵も思わない
自分が欲しいと思える商品でかつ値段に見合う内容なら買う、それだけだ
CX-5は300万でも高いと思ってしまうほどの品質でしかなかった
そしてマツダには誠実にそれを改善しようとする姿勢が微塵も感じられなかった
これが一番不快だった
だから250万になろうがもう2度と買わない

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 10:17:48.32 ID:wp4Ak8w10.net
>>227
買ってないじゃん。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 10:27:13.75 ID:GmWYkTTZM.net
>>223
FRベースをcx-50(cx-60?)にして現行をマイナーチェンジを繰り返してcx-5として売り続ける国地域もあるかもよ?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 10:47:40.26 ID:3+/wbcp00.net
乗り出し600とか、話盛るにも程があるやろ
こう言うアホ店長がいるからダメなんだよマツダは。
それともレス古事記の妄想か知らんけど

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 11:02:09.60 ID:nelNtpnV0.net
まぁ、600万というのが店長の妄想ならBMCの話も店長の妄想かもしれませんねw

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:09:21.96 ID:8n+Q5LFEM.net
CX-3と30が併売されている事実を見て、なぜ決めつけができるのか理解不能

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:27:55.15 ID:BRbjlRxv0.net
次のマイナーチェンジで改良されそうなのはリアゲートセンサーと…あとなんだろ?
シグネチャーウイングのブラックとか?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:52:18.23 ID:cu3pDWW5M.net
2021年式に乗ってるんですが、同じ2021年式で純正スピーカーを交換された猛者さんいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたらどのようにされたかお聞かせ頂きたいです。

外部アンプとタイムアライメントのおかげで「純正」にしては良い音なんだけど、スピーカー自体の音色が味気なくてちょっと不満が出てきてます。

外部DSPの導入も難しそうなので、スピーカーのみ交換出来たらしてみたいと考えております。

デッドニングは実施済みです。

宜しくお願いします。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 13:03:20.68 ID:BRbjlRxv0.net
>>234
https://m-e-i.jp/new/audio-mazda.html
ここに相談してみてはいかがでしょう

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 15:02:25.32 ID:sOlySxPea.net
>>234
「CX-5 オーディオ プロショップ」で検索してみたらどうかな
こだわるならネットで口コミ情報集めるよりプロに相談にのってもらった方が捗りそう

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 15:39:00.91 ID:RSRXIpnV0.net
その店長、ベストカー購読してそうだな

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:12:35.77 ID:/s+rHHicM.net
どうやら年末にマイナーチェンジして
2023年の春にフルモデルチェンジな感じかな?現時点では

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:18:01.84 ID:/s+rHHicM.net
あとディーゼルはもう辞めとくべきなのかなぁ。Xエンジンの直6を選ぶべきか?
でもなぁ、ハイオク仕様だからなぁ。

俺は年間に16000は行くからハイオクで実燃費リッター8だと約2000リッター×150
円だと!30万円か。月25000は無理だわ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:19:34.69 ID:FUPkF9TI0.net
年16000q走るのに燃費8なん?

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:25:09.06 ID:/s+rHHicM.net
25000に税金やら保険やら車検やら部品代でならしても4万とかになるな。

その点、今のcx-5は実燃費リッター14だから計算すると軽油1143リットル×110で13万円行かない位で月にならして11000で
トータルでも二万行かない位かな。

つまり3000ccの6気筒ガソリンエンジンでハイオク仕様だと維持費とか凄い事に

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:30:32.12 ID:KT2cHUecM.net
cx-5は今の価格帯だから売れるのであって、新型も同じ価格帯でないと失敗する可能性高いよ。基幹車種だから失敗は許されない

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:32:00.51 ID:/s+rHHicM.net
>>240
あんた、あのXエンジン知らないの?ハイオク仕様で高性能な代物だけど燃費悪いよ。一度試乗したけど燃料計とかでも9位だからメインで信号待ちとか渋滞にハマったら8は覚悟しておいた方が良いよ。ましてや3000ccとなると尚更悪くなる。

だかハイオク仕様だしエンジン自体は吹き上がりとかパワーは良かったよ。実際には欲しいよ。ただ経済性が良くない!

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:33:54.20 ID:FUPkF9TI0.net
>>243
ごめん、CX-30で試乗したけど詳しく知らなかった
年間走行距離凄いから燃費かなり良くなるんだと勘違いしたわ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:33:54.21 ID:w/IGs4gR0.net
kfってタイヤ空気圧センサーのリセットしなくて良いのでしょうか?

keの時は有ったと思うんだけど、納車されて初めてタイヤ交換したからボタンやらマツコネのメニューやら探してみてるけどそれらしき物が見当たらない・・・
取説にも載ってないから、リセットいらないってことでOKですか?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:37:58.10 ID:/s+rHHicM.net
>>242
そう思う。クラウンも平気で500万越えて来たから売れなくなったものある。割安なカムリに喰われた感はそれが一因でもある

事実、CR-V.やフォレスターのハイブリッドはパワフルでもないのに総額が400万円越えたのが原因でCX-5に流れたのも有るからね。つまりはメーカーが強気になって客を舐めてるとしか思えんがな。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:44:38.18 ID:wp4Ak8w10.net
>>245
無くなった。あれ全く当てにならない奴だけどね

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:48:17.97 ID:/s+rHHicM.net
>>244
あれは4気筒で次期アテンザは6気筒な筈だからハイオク仕様で実燃費8は下回ると思う。郊外では実燃費は良く行っても11ではと予想してるけど。「エンジンのみで」
それにハイブリッド機構が入れば14迄は延びるのでは?そうなるとFRモデルのアテンザハイブリッド機構付のハイオク仕様直6になると恐らくは450ー550万円にはなるかもね。それに先程述べたように年間に16000キロ乗るなら月四万円の出費は覚悟しておいた方が良いとおもう。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 22:34:19.92 ID:9IrjDlXW0.net
先日25Tエクスクルーシブ納車したが、乗っていてる殆どの人がディーゼルなんだね。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 22:52:38.10 ID:taDUj9Haa.net
ディーゼルの販売比率は65%くらいらしいよ
30万の価格差はほとんどの人は元取れないけど乗ってて楽しいのはやっぱ2.2ディーゼルかな
低回転から必要以上にぐいぐいくるあの走行フィールは癖になる

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 23:02:22.33 ID:u43V0qR3a.net
ほとんどってほどでもないけどディーゼルのトルクがCX-5の売りだからね
でも自分も25Tだけどかなり満足してる

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 23:35:08.70 ID:4c9qsVthM.net
>>251
なにせ褒めるとこがほとんどないもんな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 23:35:55.50 ID:nelNtpnV0.net
>>249
25Tもカタログ見るとXDを超える性能ですよね。
燃費がディーゼルより悪いかもしれないけど、25Tも気持ちよく走れるんじゃないです?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 02:12:50.59 ID:rh+1Vs9O0.net
妄想もうよそう

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 02:14:29.01 ID:xi54jitMM.net
>>232
CX-30は3の後継モデルですか?
そうだと言うなら併売している言えるが

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 02:49:44.28 ID:kxTJtCFw0.net
>>246
車の値段は高くなる一方。
だけど庶民の給料上がるどころか下がってる。
国政無視して選挙行かずにクソ与党に生活預けてるからこんなことなるんですよ。皆選挙行ってるか?
昔と今の自民党は別物だぞ。小泉政権から日本は売られ始めたんだべ。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 06:33:59.00 ID:HnctORDE0.net
>>256
今の野党にまかせるよりはマシ
素人政治は今は絶対ダメ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 07:55:52.58 ID:PC35Ot6WM.net
マツダ株買ってその利益でcx-5買えばいいじゃん

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 07:59:53.98 ID:vfYKQMnF0.net
マツコネの機能について質問なのですが
CD・DVDに焼いたMP4動画は再生できる?ようですが
USBメモリに入れた動画も再生できますか?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 10:17:01.07 ID:ySazE/o2a.net
>>253
燃費は悪いけど、自分の感想では気持ちよさではむしろ25Tが上回ると思うよ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 11:35:37.04 ID:S1f7WOpK0.net
WLTCと乖離しすぎじゃね?とXのe燃費見たけど、10km切ってる投稿なんてなかったな。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:09:20.04 ID:sgSrDJu9dNIKU.net
>>257
自民党に投票するというより野党の議席を増やさないように選挙に行ってる人が多いからなw
ここまで野党がクソ揃いってのもあり得ないよな。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:13:47.28 ID:oJhd7wQqMNIKU.net
試乗車はアイドリングで説明受けてたりするんだから燃費悪いにきまってるやん
リセットしてから試乗しろよ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 15:35:01.61 ID:CZXhrycX0NIKU.net
20Sだけど高速乗らない限り平均燃費は10以上行かないですよ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 15:49:34.76 ID:GOdqT6MhdNIKU.net
燃費の数値書くやつは地名や環境をある程度書いてくれ。じゃないと何の参考にもならん。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 16:13:10.43 ID:qY5VhUEkaNIKU.net
神奈川の片側2車線の沿い。
20Sだけど、高速を走らないと10km/Lを超えない。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 16:54:47.43 ID:tv0mgZXaMNIKU.net
XD 冬13、夏10くらいかな
埼玉だけど

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 17:11:36.48 ID:as4anepk0NIKU.net
>>260
アメリカなら気にしないが日本だとガソリン2倍になるから死活問題だな。

あんまり運転しない奴は本当に羨ましいわ
。考えて買わないととんでもないことにね

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 17:14:14.68 ID:as4anepk0NIKU.net
>>263
ハイオクだよ。それでも乗りたいなら止めないがね。燃費は言う程良くないよ。

良ければもっと売れてるからね。そうではないから売れない。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 17:20:24.34 ID:as4anepk0NIKU.net
やっぱりMAZDAはディーゼルだな。問題としては経年劣化で7年か9年かでエンジンが悪くなる可能性あるので考慮して買わないと後悔するよ。俺はその覚悟は出来てるから部品交換サイクルも見ている

ガソリンはイマイチで燃費全体的に悪いよ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 17:47:33.07 ID:Acgv8+ed0NIKU.net
XD
横浜 今の時期 A/C eco
街乗り 10-11
高速 17-19
茨城の別宅では、一般道でも17-18

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 19:06:04.81 ID:rh+1Vs9O0NIKU.net
XD街乗り
春・秋14
夏・冬10

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 19:25:30.15 ID:ZUsB3FVm0NIKU.net
25Tに興味ありますが、周辺のディーラーに試乗車がなくて・・・・。
あるのはほとんどXDか20S。
隣の県に25Sはあるみたいです。
25Tを購入された方はやはり試乗した上で購入されたのでしょうね。
ディーラーは馴染みでもなく購入するかどうかわからない客に
「うちの店に取り寄せますから是非試乗して下さい!」とはいかないでしょうね・・・・。
フォレスターのスポーツと迷いに迷っています。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 19:33:34.56 ID:iX0TWi6gaNIKU.net
>>273
ディーラーによるかもしれないけど、25TのエクスクルーシブFF希望でその店に試乗車なかったので周辺の店から同じの借りてきてくれたよ
最初はその店まで試乗に連れて行ってもらう予定だったのが借りてきてくれてた
関西マツダの初めて行く店だった

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 19:39:18.03 ID:ULCIu6fhaNIKU.net
>>273
買う気はあんまりないけど乗ってみたいって感じなら断られるけど
本気で買いたいから何とかしてくれって頼めば系列店から県またぎでも何とかしてくれるよ
まずは電話して店に直接行って購入の意思を担当者に示すことかな

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 19:49:08.11 ID:ZUsB3FVm0NIKU.net
>>274
>>275

アドバイスありがとうございます。
ターボ車に乗ったことがないので、生涯一度くらいは・・・・と思って購入を検討しているところなのです。
今年の年改で25Tが廃止されちゃうかもしれませんし。
10年ぶりの新車購入なので迷っています。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 20:19:32.16 ID:Vdx/MZah0NIKU.net
値段のことが出てたけど10年前の同一車種で比べると20〜30%は値上がりしてるよね
安全装備とかが比べ物にならないくらい進化してし、低燃費化、色々なルールへの適合などまったくイーブンの条件でないからただ値上げしたわけでないけど

マツダの場合は高見せ、プチプラなんかのユーザーニーズにうまく合致したから販売伸ばせたっての勘違いして欲しくないわ

高価格車出したいなら名前変えて別コンセプトで出さないとユーザー離れると思うけど、その体力がマツダにあるのかどうか

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 20:20:27.63 ID:as4anepk0NIKU.net
ダイジョブかね?レギュラーでもリッター7でも。良いなら良いけど

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 20:25:30.60 ID:7/cIouCDdNIKU.net
昨日納車されたんやけど、車の説明される時に煤焼きモードって入れられてるもんなん?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 20:26:00.60 ID:RyASACng0NIKU.net
>>266
意外と燃費悪いんだなあ
エクストレイルT31の2L/AWDに乗ってて今度XD2.2FFに乗り換えるんだけど
エクストレイル街乗りでも10.1〜2くらいだから…

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 20:39:55.93 ID:qTG1LyDqMNIKU.net
>>279
俺も納車のときに煤焼きモードみたいなのから始まったけど、特に説明はされなかった。最初アイドリングで回転数高めで、こんなもんなんか?って思った

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:10:47.72 ID:JdZDdf+6MNIKU.net
>>276
率直に言うけどやめとけ
モデル末期なのにいまだ不具合まみれで
あらゆる装備が他社と比べて見劣るようなものをいまさらわざわざ買うなんてナンセンスにもほどがある
お前さんが何を買おうが興味はないが、忠告はしたからな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:17:36.81 ID:iiCEbJnx0NIKU.net
具体的にマツダのガソリンターボの不具合って何?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:34:30.86 ID:mFA5iw4laNIKU.net
>>266
そのさいたま市版が自分ですね。サンデードライバーなのでバイパス以外はノロノロ運転
燃費気にしてたらキリが無いので割り切りたいけどついつい気になっちゃう!

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:36:13.71 ID:YIazJhzj0NIKU.net
>>282
忠告の押し売り乙

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 22:05:01.28 ID:KYU9wwli0NIKU.net
>>285
それは触れたらあかん奴や
誰にも信用されてないレス乞食なんだから、いちいちレスしちゃダメよ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:11:56.05 ID:h8GfUbXa0NIKU.net
通算の燃費って見れないんだっけ?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:16:49.85 ID:as4anepk0NIKU.net
次期CX-5が2023の春に出るから胸熱で待ってるけど煤問題で現CX-5がトラブル起こしたら買わないな

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:20:02.47 ID:NfHydeUF0NIKU.net
>>283
ディーゼルターボの間違いじゃね?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:22:08.36 ID:as4anepk0NIKU.net
あと2年かな。♪730♪日で御目見えだ。

どうせ他のメーカーも値上がりしてるんだから。確か12年前とかは逆に安かったよな

前のCR-Vはコミコミで310万円で今のCR-V
ハイブリッドは410万円。しかも燃費意識してパワーが無い

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:27:05.44 ID:mRSntEBsdNIKU.net
25Tは揶揄されるけど、マツダ車では走りは一級品。特にAwdはいいから、LパケでAwd選ぶべし

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:31:43.61 ID:Fzhfpbgs0NIKU.net
架装センターに先週車が到着して同時期に車検証も出来て納車があと3週間後…登録から約1ヶ月も待つとは思わなかった。コーティングとか影響してんのかなー

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:54:28.90 ID:nrjJp+lpMNIKU.net
>>282
興味が無いのにわざわざレス付けに出てくるんだなw
ご苦労な事で

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 09:25:32.46 ID:XXJ/DDBr0.net
>>292
意地でも3月登録にしたがるからなぁ
登録しちゃえばのんびりモード

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 09:42:33.17 ID:ceaOEMSdM.net
街乗りと郊外で17km/L超え
燃費ええですな〜

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:12:00.00 ID:o2Bc7Es5M.net
>>292
コーティングとかやってる奴アホだわw
ディーラーの完全なお財布

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:32:33.47 ID:STa4/AXK0.net
マジでコーティングやっちゃいけないの?


俺やっちゃたよ。なんで?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:38:12.87 ID:LVL9i1UMa.net
別にディーラーコーティングでもいいじゃん
例え外注に丸投げしてディーラーは中抜きしてるだけでも
コーティングって職人技的なとこあるから施行する人の技術力で同じコーティングでも結構差が出る
それを自分で調べるのは手間が掛かるしディーラーが過去に実績あるショップに出してくれるならそれでいいよ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:38:17.40 ID:IXa5bwknd.net
私もディーラーでやってますよ。
値段が〜 とか品質が〜 とか言いたいんだろうけど別に不満ないし。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:52:26.50 ID:yCOETtYjd.net
>>296
下回りコーティングプレゼントーみたいなのだから別に良くない?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 13:25:01.45 ID:ocGFGW600.net
>>296
コーティングって情弱扱いするほど高く無いだろ
逆にそれくらい払える甲斐性持てよ
オレはキーパーでやったからDに金は落としてないけど洗車楽だしコーティングして正解だわ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 13:27:23.32 ID:QjgMfiFG0.net
コーティングに価値がないのではなくて
金を払うほどの価値がないだけ
どこまで馬鹿なんだよこいつらは

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 13:43:36.51 ID:cSv740CJM.net
お金を払ってまでそこに価値を感じるかどうかはその人次第。おまえになくてもこっちにはある。逆もしかり。そんなこと行ったらコーティング以外もそうだろ、バカ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 13:44:08.80 ID:/i2BP9jf0.net
コーティングして大事に手洗い洗車ですか?ご苦労さまです。
そういう奴見ると背中痒くなるわ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 13:48:02.24 ID:ocGFGW600.net
>>304
今度は手洗い洗車に攻撃ですか
貧乏人は攻撃好きだねぇ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 13:57:18.67 ID:kDGq4IWh0.net
コーティング代なんて値引きの範疇でしょ
洗車機突っ込んで3年とかの状態でまた他でコーティングすりゃいいんだから

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 14:03:04.08 ID:QjgMfiFG0.net
バカって考え方が独特でほんと面白いわ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 14:10:32.19 ID:/i2BP9jf0.net
俺は半年ごとにガソリンスタンドの洗車機メニューにあるガラスコートやってるわ。通常2500円が半額になる時。
洗車なんて洗車機で十分だよ。手洗いなんて時間の無駄もいいとこだわ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 14:16:41.92 ID:ocGFGW600.net
>>307
同意笑

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 15:10:22.38 ID:/QOTB1yYa.net
なんで価値観は人それぞれって思えないんだろうね
自分には無価値でも他人には価値があることなんていくらでもあるのに
生きづらそうで可哀想

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 15:26:21.14 ID:zWW1LEHV0.net
どんな洗車をしようが最後は手拭き
このふき取り作業を完全自動化してほしい
風洞のような高速風力マシンでもあれば水が残らずなくなるかな

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 15:47:36.72 ID:v8LFd3wjM.net
>>309
自分のこと言われてるのに
気づいてないww

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 15:54:33.69 ID:jBRGolt0a.net
>>311
あっても良さそうだよねそういう機械が
是非クラウドファウンディングでやってくれ!1口1万円なら支援する。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 15:57:10.00 ID:zPUFmu4Rd.net
普段が虐げられてるのか小さな事でマウント取りたがる人がいるね

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 16:15:08.10 ID:a+hav3yVd.net
>>298
このスレでディーラーコーティング失敗した人いたような…
ディーラーはコーティングのプロじゃないからあんまりみたいなこと言ってたな
keeperに外注出すらしいけど

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 16:17:36.63 ID:ke7nX/7JM.net
コーティングだけど新車納車時は架装センターで施工だと思うけど?keeperに外注なんて本当かよ?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 16:59:08.98 ID:Hp/mnRN0M.net
コーティングって気兼ねなく洗車機に突っ込むためにするんだと思ってたわ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:02:24.52 ID:IxwezQDBd.net
>>312
やれやれ皮肉というものをわかってない低脳が紛れ込んでたとは

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 18:33:42.75 .net
コーティングはNOJに出しとけば間違いない
メンテも基本無料の洗車代くらいだし、ディーラーにやらせるよりかなり良質

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:39:24.73 ID:BDhH/tw1a.net
>>313
まだ買ってないけどブロワ欲しい。
拭くの面倒いのもあるけど、グリルの網に水が残って乾燥するとカルキが白く残る。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 19:40:04.62 ID:wj7yCk4c0.net
>>316
keeperに外注出すこともある
と、ディーラーから聞きましたー

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 20:59:43.09 ID:WE5khDuNa.net
コーティングの効果は知らんけどまあ御守りみたいなもんかな
ディーラーでコーティング頼むのは確かに割高だけどディーラーのみのワンストップですべて済むのは自分には十分高いカネ払う価値がある

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 21:21:53.78 ID:7oAHRspMM.net
やらないよりはやった方がいい。数万円だし痛くもない。それだけだと思うけど・・

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 21:23:00.66 ID:m9/BJxj/0.net
数百円でも無駄な金は無駄な金
これが理解できないやつはいつまでたっても貧乏

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 21:35:59.86 ID:cSv740CJM.net
無駄かどうかはその人次第っていう話なんだけど

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 21:41:59.86 ID:yCdLu5QOM.net
この荒らしは触ったらアカンやつ
かなり長い間粘着してて、同じ話題に噛み付いて長文書くからすぐ分かる

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 22:24:52.91 ID:WjkaPNsw0.net
洗車の能率と満足感で言えばコーティングの意味あるね
ま、車洗わないんでしょうね

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 22:53:24.27 ID:jBRGolt0a.net
>>320
ブロワーもいちいちやるのが面倒なんだよね…
結局隙間から出る水を拭かなきゃならんから。片手にブロワー、もう片手にタオルって結構疲れるんよな

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:20:13.69 ID:ocGFGW600.net
>>328
ブロワーの後走る
これで拭き取りは最小限で済むよ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 00:10:37.15 ID:eEc3zkod0.net
洗車後は走って水を切れというのが鉄則だけどあれはあれで面倒なのも事実

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 00:38:42.57 ID:fSwoT1eg0.net
3万キロでタイヤ交換の時期なんですが、おすすめありますかね? 19インチ 納車外しとかはヤフオクに売ってますが問題なしですか?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 05:04:51.75 ID:zRWzoIkT0.net
先週末にXDプロアクティブのAWDAT契約しました。
嫁さんも乗りたいそうなのでATにしましたが、過去スレを読んでいるうちにMT選んだ方が良かったんじゃないかと少し後悔気味です。
試乗の時は気にならなかったのですが、町乗り時に4速入りづらいと営業さんが言ってましたが、実際の所皆さんATに不満はありますか?
RX-8のMTから乗り換えなので余計気になります。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 05:17:11.37 ID:vpa+8NMAM.net
>>332
ディーゼルは3千より上はただ回ってるだけみたいなポンコツエンジンだぞ?
しかも5千超えるあたりでもう打ち止め
それをMTで乗って何がどうなると思っ
てるわけ?
トラックのトランスミッションがATでもMTでもどうでもいいだろうに
楽なぶんATの方がましか
ATには不満たらたらだけど
ギアが足りてない、各ギアのカバー範囲が広すぎてギクシャクする
変速制御もクソ
高速乗ったら回り過ぎでうるさい
それでもこんなエンジンでMT選ぶよりはマシ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 05:56:46.11 ID:yVwS4GnMM.net
変速制御がクソだと思ってるなら、自分で変速制御できるMTのメリットあるやん

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 07:38:59.39 ID:H1RXPL7up.net
>>333
でもお前MTどころかCX-5乗ってないじゃん。まずは自転車の補助輪外そうね。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 08:01:49.36 ID:B1Q3XtOm0.net
>>320
コストコの純水器おすすめ
拭き上げ適当でもカルキほとんど付かない

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 09:35:55.16 ID:HetgQ7w5a.net
XDのATってギクシャクするの?
試乗では感じなかったが

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:02:09.73 ID:3lTP6muld.net
Myから乗り換えたら全部ギクシャク感じると思うぞ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:06:55.95 ID:PMrWlZRxM.net
>>332
そりゃMT選べるならそっちの方がいいに決まってるけど嫁乗るんだろ?
ATは40キロと60キロに変速してくれよってなるタイミングあるけど気にしなければよい

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:16:05.76 ID:2VXx73uRp.net
電動ドアミラーが2年で逝くってまじだったんだな・・
左が完全に閉じなくなったわ
これ入院なるん?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:40:34.07 ID:Ebxtkl9Jd.net
>>339
アドバイスありがとうございます。
次のロータリー出るまでの繋ぎで乗るつもりなので気にしない事にします。
まぁ、ロータリーが出るかどうかは別問題ですが…。
試乗した分では、とてもトルクがあり、踏めば素直に加速する面白い車だったので納車が楽しみです。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 11:25:36.81 ID:fMejRS3uM.net
>>340
保証期間内でよかったじゃん。
レガシーに乗ってた時に保証期間過ぎてからで6万くらいした

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 11:28:31.43 ID:2VXx73uRp.net
>>342
調べたらぶっ壊れ多すぎてドアミラーの保証期間5年に延長したらしい

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 11:36:45.66 ID:OsFV1uqA0.net
XDのMTで不満…というほどでもないが、1250-1800回転を目処にシフトチェンジを促されるので、そんだけ守備範囲狭いならATでもいいのかなと思うことはある。
でもMTしか乗らないからCX-5を選んだんだけどね。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 12:04:01.23 ID:yQDGl9VTM.net
>>344
カーナビといっしょで知ってる道ならナビに従う必要はない。燃費にふったシフトチェンジに従うなら別だけど、せっかくの鬼トルクを使わないんじゃ勿体ないぜ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 13:36:27.78 ID:OsFV1uqA0.net
まあね。確かにおいしいのは1800-2500位が中心。しかし従ってれば郊外で概ね21km/l、峠の登りや市街地で18なのは捨てがたい。DPFで16位になると理不尽すぎてキレそうになる。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 13:40:51.03 ID:rLPiZFiVM.net
実燃費ってみんなどのぐらいなの?

俺のCX-5ディーゼルは街中で12郊外では15かな。トータルで13も行かないよ。

でも県外とかにドライブすると17とかいくげどね。やっぱりディーゼルがパワーも良くて最高だよね。買って良かったよ。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 13:42:41.42 ID:rLPiZFiVM.net
また、ハイブリッドとは一線を隠す魅力が有るね。室内は狭いが。走りがよいのも

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 14:04:56.46 ID:08SE96K50.net
>>347
田舎でも街中ならせいぜい12-13だな
夏場はもっと落ちる
しかもDPF作動でさらに燃費はガタ落ちする
長距離ノンストップ巡航だと極端に燃費が伸びるから誤解する人が多いが
ディーゼルエンジンの燃費は実はそんなに良くない

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 14:06:11.47 ID:yMXRZ44up.net
最近軽油高くてお得気分になれないわ
コロナ流行りだしのときの激安セール来いよ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 14:26:05.46 ID:QCd7pZeXM.net
>>349
XDAWDMTで13切ったことはない。DPF作動しても。
夏も冬も。季節がいいと15ぐらいになる。
MTなら2000回転でシフトチェンジする事をお勧めする。ATならパドルシフトでも勝手にあがるんだっけ?それなら難しいけど、ちょっと引っ張り目でシフトチェンジしてみ。
ガソリンのMT乗ってた人は低回転でシフトチェンジする事を燃費のためにやってたりするけど、ディーゼルは2000回転ぐらいが一番効率いいから。燃費もいいし走りもいい。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 14:36:37.10 ID:WomuVnnkM.net
MT乗りだけど、1→2に関しては1600回転くらいでシフトチェンジしてる。それくらいのほうが自分の運転ではショック少ないんだよね。
それ以降は2000回転くらい見安にやってる

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 14:42:42.36 ID:QCd7pZeXM.net
>>352
一速はそう。あくまでも走り出すだけ。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 16:12:23.18 ID:eMPCo6o70.net
先週の日曜日にあった出来事
片側1車線の普通の道路で赤信号にて停止、青になったのでアクセル踏んだ瞬間、HUDに警告音と共にブレーキ‼って表示が出てきた。
焦ったけど周りはぶつかりそうな物無いし、対向車も1台のみ。その後は特に問題無かったので誤作動だと思うけど同じ様な経験ある人います?
ディーラーに見てもらうレベルではないかな?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 16:13:42.07 ID:eMPCo6o70.net
因みに警告だけで自動でブレーキはかかってないです

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 17:25:12.76 ID:HWhXoadva.net
虫とか木の葉とかがセンサーに付いたんじゃないかな
雪国の人は雪の塊で誤報よく鳴るみたたいよ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 17:42:21.68 ID:08SE96K50.net
>>354
それと同じ経験はないけど少し類似した経験ならある
渋滞で完全に停止、ブレーキの踏み加減で調整してアイドリングストップはさせていない状態
この状態で突然ソナーセンサーが接近警告音を発しはじめ、さらにどんどん接近していると警告
ちょうど反対車線も渋滞しており、そちら側はすこし動いていたので「おれ動いてる!?」と
ぎょっとしたが、おちついて確認してみると微動だにしていない
ソナー警告音は最高潮にけたたましい音をたててた、たぶん接触したと判定したんだろう
ということならあった

数日後ディーラーに見せたが「ログにはなんの異常もありませんね、報告をあげておきますー」と
言われてそれっきり
なにかを調べることもなく
これさ、ちょっとあわてんぼさんだと軽くパニック起こして、自分がブレーキとアクセルを
踏み間違えたと勘違いしてブレーキを離してアクセル踏んでもおかしくはないんだよね
事故を誘発させかねないとんでもない不具合なんだけど
ろくに調べもしないし、それから2年たつけどなんの音沙汰もなし
マツダってディーラー、メーカーはこういう連中なんだなと理解した

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 18:26:59.42 ID:XY/Zp/gLa.net
幽霊さんが前から来たんじゃないの

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 18:50:49.61 ID:OsFV1uqA0.net
時々通る道で必ず「ブレーキ!」が出る箇所がある。あれ何見てるんだろ。
それは別として前の車が左のコンビニに入るのでその右側を抜けようとするときたまにブレーキ!が出る。まあ分からんでもないがこの間惰性で抜けようとしたら非常ブレーキ踏まれた。軽くでもアクセル踏まないといけないな。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:51:55.10 ID:bRRkNO2h0.net
納車待ちなのに
不安だなあ
慣れるしかないんだろうけどさ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:55:06.31 ID:0Kmr3eKka.net
>>357
結構同じ症状が出る事があるんですね。少し安心した!いや、安心しちゃいけないのか。笑
確かに踏み間違えかっ!?て、一瞬思いましたしね。自分の場合は信号が変わった瞬間でスピードが出てなかったからまだいいものの、スピードが出てて警告通りブレーキかけて後続車がいたと思うとゾッとしますね…
ディーラーがその程度の対応なら意味ないですね。とりあえず様子みますわ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 22:43:29.60 ID:08SE96K50.net
>>361
いつぞやのシステム更新後は自動ブレーキ作動距離の判定が以前より2-3割は短くなってる
システム更新前も「え?この距離で自動ブレーキ発動すんの!?」と驚かされることがあったけど
今はもっときついってこと
後続がいようがお構いなしでロック寸前のフルブレーキぶちかますから
車間距離多めにとっておとかないと本当に危ないよ
たぶん訴訟対策だと思う
マツダは危険な不具合報告してもなんもしないくせに
こういう保身的行為だけはほいほいやるんだよ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 07:11:58.75 ID:rgXg3O9v0USO.net
この車の電動リアゲートって故障トラブル多い?動きがギクシャクするとか

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 07:33:36.47 ID:Tw0SWmmE0USO.net
>>357
システム系のトラブルに関しては素人集団だからな
メーカーもディーラーも全くアテに出来ないよ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 07:36:51.43 ID:kSHG4g55aUSO.net
CX-5をよりスタイリッシュにしたら車が出ちゃうけど、
君らはどうするの?


https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/gallery/image/img_gallery01.jpg
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/gallery/image/img_gallery02.jpg
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/gallery/image/img_gallery03.jpg
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/gallery/image/img_gallery04.jpg
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/gallery/image/img_gallery05.jpg
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/gallery/image/img_gallery06.jpg
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/gallery/image/img_gallery07.jpg
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/gallery/image/img_gallery08.jpg
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/gallery/image/img_gallery09.jpg
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/gallery/image/img_gallery10.jpg
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/gallery/image/img_gallery11.jpg
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/gallery/image/img_gallery12.jpg

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 07:44:15.42 ID:Qof6Oh3jdUSO.net
新型ヴェゼル、リアが致命的にダサいんだよなー

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 07:51:41.34 ID:ViEKOUuz0USO.net
>>365
劣化コピーに興味はございません

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 07:57:12.13 ID:ECkaxMRC0USO.net
>>365
だせえなwマツダとホンダどっちが格上だと思ってんだよ。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 07:58:32.18 ID:H8Rrq5dbaUSO.net
>>360
煽るわけじゃ無いけど、
二年半乗ってるが、不安要素は尽きない。
こんなメーカーは初めて。
精々気を張って乗った方が良いよ。
不具合出まくりだから。
良い車なんだけど、メーカーとディラーの対応が
イマイチ。
マツダは2度と買わない。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 08:54:40.83 ID:YkyT+XNDHUSO.net
こんなメーカー初めてって、どれだけ大量の車乗り継いだんだよw まさか1個体のはずれで言ってないよね
ディーラーの対応は店次第だけど、地域の店がレベル低い・相性悪いなら買わないほうが良いな。
だからその意味では、あなたが引っ越さない限りその結論は正解

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 09:03:13.68 ID:8Sl0a/ByMUSO.net
俺もエンジン自体好きだけど煤の問題とかで次はハイブリッドあるモデルかもね。

劣化とか出力性能とかメンテナンス等々の
問題がデカイな。気を使っても防ぎようがないから9年とか乗るルクルまではないな

でも実際の判断は7年乗ってから判断するけど。恐らくは相当傷んでるから他の車に買い換える方向でいる。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 09:29:02.23 ID:G8+cVZ7P0USO.net
>>370
はあ?どこかへ引っ越したらマツダというメーカーの体質が変わるのか?
どういう種類の宗教だよそれ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 09:34:04.80 ID:TaswbdsF0USO.net
寺というか担当者の差が大きいのはあると思うよ
うちの近くのとこは営業は対応良いけどメンテ担当が何連続も不手際起こしやがってウンコだった
店舗が移転したらソイツが居なくなってかなり良くなったけど

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 09:52:03.33 ID:G8+cVZ7P0USO.net
>>373
それはあろうだろうがマツダというメーカーの体質となんの関係が?
明白に発生している不具合の報告をうやむやな対応に終始してほったらかし
数年後にしれっと修正版を出してくるようなクソメーカーの体質が
俺が引っ越したら変わるのか?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 09:59:54.33 ID:9O/UUB7daUSO.net
そんなに嫌な車さっさと乗り換えたらええやん
ここの人の大半は気に入って乗ってるんだし気分悪いわ
はよ買い換えろ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 10:07:52.08 ID:JpeMCNVAdUSO.net
他メーカーに行ったら、またそこでもイライラしてそう。
かわいそうな人だな…

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 10:12:45.40 ID:Dbyx7s/80USO.net
>>370
こんな奴に限ってマツダ車には乗っていないw

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 10:16:03.45 ID:ZsVPyQK7MUSO.net
火消し部隊の知能が低すぎて、毎度火に油を注ぐ結果になってるようにしか見えないのだけどマツダにはもうちょっとまともな人材はいないの?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 10:16:11.12 ID:Dbyx7s/80USO.net
>>374
全く同意だわ。
ここの奴らはエセマツダ車乗りだから相手にしない方が良い。
本当にこいつらが一回も不具合無く乗っているのか疑問だわ。
鈍感なのか?と思う。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 10:40:14.13 ID:MMPIwc1udUSO.net
>>377
イミフ
マツダ車に乗ってないのにマツダを擁護するだと?
アンチのレベルも落ちたものだ

>>379
>ここの奴らはエセマツダ車乗りだから相手にしない方が良い。
オマエが必死に相手してるやん笑

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 10:55:44.00 ID:xfGj/wLC0USO.net
>>380
事実は事実だからな。
マツダに不都合な現実を提示する人に狂犬のように噛みついてても改善しないぜ?

マツダがここまで腐ったのは、お前らみたいなマツダを追認するバカの存在が

マツダの改善チャンスを奪ったと自覚するほうが、今後のマツダにはプラスだと思うぜ。

トラブル喰らった人は、トラブル内容をちやんとココへ通告。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

ディーラー対応はこちら
http://www.kokusen.go.jp/map/

あとは2度とマツダに関わらない事。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 11:16:08.34 ID:TaswbdsF0USO.net
トラブルはあるんだろうけど、KEからKF乗りついでもトラブル無いからなあ
ここに何度も書くより然るべきとこに報告が一番利口かと

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 11:28:54.34 ID:RyTQyxnYMUSO.net
のるほど、ここに書くのが最も効果的なんだそうだ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 11:29:59.90 ID:JpeMCNVAdUSO.net
そうそう、トラブル無い人からすると
「ふ〜ん」程度なんだよね。

精神衛生上、とっとと売り払って他メーカー行ったらいいのに
書込するあたり、病んでるだろうなぁ…

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 12:13:13.07 ID:6x6Kj/PxM.net
それか、よく訓練されているヤツかも

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 12:18:01.79 ID:7axF2XgaM.net
そもも不具合出まくりなんて書きながら、実際の不具合報告は一切無しってところが、嘘松としか言いようが無かろう

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 12:48:44.11 ID:2+eHUPpSM.net
もう同じような文句は飽きたわ、そろそろ次のネタ考えてくれアンチくん

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:20:05.45 ID:7qxur9+60.net
>>381
裁判でも起こしたら?
ここでキチガイみたいに喚いてないで

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:32:19.87 ID:zhcsvMexa.net
>>374
それ言うんならどこの車も買えないよ…

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:35:03.13 ID:OPtIU2BF0.net
事実は事実(キリッ
だが真実はいつもひとつ!かふたつ、たまに3つ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 14:41:44.44 ID:ftgUAnuT0.net
>>381

オマエの論理からするとオレはマツダに乗ってないんだろ?
なんでオレがマツダを擁護する必要があるわけ?
自己矛盾に気づけよ低脳笑

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:02:08.83 ID:OknDoHj30.net
>>354で誤作動?があった者です

>>381
リコール報告するサイトなんてのがあるんだね。是非対応してもらいたいから微力ながら報告してみますわ。
ここでマツダはクソだの二度と買わないとかディスってるのは自由だけど、僕はCX-5が好きなので少しでも良くなる方向にいって貰えれば

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:06:27.23 ID:4oBMTBYVM.net
嫌いなメーカーの嫌いな車を買うってなんで?
情報弱者ってこと?買う前に調べなかった自分に罪はないの?契約を強制されたんじゃなければ自分がバカってのを発信してるだけ。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:17:15.49 ID:8Sl0a/ByM.net
小川直也もこの車を乗ってるからな
あのデカイ小川が

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:40:25.10 ID:NuUcprPjd.net
スバルさんは標識や対向車にも自動ブレーキが反応しちゃって事故起きてるみたいね

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:58:35.50 ID:G8+cVZ7P0.net
俺はマツダ、トヨタ、日産、ホンダ、スズキ、ダイハツのクルマを買ったことがあるが
こんな不愉快な思いをさせてくれたのはマツダだけだな

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:04:41.54 ID:MpdrFjc6a.net
嫌いなら普通見たくもなくなるしこんなとこにわざわざ書き込むのも嫌だろ
ほんとは大好きなんじゃね笑
よくアンチこそ熱心なファンっていうしな

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:13:27.07 ID:8pL0nRMyd.net
人物のアンチは思想や言動が嫌なもんだろうから分かるけど、物のアンチってなんでいるんだろう、って思う
選択肢は自分で選ぶもんだし、嫌なら買い替えるだけでしょうに
掲示板なんかでアンチして何になるんだろう
何か得になるどころか、限りある人生の時間を無駄に使ってて理解不能

道具の良し悪しなんて相性もあったりで色々あるんだから、自分に合うものを選んで楽しむほうが賢いと思うよ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:22:19.22 ID:5n0mdo3a0.net
>>365
なんで同じSUVなのにこんなにイケてないんだろ…

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:28:36.27 ID:qPFJgzh7a.net
MTの場合ミッションオイルって交換するべきなの?するとしたら時期はどれくらい?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:27:49.04 ID:pE4piJ6i0.net
>>400
そりゃ交換するだろ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:42:56.09 ID:bq+LFivC0.net
>>371
電気系はバッテリーの劣化という、
今の所解決されていない問題が有るのだが。それはどうするの?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:52:10.19 ID:RenFKunw0.net
>>402
その辺は情報不足だし。バッテリー交換すれば済むのでは?消耗品変えれば問題ないのではないかと。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 21:30:29.14 ID:mqkRj9Agd.net
エクスクルーシブじゃなくてLパケ選ぶ人はまさかいないよな

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 21:31:37.78 ID:46AmfeQM0.net
>>365
グリルと内装が嫌い

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 21:41:49.44 ID:Ts61zCC70.net
前は輸入車で初マツダなんだが、担当者が相当あれで、こっちが相当に先まわりして質問とかしないとまともな答えが出てこない。
これは担当個人の差なのかどうなのかはわからんが。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 21:52:20.16 ID:STPPSiVra.net
担当変えるかディーラー変えよう

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:37:28.88 ID:46AmfeQM0.net
>>369
あーやっぱり volvoのxc60 rデザインにすれば良かったな
悩んだけど金が足りないから諦めたんだわ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:41:27.24 ID:cvbAjRh40.net
今のフットレストなんか小さくなった感じある

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:49:20.36 ID:RenFKunw0.net
今は良いけど高性能なハイブリッドや全個体搭載EV出たら太刀打ち出来るのかね?次期CX-5の48Vハイブリッド付きモデルが出ても全個体電池入ったSUVが出たらもうお仕舞いだろ?ディーゼルはパワーが売りだが手入れが大変だから。もう俺はこりごりだわ。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:54:59.67 ID:RenFKunw0.net
現時点では一番だけどね。この先は難しいよな。でもどうせ全個体EVのSUVだと500万円はするだろうから、まだまだMAZDAは五年はアドバンテージは有るが
その後は危ないね。取り敢えず俺は煤の汚れ具合を見極めるわ。何処まで出力落ちるのかとかの

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 00:14:06.73 ID:271poBtca.net
とりあえず8ATは急務だろ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 00:54:40.71 ID:o6xbTIhLM.net
8atでも6atでも良いけど、cvtだけは勘弁してほしいな。大丈夫だと思うけど

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 05:31:50.28 ID:6sQsQA+u0.net
>>375
出た、マツダ信者
こういうのもマツダが嫌われる原因なんだが

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 06:22:57.62 ID:3uU/GCk5M.net
>>414
この板だから当然だろ。お前が異質だよ。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 07:07:50.20 ID:x9N4Lx/0a.net
>>415
信者と購入者は違うでしょ
他車と比べて安いから買ったって人が多いと思う

だから信者は嫌われるんだよ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 07:20:59.87 ID:vb0RHOi10.net
>>416
安いから買っといて文句言うのも違うだろ。
下調べも出来ないお馬鹿が後からネチネチ。。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 07:23:20.09 ID:271poBtca.net
>>416
車なんて買ってしばらくしてから気づくことたくさんある
自分に合わないなと思ったらさっさと乗り換えりゃいいじゃん

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 07:40:33.79 ID:rUcL2XEI0.net
>>416
アタマ悪いなぁ
マツダスレにマツダ大好きが居てもなんの不思議はないだろって話

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 07:56:43.97 ID:iCIwPhqF0.net
>>417
ああなるほどねえ、マツダの製品は安かろう悪かろうを地で行くわけだ
マツダ信者さんいわく、マツダの製品は安かろう悪かろうだから
不具合や低品質に文句を言うのはお門違いだ・・・そうです

これから購入されるかたは、そのおつもりでどうぞ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 08:00:36.40 ID:QzlX9HSIa.net
>>408
因みに俺がハズレ引いたかもしれないけど、
納車後すぐにブレーキ鳴き→交換。
右ミラー閉じず→交換 今は改良されてる?
後輪バタつき、ロードノイズ増し→ショックアソーバー交換。
左ミラー閉じず→交換
運転席シートの軋み→ディラー確認中。
旧マツコネ不具合出まくり→対処無し アップデートのみ。

基本良い車で満足しているが、ディラーの対応が糞で
こっちから言わないと、再現できませんでしたって言われる。
ショックアソーバーの場合は保証内だったので
こっちから言って交換してもらった。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 08:40:16.37 ID:iCIwPhqF0.net
>>421
タイムリーすぎてクソワロタwwwww

↑これが「安かろう悪かろう」がどういうものかを示す典型例です

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 10:23:55.24 ID:xyem7cW1d.net
>>421
ショックアブソーバー交換てかなりのもんだぞ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 10:26:23.94 ID:/9ackI2RM.net
リアのショックアブソーバーオイルシールの不具合でリコールまでいってないけど一部交換。
俺も交換されたよ。買ってすぐに

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 10:27:10.89 ID:wnUyVsI2a.net
>>421
ディーラー普通に対応してるじゃないの
再現しなけりゃ交換しないのはどこでもそうでしょ
マツコネはテレビキット付けてたり電装関係いじってるんじゃなけりゃアップデートする以外ない
これで糞って言われるディーラー可哀想

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 11:09:42.89 ID:z/hBDqfLM.net
>>423
だよねー
普通ではちょっと考えられないけど
でもそれがマツダクオリチーなんでしょ
さすが安かろう悪かろうだわ
ヒドいざま

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 11:11:13.16 ID:z/hBDqfLM.net
>>425
マツダやディーラーが糞呼ばわりされるのは、不具合を出すからではなくて
出した不具合を誤魔化そうとするからだと思うよ
俺も誤魔化されたし
対応がいちいち不誠実なんだわ、マツダ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 11:13:23.78 ID:fqLjMzmV0.net
不誠実なのは直営店?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 11:39:56.72 ID:/9ackI2RM.net
>>428
触れちゃだめ。どう考えても乗ってない

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 12:10:18.87 ID:hWPfLf/K0.net
>>423
通勤で使っているから毎日同じ道、同じ時間、
同じ車線で、異変に気づきディラー行ったところ、
タイヤの減りが原因って言われた。新車2年目一万キロぐらいしか走っていない状態だったので?って感じやった。
交換する気配が無かったので、保証期間での対応を再三お願いした。
交換してからは、気にもならず普通に乗れてる。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 13:07:39.93 ID:S4sJwq1L0.net
そのうちお前の使い方が悪いと旧三菱のディーラーみたいな暴言言われそうだなw

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 13:39:18.92 ID:PTIOyiIfM.net
>>430
↑ほら、マツダはディーラーもメーカーもすぐこういうことをやる
かわいそうだがバカはごまかされたことに気づかない
しかし分かる人はすぐわかる
だから「マツダは客をなめてんのか?」となる
喧嘩売ってんのか?となる
で、このざま

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 13:44:02.84 ID:kymxenxYM.net
中卒は言葉が汚いなぁ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 13:53:17.87 ID:ijDXy5k7r.net
スバルよりマシじゃん

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 14:09:42.95 ID:lRXiyqee0.net
そんなレアな不具合で全てを語られてもねぇ
比較的引き当てそうな不具合ってドアミラーぐらいじゃない?
それだって全車なるわけでもないし。

他メーカーじゃ保証期間中に故障って全くでないの?

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 14:13:24.55 ID:PZloj/Ka0.net
雨漏りRAV4よりマシじゃん

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 14:25:53.33 ID:OmeV1IF20.net
レクサスのNXは2.4のターボらしいね。

まーリッター8は下回るだろうけど問題はハイオクなんだよな。何処の金持ちかは知らないがどうするんだろうね。俺は毎月200リッター使うから三万かな?キツいな

無理だな。それにレクサスNXだと500万はするだろうしな。かねくいむしそのものだ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 15:36:01.66 ID:W2RdqOKv0.net
NXはハイブリッドがいいな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 16:04:41.64 ID:pVdx9JEAa.net
>>413
CX-5の6ATの制御の酷さは一級品ですよ?
特に渋滞時の低速域でのモタつきは結構ストレス感じる。それ以外はほぼ不満ないけど
が、8ATになった所で制御がどこまで改善されてるかはマツダクオリティーなので未知数だが…

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 16:49:27.12 ID:cI2UGjmT0.net
川崎麻世はCX-8乗ってるんだな
んー微妙な芸能人

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 17:14:02.92 ID:lRXiyqee0.net
高速ではもう一段あってもいいかと思うけど
市街地では特に不満感じないなぁ。
っていうかそんなにひどいか?
前ギクシャクするとか言ってた人もいたけど
街乗りではこんなもんだろ。渋滞も含めて。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 17:15:57.26 ID:t55AVtt+a.net
マツダに親を殺された老害がいると聞いて来ましたが、ここはひどいインターネッツですね

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 17:28:38.67 ID:qNQY/aZ00.net
7ATでも8ATでもいいから高速専用のギヤが欲しいのは確か

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 17:41:21.85 ID:RrfsUTR+d.net
オーバードライブボタン復活

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 17:55:06.22 ID:LVNvWbDj0.net
6速だと新東名の120キロ巡航がちょっとね

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:22:00.65 ID:PYMLq2dYM.net
まとめるとCX5は街乗りから高速道路、はては車庫入れでさえ様々な不満が出てくる素晴らしいお車ですよ、と
車庫入れ時に360ビューが表示されない不具合は最新のアップデートで改善されたらしいですけどね
※改善されただけで直ってはいないそうです
※さすが俺たちのマツダ、期待は裏切りません

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:27:34.50 ID:9M72jeBPa.net
>>435
いや、これは全部なると思う。固体差は使用環境の違いだけだと思う。
だからマツダも認めて保証延長した。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 19:15:26.98 ID:0E55nGhS0.net
どんな車も乗ってれば故障する事はあるさね

エンジンがかからなくなるとか、致命的なトラブルじゃ無ければ
機械は故障するものよ
トヨタだろうがメルセデスだろうがね

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 19:24:49.76 ID:3le6fABKa.net
ディーラーの対応が良くないのはいかんね
どのメーカーを買うかより誰から買うかは重要かもね
値引きをいっぱい引き出す為に適当にディーラー回るより長年そのディーラーと付き合いのある知人からの紹介とか大事
車は買った後の方が色々あるからさ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 19:40:23.91 ID:OmeV1IF20.net
まー俺は全個体搭載EVの繋ぎと思っているだけだからな。500万円でもハイブリッドには出せないがEVなら出せるからな。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:03:24.97 ID:vBc099BI0.net
トヨタの昔の直4エンジンとかGDIとかもすんごいひどかったよねぇ。

それはそうとXD 6MTの場合でも6速100キロ巡航2000回転ですかね?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:04:57.74 ID:iCIwPhqF0.net
>>449
知り合いのつてとか、一番使っちゃだめなルートだけど
無知な人って平気でこういうことを言っちゃうんだな

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 21:29:52.46 ID:PzqmoOhGd.net
トヨタ2AZの大外れエンジン引いたけど、トヨタ店の対応もイマイチだったよ?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 22:43:34.12 ID:pVdx9JEAa.net
>>441
低速時以外は不満ないよ
だけど渋滞中だと1〜2速ぐらいの低速走行するじゃん?その時のガク!ガク!みたいな動きがどうもねー。もしかしてハズレを引いたって事かしら?
今までサーフ、エクストレイル、97年式チェロキーと乗り継いで来たけどここまで酷い挙動は感じた事ないんですよね

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 22:53:29.21 ID:vTBRjX1o0.net
低速から加速時に一瞬間を置いたあとに急にギアが下がって変な挙動になることはある
普通のキックダウンとは違う、思い通りにならない動き
ただ、そうなる日とならない日があるんだよなあ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 00:08:30.92 ID:4MVBwMuf0.net
マツダのATはかなり広い領域でロックアップするから
アクセル踏んですぐ戻すような運転だとギクシャクするような感覚感じるかもね
オレは、エンジンの回転と車速がリニアに感じるから好きだけど

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 01:57:40.46 ID:0WLfvkBZ0.net
ギアチェンジなんて高速しか使わないだろ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 05:20:42.03 ID:yHIO+TbR0.net
>>455
ロックアップ制御がATF温度によって変わるから、それのせいかも。
ATF温度60度以上じゃないと、特に二速低速域のロックアップ領域が狭くなる。気温15度位の今の時期でも、60度以上まで上がるまでには通常の走行暖機でも20分はかかる。
あと、Dレンジ停車時のニュートラルコントロール(i-stopオフじゃないとあまり作動しない)も60度以上で作動するようになる。これがあるとないとでは、Dレンジアイドリング振動が全然変わる。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 08:36:08.87 ID:po2qryKZ0.net
>>458
これめっちゃ分かりやすい。
だから冬場のパドル操作時は変速スピードがなかなか上がらないのか。
水温80度程度になってようやくパドル変速が早くなる。
ATF変えたらその辺変わる?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:18:56.04 ID:GVPpVN3x0.net
そんなめんどくせえ話じゃねえよ
今のギア比、シフトコントロールだと時速40kmと時速60kmに変速の境がある
状況にもよるが40制限の道だと40を超えないぎりぎりでだらだら進行することも多い
するとギアが低すぎると感じる状態で延々と40キロで走ることになる
どこかで40超えるまで加速してしまえばいいだけだが
そこまで速度が乗らないことが分かっていて無駄に加速するのは
心情的に非常に不快
これが40制限の道、60制限の道で頻繁に起こる
こんな設定じゃ街乗りしてて気分いいわけない

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:32:20.06 ID:0WLfvkBZ0.net
あのさ。ギヤって何キロが目安で変えれば良いのか?誰か教えてくれよ。

60で何速かとか、90で何速とか素人では分からないから。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:47:24.94 ID:8sl3xMdq0.net
>>461
教習所にいって免許とったらだいたいわかるよ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:20:59.23 ID:viFiNhgMM.net
>>459
ATF変えたことないからわからないけど、多分変わらないと思う。
冷態時からATF昇温はミッション内部の発熱よりもエンジンから伝わる熱量のほうが影響が強いように見えるからATFの種類は関係薄いかと。
ATF温度はエンジン水温より15から20度位低めの温度を推移しながら定常温度まで上がる感じ。今の時期だと街乗りで85度位が定常温度。
KF初期XD AWDでtorquePROで監視してきた経験則です。
メーターの水温計は50とか75とか目盛りあるけど実際の水温とは結構違って実際の水温のほうが10度位低い。ただ、100度の目盛り近傍は割りと正確に
セグメント表示が動く感じ。
長文失礼しました。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:22:34.31 ID:CJcVk+z7d.net
>>460
そんなの試乗でわかるだろ?
そのフィーリングが気にくわないのに買って文句言うのバカなの?

高速のギアがほしいけど試乗だとわからない。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:36:32.91 ID:tkHygTp7M.net
>>463
ATには冷却水が回ってるんだからエンジン水温と連動するのは当たり前
頭大丈夫?
基礎的な知識すら持たない人が水温だの油温だの見てもなんの役にも立たないと、前にも教えたと思うが

>>464
クルマ買ったらまたおいで、ぼく

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:38:59.23 ID:d0DaCQQCd.net
>>403
バッテリーのコストや交換工数もEVの問題点だけどな
プリウスがあの容量に抑えてるのも、価格の問題。
ディーゼル維持費が高いという奴がEV買ったらもっと不満持ちそう

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:40:14.77 ID:w9Frb559M.net
>>463
ATF温度というか触媒温度でしょ
温まるまでギアを低速よりに制御するのは最近の車はどれも同じ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:41:15.89 ID:d0DaCQQCd.net
>>416
お前がCX-5買ったってのも
お前の自己申告だけだな
そんなに不具合多いなら、IDと整備手帳晒してみせろよw

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:44:06.81 ID:d0DaCQQCd.net
>>447
だから、それがドアミラーだろ?
それもちゃんと延長保証してくれるから良いじゃないか

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:51:50.72 ID:d0DaCQQCd.net
>>465
お前の口も相当悪いな。
おまけにちょっとの加速や減速にもストレス感じまくるとかw
そんな性格だと危険運転やりまくりだろ?
大事故や煽り運転でニュースで実名出る前に免許証返上しろよ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:54:55.65 ID:w9Frb559M.net
>>465
君の言ってる事と463は同じ事を言ってるんだけど、?
車の知識も日本語の理解力も無いなら黙ってた方が良いのでは?

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:06:44.00 ID:viFiNhgMM.net
>>467
変速ポイント自体は水温0度位低くても、4速までは変化ないよ。
ロックアップしない分、エンジン回転数は暖機時より高いけど。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:09:12.96 ID:1slU/LLkM.net
>>471
お前の言う「同じこと」を一言で表現できる俺はさぞすごい人間なんだな
もしくは>>463がとてつもなく間抜けなのか?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:11:33.05 ID:w9Frb559M.net
>>473
具体的に説明出来る463と、喚くだけの君との差だな

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:12:49.71 ID:w9Frb559M.net
>>472
ん?そうか?
低温時は1速の時点から引っ張り気味のシフトスケジュールになってる気がするが

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:13:53.67 ID:0WLfvkBZ0.net
>>466
そんなに電気自動車は交換費用要るのか?あんたの意見ではディーゼル仕様がまだましだとも?現時点ではバッテリーはポンコツだから劣化するのは時間の問題だからね。素人だから分からん

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:18:27.41 ID:viFiNhgMM.net
>>475
ロックアップ効いてなくて回転数高いから引っ張っているように感じるけど、二速への変速自体は15から16km/h位じゃない?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:21:16.26 ID:D7aFXvKk0.net
罵り合って馬鹿ばっかりだな

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:28:44.66 ID:XxMT1PRhM.net
オートマで走ってて今何速とか気にする?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:32:54.68 ID:CUfn2s+BM.net
>>479
ディーゼルは少しでも回し気味にするととたんに煩いのでとても気になる

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:33:07.62 ID:Izl1Uk4Ta.net
マニュアル乗ればいいだろうがマニュアル

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:36:50.42 ID:iF5KG6As0.net
>>474
水温とATF油温は連動している、という説明が抜けてる時点で
>>463の説明は間違ってるけどね
逆に言えばこの一言が入っていれば他の説明は何もいらない

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:43:02.66 ID:w9Frb559M.net
>>482
エンジン水温の影響の方が大きいと書いてるから何も問題ないと思うが
何処に喚き散らす要素が有るのか意味不明

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:01:13.91 ID:iF5KG6As0.net
>>483
そんな理解をしてるってことはお前さんも何もわかってないな
なるほどそう言うことか
もういいよ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:03:10.76 ID:w9Frb559M.net
>>484
何を喚き散らしてんのかね?このキチガイって言ってるんだけどね
日本語も通じないんじゃ仕方ないの

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:21:06.80 ID:CUfn2s+BM.net
ここって分かってない人が分かったふりして書き込みして瞬殺されるケース多すぎない?
瞬殺されているのは同じ人なのかな?
ATFがなぜ水温と連動しているかの理由すら分かってなさそう

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:28:21.58 ID:4MVBwMuf0.net
>>486
エセオーナーがデカい口叩くなよw
>>480
みたいなレスしてるクセになあ

つーか今からCX-5でドライブ出かけるから
ID:CUfn2s+BM はせいぜい長文解説書いてくれよ
期待してるぞw

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:30:10.68 ID:w9Frb559M.net
>>486
だからさ、463はATでの発熱より水温の影響の方が大きいと書いてるじゃないか
連動してなきゃ最初から影響無いわな
話の元はATFフルード云々という質問があって、それに対するレスだからそこまで463は説明してるんでしょ?
何処に発狂する要素が有るのかねぇ、、

489 :463 :2021/04/03(土) 13:36:19.70 ID:yHIO+TbR0.net
465とかに罵られるのはスルーすれば良いと思うので、気にしていないけど465の書き込みにある「AT内部に冷却水が回っている」というのは本当なのかな?

ATFクーラーって水冷or空冷?
知識ないので教えて下さい。

490 :463 :2021/04/03(土) 13:43:34.97 ID:yHIO+TbR0.net
>>489
自己レス。
ググったら水冷っぽいね。
解決しました。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:44:12.71 ID:CUfn2s+BM.net
>>489
どこまで無知なんだよ(笑)
ATFはただ冷やせばいいと思ってそうだな
なぜわざわざ冷却水を廻しているか考えろ、クソ阿呆
だから「何も分かっていない」と小馬鹿にされるんだわ
冷却水は冷やすだけなのか?なぜわざわざ冷却水を回すんだ?
まだ分からんか
もう免許返納した方がいいな
アホはタヒね

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:50:12.41 ID:iF5KG6As0.net
冷却水だもん、冷やすだけに決まってるじゃん(キリッ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 14:26:51.08 ID:w9Frb559M.net
>>491
>>492
頭が悪い人は品も無い見本だね

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 15:08:04.60 ID:QMFGER4Ua.net
>>491
口悪っ
人生損してそう

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 16:00:08.55 ID:U1bsp2Yo0.net
>>494
そういうレスしちゃうと、俺は年収が〜とか社会的位置が〜とかお前ら負け組とは違う〜とか言い出しかねないから、触るな危険だよ!

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 16:31:30.89 ID:GVPpVN3x0.net
知らないのなら黙っていればいいだろうに
なぜわざわざしゃしゃり出てきて間違ったことを書いていくのだろう
不思議でしょうがない

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:08:52.42 ID:+4cR1BbxM.net
>>496
ATならどんな車でもある話って事が理解出来ないなら、しゃしゃり出て来なければ良いのに
馬鹿を晒すだけだ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:15:06.17 ID:GVPpVN3x0.net
>>497
話を1ミリも理解できないない子供が絡んでくると怪我するよ?

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:43:38.56 ID:5TO5LRMJa.net
>>498
これは草

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:09:50.55 ID:cz/MIBIDd.net
新古車買おうと思ってるんだけど年次改良前のモデルばっかりだね
マツコネ2の方がやっぱりいいんだろうか
そこまで変わらないなら買いたいんだけど

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:17:32.16 ID:1YZqWt/va.net
>>500
360°の画質が全然違う
10.25インチはやっぱいい
ほんとは今どきの車みたいに12インチくらいほしいけど
あとマツコネ2になって起動と操作レスポンスはかなり向上してる

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 02:17:48.14 ID:JQXAuyId0.net
>>498
キモ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:27:18.58 ID:YB7vLjApM0404.net
>>460
これたぶんガソリンだとそこまで気にならないんだと思う
ディーゼルは回すとすぐ音と振動が増えるのでなるべく回したくないと
いう気持ちがいつも心のどこかにある
なのにシフト制御が駄目で意図して回さないとシフトアップしない
せっかくシフトアップしても安定して速度が乗らない市街地だと
すぐにシフトが落ちてしまう
また同じことの繰り返し
ディーゼルだとこの「微妙に回しすぎ状態」になる不快感がずっと続くことがある
だからATがクソと言われる
実際にクソだし
ちなみに高速に乗るとこの「微妙に回しすぎ」状態を延々と味わうはめになる
これはもうどうにもならない、なにせ上げたくてもギアが1段足りてないからな
ディーゼルの振動とノイズを満喫してくれ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:31:50.76 ID:2syY2QV400404.net
おまえらみんな、ぼくがかんがえたさいきょうのくるまをクラファンでも立ち上げて作っちゃえよ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:11:57.60 ID:m1Y0vWCo00404.net
デミオもCX-5もディーゼルATだったが何も気にならないなあ。
むしろ回したときの苦しそうなガソリンエンジン音のほうが嫌だな。

つかさ、エンジン音や振動が気になる人はEV一択じゃねえの。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:12:35.51 ID:Z8ADFQ7l00404.net
AT乗りだが疑似マニュアル駆使して楽しく運転してる

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 11:40:33.40 ID:13ndwG3o00404.net
EVはEVで風切り音やロードノイズ、車内異音等に対し敏感になりそう。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 12:04:04.65 ID:L9IKAAEYd0404.net
EV買うのはまだまだ先かな

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 12:36:32.91 ID:q4kvZG0Y00404.net
>>487
オマエ毎日毎日マツダマンセーして気持ち悪いヤツだな
マツダに関しての不具合は間違いなく多いんだから、ここで情報交換してなにが悪いんだよ?
ディーラーでクルマ待ちの間に電話対応してる聞き耳立ててると、不具合出てるのはかなりの確率だぞ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 13:08:36.29 ID:BvdvIPVn00404.net
EVは音が無さすぎで怖い

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:19:24.35 ID:kDkBlbGfa0404.net
ダッシュボードのビビり音が気になっているのだがディーラーに直してもらった人いる?完璧に直った?簡単に直るのならお願いしようと思うのだけど、難しいようなら我慢出来ないレベルでは無いので我慢しようと思う。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:29:25.26 ID:XykUNWYWM0404.net
>>511
ビビリ音はどこが発生源かわからないことが多い。ディーラーに相談してみれば。
自分は室内ミラーの上にあるカメラが入ってるボックスが発生源だったな。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:30:08.55 ID:XykUNWYWM0404.net
ディーラーに相談して車を預けてわかったよ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:39:23.36 ID:mPdo56J5d0404.net
>>511
俺はディーラーでは直らなかったし、代車数台乗ったがすべてビビリ音はした

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 15:21:29.38 ID:kDkBlbGfa0404.net
直った人も直らなかった人も当然いるのね。とりあえず次回ディーラー行ったら相談してみます。ありがとう。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 18:58:51.33 ID:Tvana5/bd0404.net
>>476
スマホ持ってないのか?
1年もすりゃ持ちが悪くなるし、
2年もすりゃモバイルバッテリーと
セットじゃないと持ち歩けないだろ

>>509
気に入ってないのに何百万も金出すのか?
ディーゼルはさらに+20〜30万払うのによ
てめーはただの荒らしだろ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 20:21:39.63 ID:oXkRm4kla0404.net
>>516
大丈夫?
病気?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 20:26:22.69 ID:q4kvZG0Y00404.net
>>516
同クラスの他車と比べて安いからじゃないの?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:36:34.53 ID:mCxWsJnZ00404.net
XDのMTだと微妙に回さなすぎ状態にすぐ陥ってしまう。ガソリン車みたいに「まだトルク足りてるし」とか思ってると800rpmくらいになっちゃう。
ガソリン車のような6速低回転はよくないと誰か言っていたが、ターボの効き加減の話かと今日運転してて思った。800からだらだら加速しても1500rpmから加速しても燃費計は大体同じ値指すんだな。
MTだと6速は75km/h位から使えるがATだともっと引っ張るのかな。いや引っ張っていいと思うけど。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 22:33:20.66 ID:BvdvIPVn0.net
パドルシフトで好きなようにシフトチェンジすれば良いのでは?…ダメなの?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 22:42:25.13 ID:SswfVb/n0.net
>>519
効率の高い回転数が、2000回転付近。だから800なんてのは車にも良くない(煤がたまりやすい)だから2000付近でシフトチェンジ。
トラックとかだと、ディーゼル車の効率バンドも表示してあるよ。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 22:45:05.65 ID:Z7AJMplp0.net
さて、ドライブから帰ってきたぞっと。
高速道路で走行車線から追越し車線に入るときの加速はXDの美点だな
一番燃費が良いのは、夜間の下道で60〜70km/hくらいで流すときだけど

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 00:35:04.72 ID:mj92Ll+R0.net
マツダ車のビビリ音はプラスチックの取付部が多そう
何か所か自前でクッションテープ貼って対処した

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 05:57:04.71 ID:x/Gspk170.net
ATの疑似マニュアルって制限されて好きなところ使えないし

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 07:15:42.24 ID:lDxWAoPPa.net
>>511
エーモンの製品が効果あるらしい
名前は失念

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 10:52:03.94 .net
20sBlacktone納車された!
オプションで入れてなかったパドルシフトが装備されてたけどガソリンでは標準なのかな?
ディーラーの人も首を傾げてたけど値段は変わらんしラッキー

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 10:59:25.85 ID:SW3FGyFMM.net
>>525
ビビリ対策はどこからどういう理由で音が出ているかを特定するのが
そのすべてで、特定さえできればあとはどうとでもなる
ビビリのような高周波の音は複雑に反射するので、ドライバー1人で発生源を
特定するのがものすごく難しいケースがある
二人がかりでも難しいことすらある
発生しているビビリを止めるのにどういう製品を使うかなんてどうでもいい
エーモンみたいなゴミを使う必要はまったくない
分かっていないひとはすっこんでなさい、邪魔なだけ
ちなみにディーラーに出しても適当にごまかされるのが関の山だ
それにマツダ車の場合、あっちとめたら今度はこっちという具合に
そこら中で連鎖的に出ることも多い
製品工作精度が根本的に低いんだろ
目につく嵌合部すべてに隙間テープ(これはものによっては経年や熱でボロボロになるので
おすめしない、ちょっと高いがエプトシーラーがいい)を張り倒すような
対処法もあるが、思いつくあらゆる所に施工して、それでも音が出るやつは出る
根気よく根こそぎ潰していくしか無い
もしくはそんな製品はとっとと捨ててしまうか

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:09:40.44 ID:YEY6y25Za.net
長文きも

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:29:07.95 ID:nEJR+lx2a.net
多分エーモンに親でも殺されたんだろ笑
じゃなきゃたったこれだけの事にこの長文はあたおか

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:43:01.21 ID:MNNxzQGtM.net
どこを縦読み?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:51:59.60 ID:7BJH1SVM0.net
ディーゼル他社は2000ccで多段AT 8速・9速
マツダ(笑)は2200ccで6速AT
200cc増やさないと他社に対抗できないマツダ(笑)
自動車税も不利だし6速は他社に比べて燃費も悪い

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:55:26.05 ID:PlqRQfm/a.net
3速入れてからのトルク感のある加速がクセになる

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:00:52.67 ID:x/Gspk170.net
俺は最近カタカタうるさいなと思ってたらセンターの下に置いてるUSBケーブルだった

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:31:50.42 ID:99pKGqPf0.net
>>526
おめ
BTはプロアクティブベースだからステアリングシフトスイッチは標準装備みたいですよー
私も今週末納車予定です

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 18:26:31.61 .net
>>534
ありがd
パドルシフトは標準なのね
意外と車幅の感覚掴みやすくてよかったわ
マツコネ2の360°はかなり凄いからビックリした

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:16:51.32 ID:FgqcUBRq0.net
>>527
酷いなw

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 20:16:05.96 ID:un4uV3Qb0.net
>>532
今の2.2Dは積極的に下のギア使いたいね。
本当に回転上げてもトルクが痩せない

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:21:32.11 ID:b6SAJAzxd.net
今日エクスクルーシブモード納車されました
前のオーナーがオートエグゼのタワーバーとかウインカーにもなる?デイライトとか他にも色々装備してくれてました。ありがとう

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:38:29.86 ID:7lmEs2gFH.net
>>538
中古?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:41:55.81 ID:NCqFY5enM.net
ウインカーにもなるデイライト?
純正フォグが入るあたりにつける中華なやつか
あんな鬼ダサいものを実際に取り付けてる人がいるんだな
オートエグゼという単語が出てくる時点ですでにアレな感じだけど

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:48:20.98 ID:b6SAJAzxd.net
>>539
すみません中古車です
即日気に入り即決でした
コンパクトカーからの乗換なので緊張しましたが意外と取り回し楽ですね

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:49:19.19 ID:99pKGqPf0.net
好みにカスタムしてある中古車ってお得だよね

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:18:56.81 ID:QpPM/Zrs0.net
何で自分の価値観を聞いても無いのに押し付けてくるかねぇ。。。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 23:38:04.00 ID:5mbY8kMh0.net
むしろCX-5は中古でLパケ以上の方がいいんじゃない?気楽に乗り換え出来る価格だし
社外品付いてても嫌なら外せば良いだけだしね

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 07:16:44.75 ID:WrOY1gwM0.net
>>541
CX-5は見た目の大きさに比べて乗り回ししやすいのでコンパクトカーからの乗換えても不安が無いんだよね。
自分もコンパクトカーからの乗換えだったけど全然違和感無く運転できたんで驚いた記憶が有る。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 07:18:23.93 ID:WrOY1gwM0.net
>>543
自分の価値観が世界標準だと思い込んでいる可哀そうな人なんだろう

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 08:09:53.35 ID:A+zkMvr7M.net
自分が正しい、あとはカスと思ってる典型的な例だな

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 08:28:06.68 ID:zu+sqdbh0.net
>>545
これは大袈裟。まあ慣れるかもしれないが。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 09:55:33.81 ID:6z+5Oi8ea.net
フロントの見切りが良いから結構すぐ慣れるね
リアもオーバーハング短いから手の内に収まる感覚だしサイズの割に運転しやすいよ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:13:52.33 ID:ddz6VbUJ0.net
>>548
たぶん>>545はもともと車幅感覚とれてない人なんだろう
だから大きくても小さくても違いが理解できていない
違和感ないのも当然だろうw

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:41:21.82 ID:anuca89I0.net
何かいっつも根性曲がった噛みつきオジさんいるよね・・・・
まあこの人のレスは見なかったことにしてアボンするけど

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:47:32.95 ID:khQZ8nCO0.net
>>545
狭い駐車場は注意してね
その感覚に慣れても幅が1800mm越えなのは忘れないように
納車3ヶ月目に小さな傷が・・(´;ω;`)

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:49:25.61 ID:khQZ8nCO0.net
>>551
荒らしが二人くらいいるな
一人は噛みつきオジサンだね

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:57:46.93 ID:ddz6VbUJ0.net
CX5と一般的なコンパクトカーを比べると全幅で200mm前後、全長では550mm以上差がある
これで「同じように乗れる」などという嘘を吐かれたらそら突っつきたくもなるw
突かれたくなければ露骨は嘘を吐くのはやめるんだな

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 11:12:15.15 .net
>>545
アイポイントはコンパクトカーとは比較するまでもなく高いし、駐車は360°ビューモニターがカバーしてくれるから楽ちん
HUDは快適だし、ナビの入力はスマホのMyマツダで出来るしね

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 11:30:44.45 ID:yLgOmC+w0.net
一般的なコンパクトカーって全幅1640mmしかないん?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 11:56:39.58 ID:FoJuHGVV0.net
>>553
精神年齢が15歳で止まっているオジサンでしょうね

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 11:56:47.28 ID:l7qXIKYwM.net
どうでも良いわ。個人の感覚なんてそんなもん。
頭の悪い煽りいれるやつって良い歳したおっさんなんだろうな。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 11:58:53.74 ID:khQZ8nCO0.net
最近は5ナンバー枠(1695mm)に収まればコンパクトカーだな。
ちなみに、トヨタの区分だと全幅1790mmのカローラスポーツも「コンパクトカー」に分類される。
最近の感覚だと1800mmくらいが一つの境界かね?
https://toyota.jp/carlineup/?padid=from_not_tjptop_menu_carlineup

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:51:27.21 ID:WCgWOIVIM.net
幅1640程度というと、パッソやマーチ、ソリオくらい?
一般的なコンパクトカーサイズとは言い難いな

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:28:26.76 ID:J6hROb3O0.net
CX-5がコンパクトカーと乗り比べても同じくらい取り回ししやすい????
これにはさすがの僕も苦笑いが隠せないわ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:49:31.04 .net
>>561
同じくらいの取り回しって誰も言ってなくね?
取り回しの不安がーってのはあったけど
これに噛み付くなんて苦笑いどころじゃないわ
心に障害負ってないか心配してしまう

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:53:03.88 ID:hVz5QZTZM.net
とうとうID隠してるバカまで出てきたよ(笑)

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 14:28:50.42 ID:khQZ8nCO0.net
>>563,561
IDをコロコロ変えようになった噛みつきオジサン乙だなあ
見切りが良くて思ったよりも小回りが利くって書いたら
それについて突っ込むか
アンチスレでも作って出て行けば?
どうせCX-5のオーナーでもなければ、購入検討でもないでしょ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 15:32:00.25 ID:8U1GUF5Ca.net
>>562
多分いつもの何かに付けてイチャモンや馬鹿は黙っとけってレスするおじさんでしょう。
あぁーそういう見方もあるんだとか客観的に物事を捉えられない可哀想な人ですよ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:04:56.49 ID:HKfZozNvd.net
全長が4.6m未満のCX-5はクラスがヴェゼルやヤリスクロス並の大衆SUVになる
長さがないせいかカッコ悪い
でも最大の原因はどれも一緒のブタみたいなフロントスタイルと間抜けなリヤのせいである
マツダ地獄へようこそ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:33:54.01 ID:lOvDgCCWd.net
ヴェゼルやヤリスクロスならcx30と比較すべきでは?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:40:28.71 ID:EDe/tAsX0.net
>>566
へ〜、全長でクラス分けされてるんだ〜

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:52:16.94 ID:ddz6VbUJ0.net
>>566
やめなよ
CX5はコンパクトカーから乗り換えても違和感なく取り回せるそうだけど
全長が短いおかげかもよ?
運転下手な人ってすごいよね、言うことが

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:57:15.37 ID:SsH2X/hNM.net
566はよく訓練されているゲリラだ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 20:06:59.45 ID:Ct7GrhwT0.net
豚はBMW一択です。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 22:16:18.45 ID:8U1GUF5Ca.net
>>569
運転が上手いから取り回りが良く感じるのでは?
あ、何でもかんでもツッコミおじさんでしたか!失礼!

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 23:51:22.64 ID:63FiAZ2j0.net
ディーゼルで3〜4万キロ位の中古が手頃な価格で売られてるのをたまに見るのですが故障等で維持大変でしょうか
最近結構気になってます

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 00:25:31.91 ID:+b1kwzGq0.net
認めたくない人がここには多いと思うけどディーゼルはもはや世界的に見放されてるから損切りで低価格になってるんじゃないかな

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 01:54:09.10 ID:JpDNzGJX0.net
残クレで限度走って最新乗り続けるから

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 06:37:15.99 ID:4SaPfL8a0.net
>>575
残クレw

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 07:48:49.96 .net
ディーゼル離れは確かに進んでるからね
やはり水素ロータリーを復活させる時が来た
燃費じゃなくて環境方面で進めれば欧州辺りで売れるだろ
日本ではハイブリッドに切り替えるしかない

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:19:20.51 ID:PXhs1/E20.net
なるべく最新のエンジンを買った方が良いとは思う
KF型ディーゼルなら、190PS化された以降かな
3〜4万kmは初期型から現行型に買い直した人が多そう
維持が大変って程の故障はないとは思うけど、こればかりは運もあるし

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:23:21.76 ID:ngNN3T7xM.net
今さらディーゼル買うなんて正気の沙汰じゃねえよ
新車にしろ中古にしろ
あのディーゼル大好きな欧州ですらディーゼルを見限ったのに

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:25:52.67 ID:DWL00h0fM.net
>>579
少しは勉強しようね。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:40:51.02 ID:p3Faz2U7M.net
>>451
1800くらい

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:29:03.80 ID:wV+4ikEad.net
>>581
ありがとございます。
ATよりは少し回転数低いんですね。
XD何であんまし回転数低すぎるのも良くなさそうなのでだとなところですね。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:09:05.74 ID:N9x+LhXZ0.net
>>580
と、言いますと?
欧州各国は2030年までにディーゼル車の販売禁止及び、所謂クリーンディーゼル仕様ではない車の走行禁止まで規制するのに欧州はディーゼル推しなのでしょうか?
業界人では無いですがディーゼルの未来は明るく無いことは素人でも理解できるのですが、何をもって勉強しろと仰っているのでしょうか?

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:34:02.05 ID:B0om20UHd.net
だからこそ今買うならディーゼルでしょ!
長く乗ったって10年位なんだし。
その頃になれば次なに選ぶべきか定まってるんじやない?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:11:13.83 ID:GS+yftNrM.net
>>583
今後10年で一切のディーゼルを無くすなんて出来ないんだよ。
出来もしないことぶち上げて自国の産業を保護する為の政治的権力争いの一環。
ああもうすぐディーゼルは無くなるんだなと無邪気に信じてるあなたが心配する必要すらないよ。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:11:18.57 ID:TXlzXhPu0.net
このカミツキ野郎はディーゼルに親でも討ち取られたのか?

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:38:51.69 ID:TTIW4MUvr.net
差額捻出出来ないんでしょ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:49:49.51 ID:USSmxn3RM.net
欧州がディーゼルを見限った(個人的にはここの見解異なるが)のと、ディーゼルを買ってはいけないというのはどう考えても結びつかないww

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:09:59.31 ID:9S09oTEeM.net
誰も買ってはいけないなんて一言も言ってないけど?どこにいるのそんな人
完全にお先真っ暗なディーゼルを今から買うのはバカだ、といっているだけで
バカが何を買おうが止めてやる義理はない
勝手に買えばいい

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:31:54.59 ID:AHztHqY70.net
なんでココにいるんだろう…

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:54:41.88 ID:rdcSUi0j0.net
かまってちゃんやなぁ、、、。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:08:01.36 ID:PXhs1/E20.net
>>587
それだ!w
噛みつき野郎って、自分が何乗ってるか絶対に書かないよな
どうせ、免許もない高齢ニートだろうけど

次の土日は天気良さそうだから、またCX-5でドライブするかー
新型コロナあるから、クルマからはあまり降りられないが

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:15:27.56 ID:jAxDs0ZQM.net
かわいそう…現実世界では話す相手もいないなんて

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 21:22:46.71 ID:a76yd+Uya.net
もう無くなるなら最後のチャンスだ
でもまだ10年は他メーカーも売るだろ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 21:44:13.81 ID:SSO68NxT0.net
納車まであと3日
楽しみだなー

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:10:27.06 ID:H0oKwTwta.net
>>585
今後10年で一切のディーゼルが無くなるなんて誰が言いましたか?もう少しcafe規制とかお勉強するのはあなたでは?
2000年、2005年以前製造のディーゼル車の"走行禁止"など各国都市で規制は違いますが、欧州だけでなく国内のディーゼル車が不遇な目に遭うのは目に見えてます。
各国の規制内容も表になって分かりやすく解説してるサイトもありますから覗いてみてはいかがでしょう。

>>579さんの表現がやや棘のある言葉だったので誤解を招いたのかもしれませんね。
日本のcafe規制は緩いと言われているようですし、まだまだ国内での販売も需要あると思います。

何はともあれ車が必要な我々に良い方向へ向かって欲しいですね。
CX-5のデザインが好きなのでEV、phevモデルが普通にある時代が楽しみです。
長文失礼しました。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:10:47.45 ID:PXhs1/E20.net
>>595
土曜日に納車かー
おめ色!

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:19:30.48 ID:AHiNfrD50.net
>>596
頭の悪そうな文章。仕事出来ないでしょ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 09:44:56.72 ID:WVasknIs0.net
中身の無い長文は無能の証

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 10:31:40.92 ID:RbA8VEE8a.net
>>583
ディーゼルの未来が明るくないことと今ディーゼル買うべきじゃないってことがなんで繋がるのかさっぱりわからん
今買った車が2030年から使用禁止になる訳じゃないだろうに

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 10:45:38.27 ID:IQ9ftEQtM.net
>>498
馬鹿は黙ってろ(笑)

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 10:49:25.60 ID:SktPYE7jd.net
25T Lパケからホワイトレザーは廃止になったのですか?

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 10:54:49.62 ID:S5U6cdza0.net
ところでマツコネ2の音楽再生でusbメモリ考えてるけど
認識容量上限はどれくらい?

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 11:19:03.39 ID:pWO2iMP90.net
FAT32でフォーマットしたUSBメモリなら限界なし…かな?
俺は無難に32GBだけどw

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 12:28:12.02 ID:Q+yl7FmG0.net
>>604
無駄にクラスタサイズが大きくなるんで使用効率が悪いし下手すりゃマツコネのメモリが不足するかも。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 16:05:43.72 ID:x6QxAY5U0.net
Apple CPでプレイリストとかめちゃくちゃなのが気になるよね。
あとCP繋いだら勝手に音楽再生する場合としない場合の基準ってなんなんだろう?マツコネで設定とかありましたっけ?

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 21:09:18.17 ID:SktPYE7jd.net
Lパケからホワイトレザー無くなったのは25Tだけなんで、ナッパレザー好きじゃないオーナーは黒しか選べないLパケに行くか。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 21:34:59.86 ID:La7vuCAs0.net
>>606
恐らくスマホ側の問題

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 21:55:12.55 ID:PgcR4pRda.net
>>608
それもあるのかも。さっき試したらミュージックアプリのタスク終了しておけば大丈夫っぽい
けどいちいちそれやってから乗るのもねぇ…

先日お客さんを乗せた時に、マツコネのナビで出てこないお店まで送る事になったからCPでグーグルマップからナビを設定しようとして繋いだら子供用のアンパンマンマーチが大音量で流れて恥ずかしかった笑

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:09:35.84 ID:La7vuCAs0.net
>>609


611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 23:36:57.68 ID:peN8H6EK0.net
>>609
大人向けじゃ無くて良かったなあ・・

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 00:57:11.35 ID:KfTPepQ7a.net
>>610
アンパンマンばりに頬が真っ赤になりましたけどね笑
皆さんもCP使用時にはくれぐれもご注意を!

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 17:41:42.01 ID:hh5DTrMY0.net
>>611
大人向けのアンパンマンマーチ詳しく

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:57:29.82 ID:tuwouSqw0.net
あんあんパンパンマンマーチか…

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:33:30.24 ID:z+DCGY8Rd.net
とったら25Sスマートエディションで20万値引きますだと
もうちょっといけると思った

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:33:56.56 ID:z+DCGY8Rd.net
見積もりです

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:10:33.84 ID:can5jU5z0.net
>>615
いやいや、そんなしょぼい値引きなら絶対に買うなよw
もうモデル末期で性能的にも見劣りしまくりな型遅れなのに
値引きしないとかあり得ないから

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:50:22.19 ID:hh5DTrMY0.net
>>613
上手い!

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:50:55.41 ID:hh5DTrMY0.net
>>614
こっちだったわ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 21:25:22.62 ID:WbzBkxaF0.net
値引きは頑張って取っとといた方がいいよね

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 21:42:39.56 ID:YyugoFf10.net
>>615
年度も変ったし半導体不足の影響でメーカーは作りたくても
生産がままならん状態だし結構いい線行ってると思うよ

後は端数を切るか、数万のオプションを付けるかで決めると言えば
いけるかもな

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 22:14:13.95 ID:z+DCGY8Rd.net
>>621
Lパケでもないしまぁって感じかな?
まだ粘れそうだしもうちょっと頑張ってみる

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 22:29:04.31 ID:+WTcN23/0.net
>>615
オプションは?
オプションの額面によっては良くもあり悪くも感じる値引き額です。
ちなみに私はナビカードをオプション、パックdeメンテと希望ナンバーという内容で約407〜8万から35〜6万円の値引きでした。
フロアマットはネットで安いものを頼み、etcは自身で取り付け。浮いたお金でAliからカスタムパーツをちょこちょこ購入。
グレードはXD Exclusive AWDです。無償色。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 08:09:11.03 ID:fIXy+oLma.net
>>623
結構値引きがんばったねー!

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 08:09:36.43 ID:OyqL1+fpd.net
>>623
ETC、ドラレコ、ナビ、フロアマット、パックでメンテかな?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 15:57:49.29 ID:Fj4WSURZM.net
スマートエディションは値引き幅少ないって聞いたよ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:59:53.71 ID:L3bDxV/Pd.net
無事納車されて
ちょっとドライブしてきたけど
全く不満無し

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 19:12:14.10 ID:PACoceSP0.net
>>627
おめ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 19:12:45.45 ID:SqGG//j90.net
アイストが煩わしいな
キャンセラー入れようか迷う

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 19:24:16.06 ID:L3bDxV/Pd.net
>>628
ありがとうございます(^^)

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 19:47:25.35 ID:vsxJ2VqYd.net
>>626
車両価格の10%はいける
オプションはパックdeメンテ、ETC、フロアマット、マツコネSDカード

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:11:00.97 ID:mmjoTOXD0.net
>>249
ディーゼルの加速モリモリも楽しいけど、25tの、体感は弱いけど、気が付けばすごい速度になってるのも、それはそれで楽しい。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:12:14.50 ID:rMPpIJyn0.net
>>629
アイストキャンセラーとオートブレーキホールドキットおすすめ!!

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 00:03:45.10 ID:xCtk9POUa.net
25TFF、狭い道から右折で幹線道路に入るのにいつもよりアクセル強めに踏んで発進したら、一瞬だけどホイールスピンしてびっくりした
やっぱり結構パワーあるんだな

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 09:13:08.59 ID:8gvDgYYZ0.net
やっぱホイルスピンするよな。
AWDなせいもあると思うけ、上り道で踏み込んだらホイルスピンした感じでルーミラー見ると砂埃が吹き上がってたのを見たことがある。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:02:35.48 ID:mcLULlgQ0.net
ホイールスピンぽくなるのは本当。幹線道路のシグナルダッシュを試みた時になったよ。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:59:14.20 ID:JrDLCk7O0.net
>>634
FRじゃなくて良かったなcx50の直6なら今頃あの世行きだなw

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:03:56.71 ID:S4CHlvdo0.net
ホイールスピン・・・
60馬力の軽自動車でも簡単にできるけど
コイツラの前で定常円旋回とやかってみせたら失神しそうだな
しかし低レベルすぎて笑える、うそ笑えない

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:19:30.46 ID:FWeydRT/M.net
定常円旋回出来るなんてすごいでちゅね~

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:21:47.68 ID:43lPxqdHM.net
軽自動車は乗った事無いんで…

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:30:59.60 ID:8Ozs40dLd.net
25TでFFって…

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:31:47.99 ID:mcLULlgQ0.net
俺も軽自動車乗ったことないけど、凄い車なんでちゅねー

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:31:59.52 ID:gZ7vPOaq0.net
CX-5に限った話じゃないけど、デフォルト値の設定が少なすぎるよな

オートブレーキホールドや、アイドリングストップのデフォルト値を設定可能にするのって
なんか問題があるのかね?

あと、リアゲートのピー音も消したい

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:58:28.25 ID:wKesvUeu0.net
ACCの停車時に前の車に近すぎるのやめてほしいわ
前の車が嫌がってたまに前進することある

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:21:40.41 ID:vzywHelpa.net
>>641
25TFF軽快でいいよー
またFFAWD論争始めるかい?w

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:24:25.10 ID:FWeydRT/M.net
FF(笑)

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 20:41:32.82 ID:rcSi1StQ0.net
>633
エンラージ商事 マツダ車用 i-stopアイドリングストップキャンセラー を買おうか迷っています
別の装備に変なエラー出ないか心配で・・・

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:44:40.53 .net
>>647
レビュー見ると不安だな……

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 22:48:01.65 ID:U7YVsNhi0.net
>>647
半年使ってるけど今のところ特に問題出てない

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 23:54:55.58 ID:OaPFLZNz0.net
awd悩んだけどxdのFF乗ってるけど
これで良かったかなと思ってる
FFでもまあまあモッサリ重い感じするし

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 10:48:45.66 ID:fY8C82jQM.net
改良前のexclusive modeの中古か、改良後のブラックエディションで悩んでるんだけど、改良後のエンジンとマツコネの違いってどう?あまり変わらない感じなら中古でいいと思ってるんだが

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 15:44:02.23 ID:WIEdfA8xd.net
>>651
それより、中古なら新車でしょ
2018エクスクルーシブから2021スマエディに変えるけど

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:12:49.30 ID:0gsp8cu/a.net
10.25インチはいいゾーこれ

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:12:30.90 .net
マツコネ2の360°から離れられない

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:20:10.94 ID:fY8C82jQM.net
マツコネはエンジンの方はどう?18年時の改良型と比べて違いはわかる?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:33:35.37 ID:zAB7zh4V0.net
液晶が大きくなったのに、タッチパネルがなくなったというね。。。。
ナビとしての賢さは、そんな変わってないってディーラーの営業が言ってたけど、具体的にはわからん。
ディーゼルなら高トルクがゆえに、エンジンの出力を使い切るようなシチュエーションがほとんどないから、
そっちも意味がないというね。。。。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:42:18.96 ID:9QsWv8slr.net
xdプロアクティブ検討中なんですけど、和弓載せることのあるって方どんな感じか教えて頂けると

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:42:44.21 ID:0gsp8cu/a.net
タッチ無しは個人的だけどあまり苦にならないかな
クルクルするのが楽しい笑

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:06:47.42 ID:9G6jBW5Ja.net
自分はナビあまり使わないから、マツコネクソって認識しつつも、あまり困って無かったんだけど、目的地の最寄りまで行って最終地点を住所入力するとき都道府県の階層から始めないとならないのかな?どのナビでもそうだっけ?それとも俺の使い方が悪いの?

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:27:44.30 ID:d7jdY1Fr0.net
>>657
それは流石にこんな所で聞かないでディーラーに持ち込んで確かめなさいよ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:40:32.82 ID:CnLLeWEm0.net
>>656
>ナビとしての賢さは、そんな変わってないってディーラーの営業が言ってた

まじか?マツコネのナビのバカさってちょっと信じられないレベルなんだが
あれからほとんど進歩していないってことか
よくそんなものを金とって売れるもんだわ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:16:34.93 .net
>>659
ナビ入力は苦行だからスマホのMyマツダアプリで代用してる

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:29:31.38 ID:Yy02MgNE0.net
navicon使ってる

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:52:24.79 ID:vxGEwJRA0.net
>>656
タッチパネル要らないかな
ブラインドで押すの面倒だし画面汚れるし…

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:03:28.81 ID:YvkzNiNda.net
>>659
わかるー
子供と出かけた時にかファストフードやファミレスをよく検索するんだけど、例えばマック→全国マック→県→市→とか入力の手間が多すぎ。
現在地から探す設定とかありましたっけ?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:09:59.44 ID:WtWiLihOM.net
ナビコンはマツコネ2でも使えるのでしょうか?2017年式から現行への乗り換えを検討してます。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:23:08.10 ID:Yy02MgNE0.net
名前検索で出てくる候補をせめて距離順に並べてほしい。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:37:08.24 ID:931B0FfWa.net
スマホ挿すだけで即アンドロイドオート使えるからなあ
あとは音声入力でマクドナルドって言ったら最寄りのとこに案内してくれる

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:52:57.78 ID:oICPa+b60.net
>>651
10.25インチのマツコネだけで新車推し
特にXD選ぶならエンジンも現行型がいいぞ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:59:41.66 ID:K06KYNXA0.net
>>667
都道府県以下はみんな50音順だから自分の住んでる横浜市なんかはかなり下で面倒くさい。
愛甲郡とか一番最初に出されても。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 23:00:02.48 ID:oICPa+b60.net
>>665
GPSで現在の県ぐらいわかるだろうからいい加減にバージョンアップで対応して欲しいわ。
>>667
周辺の施設検索が多少使えるけど。

ルートの一般道優先や推奨とか代替コースの選択は以前よりやりやすくなって地図も見やすくなったけどねー

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 23:00:50.16 ID:C7sfkwXO0.net
昨日試乗したんだけど今日契約してきたわ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 23:02:34.96 ID:C7sfkwXO0.net
プラド考えてたんだが、乗ってみたらしっくりこなかったんだよな。KE初期型7年乗りなんだが、ほんと進化に感動したよ。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 00:13:31.31 ID:bgQf8Twb0.net
次車買うとしたらcx-8かなw

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 00:54:41.02 ID:Kyts/Pj10.net
>>671
本当、前時代的過ぎよな
そっか、周辺施設検索もあったね!けどさ、じゃあ家に帰る場所迄に〜とかってなるとやっぱり距離順かGPSに応じてってして欲しいですよね…
CarPlayでやれば良いんだろうけど、HUDに何メートル先右左折の表示が出来なくなるんだよね。あれがしたいがためにマツコネ使ってる様なもんだし。笑

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 07:18:08.12 ID:DQkHVkLvM.net
契約したんだが、テレビのキャンセラーって出てる?

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 08:59:54.80 .net
>>674
8いいよね
アウトドア趣味の人は車中泊にも適してるし
スキーや釣りにはいい感じ
ただ取り回しに苦労する……

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 09:57:57.54 ID:V5pdo9kT0.net
MyMazdaアプリってどう?
目的地設定とか使えるレベル?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:18:55.88 ID:QdAIKz23F.net
>>675
まあ考え方だよね。俺はあんなゴミみたいなナビ使うならCPAA一択だけど。音声検索が使えない時点で使う価値無し。わざわざ行く前にアプリ立ち上げて検索とか有り得ない。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:51:25.52 ID:tOEITSMfM.net
>>676
でてるよ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:57:38.59 ID:663jhAsPa.net
>>678
使えるよ。ナビコンのが送信速度早いけど
ただ、iphoneだとナビコンの場合工程が一個多くなるからMymazdaと変わらなくなら。
Mymazdaの利点があるとしたら、給油ポイントがすぐにみれること。ナビコンだけなら検索しないといけないからね。
一個で済ませたいならMymazdaでもいいかも。
最速はAA/CPだけど

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:19:24.09 ID:NciVGkeQr.net
>>680
どれかおすすめあったら教えてくれないかな?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:31:17.98 ID:kW4E5etVM.net
Googleマップからナビコンに共有して、そこからナビに飛ばすのは異端?前から何となくでこのやり方が続いてる。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:33:06.80 ID:663jhAsPa.net
>>683
ナビコン使ってる人はみんなそうしてると思う!

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 14:14:34.58 ID:IZaoIihSM.net
>>682
TVキャンセラあたりつけると保証効かなくなるのでそのつもりでどーぞ
俺はディーラーでそうはっきり言われた
何もつけてなくてもまともに動作しない事が頻発するマツダ車に余計なものが付けてあったらどうなるかは神のみぞ知るだな

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 15:55:16.57 ID:mtkMxF0p0.net
>>683
ナビコンは使った事無いんだけど、ナビ画面はマツコネのナビ上に出るの?あと、CP同様にHUDにはルート表示出ないんだよね?
ナビ画面もGoogleマップよりもマツコネの方が好みなんだよなぁ。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:08:45.75 ID:NxFUs6xVM.net
>>686
ナビコンてただ目的地設定アプリだろ?別にナビアプリでも何でもない。音声検索とかまともに出来ないからナビコンで検索してナビに転送するだけ。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:31:47.49 ID:TuQYGOOe0.net
>>683
ナビコン糞だから共有に直接出てこないんだよ
スケジューラなんかで住所データがあって、そこから共有選んでもナビコンだけは共有先に出でこない
でもgoogleマップなら共有先にナビコンが出てくる
だから常にgoogleマップ経由でナビコンに共有してる
まあこんなことしてもマツコネナビのルート検索がデタラメだからあんまり役に立たないけどね
なにをどうやったらあんなにおかしなルート検索ができるのか、全く理解に苦しむ

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:33:44.85 ID:K3Qc1F210.net
>>685
うちは納車時Dでつけて貰った保証云々もなかったな

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:29:48.80 ID:kW4E5etVM.net
目的地検索はナビ操作よりも慣れてるGoogleマップの方が扱い易く、目的地検索済んだらナビコンでナビに転送と。ナビ自体はマツコネ2の中身はディーラー曰くパナなので、これまでのマツコネよりは各段に良い!
だといいのだけどマツコネ2は試乗でしか使ってないからどんな塩梅か知らない。けどまあナビにそこまでこだわり無いから上記が出来れば良いやと思ってる。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:52:25.51 ID:8N5GG16q0.net
バイパスを走行中
突然警告音が鳴りまくり
メーターのところに前方センサーのエラーみたいな表示がでてビビッた

納車3日目

なんだったんだろ…

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 21:31:57.23 ID:wFN5HI9Cd.net
ブラックトーン乗りがLパケ乗りにマウンティングしてくるってなんなん?

693 :245 :2021/04/13(火) 22:05:33.54 ID:LNLtXkGd0.net
>>691
よくある

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 22:09:49.92 ID:8N5GG16q0.net
>>693
そうなんですか!
原因なんですかね?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 22:22:57.69 ID:hMGt9JQhM.net
>>689
お前んとこのディーラーが何を言ったのか知らんけど正規のマツダディーラーがキャンセラーの取り付けは一切やりません、取り付けると保証効かないです、入庫もお断りですと言ってるのだからこれはメーカーの公式な見解だと理解してる

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 22:34:12.63 ID:f+nfxsyrd.net
デイライトて付けてる?

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 23:35:35.19 ID:srwEPifT0.net
>>695
メーカーはどうだかしらんが
お前んとこのディーラーはそういう見解だよ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 23:45:20.32 ID:ILFKx0VF0.net
>>691
センサーの所に虫でもぶつかったんじゃないのか?
昔、真夏の夜に東北道飛ばしたら、前方視界がダメになるくらい虫ぶつかったわw

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 06:17:05.60 ID:lU7iftHo0.net
>>685
同意
国産だからといって、トヨタ、日産、ホンダと同じと思わないほうがいいよ

良い言い方すれば外車っぽい
正直言えば、何を確認して市販したんだよボケ!
もういい加減にしてくれ! かな

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:06:30.30 ID:r3Bdk4+0d.net
ブラックトーンエディションはホイールもミラーもブラックだからLパケよりも上

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:12:51.12 ID:3ozjTYOSM.net
>>682
Youtubeで年改後のcx5マツコネに対応したTVキャンセラーやってる
いままでのやつそのまま使えるっぽいよ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:38:59.07 ID:t1+x/UBIa.net
テレビキャンセラーで保証対象外になるかどうかはディーラー次第じゃない?
マツダでも保証対象外になるところもあればディーラーで取付してくれるところもあるみたいだし
トヨタでも同じ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:51:36.04 ID:AWn59RlX0.net
以前、このスレで東芝全力買いを報告してバカ扱いされた者ですが
本日4900円で売却したことをご報告致します。
数ヵ月で財産が1.5倍になって満足しております。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:33:42.67 ID:qTtB7NlbM.net
>>703
板違いは去れクソが

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:59:44.41 ID:4oGURaKJ0.net
買ったんだけど、隣の車にコツンする確率が高まった。既に4回当ててしまった。
ドアのエッヂが見えないのと、隣の車に当たりそうな所でスッとドアが動いちゃう、、、
これ結構ストレス。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 13:36:31.41 ID:pakm6Pfba.net
サラッとクズ発言しちゃってんなぁw

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 13:53:12.47 ID:FL1opef7M.net
ブリッツのTVキャンセラー納車前にディーラーで付けてもらったぞ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 14:00:00.88 ID:UXR3AMldM.net
当て逃げ告白するのがこのスレですか??

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 14:42:45.44 ID:sgOBS9qvr.net
当てといてストレスとか…

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 14:55:48.17 ID:57n1ICEXd.net
>>698
なるほど
雨降ってたしなんか当たったのかな?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 15:54:49.22 ID:BhYL3vK+0.net
マツコネって高速の車線規制情報とか全然反映ダメなんだけど、
マツコネ2でも同じでしょうか
同じVICS/VICS-WIDE受けてるんじゃないの?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 16:15:40.13 ID:Lo/zUdLd0.net
youtubeの事故動画見過ぎたせいかな
パワーのないのんびりFF車のほうがいいように思えてきた

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 18:53:09.91 ID:D8dTy0dNa.net
>>700
うちの家内に言わせると、リアにシートヒーター無いとか、あり得ない!そうです。まあ自分で納得するのが一番よ。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 18:55:01.21 ID:ZmtbGzc5d.net
>>712
それは違う。Awdの方が安全に決まってる。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 20:02:14.18 ID:sOj5SElXM.net
パワーがあろうがなかろうが、ffだろうがawdだろうがゆっくり走れよ。飛ばす車じゃないでしょ。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 21:20:22.76 ID:Ocldp0JH0.net
こんなへっぽこブレーキでスピード出すとか正気じゃねえわw

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 21:21:26.58 ID:A068W+qH0.net
>>716
そんなへっぽこブレーキの車買うなんて正気じゃないわ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:09:11.35 ID:0d/tWUxYa.net
ブレーキに不満ってレースでもやるのか?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:11:49.57 ID:9y5vgAzu0.net
>>711
一応受信してくれてるようだがな
この前いきな画面が黄色になったと思ったら、大雨で道路冠水情報が出ているという意味だと後から知った

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:29:32.00 ID:L6VlPLVS0.net
でももう少しブレーキ効いてほしいな。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:43:17.30 ID:XSdPhih70.net
>>711
俺のETC2.0付けてんだけど、高速の渋滞や経過時間の情報はこまめに出る。特に首都高。マツコネ2は知らん。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:54:28.97 ID:25XGe42j0.net
ブレーキは慣れが必要だなあ
最初、全然効かなくてアレレってなった

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:04:48.64 ID:Ocldp0JH0.net
>>722
どんなに慣れたところで根本的に容量が足りていないブレーキはどうにもならんよ
ABSのコントロールはまともみたいだけどそれとて物理的な容量不足には無力だし
悪いことは言わないからこのクルマであまり速度を出さないほうがいい

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:13:39.09 ID:PUrHuuCVM.net
容量の問題じゃ無くて、単に踏み込みが足りないだけの下手糞だな

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 00:01:10.04 ID:RZdcaLmo0.net
>>724
それはあるな
しっかりポンピングすれば効く

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 00:11:43.34 ID:ZYgUuAbDa.net
そんなブレーキの効き悪いかな?
前車(旧式サーフ)に比べたら効きすぎてカックンしそうなんだがw

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 00:18:13.38 ID:RZdcaLmo0.net
>>726
まあ、車ごとに癖あるよね

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 01:30:13.35 ID:bYJYFhfma.net
前の車がハイブリでブレーキ弱かったからかCX-5のブレーキは踏んだ分だけよく効いてとても扱いやすいと思ってる

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 07:21:50.82 ID:we746+Kk0.net
アクセラ、アテンザ、ビアンテ、CX-5と乗り継いだけど、確かにCX-5は同じようにブレーキ踏むと止まらんのよね。
もっと奥まで踏めば止まるから、味付けの違いなんだろうと思う。

ちなみに社有車だからたまに乗るプリウス(先代)のブレーキはいつまで経っても慣れない。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 07:23:17.06 ID:Z6nmSGM60.net
CX-5は1ポッドのびっくりするほどしょぼいブレーキ
ひと目見て分かる通りディスクも小さい、ホイールがすっかすか
ディスクの多きさは制動力の大きさ、熱容量の多きさに直結する
ブレーキの性能にはいわゆる発生させられる純粋な減速力と
コントロールのしやすさの2つがあるが
日常域でのコントロールはしやすい
が、そのさき、もっと踏み込んだ領域では剛性が足りなくて
コントロールしにくくなる
と同時に、発生させられる減速力にも不満がある
簡単に言うと厳しいブレーキをかますとコントロールが難しく、効かないブレーキ
こんなブレーキが良いブレーキだと思っているひとは
本当に良いブレーキを知らないだけの人だよ
ブレーキってのは良し悪しを知っているひとでないと
正しい評価はできない
家とスーパーの往復してるだけならこのブレーキでなんの問題もないよ
でもそのレベルの人がブレーキの良し悪しを語っても意味はない

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 07:31:33.77 .net
ガソリンRAV4に試乗したけどブレーキや始動はとことん鈍かったよ
CX-5はこの車重でもキビキビ走るしブレーキの効きも早いからフィーリングが合わせやすい

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 08:53:14.98 ID:j3IAHjorM.net
>>730
馬鹿が長文書いても意味は無い

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 09:21:59.11 ID:bYJYFhfma.net
同セグメントのハリアー、RAV4、エクストレイル、CR-Vなんかと比べてもCX-5のブレーキはショボイのか?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 09:30:56.98 ID:j3IAHjorM.net
長文君は単に知ってる単語を並べてるだけで客観的なソースも出せないから相手にしても時間の無駄よ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 10:05:49.13 ID:Q95qpz7qd.net
制動力がカーブが違う感じだな。
AカーブとBカーブの減衰カーブ値みたく違う感じ。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 10:28:16.78 ID:AzHyEg+e0.net
購入後にやっぱりあのオプション付けとけば良かったっていうものある?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 10:50:16.76 ID:zUEnaat+M.net
長文はバカの赤字

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 11:18:45.98 ID:zUEnaat+M.net
>>737
訂正赤字→証

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 11:52:02.34 ID:we746+Kk0.net
>>736
BOSE
なんでそこだけケチったんだ俺

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:22:26.27 ID:LIUJVHVIM.net
デイトナの赤パッドと緑パッドってあったな

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 14:49:26.28 ID:IXQDZyaZa.net
>>730
最後の2行だけで済む話だね

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 14:59:13.42 ID:tMyKdqnxd.net
Boseは賛否あるみたいだけど
個人的な感想としてはまあ満足かな
良くも悪くもBoseって感じ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:39:07.59 ID:nkWSqyBia.net
>>742
むしろ、音にこだわりが強い人がBOSEレスにしてる印象。BOSE付けちゃったら中途半端に改良出来ないからね。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 19:47:21.99 ID:7FdmNULn0.net
>>742
それはあるね「良くも悪くも」。
最近はJBL系の音が好きなので低音ドンドコのBOSEはちょっとアレだけど。
まあBOSEって低音〜高音のバランスのいい音ではないよね。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 20:17:51.97 ID:pNlZQGiXa.net
低音ドンドコはBOSEのせいだったのか
納車してすぐドンドコうるさいから低音小さめに調整したよ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 21:13:18.57 ID:ha+GskxA0.net
逆にBOSE好きの俺からするとすごく好き。最初にKE買ったときに一番後悔したのはBOSEとAWDかな。メーカーオプション以外は欲しけりゃ買えるけど、メーカーオプションだけはどうにもならん。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 21:45:50.73 ID:RZdcaLmo0.net
>>743
拘りがあって自分で金かける人はつけないね
Boseつけてなくて後悔してる方はオーディオショップに行くとよいかも

>>744
JBLとは対極だよね…かと言ってTOYOTAのJBLがどこまで出るか知らないけど
何というかBoseは原音再生能力より作られた音感が強いイメージ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 21:46:59.19 ID:RZdcaLmo0.net
Bose仕様車はイコライザー機能貧弱だから
気に入らない方には地獄かも

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 22:31:38.28 ID:Vgk/jSIKa.net
はえ〜
CX-5のライバル車もほとんどブレーキキャリパーって1ポットの片押しなのね
昔乗ってた250ccバイクでも対向4ポットだったけど車はローターデカいし4輪あるから1ポットでもコントロール出来るってことなんかな

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 22:51:34.52 ID:XkNYRkW10.net
>>747
やっぱユニット外したの見てみると、BOSEでもJBLでもスバルのマッキンでも純正採用されてるヤツは造りがショボいのよ。後付けの2万くらいのスピーカーと比べても。あととりあえず低音が出るようにはしてるけど対してデッドニングしてる訳もないから時間がたつとビビりだすかな。
でも、BOSEレスの何もしてない4ないし6スピーカーだったら圧倒的にBOSEがいい。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 10:17:24.57 ID:W6WA+M3ja.net
亀だけど、ブレーキは確かになぁ…

こんなに踏んでつんのめりにらならないといけないの?って驚くレベル。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 15:07:24.74 ID:oxuxCkwZ0.net
5万くらいのセパレートウーハーより意外と純正紙ウーハーの方が低音出たりする

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 19:12:12.76 ID:qaJYyOZQM.net
>>749
そう、ブレーキだけは満足いってない。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 19:15:25.41 ID:MmeS3jtda.net
>>753
パッドを初期制動強めのモノに替えてみるのはどう?
それかいっそ4ポットか6ポットにキャリパー替えてみるとか
結構アフターパーツあるよ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 19:25:34.55 ID:wnf14N8y0.net
>>754
ホイール選びが大変そう。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 19:34:32.31 ID:RBN9+CwBM.net
オートエクゼに仕事与えてるんだろ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 19:44:06.03 ID:MmeS3jtda.net
>>755
ワイトレ入れたら純正ホイールでもいけるよ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 19:50:26.20 ID:svO4YvLgd.net
ディラーでETC付けようとしたら6月まで待たないと行けないらしい
そんな話しあるの?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 20:21:47.91 ID:MmeS3jtda.net
>>758
半導体不足が原因かな
量販店や通販でもETC車載器品薄だったり値上がりしてるみたい

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 21:00:13.20 ID:dmE9CTQ1M.net
>>756
中華パーツにオートエグゼのシール貼ってバカみたいな金額で売りつける以外の仕事ができるの?あの連中に

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 21:27:33.15 ID:jdJr1Des0.net
>>754
そこまでやるガッツがあるなら、まずcx8のキャリパーに変えてみたらどう?重量増分一回り大きいらしいよ。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 22:41:32.82 ID:DOJ31HrW0.net
ブレーキ弱い話になると、毎度毎度運転が下手だの公道で飛ばすやつは免許返納しろだの言う奴出てくるが、こんなお粗末なブレーキで満足できてるのだろうか。
この車、所有しないと分からないけど、随所にそこ手を抜く?って箇所があるよな。ブレーキにしろ、これだけ作り込んだ内装なのに、アームレスト付近が最強にチープだったり、メーターフードの上部真ん中が謎にソフトパット無しのプラスチックだったり、グローブボックスが軽自動車並みにチープだったり。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 23:35:28.84 ID:QtRZlsB/0.net
>>762
お前とは車選びの基準が違うわ。どーでもいいところしかいってない。運転が下手なのも分かったし頭も悪いのも分かったから

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 23:40:38.11 ID:ebf2O0Br0.net
今度はブレーキかよw
毎度毎度オーナーでもない荒らしはすっこんでんろ
アクセルもブレーキもオンオフしかできない1bit脳だなw

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 23:48:38.12 ID:9gmrxc7ja.net
>>762
ブレーキ十分満足してるよ

アームレストがチープ?
メーターフードがプラスチック?
グローブボックスがチープ?
全然共感できんのだが
他のCセグSUVと比べて言ってるのか?

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 23:54:34.48 ID:MmeS3jtda.net
>>762
ブレーキ言うほど弱いかな
不満があるならキャリパーとローター替えたらいいんじゃない?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 00:24:41.26 ID:FBlw21x00.net
レーサーだか評論家だか忘れたけど、そこそこ有名な奴が運転技術で1番差が出るのがブレーキングだって言ってたな。
運転が下手な奴はしっかりブレーキを踏むことができないらしい。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 00:33:55.95 ID:01I0B/Ydd.net
ブラックトーンエディション狙ってたけど会社の同僚に先を越された
黒ホイール生で見るとかっこいいし余計に欲しくなったわ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 00:39:33.23 ID:yPLNfgGV0.net
てか、HOLDだけでi-stopしないとかの微調整ができるように、ブレーキペダルの踏み込みを深くしているのだと思っていた。
手前から、弱プレーキ→HOLD→i-stop→中ブレーキ→強ブレーキの順になっていて、普通より長い踏み込み(奥まで踏み込む)が必要。
だから、奥まで踏み込まないと急ブレーキにならない=ブレーキの効きが悪い、と感じる人が多いのかも。

ちな、緊急停止警告や自動ブレーキが発動すると、ブレーキをちょっと踏んだだけで急ブレーキがかかるようになる。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 00:57:47.14 ID:juxbWj5H0.net
cx-5のブレーキに不満ある人は安い車によくある最初からやたらガツンと効くブレーキに慣れてるだけじゃないの

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 01:06:49.73 ID:01I0B/Ydd.net
>>770
なるほど
君が安い車に乗ってたからこそ言えることだね

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 02:30:15.14 ID:51Ls2zjv0.net
ブレーキの不満点は強い弱いの話じゃないんだけどね。いいけど・・・。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 05:30:01.91 ID:fFhugDFU0.net
最初スポンジーに感じたけど踏んだだけ効くから別に不満でもないな。前車にブレンボ着いてたしちょっと踏めば効いてたからそれに比べれば当然違うが、でも味付けの違いの範疇。
カックンブレーキ、1bitアクセルな車と比べれば格段に乗りやすいけどな。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 06:08:55.60 ID:JnCwSuRi0.net
>>767
それってサーキットじゃなくて一般道の話?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 08:55:45.21 ID:D3Y7cRJm0.net
>>770
cvtとATの違いでは?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 10:06:52.57 ID:GZL7Gf6aF.net
usbタイプのtvキャンセラー 新しいバージョンだと対応してないんだな
メンドクセ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 14:07:41.52 ID:KnFid+GA0.net
すっげ、気持ち悪いほど擁護するんだね。挙げ句の果てにエアオーナー呼ばわりだし。どこでも信者ってのは共通してるわ。自分の好きなものは常に完璧で非の打ち所がないんだろうね。ところでミラーが半分の所で閉じなくなったよ。これもマツダあるあるらしいね。もしかしてハズレ引いたとか言われる?パワーウィンドウは初動に酷いガタつきがある。これもハズレ?走行中に開け閉めするとなお「ゴトゴトッ」って今にも落ちそうな音がする。
でもディーゼルの乗り心地やシートの座り心地は良いんだこれが。足も19インチの割に思いの外しなやか。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 14:17:38.15 ID:3Owu9A1bd.net
ハズレ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 14:19:39.45 ID:KnFid+GA0.net
>>778
うそーショックー。でも無償修理だからすぐ新品戻ってラッキー。
エンジンでハズレ引いたら終わりだからミラーと窓で良かったー。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 14:34:35.27 ID:B6K9jk9GM.net
>>777
鈴菌とツダヲタは同じ臭いがする
病的な何か

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 14:52:39.47 ID:KnFid+GA0.net
>>780
鈴菌ね。確かかに。。でも俺カワサキ派だったからあんまり人のこと言えないかも。
どっちかつーとアイドルヲタ系じゃない?
あいつらもアイドルはう○こしないと思ってる系だし。
これ書き込んでたらそろそろ総攻撃来るからマジ怖い。マツダ完璧って言って許してもらおう。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 15:02:34.54 ID:B6K9jk9GM.net
>>781
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 15:41:22.64 ID:w8y0vMGF0.net
>>782
うぜーなゴミレスコピペすんな

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 16:19:31.93 ID:phOLmkgc0.net
>>777
まあ安定のマツダクオリティだろうな
これからディーラー通いが更に増えると思うがキミだけじゃない、みんなだから安心してくれ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 16:43:06.41 ID:/wSeR3D/M.net
>>760
あれってディーラーでも売ってるけどそんなもんなのか

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 18:09:59.99 ID:mgpmWIpUa.net
トヨタはたくさん売れるから量産効果で価格を低めに設定出来る
なのにマツダは同クラスの車種をトヨタと同じくらいかもっと安く販売している
ということは客の目に付きにくいところや耐久性でコストを削るしかないんだよ
それは分かったうえでどうしても欲しいから惚れちゃったからで小規模メーカーの車は買うもの
コスパ求めるならたくさん売れてるメーカーの1番売れてる車種を買うのが1番

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:29:55.06 ID:hmsVtiZ00.net
>>786
RAV4やハリアーなんか雨漏りしてるじゃん(笑)

トヨタは見える所も手を抜くからな!

グレード展開とオプション設定で安く見せかけてるけど色々付けるととんでも金額になるのがトヨタ!!

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:33:25.77 ID:CDyu3UvOd.net
>>786
ネームバリューもあるから結果的にトントンな気もするけどね

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:39:40.51 ID:KnFid+GA0.net
トヨタの内装は酷いよね。ラブボの内装なんてカローラレベル。いや、カローラのレベルが上がりすぎてるのか…

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:53:20.24 ID:IV4qNtI30.net
トヨタ車で見積もりするとオプション加算が凄すぎて青ざめる

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 20:05:58.48 ID:1krHVHxjd.net
>>790
レクサスならバージョンL選んでおけばだいたいのものは付いてくるぞ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 20:58:37.51 ID:GiIVNVNW0.net
あの質問なんですけど。

CX-5で5年メンテナンスパック入ったのですが5年目の車検とかはそのパックに
入ってるのですかね?それだけ除外なのですか?詳しいかたお願いします!

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:06:54.78 ID:hrIBGocGd.net
>>787
ハリアーもなん?ラブホは知ってる

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:47:19.19 ID:1qsUphSN0.net
>>779
ミラーはハズレじゃないよ。これに関しては皆。症状出る出ないは保管と使用環境の差。マツダも認めてるから保証延長になった。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:53:37.43 ID:1qsUphSN0.net
>>792
http://minamikyusyu-mazda.dealer.mazda.co.jp/service/maintenance_shinasya.html
書き込みするより調べた方が早くないか?
契約書はどうしたの?書いてあんべ?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 22:07:13.58 ID:GiIVNVNW0.net
>>787
オプション商法だよね。俺はそう言うの
嫌いだわ

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 22:13:09.28 ID:GiIVNVNW0.net
>>795
ありがとうございます。入ってました。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 22:14:01.29 ID:hmsVtiZ00.net
>>793
ハリアーの雨漏り!!

今どきの車で雨漏りってどんな開発してんだって話しだよな!



https://creative311.com/?p=107328

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 22:18:25.04 ID:KnFid+GA0.net
>>798
い、イタリアで開発してんだろ…

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 07:19:56.23 ID:R6B/yuNO0.net
>>769
それ、間違えじゃないかもね。俺も納車して最初の頃思ったよりブレーキが効かなくてドキッとしたことあった。今どきのクルマでそれは無いはずと試してると止まりたいところに近づいてブレーキを踏み増しした時に今まで乗って来た車より不感症の幅が大きい、と言うかもっと多く踏んだら良く効く、と思うようになった。何でそう感じるか分からないけど、メカニック的なこと分からないオレにはあなたの言われることにガッテンした。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:36:13.45 ID:NnSuk0C20.net
違いを受け入れられない典型

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:56:57.18 ID:rteeOWvx0.net
>>769
そんな低レベルな話はしてねえよ間抜け
昔のクルマと違い今のABS付きはブレーキで使える踏みしろが少ない
実際にタイヤがロックするよりも手前の領域からもうABSを作動させるからだ
作動してしまえばそれ以上踏み込んでもドライバーはなにもコントロールできない
つまりブレーキのふみしろはまだあるけど実際には使えない領域になる
CX5はこのABS作動開始の位置が浅すぎる、だから使えるブレーキのふみしろが少ない
車の姿勢を制御するようなブレーキの使い方、そういうことをやれる領域が
とてもせまく、すぐにABSが作動してしまう
だから日常乗りでは問題ないが、厳しい領域でのブレーキコントロール性は低く
使えないクソブレーキ扱いになる
一般のユーザーはこの領域を使おうとせず(下手すぎて使えない)すぐABS作動域まで
行くからそこから先はABSお任せになる
だからそういうユーザーはそんな領域の良し悪しを語ることすらできない
繰り返すが、死にたくなかったらCX-5でスピード出すなよ
これ、クソブレーキだから
ABSそのもののできはいいよ
ABSお任せで不満がないような低レベルな人ならそれで満足していればよろしい

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:58:52.17 ID:ie6bJ+pqa.net
よろしいまで読んだ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 10:13:36.64 ID:Pw7jEPow0.net
>>802
知能低そう

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 10:35:43.05 ID:gUQyvuS60.net
で、実際CX-5のブレーキ事故率は高いの?
死亡率は高いの?
データ出してよ。
無いならあなただけの妄想だよね。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 10:43:01.34 ID:ClgJWh8EM.net
>>802
> 昔のクルマと違い今のABS付きはブレーキで使える踏みしろが少ない
> 実際にタイヤがロックするよりも手前の領域からもうABSを作動させるからだ

ロックする前に何のフィードバックを元に制御するんだ?バーカw

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 12:53:58.55 ID:csn6OHlEa.net
>>802
読み手が低レベルって分かってるなら三行にまとめて
じゃなきゃ誰も読まないよ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:07:05.82 ID:Jk23lG0/0.net
>>802
厳しい領域って180キロからのフルブレーキングとかか?そりゃドイツ車買ってくれ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:14:35.21 ID:D6aIy9MeM.net
>>807
書き手も3行に纏められる頭が無いんだよ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:27:59.97 ID:IYEo1ePD0.net
>>802
ABSキャンセルすれば?

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:39:12.94 ID:rteeOWvx0.net
>>808
今日は機嫌がいいから特別に答えてやるが、80超えるくらいからこのブレーキじゃダメだと感じる
クソブレーキまんせー

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:44:01.34 ID:rteeOWvx0.net
>>810
クローズドコースしか走らないのならそうするけど・・・
一般道を走ることが圧倒的に多いのだからABSは生かしておいたほうがいい
俺は人間ABSできるけどパニックブレーキに近い状況でCX-5のABSに制動距離で勝てるとは思わない
ABS制御そのものは良く出来てる、ブレーキ自体がうんこなだけで
もっとも今のdでも造りなマツダ車でABSキャンセルして不具合が生じないかどうか
自信が持てないけど
信じられないような不具合がでる可能性ある、すごくある
そもそもキャンセルできるのかどうか知らんけど

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:44:05.43 ID:D6aIy9MeM.net
>>811
>>806に答えてみろよ馬鹿が

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 14:20:52.72 ID:rteeOWvx0.net
>>813
節子、言葉で説明できることには限界があるんだ
自転車に乗れない子に言葉で自転車に乗れるようにしてあげることはできないのと同じで
つまり質問の答えは「お前は知らなくていい」だ
節子が質問の答えを理解できるレベルになったら「質問そのものが愚問だった」と気づくだろう
そんなことより医者に出してもらったクスリ、ちゃんと飲んでないだろ?
ちゃんと飲まないとまた措置入院だぞ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 14:28:02.63 ID:Pw7jEPow0.net
>>814
病院から抜け出したらママに怒られるよ。。。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 14:40:22.14 ID:L8W0Ww9P0.net
俺は人間ABS出来る(キリッ)

wwwww

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 14:41:04.94 ID:5hrO8C1lp.net
>>791
パノラミックビューモニターもブラインドスポットモニターもカラーヘッドアップディスプレイもオプションなのにどこが?

合計30万近くするのに。
ちなみにマツダは標準装備(ディスプレイは廉価グレードには付いていないが)

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 15:16:56.76 ID:nOaLCwvT0.net
凍結した道走ったことないと、「人間ABSできる」って勘違いしちゃうかもね。
まあ仕方ないけど。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 15:32:49.74 ID:1a5tCq3a0.net
80キロ以上出すとブレーキ怖い人は
75キロくらいで走ってればいいと思う

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:29:34.55 ID:D6aIy9MeM.net
>>814
どうやってタイヤがロックする前からABSを動作させれるんですかぁ?
何の数値をみて制御するんですかぁ?

馬鹿の相手は疲れるわ

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:38:18.57 ID:fEH3xG/cd.net
バカ同士仲良くやれよ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:43:32.39 ID:D6aIy9MeM.net
>>821
馬鹿のお友達で理解出来ませんと素直に言えば良いのに

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:54:24.91 ID:rteeOWvx0.net
だからクスリをちゃんと飲めと言っているだろうに

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:57:09.87 ID:D6aIy9MeM.net
デタラメなので説明なんか出来ませんと正直に言えば良いのに

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:50:22.63 ID:E2nCltbQ0.net
何か芳ばしいのが住み着いたな。
まあ前からキじるしは住み着いてるからそいつか。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:29:31.82 ID:fEH3xG/cd.net
>>822
あーあ反応しちゃったね
自分をバカと認めちゃったおバカさん

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:31:51.73 ID:fEH3xG/cd.net
ID:D6aIy9MeM
こいつがバカの理由は、バカの相手は疲れると言いつつスルーできないところ
つまりバカ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:36:29.51 ID:1a5tCq3a0.net
シグネチャーウイングの黒いやつの純正早く出て欲しい

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 22:07:07.08 ID:Ghx0qP77M.net
リヤシートを固定するとこ(リクライニングの角度調整するとこ)がガタつくんだけど、同じ症状の人いる?
次の点検で診てもらうけど、同じ人いれば。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 22:54:15.05 ID:zVxXCmxv0.net
シートカバーつけようかな

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 22:59:59.20 ID:6RdxzNufd.net
テレビキャンセラー付けるとマツコネ不具合起きるのか?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 02:23:59.49 ID:rWzO8n5f0.net
ブレーキは初期からよく効くかな。
妻のNボックスに乗ると、家出で最初の交差点でブレーキ踏むと必ず停止線越えそうになり急制動。
妻にはブレーキが遅いって言われるけど、ジワジワ効かして止める踏み方だから早めに踏んでるんだよな。
なんかNボックスのブレーキはイラッとするわ。
効き始めるポイントが遅い。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 05:34:20.48 ID:QhsSAnz30.net
>>832
4輪DISCとリアドラムの差だよ
普通
騒ぐほどではない

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 07:22:29.91 ID:N1gGsHNP0.net
この車スマホホルダー良いの無いかな、ハザードランプの所に固体するの使ってる人いますか?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 10:11:15.94 ID:yuE6keggM.net
>>827
何一つ具体的な事を言えずにバカとしかいえない馬鹿はお前だよ
頭悪くて内容で絡めないなら黙ってれば?

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 10:56:16.59 .net
>>831
データシステムのUTV414を付けてるけど影響は今のところ出てない
ディーラーがスマートタイプは悪さするからノーマルが良いってアドバイスしてくれた

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:16:09.11 ID:2YPrRnFIa.net
その車ごとに適切な踏み方があるんだよ
文句を言ってる奴は車種ごとの違いに適応出来ないレベルの低い運転手だって自己紹介しているだけ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:29:31.82 ID:5pepd9Hm0.net
ほんとそれ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:31:08.34 ID:rp3qDf2ka.net
ブレーキフィールなんて個人の好みなんだから合わなかったら社外のパッドやキャリパーに交換すればいいだけよ
最初から何もかも自分好みの車なんてこの世にはない
気に入らないところは替えればいい

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:57:47.20 ID:CdNU/XuaM.net
はあ、キャリパーの剛性が足りないなら交換すれば良いと
なるほど勉強になるなあ、オートバックスで売ってるかな、キャリパー
まあ俺は最初からちゃんと作ってある車を選ぶけど(笑)

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:59:57.67 ID:4Mo6Gkf40.net
>>840
ポルシェ買えば間違いない!!

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 13:11:07.42 ID:aV8BZTXLM.net
>>840
お前は剛性以前にブレーキの踏み方知らんだろ笑

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 14:03:09.10 ID:qaf9rTMpr.net
そもそもcx-5のブレーキの出来が悪いなんて評価してる記事を見た記憶が無いんだけど、他車と比べて取り立てて悪いならもう少し一般的な評価になっててもおかしくないような気がするんだが

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 14:11:04.40 ID:CdNU/XuaM.net
バカ「提灯記事ではCX5のブレーキを悪く書いているのを見たことがないのに!!こいつ嘘つき!!」

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 14:14:59.79 ID:t9ejD2410.net
バカ「マツダを下げない記事は全部提灯記事」

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 14:15:36.44 ID:LuLNzJJwM.net
完璧を求めると値段釣り上がるぜ。300~400万て値段考えれば、よく出来てるだろ。

マツコネは糞だが。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 14:27:50.64 ID:CdNU/XuaM.net
>>846
マツコネは控えめに言っても売ってはならないレベルの糞だろ
ブレーキも負けず劣らずひどい代物だと思うよ(笑)
ドアミラーにいたってはもはや欠陥品
ワイパーもなんかやたらと低品質だし
おまけに訳のわからんへんてこな規格品だし
普通のメーカー製なら廃車になるまで1度も経験しないような変な誤作動がちょいよちょいあるし
ソナーセンサーとか、カメラとか
こんなもんに完璧求めてたら気が狂うわ(笑)

848 :846 :2021/04/19(月) 14:31:11.47 ID:LuLNzJJwM.net
>>847
だから、そう言ってるだろ。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 14:31:44.87 ID:m/U9UFZ7d.net
赤いキャリパーってかっこいいの?なんかCX-5 ってあまりいじるとダサく感じる。KEだとカッコイイんだが

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 14:52:29.54 ID:CdNU/XuaM.net
>>849
キャリパーを赤い耐熱ペンキで塗るのは頼むからやめて
見るたびに笑いが止まらなくなるから
マツダ自身がこれを有料でやっているのを見たときは開いた口が塞がらなかった
さすがド底辺メーカー(笑)

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:12:36.49 ID:1GrOuy4xM.net
なんかレス番が飛んでるんだが…
いつものが来て暴れてるみたいね、納得

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:13:15.79 ID:xbH1wzpwa.net
NGに入れてるから見えん

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:15:34.88 ID:aV8BZTXLM.net
人間ABSだってよ(笑)

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:20:50.28 ID:NrWLiRAr0.net
なんで皆コイツの煽りに乗っかってるのかわからん
煽るのが目的でやってんのよ?

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 16:02:56.91 ID:N1gGsHNP0.net
ひねくれカミツキオジさんにケチつけられそうだけどアリエクスプレスで買ったラバーキーケース到着したが意外とまともな作りだった。
裏面のデザインは超ダサいから見せられないけど
https://i.imgur.com/B8KGkak.jpg

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 16:26:01.47 ID:mcXXYL6xd.net
>>836
スマートてなにさ?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 16:41:50.84 ID:GU2pD8K1M.net
セクシーさの下位互換

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 16:53:19.40 ID:VeC4q64Aa.net
>>856
ミュートボタン2回押しでON/OFFできる
従来型みたいに別途ON/OFFボタンを取り付けなくていいからスマート

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 17:47:34.04 ID:mcXXYL6xd.net
>>858
なるほど
非スマートにしますわ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:44:06.25 ID:QhsSAnz30.net
マツダ車は全般的にブレーキペダルやマスターが付いているバルクヘッドがブカブカなのが、ブレーキフィーリングを悪くしてる理由だと思う
軽くブレーキを踏んだだけで、簡単に5ミリ以上は動いてるよね

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:41:56.75 ID:FWQkHsH90.net
>>860
あそこは構造上強度出ないから、どうにもならんよ
マスターシリンダーストッパーでも付けない限りは
それにそんなことしなくてもキャリパーの剛性がもうちょっとあれば奥でももう少しコントロールできるようになるはず
マツダとしてはその領域になったらブースター作動させてとっととABS任せにしてお茶を濁したいのだろうけど
be a driverなどと抜かすのなら、なぜ一番大事なところで手を抜くの?っつう話で
結局ね、マツダの車作りって口先ばっかなのよw
三流だからね、システムや先進装備がしょぼいのはまあ許すにしてもだったらハードウエアくらいしっかり作れやと
1から10まで期待を裏切ってくれる素敵な車造り
これで「また買ってもらえる車造りを目指しています」とか抜かすから
まあこっちもカチンとくるわw
マツコネみたいなどうしようもないものを売りつけておいて、どの面下げてそんなセリフが吐けるんだ?
不具合でるたびに適当なことばっか言って逃げ回るくせに、どの面下げてまた買ってくれと言えるの?
なめてんじゃねえよ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:33:33.32 ID:BWqplSMxd.net
都内とか横浜でこの車乗ってる方!
駐車場とか狭い道でのすれ違いが大変じゃないですか?
デザイン的には欲しいんだけど、横幅サイズが大きくて迷ってます

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:55:25.51 ID:mcXXYL6xd.net
オートエグゼけらはマスターシリンダーストッパー出てないんだな

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 21:19:30.26 ID:kHzUHCZc0.net
>>862
運転中は大して気を使うことはないけど駐車場では気をつ使う

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:08:56.06 ID:4Mo6Gkf40.net
>>864
運転してれば慣れるし360℃モニターの切り替えスイッチをウインカーやワイパーレバーに追加すれば無問題!

https://minkara.carview.co.jp/userid/381594/car/2726890/5332152/note.aspx

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:45:32.38 ID:Pslo8Sjw0.net
>>861
で?
お前は何でこのスレにいるの?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 06:21:22.80 ID:omSuNhOM0.net
>>861
何にしろ、このクルマは4輪DISCなのに踏み代が大きいってのがヒントだろうね

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 06:28:28.45 ID:omSuNhOM0.net
>>861
マツダは能書きだけってのは俺も思う
他社じゃ普通にやってることをわざわざ言葉にして宣伝に使ってる
で、結果は黙ってやってる他社以下
企業規模が上位3社と違い過ぎるからしょうがないとは思うけど、少し謙虚さは欲しいかな
大風呂敷広げ過ぎて実際が伴わな過ぎだし

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 08:11:50.84 ID:C0tK36/up.net
>>868
また薬飲み忘れたの?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:32:00.31 ID:omSuNhOM0.net
>>869
俺は違う人だし
マツダを少しでも悪く言う人をそう言うのはどうかと思うけどな
それともアナタは信者って言われてる人ですか?

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:56:16.92 ID:lOD9RGApa.net
>>868
他社じゃ普通にやってることをわざわざ言葉にして宣伝に使ってる

なんとなく分かるけどどこのことだっけ
GVCとか?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:56:55.34 ID:KvsCZq87d.net
マツダのブレーキに親でも殺されたのか?
執拗すぎてキモイぞ。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 10:26:30.59 ID:BDo38CZVM.net
顔真っ赤にして長文書き込んでるやつ、そんなことしてて楽しいの?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 12:31:44.30 ID:DF8JvblYM.net
>>870
別にマツダ万歳と思ってない。
エアオーナーが意味不明なことを喚くから、今日も症状出てるな。お薬飲もうよっておもうだけ。
発達障害の特徴でちゃってるからさ。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 13:14:42.95 ID:bLO0iYSKM.net
ちゃんと思ったとおりに曲がる日本車って意外と少ないと思うんだが。。。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 13:30:22.91 ID:Bp/HZazi0.net
運転手が下手くそなんでしょ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:42:56.73 .net
マツダのGVCはよく作用してくれるしロールを抑えるから有り難い
カーブで体の重心が大きく傾かないからすごく運転しやすい

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:07:17.42 ID:omSuNhOM0.net
>>871
単一の技術じゃなくフィロソフィー的なやつ
マツダはこんな考え方してますよってやつ
技術的なやつはは察して知るべし

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:09:29.63 ID:omSuNhOM0.net
>>874
マツダの悪いとこ言うヤツはみんなエアオーナーなわけね
やっぱりアンタは信者じゃんw

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:36:37.61 ID:W+NYDXQeM.net
>>879
発達障害の特徴しかない。
と言うか乗ってるならなぜ買ったの?そんなに車に詳しいんでしょ?発達障害だから判断出来なかったの?
良い薬有るらしいから強いのもらった方が良いよ。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:39:10.69 ID:GgGR1g5oM.net
また不具合だ(笑)
数も回数も多すぎて、これでいくつ目かもう分からんし、トータル何度目かももう分からんけど
今回の不具合は、走行中はアイドリングストップ条件成立でistopランプ点灯、なのに時速5キロを切るあたりで条件不成立で準備中、アイドリングストップせず
過去に3回くらいなっているが、ディーラーはキーの電池が少ないから交換しろというだけでやる気ナッシング
いやいつも電池はたっぷり残った状態でこれになりますけど?
で、数時間で直ることもあれば数日続くこともある
よくこんな不具合まみれなものを市販できるもんだわ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 16:46:44.68 ID:CosIoysYd.net
条件不成立でi-stopしたら不具合だろうけど、
不成立ならその通りじゃん。
なんで不成立なのかは知らんけど。
不具合の切り分けがデキない馬鹿なんか?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 16:56:24.08 ID:NrTDoXUA0.net
こんなとこで陰口叩いてないで
ディーラーで正確に説明してみたら
どうせ俯いて小声でボソボソ・ゴニョゴニョ言ってるだけなんでしょ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 17:06:54.35 ID:GgGR1g5oM.net
早速キチガイツダヲタ登場

それは不具合ではないね(キリキリキリッ

腹が痛い(笑)
これが不具合でなかったら何が不具合だよ(笑)
マツダみたいな言い訳すんな(笑)

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 17:12:10.49 ID:CosIoysYd.net
やっぱ馬鹿なんか?
トンチンカンな事言ってるディーラーはバグってるけど
車の挙動は不具合じゃないだろ?
そんな事もわからんのか?

なんで不成立になるかの原因はしらんよ。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 17:12:43.33 ID:NrTDoXUA0.net
いざディーラー行くとオドオドして言いたい事言えずに
こういうところで怒りをぶつけてるとか恥ずかしくない?

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:03:07.89 ID:Pslo8Sjw0.net
>>881
それ燃料噴射再学習の時に出る症状
不具合じゃない
ハズレディーラーだな

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:18:52.22 ID:8pvphUciM.net
>>887
そうなのか?istopモニターしてたがそんな情報は出ていなかったが
念の為に他の画面もすべて確認したがなにもなかった
インジェクタ清掃中でアイドリングストップできない時など、その情報が出てくるのに
しかしキーの電池交換ばっか勧めてくるとは、やっぱマツダのディーラーってクソだな(笑)
そしてドライバーに必要な情報を提供しないマツコネもクソだわ
なんのために画面装備してるんだよ糞ボケが
まあマツコネのクソっぷりはいまさら言うまでもないことだが
メーカーもディーラーもクルマそのものも、みんな仲良くクソってことか
おら、ゾクゾクしてきたぞ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:50:10.07 ID:R370q+z0M.net
アイストしないの問いに、キーの電池って回答するディーラーって凄いな。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:06:08.03 ID:Pslo8Sjw0.net
>>888
iStopモニターしたのなら
画面に「バッテリー」「エンジン」「エアコン」のアイコン出てるだろ?
走行中には3つ白く光ってて、停車寸前に「エンジン」だけ光らず黒くなるはず
それをディーラーに伝えたら上記の答えだった
ちなみにキーの電圧低下でもiStopしなくなるらしい
その時の表示は経験が無いから知らん

まあ、車もディーラーも糞と思ってるならばさっさと買い換えた方がストレスでハゲずに済むと思うよ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:08:58.15 ID:Yg3Wcq8SF.net
街中なのにオートハイビームロービームの切替が上手く行かない
なんだろう?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:26:44.12 ID:fbr/nbMHM.net
>>877
https://i.imgur.com/Lh0Z2Nd.jpg
カローラのほうが良いもの積んでるようだが?

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:54:17.64 ID:v2SKRFhc0.net
じゃあカローラに乗ればいいんじゃね

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 20:46:44.99 ID:fNwbQbMWM.net
>>890
そう、それはもちろん確認したが、それじゃドライバーはなにも分からんがな
なにせ今までさんざん不具合を経験させられてきたので「またか」としか思わないし
インジェクタ清掃中は「インジェクタ清掃中のためistopできません」と表示するのに
燃料噴射再学習中はなぜ表示しないの?
表示しない合理的な理由がなかったら、ただの不具合でしょ
ちなみにふさふさなんで心配いらんぞ、うん

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:49:02.78 .net
カローラはSUVじゃないし態々違うジャンルを並べて比較しろってのもおかしな話だわ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 20:57:06.52 ID:0vV/ADOid.net
カローラさんちの子になれば良い

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 21:04:22.30 ID:3yvxpC8q0.net
ん?カローラより劣ってるってことでいいの?

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 21:09:25.22 ID:Pslo8Sjw0.net
>>894
「またか」と思うのはあなたの勝手
それを即不具合と思うのは短絡的
これは俺の推測だが
再学習中とドライバーが認識すると普段のアクセルワークのデータが取れなくなる可能性がある
そう考えるとドライバーに知らせないのも合理的ではある

まあ、それを糞と思ってるならさっさとry

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 21:36:32.37 ID:oVFicYyKr.net
トヨタから乗り換えるとブレーキ弱いなってのはわかるけど、国産メーカーでその間ってどっかある?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 21:49:44.04 ID:MOZGTlhx0.net
弱いと感じるならドラムのやつに乗ればいいのに。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 22:08:19.95 ID:v2SKRFhc0.net
学習中を表示しなかったら不具合とか
ほんと基地外レベル高すぎるな

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 22:59:11.46 ID:aRryv19M0.net
自分の頭の不具合を先に治した方がいいかもね

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 23:51:42.15 ID:wAzqf2kt0.net
条件不成立を不具合と言ったり、次はマニュアルで記載がない学習中と表示されないことを不具合と言ったり。自分勝手なクレーマーとしかディーラーも思わん。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 00:04:23.82 ID:Rhv6GeWx0.net
不満あるなら乗り換えれば済むもの。
なんでここでゴチャゴチャ言ってるのか理解不可能。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 00:17:37.23 ID:fN9O7igGa.net
i-stopなんて作動しない方が快適なのになんで作動させたいの?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 07:34:08.33 ID:oLGVakGc0.net
トラブルだらけなクルマを買っちゃうと何かと大変なのねえ
売ってる方がどうかしているんじゃないの?という気もするけどwww

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:18:35.35 ID:I13b88Rl0.net
日常生活でさぞストレスがたまってるんでしょうね
黙ってあぼーんして差し上げましょう

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 09:08:33.98 ID:jtpQiT7wd.net
不満がある人はC5エアクロスに乗り変えるといいよ!

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 09:19:56.22 ID:oLGVakGc0.net
そして誰も居なくなった

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 09:47:20.37 ID:pWwuo9b+M.net
次はbzだな

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:32:51.85 ID:K5Xoex50d.net
ETCやドラレコは、メーカー統一した方がいいんか?

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:40:54.07 ID:UGo3ailR0.net
ETC2.0糞高いな

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:42:55.24 ID:dD/51mYt0.net
結局、煤の問題ってどうなってるの?

トラブルとか劣化具合とか知ってる人いる

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:43:44.58 ID:I9Mbw0j5M.net
>>912
アマゾンで1万ちょいで買えたけどね。高速乗ってるとうるさいだけで意味はないしね。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 17:37:15.64 ID:1Zydjxzk0.net
>>913
http://minato-motors.com/blog/?p=28058
KFでもトラブル出ている人は居るみたいだけど、どういう条件下で使用して不具合が出たかまでは情報無いよね。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 17:50:24.92 ID:oLGVakGc0.net
ちょっと不具合について書いたら、頭がどうかしたような人が湧いてきて
「他社に乗り換えろ!」と連呼するこのスレで、不具合報告する人がいると思う?
俺は思わないw

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:27:33.29 ID:dD/51mYt0.net
>>915
これっていくらするの?

今のところディーラーからは煤については
稀にトラブルは有るけどこまめにオイル交換してれば問題ないと言われたけど。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:32:08.37 ID:g3RytLjMd.net
>>916
不具合じゃ無いのに不具合だと騒ぎ続ける人のほうが
頭どうかしてると思うよ。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:32:36.52 ID:1Zydjxzk0.net
>>917
わかりません・・・
こちらも同じく定期的にオイル交換して週に一回は20分くらい走行していれば問題無いと言われています。
3年目に突入したけど今のところは問題無しです。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:53:09.13 ID:dD/51mYt0.net
ありがとうございます。

あなたと同じ位の年月ですので。
まだまだ煤は影響してないようです。五年目とかにある程度データが出てくるので
それから煤の除去を考えてます。又は買い換えとか等々を

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 19:00:56.23 ID:dD/51mYt0.net
まー、一番なのはエンジントラブルなけれ
良いのですけど。一つ前のモデルでは結構
、煤のトラブル有ったと聞いてるので警戒してるけど。

購入にはハイブリッドのSUVモデルも考えたけどバッテリーの劣化を考えてCX-5のディーゼルに決めたし長所短所はあるのは分かってたけどね。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 19:02:02.65 ID:+vbMezPQ0.net
>>914
今のマツコネ2だと表示メッセージ選択できるけど、
マツコネ1の頃のETC2.0はむしろストレスになったなあ
最初は感動するんだけどね

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 19:43:35.89 ID:WEzomd/bM.net
>>915
29年式で保証修理に出さなかったところを見るに、結構距離乗るタイプだったのかもね

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 23:03:45.55 ID:oLGVakGc0.net
な?キチガイ常駐だもんw

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 23:47:29.80 ID:SKioTpTvM.net
ミナト自動車?だっけ?
昔からあるドライアイス洗浄を、さも自社で開発したかの様な宣伝してる時点でね
実際はただの商標登録だろ
田舎モノが考えそうなハッタリ商売だね

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 05:45:17.58 ID:5TbFf9or0.net
ちょっと見ない間にまた信者が暴れてだのね
どうせここて暴れている信者はcx-5なんて乗ってないくせに

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 07:11:10.59 ID:oZ08m5Lya.net
>>918
気がつかないか、運が良いだけの話し
ディーラーで半日座って見てればわかるよ

ちなみにそもそもだけど、自分が問題無いからといって、問題出た人を叩くのはおかしな話しだと思わないのかい?

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 09:38:57.18 ID:9/3Lxxz20.net
まー、トラブルが起きたらここで話し合いとか議論する場所だから、騒ぐとか風評を流すとかではないからね。

問題を共有するって事は良いことだしさ。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 09:41:53.65 ID:9/3Lxxz20.net
煤の問題ってのも結果的には乱暴に扱ってる一部のユーザーがメインでオイル交換にフィルター交換をこまめにやってるユーザーはそこまでは劣化してないようですね
。現時点ではそんな所ではないのかと?
違ってたら指摘してください。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 09:59:49.15 ID:BouB5YR20.net
煤問題ってDPFを含めていうならディーゼルならどれにでもある話で回避法もないし
本当に真面目に語ろうって気があるのなら、言葉の定義からちゃんとやったら?
排気経路に煤が貯まるかたまらないか?って話なら、そら貯まるよ、たまらないわけがない
ガソリン車でも貯まる
ディーゼルならそら盛大に貯まるだろうさ
DPFにはそれが詰まるほど煤が貯まるのだから、そこへたどり着くまでの経路にたまらないわけがない

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 10:25:57.16 ID:2IiYdawR0.net
マツコネってナビ上で高速の渋滞の赤い線とかは出るけど
車線規制とかの黄色い線は出ないな
設定で規制表示ONにしてあっても標識マークが表示されるだけなのがね
ああいうのって走行先を知る上ですごく重要なんだけど

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 10:40:18.24 ID:Ke7RPM+Y0.net
>>930
SKY-Dが出てからもう10年経ったけど、今までにディーゼルエンジンのリコールだけでのべ23回を実施していて、

いまだにコレだけトラブルネタが出てくるのは、やっぱりSKY-Dが構造欠陥品なんだと思うよ。

他社ディーゼルエンジンをあげつらってるけど、他社ディーゼルエンジンはNox後処理して高効率で煤出さない制御してるから、

マツダみたいにリコールやトラブル多発の問題になってないね。

マツダの長期信頼性評価が日本メーカーでぶっちぎりの最下位に落ちたのはSKY-Dが原因だからね。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 10:46:27.61 ID:fAnLmjh6M.net
>>932
排出ガス基準を厳格に守ったのがマツダだけだからな。
あとは全部嘘っぱち。尿素SCRは始動時も寒いときも動作しないからNox垂れ流し
知ったように言ってるがその辺はどうなんよ?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 10:52:28.02 ID:Ke7RPM+Y0.net
>>933
そんなクソの役にも立たない牛乳キャップの勲章を有り難がるのは何故だろう?

他車ディーゼルも排ガス規制はクリアしてて何も問題無いし、

何より牛乳キャップの勲章と引き換えに煤が溜まってトラブル多発するような欠陥があるなら

そんな勲章要らないってのが普通の感覚だと思う。

そもそもNox気にするならディーゼル乗っちゃダメだしなww。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 10:54:16.66 ID:BouB5YR20.net
>>933
そんなどうでもいい瞬間的な状態をどうこう言う前に
まずまともに動作する製品を出せと言いたい
ごちゃごちゃ語るのはそれからだ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 10:58:38.37 ID:fAnLmjh6M.net
>>934
ただのバカか。。。損した

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 11:15:34.24 ID:8QRU6zxK0.net
牛乳キャップの勲章って何のこと?なんか有名な例えなの?

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 11:49:18.66 ID:Ke7RPM+Y0.net
>>936
お前のカーチャンデベソ頂きました。ww

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 11:52:13.21 ID:Ke7RPM+Y0.net
>>937
意味の無いものの例え
牛乳キャップの勲章が気に入らなければ
ブリキのバッジでも
モンドセレクション金賞でも
WCOTYでも
好きに選んでくれ。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:21:55.35 ID:Iz19rcn/a.net
mazda3の納車待ち2ヶ月目。youtubeとかいろんなの見てたらCX-5が欲しくなってしまったよ。どうしよう…

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:47:24.80 ID:5oPAPOSr0.net
>>932
リコール23回はすごいなwww
でも正直、マツダのディーゼルエンジンに文句言う気にはなれないわ
それ以外のもっと目につく不具合があまりにもあまりにもあまりにも多すぎて
エンジンまで言及する気になれない

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:55:37.62 ID:8QRU6zxK0.net
>>939
自分で考えたの?かっこいいからどっかのスレで使わせてもらうわ
でも1レスで2回も繰り返すのはカッコ悪いな

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 13:27:23.34 ID:+m8/cbb8F.net
>>939
IQ低い?いじめられてる?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 15:08:08.33 ID:d2xVR5L0a.net
>>940
あるある
どうせ車なんて3ヶ月~半年くらい所有してみないと良い悪いなんて分からんよ
とりあえず1年乗ってみて自分に合わないなと思ったら乗り替えればいいじゃん

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 15:48:52.10 ID:iqavU0Oe0.net
ブレーキに文句付けて、またディーゼルに文句付けるか
次はディーラーの対応かw?
けなすばかりでどの車が良いって話もないか中身無しだw

GWになったらCX-5で初の長距離高速ドライブだぜ
200馬力ディーゼル楽しんでくるわ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 15:52:45.51 ID:iqavU0Oe0.net
>>940
CX-30で商談始めたけど、結局納車されたのはCX-5になったオレもいる
どうせ半導体で混乱してるから、変えたいって話してみるのも手よ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 16:20:10.30 ID:AEeg8JfmM.net
>>929
オイルやフィルタ交換はEGRとかDPFのスス堆積とは関係なさそうな気がする。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 17:11:31.05 ID:pyUnjGISM.net
>>947
ありがとうございます。

あんまり意味が無いんだね。多少は関係有るのかなあと思ってたけど。

今度、ディーラーに行くので煤のトラブル等々を聞いてみようかなと思ってる!

情報とか皆無なので

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 18:30:57.06 ID:5WCUP0g4a.net
>>944
>>946
ありがとう。見れば見るほどCX-5はいい車。しかしmazda3もやはり捨てがたいw
違うかっこ良さがあるよね。5年間きれいに乗ってフルモデルチェンジしたCX-5を狙うよ。
それまでMTありますように!!

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 19:06:23.96 ID:slMx1MbXa.net
>>948
このスレの>>2のリンクは読みました?
まだなら、是非読んでみてください。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 19:14:20.73 ID:X4B5nmtX0.net
>>941
そんなに不具合って相当なハズレ引いた人なの?
ご愁傷様

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 19:58:16.60 ID:oKNZDpB5d.net
>>922
なんだかうるさいって聞いたけど黙らせることできるってこと?
いま迷ってるんだよねどっちをつけるか

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:56:52.67 ID:Ke7RPM+Y0.net
>>950
>>2のリンク間違いだらけだよ。
言っとくけど。

間違いは一応指摘しとくね。

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609556954/77-78

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:57:21.09 ID:3OQfxhmRM.net
>>950
軽く読みました。前のエンジンと比べると改善されたような感じですかね。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 21:00:49.27 ID:XPz2Vuqk0.net
納車GW明けだってさ…

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 21:36:00.06 ID:2Wa+VkVn0.net
納車おめ!
私も最近アクセラ22XD MT13万KMからのエクスXD AWD MT乗り換えました。
確かにリコールは多かったけど、致命的な故障は皆無。
新しいXDはパワフルで楽しいですよ!
気に入ったら買いかと思います。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 22:10:39.47 ID:xekDG/97a.net
スマホの画面 CX5のマツコネ2にミラーリングする方法ないかな YouTubeを車内で観たいんだけどなにかいい方法あれば教えて欲しい

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 23:14:22.39 ID:12375P/g0.net
>>957
AndroidならAndroidAuto経由AAmirrorとかScreen2Autoとかでできるよ。
iPhoneならCarPlay経由CarBridgeでできるんじゃないかな?
どちらにしろroot化・脱獄が必要になるけど。

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 06:24:28.75 ID:tVf9psq/0.net
>>946
今一番トラブルが少ないのがcx-5だから勧めているらしいよ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 07:07:17.30 ID:F3KBwpRua.net
>>959
そんな俺も勧められた一人です

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 07:39:48.65 ID:IXomXiyC0.net
2021年モデルなんだけどLDWSの警告出っぱなしってのが何回かあったな
あとは雨の日にフロントセンサー異常が数秒間出たのが2回(すぐ回復したけど)

こんなもんなのかね?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 09:21:12.08 ID:0wvCL5+qa.net
>>961
レーンキープ警告ではなく?LDWSだと高速乗ってる時に作動する事が多いみたいだけど。LDWSはまだ一度も経験ないなぁ
フロントセンサー異常はフロントカメラセンサーの事かな?これはまあ良くある。笑
カメラ周りの汚れなどが無いのを確認して、異常がなければディーラーに持ち込みやね

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 09:49:41.07 ID:4+WN4M0nM.net
>>959
なんと恐ろしいwwww
CX-5以上にトラブルを出す新型車を販売しているのか・・・
面の皮の厚さが規格外だw
というか、発売から何年たってもトラブルまみれなままってどういうことなの?
普通は2-3年もすれば改善されて落ち着くだろうに
7年経過し似たような別系の新型車が出て、その新型でもまたトラブルまみれとは・・
新型くらいまともになっててもいいだろうに
新型といいながら中身はそのまんまってことか
このトラブルまみれな状態がマツダ基準の「まとも」なのかもね

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 09:56:02.88 ID:g57B0N1LM.net
>>963
はいはい。そうだね。そんな事よりママが探してたよ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 09:56:05.39 ID:5kCzbIJDa.net
>>963
三行にまとめて
長文は誰も読まんよ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 10:05:03.96 ID:14M0pk4t0.net
>>963
ぐうの根も出ない程の正論だな。

>>964
>>965

そして、マツダの愉快な仲間たち。ww

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 10:07:02.33 ID:14M0pk4t0.net
>>966
いかん「ぐうの音」に訂正

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 10:08:35.32 ID:LxvnbaYZd.net
いったい誰に向けてウケを狙って長文考えてんだろうか、、、。
時間の無駄だぞ?早く服着替えて出掛けろよ。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 10:09:39.66 ID:+eMkGvyzp.net
好きで乗ってる人達が集まってるスレで構ってもらえるんだから幸せもんだよなあこいつw

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 10:13:01.72 ID:yDR5m6J5d.net
他車のリコールや持病も調べるとヤバいのあるよね

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 10:19:31.46 ID:dFo1tsc6d.net
短くまとめられない奴は無能。
某婚約者のように。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 11:54:33.24 ID:znL00hjsr.net
ワッチョイで検索かければこいつが他車種低グレード乗りって

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:23:57.38 ID:JVYxPWss0.net
牛乳キャップの勲章って名言の人今日も来てんのか

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:24:27.14 ID:JVYxPWss0.net
長文書いてるのと同一人物かな

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:37:47.08 ID:VOrucKJyM.net
牛乳キャップの勲章wwwwww
なにその誰も分からない例えwwww

となるわね、普通は

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:49:32.85 ID:j4ILBYd9M.net
なんか知恵遅れが住み着いちゃったな。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:54:34.01 ID:JVYxPWss0.net
ぐうの音とかきちんと訂正されてるし
牛乳キャップの勲章とか優れた例えも作られるので
もしかしたら有名なコピーライターかもしれない
トヨタあたりとお仕事されてるのかも
仕事のストレスでついつい5chでマツダユーザーを煽ってしまうのかなぁ
こんなところでストレス発散せずザギンでシースーでも食べてお仕事にお戻りください

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:47:43.13 ID:PrYz57Hpd.net
牛乳キャップってなに?

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:55:11.02 ID:j4ILBYd9M.net
>>977
知恵遅れの同類。おもんない

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:12:50.74 ID:d25E7CIhd.net
そんな事よりスレ立てよろしくな

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:18:16.96 ID:mcfHDAmld.net
明日、25S L-Package AWD納車です。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:35:15.76 ID:cjAwwn6Na.net
>>981
オメ色!

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:14:39.82 ID:zmp859IB0.net
>>981
おめでとうございます!
シートの色は白かな?

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:18:16.02 ID:LBxxYmE/p.net
ヴェゼルが鼓動デザインの進化系やね

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:32:21.64 ID:9ET+rV8DM.net
ヴェゼルが鼓動デザインを受け継いでくれてワシも嬉しいわぃ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:58:24.03 ID:eVGtiI/Gd.net
バンパーの下にウィンカーは、社外品かな?

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:21:06.06 ID:YgRQ8AemK.net
>>986

シーケンシャルのとか出てるよね

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:24:36.78 ID:UT0ZKp9pM.net
今日、CX-5納車されたけど、前車がかっくんブレーキだっただけに、この車のブレーキはなれるまで、ちょっと怖いときがあるね

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:30:50.27 ID:Mu1No5mu0.net
俺も今日納車されたわ。
前車は先代アクセラ20S MTだったけど、
ブレーキのフィーリングはちと違うねぇ。
自分が思うより少し多めに踏まないといけない感じがする。
まぁ今回もMTなのでエンブレ多用しつつなるべく距離開けて走るようにするわ。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 15:33:44.01 ID:0FgTrjXk0.net
>>970
リコールちゃんとやってくれるならいいじゃん
と俺は考えるけどね
スバルの時はオイル漏れとO2センサー異常が持病だったし、今のCX-5で持病と言えるのは、ドアミラーの開閉くらいか?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 15:46:41.94 ID:0FgTrjXk0.net
次スレ立てたよ

【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.89【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619246637/

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:26:51.96 ID:zihnPO+jd.net
最近、ダムドつけたLパケ凄い見掛けるんだけど、流行ってるの?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 09:56:32.50 ID:4x10J4wfd.net
ハンドルに付けるプロテクターいいの無いかな?

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 13:24:56.39 ID:4x10J4wfd.net
ドアハンドルプロテクター、有ってもシール、カーボンとかだな
アルミやステンレス欲しいんだが

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 15:51:48.76 ID:RUuY0be+M.net
なんだろう、この文体から漂う小学生っぽさは

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:57:14.50 ID:kjmPjEMh0.net
>>992
東京西部だが、ダムドはあまり見らんなあ
それよりも、ソウルレッドが増えて街中で被ることが増えてきた

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 01:21:44.00 ID:NceWWZuA0.net
埋めるか

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 03:26:01.70 ID:NceWWZuA0.net
ウメる

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 03:26:49.55 ID:NceWWZuA0.net
さあ次スレへ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 03:27:21.88 ID:w7jxamStd.net
【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.89【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619246637/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200