2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎●●/RX-7 Part204\●●◎ [ワッチョイ有り]

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 17:23:08.78 ID:4wqIh7Ch0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

MAZDA 『RX-7』について語るスレッド203個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

※前スレ
◎●●/RX-7 Part202\●●◎ [ワッチョイ有り]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602894736/
◎●●/RX-7 Part203\●●◎ [ワッチョイ有り]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611154667/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:21:27.06 ID:Wa47QMkK0.net
RX-乙

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 00:13:16.96 ID:2MZhpLuN0.net
https://www.s-g-attackracing.jp/blog/2012.html
お前らのイジり方の理想はこうや

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 02:40:43.76 .net


5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:47:26.53 ID:KIKE1J220.net
                         _, -==============,_‐-- 、,_
                      , '~                | /゙``'ヾ、、
                  ,-‐-、/                 //  _,,,,__ ヾ 、______
                _゙ュ/__________    //| /   ) 'i|)\二二7゙゙)
        ,.-==,~´゙ ̄ ゙゙゙゙̄             __  -‐-   ̄ ̄‐二,゙' ' ゙゙̄ ̄ヽ   ̄`‐く
      ,イ_,,_/_             ,.-‐ ゙ ´ _,ノ     ,-‐、    |       ゙ヽ   ,__ ヽ
     /ー、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´‐‐__'゙~     /`゙ヽ丶, o  |        ) /-、ヽ |
    i.`ー-'    | ̄ ̄ ̄|      ,-'゙~´ _/     / Ti`゙',:ヽ.l   |        / /::イァl:| 〕
    ゙i,‐-、 (、ー| ・ ・ ・ 7|----、   ` 二二_     /、ノ_し,ゞ}::::|  |       ノ /:|_バ1l |
    _ハヽ==)\`、 ̄ ̄ ̄    |  | |()  /      i )O,){、,||::::|  |__,,, -‐ '゙´  |::|,)|ノ,j:リ
   (´,,,___ `========''   ゙ ̄ ̄       {へ,゙へソ:::::l-----‐‐‐‐‐‐‐,‐‐‐':::レハノ:,i
      丶、:::: ̄ ̄_,,ブ'゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~''''''''''''ー---‐‐‐‐t‐-゙ヘ,_!!/::::::/         ヽ、:::::::`´ノ
          ̄ ̄                  丶、::::::::::::::::ノ             ̄ ̄
                                 ̄ ̄

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:06:22.19 ID:Epl40jyCr.net
平成元年型FC3SRX7∞V車検に出してきた。
まだまだ現役。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 01:05:23.27 ID:3pWUe5E70.net
リアインナーフェンダーの型番わかる方いますかね

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 20:30:47.78 ID:pSr3S2WU0.net
ここ?
http://catcar.info/mazda/?lang=en&l=bWFya2V0PT1qYXBhbnx8c3Q9PTkwfHxzdHM9PXsiMTAiOiJNYXJrZXQiLCI2MCI6IkphcGFuIiwiNzAiOiJSWC03IEZEM1MgICAzMDAwMDEgMDdcLzE5OTQtIiwiODAiOiJcdTA0M2FcdTA0NDNcdTA0MzdcdTA0M2VcdTA0MzIgKFx1MDQzMlx1MDQzZFx1MDQzNVx1MDQ0OFx1MDQzZFx1MDQzOFx1MDQzOSBcdTA0MzJcdTA0MzhcdTA0MzQpIiwiOTAiOiI1MzQwIFx1ZmY3Ylx1ZmY3Mlx1ZmY4NFx1ZmY5ZSBcdWZmOGFcdWZmOWZcdWZmODhcdWZmOTkifXx8bW9kPT3vvLLvvLjiiJLvvJd8fGRpcjE9PUIxfHxkaXIyPT1BSkZBMDV8fGdycD09WTJ8fHJzaW1nPT1ZMjAwMTAxfHxwaW1nPT1CRjEyODcxfHxncnBjb2RlPT01MzQwfHxlc3EzPT18fGltZ19ubz09MQ%3D%3D

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 23:15:55.39 ID:nXojYOfq0.net
こ↑こ↓

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 01:28:18.05 ID:M5T0YBbv0.net
わざわざありがとうございます
ハウジングリーンホースメントってやつが一番近いのでデラで聞いてみます

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 06:03:33.20 ID:qxG1e/Kw0.net
              _,,....::::--────────--  、
              //二¨,二、乙二⊇アアアアアアアヽ 〈\\___
             ,   /:iTi爪  )ニニニニニニニア´ ̄ヽ〉 \\ く    `ヽ `   .
         _,..〃,; /i:i:i:i:レ'⌒ヽ 乃:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/    //∧ r‐く ヽ   、  丶  \`
         (_/〈 ∠Zフアアアアアアファァァァァァァァァァァァァァァァァァ儿_,.) ,ハ
      /'’`¨¨¨   ‐- / ̄________/》==--一  ¨´/ /\/  n
      /__,,,..        〔 r─‐‐‐‐‐‐─ク′.....,,,_____  / ′ ハ   i|     . .::.. .. .、 丶
    x作¨¨¨¨h、                   乍¨¨¨¨¨h〉 ,゙  / i  ||  ,..:;.:::- ゙’ ::..`
  { 儿__`___リ/...... ...... _ __ _       ___ _儿__`_,儿_/,.xく   ;  !|         .::..
  j/¨ ̄ ̄ ̄                   ̄ ̄ ̄¨ヽハ   nノ/州      .. . ......、:::丶゙`
  { て二ニ⊃............................ ... ...........................⊂ニ二乙ノ  }_,..叫 ,仙j  :::j::N::i:! ゙`    :::.
  匸∈≡⊇...,,______________________,,,....⊆≡∋ユ二ニF /ル′
   } rttt┬┬--rァァァァァァァァァァァr‐g──‐g‐┬┬tt┐   厂 川               :
   i⌒ー┴┴‐├─‐‐‐‐──┤_____」r┴一'____,.厶r仙i|        ..:.::,,,:::!!:;i:::::.::....}:...
  (ミ.. ==ァ¨¨¨广¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ __ ____フ¨¨¨r==っ ....ノ⌒ ノ乢!  .:;;:.::}}!:;i:::!|:::.!i.. ` :.. ,′
    `フファァァァァゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥァァァァァァァァァァァァァァァ彡^¨´   . .:.::ノ:::.::.::ノ.:.:.:...... .

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 13:16:21.72 ID:o7L1Rrm3a.net
https://i.imgur.com/3uIPPm5.jpg

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 13:22:11.36 ID:eSFBnKYK0.net
>>12
下げすぎててもかっこよくないな
違和感の方が勝る バランスって大事

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 14:36:13.41 ID:xKf6fpRJM.net
>>13
個人的には車検に通る最低地上高90mmに5〜10mmくらい余裕を持たせた辺りが一番いい感じ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 15:17:30.94 ID:qxG1e/Kw0.net
車カスに悲報!スエズ運河事故で閉鎖!石油価格に影響必至。レギュラーガソリン1g250円に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1616566548/
これでガソリン上がったら笑うな

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 15:34:11.12 ID:T0EfDugy0.net
助手席のマットめくったら、フロアがぐっしょり濡れていた
どっから漏れてんだろ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 15:38:44.95 ID:qxG1e/Kw0.net
・甘い香りがしてクーラントの色だったらヒーター部分
・外気導入路のセパレーターが詰まったり腐食して雨水が流入
・ドアのパッキンが切れたり変形して水が流入

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 17:01:05.35 ID:xKf6fpRJM.net
>>16
大抵はエアコンのドレンホースが外れてる

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 17:35:12.00 ID:NmPeg3T60.net
最近リザーブからクーラントがジワッと減ってる....
足下か、リザーブ割れたか
足下は勘弁、めんどくさいよな

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 17:43:13.87 ID:HYOOebvy0.net
>>16
https://i.imgur.com/cHhCPbA.jpg

助手席なら大抵はこのカバーの下にあるグロメットが粉々になっててブロアのとこからECU付近伝って入ってる
ECU壊す可能性あるから速めにコーキングするなりしたほうがいいよ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 18:22:38.39 ID:T0EfDugy0.net
ありがとう
そのあたりちょっと見てみる

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 18:31:51.65 ID:y+t84THFa.net
>>14
最低地上高は普通FDならマフラーで決まるからな

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 20:09:35.66 ID:KsLGIL6D0.net
>>22
そうでもない
純正マフラーだとマフラーよりリヤタイヤハウスの前の配管カバーみたいなのとフロントのスタビがヤバい

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 23:00:18.90 ID:4VPSBGTt0.net
>>16
カウルのグロメット

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 08:16:53.45 ID:C6LD+eCea.net
みんなそんなに雨漏りするもんなの?
オイラ2台21年乗り継いでるけど経験ない

2週間窓開けっぱなしとかはあったけどな(笑)

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 15:12:05.45 ID:M3HWAOSAd.net
テスト

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 15:17:12.66 ID:M3HWAOSAd.net
今使っているブラウザで画像アップロードの仕方がわからないからスクショ貼れないんだけど、このダイハツのAI査定で
・2003年式
・1.3万キロ
・スピRタイプA
・ガンM
で査定すると581万だった。
連絡先を入れる必要は無いから気になったらみんなやってみて。
https://daihatsu-tokyo.ai-linka.com/

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 18:30:00.27 ID:s+mH+Vaxr.net
リアシートの足元が水溜まりで修理だしてる
ペキペキ部品が壊れるから自分でするのあきらめた

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 22:14:05.72 ID:h2Qf6V/p0.net
>>27
5型、11万キロ、青で190万だった。
一括査定に出すと50万もつかないのに。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 00:36:58.12 .net
4社くらい同時に呼んでオークション開催するとそのくらい行くんじゃね?知らんけど

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 00:37:17.39 ID:9UmobnmW0.net
>>28
ドアやリアハッチのパッキンかな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 02:10:35.19 ID:o8+IOHFkr.net
スピーカー周りのパネルのピンとかプラ製品全般22才だから仕方ないちゃぁ仕方ない

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:27:51.67 ID:isWxwSeEd.net
横浜から時々御殿場方面に行くんだが
助手席側が南になるので
ずっと日が当たってて
嫁が日焼けするからなんとかしろって言うから
以前6型のドアガラスにUVカットの設定があるとか
確かどっかで見た覚えがあったんだけど
いっくら調べてもわからないから
マツダお客様相談室に問い合わせしたら
「そんなものはネー」
という回答をいただきましたよ。
無念。
ここはオイラの日記帳。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:29:19.96 ID:9UmobnmW0.net
UVカットのは社外品であるじゃん
FDだけじゃなくFC用も特注で作ってくれる

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:31:09.29 ID:9UmobnmW0.net
あ、ドアガラスか
それはないなすまん

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:43:46.91 ID:lD2OXEZJ0.net
前期のガラスは確か軽量化で通常の車より薄く作ってあるとかは聞いた事があるな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 17:42:54.38 ID:CuSTn34Ir.net
UVカットするやつ塗るのは無し?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 17:47:49.08 ID:gc+J60l3a.net
その前に別に車を用意するか嫁を変えるってのもある

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:23:54.12 ID:x9YNw0UP0.net
御殿場に住んで横浜に行くようにすれば文句も出まい

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:40:31.56 ID:9UmobnmW0.net
>>37
嫁に塗るやつ売ってるな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:43:36.84 ID:gc+J60l3a.net
ざっくり前期中期後期でガラスの種類は3タイプあってUV的には後期がマシかも知らないが現代の車と比べると全部糞だろうな

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:45:37.84 ID:NgbUg8XV0.net
リアシートに乗って貰えば?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:58:49.55 ID:9UmobnmW0.net
太陽の方角を見て嫁と交代しながら運転すれば解決

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 19:23:00.62 .net
シルフィードはってるよ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:17:06.71 ID:XaHm/LxA0.net
いっそ嫁を日サロでガングロにしてしまえ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:59:08.74 ID:aeX2iUDOa.net
真面目な話一時的にカーフィルム貼ればいいのでは?
千円くらいだし

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 21:01:34.97 ID:URHpc/6q0.net
そんなのよりなんか日よけかぶっておけばいいだけじゃね?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 22:47:29.34 ID:L5yhLs0R0.net
>>15
石油積んで日本に来る時、スエズ運河は通らないでしょ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 01:35:34.53 ID:eOB1Q8B60.net
http://fuin-ki-dan.blog.jp/archives/42903713.html
お前らの嫁

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 06:46:54.63 ID:lTLrdEXV0.net
こう言うの見ちゃうといくら可愛くても馬鹿とは結婚しちゃいけないんだなぁと思う

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 07:12:44.19 ID:j9kE4Nwsd.net
最後まで読んだが俺なら離婚じゃ済ませない嫁コロスレベル

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 08:04:59.79 ID:ZBU/pu+6H.net
朝から仕事前なのに全部読んでしまった
結婚前からドライブとかも行ってただろうに、嫁は理解なさすぎだね
車持ってない人はこんな感覚なのか
今なら700万の車かw
そこの中に、ベンツやフェラーリよりこだわりがあるみたいな書いてる人がいてニヤニヤしちゃったわ

あぁ、fd知らなかったら貯金も出来てたなのになぁ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 08:45:11.11 ID:8LL7uEuX0.net
釣りだろ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 15:29:57.23 ID:1/jvszUfp.net
嫁はひどいが嫁の友人夫婦もたいがいだな
駐車場でポールにぶつけちゃいましたテヘペロでフレーム修正とか有り得んでしょ
まあ類友なんだろうが

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 16:45:13.40 ID:Iyc1e8oU0.net
釣りなのか

確かにオレは鍵を持ち歩いてるしスペアキーの在処を嫁は知らんから勝手に乗られることはないな
普通は家に置きっぱなしなんか?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:34:46.86 ID:cFEsXFO1a.net
>>55
それを言うなら普通は大事な車なら例え自分以外が鍵を手にしても簡単に動かせないようにするべき 自分は絶対自分しかアクセス出来ないようにしている

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:38:14.51 ID:8Yl9YCcer.net
嫁はこの戦いについてこれないから20年ほど前に置いてきた
けど、親も俺も普通に玄関に鍵もスペアも置いてるなー
一人一台のど田舎だけど、家族(保険適応)以外の友人含めて人の車なんて保険効かないなら絶対に運転しないししたくない
頼まれたら代行呼ぶレベルだわ

でも、釣りでも読み物として面白かったよ
朝のコンビニの時間減ったけどw

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:44:18.09 ID:T2vlzyD3a.net
リアシートの足元の内張剥がしたらピンが緩んでて、そこから水が侵入してきたみたいなんだが外側から差し込んでるピンの用途がわからない。知ってる人いますか?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:47:06.22 ID:PQz2L3an0.net
マジな話なら指つめてもらう

FDは金を出しても買えない車

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 00:34:57.35 ID:ouc8d1Ll0.net
>>57
他車特約ついてるだろ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 00:36:24.58 ID:ouc8d1Ll0.net
>>58
そこから入ってきてるんじゃないと思う

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 03:14:29.60 ID:A+GcvlPr0.net
ecoCPU燃費が良くなってパワーが上がるとか書いてあるけど そんな都合の良い話ある?オカルト?
現車合わせだとそこまで追い込めるのかな。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 03:20:20.18 ID:CcD3hYpz0.net
パワーは上がらんだろ
燃調濃いめの低速いじってるんじゃねーの
乗りづらい、遅いって意見もあるがマイナス意見はマンセー信者に謀殺される
☆5しかない時点でアレだろ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 05:35:49.18 ID:9aCOQDDL0.net
AFってのは濃くするか薄くするかの制御でしかない
薄いと燃費やパワーアップには有利だけど純正は耐久性を重視して濃いめにしている
つまりそう言う事 オレは純正は純正で良く出来てると思うからファンコンとリミッターカットしか入れてない

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 05:45:38.94 ID:yCIEnDWdd.net
>>54
>>57
問題あります。やめてください
https://www.gqjapan.jp/culture/column/20171026/what-to-call-your-wife

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 07:58:07.89 ID:pVH51u/WH.net
>>65
あ、俺にはいないんでどーでもいいですよ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 08:00:16.38 ID:pVH51u/WH.net
>>60
親のは家族のみ、俺のはmtだし俺のみだけどみんなどんな人でも対応の特約つけてるの?
友人というか車に乗れればいい同僚も確か家族○歳以上だった気がする
誰でも出る特約って言うほど高くならんの?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 08:01:12.04 ID:CcD3hYpz0.net
ecocpuは物凄い勢いで圧縮が落ちるからやめたほうがいい
ってどっかで見たことあるような…

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 08:46:32.76 ID:9aCOQDDL0.net
>>67
というより本人限定にしても差ほど安くならない
物事は常に逆にも考えよう あなたのリスクを減らしたからとしても保険屋からみたらそうじゃないだろ 

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:13:47.14 ID:B3axCns30.net
>>65
義父視点だろ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:26:09.72 ID:ACpQ/zaFa.net
>>61
前部座席から後ろの内張全部剥がれてますが、濡れてたのは後部座席足元だけで、水が入り込む余地があるのは、グラグラの謎のピンの部分だけだそうです。
とりあえずコーキングで塞ぐ予定

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 11:02:48.47 ID:bFxjRwHBd.net
>>67
他車特約付けない人いるんだ!

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 11:06:01.04 ID:bFxjRwHBd.net
ごめん勘違いしてたら謝ります
自分の保険で家族いがいの他の人の車で事故って自分の保険使えるのが他車特約だよね?
それって普通ついてるだろ
車持ってて保険入ってれば

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:24:27.89 ID:4HbPDTyO0.net
>>62
ただ単にセッティングして燃費が良くなっただけかもしれんがギリギリリッター10行く
>>68俺入れてしばらくしたら上がったからセッティングしてなくて燃調くるってたんじゃない?

個人的にはめちゃおすすめファンコンもいらんしめちゃ乗りやすくなった

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:33:14.08 ID:xxSZbaCJ0.net
>>74
どのくらいチューニングしてる?
あれ入れてもほぼノーマルに去勢されてブースト下げられるってイメージある

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:57:54.89 ID:4HbPDTyO0.net
>>75
ブースト0.8 280psに押さえてもらってる
高回転型砲弾型マフラー入れてて低速トルク無かったから低速トルク仕様にしてもらってる(マフラーのせいで高回転でめちゃパワー出るのはセッティングでは変わらんかった)
自分は完全街乗り仕様だけど走行会レベルでは楽しめる感じ(でも320ps位まで上げようか検討中)

言われて変えたのはアンダーカバー付いてなかったからオーバーヒート気味だったのとファンリレー死んでたの変えたかな

ただ自分の乗り方が悪いのか分からんけど高速燃費と下道燃費が変わらん

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 15:19:39.48 ID:LQnd5DuD0.net
>>71
後部座席なら、テールランプ手前にあるグロメット部分からじゃないのかね

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 15:37:25.90 ID:lkSninUHr.net
>>72
>>73
ヤバいw
俺は完全に勘違いしてたわ

1. 俺の車の保険で、誰が乗っても俺の車の保険効くよ!(俺の車の保険料上がるよ)っていうやつが特約と思ってたわ

2. 実際は、俺『が』誰の車に乗っても保険効くよ!ってやつなのか

と思ったけど、どっちもあるっぽいね
https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/coverages/notices/03.html
普通は1の方の話かと思ってた

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 16:34:22.40 ID:KaIPkd4eM.net
自動車保険はその車に対しての保険だから条件の範囲内なら誰が運転していても下りる。
自動車保険には他車運転特約が自動的に付帯するから(全てではない)
自分の車を持ってて自分名義で任意保険に入ってると他人の車を運転して事故を起こしても自分の保険が使える仕組み。
これって車両保険も使えるのかな?悪用出来そうだね

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 16:37:56.49 ID:lqSki4rk0.net
>>78
ちなみに>>49の話は
借りた車で自損事故した奴が自分の保険で直すと言っていたという話
他人の車を直せる車両保険なんて聞いたことないわ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 17:01:16.17 ID:ACpQ/zaFa.net
>>77
昨日確認してきたけど、グロメットの劣化もそこからの侵入形跡もないです。両側から15cm位の所にある床の穴塞いでた謎のピンだけしか可能性が無いって。何に使うのかわからない謎

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 17:24:53.06 ID:YKjcFFoja.net
エロCPUはほぼノーマルの車両しか対応しないからなぁ
知人のFDを運転させてもらったけど、T04R+パワーFCのオイラのFDよりもたしかに低速トルクはモリモリあったよ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 17:41:33.15 ID:S0nHI3u7M.net
記事だけはたまに見るけどノーマルのエアクリボックスにT04S?TO4E?だかの仕様でセッティングした記事はあったような。
選ばれた人?だけができるとかですかねぇ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 17:48:24.71 ID:tr6l7oQ5d.net
t04rと純正タービンならecuどうの関係なくそりゃ低速トルクは出るだろうね
ぶっちゃけパワーの出方はセッティング次第よね(街乗りするならecocpu良いけどぶっちゃけメリットデメリットで自分に会った奴を入れたらいいと思うわ)
ポート加工とかvマウントとかシングルタービンのもブログ見てたらあったよ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 17:49:41.50 ID:tr6l7oQ5d.net
まあキノコが対策しないと駄目なのは確かだしな
ラムエアとかの半ボックスはどうなんだろね?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 22:07:16.91 ID:KPMeiwGq0.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/4bb97231a6c7e086a6fd0b4f7c159f9d5aa4663c/photo/?page=11

上記のスクートのFDみたいにNDロードスター純正ステアリングって簡単に装着できるものですか?
エアバッグって問題なく作動するんでしょうか?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 22:47:52.82 ID:QDx7wHGba.net
今日峠道を走ってたら対向の黄色いFDから手をブンブン振ってきた
最近乗り始めたオーナーなのか微笑ましかったな
本日の日記でした。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 05:54:18.98 ID:9t8QuC/n0.net
>>86
多分ガワだけだと思う マツコネまで移植できたら快適だろうけどFDにはいらんな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 09:48:39.81 ID:1TQaM4gRd.net
https://option.tokyo/2021/03/28/96644/
↑これ、窓を埋められてしまうのを考えると、例えばフジタのドライカーボンとかのほうが良いんじゃね??
他のブランドのウェットカーボンの奴でも5キロくらいのゲートもあるし、それにアクリルウインドウを付けて多少重くなるとはいえ、この記事のみたいに全く後ろが見えないよりはよさそう

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 09:59:58.59 ID:PfAwohvHM.net
どうせ移動の時はタイヤ4本載せて荷物積むとバックミラーなんて見えないからどうでもいい

のと今の時代はバックモニターもあるしな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 10:02:27.24 ID:CjY9C/qYd.net
サーキットにしか行かないならそれで良いのかもね

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 10:08:21.34 ID:WE/u/rWR0.net
>>89
なんにも分かってなくて草

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 11:26:55.81 ID:9t8QuC/n0.net
>>89
社外のリアゲートってオレの知ってる所全て車検非対応でサーキット用だから車庫入れとかよりも重量が軽いのが正義
だからタイム出したいならコレが1番良い選択だと思う ウィングに耐えれるかは知らんが
しかし普通のFD乗りには一切関係ないパーツだと思うぞ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 11:36:02.85 ID:mRnEdK1Ld.net
>>92
はいはいすごいすごい
>>93
>車検非対応

そうなの?軽くできるなら街乗りでも入れようかなとか思ってたわ
あんな所が車検関係あるのか……

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 11:58:49.26 ID:9t8QuC/n0.net
>>94
まず4シーターは絶対に無理 2シーターでも多分無理 クラッシュテストとかに合格すれば通せるかも知れないが、それでも検査官は多分ダメって言うと思う

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:14:39.02 ID:NpR7beOA0NIKU.net
メーカーが純正でアクリル使ってるんじゃなきゃ車検不適合だよな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:19:01.04 ID:WE/u/rWR0NIKU.net
>>94
本当に何もわかってなくて草

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:22:31.96 ID:TBsEoQl4dNIKU.net
>>95
あんなんどの辺が引っ掛かるのかよくわからないがそんなもんなんだ。知らなかった。
>>97
教えてくれる訳じゃないんだね。タヒねよ。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 14:16:19.22 ID:PZSIFN4K0NIKU.net
リアゲートの素材なんて車検に関係ないだろ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 15:03:17.28 ID:zb7it3O1MNIKU.net
しかも別に後ろは見えなくてもいい
でも見えなくてもルームミラーは付いていなければいけない面白規則

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 15:55:04.75 ID:5TcuYRmpaNIKU.net
>>89
これは売れる売れないじゃなくて、パフォーマンスとして出してるパーツなのかな?
今時FDなんてそんな見ないし、これが売れるとも思えないよなぁ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 16:06:16.90 ID:9t8QuC/n0NIKU.net
こんなの昔からあるしFRP製でこれより軽い確か2キロぐらいのもあった
車検は無理 強いて言えばRZとか2名乗員にして隔壁を設ければ法律上いけるが、隔壁って何?どれぐらいが隔壁?って話になる
最終的にカーボンのトランクのランエボとかよくいるけど、こんなの付けてるFDなんていないだろ そう言う事

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 19:36:34.84 ID:DfON+LT70NIKU.net
FCです。

エンジン壊れたっぽいです。
リビルトエンジンへの載せ換えでは概ねどの位の費用を考える必要があるのでしょうか?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:17:15.93 ID:6F3zH7GbaNIKU.net
>>103
工賃込みで100は超えるのは確実だろうな
それ以前にパーツがあるのか?ちなみに先週車検でディーラーで聞いたらFDのロアアームとかすらパーツがもう無いらしい

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 22:09:32.15 ID:glQJGLuP0NIKU.net
ローターx2ハウジングx3サイドハウジングx2エキセンその他シール類新品部品で去年出したが56万ちょいした値上がりあったから60万超えるなクレーンとハンガーその他SSTで70万で新品ショートエンジン組めるぞ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:53:25.16 ID:f3cR2ajA0NIKU.net
>>104の言う「ない」ってのはな、作れるし売れるけど、今お前だけの注文では売れないってことだよ
要するにまだある

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:55:15.45 ID:1ZKTT7bs0NIKU.net
>ローターx2ハウジングx3サイドハウジングx2エキセンその他シール類新品部品で

新品じゃない部分てどこ?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 14:57:48.76 ID:AhoWruBT0.net
最近純正キーレスの調子が良くせいでキーシリンダー壊してしまいそうだわ

109 :103 :2021/03/30(火) 23:04:15.83 ID:AiRvngpG0.net
100万円超えですか。
ありがとうございます。

何処に修理を出すべきか。。。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:10:44.34 ID:BK1Fn5Uw0.net
ローターハウジングはFDよりFCの方が安いんだよな

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:37:53.75 ID:fHFnimHq0.net
>>107
ボルト
>>110
しかも強度が上

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 06:57:09.40 ID:Itdy9PgG0.net
>>109
治すのもいいけど壊れた原因を突き詰めて改善しないと機械なんだからまた壊れるぞ
25万キロ以上持ったエンジンで寿命がきたってんなら話は別だが

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 06:59:56.29 ID:9wxuzvw30.net
>>108
早く直すか安い社外品つけたほうがいいよ
すぐ壊れるから

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:16:45.34 ID:lvAwZU8jd.net
キーシリンダーそう簡単に壊れんよ
キーレス無いFD毎日乗ってるけど

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:21:40.65 ID:fT43ReWa0.net
キーシリンダーの蓋は10年位で割れるよ
今は他車種の金属の蓋を流用してる

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:23:21.38 ID:lvAwZU8jd.net
>>115
蓋はね仕方ない、同じくマツダの金属の流用してるわ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 13:27:46.06 ID:Wgc0FjaJ0.net
リビルトなら、100万円もしないよ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 15:12:34.86 ID:OC78hfOM0.net
蓋というかシャッターはポリカ板やステン板を切って削って自作できる

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 15:46:57.71 ID:HDp3kV4oa.net
車検も無事に終わって久しぶりにFDでドライブしたけど最高だなこの車 現代の車より乗り心地いい 加速もいい 燃費は悪い

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 15:54:27.84 ID:OC78hfOM0.net
>>119
現代の車より乗り心地も加速もいいっていうのはねーなぁ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 16:16:13.30 ID:Ugjjx9ty0.net
もう〜ボロボロやんか!
流石にクラッシックカーやん

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 16:27:12.14 ID:Py9wM+NS0.net
>>120
ヒュンダイの車ってことなんだろう
乗ったことないから実際知らんけど

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 17:10:00.70 ID:cgLHamNMa.net
水漏れについて
グロメット、モール類を新品にしても治らなかった前期型の水漏れは、
リアウォッシャーノズル根元のシーリングゴムの劣化が原因でした。
確かノズルごと交換だったかな。
リヤシート足元が濡れていた場合、
そんなこともあると言うことでご参考まで。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 18:00:10.39 ID:Itdy9PgG0.net
>>123
ワイパーレスにすればいいのに ウィング高い位置にあれば空力で水滴全部飛ばせるからワイパーいらないぞ
むしろ飛ばせないウィングは変えた方がいいレベル

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 19:24:34.20 ID:q3g7Yd6Qd.net
リヤワイパーって空力の働く速度域ではほぼ使わないだろ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 22:20:24.83 ID:jVv4Ottfa.net
駐車場で使うくらいかな

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 22:50:12.27 ID:OC78hfOM0.net
リバースする時に後ろが見づらい場合くらいかな

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 22:53:52.93 ID:sYCP1ee4d.net
いやだからそういう時にしか使わないんだから空力で飛ばせるとかはどうでも良くない?って話

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 01:54:16.51 ID:Y4HnfKMG0USO.net
ベンツやレクサスなど高級車にはリヤワイパーついてないんだが、花粉やホコリが多く雨や雪の多い日本でリヤワイパー無しってバカなの?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 02:40:31.11 ID:jcpiGWPd0USO.net
見にくいくらいホコリついたまま車乗る奴居るんだ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 02:55:51.48 ID:gbHzl3LW0USO.net
雨が降ってるところに街灯の光などが当たると
雨粒に光が反射して後ろが全然見えなかったりするから
リアワイパーはあった方がいいかな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 03:22:38.12 ID:Ahl5daTQdUSO.net
埃はまだしも、リアワイパーが必要なのは雨が降っている時のバックだよ
車線変更とかは空力を頼れるし、水は細かい水滴になるし、水滴も流れるし、何よりそこまで厳密にずっと見なくても安全確認はできるけど、バック走行だとスピードが乗らないので水が膜になるから
何が飛び出るかわからないし、周りの状況を掴みにくいし、サイドミラーだけでなんとかなるとはいえ、バックミラーも見えるのに超したことはない
リアワイパー設定のグレードが無い車も持つから乗る度に痛感する

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 08:48:52.17 ID:KjT9eq+1aUSO.net
GTウイングでバックミラーほぼ仕事してないからリアワイパー取ってスムージングしたわ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:19:51.40 ID:LBE7Affga.net
>>123
ノズルの部分も大丈夫でした。錆び一つ無く屋根下に入ってた期間が長かったらしい。今日帰ってきた

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:06:02.07 ID:o+ScXANpp.net
>>134
ノズル周り大丈夫でしたか。水漏れ止まると良いですね。

リアワイパーに関してはあった方が便利なのと、
自分は1型買ってから(見た目はほぼノーマルで)
もう30年近く乗ってるせいか、
ワイパー有る姿が馴染んでます(^^)

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 06:12:39.29 ID:VJtEftkK0.net
外してホースもタンクも撤去してコンビネーションレバーもレス用に交換してあとは板金に出すだけという状況から再度元に戻したワイ参上。
リアワイパーのある後ろ姿も中々カッコいいものだと再確認

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 17:07:33.52 ID:bG0OZ5ZBa.net
田舎なもんで土埃が凄いんですよ。洗っても洗っても...わかってても時間無い時は液で濡らしてワイパーで視界確保して。ワイパー様々です。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:15:03.50 ID:e5rw9qtmd.net
うーん、さすがに少しは錆が出てきたか……
http://imepic.jp/20210401/038480
http://imepic.jp/20210401/038500
http://imepic.jp/20210401/038520

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:17:19.29 ID:e5rw9qtmd.net
言うまでも無いだろうけどサイトとかではなくイメピクという画像アップローダーのリンクです

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:24:53.62 ID:xoFFDkUe0.net
すまんどうでもいい

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:34:15.99 ID:1iYgrnNt0.net
日本国内限定販売のはずのスピRだが、ウィキの写真を見るとけっこう海外に流れているみたいだね。

イギリス:
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:2002_Mazda_RX-7_1.3.jpg

バングラデシュ:
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Mazda_RX-7_Spirit_R,_Bangladesh._(35974442964).jpg

どこか外国:
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Mazda_RX7_Spirit_R_(26593591848).jpg

どこか外国:
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Mazda_RX7_Spirit_R_(38130752464).jpg

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:38:12.81 ID:21TOjnVEd.net
どれ一つとして見えないよ……

自分が外人で日本から輸入するとして、どうせなら一番上というかステイタス性があるというか、希少な物を欲しいと思うのは簡単に想像出来るのでそりゃ流れるだろうなと思う

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:27:58.26 ID:hhuUdmxW0.net
chmateではurlから見ないとだな
個人的には海外に流れてもちゃんと使ってくれるんなら良いな(まあほとんどが荒々しく使われるんだろうけど)

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:31:21.24 ID:hhuUdmxW0.net
イギリス
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/2002_Mazda_RX-7_1.3.jpg
バングラデシュ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/Mazda_RX-7_Spirit_R%2C_Bangladesh._%2835974442964%29.jpg
どこか海外
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Mazda_RX7_Spirit_R_%2826593591848%29.jpg
どこか海外
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/Mazda_RX7_Spirit_R_%2838130752464%29.jpg

20年生きていてずっと"バングラデッシュ"かと思ってた

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:55:04.54 ID:M4OGQcTj0.net
正規のルートで輸出されて大事に乗ってるのなら良いんだけどな
この4台のうち何台かは盗難社だったり・・・

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:55:24.38 ID:21TOjnVEd.net
他人の車に文句を言っても仕方ないけれど北米や欧州はまだしもバングラにロータリーを扱える店があるのかというのが

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:08:55.15 ID:1D4eqCVwr.net
それ気になる
日本でも骨董品レベルの外車とか治せる所限られるだろうに、ロータリーなんかどうするんだろうって思う
それか、超金持ちの石油王がガレージに並べてるだけかねぇ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:55:36.20 ID:kEG4pzPm0.net
ドナー車を買っておいて故障したらその部分をそっくり移植してまうとか

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 16:52:09.74 ID:9efDG9aGa.net
>>148
アメリカの金持ちとかだと気に入った車を2台持って壊れてもいいようにするってのはあるらしい
でもそれは新車の話でJDMの中古でするのかな
日本より敷地も広いし維持費もかからないからってのもある

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:42:07.74 ID:bhaaPmrRd.net
>>144
ちょっとの発音の表現の違いだから同じだよ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:58:23.36 ID:hhuUdmxW0.net
>>150
そうなんかありがとう
ずっと言い間違えてたかと思ったから良かった

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 20:24:16.24 ID:24tL+XJGa.net
>>149
アメリカはハウジングとか削り出して作ってる所あるよな
多分ロータリー車に限らずスポーツカーはアメリカにある方が幸せだったりしてな
もちろん正規に輸入されてる車の話だけど

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 20:47:14.69 ID:iOnvOpj40.net
削り出しパーツや鍛造パーツまで色々あってうらやましい

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:20:10.91 ID:BxIRHm5Fd.net
>>138
拡張子付けてくれ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:26:10.92 ID:BxIRHm5Fd.net
というか皆スルーしてるけど>>138の下回りの状態ってどうなの?下回りを覗いた事が無いから気になる

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:07:24.44 ID:tjrje0umr.net
他人の車はどうでもいい

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:22:18.93 ID:BxIRHm5Fd.net
>>156
上がっている画像を元にその状態がどんなレベルなのか本当に知りたいからどうでも良いなら黙っていてくれないか
どうでもいいというレスがどうでもいい

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:38:45.41 ID:XBXegUcM0.net
シャシブラ塗るとそれなりに見えるよね

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:41:46.11 ID:FLhBoPob0.net
スゲー綺麗で羨ましいと言って欲しいんだろ
自己顕示欲、相手にしないが正解

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 00:39:53.80 ID:CHaP2SNFd.net
雪国と海沿い以外は別としてそもそもそんなに錆びる?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 00:50:28.62 ID:GMPgPrema.net
走ってるとパシュッパシュッって音がたまにする
これってなんの音なんでしょうか?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 00:52:08.43 ID:Fvy8HXaFa.net
>>161
どの辺から出てるのかを言った方が良いと思う

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 00:54:35.64 ID:GMPgPrema.net
>>162
なんか左側から聞こえる気がする

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 02:02:34.61 ID:VGv9+sUu0.net
エアガンで撃たれてる

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:20:50.93 ID:O0yv7Zu500404.net
ブローオフでは無さそうだな

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 18:34:02.61 ID:CBdSkcKK00404.net
さすがにブローオフの音知らんって事は無いだろね
人によって擬音って違うから分からんね
一定間隔かそうでないかどんな音に似ているか他気付いたことなど書いてくれたらわかるかもね

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 00:32:04.63 ID:50/d4HXCa.net
ブローオフって知りませんでした
調べたらそれかもしれない
ありがとう

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 08:39:51.54 ID:lDNo9imyd.net
ブローオフも知らんような奴がこの先FDを維持していけるのだろうか?無尽蔵に金が有れば別だが

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 08:56:45.59 ID:miV6BTjCd.net
老害って言われるでしょ?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 09:43:08.45 ID:RwYvnw2Xx.net
ラムエアいれて上まで何度も廻したけど
ブローオフの音(本人は吸気音と主張)が聞こえないと
exeにクレームつけてたオッサンが昔いたな

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 09:44:17.46 ID:mFsFZBwxd.net
この場合の「知ってる」は「整備できる」って意味なんだよな
そんなんどうでもいいやんけって思うし事実どうでも良い

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 10:42:25.22 ID:dPOdk0Hi0.net
>>169
いや、さすがにブローオフは…

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:51:46.47 ID:Q+rSSVSe0.net
その知識の無さで見ると同年代の可能性が高いから上から目線で言わせてもらうけどロータリーはかなり特殊でやってはいけないことも多いから最低限は勉強すべきだとは思うわ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 14:55:43.02 ID:bkxnkFUir.net
煽りでもなんでもなくて、純粋にどういう思いで今の値段でfdを選んで買ったのか知りたい
勿論、家族からタダで回ってきたとか知り合いからタダ同然とかなら分かるけど
多分300万超えて買ってるよね?

しかもブローオフ知らない?って事は昔から(20年前とかに)スポーツカー系乗ってた訳じゃなさそうだし
でも、自分で選んで買ったのなら一緒に楽しもう

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 14:59:25.98 ID:8g6zY8PZd.net
FDのブローオフって純正は運転席前、エアクリボックスの後ろに
付いてるけど車体の左側からは聞こえないハズ
さらに純正エアクリ使ってるならボックスなのとサクション戻しだから
音は聞こえないハズ
エアクリをラムエア等に変えてるなら音は聞こえるけど…

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:20:15.03 ID:jjeVtB0ka.net
犬を飼ってて「ハンバーグあげたら死んじゃいました。だって玉ねぎがダメなんて知らなかったんですぅ」ってワケにはいかんだろ
知識はおいおいその都度身につければ良いなんて考えてると間に合わんよ?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:28:07.61 ID:KfI0OkXz0.net
そんな飼い主いるんですね

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:30:37.67 ID:bkxnkFUir.net
>>176
言いたい事はわからなくもないけど、もう少しトゲのない言葉を使ってもいいんじゃないかな?
何も知らずにサーキットや峠で暴走して壊しましたって話でもないんだし

壊れても機械は直してあげれば生き返るし!
って載せ替え中の俺が言ってみるw

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 16:27:06.47 ID:+fkPK3tB0.net
>>175
なんで純正前提なんだ?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 16:43:38.13 ID:uFsV+Brad.net
>>178
十分トゲの無い言い回しだと思うぞ
超ナイーブかよw

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 18:31:55.00 ID:mFsFZBwxd.net
知識無いのに弄りました!っていうのが明確なら叩く余地はあるけど、どんな状況かわからないのにそこまで言わなくても…とは思うぞ。
お金があって大人しく乗っていればディーラー任せで問題無いわけだし。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 18:48:42.05 ID:8g6zY8PZd.net
>>179
タービン交換して配管変えてるなら左もあるけど
質問者の内容からしたら純正かそれに近しいって判断だ

逆になんでチューンド前提なんだ?

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:45:53.30 ID:IMYn6wnua.net
>>178
FD乗りは性格悪いやつ多いから

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:50:08.65 ID:x7iHP65l0.net
そんな特別な車でもないしね
むしろ不便なことの方が多いしね

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:00:06.26 ID:R2qT4gfR0.net
FDのリアハッチの内張り(リアハッチの屋根側の所)を止めるピン?の爪が折れて落ちてた。
これの型番ってGJ21-68-885B 02で合ってる?
実寸で確認したのと検索で見つかったの比べたら同じだったので多分合ってると思うんだけど、どうかな?
モノタロウで調べたら1個115円位なんだけど意外と高いのね。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 23:19:49.67 ID:SL+n4zB70.net
あってる

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 07:19:17.26 ID:9aoYDE3o0.net
ブローオフって、基礎知識なのか?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 08:17:54.44 ID:ITbzpkySa.net
>>147
外国だと逆に動けば何でも良いみたいな感じで直すんで純正部品とか何一つなくても直して乗るぞ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 14:06:54.22 ID:Yp+S5wYn0.net
>>187
純正でついてる機能なら基礎知識じゃね?

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 16:02:54.59 ID:hFQ9fk+N0.net
>>186
買ってくる!
ありがと!

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 16:23:40.96 ID:JCFviuefd.net
まあ純正はリサーキュレーションバルブだけどね
知識としては普通はあるね

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:15:24.69 ID:NpLLNmLya.net
すみません
ブローオフってアクセル抜いた時に起こる現象って事でいいんですか?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 20:14:14.11 ID:gUNGX4PK0.net
>>192
現象って言うかターボとかスーパーチャージャーの圧力をアクセル抜いた時に逃がす物をブローオフバルブって言う

大気解放のブローオフは空気中に逃がす(こいつは車検通らない、後付け、作動音大きい)
純正の大気解放しないものはリサーキュレーションバルブという(作動音小さい、窓締めて少し聞こえるくらい)
ブローオフでも大気解放しない純正みたいにパイプに戻す奴もある、そっちは車検おk

167と同一人物?だと仮定して話すが音はアクセル割と踏んでる時から離したら鳴る(パシュンとかプシュンとかプシャーって感じの音(音が大きいなら大気解放のがついてるかもだから要確認))
大雑把に核とこんなもんかな

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 08:19:35.91 ID:XOi7lONSa.net
>>181
今はディーラーにも特に知識技術持ったヤツ居るとは限らない(ってか多分いない)しその判断も安易には出来ないぞ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 08:29:11.20 ID:U5LTunXba.net
ディーラーなんて昔からろくなの居ないのがデフォだぞ
良い整備士が居たら当たりだ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 08:58:29.71 ID:/S8BQ9mqd.net
ロータリー全盛期の整備士なんて定年迎えてるか、営業なんかに移動してるし今居る整備士なんかロータリーほとんど触った事ない奴ばかりだろ?そんな人に任せるぐらいならロータリーショップ行った方が良いと思うけどね。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:02:26.23 ID:Y1c3XZIk0.net
マツダディーラーで新入りっぽい営業に「RX-7って3000ccくらいあるんですか?」って聞かれたことあるわ
そして1.3リッターですとドヤ顔で言うのがお約束

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:53:55.81 ID:Up8GBdada.net
>>196
信頼できるロータリーショップの方がディーラーに比べて圧倒に少ないと自分は思うが

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:09:27.63 ID:8HZCVdIDH.net
>>197
ディーラーの若い方に、エイトって言われたよ
まぁ、自分が生まれた年の車なんて覚えてないよね
しかも時代がsuv流行りだしw
むしろ、俺は現行でも箱型のトール軽とか全部車名のプレート無かったら言い当てられる自信ないわ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:24:17.33 ID:+AM6cr5hd.net
>>194
だからこそディーラーはアッセンブリ交換するんだろ
どんな整備士でも同じ結果が得られるようにする代わりに若干の不自由と費用増を受け入れてもらうのがディーラー

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 14:35:45.51 ID:rUN2zy+6d.net
>>192
アクセル抜いた時に起こるのはタービンブロー

タービンブローを防止する為に逃げ場の無い過給圧を抜いてやる機器がブローオフバルブ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 14:40:27.44 ID:4Pw9cZ1H0.net
ヒュルルルルっていう
バックタービン音じゃないのん?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:56:01.96 ID:IbtzacVEa.net
エアクリ交換してるとノーマルタービンでもバックタービン音するよね

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:41:30.14 ID:ixjrK7uC0.net
>>203
それブローオフバルブ壊れてない?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 21:34:56.00 ID:YxZ3HGVs0.net
クラッチ踏むと遊びの部分が戻らなったりします
オイル漏れしてるっぽいけどこれが原因でしょうか?

ボンネット裏
https://i.imgur.com/5bz19nH.jpg

https://i.imgur.com/SFSpVJw.jpg
タイミングベルトの所が濡れてる

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:03:10.89 ID:bGa8Hx0G0.net
>>205
クラッチラインはブレーキオイルタンクからエンジン隔壁沿いにミッション脇のスターターモーターの上あたりにまで伸びている。
ドライブベルト周辺のオイル漏れとは無関係。
クラッチオイルが漏れているとブレーキオイルタンクが空になり、ブレーキがエア噛みするので要修理!

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:54:50.85 ID:YxZ3HGVs0.net
ありがとう
ひとまず明日見てもいます

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 00:37:52.10 ID:NsFxtCgp0.net
メンバーブレースフルセットつけてる人居る?

前オーナーがつけてて
トラクションかけると車体バウンドするんだけど
FD2台目で同じタイヤ むしろグリップあがってるのになるから、この補強のせいな気がする

あとウォッシャーのホース潰して水出なくなるし
溶接剥がれてクラックも入るし外した方がいいよね
ガッチリ感は確かに前のFDよりあるんだけど老体つけるもんじゃなさそう

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 01:12:44.58 ID:JUf0TU5j0.net
ブッシュ周りが終わってるだけでは…

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 01:32:43.71 ID:uFCOSvnr0.net
ショックが抜けてるんじゃね

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 09:55:36.87 ID:cMVNOfETM.net
>>208
足替えてないとグリップ高い路面だとホイールスピンでバウンドするよ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 12:50:18.49 ID:pScFyRbJ0.net
補強以前に新品3年ちょっとで溶接部分に錆びが浮き出し速攻不燃物に出した

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 13:48:05.11 ID:5P8fGrCep.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/andomakoto/20210408-00231462/

FC愛されとるな

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 14:32:22.34 ID:L5fz45Ix0.net
フロントメンバーの補強はなんか固くて変だから俺も外したわ。なんと言うか、突っ張るような違和感があった。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 17:11:03.43 ID:MhcjkmRSd.net
>>213
SAの頃からアメリカじゃバカ売れしてたはず
FDはふるわなかったけど

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:28:07.08 ID:Kah2VC9I0.net
売れなかったRX-7はFDだけ
SAもFCもたくさん売れた

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 23:45:14.28 ID:xi4rZ+8Yp.net
メンバーブレースフルで付けてたけど、
フルタービン外した時に前半分は外した。
0214 コメントに近い印象。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 00:36:38.39 ID:UpUvB4BD0.net
一部だけ強化しすぎると剛性のバランスが狂うから変になるよね

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 07:14:38.99 ID:mgSVRZCuM.net
中古で買った時からエクゼのメンバー・タワーブレースとか強化スタビ、ピラーバー色々付いてたけどよく分からんから全部外して純正ないしマツスピに戻した
車高調がそれなりの入ってたから補強してたんか知らんが

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 08:54:09.72 ID:50CEN7Yha.net
>>219
車高調はFDの場合よっぽどの物で調整をこまめにしないとデチューンだぞ
はっきり言って純正ショックにダウンサスの方がまだマシ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 09:13:35.71 ID:FVbULP7/d.net
こいつ三年くらい前からこれ言ってる気がするけど純正ショックの何が良いのかさっぱりわからん

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 09:32:39.06 ID:50CEN7Yha.net
>>221
高い金払って車高調にした人にはガッカリな話だがFDのサスペンションってほとんどフルピロなんだよなRBとかの廉価版は除くけど
フルピロというよりピロボールをゴムで覆ってるからピロ以上なんだよ
んでそこら辺の高い車高調は取り付け部がゴムブッシュ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 10:11:44.66 ID:/VXYsytmd.net
それが?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:15:18.60 .net
いやいや、20年物の純正()より新品の車高調の方がマシだわwww

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 10:16:37.40 ID:L7Olxtshd.net
マイルドになって良さしか感じられん

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 10:18:40.51 ID:6+Efdbx5d.net
20年前でも車高調のほうが良かったよ
個人のフィーリングだけどFDを新車とほぼ新古車を数台乗り継いでるけどそう感じた

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 10:19:20.30 ID:LICJ8uG+0.net
それダンパーが抜けてるだけでは…

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 10:29:47.22 ID:W/uQyzcF0.net
4型RZのショックにMAZDASPEEDのアイバッハの組み合わせが個人的に最高の足
究極のビルバッハメーカーチューン

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:01:21.65 ID:BZGF7ir8r.net
今、もうブッシュもちぎれてて車高調入れないとというか、どうせなら車高調入れる予定だけどまだ純正品一式サスとバネって出てるの?
そして、街乗り100%の通勤のみでテインのフレックスZが安いし街乗りだけだから入れようと思ってる
30万とか出せないけど、こっちの方がまだマシとかあります?
峠で飛ばしたりも高速で湾岸したりも一切なくて田舎で月に約1000キロダラダラ通勤のみです(農免を50-70キロ平均スピード)

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:05:37.33 ID:3g0zNODAd.net
HKSハイパーマックス
GTかSPかはお好みで
俺はSPにしたけど補償が長い
走りたいのでバネレート高いSP
前後16Kなのに乗り心地が良くて
SPと間違われたか?と確認した
まあ、最近のは進化してんだからさっさと変えたほうがいい

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:06:37.16 ID:3g0zNODAd.net
訂正
GTと間違われたかと思った
それくらい乗り心地が悪くなかった

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:24:10.02 ID:ETdZN5Ojd.net
ハイパーマックスを買って満足してる人の目の前で言うのも大変恐縮なんだが、ハイパーマックスが丁度モデルチェンジするところなのでこれから買うならそれを待つのもアリだと思う

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:30:39.02 ID:3g0zNODAd.net
いや、全然OK
買ったの1年くらい前だし次モデルでるなら
買い換える時もまたHKSにするから

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:45:19.50 ID:H6UhpzHlM.net
初期型にサスポン付けで筑波1分4秒67を出したJam Racing 車高調はサスフロント10kg、リア9kgだったが、
乗って10分程したら硬過ぎて気分悪くなってた。16kgとかよく乗っていられるな。

https://i.imgur.com/kBYyaUU.jpg

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:47:02.47 ID:50CEN7Yha.net
車高調を全て否定するわけではないが調整や仕様変更をしない人がポン付けして性能がアップするパーツでは決してないからな

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:07:47.79 ID:3g0zNODAd.net
>>234
その頃から別車種で車遊びしてたから
俺も16Kなんて街乗りだとハネまくりで乗れたもんじゃないだろうと
覚悟はしてたからびっくり
極上セダン並みの乗り心地とは言わないが
16Kでも街乗り全く問題ないし乗り心地も悪くない
むしろもう少しバネレート上げたいくらい

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:40:21.59 ID:KxdbzUtf0.net
車高下げるなら16〜20入れないと
レバー比から考えると大したレートでもない

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 13:11:52.57 ID:W/uQyzcF0.net
ショップオリジナルとかの車高調とかいかにもサーキットでテストして作りました的に言ってるけど、物によっては単純に自社のエアロとマフラーで車検通る高さに合わせましたってだけのもあるからな

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 16:14:27.49 ID:PZwH6ya10.net
免許取ってうん十年タイヤと足の違いがわからん。何付けても一緒な俺は幸せ者だわ
高い金出してコンマ1秒頑張って削ってくれ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 16:59:29.59 ID:MFIqlZ9oM.net
>>239
追い越し車線を走るのだけはやめとけ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:19:39.34 ID:BZGF7ir8r.net
>>230
HKS良いんですね
勝手なイメージで硬いってイメージでした
fd乗ってて何いってんだって言われそうですが、硬めのスポーツセダンくらいの硬さが理想ですw
段差でガンッゴンなるのも、いかにも!って感じで悪くないんですが普段の足なので滑らかだけどあまりロールしないのが良いんですよねー
正直、新品の車高調に乗ったことなくて悩んでます
流石にこの時代に乗り比べできるほど周りにスポ車の知り合いがいないものですから

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:21:56.96 ID:W/uQyzcF0.net
>>239
半分以上は正解だと思う ハイグリップタイヤしか受け付けないサスペンションなんてのはもう高性能でもない営業車やタクシー以下だからな
FDは重量配分が良いからサイズさえあればタイヤだって何でも履きこなせる

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:39:39.11 ID:am51aXjIa.net
何でも履きこなせるってどれも中途半端になってるイメージしかない

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:46:57.90 ID:0SvovrJj0.net
FDはもともとボディ剛性が弱いから、常時16kgとか履くと直ぐにボディにくるよ。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:21:52.84 ID:F/SXuRf10.net
しかしガソリン価格がなかなか下がらんなぁ
近所のGSだと廃屋156円/Lだった

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:41:26.24 ID:6IQihGDFa.net
>>244
こねーよ
ってかFDは言うほどボディ弱くねーよ
16キロでもメーカー次第かも知れないけど跳ねる感覚はノーマルビルシュタインと変わらん

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:54:05.85 ID:F/SXuRf10.net
フニャフニャとまでは言わないけどFDの車体剛性はそんなに高くないよ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 19:11:05.54 ID:fmIIyXWwM.net
剛性と靱性は違う

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 21:09:57.47 ID:F/SXuRf10.net
だが車体剛性とはいうが車体靱性なんて言葉は使わないぜ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 21:27:21.96 ID:7VnXsZd90.net
バネレートなんて後で変更できるんだから本人納得てるんなら別にいいんじゃない
ただオレなら推進車高で後ろ下りなら外して速攻売る rx-7のなんたるかをわかってない
まぁそんな条件の車高調少ないんだけど

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 21:47:34.10 ID:4b/C/mRN0.net
推進車高で後ろ下りってどういう意味?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 21:59:36.54 ID:OukJedbi0.net
FDの剛性低いって言ってる人は、サスのスプリングがアッパーマウントに食い込んでちぎれてるか、ブッシュやピロが死んでるか、クロスメンバ錆びてる。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 01:15:46.59 ID:EuGs6h270.net
>>251
デフォで後ろ下りなら糞って事 最大に動かしても水平になるかって所だろうから
とにかく前下がりが偉いってのは間違いないから

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 02:08:29.16 ID:bWk6HhZRr.net
格好だけなら前下がり笑でいいんじゃない?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 06:51:23.97 ID:kyYMobNH0.net
他の車高調知らないからズバリ銘柄言うが、APEXのN1 DAMPER PROは自社の16sのスプリングが入ってるが減衰調整を最弱にしなくてもRZなどにノーマルで入ってるビルシュタインよりも乗り心地が良い
同価格帯以上ならSHOPオリジナルの完全サーキット志向の車高調以外は同じ傾向なんじゃないかな?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 07:59:57.40 ID:Jqd8KOz4a.net
>>255
ショックの話かバネなのかようわからん
純正はビルだろうが普通のグレードだろうがどの年式も同じバネだからな

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 10:35:32.16 ID:bkAIna1G0.net
>>253
それなら推進じゃなくて推奨でしょ。
しかしサーキット志向の足で前下がりなんてある?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 11:05:45.05 ID:3dHn2BZTa.net
>>256
両方の話だ
ツルシの車高調はバネとショックで評価するもんだろ?
16sでも硬すぎるとは感じないが減衰最強にすればゴツゴツするし最弱にすれば若干ロールも増える

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 11:05:47.32 ID:9oZxQVog0.net
>>221
乗り心地

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 11:06:50.92 ID:9oZxQVog0.net
>>222
取り付け部の話?
バカなの?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 11:29:17.89 ID:5OW99jXZd.net
>>254
お辞儀仕様
日本人の礼儀正しさを表現

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 15:47:04.63 .net
>>259
え?w20年物のゴミが乗り心地良いとかなかなか素晴らしい感性をお持ちですねw

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 15:47:57.43 ID:Xo6UEklwd.net
バカ「バカなの?」
ワロタ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:37:06.55 ID:6JJtp3HKa.net
知ったかぶりで偉そうにして恥かいてる人

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 08:42:32.33 ID:XGeNUO1c0.net
雨漏りの修理から帰ってきて、2度雨天時走行しましたが、後部座席床下の穴が原因だったみたいです。コーキングしたら止まりました。
5型RSです

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:20:44.65 ID:3ABy1xbZr.net
雨漏り治りました。後部座席足元の穴が原因で間違い無いです。5型RSです

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:23:16.92 ID:3ABy1xbZr.net
反映されないから書いて無いと思って似たこと書いてしまった。ごめんよ〜

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 21:13:30.45 ID:v95oPO/Va.net
雨漏り治ったならおk

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 23:34:20.49 ID:wdxen6cO0.net
その穴からどこに漏れてたん?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 03:24:43.74 ID:aO4ydzmvr.net
巻き上げた路面の水が後部座席足元の穴から侵入してきたが正確だと思います。内張り止めるピンみたいのが刺さってましたが経年劣化で遊びができて浸水する様になったんだとおもいます。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 13:23:06.20 ID:cFesb+5j0.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5743329343/index.html?TRCD=100002
いくら旧車ブームだからって
走行距離7.4万キロのスピリットRが888万円はいくらなんでも高すぎでしょ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 14:22:12.93 ID:fcq+n92+0.net
距離10万超えのRBとか6型以外も300とかな今は
それくらいだろう

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 16:38:24.90 ID:v2+J0ojl0.net
123型ほとんど無くなったな怖

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 18:41:39.48 ID:Snt10gn90.net
1.2.3なんか50マンで買えてたのに300も出すのはイカれてるわ。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 18:50:27.65 ID:WG9S5NHj0.net
50万で買えたって一体いつの話だよ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 19:26:06.19 ID:M4enE86/r.net
>>275
20年前じゃないかな
また、30万で今も買えるとか言う妄想のオークションしてる人が出てくるよ

で、閑話休題
お金無いからガチでタイヤのATRスポーツ2を注文した
ほんとは、ディレッツァD102が欲しかったけど安さに負けた
ここ見てる人はフラッグシップモデルのハイグリ国産なんだろうなぁ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 19:45:54.85 ID:TpOUjAkEM.net
ネオバだよ。全然乗らなくなったのに正しく宝の持ち腐れ。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 19:47:57.45 ID:Xeb+FysN0.net
>>276
ユーチューブでも「最近安く買えた動画」があるから、いつまでもバカにしてるお前が知恵遅れの世間知らず

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 20:35:22.09 ID:rQ/GIpTCH.net
>>278
あ、はい
でその安い30万程度のfdのリンクかタイトル教えてください

ヤフオクに事故車の車体フレームと書類だけのは少し前に28万とかででてたような

https://nara-daihatsu.ai-linka.com/
少し前に流行った?ダイハツのai査定
http://imgur.com/oOgi15o.jpg
もちろん、実際は下がるだろうけど100万はくだらない下取り価格なのにどうやったら買えるんだろうね
ちなみにこれは俺の11万キロでの査定

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 20:38:23.82 ID:X+IYf24S0.net
カービューの査定実績で平均80万円だったかな?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 21:15:41.42 ID:U6mZpIgJ0.net
>>275
8年前で、100万以下で普通に買えた。
スピリットRも150万以下からあったよ。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 21:36:09.51 ID:Xeb+FysN0.net
>>279
25万で買ったのとか100万程度のとかゴロゴロあるじゃん
震災で流された部品取り10万で買ったことあるから少なくとも9年前まではがらくたな値段だったぞ
ハイランドでゼロ四最速の個体だ
最近乗り始めたか乗ってない工房か?
知ったかしてもすぐばれっぞw

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 21:48:58.90 ID:rQ/GIpTCH.net
>>282
え?今の話じゃないの?
昔なら当たり前じゃん

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 03:57:08.28 ID:tkNLkQ1i0.net
震災で流された部品取りってそれ水没車じゃん。それも海水でしょ?おまけに10年前の話と来た。

俺の知る限りでは三年前の時点で、業者向けのAAでは1型でも100万以上するから中々買えないね、と行きつけのショップの社長が言ってたよ。

今だと尚更、車検に通る商品として流通させられるFDでそんなに安いのなんてまず無いよ。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 06:06:24.59 ID:AdUuwQEZ0.net
高く売りたいFDオーナーなら後8年は寝かせた方がいいよ FDの場合海外需要も国内需要もある
とりあえずガラクタみたいな市場のFD全部海外に持っててもらって一新したら跳ね上がる

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 10:35:12.19 ID:AfNKBcwtM.net
>>281
5型6型でも10万キロ超えてるから価値無しってバンバン潰されてたからな

あの頃は良質中古パーツが潤沢にあって良かったなあ…

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 10:59:45.87 ID:G2tUjwqUr.net
>>285
約10年後にマジで純ガソリン車をどんな目で見られるかだなぁ
そうそうガススタがなくなる事は無いけど、10年て世の中結構変るからねー
スマホが出始めたのが10年前くらいだけど、ここまで高性能と普及とか思わなかったしね

部品、まだその頃あるんかねw
91年に出た車だから40年ものでしょうw

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 13:15:39.20 ID:QJgffGoca.net
>>287
普通に大丈夫に決まってるだろ 部品ならFDに関しては基本的に問題ない
ハコスカや2000GTでも普通に今でも残ってるんだからメーカーもRE専門店もあるFDなんて金さえあれば一生乗れるよ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 05:15:23.92 ID:RL39y8/T0.net
プラパーツと電子パーツ満載のネオクラと、キャブ車を比べるんじゃねーよ。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 09:31:54.24 ID:MQLGVy7I0.net
>>283
274からの流れ見てないのかよ
市場で2桁で買えたのいつでしょうねって話だぞw
個人売買は言い値だから当てはまらないし

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 12:18:10.31 ID:gzSFvc4cr.net
>>290
はい、ごめんなさい

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 14:49:02.70 ID:3GWo8ppnM.net
底値の頃は150万ぐらいで結構いいの買えた
感覚的にはいま2.5倍ぐらい

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 17:06:36.03 ID:FFvJeCAxa.net
>>571
今は廃車の山に乗ってそうなガラクタが200万円だからなぁ
喜んでいいのか悲しんでいいのか

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 17:55:48.51 ID:bTxQc30Ad.net
なかなかのロングパスきましたな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 17:43:07.78 ID:inRrzOTNa.net
後期のテールランプ左側が割れてしまったのでディーラーに注文したら約6万した。プレミア付いて値上がりしてるって言われた。定価でだしてくれ〜

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:26:14.48 ID:yV8GfxPTr.net
>>295
むしろ、まだ純正品で新品出てるんですね
てっきり廃番になってるかと思った
テールの上の方が日焼けして真っ黒から薄いグレーぽっくなってるんですよねー
でも、両方で12万は破損でもしないと買い換えられないなぁ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:12:23.20 ID:uStJRyAPM.net
前期のパーツリスト見たけど、片側24000円だった。
随分と値上がりしたんだね。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:36:34.10 ID:hTlADorE0.net
>>296
テールの日焼けってヘッドライトの曇り取るのと同じ要領で磨いてクリア吹くとかじゃ綺麗にならないもん?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:49:39.20 ID:zouxWBvFH.net
>>298
どうなんでしょう?
少なくとも、プロの個人の磨きやさんに約10万弱掛けてやってもらったけどその方が日焼けで磨いたけど戻らないって話でした
流石にプロにそう言われてまで自分で削り取ってまで磨く自信は無いのでw
ヘッドライト磨きは良くネットに乗ってますが、黒いテールは見かけないですね

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 05:45:23.50 ID:CG2B0GxI0.net
>>295
部販の値上げはプレミアと関係あるのか?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 13:42:51.15 ID:70ZiSDPM0.net
ディーラーでの注文ならそれが現在の定価でしょ
高くても部品が出るだけマシだと思うよ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 17:13:55.21 ID:VTxJOhPJa.net
これ逆にアメ公にFDたくさん輸出して部品作ってもらった方がオーナーとしてはいいんじゃねって思った

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 17:22:35.04 ID:IHRyaAaOd.net
アメリカに行ったところでテールライトなんて需要が爆上がりするとは思えんし、より一層国内での部品需要が低くなって今まで買えたものをわざわざ輸入しなきゃならん面倒な未来になるとしか思えないが

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 17:24:20.75 ID:IHRyaAaOd.net
国内残存率が高くて国内メーカーが純正部品を作って貰える環境の何が不満なのか
アメリカのパーツの精度なんて玉石混淆(ほぼ石)だぞ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:15:55.78 ID:Uv5pvGd3d.net
空冷ワーゲン乗ってたけど本当にアメリカ製リプロは酷かったなポン付け出来たらラッキーレベル

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 00:02:46.92 ID:y1NuhztCd.net
>>305
そういう品を加工できる技術と、加工して当たり前の精神があるから向こうだと成立してるんだと思うわ
輸入するとなるとそれに加えて購入・輸入の煩わしさもあるのに、車板を見てると「パーツが増える」の一点だけを見てるんで何だかなぁって

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 00:06:48.55 ID:hyt/G4rKa.net
>>300
値段の話の時にプレミアで価格が上がってって説明されたので、そのまま引用してるだけですよ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 00:12:36.61 ID:hyt/G4rKa.net
テールランプの一番外側の部分だけ作ってくれても良いなあとは思ってる。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 02:22:24.91 ID:D8OZYBtc0.net
国内で売られてる社外パーツだって酷いもんだぞ
特にFDだとエアロバンパー 有名なところのバンパーでポン付けしてライト閉まったらラッキーで隙間はしょうがない
逆に隙間に合わせるとフェンダーがという板金屋泣かせ もちろん空力なんて考えてないし隙間ばかりで水温上がりまくりのカッコだけ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 03:11:48.07 ID:y1NuhztCd.net
アメリカ製の精度「が」にしろ「も」にしろ、「アメリカ製リプロはどうせ精度が悪い(勿論全ての製品がとは言わないが)のだからわざわざ国外に個体を輸出する必要なくね?国内の部品需要が減ると廃盤も増えるし、面倒な輸入に頼るの?」って話なんだよ
面白い海外製品もあるけどね

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:45:00.85 ID:GKoWqZQl0.net
動画見てたら騒音規制が2022年に強化される?(まだ決まってないのかな)らしくて、スポ車の新車開発・販売は難しくなってくるらしい。
市街地走行音量で68〜71dBを基準(R51-03)にするそう。

動画の説明を見ると現在の技術ではEV以外到達は難しいらしい。
EVは低騒音の為、逆に走行音(接近音)を出さないといけないので逆にうるさく成る…矛盾してるって語ってた。
走行音量はタイヤのロードノイズも想定される様で、エコタイヤ並みの静粛性を必要とするみたい。
実施される前の販売車両には関係ない話だけどね。

こうなるとロータリーエンジンを搭載した新型車は期待薄かな。
全く新しいEVのEX-7なんて車両が開発されるのかも?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 15:17:39.10 ID:5XEmyLo+M.net
>>311
そこは、MX-70かな?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:35:59.63 ID:D8OZYBtc0.net
>>311
仮にロータリーでその条件クリアしたとして音もしないエンジンに喜びを感じて購入する人が何人いるのか
FDなら103dBまで爆音で普通に車検受かるんだからこれ乗ってた方が気持ちいいに決まってる

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:29:57.32 ID:M8VfOG5H0.net
排気音より吸気音や機械からの音が聞きたい。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:32:59.18 ID:ZZgxcFlmr.net
いやー、エンジンとタービン載せ換え終わって慣らし中だけど、新品のロータリーエンジンて初めてだけどエンストしにくいんだね
後、低回転の4速でも意外と普通に走れる
まだ新品作ってくれてるマツダに感謝だなぁ
峠もサーキットも行かないけど、慣らしの5千キロが長い

そして、もうお金無いけどセキュリティをなんとか付けないとなぁ
ここ見てる人で店で付けた人っていくらくらいでした?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 13:40:33.38 ID:4EZV0c/b0.net
セキュリティーつけてもガレージに入れないと簡単に持っていかれるよ
近所のレクサスは住人不在の時に大音量でアラーム鳴らしながら盗まれた

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 16:10:51.89 ID:B2lRfA9na.net
市販のセキュリティはあんまり意味ないと思う
音が鳴るとかしか手がないのだから
盗める人はこの時代の車なんて早くて2分でエンジン始動可能なんだから音鳴って2分以内に駆けつけて外人二人を取り押さえる戦闘力がないと意味なし
お店任せのセキュリティより自分しか絶対にエンジンかけられない仕組みを考える
更にそもそも盗もうと思わせない環境でないと危険だよ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 17:16:04.08 ID:64wgl/gua.net
AppleのAir Tagをどっかに忍ばせておけば良いよ
窃盗団の1人でもiPhone使ってればかなりピンポイントで場所がわかる

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:16:53.53 ID:S88peO0kr.net
どこかで暗証番号入力するの無かった?あれダメなの?

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:19:30.25 ID:ZaYUxs9a0.net
>>318
あれ、ストーカー対策でiPhoneが有ることを教えてくれるんじゃなかった?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:26:48.69 ID:3fHAmJf90.net
>>318
これかなりよさそうじゃね?
あいぽん持ちが近くすれ違っただけで(半径10m?)位置検知できるなら下手なセキュリティより効果ある気がする

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:02:18.47 ID:Kbg6dEsG0.net
>>315
ちゃんとしたセッティング取ったら5速でも余裕よ、要は初速トルクも燃費も耐久性も燃調が滅茶苦茶に影響するエンジンやからね

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:38:07.09 ID:B2lRfA9na.net
>>320
そう だから発見されてポイじゃなくて車だけ持ってて駐車場に置かれたらわからない
まぁ安心ではないがあっても良いかなぐらい

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 07:38:51.74 ID:Tgb9Vij20.net
知人が探偵やってて浮気調査で車にGPS貼りつけたりするけど
ああいうの付けとけば?

創作物だと探知機でバレて外されるけど
現実ではそんなこと無いやろうし
定期的に充電いるけどね

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 07:39:29.49 ID:Tgb9Vij20.net
充電も車から電源ひけばいいのか

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 11:20:32.89 ID:So+jh7zVM.net
俺はベアボーンにgps付けて格安sim刺したの積んでるわ
日本にいる限りは追跡出来るはずや
海外行ったらあうとやけど

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 11:26:39.85 ID:SQWD+Iz9r.net
色々セキュリティの話ありがとうございます
意外と音の出るセキュリティつけてる人少ないのかな?
基本、限界集落のど田舎でfdのみなのでfdが家のカーポートにある時は家の中に俺もいるんですよね
なので、大音量が鳴れば隣3件全員出て来るような田舎です
救急車が来ると周りの家から代表な奥さんが集まる感じですwそのくらい田舎なんですよね
もちろん、映画とかで大型ショッピングモールのイオンとかで狙われたらどうしょうもないんですけどね

後は、gpsと音声通信付きの保険会社のドラレコも気になるけど、盗難時には真っ先に線切られるよなーって思ったりします

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 12:01:20.83 ID:vvJaEEu1d.net
まずはカーポートにシャッター付けたらどうかな
ガレージにしてしまうのが保管状況的にも防犯面でも良いけれどなかなか難しいと思うので

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 12:02:38.99 ID:vvJaEEu1d.net
書いたあとに言うのもなんだけどカーポートにシャッターって難しいか…
隙間があって車庫まではいかないんだけど、シャッターはあるみたいな家って時々見かけるけど、あれはなんて呼べば良いんだろうか

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:53:50.52 ID:xRIvik/yM.net
敷地の広さによってはガレージにしちゃうと建ぺい率を超えちゃうから門柱を建ててシャッター付けてるんだと思う。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:04:58.00 ID:GQk1mwNpa.net
固定資産税逃れの為のカーポートなのでは
壁作ってガレージにしちゃうと高くなるし

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:36:07.04 ID:yJ/oWML50.net
税金逃れって言うのは違うだろ。同じ役割は果たせないんだから

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 14:04:06.49 ID:sHpv2qPF0.net
盗難対策なんて、その場所や人のスタイルでケースバイケースだからガレージにシャッターが最高とは言い切れない
逆にシャッターさえ開ければ死角で作業して持ってかれる
自分がやってる対策はFDの前に足車のイモビ付きを停めて塞いでおく FDはバッテリー切って配線は隠す(室内バッテリー)で安上がりだけど完璧だと思ってる 

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 14:58:06.38 ID:MJDwoAZaM.net
バイクの盗難対策でもよく言われるけど
車二台縦に並べて置ける環境は結構恵まれてる

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 16:14:15.81 ID:3305mGBld.net
そんな事言ったら「セキュリティを掛けた車を盗もうとしている奴」が足車を盗んでどかして後ろの本命を盗むなんてよくある話なんだけどな
シャッターは普段から見えない事にも意味があるし紫外線もカットできるしシャッター自体に欠点は特に無いと思うが
夜中とかに明け閉めが煩いというのはあるがそれも盗難時に役立つからな

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 18:27:08.32 ID:uAo8jIztd.net
ロータリーエンジンにエネオスのハイオクは良くないって話を目にしたんだがマジ?
行きつけがエネオスだからそこ以外ではほぼ入れたことないんだが

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 18:29:52.37 ID:A2bEJvvo0.net
どこ情報だよ
shell以外どこも同じだよ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 18:31:27.94 ID:A4ftiMW80.net
>>336
FCもFDもENEOSの廃屋ずっと入れてるがなんともないぞ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 18:46:59.76 ID:f+g9cIbz0.net
シェル以外全部一緒添加剤嘘っぱち混ぜもんだぞ

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 19:01:10.41 ID:HdvTVvBDM.net
昔、カーボーイのテストでコスモが一番オクタン価高いって書いてあったから、コスモ優先してる

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 19:24:45.56 ID:KyKtWYSqa.net
シェルと言っても全部のシェルじゃないからな
そこんところ調べて入れような

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 19:34:22.26 ID:UC7dP0Nid.net
>>337
エネオス ハイオク ロータリーエンジンでググると上位5つ以内に表示される

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 19:35:10.37 ID:pyq10mXlp.net
>>340
去年のハイオク騒動知らんのか?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 20:16:39.01 ID:fKEnUHyIM.net
謳い文句の添加剤入ってなかったんならせめて謝罪文でも寄越せと思うわ。
その会社のカードでハイオク入れて支払いもしてんだから過去の購入履歴もわかるだろうに

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 20:25:21.27 ID:mkAHaETe0.net
ぶっちゃけセッティングした時に入れてたメーカーのでいいやろ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 21:41:25.50 ID:A2bEJvvo0.net
>>342
レンタカー屋の奴か?
こんなの信じんのか

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 21:43:59.68 ID:CU5Fr1L00.net
日本に粗悪なガソリンなんて無いだろ(鼻ホジ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 22:17:47.77 ID:FMfa0izAd.net
愛知や三重のエネオスはコスモ石油四日市製油所から供給されてるって聞いた

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 02:13:26.05 ID:JUrxRDGhr.net
>>337
バイオ燃料の話でしょ?
もう、廃止になったよ。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 02:40:44.71 ID:It1rSspzr.net
20年間エネオスのハイオクしか入れてないけど走行距離20万km越えたよ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 05:38:13.62 ID:S/OY9Ldm0.net
別にレギュラーでも走るんだしどこの使っても問題ない FCなんかレギュラー指定だったしな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 08:00:42.93 ID:yPnVrPaD0.net
キャブ車乗ってた時は気にしてたけどインジェクションだとどこの入れても気にしなくていいような
銘柄よりどのスタンドで入れるかの方が遥かに差が大きいし気にしなくていいと思うよ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 10:22:42.68 ID:SDkQZMFT0.net
>>349

https://www.google.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/feature/column/172550/amp
しっかり読め

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 11:06:48.69 ID:pTuvk9FtM.net
>>353
いやこんなの業界再編が始まって以降、周知の事実だっただろ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 12:08:22.82 ID:3/bA1YMQa.net
むしろロータリー乗りには余計な添加剤入れない方がありがたいかもしれない
世の中にあるガソリン添加剤の多くが注意書きにロータリーは不可って書いてあるぐらいだからな
まぁクレーム対策だろうけど

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 15:18:27.62 ID:kUP3mysvM.net
>>351
前にレギュラー誤給油されたけどアイドリング超不安定になったぞ
確かに動くのは動いたが

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 15:50:55.96 ID:S/OY9Ldm0.net
>>356
それパワーFCとかで制御してるたかだろう?
そういう事態は想定外なんだよ社外品は

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 16:20:57.67 ID:BqC53h3k0.net
>>357
偉そうでワロタ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 18:45:57.18 ID:XC65bXD9F.net
>>356
とりあえず普通の状態では無いね

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 19:40:07.86 ID:9v9xAuPNa.net
家から職場まで通勤で往復4キロです
やっぱりプラグかぶれとか起こりやすいですか?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 20:10:55.15 ID:ZTMZSPfg0.net
>>360
ちゃんとメンテして調子良いなら大丈夫
てかかぶったことないわ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 20:48:45.79 ID:9v9xAuPNa.net
>>361
すごい
今まさにエンジン掛からなくて止まってる状態
前にも雨の日に駐車場でちょこっと動かして止めてたらかからなくなったからプラグ変えた方がいいのかな

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 21:07:27.84 ID:ZTMZSPfg0.net
>>362
プラグ変えて駄目ならセッティング合ってないのかもね
プラグいつ変えて何キロくらい?

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 23:55:27.84 ID:UQ0qnoty0.net
アイドル付近の回転数ならセッティングも何も無いと思うよ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 00:47:11.56 ID:/PeGjEtF0.net
普通にアクセル踏まないでかからないってのは壊れてるからそのエンジン
半年寝かした状態でもアクセルなしのセルで普通にかかるのが正常だから

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 00:54:49.57 ID:T1gjgVkDd.net
水喰い初期かもしれんぞ マフラーから煙モクモクしだしたら要注意だ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 03:13:05.27 ID:ZQroeZRp0.net
>>364
本気で言ってるのか?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 07:23:37.51 ID:vlo8rftG0.net
ま、よほどポートいじらない限りは純正マップで始動するわな。純正ECUは持っとけよ。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 08:25:12.34 ID:+5C0V30Va.net
お願いします

ハンドル外した状態で 写真の様なアングルの写真をうぷして欲しい
昼夜あると 更に嬉しいです

スマートウォッチの画面を
FDのインパネモチーフで作ってみたいと思ったが
適したサンプルが無くて お願いする次第

自分は FD降りて 軽糊になってしまい 自撮出来ないので・・・

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 08:55:37.28 ID:+5C0V30Va.net
写真 忘れた(^-^;
https://i.imgur.com/hA8SH7s.jpg

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 09:16:28.80 ID:NnGWp8iv0.net
ハンドル外れないから無理だ
すまんの

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 10:41:05.11 ID:THbEdSCvH.net
同じくハンドル外せないけど、社外ハンドルのままで良ければアップ出来るよ
今から撮るから夜はまだ先だけどw
http://imgur.com/gGHaH0I.jpg
これの明るいアップなら撮れる
ラフィックスだっけ?あれつけてる人居たら外せるんじゃないかな?

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 10:44:19.92 ID:FgRTrArO0.net
>>357
ECOだから純正書き換え
だからどうしたって話ではあるが皆気をつけようって事で
それ以来キャップにシール貼ったり誤給油防止リング付けた

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 17:30:32.10 ID:+5C0V30Va.net
皆さん 有り難う
そう ラフィックス持ちの人にきたいしてます

ハンドル付きなら カタログとかの画像は 割りとネットに転がってるんですよねぇ
gtスポーツとかのスクショを使う方法もあるんですが
ハンドル無しモードが無いんですよねぇ・・・

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 18:27:45.72 ID:cPq1Bf6Kd.net
>>374
すまん、ラフィックスあるけど帰る頃には暗いわ
今日誰も貼らんかったら明日でいいなら貼るで

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 18:39:08.53 ID:hiKR+b8Ar.net
いい人だな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 18:43:21.07 ID:Dq1QA2xx0.net
なんだかんだ皆優しいからな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 07:05:50.67 ID:giCqVS1D0.net
ありがとう・・・
ありがとう・・・(´༎ຶٹ༎ຶ`)

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 07:48:36.16 ID:oa5oLe67d.net
優しいみんなオラにも教えてくれ
ネオバって雨の日60キロくらいでも怖い?
フレバと迷ってるんだけど

ちなみにサーキットはいかない
一回履いてみたいって言う理由だけなんだけど

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:10:52.64 ID:SX7aENqEd.net
AD08R雨全く問題ない
古かったり溝が無いのは問題外としてね
運転の仕方にもよる
ヨー発生させながら急激なトルク加えたりそんな運転してたらそれも問題外
アジアンやエコタイヤをFDに履かせてる頭の悪い人間にはなるなよ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:11:24.41 ID:AnVL79290.net
>>379
別に普通に走れるけど最近のタイヤに比べると月とスッポンなだけ オレは二度と買わない

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:22:33.14 ID:oa5oLe67d.net
>>380
サンキュー兄貴

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:22:49.83 ID:XR8htYSfd.net
1回履いてみたいだけなら試してみればいい
雨がどうとかフレバと比較とか
言ってるくるいだから走らないんだろ
どっちでもいいが履いてみたいなら買ってみたら

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:24:33.76 ID:oa5oLe67d.net
>>381
ほほう、参考にします
サンキュー兄貴

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:31:57.81 ID:oa5oLe67d.net
>>383
そうすね、履かないとネオバへの興味はずっとあるわけで
ネオバ一回履いてみます
サンキュー兄貴

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:32:33.36 ID:3VGp6Nogr.net
>>353
低脳が何言ってんの?
エンジン壊すのは、バイオ燃料の方だけどな。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:42:23.00 ID:AnVL79290.net
>>380
アジアンもエコも何も問題ない むしろ公道で71RSだ052だって言ってる方が頭の悪い人間にしか見えないな

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:47:06.93 ID:cOaT49Ku0.net
そんなこと言い出したら公道で高性能スポーツ車なんていらんだろ
軽やミニバンにでも乗ってろ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:57:46.61 ID:Vm2ooKrF0.net
アジアンやエコの何が悪いのかよくわからないな
街乗りだけなら別にいいと思うんだけど

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 10:27:54.85 ID:AnVL79290.net
>>389
駆動系の事や燃費考えてエコタイヤにするのは車を大切にする事だからいいし、安くするのにアジアンも別に問題ない
ハイグリップなんて公道では不要だけど公道で使えるタイヤで052なんかよりナンカンのar1とかの方がドライグリップ高い ちなみに高すぎてサーキットではSタイヤ扱いにされてるからな
86レースの基準でFDの公道でのタイヤ選びなんかしてるのは非常に頭の悪い話だと言ってるだけだが

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:55:33.44 ID:mR8BOWtQ0.net
どのタイヤ履こうが好きにさせてくれ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 13:03:34.28 ID:cOaT49Ku0.net
>>390
その考え方がスポーツ車にケチつけてるやつらと同類

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 15:20:31.51 ID:qqM2+n9qM.net
86のレースってどこから出て来たの?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 17:34:06.92 ID:c2Iz69T7d.net
>>369昨日画像撮るって書き込んだ物やけど画像をそのまんま使うのかスケッチでもするのか聞きたい
画像をそのまんま使えるような写真は撮ってやれないわ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 19:40:52.44 ID:XWCfTK07M.net
FD 3 S  メーター で画像検索した写真じゃだめなの?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 21:23:07.10 ID:kRu0eOJhH.net
>>369
ハンドル付いてるって上で書いた者だけど、こんな感じよりもっと引きの広角でとって欲しいってことかな?
後、俺の一眼wifi付いてなくて面倒なんでスマホ画質

http://imgur.com/Hx7slTm.jpg
http://imgur.com/LTeSqmH.jpg
http://imgur.com/x8qc5lk.jpg
どうしても黒がイマイチだけど誰か時間ある時に上げてくれるでしょう
叩き台にしてこれよりどんな風に撮って欲しいかお願いしてみたら?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 07:03:43.05 ID:xeReetfY0.net
>>379
ブレバにサイズある?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 07:08:03.44 ID:xeReetfY0.net
PROXES Sport
3年目の俺はカスなのか…

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 07:10:13.23 ID:pZDBRkPj0.net
>>394
ありがとうございます
加工して使いますので 安心?して下さい(^-^;

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 07:11:49.25 ID:dYgwUt4za.net
>>396
ありがとうございます
スマホ画質で十分です(^-^;
この写真も 参考にさせて頂きます
m(._.)m

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 07:27:16.16 ID:NyiX/gm70.net
>>398
自分次それにしたいと思ってた どうすか?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 07:28:50.53 ID:VAcD53n3a.net
お礼と言ってはなんですが
雨の時の限界値が やはり ブリジストンは 水の掻き出し能力が 高いと思います
特に050は安定してました
ステマでは無いですw
ヨコハマ履くまえに降りてしまったので ヨコハマはわからないのですが
降りた時に履いていたタイヤは ディレッツァです
二度と買わないw


タイヤは けちらないほうがいいですよ
いや マジで

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 07:30:32.22 ID:GZappMwS0.net
>>399 すまんな....って言うのも画角違ったり(スマホ逝っててサブスマホやと外から撮るしか無かった)いらんもん付いてたり部品なかったり試作メーター付いてたりして参考にならんかもしれん(あと田舎やから炭焼しててボディーきたねぇ)
なんとか脳内で補完して
https://i.imgur.com/BMkbDlJ.jpg https://i.imgur.com/laIkMG0.jpg https://i.imgur.com/fi2w73G.jpg

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 07:38:22.61 ID:zcU3BLXld.net
>>401
問題ないよ、いい感じ
雨の高速とかでも心配ないし

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 08:13:05.32 ID:NyiX/gm70.net
>>404
あーざす エクストラロードだし自分の中では街乗りで理想的なタイヤなんすよね 燃費変わりました?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 09:35:45.97 ID:pCm3PR7+0.net
公道町のりなら052必要ないって
公道走るだけならFDもいらない 軽で十分でしょw

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 09:39:24.71 ID:zcU3BLXld.net
>>405
RS-Rの時は5ぐらいだったけど、今は5.5は切らない。
でも雪国から東京に引っ越して、道が良くなったからかもしれない。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 09:58:26.09 ID:W7rDM6je0.net
正直、ハイグリップがいいならR1Rでいいと思う安いし

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 10:21:04.03 ID:wlpeZGs80.net
お前ら優しいな

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 10:21:29.46 ID:2k7ZXpPk0.net
71RSはニキビクレーター痕みたいでキモいし
A052は地味だしAD09まだかよ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:42:42.65 ID:zcU3BLXld.net
>>408
R1Rって進化してるのかな?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 16:10:09.55 ID:dIp4nr2YrNIKU.net
茨城県ってやっぱマジでやべぇ所だな 
こんなされたら立ち直れねーわw
やっぱ機械式立体駐車場が最強か?
雨さんの客だとよ
https://i.imgur.com/UNxuIFD.jpg
https://i.imgur.com/Av1Ctnc.jpg

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 16:17:32.71 ID:tbOo+2O00NIKU.net
>>412
茨城と大阪は警察がいないから気をつけな

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 16:26:25.00 ID:1b+IPzAF0NIKU.net
>>412
エンジンかからなくてもJAFのレッカーみたいなので持ってくから安心はできない

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 16:39:58.20 ID:fZYGrgYzdNIKU.net
>>412
何この文体?煽ってんの?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 17:25:51.28 ID:eV3LEGMIMNIKU.net
>>415
雨さん家のブログに載ってるよ↓
http://www.re-amemiya.co.jp/diary/2021_04_main.html

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:00:08.98 ID:tbOo+2O00NIKU.net
>>415
なんかイラっとくるよなww

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:36:49.37 ID:Icyxz5ty0NIKU.net
部品も高くなっててオクとかにストックしてたけど使わなくなったから〜 とかでよく出てるけど
履歴見たら同じの何個も売ってたりする
こういうのから剥ぎ取られてんだろうな

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 20:25:43.69 ID:uVzcMkTQ0NIKU.net
>>417
煽ってるようにすら見えるんだよなぁw

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 20:56:35.06 ID:NNbabE1vrNIKU.net
まぁ80近いジジイが文字打ったらこんなんだろ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 07:36:31.10 ID:8/fgHjNha.net
>>403
あざます!
補完データとして 充分使えます

連休ないけど 5月からスタート予定で 頑張りますw

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:51:42.66 ID:gc5xjXXj0.net
盗難車両の海外持ち出しが多くなって摘発された業者がいて盗んでも車体番号で確認されるようになった それで盗賊どもはパーツ剥ぎ取りに路線を変更したんだろうな

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 15:40:09.79 ID:MSUklbkda.net
日本の警察も泥棒には寛容だからね

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 17:03:41.45 ID:LVVQ5BzDr.net
初めてマツダディーラーでオイル交換した
ショップのお勧めで、マツダ純正5w-30を入れたけどフィルター込み8500円だった
新品エンジンで街乗りしかしないなら55とかは硬いからいらないとの事でした
意外と高いんやなーって感想
一台しかないし、自分じゃやったことないけどペール缶を買って挑戦してみるべきか
ここ見てる人は9割自分でやってそうなイメージ
今まではトヨタディーラーでカストロールのたぶん10-40の合成油だったと思う
まとめての支払いとかでたぶん一回3000円くらいだったんだよね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 17:14:15.78 ID:2/y6OOqX0.net
>>424
昔は自分でやってたけど廃油が面倒くさいからやめた 30で街乗りは充分

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 17:21:34.87 ID:UoSnod9S0.net
ブランドは変えたりしてるけどエステル系の15W-50をずっと使ってる

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 17:22:13.58 ID:KFsa8OyP0.net
オイルかぁ・・Castrol やBP、雨宮のSuper Gとか入れてたけど、最後はWAKOSばっかだったな。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 17:38:27.58 ID:NJ5uMzMPa.net
いつもお世話になってる修理工場で日産純正10W-30入れてる。2ストと一緒でオイル燃やしながら走るから粘度高いの入れると燃えなくて調子悪くなるから気を付けて

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 19:52:54.94 ID:kvVQjYgw0.net
リアルテックのオイルめっちゃ良いよ(ダイマ)

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 20:12:33.92 ID:nLt2Nykm0.net
オイルなんて10-40付近なら何でもいいわ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 21:32:03.52 ID:5FeNdyp70.net
今あるかは知らないけど76オイルつかってました15w-50だったな。
今はたまに動かすくらいで、純正に。。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 01:36:07.59 ID:/5pmEwCO0.net
>>428
オイルの粘度と燃えやすさは関係ないやろ。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 05:06:53.78 ID:7HCLdUTL0.net
>>424
Lカード会員ならオイル交換も車検も割引きがあったのに。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 05:53:44.20 ID:H9lfI1YN0.net
>>426
オイルは捨てないでって自治体でも、処理箱や染み込ませた状態なら大丈夫だ
役所に聞いたらほとんど

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 05:54:20.39 ID:L61cTiBUd.net
>>424
高くね?

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 08:06:15.52 ID:5dNKfjN9d.net
マツスピの10w-40のやつ3000kmごと入れてる
某ショップオリジナルのやつよりかは吹けが悪いけど街乗りメインだし保護機能は良いんじゃないかな。
実際、8万キロ近くでも圧縮はいい感じだし。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 09:54:46.81 ID:z0a0HQHa0.net
エストレモオイルにしないんだなw
何も知らなかったって、ある意味不幸だな

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 12:22:37.83 ID:eIHSSXoer.net
>>437
誰にレスしてるのかわからないけど、俺に言ってるのかな?
https://www.pr-k.com/engine_oil.html
ググってみたけど、鉱物油じゃないし、
http://imgur.com/virrN2b.jpg
4Lで25,000円とか40,000万円とか出せないなぁ
それに、マツダ自身もロータリー専門店も鉱物油で純正が良いって言ってるのに、そのオイルの方が良い!っていう根拠が知りたいです
ボクサーエンジンに1万キロで交換お勧めって書いてあるけど、ロータリーお勧めとかどこか書いてあります?

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 12:27:51.90 ID:1qRpRmJm0.net
ロータリー専門店で鉱物油を薦めてるのなんか極一部だろ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 12:36:39.54 ID:eIHSSXoer.net
>>439
そうなんですか?
少なくともサンアイワークスとリチャージは勧めてるし、エンジン作ったマツダ自体も勧めてるからデメリットは無いと思ってるんだけどね


後、一年くらい前に圧縮一部抜けかけてたエンジンに3回に2回位マメにフューエルワン入れると話てて結構入れたけど、結論から言うと圧縮にはムダでしたw
インジェクターとかの掃除にはなるけど、ロータリーエンジンにはあまり意味が・・・との事です
俺はもう今後多分添加剤系は入れないかなぁと思ったw

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 13:20:50.10 ID:3DZNFkJEM.net
オイルは宗教

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 14:40:51.83 ID:1qRpRmJm0.net
>>440
鉱物油が悪い訳ではなくて
きちんと油膜が張ってシール類にダメージが無いオイルなら何でもいい
燃焼後のカーボン付着が少なければよりいい

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 15:09:36.96 ID:OJb1zV4C0.net
>>438
リッター1億円はちょっとな

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 15:17:27.99 ID:HTDsoGNi0.net
マツダエンジンオイル商品ラインナップ
https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/oil/lineup/
SYNTHE-RENESIS
RX-8のために開発された純正オイル
https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/oil/lineup/synthe-renesis/

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 16:46:17.50 ID:ZE0KqI1Ra.net
エンジンのカーボンが気になる人は社外メーターはつけといた方が良い
ただし油温計も油圧計もあるにはいいけど重要なのは吸気温とブーストと水温とタコメーター
純正であるからいいやと思うなよ この4つあれば常に理想燃焼に近づける運転が身につくからオススメ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:49:02.02 ID:2TzJkeYyd.net
何がおすすめだよ
どんな市販車だ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 18:39:21.14 ID:IGwp5eyg0.net
>>440
リチャージすすめてたっけ?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 19:08:36.76 ID:FCItqlaI0.net
>>445
吸気温が運転でどう変わるんだよ?その時のスピードに左右されるだけで街乗りで介入要素ないだろ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 19:22:30.97 ID:eIHSSXoer.net
>>447
今回載せ換え時に何入れればいいか相談したら、純正の30で良いとのことです。
逆に、何を勧められました?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 19:43:38.24 ID:IGwp5eyg0.net
>>449
仕様によるのかな?
10w-40w位なら何でもいいって言ってた

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 20:33:41.68 ID:1qRpRmJm0.net
>>449
それは町乗りしかしないからでは?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 20:39:44.79 ID:HTDsoGNi0.net
昔寺の人に聞いた話では
スラッジが発生しやすいタイプのよくわからん化学合成油を使うくらいなら
鉱物油を入れておけ程度の話だった

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:45:44.44 ID:XmthJG/JH.net
>>450
やはり、ロータリー専門オイルとかの55は勧められなかったんですね
>>451
そうかもしれません
実際に全く峠もサーキットも一切走る予定もなくて、田舎の通勤のみなので柔らかくて良いのだと思います
結局、ローターとかにカーボンが少ないのが純正オイルなんでしょうね
勿論、他にコレが絶いい!って確証の有るオイルがあれば良いんですけどね


1000kmの初めてのオイル交換しましたがロータリーって本当に滑らかに回るんですねw
今まで中古車で中古エンジンしか乗ったことなかったけど、載せ替え直後はトルクすごいなー位だったけどド素人でしかも2500まで位しか回さないのにわかるレベルでした
プロのチューナーのバランス取りしたエンジンとかはもっと凄いんでしょうねw

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 07:51:36.17 ID:qR9pRlE0d.net
>>453
鉱物油の方がたまるだろ

新しめのレシプロ乗ったことないの?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 09:52:30.46 ID:5YK5qX9Gr.net
>>454
鉱物油のほうが駄目な根拠とかありますか?
ネットの情報見ても、実際のメカニックに聞いても鉱物油のほうが駄目って見たことないんですよね

別に煽り合ったり喧嘩腰になりたいとは思わないし、もうそんな年代の人や車でもないでしょう?
レシプロはAQUA位しか新しいのは乗ったことないなぁ
スポーツカー自体がfdしか所有したこと無いので
最近のレシプロはやっぱり凄いんですか?
お金を出して買いたいとは思わないけど、最新のシビックのvテックは乗ってみたい

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:17:25.53 ID:3WEq+el3d.net
もしかしたら喧嘩腰に聞こえるかもしれんけど乗ってみたいモノはレンタカーでもなんでも使ってさっさと体験しておくと良いぞ
意外と良くて買っちゃうなんてのも悪い話じゃないし、体験してマイナスになる事は無いから

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 12:48:25.04 ID:LZ7rVhWaa.net
鉱物油だろうが合成油だろうがカーボンやスラッジは必ずでるんだからどっちでもいいんじゃない?
問題はそれをちゃんと除去しろって話 だから吸気温と水温とブースト計とタコメーターつけろって話になる

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 12:48:27.95 ID:5YK5qX9Gr.net
>>456
いえいえ、そう言われると乗ってみたいなーって思います
20年前に戻ってサーキットを色んなスポーツカーで全力で走ってみたかった
腕も金もないので、サーキットもこのまま一生走ることもなさそう

せめて、JAF主催とかの安全運転とか危険回避?的な講習くらい受けてみたかったけど、田舎だとそれすら行けない程遠い
fdベタ踏みとかもう経験することなさそう
どのくらいでケツ出るとか正直分かってないw
1型を雨の日にオーバースピードで滑ってスピンしてガードレールに突っ込んでから、fdで飛ばすのは怖いw事故ったのは20年も前の話ですけどね

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 13:48:55.02 ID:cpkBFOk80.net
>>458
凄く分かります

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 16:27:57.35 ID:RUWgC6CgM.net
セッティングあってたらカーボン殆ど気にする必要ないきがする
少なくともうちの環境ではちゃんと燃えてくれてる
それより時間がたつとシャバシャバになるオイル、てめえは論外な

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 16:49:14.36 ID:LZ7rVhWaa.net
>>460
セッティングの話じゃなくフィードバック領域に車の状態をしてるか?って話なんだが

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 16:51:09.87 ID:p4GguSav0.net
オイルはすぐに汚れてガソリン臭くなる。
できれば毎回レベルゲージをチェックして、量と汚れ具合と粘土をチェック。
オイル交換後100km位から汚れ始め、1000kmで結構汚れる。
3000kmを超えると今度はサラサラしてくる。
今のハイオクにはPEAが少量混じってるせいか5000kmはもたないかな。
3000kmが交換推奨だね。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:16:25.84 ID:vCWbqxMyd.net
溜まったカーボンは除去出来ないし、フィードバックゾーンなんて無い。
フィードバックゾーンは中村屋が勝手に言ってるだけ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 22:05:55.24 ID:PasKqy+Y0.net
>>463
メーカー仕様書に書いてあることなのに?

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 23:04:23.98 ID:ga7/wFV3r.net
オイルは宗教

本当にそうだと思う
自分が気に入ったの使ってろ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 23:35:25.60 ID:LZ7rVhWaa.net
>>463
rx-7もrx-8もフィードバックゾーンは設定してます ロータリー乗りなら街乗りはこの領域で走るのが常識でわ?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 00:05:45.08 ID:uVLOS3om0.net
エアコン切ってブーストかけずに回転維持でしょ?
そんで短距離じゃほぼ意味ないけど
街乗りでやるの苦行じゃね?

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 00:29:58.65 ID:Gaw4pCPq0.net
2000rpm走行
5速:80km/h(高速での遠出。100km/h以上だと風圧で負荷がかかりゾーン外になる)
4速:60km/h(市街地)
3速:45km/h(市街地)

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 04:12:22.20 ID:Sx9s7Psa0.net
インテークパイプ抜いとけばブーストかからんゾイ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 05:08:16.83 ID:sFPxoSDd0.net
>>468
エアコンのオンオフはあるけど、基本は2000回転がフィードバック領域。
吸気温系なんて必要ないし、タコメーターも純正で問題なし。必須なのは水温計だけかな。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 08:15:13.97 ID:6UYd9XzJ0.net
>>470
ブーストは基本0以下、2000〜3500で3000に社外メーターでレッドゾーンランプ入れると便利
水温は82から95 吸気温はめちゃくちゃ関係ある
インタークーラー後で30以上40以下が理想
あんまり低いと冷間判定で濃くなるし高いと高温判定にされる

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 08:33:02.56 ID:Q+7XKRYa0.net
そんな細かいの気にして走ってるんか
純正メーターが異常値指してなくて違和感がなければオッケーやろ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 08:56:17.62 ID:6UYd9XzJ0.net
>>472
自分以上に細かい人はもっといるから細かいとは思ってないが前に車いたり飛ばさない時はこれぐらいしてもいいと思う 仮にいざ踏むとしてもコンディションがいいから
純正メーターで違和感なければOKってそれはレシプロの最近の車ならそうだけど、FDは絶対にない それのあまい考えで壊した人をたくさん知ってるから FDだとそもそも純正メーター自体が壊れる時があるけどな 

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:04:18.44 ID:BNDLQ1wzM.net
大事にするのは勝手だがこれくらい当然だろ?は不快だわ、日記に書いてろよ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:21:27.23 ID:c0alLXi+0.net
多分、原発の保守作業員でももっと気楽に仕事してるとおもう

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:24:23.69 ID:c0alLXi+0.net
まあ趣味の車なんでそういった気遣いも含めて愉しむことは否定しない。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:23:12.54 ID:tKfc527qM.net
後付メーターなんて付けたら知らなくて良いこと気になりだすから無くて良いとショップに言われた。
どうしてもつけるなら排気温度計だって。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:32:37.33 ID:ut4hp/mu0.net
ワッチョイ見れば誰がどんなヤツなのかは大体わかる

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 15:36:15.73 ID:6UYd9XzJ0.net
たんにフィードバック走行の条件を書いただけなんだが、それに対してどうこう文句言われてもな
別に好きに乗ればいいが 

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 16:24:51.20 ID:sFPxoSDd0.net
そんな細かいこと考えずに、常に2000回転前後で走ればいいじゃん。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 19:26:38.14 ID:Exq9zseI0.net
泥ってなんですか

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 19:54:21.02 ID:WZeGck09d.net
泥(どろ、英: mud[1])とは、一般的には、水と混じった液状の土のことを指す。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 20:42:25.52 ID:iNajXqy80.net
androidのことやろ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 08:53:51.42 ID:zVoQe9Lc00505.net
泥ちゃんは何で4台も所有してんの?

485 :皆、買ったのか? :2021/05/05(水) 14:18:53.52 ID:345EDIrC00505.net
https://
www.msn.com/ja-jp/autos/news/stay-home-books-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%81%E3%81%B0%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80-rx-7-fd-%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B/ar-BB1ggA9Y?ocid=msedgntp

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:20:51.78 ID:aEiQQsHX00505.net
オイルは宗教なら地球上で一番のエストレモ信者になってまつ

https://www.s-g-attackracing.jp/blog/2012.html

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 23:41:49.54 ID:57XCsAy50.net
>>412
ここまで綺麗にバラされてこのコメントはヒデーな
なんか関係してんじゃないのかって思ってしまう

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 05:38:49.79 ID:vgoIIVu80.net
>>480
アホ それアイドリングゾーンだからな 回転だけでフィードバックは決まらないから

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 08:11:04.98 ID:ebKDwzGG0.net
>>487
自分の車盗難されてバラされて出てきても同じこと言えるの?
綺麗にバラされてたら気にならないの?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 08:44:17.21 ID:LkOgAtxy0.net
>>489
雨宮のコメントがヒデーと思わねーの?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 08:48:39.52 ID:SXGmuO1L0.net
具体的にコメントのどこがヒデーの?

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:11:50.88 ID:xlixHHww0.net
外から見てるとそもそも>>489のレスが話が噛み合ってねぇなって思ってる

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:15:18.33 ID:SXGmuO1L0.net
綺麗にばらされた時と雑にばらされた時ではショックが変わるのか?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:18:02.13 ID:ovC6zxYTd.net
雨宮の「カワイソー」が煽りに見えてるんだろうけど年寄りのノリが5chのノリと違うだけで悪意はないと思うぞ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:19:01.73 ID:ovC6zxYTd.net
あと>>489は安価先を間違えたのかな?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:37:06.04 ID:Y8e1ijTw0.net
親とメールしてるとこの文章にその絵文字は無いかなーと思うことがあるけどそれと一緒でしょ。雨さんももう75だよ。悪意は無いんだよ。いずれ皆が通る道だ。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:40:23.25 ID:Z9l5rM4NH.net
直接江東区か富里行ってオメーのコメントヒデーな!と雨さんに言ってこいよ
ほら早く

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:45:59.32 ID:SXGmuO1L0.net
謹んでお悔やみ申し上げますとでも書いてほしかったのか?

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:04:20.90 ID:L25xa18n0.net
>>496
悪意がないのがわかるのは発信主が雨さんと知ってるからだろ
俺も初見でみてなんだこいつって思って、誰かと思ったら雨さんだったので、あぁぁってなったわ。
それでもなんでこんな書き方するかねぇとは思う。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:30:06.64 ID:Y8e1ijTw0.net
>>499
親とメールしてるとこの文章にその絵文字は無いかなーと思うことがあるけどそれと一緒でしょ。雨さんももう75だよ。悪意は無いんだよ。いずれ皆が通る道だ。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:35:33.05 ID:ovC6zxYTd.net
>>499
わかってなくて草
なんでこんな書き方するかねぇ←年寄りだからだよ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 14:39:58.44 ID:luUgYkXx0.net
>>488
ググれば図が出てくるけど、フィードバックゾーンの条件は、吸気圧と回転数だけだぞ。
ブーストかけずに2000回転で走ればいい。
吸気温計は全く不要。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 01:52:46.52 ID:3BeLPEEa0.net
>>502
有用コメントthnx

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 06:12:15.93 ID:3Nx8a09A0.net
質問させて下さい。FC3Sドノーマルを最近買いました。アイドリングが低くて初めて調整してみました。カプラーアースしてTASを調整し750回転へ。スロットルポジションの調整で赤と緑のランプが両方同時に点くか消えるかしてしまう。これはスロットルポジションセンサーの不具合ですか?

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 10:04:12.57 ID:2Bs9lYAb0.net
>>502

燃料、吸気温度は補正を行わないゼロ補正の温度は20℃です。
また、水温のゼロ補正は80℃となっています。

ゼロ補正の温度から
温度が下がると補正係数が大きくなって→増量
温度が上がると補正係数が小さくなって→減量
となります。

だってさしかもECUいじた人ならわからるけど水温100°の補佐よりも吸気温度60°とかの補佐がやばい どちらかと言うと低い方が問題だが

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 10:48:34.67 ID:+dq/Q/PpM.net
もういっそ保存用のエンジンを買っておいて普段は気楽に乗れよ。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 20:54:29.30 ID:p8NWlAMU0.net
乗る用、保存用、布教用に3台必要

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 23:48:16.02 ID:GXF95lcma.net
>>504
テスターで抵抗値を測ってみるのが良いかと

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 05:42:23.17 ID:QTqYv12x0.net
508>テスターで測定してみますね。ありがとうございました。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 06:28:24.83 ID:qfhp7bpd0.net
>>505
2000回転で走ってれば100℃なんて行かないし、高速なら普通に80℃で安定するだろ。
そこまでエンジンに気を使ってるなら純正エアクリだろうし、ブーストかけなければ吸気温は外気温を少し上回るだけだから、吸気温計は要らない。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 18:10:54.73 ID:QTqYv12x0.net
>>508
テスターで測定しました。数値に問題は無かったですが取付位置がズレてました。ありがとうございました。しかしグレーの配線なので一応部品注文しました。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 02:32:17.84 ID:tTACcwj70.net
名車再生
https://youtu.be/nVei8Fi8Mbo

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 13:27:55.70 ID:05BnmZkdr.net
>>512
これ見たけど、海外の人とデザインのセンスが違うのを感じたわw
ホイールの柄はまだしも、ボディにあの柄はびっくりだわ
後、グーグルで値段換算検索したけど、車体100万程度とか20年近く前かな?って言いたくなるw
海外から船便いくら掛かるか知らないし、海外の右ハンドルと日本で仕様の違いはわからないけど、逆輸入した方が今は安そうだw

後、読んだ人も多いと思うけど
https://bestcarweb.jp/feature/column/280096
今回、タービンとエンジン新品にして約240万でまだ替えたかった部品もあったけど、むしろ高くなくて安い方だったのかもって思う記事だ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 13:38:57.32 ID:FU2OTRR6d.net
この名車再生自体が古いビデオだぞ(今はキャストが変わってる)
海外の相場が知りたかったら「US RX-7 for sale」「UK FD3S for sale」みたいに米・英・豪あたりのサイトを漁りゃ幾らでも出てくるから安いかどうかは判断してみてくれ
個人的には安いとは思わない

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 13:41:59.67 ID:LFgW2/EU0.net
英国本国での放送は2014年だそうだ。英国は右ハンドルだから日本から輸出も盛んだったんだろう。
この車体も英国仕様じゃないよね。
値段の比較は当時の為替レートがわからんからなんとも。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 13:42:14.90 ID:u0qivzpNM.net
逆輸入
https://i.imgur.com/zma3cZa.jpg

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 13:45:46.78 ID:LFgW2/EU0.net
こういったラグジュアリーな仕様もいいなあ。俺が買った時はボディカラーの選択肢も少ないしATしかサンルーフを選べなかった。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 14:06:08.93 ID:FU2OTRR6d.net
>>515
新車で後期型が売られていた頃に並行輸出していた業者もいたってのを思い出した

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 17:55:26.59 ID:05BnmZkdr.net
>>515
それなら納得だね
もう7年前になるのか
今の値段はわからないけど、7年前は日本のマイナーな壊れやすいエンジンのスポーツカーって認識だったんだね

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 23:17:03.10 ID:TRp0fyak0.net
ブレーキフルードタンクのキャップって結構割れやすい?

古い丸型キャップが割れて滲んでたので交換したら星形になってた。
丁度2年半くらいかな?縁の一部が割れて内部キャップが少し見えてた。
今年の車検後に見た時は特におかしくなかったんだけどね…
星形キャップって対策品って聞いたけどそれほど耐久性ある訳じゃないのね。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 23:53:44.57 ID:X/MNn7e10.net
>>520
すくなくともうちの星形は大丈夫だ
個体差か使用環境によるんかね?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 05:36:40.59 ID:tYPmrMVbM.net
星型に交換したけど結局割れたよ。のくある市販のアルミの奴にした。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 19:27:41.97 ID:w74V0kyP0.net
z35は発表されたが、rx9はまだが
9月までに出さなきゃ、もう出せなくなる
マツダ急げっ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 19:33:46.09 ID:MVLuZ5lCa.net
マツダにはそんな体力も気力も無いはず

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 20:28:46.05 ID:Y9dDCfn90.net
REターボなんてもう無理っぽ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 23:02:00.50 ID:ziqlRB37a.net
環境的にも売り上げ的にも技術的にも無理だが仮に出してもデザイン的に性能的に値段的にもコレじゃないってなる
だったらfdを大事にすれば良い 今中古車高いけどたぶん更に上がるから持ってない人は早めに買った方がいいよ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 17:12:58.13 ID:sxniZMXW0.net
今真剣にFD購入検討してるんだけど、予算350じゃまともなタマは買えない?

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 17:40:00.73 ID:EGLYhlZ20.net
高くても腐ってるやつがあるからなんともいえんわ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 17:45:11.39 ID:I8CcBqmI0.net
>>527
値段で選んだら後悔するかも
最悪めっちゃ安いの買って中古の良さそうなエンジンに載せ替えたり他リフレッシュしたほうがやすくすむ場合もある
まあ70万で買って500万位かかったしなんとも言えん、一番良いのは隅々まで見せてくれる中古車屋で見て決めることかな

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 17:59:02.31 ID:w48Jv8UJr.net
>>527
まず市販の中古車屋さんなら無理だよね
個人売買で素性のしれた車なら350で10万キロ、オーバーホールか載せ替え後数万キロとかのが買えそう

新品のエンジンとタービンで150万だよ
それに補機類と工賃足して250万ね

何度も話題に出てるけど、ロータリーのOHはマツダディーラーかオートエグゼでも無ければチューニングショップを信じるしか無いよ
中古車でOHしました!は、開けて組み立てただけみたいなのもあるし
ソースはネットでググればいくつも出てくるよね
数十万掛けて3-5万キロでまたそれだけ掛けるとか嫌じゃない?

200万じゃもう買えないけど、300万出して200万用意して置くのが安い現実的な値段じゃないかな?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 17:59:06.11 ID:sxniZMXW0.net
そんなん専門家連れていかないと判断できねぇじゃねーかお前らだれか着いてきてくれよ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 18:20:27.04 ID:+Npsv8B+a.net
>>527
値段はいくらでも良いからボディのしっかりしてる車と、信用できるショップ見つける方がいい
もうあの手の車はタチの悪い転売ヤーが売ってると思って
騙されるの覚悟で買わないとダメだと思う

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 18:27:16.92 ID:sxniZMXW0.net
>>530
>>532市販の中古車屋どころかカーセン○ーとかで見てるだけだわ、これじゃ痛い目みそうだな
関西住みなんで信用あるショップさん教えてくだされRE先輩達

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 18:52:35.35 ID:EGLYhlZ20.net
ボディーや内装はピッカピカなのに下回りはボロボロとかあるからな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 19:08:13.23 ID:Iz8jexDl0.net
今日、大黒PAで前期型FD白と赤が並んでたわ。
2台ともノーマルでとても綺麗にされてて見惚れてしまった。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 19:17:59.79 ID:S7HUMtgj0.net
>>533
藤田エンジニアリング

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 19:22:10.10 ID:9e/gdeuS0.net
18年前、新車で売れ残ってたスピR買った俺

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 19:32:22.87 ID:EGLYhlZ20.net
>>535
「前期」というなら純正で白はないよ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 19:36:07.24 ID:sxniZMXW0.net
>>536ありがとう。とりあえずHP見る限り車両販売はして無い感じだし買って持ってって見てもらう流れか

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 19:38:24.72 ID:QCXQtY09a.net
>>530
中古車のOHほど信用できないのはない 歴のあるfdユーザーならわかるがノーマルエンジンでブローなり水食いしたら最も安くて安心な選択肢はマツダリビルドなのにOHにする理由は?ってなるよな

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 22:16:10.01 ID:OeLe/fBtM.net
ブローや水喰い含め、エンジンの調子って圧縮だけで判断できるの?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 22:39:29.69 ID:+2xTxQf4H.net
>>541
どうなんだろうね
いきなりシールとんだとかネットにあるけど、サーキットや峠以外でも全開にしなくてもあるんだろうか
高回転まで回したり弄ってあるならわからなくもないけど

俺のは一室低くて他は8近くあったけど、壊れる前までは振動がアイドリング含めて暖気終わっても結構あった(新品エンジン比較で)
シフトノブが見てわかるレベルでブルブルしてたよ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 23:09:00.21 ID:4zwH2WNg0.net
>>538
>>535
>「前期」というなら純正で白はないよ
3型バサーストXの白に乗ってるけど、前期でいいよね?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 23:28:01.58 ID:rUcHNYkt0.net
白はスポーツカーのイメージじゃない
で最初は設定しなかったって話を間違って覚えてるんじゃね

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 01:03:22.71 ID:+ICYtuMP0.net
>>541
圧縮だけ見てても何も確証できないからな
エンジンだけでなく シーケンシャルターボと制御、ラジエーターあと普通に事故多いからボディ
普通に30年前の設計の車だから壊れないなんて事はない
現役当時からFDだけは現車確認して買えって言われたからネットで探してる人は厳しいよな
とりあえずまともな正解なFDを知らないとわからないと思う 逆に長年FDオーナーならエンジンかけただけで調子の良し悪しがわかるんだよな

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 01:53:59.40 ID:LdVz1lMN0.net
>>543
FCは前期・後期
FDは1〜6型で言うことが多いと思ったけど
行きつけの寺では前期:1・2型 中期:3・4型 後期:5・6型というくくりだった

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 01:59:07.81 ID:7sFwNJdM0.net
2型からジャストホワイトあると思うけど
まあどうでもいいや

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 02:00:25.50 ID:7sFwNJdM0.net
予測変換がジャストにしたけど、シャストホワイトね

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 02:07:03.29 ID:LdVz1lMN0.net
>>547
じゃあ俺の記憶違いだなスマン
1型と5型しか買ってないから何か勘違いしたんだろう

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 03:13:20.37 ID:ksVDXuR+a.net
>>541

以前友人が買ったワンオーナー、5万キロ台、圧縮全て8.3以上の程度良しFCは、残念ながら購入後に水食いが見つかったよ。
自分が世話になってる工場で直すことになったので自分も見せてもらったけど、ハウジング間のわずかなシールの滲みが水食いの証らしく、REのエンジン組める人じゃなきゃ分からないんじゃないかな。少なくとも実車見なきゃ絶対無理。
その時点でエンジンはまだ好調。でも水食いは致命傷なのでリビルドショートエンジンに交換となりました(タービンは大丈夫だった)
友人は他に心配なところも全部直したいと言って、補機類はじめ相当な部品を交換して凄いことになったけど、幸い純正部品がほぼ出て今はFC絶好調らしい。
FCでもFDでも乗り方や個体差で水食いは発生、しかも買うまで予見できないので、エンジン整備予算は別に用意しておいた方が良いと思う。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 05:22:37.41 ID:Xlg79F2ad.net
>>537
同じく
どうもタイプBとタイプAがあったらしいがタイプBは直前に売れてしまったようでタイプA買った
昔はリアシートが無い事に若干の不安を覚えていたが結果的に満足
リアシートの有り難みを痛切した

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 05:23:52.38 ID:Xlg79F2ad.net
>>539
仲介とか、オートオク代理販売とかもやってるショップもあるからまずは買う前に相談してみたら

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 11:09:39.70 ID:3DbPDFuA0.net
>>546
前期 1,2,3
中期 4
後期 5,6

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 11:14:18.86 ID:+ICYtuMP0.net
最近の車だとモデル後期の方がトラブル少なくなり後期買った方がいいけどFDに関しては前期の方がメリット多いよな

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 11:37:11.87 ID:iS0fzfpAd.net
前期も好きだし前期の増車も考えてるけどそれは別にねーかな
そもそもそれ言う人に限って下手に社外にするより純正派なんだろ?ピーキーじゃん

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 11:49:22.12 ID:qfCWTnUG0.net
後期はコストダウンの塊だから前期型かベターって言ってる人もいたな
このスレ内の話だけど

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 11:51:51.71 ID:hO2pIvf00.net
前期のほうが規制が緩いからいじるなら楽なんじゃね?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 13:16:34.58 ID:rXhaznT0a.net
圧倒的に後期の方が良い部分ってABSぐらいしかないんだよな
あとは細かい所は前期の方がいい 特にイジるとなると前期 ただ1型は色々問題あるから23がいい

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 13:42:33.41 ID:c3D5f1XF0.net
今更そんな差、どうこう言うレベルじゃねーよ
新車じゃないんだから

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 13:51:25.22 ID:0lEU5saY0.net
12.3年前には既に前期はやめとけボロしかないって言われてたし
実際前期は捨て値で2.3年遊ぶにはいいんじゃないって個体ばかりだった
逆にノーマルで大事に乗りたいって(少なくとも買う時はそう思ってただろう)層が選んでたのは後期だから
程度の差は開く一方なのは分かる筈

不調の後期とめちゃくちゃ良い状態の前期があればそっちも選択に入るだろうけど、まあ無いよねって話

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 14:56:10.48 ID:rrhFHkUVd.net
13年前って言ったら2008年頃
1型なら17年程経っていた訳でそりゃそんときでもボロだわな

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 16:17:53.74 ID:c3D5f1XF0.net
>>533
関西住みなら松原と高槻の店で買うのはお勧めしない

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 16:31:40.33 ID:vMx5bcuD0.net
>>536
客が色々金突っ込んでる割にサーキットでほとんど見ないと言う盆栽オーナー御用達の店やんけ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 16:39:41.49 ID:/MfAZsBk0.net
1型を乗り続けてるワシw
最近、ボディのクリアー剥げて白っぽくなってきた…窓のモール等も交換したい…
1型でも長く乗れるには乗れるけど、インタークーラーのパイプが対策されてないのでお勧めはしないかなぁ。
抜けやすいんですよね。

ネット見てると手を入れるベース車両にするなら4型後期がお勧めらしい。
不人気な理由が前期顔と燃料薄目になってるんだっけ?
街乗り前提なら問題無いような気もするけど。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 17:15:21.85 ID:SrhouFTOa.net
純正部品探してると引っかかってくるけど、
お店でもないのによくこの手の旧車の部品を
いろいろ持っているもんだと思う。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/i_vuken_2003

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 19:49:35.85 ID:s90os2dy0.net
>>562ありがと。色々調べてたんだけど尼崎んとこもやめた方がいいかな?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 20:08:44.09 ID:Dp5k3NeE0.net
燃料薄いのはダメでしょ、吸排気ノーマルなら知らんが
前期顔に関しては後期に比べて滅茶苦茶空気入りぬくそうやけど冷却どうなんやろ?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 20:24:22.14 ID:Dp5k3NeE0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g509256622

これでこの値段なのか...直すのにいくらかかることやら

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 21:35:33.03 ID:79SgDjLBH.net
俺はド素人だから分からんけど、使える部品てボンネットとかドア、フェンダー、ガラスも使えそうだね
パイピング?樹脂の配管とか使えるの?
後、こんなサビだらけの車体とかレストアとはいえ直せるものなの?
室内のミッションの所も錆びて見える
流石に10万とかならともかく45万とかで買い手付くのかなー?
ホイールも使えなさそうなサビに見える

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 22:40:08.19 ID:YB/cyC+A0.net
>>551
自分はレカロがキツすぎないか不安だった。初フルバケだったし。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 00:01:59.96 ID:/nRB/3li0.net
>>566
ごめん、尼崎のお店は知らないわ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 04:16:29.39 ID:EeAOXYvl0.net
後期はコストカットされてるっていうけど
6型ってスポット溶接が初期型と全然違うくて剛性段違いらしいけどね
前期が良い細かいところって何だろう
ラゲッジルームの室内灯とか、アウターハンドルの鍵穴のライトとか…?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 08:10:00.49 ID:kBUzdTPl0.net
ラゲッジランプ消したのはマジで意味わからん
くっそ迷惑

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 08:15:23.61 ID:2AM7i5CBd.net
>>571HPはなんかすげぇ親切そうな感じするんだが、、、○E工房 ロータリーエンジンでGoogleで検索かけたら出てくる。どなたか知ってたら情報ください

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 10:45:27.41 ID:zCH+0sd5d.net
350万も払うなら新86かBRZ買いなよ
いつ壊れるか分からない各部に地雷敷設された中古車と新車じゃ比べるまでもなかろう

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 11:27:48.80 ID:5VgblCnyM.net
>>575
俺もそう思う
持ってる俺が言うのもなんだけど、足回りの設計も古くさいしな

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 11:36:41.91 ID:yX65F0Yfr.net
お店の評判なんて人の話当てにしてたらきりがないと思うけどなぁ
ここで二人くらいがあの店は○○な事があったされた
とか書かれたらもうそのイメージになるだけじゃない?
逆に俺が接客業やってるから言うわけじゃないけど、悪評が無い、あまり聞かない、潰れてなくて平常運転してる店は大丈夫って事だよ

例えば、人は悪い事はすぐ言いたくなるけど何も問題がなければ誰にも何も言わないでしょう?
朝立ち寄ったコンビニで、普通にお弁当やコーヒー買ったとして普通にお会計終われば誰にも何も言わないのと一緒だよね
勿論、美人やイケメンとかいたら話す事はあるだろうけどw

今生きてるショップなんて、問題を起こすところはある程度名がしれてたら無いんじゃないかな?
それに、自分の車を預けたり買ったりするのに疑いながらだと楽しくないでしょ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 12:25:21.26 ID:dj6svCCl0.net
FDを選ぶヤツはデザインかエンジンが好きなんだと思うがな
車種は決めてるみたいだから個体のアドバイスするならまだしも、違う車種勧めるとか時期が悪いおじさん大杉

>>568のFDに入札あるな
元取れるんだろうか

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 14:49:54.30 ID:R6wdnwOV0.net
>>578
高騰してくると車検証と車台番号だけでも価値が出てくるからなw

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 15:08:12.68 ID:DkLmrMJV0.net
ああちなみに568は書類無しって書いてあったよ
海外運ぶ位しかもう元とれないよねこれ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 16:03:07.01 ID:Mfb3abq20.net
書類無しじゃ登録不能だから公道は走れないな

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 16:36:06.74 ID:COo/ioHe0.net
マジレスすると部品取り

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 17:11:01.77 ID:6USh0b0Ga.net
86買うならスイスポ買う。86遅いもん

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 17:17:03.85 ID:Mfb3abq20.net
FFでもいいならもっと楽しいの買うわ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 18:41:47.86 ID:NUDNxvLK0.net
>>583
スイスポの方が速いの?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 20:26:03.69 ID:s11iDMlqr.net
>>585
一般郊外の道で10回以上合間見えましたが31スイスポでも負けないよ。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 20:36:45.32 ID:UvvdgrCf0.net
中学生でも運転出来そうなスイスポはいらないっすわ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 20:54:58.58 ID:/nRB/3li0.net
FDだって中学生でも運転できるけどな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 21:02:16.09 ID:pogQZ826H.net
>>586
ちょっとまってほしいw
ネタだと思うけどマジレスする人が出そうなんで辞めてほしいw
GTOの香りしかしない

0-100をネットで今ざっと調べたらスイスポと86はノーマルなら1秒位スイスポが勝ってるって記事もあるけどどちらも大体7秒くらいみたい?その逆の記事もある
ほんの少しでもイジられたらターボなぶんスイスポが早くなるよね?

ちなみにfdは初期公式(30年前?)で5.5とかみたね
今なら4.7て記事もあった
壊れそうで信号ダッシュとかしないけど、本気出したら早いんだねーw

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 21:12:26.09 ID:DkLmrMJV0.net
>>582
使える部品あるのかね?
たぶん損するんやない?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 21:14:14.21 ID:DkLmrMJV0.net
うちの通ってるショップのデモカーにバカ速いスイスポあるから全然選択肢として有りやとは思うわ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 21:31:34.46 ID:u+UykktX0.net
ヤレたFDが言うほど速くなくて他の選択肢もありってのも事実だけど
スイスポが速いのはターボついた現行ちゃう?
流石に31スイスポじゃ86相手でも話にならんと思う
31スイフト→72スイフト→72RSを足で乗り継いでて
31スイスポも乗る機会あったけど
エンジン違うと言ってもスイフトに毛が生えたくらいやし、スイフトはやっぱり重心が高いよ

弄るの前提だと俺ならs660買うな
叩かれがちな車だけどあれは反則

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 21:53:37.73 ID:DkLmrMJV0.net
現行のことだ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 21:56:42.43 ID:DQ9g2RPXM.net
>>572
フロアカーペット。
ループパイルで高級感ある。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 22:02:30.86 ID:s11iDMlqr.net
ノーマル対決なら31スイスポでも大丈夫と思ってる。重心高いけどバランスも良いのでアクセル踏みっぱOKだよ。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 22:46:15.56 ID:Q8xXdHia0.net
s660はそんなに良いのかねぇ?剛性以外は圧倒的にヴィヴィオの方が上だと思うんだがー新車で無いのが難点か

すまない、ホ・・・鈴菌スレでやってくれないか

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 00:19:19.13 ID:MkVsY7k2d.net
86はそれなりに楽しい車だけど「ターボ好き」には遅くてつまらないかもな
「FR好き」ならその中には「ターボよりは遅いけど新しいし壊れないし、86もまあまあ良いじゃん」って人がいる感じ
ターボ好きのお友達は多分満足できない

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 06:55:37.28 ID:Ja+oGhcP0.net
なら ターボ付けようず

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 08:00:39.70 ID:f/kAK+Apd.net
戦闘力とか燃費とかその辺近年でたスポーツカーと比較するならFDなんて同列には語れんでしょ
上にもあったけど350万出してFD?リファインに200万?90スープラ買えんじゃんw
でもデザインやロータリーターボに惹かれるとか選んだ理由があって、絶対的に賢くない選択ってのが分かってるなら今買うべきじゃない?今後の市場動向はわかんないけど、マトモな個体やロータリーショップなんて減る一方よ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 09:21:03.88 ID:mOUNIe/A0.net
今って低価格のが300万なんだよな 低価格のFDって現状渡しのガチャだから失敗しても治せる財力ないと怖いぞ
大なり小なり壊れないFDはないからな

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 11:01:46.09 ID:mwH6/29ep.net
>>577
自分の目で確かめるのが大事ってのは同意だけど続いてる店は大丈夫ってのはどうかね
そりゃ犯罪に片足突っ込んでるような店は流石に潰れるだろうけど、素人騙して儲けてる店はそう簡単に潰れないよ
自称専門店色々見たけど評判通りひっどい店もあったし、火の無い所に煙は立たないというのも事実

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 11:07:36.51 ID:sdO1nbF40.net
カスタマイズじゃなくて、旧車を元状態にリフレッシュから始めたい
→その後、いじるかも知れない

神奈川で評判の良い/悪くないショップ教えて下さいお願いします

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 12:39:52.92 ID:Hqt0KXt3d.net
>>598
ぶっちゃけそれがあるからターボキットがあるわけでな
こっちだと気が付き難いけどシルビアやRX-7に乗っていたけど古くなってきたから乗り換えたって人もまあまあいる

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 12:43:04.40 ID:Hqt0KXt3d.net
>>599
言葉が悪いけど、良い意味でバカを自覚するしかないよねぇ
フリークとでも言い換えるか?

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 18:55:03.64 ID:v7H2qth70.net
10年前は悪い噂で有名だった店が中古車選びのポイントを語ってたのが面白い

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 19:04:48.93 ID:yRrtAn9rM.net
事実かどうか分からないけど買った店から盗難されたFDが見つかったって話もあったな

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 19:08:41.15 ID:PP/AAnAdM.net
ナンバープレートじゃなかった?そのショップの経営者は結構な期間警察に拘留されてたというのはミクシィで見たな

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 19:10:36.98 ID:7Ni1IRgK0.net
ショップは合鍵作れるし客の住所も知ってるし

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 19:14:43.29 ID:PP/AAnAdM.net
ナンバープレートと車検証が見つかったとの事だった

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 19:20:46.28 ID:7Ni1IRgK0.net
合鍵と住所を売っちゃうほうがリスク少ないか

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 19:25:24.74 ID:PP/AAnAdM.net
預けた客車が続々と自宅から盗難されるようなショップは商売出来ないだろう。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 20:34:14.17 ID:f/kAK+Apd.net
某ショップかな?
Googleの検索候補にでてくる有名なやつ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 20:38:39.28 ID:D05s8dSM0.net
>>597
そうなんだ
207馬力って言うからDC2くらい速いのかと思ってた

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 00:49:28.46 ID:Byrp0OY2d.net
>>605
……俺の予想が当たっていれば「某バイパス沿いに店を構え、同じ仕様のデモカーが2台あってそれを上手く活用()している」店かな?
>>613
どうだろうねぇ、どちらの筑波タイムも覚えてないからなぁ
「遅くは無いが速くもない。でも素性は良いから弄れば速くもなるし、ノーマルなら女の子でも気軽に乗れるし、新しいからあんまり心配も要らない楽しい車」って感じかな 

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 00:52:09.51 ID:Byrp0OY2d.net
>>614
「某バイパス沿いに店を構え、同じ仕様のデモカーが2台あってそれを上手く活用()しているという噂が流れていた店」

デモカーが2台あるっていうのは確認していないし、そうだと断定するつもりはないです

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 00:52:28.88 ID:Byrp0OY2d.net
書き漏らしたので訂正します

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 02:19:48.58 ID:0tHewpr6a.net
ハイパーレブに掲載されてるショップを参考にするのはアリ?自分のはそこで買った。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 02:28:17.56 ID:6aliAkNXd.net
その店が良いか悪いかは別として雑誌に載ってるからっていうのはアテにならないよ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 02:35:40.64 ID:WVPYE6C90.net
車も店もガチャ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 06:52:51.34 ID:tqh+xVpEr.net
ハズレを引いたときどれだけ自分を許し納得できる限りのが勝負

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 06:54:14.72 ID:a7DB2gVc0.net
だから店の事を悪い方で話すのは雰囲気も良くないから辞めたほうがいいのに
しかも、今の時代下手なこと書いて事実じゃなければ訴えられるリスクすらあるご時世なのに

そんなこと言い出したら、マツダディーラーか事故られて修理出したトヨタディーラーのどちらかに新品ソレノイドバルブの配管付け間違えされてた俺もいるんだ
今はもうディーラーさえ信用が出来ない車なんだよ
最大の信頼のメーカーがダメな時代と車に自分でやってる人以外はどこか頼らないといけないわけじゃん
それを所詮5chでも贔屓にしてる店がここで悪く書かれると嫌じゃない?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 06:54:24.08 ID:++7JRvqb0.net
>>596
スポーツカーの理想はミッドシップだからね
フロントエンジンでも速さは負けてないけど
4つのタイヤを均等に上手く使えるのはミッドシップ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 11:40:16.80 ID:31Ha69SLd.net
>>621

> だから店の事を悪い方で話すのは雰囲気も良くないから辞めたほうがいいのに
> しかも、今の時代下手なこと書いて事実じゃなければ訴えられるリスクすらあるご時世なのに

> それを所詮5chでも贔屓にしてる店がここで悪く書かれると嫌じゃない?

ここ数日に限っていえば別に誰もやってないけど……

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 12:34:13.99 ID:pb9cJ/J2r.net
神奈川のアタックレーシングに行っとけよw
壊れるワケがないチューニングだから

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 12:38:49.43 ID:bAx4FyPn0.net
オカルトじゃねえかw

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 21:12:40.35 ID:IQKPIxmrH.net
>>605
>>606
こういう話かなぁ
俺は知らないけど、ググれば出てくるんだよね?

>>605
これってつべでガレージRが400万だかの青いfd解説と、fdと8の買うならここを見て!みたいなことをRマジックやってるの見たけどRマジックかガレージRのことなんじゃないの?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 23:48:23.94 ID:caIxcyb80.net
https://i.imgur.com/F3mRCR6.png
https://i.imgur.com/xQ6wUqh.png

店の名前背負って2chレベルの反応してる店には出したく無いな…

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 23:51:09.64 ID:ktDhb5Vyd.net
これ見たらわかるけど試乗車を炎上させるようなチェック体制の店がいい店な訳ないよな。
https://socom.yokohama/vehicle/car/16561/

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 00:03:36.64 ID:TSEqYuO8d.net
>>627
そういえばシルビアのショップでTwitterかYouTubeか何かの媒体で絡んでるところもあったなぁ(敢えてどことは言わない)

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 00:04:05.62 ID:TSEqYuO8d.net
絡んでるというか、若干誹謗中傷的というか……

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 00:16:20.67 ID:s8ni3B4T0.net
>>627
マジかよ、ステッカー剥がすわ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 01:26:22.96 ID:rrl7mVfg0.net
マジかよ オイル抜くわ

必要なのは、最悪ショップになんか頼らずに自分でやるという覚悟と技術と環境だと思う

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 07:44:23.44 ID:PbB2aBD+a.net
エンジンオーバーホールからオールペンまで自分でやるからボディさえ腐ってなければ問題ない

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 09:58:07.40 ID:Tbnr1nFBa.net
どんだけ暇やねん

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 10:40:57.55 ID:4fRmqE1hd.net
板金自分でやりました!って人はなかなかいないよな
オールペンとかOHとかできないからよくわからないけど、板金はやっぱり段違いに難しいのか?
それこそ多少のボディ腐りがあっても直せたらベース車を安く手にいれて好きな仕様にできると思うんだけど(パネル類が廃盤だと厄介だけども)

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 11:55:44.49 ID:p9KOG3b70.net
板金は整形とか要るし、整備に比べて難易度が高い印象ある
あと設備を揃えるのが大変そう

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 12:50:53.64 ID:U248bonvM.net
個人でできる板金なんてたかが知れてるでしょ
ちょっとした凹みや歪みは叩いたりパテで誤魔化したりできるけどフレームが歪んだら修正機ないと無理よね

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 12:57:15.45 ID:ey56WyWg0.net
自分である程度やるようになると想像で判るようになるよね
板金塗装は手間と設備を考えたら頼む方が安くて楽な部類よな

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 13:04:28.83 ID:V1UecQI1d.net
あーそうか修正機か確かに
錆びたサイドシルを切って溶接するくらいしか想像してなかったわ、まじでゴメン

それにエンジンなら下ろしさえすればゆっくりできるし不便だけど工具もそんなには揃えなくていいもんね
板金はゆっくりやってたらまた錆びるし整形は経験が必要だし、確かに難しいね

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 14:19:03.36 ID:hT32Y68K0.net
レストアなんか費用対効果を考えたら割に合わないよ。

あれは錆取りする事自体が趣味、その車に猛烈な思い入れがある、大金を掛けるだけの意味がある高騰してる車種、これらしか成立しない。
ましてやフレーム曲がってるのなんか素人では手に負えない。

お金を積めば錆びてない無事故のFDを買えるんだからそっちを買えばいいんだよ。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 14:23:59.61 ID:8lPS3X/pa.net
錆びてないFDって、空調の効いた室内にでも保管してない限り無理かと…
錆が許せないなら湿気の多い日本ではNSXとかロータスみたいなアルミ製の車にするか、マクラーレンみたいなカーボンモノコックの車にするしかないのでは

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 14:27:20.17 ID:c++PNfL90.net
アルミと木のモーガンもあるね

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 14:31:07.22 ID:85Aieue00.net
>>641
サビが浮いてる程度ならいいけど
浸透して腐ってるのあるからな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 14:32:08.52 ID:8lPS3X/pa.net
最近のハイテン鋼材使った車は表面は錆びてもFDみたいな昔の車のように腐って穴が開く事はそうそうないみたいだけどね

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 15:00:45.61 ID:hT32Y68K0.net
それ融雪剤が原因でしょ。今の車でも融雪剤は錆びるよ。雪の降らないうちの近隣だと下回りに何も処理してないような車がほぼ全てだけどかなり古くても下回りが錆てる車なんか居ない。

錆々の車が激減したのはボディに亜鉛メッキ鋼板が広く使われるようになったからだよ。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 15:28:34.97 ID:Qbg6RTtud.net
>>642
モーガンを買ったことが無いからずっと気になってるんだけど、木材って腐るのに溶接できないぶん、鉄よりたちが悪くないか?っていつも思うんだよね
修正もかけられないだろうしどうなんだろうね

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 16:03:37.51 ID:KHWlWZGDr.net
>>625
アホやな、時代はオカルトだよ
特に弱点のボディ剛性上げれるんだから

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 16:07:52.74 ID:IoLZD3+ua.net
>>641
アルミも錆びるからな あとアルミは疲労限界がないから何十年という耐久性だと不利になる
板金も難しい 

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 19:07:53.21 ID:0CPaYnV50.net
>>641
カーボンモノコックとかぶつけたら廃車じゃないの?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 19:27:06.34 ID:8lPS3X/pa.net
カーボンもスチールも修理は出来るし、修理しても完全には元通りにならないのも同じ
ロータスはアルミを航空機用接着剤で強固に貼り合わせる構造だからフレーム逝ったら交換しかないけど、相当なぶつかり方しなければブレームまではまず逝かないくらい強い

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 02:35:15.47 ID:fAf+D/Rfr.net
>>646
モーガンは1台1台全部が記録台帳に乗ってて、問い合わせれば新しい木製シャーシを在庫が無ければ作ってくれます。たしか1935年製造まで対応してたと思います。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 04:03:24.94 ID:7rMh7jTGd.net
>>651
旧いモノでも修理して大切に使い続けるのが究極のエコだね
新型車をバンバン製造するのは多量の化石燃料を燃やす事になる。
EV車のエネルギー源は化石燃料をバンバン燃やして賄われる。
そして、今後ガソリンエンジン車が無くなったら
原油を蒸溜塔で各種燃料に精製するとき、ガソリンだけ余って捨てる事になる。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 07:43:46.01 ID:xyyirpDc0.net
今ですらガソリン余って輸出してるのにな
結局海外で燃やすんだから地球全体としては変わらない温暖化利権だわ
てか余ってるなら安くせーよと

ロータスのフレームで画像探したらアルミ板をリベットで止めてる感じ?
カーボンの事故構造体なるものが接着剤でくっついてるから、事故ったらフレームまで逝かなくてもクラッシュストラクチャ交換がくっそ高そう
外板もカーボンだっけか
でも日本車の自分から潰れるボディよりは強そうね

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 07:49:35.49 ID:E7Z3py460.net
>>653
安くしたからと言って販売量は増えないでしょ


アルミバスタブフレームは接着剤
外装はFRP

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 07:59:32.99 ID:E7Z3py460.net
エリーゼ
フレームまでダメージが行った場合は交換らしい
https://youtu.be/2ZRsBwf3dW0?t=9m47s

逝くときは接着剤じゃなくてアルミの方らしい
https://youtu.be/2ZRsBwf3dW0?t=11m5s

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 10:52:44.02 ID:T+/yVSXvd.net
点火カットのデメリットについて知りたくて検索してるんだけど画像みたくAIが書き込んだみたいな回答しかヒットしなくて困ってる、誰か分かりやすい説明してくれん?
fdはインジェクタ一個カットしてるけどどっちのが良いのかも教えてくれると嬉しい
https://i.imgur.com/vThlxIx.jpg

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 12:13:22.02 ID:p39fQ3On0.net
あんま知識無いけど市販車だと高回転で点火カット制御したら触媒がすぐダメになりそうではある。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 12:31:48.27 ID:U5AVSVmUd.net
>>657
やっぱりそこが一番のデメリットなんかな?
あんまりデメリット無いなら点火カットにしてみようと思ってる(レブ当てたこと二回しかないけどもしもの時に壊れたらイヤだし)

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 12:42:16.78 ID:p39fQ3On0.net
>>658
単純にレブを少し上げるのはダメなの?
その辺をいじれるということはフルコンなんだろうし。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 12:59:59.05 ID:Dnjwy6cb0.net
>>659
eco入れてるから外付けのキットみたいなの付けようと思ってる
レブ上げるのも良さそうやね、ありがとう

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 13:28:04.33 ID:xyyirpDc0.net
>>655
接着剤でくっついてる部分が強すぎて構造材まで押されるってスポット増しした様な感じだな
見た感じは修正できそうだが剛性は戻らないから交換になるのかな

高回転で点火カットというか失火したらシール飛ぶイメージしかないんだが

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 15:45:31.71 ID:Y1nuFszp0.net
>>656
アフターファイアーとか、未燃焼ガスが大気に放出されるとかじゃない。
点火カットのメリット・デメリットよりも、燃料カットのデメリットが大きすぎるから、
チューニングする上で点火カットに切り替えるってのがほとんどだと思う。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 16:11:47.66 ID:Dnjwy6cb0.net
>>662
ありがとう
やっぱり点火カットやってみる方向で色々調べてみるわ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 20:05:12.58 ID:k84FSdTg0.net
走行中バコンと異音がしてギアが入らなくなった
エンジン停止中なら入るけど
エンジンかけると入らない無理に入れそうとするとエンストしそうになる
ミッション?クラッチ?修理高そう…

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 20:17:59.73 ID:umU4g8Xp0.net
去年新品ミッション27万円だった

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 22:01:05.26 ID:uWU4Hpr+0.net
>>665
たかすねえ…

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 22:27:56.29 ID:yFI+uLjY0.net
リビルトなら半額くらい

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 22:47:20.28 ID:02Y7V4st0.net
>>664
走行中ならクラッチホースじゃないかな?あるあるトラブル自分も昔なった

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 23:46:03.98 ID:OcA+nK4M0.net
今時、クラッチラインをステンメッシュにしてないのがまだ生き残ってるのか
もれなくはざすよな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 00:26:08.56 ID:p4BK6ISUd.net
>>664
駐車場まで戻ってこれたんか?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 00:30:34.98 ID:QV/9cmg10.net
>>670
交差点付近でやばいと思ったけど赤信号で止まってしまい
不動に、警察に押してもらって退避してレッカー呼びました

バコン!の衝撃と共に車体がガクガクして
止まってからもエンジンかけたり消したりしてたからエンストぶっこいたと思われたのか、めっちゃ笑い声聞こえてきたw

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 00:49:58.43 ID:RqOPs2K70.net
強制ファンスイッチについて教えて下さい。
ロータリースイッチ3回路4接点で回路を考えたんですが、In側に接続するのはECU側で合ってますか?
この回路で以下の回転になると思うのですが。
1 停止
2 低速
3 中速
4 高速

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 00:51:08.28 ID:RqOPs2K70.net
https://i.imgur.com/JqQR5jZ.jpg

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 02:10:54.30 ID:RqOPs2K70.net
https://i.imgur.com/21you7X.jpg

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 02:41:28.83 ID:QV/9cmg10.net
>>668
情報ありがとう。原因こっちならいいなあ…
本当にありがとう

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 12:35:18.52 ID:YcIztb9mr.net
生まれて初めて新品の車高調入れたけど、乗り心地良くて感動した
入れたのはテインフレックスZ
入ってたのは中古車でノーマルビルシュタイン
約25年物で多分OHとかなにもされてないであろう劣化でバンプラバー?とか砕けてなくなってる場所もあり、底付きは通勤でもしてたレベル
車高はメーカーお勧めにしたら劣化ビルよりすこーし多分5mmとかそんくらいリアが上がった気がする
減衰は16のうち8で今まで底付きしてた場所も大丈夫だし、室内もギシギシがかなり減ったw
雨や仕事で1番ソフトに出来てないけどしてみたい

嬉しくて長文書いたけど、知ってたら何よりもまず中古で買ったら入れ替えればよかった
もし迷ってる人いたら、ドラレコのショックセンサーが反応しなくなるレベルで快適になりますよ
もちろん、サーキット走る人でガチガチの人は別でしょうけどw
値段は取り付け込み89000位アライメントはまた後日やる予定

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 15:08:47.89 ID:uV8NIgnL0.net
よかったね

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 19:36:40.43 ID:cGctTPVZ0.net
>>676
テインは昔は安いのはガチガチだったけど、フレックスが出てからはしなやかな方向に行ったからな
で、安物ラインのガチガチ時代を知ってる人がネガな事を言うんよ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 19:59:31.84 ID:zBrf+A1HM.net
フレックスZなかなか良いよね。
アッパーマウントのゴムブッシュの当たりの強さが調整できるのも良い。
1年前に古いテインのタイプHA、ピロアッパーから変えたけど、素晴らしく滑らか動作になっていて、高級か!と思ったわ。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 20:58:45.20 ID:wQI7KF2Bd.net
>>676
ブッシュ類はやった?
また乗り味良くなるよ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 23:28:06.85 ID:7qKSesEDH.net
>>678
>>679
ありがとう
もっと高いの付けろよ!とか馬鹿にされるかと思ってました
ボトムの価格の車高調でこれなら、オーリンズや貴島スペックやhksの今から出る新しいやつはもっと乗り心地良い?のかな?
今まで乗ってきたfdはどれもガチガチじゃなくて、ヌケヌケだったみたいですw
それをfdは足回り硬いしなぁって自分で思い込んでただけみたいですねw

>>680
ブッシュ類交換凄く興味あるんですが、今回エンジンとタービン載せ替えて流石に金欠でした
まともにやろうとすると足回りもリフレッシュに100万超えてくるって言われました
ほんとに新車で買って乗れた人は羨ましい
アラフォーですがfdは中古車ばっかり買ってた自分を後悔してますw

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 00:22:44.15 ID:ZZMoTBvt0.net
>>681
オーリンズはチューナーにチューニングして貰ってナンボの脚だからなあ
自分の理想に近い考え方のショップにやってもらわないとイマイチってなりかねない

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 01:25:54.46 ID:fc3PNY910.net
車高調って調整しまくって仕様変更もしまくらないと何の意味もないパーツだと思うぞ
寿命短いしボディに負担かかるし調整しない人が車高調買うのはディチューンでしかない

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 01:40:15.32 ID:DdTLY5N8r.net
車高調を調整して使ってるヤツなんか着けてる中の3割程度でしょ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 02:02:10.93 ID:qS3BAOvY0.net
車高調をつけて調整しないってわけわがわからないよw

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 04:52:50.17 ID:KJnxwOeX0.net
最初に車高調整してるやん

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 07:14:43.38 ID:Im9LjcqT0.net
俺の前のオーナーは減衰maxで乗ってたぞ
車高調死んでるのかと思ったわ
良く知らんとつけてる奴もいそう

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 09:01:57.07 ID:x3Ewd/Re0.net
>>669
ステンメッシュはゴムホースの保護をしているだけだから耐久性は変わらない、というか劣化が分かりにくくなる。
差額でマスターシリンダーをOHした方がコスパ良い。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 13:21:53.49 ID:nPZgmnT9r.net
やっぱりわかってないバカばっかりで安心した

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 13:30:21.19 ID:eVsQ6SKdd.net
車高調で(交換も含めて)調整できる箇所なんて色々あるし、もっと言えば走るコースの場所や状態、今のチューニング内容でも微調整できるだろうけど普通の人はそもそも色々なコースを走り込まないだろうし、チューニング内容がポンポン変わるわけでもない。
減衰弄っているくらいで充分調整しているほうだと思うぞ。「どれだけの人が新しい世代のi7の乗ったパソコンの性能をフルに使うのか」みたいなもんじゃね。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 13:31:56.15 ID:eVsQ6SKdd.net
ヤフオク!でビルシュタインなりハイパーMAXなりを中古で買ってきてなにも弄らずそのままポン付けみたいのは「なんの意味が、もう少し弄れば……?」って気はするけど

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 14:25:03.24 ID:zvkxUQs9r.net
>>689
誰というか、どのレスに対して言ってるのですか?
あと、何がどう分かってなくてどうしたらいいんじゃね?的なことは書けないですか?

それとも、ただ上から目線になったつもりでそれっぽいこと書いて優越感に浸りたいだけですか?

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 14:32:03.36 ID:zvkxUQs9r.net
>>683
上でテイン買ったって書いたの俺だけど、今朝減衰弄って最大ソフトにしたら流石にわかった
でも、16のうち一段替えて今いくつ?とかやられてもわからない自身がある
もちろん、ボディや足回りがボロボロなのもあるんでしょうけどね

お金に限界が俺にはあるんで、安くて安心して街乗り出来る答えがテインフレックスでした
もちろん、安くてまだ新品出てるなら純正ビルシュタインもいいと思う
ネットで調べたら新品出て無いとか20万とか出てたけど、ディーラーには聞いてない

サーキットでタイムアタックしてる人は現地で変えるんでしょうけど、街乗りの人もそんな頻繁に車高とか減衰変えたりするものなの?
雪国の人は別として

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 15:25:19.34 ID:omJvr2t/d.net
>>693
そんなもんだよ
でも、矛盾するかもしれないけど、80キロでかっ飛ばした時に一段ずつ固めたり、前後を一段ずつ変えたりするとわかるところもある
同じ一段の差なんだけど、30段階くらいの車高調でも1→2はよくわからなくても14→15はなぜかはっきりわかるみたいなこともあるんだよね
そこを探るのが楽しい

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 15:26:31.46 ID:omJvr2t/d.net
一段の違いがわかるのって「ある程度こんなセッティングが好きだな、でもなんかモヤモヤする」みたいな時なんだよね
それまでは「この辺りが好きかも?」って所を探すのがいいよね

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 15:42:27.63 ID:NoggP7pqF.net
どうしてもスマホホルダー取り付けたい場合
みんなクーラーの所とか貼り付けるやつ使ってる?

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 16:09:10.74 ID:L6sfeqDv0.net
減衰はまず最大と最小を試してあとは好みのほうから一段ずつ変えて行って良さそうなところで調整終わりだよな
決めたらいじりもしないのが普通

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 17:01:11.36 ID:E73TBZsX0.net
俺も減衰はサーキット行った時ぐらいしか弄らないかな。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 17:27:20.56 ID:/hOcQTsha.net
それはもう車高調でなくてただの減衰調だな

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 18:05:44.58 ID:L6sfeqDv0.net
車高なんて取り付けた後は1度もさわらないのが多数派だと思う

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 20:11:33.18 ID:nt51VdjzM.net
純正のSHOWA車高調のまんまでバンプラバーも崩壊したからそろそろ交換したいなと思ってた俺にタイムリーな話題
純正ビル中古で買ってOHしようかと考えてたけどテイン(笑)って今そんなよくなってんの?

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 20:33:15.38 ID:b9PGU33id.net
テインテインって言うけどテインもピンキリだろ
数万から40万くらいまであるはず

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 21:06:32.42 ID:ZZMoTBvt0.net
高いのは単筒で安いのは復筒だから乗り味も違うしな
でも20万超えるようなのはガチにサーキット走る気がじゃなきゃ要らないわな

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 22:43:07.23 ID:vOxzgWi8r.net
車高も弄らない減衰も触らないならテインの一番安いので十分だよ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 00:32:00.05 ID:QBbJ7inz0.net
純正形状最高

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 02:06:55.88 ID:vDjQ5TV/0.net
調整しないなら純正形状のほうがいいな

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 12:12:06.41 ID:PwtBKMB8a.net
純正形状は良いけど個人的にノーマル車高は見た目的に無いな ダウンサスで充分だな
逆に車高調するならツインスプリングがいいと思う

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 15:45:10.79 ID:c6Mi4V0Sa.net
リアを5_下げるとかでも峠走るだけで違いわかるんだから車高調つけたらみんなイロイロ調整するだろ
なんでどーせ誰も何もしない前提なんだ?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 15:48:00.95 ID:MN6qDdN2r.net
走るヤツなんかいないから

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 17:40:40.53 ID:8HSQoCDI0.net
純正置換で安いからだろ
車高を下げて乗り心地は悪くならないなんて、昔では考えられない

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 18:00:12.64 ID:T4Ou4uRZ0.net
>>710
試せばわかるだろ
「安いテインはダメ」の昔ながらの定理もちょっと上で現在は違うとされてるんだし
FD3Sそのものはずっと変わらってないけど時代は変わっていく

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 20:41:40.79 ID:OC5yf64La.net
カッコよく下がれば何でもいいけどな
どうせカッコ良いからFD乗ってる訳だろ
下げてツライチにすればオッケー
乗り心地やハンドリングなんてタイヤとアライメントも関係するからショック単体で決めるもんでもない 意外と思ったのがウィングデカいの付けたら乗り心地も良くなったのはびっくりしたな

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 21:38:02.18 ID:gnAYLPAA0.net
>>711
誰に言ってんだ?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 21:45:45.52 ID:B7DUeapd0.net
>>712
正直ダウンサス使うのは糞だけどな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 23:46:40.99 ID:0VmhklOPd.net
GTウイングは風でたわむ位柔らかいのがトレンド

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 00:04:48.02 ID:CBT9WLzsa.net
>>715
前期の純正フロントリップはそのたわみを利用してる優れ物だった

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 00:14:20.05 ID:VG7l5TFw0.net
>>715
レギュレーション違反やん

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 03:42:55.88 ID:6Y5+YFUX0.net
後期リップも200km/h以上じゃ相当たわんでると思うけどな。

雪道じゃラッセル車
でも、リップ外すと雪は飛んで来ない

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 04:24:09.27 ID:6gw/28/ld.net
マツスピGT-Cバンパー勢はどう会話に参加したらいいですか(´・ω・`)

そういえば真面目な話、前期のA-SPECバンパー(イニDでも付けてたやつ)って後期に付けられないって聞いたけど何回聞いてもどこが干渉するのか忘れちゃうんだよな

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 06:42:24.06 ID:/ReK613R0.net
>>719
付けた事ないけど違いある部分だとレインホースだろうな 社外エアロなんてほとんど干渉するから取っ払てるけど

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 05:29:48.75 ID:0H9Bq19q0.net
>>718
後ろの二行って当たり前でないか?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 10:02:16.54 ID:WZzirsXX0.net
当時三菱のGTOとか80スープラには速度が上がると電動で出てくるアクティブリップスポイラーってのがあった
軽量化がテーマであるFDにはそんな装備はつけられないから代わりに作ったのが指で押せば凹む床面に向けた前期リップだった

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 13:58:31.14 ID:WZkso5gCr.net
エストレモオイルZ50轟とZVを3本注入のオイル交換時期が迫ってきました

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 15:41:42.63 ID:j1wVhs2kd.net
ドアノブに爪傷を付けないように普段から気を付けてるのに指が外れて引っ掻いてしまった。傷は付いていないっぽいけどなんかショック……今度からゴム手袋でもしようかな。
ドア交換か新車から乗り続けてる人とかじゃないとわからないかもしれないけどドアノブって5万キロ10万キロくらい行くと緩くなるのかな?ガッ、チャン!って感じで結構固いんだよね

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 16:30:03.96 ID:zFcEZYMH0.net
ドアノブと走行距離関係なくね?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 16:31:38.08 ID:tTp8hEsF0.net
サイドシルが変形してたりもうあちこち歪んでるからな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 16:34:42.61 ID:j1wVhs2kd.net
>>725
比例して開閉の回数も増えるだろ?
単に開閉の回数でも良いんだけどさ、「500回くらい開け閉めしたら良い感じに緩くなるよ」って言われてもピンと来ないじゃん……
だからやっぱり距離で言うのがわかりやすいかなと思ってさ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 16:37:23.86 ID:j1wVhs2kd.net
>>726
事故歴もサーキット歴も無いよ
もしこれが歪み由来でこれからもっと酷くなるのなら世の中の他のFDはどうなってんの
単にノブの機構に由来する堅さだと思う

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 16:40:41.10 ID:tTp8hEsF0.net
ドアノブの戻りが悪いだけならパーツクリーナーで掃除して油をくれてやれば直るだろうけど
強く閉めないとドアキャッチのロックがかからないのだと車体に歪みが出てるかも
ドアパッキンの当たりが悪いとかキャッチ自体がいかれてる場合もあるが

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 17:11:59.78 ID:uFsIrDLA0.net
ドアノブは、裏のバネが錆びたり塵が付着して動きづらくなると硬くなる。
クリーナーで洗浄した後に潤滑剤で問題ないよ。
3年くらいは維持できると思うけど、固着してから無理に開けようとするとノブが根本から割れるので注意。
ワイヤーが伸びると遊びが出来る場合があるかも。
運転席側に遊びがあったり軽い場合は、開閉回数が多いのと固着しずらいってのもあるかもね。

半ドアになってしまう場合は、ロックを保護してる樹脂が劣化で砕けて隙間が出来てしまう為だったかな。
ロックを見ると樹脂みたいのが砕けて汚くなってると思う。
ボディーのキャッチ側をアルミテープ等で少し太らせてやると完治する。
うちの1型は外側に3-4mmくらい太らせるだけで改善する。(上に太らせるとドアが少し持ち上がったりする…)
新品に交換出来るならすると良いかも。

ボディーが歪んでいるか、ドアの取り付けがずれてるかは、閉めた後の面で分かるんじゃないかな。
隙間が均等ならロック側の問題だと思うけど、隙間にバラツキがあったり浮いてるなら調整するしかないかも。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 17:20:03.72 ID:j1wVhs2kd.net
>>729
戻りってどっちだろうか?
説明不足で申し訳ない。絵を描いたよ。
固さが気になるのは外側のノブ。FDだから乗り込む時にドアノブを引く訳だけれど、ここの動きが固い。引いた感触はひっかかっているとか固着しているとかではない。
だんだん馴染んで緩く(=軽い力で開けられる)なるのかな?
https://i.imgur.com/uxJAibI.jpg

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 17:36:12.57 ID:j1wVhs2kd.net
>>730
ありがとう。
半ドアになってしまう場合もあるのか。気を付けてみる。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 17:46:08.34 ID:WLdCnRcMM.net
FDのドアノブは重たくなるね
分解清掃してグリスアップすれば直るよ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 19:47:26.82 ID:Gu4Yu2iJ0.net
劣化してて無理すると折れるしな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 21:16:34.09 ID:QGcCSHOo0.net
アウターハンドルは分解洗浄までするのが最善だろうけど、めんどいなら可動部にグリス吹っかけて馴染ませるだけでマジで見違える
固いまま放置すると近いうち本当にもげるから早いうち処置した方いい

半ドアになりやすいのは他の車種でもあるあるだけどストライカーあたりの劣化とは違うんかな?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 22:02:57.90 ID:iZyaybj2d.net
アウターハンドルって部品なのか。
アウターハンドルが折れそうな程無理やりって訳でもなく、感触も固着っぽくはないので次の長期休みにでも詳しく見てみます。
もしかしたら元々こんなもので自分が過剰に反応しているだけかもしれないけど、単なる疑問点にも優しく教えてくれて皆さん本当に色々とありがとう。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 05:38:23.13 ID:1vp7tfoR0.net
youtubeでFD3S ドアノブで検索すればたくさん出てくるし誰でも出来る作業

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 07:32:10.09 ID:kVFHEQjT0.net
俺はなんの前触れもなくドアノブが中で折れたな
バブルの頃の設計だし十何年も持たせるつもり無かったんかなーって思ってアルミ製に交換したわ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 15:10:48.94 ID:azaNymoX0.net
>>735
金属が痩せる可能性もあるかもしれんけど、3-4mmで改善するって事は痩せてるのかもしれんね。(3mmって結構凄いけど…)
もしくは押されて歪んでる可能性もあるのかな。
ブログ等を見ると取り付けネジを閉めなおして位置確認してる人も居たけど、うちではアルミテープが一番効果あった。
これはあくまで一例って話ですかね。

グリスが劣化してロック機構が動作不良になりやすい可能性もあるしね。
例えばドアヒンジのグリスアップで気持ち悪いくらいドアが動く様になった経験がある。
ドアノブやボンネット、リアハッチのロックが鈍くなるのも潤滑剤の劣化で起こる事あるから、
清掃+グリスアップで改善する場合も多いですね。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 09:52:06.99 ID:/BLYYAiT0.net
【画像】週刊「名車・マツダ787Bの4ローターエンジンを作る」創刊。
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1622242595/
誰かこれ買う?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 12:09:27.38 ID:HM/6r4iZdNIKU.net
18万あったら実車のメンテ代に当てる

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 14:59:39.96 ID:P5+NPZ0A0NIKU.net
787BなんてRX-7とは1mmも共通点が無い別の車だからなぁ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 15:50:55.27 ID:GYl58swE0NIKU.net
FDを作ろうなら買うかも
コスモスポーツは買わなかったけど

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 17:19:48.10 ID:QxK+f9HL0NIKU.net
タイヤ代にする

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 17:22:27.94 ID:I8hz2PLxdNIKU.net
まさか希望ナンバーで787とか・・・7にしている奴はいないよな?w

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 17:24:37.97 ID:jHHjm6xRdNIKU.net
4数字やけど最後77や
いかんのか?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 17:26:47.67 ID:QxK+f9HL0NIKU.net
たまたまだけどFDもFCも下2桁ナンバー

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 17:53:30.05 ID:kv9R2OxgaNIKU.net
誰かこれなんのパーツかわかりますか?
運転してたら足元からポロッと落ちてきた
https://i.imgur.com/GUitlQp.jpg
https://i.imgur.com/AkmCyU1.jpg
クーラーの風おくるため?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 17:58:24.33 ID:sHsa2q3aMNIKU.net
足元に空調の風を送る為のダクトだよ。クラッチペダルの根本左辺りに挿す所がある筈

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 17:58:50.62 ID:sHsa2q3aMNIKU.net
違ってたらゴメンね

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 18:14:09.37 ID:kv9R2OxgaNIKU.net
>>749
ありがとう!

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 19:33:26.51 ID:9IFiHzVnrNIKU.net
>>745
なにかだめなの?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 19:54:18.71 ID:F6OWtFNkaNIKU.net
おいらボッチで他にRX-7乗りの知り合い居ないから教えてほしいんだけど、エアポンプてどんだけ仕事してるの?
オイラのはアイドリング時にエアポンプに入ってくホース外して手をかざしても「まぁ、吸ってるね」くらいで指が吸い込まれたとしても容易に引き抜ける程度の吸引力
んで、空燃比計着けてるんだけど、アイドリング時12.7くらい
本来ならエアポンプでエキマニ手前にエア送ってるから17くらいを示すハズらしいんだけど、とにかくボッチなんでわからん

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 20:35:36.00 ID:HM/6r4iZdNIKU.net
>>748
オレのもポロポロ落ちてくる
隙間を塞ぐ両面テープつきのスポンジがへたってるからだと思うけど、めんどくさくて補修してない

取れると危ないんだけどね

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 20:57:37.40 ID:elv617oNdNIKU.net
運転席の足元に何か落ちてくるのは怖いよな……

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 23:55:45.41 ID:RBx7aDIE0NIKU.net
>>753
エアポンプのシールがもう尽きてんじゃないの?w

でもマジであれ尽きたらエアポンプ棄てるしかないよな

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 06:03:37.53 ID:9tYIboCS0.net
>>753
エアポンプがまともに動いてなかったら、アイドリングの排ガスが凄まじく臭くて、車検通らないし、室内にも排ガスの凄まじい臭いが入ってくるからすぐ分かる

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 09:22:54.14 ID:vT31zQSz0.net
>>757
そこまで行くとレモンバルブ壊れて排ガスが逆流してるよね

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 09:41:41.67 ID:kf19S3OL0.net
神奈川県内、静岡県東部付近でお薦めのショップご紹介頂けませんでしょうか?
ノーマルFCのエンジン始動出来なくなりました。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 09:49:13.53 ID:vT31zQSz0.net
静岡東部だと佐藤商会くらいしか思い浮かばん

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 15:49:14.04 ID:MRc2LFZMd.net
>>759
神奈川だったらアイフィーリンとか…

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 17:58:52.21 ID:Zq2bo6Lg0.net
静岡東部ならドゥー・エンジニアリングは?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 20:43:51.77 ID:ikph9UzA0.net
>>759
都内に近い神奈川なら大田区の老舗
そうでないなら相模原
昔、どちらにもみてもらってたけど良い印象しかない

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 04:54:53.85 ID:utoB3qhhd.net
ノーマルなら俺が診てやるよ
バッテリとプラグ用意しといて

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 15:29:11.91 ID:wzuKb/WV0.net
静岡東部だとピストしか思い浮かばん

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 07:41:39.84 ID:HVOB2uDR0.net
完全暖気後にエンジン止めて30分後くらいに再始動するとかかり悪いのってAcv系統かな?始動後は10秒くらいアイドル不安定でその後は何事もなく回る

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 07:46:24.37 ID:Anz/ud6D0.net
そんなの新車で売ってる頃から当たり前になるよ
自分以外のでも
ラインの中の燃料が熱くなりすぎるからじゃないのかなって思ってる

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 14:16:00.19 ID:swvm0itb0.net
少なくともうちのはそんな事ないな
聞いたことあるのは燃料のワンウェイバルブが死んでて燃料下がってしまうって症状かな、それならかかるまで時間掛かるみたいだな
あとはセッティングとか圧縮とかプラグとかイグニッションコイルとか暖気後って事だから違うかもだけど二時エアすってるとか?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 16:18:18.92 ID:jS2YQKwb0.net
>>766
すぐかけたらどうなる?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 19:41:15.41 ID:w4QXvQM20.net
>>766
うちの6型も同じ症状が出ます。
エンジンが冷えている時は症状は出ません。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 22:18:41.72 ID:2zcbSDx60.net
完全暖気後の再始動時のハンチングはもう持病みたいなもんでしょこの車
真夏とかひでぇもんだわ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 22:31:15.86 ID:swvm0itb0.net
ハンチングの話してないよ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 23:02:42.26 ID:uekfGMYfM.net
まあこの辺の受け答えがエアオーナーかどうか判るポイントよな

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 00:06:42.56 ID:mmeuD72m0.net
>>766
それ電ファン作動しながら始動だからだろう

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 03:51:09.99 ID:rDu/29Mn0.net
キャブレター時代のチューニングカーにはバーコレーションってのがあったな

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 05:14:14.39 ID:m7uYh8GX0.net
ターンフローの頃か

777 :759 :2021/06/02(水) 10:44:09.85 ID:ZpLsatPCM.net
各位

ご紹介ありがとうございます。
問い合わせてみます。
修理期間、修理代が心配です。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 13:49:49.23 ID:ht5NRA/Ta.net
しかし中古車高くなったな
中古を探しまくって20年乗り継いでエンジン交換や多数のトラブルを経験した自分でさえネットの画像と情報だけでなんて絶対怖いのに若い子らはよくこんなガチャ買うよなと思う
ロータリーの中古の怖いのは水食いでも不動車ではないから現状渡しなら成立してしまうよな
タービン交換車とかの方が安全にすら思える

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 13:54:59.39 ID:vTx/bxUN0.net
ちょっと前まで見上げるような価格帯だったスポ車でも今ではFDよりも安くなってたりする車種もあるから不思議な感覚だね

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 14:09:40.85 ID:ht5NRA/Ta.net
>>779
80スープラとかは海外需要が多いがFDの場合国内と海外のどちらもあるから相場が落ち着く事は当分ないと思う 黙ってても現存数が減っていく車種だからね 売るのを考えてる人はまだまだ持ってた方が高くなると思うよ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 17:23:51.51 ID:tWKxbQFzM.net
コロナがなかったら30周年記念イベントとかいっぱいあったのかな
今年ってメモリアルイヤーなんだよね

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 18:38:19.61 ID:vour0HrM0.net
>>766
「FD3S 温間 始動 くすぶる」でググればいろいろ出てくるよ。
温間時の再始動でくすぶるのは、軽くアクセル煽って安定するなら問題ないってのを、制御系周りも含めて解説してるページの見覚えがあるから、軽く煽って安定するなら気にしなくていいと思う。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 19:14:43.25 ID:vour0HrM0.net
>>766
これだった。
ttps://recharge.jp/blog/ecocpu/fd3s/%e7%86%b1%e9%96%93%e3%80%80%e5%86%8d%e5%a7%8b%e5%8b%95%e4%b8%8d%e8%89%af/%e7%86%b1%e9%96%93%e5%86%8d%e5%a7%8b%e5%8b%95%e4%b8%8d%e8%89%af%e3%81%aefd3s%e3%80%80%e5%86%8d%e5%a7%8b%e5%8b%95%e5%be%8c%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%81/

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 21:18:00.73 ID:IOyHHpMj0.net
https://i.imgur.com/tYYWckl.jpg
お前らでは絶対に手が届かないエストレモオイルの最高峰のグレードに交換したw

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 21:37:12.30 ID:+/Bl4lVX0.net
そんなもん買うくらいならペール缶でオイル買う

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 22:00:08.69 ID:Od0xmQIe0.net
適当な価格のエステル系オイルを早めのサイクルで交換した方がいいと思う

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 22:54:31.51 ID:Oy+vaGFg0.net
俺のが年収10倍以上は多いぞ!と謎マウントを返しつつ
3000km毎には交換するんだから俺は適当にショップオリジナルブランドの化学合成油の10w-40wを毎回使ってるわ
ぶっちゃけロータリーの高温でも3000kmまでオイル粘度が維持されるのなら何でも変わらんと思うわ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 23:49:14.09 ID:CBZK2wicd.net
ステマだけどリアルテックのRT-01は凄いぞ鈍感な俺でも違いがわかった
圧縮が戻るかは知らん

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 12:43:59.01 ID:LNBBlspd0.net
この車的にいえば年収高いのにこんなボロっちい車に乗る運命なのは負け組だろうな
金かければ丈夫になる事もないGTRとかと違って
メンテ怠ると壊れるけど

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 13:12:46.43 ID:TmwQB1FoM.net
>>789
日本語でおk

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 13:30:18.29 ID:KpqbuXsFa.net
GT-R、特に35は最初から300キロオーバーで走る事を考えて作られてるからセブンやZあたりのクラスの車とは別物
300キロ巡航を続けても壊れないし、その速度域でワイパーも窓も動く

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 14:01:48.39 ID:qC6FNznYH.net
>>791
そんな速度一度も体験したことないけど、普通の車?は窓とかワイパー動かないの?

というか、fdの場合上位互換が無いから絵画とか骨董品(リアルの物)と一緒で金がどうこうじゃなくてただ好きなだけでしょうw
金持ちがビンテージフェラーリ乗ってるようなもんで

35はともかく、800万のスープラまでの車はfdのってる人は普通に買えそう
欲しいかどうかはともかくね
このスレでも乗り換えたって殆ど聞かないよね?
8のスレでは良く86話題に上がってるけどさ

値段が3倍どころじゃない格上の車と比較されるのは嬉しい所なのかな?
400万のfdに対して今1200万みたいだけど、初めて35公式見たわw
カラーオプション33万追加とか一桁間違ってるんじゃないかw
革シートも追加55万とかどう考えてもfdと比べる車じゃないだろw

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 14:08:57.22 ID:77TR4LK0M.net
35とは年代も価格も違うのに同列で語ること自体ナンセンスでしょう
32ですら価格が違うから同列には語れないし
以前ならシルビアとか MR 2とか 2リッターターボと同列で語られることがあったけど。
現役時代はGTR なんかと比較されたことなかったよ
GTR と比較してたのはスープラ GTO、NSX あたりだったよ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 14:26:20.03 ID:ZTIx+xBC0.net
GTRはランエボインプと比較してたイメージ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 14:47:13.95 ID:EJ1TSQnJa.net
「オレのGTO」

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 15:12:40.80 ID:Xc6EOBC0d.net
当時はランエボ、インプにボロ負けじゃなかったっけ?34Rは
今や最低一千万の車になっちまったけど

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 15:12:47.30 ID:18DTVp4g0.net
>>793
そうかなあ
少なくともスカイラインは連勝止めた因縁もあってライバル扱いだった気がするけど 途中までは

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 15:15:59.31 ID:Xc6EOBC0d.net
ベスモのDVDでFDとR34のガチ対決のやつ持っていたからそれなりにライバル関係ではあったよ
当時は馬力の自主規制値のせいで国産スポーツカーの性能はほぼ横並びだったからな

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 15:21:39.44 ID:0Jtb/JWO0.net
R34ですらNAのGTOに勝てない

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 17:46:27.54 ID:KpqbuXsFa.net
32-34も本来500馬力クラスの車で、ノーマルは無理矢理280馬力に抑え込んでる
ブースト上げて無理矢理280馬力を絞り出してた他の280馬力勢とは本質的に違う

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 18:21:17.31 ID:pmoaRkrSM.net
の割にN1では露骨な忖度でランエボに勝たせて貰ってたな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 18:29:31.04 ID:ZMgYi0WTa.net
>>801
アンチラグの設計込みのN1専用のランエボに勝てるわけないだろ
N1もベスモもソースとしてどうかと思う

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 18:40:44.73 ID:oFpPw/BN0.net
ランエボがN1で一度でもRに勝った事あったっけ?
911GT3がなんとか相手出来る程度で他はほとんどRの前を走る事すら無かった気がするけど

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 21:40:06.36 ID:sJpaITlBd.net
ほんと>>800
そりゃこの車やランエボインプでも300馬力くらいなら全然いけるけど、RBや2JZは伸び代がでかすぎる

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 18:20:11.44 ID:8gaFF/HTr.net
でもノーマルのGTーR遅いじゃん。イジってなんぼの車でしょ。当時ビックリしたわ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 18:28:37.98 ID:0KdK+Tayd.net
基本80~90sスポーツカーはいじってないと遅いしダサい
エアロなどの見た目は現在基準からしたらノーマルからあまり崩さないのがカッコいいかもしれないけど
チューニングを否定的に捉えてる奴は金が無い 知識が無い チー牛のいずれかだ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 18:59:13.86 ID:8wC+KUUQa.net
ノーマルでは遅いっていう奴たまにおるけど何をもって遅いと言ってるんや
純粋に疑問や

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 19:29:14.34 ID:E8SfKZRF0.net
>>807
サーキット走って2速3速バンバン使って走る人→結構パワフルだなあ


高速で5速6速入れっぱなしで追い越し車線の主→パワー足らないなあ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 20:28:27.31 ID:nnUOOMuQa.net
>>807
そりゃゲーセンでシフトレバーをバカみたいに
叩きつけてるガキどもだろ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 20:41:54.01 ID:Jh0aPygs0.net
グランツーリスモの話だろ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 23:38:49.50 ID:D8wWtB3x0.net
13Bで壊さず普通に使えるのは400ps台までだと
とあるショップで言われたわ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 23:39:16.61 ID:mfBrNuc2H.net
>>806
知識もないし、金もないけど
もし金があったとしても俺は今の感覚ではゴテゴテフルエアロは付けたくないかな
チューニングがどういったことを指すのかわからないけど、ビッグタービンにポート加工して500馬力!すげーぞ!(但し街乗りはし難い)とかならやりたく無いなぁ
最新のパーツ、例えばアルミやマフラーを現代の最新の物や内装を新しい皮とかで張替えとかならやりたいなぁ
センターコンソールギシアン言うんで、そういうところをカーボンとかにならチューニングしたい

20年前はRマジックのフルエアロやベェイルサイド(読みがベルサイドだと思ってた)のサメっぽいフロントとか憧れてたけど、歳のせい?か好みが変わった

別にノーマル至上主義じゃ無いけど、エアロに関しては付けなきゃ駄目!ってより好みじゃない?
7-8年前はこのスレもノーマルとスピリットRと前期後期で盛り上がってたけどw
兎に角、今は自分の車の維持をどれだけできるかって俺は思ってるよ
月に一回も田舎だとfdとすれ違わないよ
8は週一くらいで見たりするんだけどねぇ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 23:46:07.01 ID:D8wWtB3x0.net
エンジンに関してはFCは350psまでやったけどFDはほぼノーマルのまま
どちらもエンジンブローはしてないが補機類はチマチマ逝かれる
それとインジェクターの保持部品などの消耗品が劣化してガス漏れもあった(危ねぇ・・・)

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 00:41:49.93 ID:mJD7SErh0.net
>>807
そりゃあこの手のハイパワー車を様々乗ってきてたりとかの経験じゃない?
もしくはその対極の無免キッズのどっちかw

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 09:52:10.22 ID:WYzmtKc0a.net
>>807
そりゃ当時の山坂道や市街地を走った感想に決まってるでしょ。当時はサーキット行かなくても、そこら辺にいるからね。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 10:53:24.65 ID:whdyCSR80.net
何キロ出すんだよ?市街地なら尚更遅いなんて感想持たないだろ。
そもそも街中で全開にするチャンスなんて殆ど無いのに。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 11:40:29.83 ID:RyBkhQrmd.net
120万位あればvマウント+メタル触媒+パワーFCのブーストアップ350馬力くらいまで上がるかな?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 11:45:45.30 ID:whdyCSR80.net
エンジンに問題無いならブーストアップ(とECU)だけでもそれに近い数字は出るよ。あとクラッチも交換しないといけなくなるかな

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 12:53:08.50 ID:g7aaonfVr.net
280馬力は特別遅くはないけど特別速くもないぞ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 13:07:06.82 ID:6NcItlALM.net
>>811
300馬力台でも結構寿命縮むしな
無理して捻り出してる

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 13:11:10.91 ID:WYzmtKc0a.net
>>816
当時は市街地で12〜15は普通に出したよ。頭おかしいとは言われた

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 13:47:40.98 ID:cR/CoPUPM.net
あのs2000の事故動画を思い出す
路地で相当飛ばしてたぶん廃車になったシルバーのやつ
fd維持できてる年代が多分だけど40代から上が多いから、(今は)飛ばさない人が多いんじゃないかな?
だから、今は280馬力以上とかはいらん!て感じなんじゃないだろうか?
20代のときはファミレスで馬力についてみんなで熱く語ったりしてたし、そういう人も多いんじゃない?
ストリートゼロヨンも今もやってるところあるの?てレベルだしねぇ

初めてのスポーツカーやまだ若くて馬力が全てで、他の車を馬力で見下す!とかみんな通った道だと思うw
そういう人もまだこのスレに来てるんじゃなかろうか?だから温度感が違い過ぎてみんなが困惑してる気がする

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 13:55:23.59 ID:KgBPkO8z0.net
せっかくのFDなんだからノーマルってのはどうかと思う だだこの車の利点はエンジン出力ではないと思うから自分は無理しない程度にブーストアップしてるだけ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 22:27:30.06 ID:Okz6BNZ00.net
有名なワゴンRの納車時の写真だけれど
RX-7に乗り換えられていたそう
https://twitter.com/Nomingo_PRPR/status/1398657608693653504?s=19
(deleted an unsolicited ad)

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 11:09:32.41 ID:CP44/VZA00606.net
有名なワゴンRの納車とかグラサンしてるしてないおじさんしか知らねーわと思ったら本人だった

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 12:34:23.27 ID:J2TAE0Cs00606.net
心なしかFDの写真の方が笑ってそう

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 14:46:18.97 ID:NfsdIOYLM0606.net
FDの時もグラサンしてるしやっぱグラサン有が正解だったんだな

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 15:04:51.13 ID:0e8DZ7Kz00606.net
Rの時はグラサンかけてないんだよなぁ(永遠の議論)

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 15:37:20.28 ID:5felbZ7a00606.net
うれしそう

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 19:39:09.97 ID:9wBIJw3A0.net
ワックスかけるだけでもきもちええ
雨でも晴れでも見るとニヤニヤしてしまう

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 20:14:51.19 ID:U75njnq50.net
>>830
何使ってる?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 20:30:31.28 ID:9wBIJw3A0.net
>>831
わからん
家にあったやつ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 21:34:17.63 ID:rOZcJSQUH.net
お勧めのミッションオイル教えて下さい

現在、走行中にシフトアップすると1→2にする時に入りが渋い
停車中に1→2は一度も引っかからずにスコスコ入ります
シフトアップは2000位
2速以外は全て問題無くスムーズです
クラッチは4月に替えてます、それ以前から入りにくいです
仕様はマフラー以外ノーマル
シフトのカラーとか中の黒いブーツ?とかも半年前に替えてます

ディーラーで来週あたり頼もうと思ってるので、普通に扱ってるようなオイルや添加剤あったら知りたいです

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 22:07:59.85 ID:Im8n35Hz0.net
https://www.takumi-motoroil.jp/product/33
俺はこれ入れて満足してる。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 00:30:20.87 ID:oZ0ha05H0.net
既に以前のスレで出ていたなら申し訳ないです。
新参のFD3S乗りなんですが、NB8のPバルブが流用出来ると聞いて調べると、
NC10-43-900
NC10-43-900A
の二種類ある様なのですが、違いがあるんでしょうか?
モ◯タロウで約7k違ってて悩んでます…

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 01:04:05.48 ID:rTcG5lSI0.net
>>833
うちも1→2渋かったからECO買ったときに中村屋で相談したら、オートバックスとかで70W-90くらいのミッションオイル入れとけばいいよって言われた
5000円くらいのちょい高いやつって

結局ガルフPG75W-90入れて軽くなった。適合してりゃなんでもいいんじゃね?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 02:05:09.89 ID:TK9cFGCB0.net
ミッションオイルはどれだったか忘れたがワコーズのやつが入ってる

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 05:20:41.44 ID:0v8l7ma1r.net
いつも世話になってる工場一任してるからわからない。すまん

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 06:24:42.27 ID:tEoFLltt0.net
たぶんそこそこの奴で良い粘度なら問題ないように思う
ショップで適当に入れてもらってるが全然スコスコ入る(ただ飛ばしシフトは微妙)
たぶんミッションのシンクロとかがへたってるんやないかな?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 07:57:45.67 ID:hqxcYZyWH.net
色々情報ありがとうございます

流石に載せ替えから追加で直ぐ20万オーバーの修理費は痛いので、オイルで改善を期待してみます
体感で6割位入りにくいんですよねー

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 09:13:11.64 ID:IT1ZlyQ8d.net
匠オイルだけは無い超地雷
鉄粉ギラギラになるで

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 09:22:05.10 ID:UGETWI+g0.net
本人は満足してるからw

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 10:00:09.80 ID:tEoFLltt0.net
omegaのくっそ堅いギアオイルどうなんやろ?
暖まるまではあかんらしいが暖まったらすこすこ入るらしい

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 11:08:38.02 ID:ysef16n5a.net
サーキットで使ってる人は絶賛してたけど街乗りだと硬過ぎなんちゃう

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 11:18:13.56 ID:kp0lKpqSa.net
匠オイル、一時超酷評されたカストロエッジと製造工場が同じって事で話題になったね

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 11:29:32.55 ID:tEoFLltt0.net
やっぱり一般道では硬すぎて不便そうだよね
入れようか迷ってたけどやめとくよ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 12:15:41.01 ID:n8ZeDMXpr.net
サーキット走ればいいのよ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 14:55:15.71 ID:L2e2p3l6M.net
>>846
スバル純正ギアオイルはどうかな?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 16:37:06.79 ID:W5ex1Tg40.net
>>840
クラッチへたってきてても入りが悪なるで
朝一に入らないとか、停止直後に一速の入りが悪いとかはクラッチの可能性も大

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 16:44:42.97 ID:W5ex1Tg40.net
>>843
totalは冷えてる段階から入るし新車から交換して以降ずっと使ってる

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 17:16:47.64 ID:tEoFLltt0.net
>>850
なるほどありがとう

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 18:07:05.89 ID:C7dqMrjSa.net
2ヶ月ぶりにFDで走って来たけど改めてこの車ペダル配置とシフト位置がめちゃくちゃ良いな
なんで他の車はこんな当たり前の事がちゃんとしてないのかと思うわ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 18:09:14.95 ID:TK9cFGCB0.net
ちょっと曲がってる

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 18:48:53.87 ID:vWlTH/0n0.net
それはNSXとかの本当に素晴らしいペダルとシフトノブの位置の車に乗った事がないからだと思う
FDはペダルが右に追いやられシフト周りの内装も高く不自然なポジションだと思う

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 19:03:43.73 ID:C7dqMrjSa.net
>>854
昔NSX乗ってたけどオレとしてはFDの方が全然好みの配置 追いやられた配置とは自分は思わない この辺は体型や好みの違いだろうけど
ゆったり乗るならNSXも良いけどな

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 19:11:56.57 ID:tEoFLltt0.net
ペダル配置はrazoのアクセルペダルつけないとサーキットでヒールトゥーで足挟まりそうになったから微妙だわ、俺が下手なだけだろうけどな

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 19:29:02.40 ID:qlcNpTm30.net
RX-7は外向いて運転させられる気がする

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 19:35:37.53 ID:O1zZFJ1G0.net
運転席は中央に向いてるはずだが

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 19:40:21.55 ID:W5ex1Tg40.net
>>858
配管の都合でペダルが右に追いやられてるのと、ノーマルシートは運転席のセンターにハンドル中心が来てない
カタログ持ってるなら正面からの透視図が載ってるよ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 20:05:39.33 ID:zR/mc17a0.net
センターはよく言われるけど
別に乗ってて違和感あるもんじゃないけどな
ペダル位置も別にこんなもんじゃねって思う

アクセルブレーキの位置に対してクラッチのストローク深すぎじゃねってのと
アクセルに対してブレーキの高さがフルブレーキしながらヒールトゥを意識してるぽいから
普段使いで疲れやすいくらいしか不満ないわ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 20:43:57.39 ID:tHD11DSj0.net
ヒールアンドトゥやりにくいよね

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 20:52:07.89 ID:tEoFLltt0.net
初めてやったときは足挟まってやばかったわ
ほんとrazoの奴俺の中では一二を争うつけてよかったパーツだわ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 20:55:15.73 ID:jmzYGZvcM.net
脚が長いとペダルオフセットは気にならないんじゃない?ペダルと背もたれの距離が離れたら角度的に緩和されるでしょ。
ワイは短足だからオフセットが気になるよ。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 21:38:29.38 ID:L6F0IiOz0.net
>>860
センター気になる人は手が遠目なんだと思う

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 23:41:40.93 ID:qG8lwJVYM.net
でもイントルーダーやブリッドのローマックス用のハンドルセンターに合わせてあるレール使うと
「あ、これがやっぱりセンターだな
って思うよ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 00:33:13.07 ID:CqULfo+v0.net
マツダの名誉のために言うが、ランエボやホンダのタイプRみたいな量販車ベースの車でなくて完全専用設計のピュアスポーツのペダルレイアウトにケチつけるってのは身の程知らずだぞ
ワケのわからないシートに変えて座高高くなってトータルで重くなってドア閉まらなくなってるアホ見ると車が可哀想に思える

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 03:46:48.34 ID:u7PRp1ov0.net
マツダやこの車を悪く言うわけじゃないけどピュアスポーツ=レイアウトが良いってわけじゃないんだよなぁ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 05:53:50.39 ID:1t0H7dAhr.net
>>866
きっしょ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 06:51:32.10 ID:p/bIL6oe0.net
FDの場合、あくまでフロントエンジンという制約の中でだけど、理想的な位置にエンジンとトランスミッションを配置したらドライバーが右に追いやられてしまったというのが真理では
ミッドシップやFFではそんな事にはならない

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 07:11:51.21 ID:r6umGXgI0.net
ステアリングちょっと小径にしたらメーター上部見えなくなった
共に戻すしかないかなあ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 07:29:07.25 ID:IV4Ui4Av0.net
ペダルの右オフセットは北米輸出の方が多いから左ハンドル優先でマフラーが右側を通ってるからじゃない?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 08:00:54.43 ID:FTkdnX/b0.net
フロントパイプがね
内装剥いだらあそこに耐熱シートとか貼らないと靴底がヌルヌルするんよ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 08:56:39.84 ID:cwBPcIU00.net
>>870
ハンドルの位置を上げるか目の位置を下げると見えると思うよ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 11:14:02.65 ID:phDwj+rS0.net
FDはステアリングのチルト機構が無いから、調整するのに色々ばらす必要がある。
メーター見なくても、速度と回転数が分かるように慣れるのが早い。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 11:23:52.31 ID:qkFk0oB50.net
下げるのはまだ簡単なんだけどな
相対的にハンドル位置を上げたいならシートを下げた方が早い

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 13:38:24.22 ID:U8GqTxHGd.net
>>866
んな事言ったってずれてるもんはずれてんだもん
>>870
わかる
ハンドルを戻す気はないのでダッシュにちびっこいメーター付けた

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 14:15:32.21 ID:JLdWX6lld.net
>>875
純正より下がる直付け以外ってあります?
ハンドル一番下げ方向なら調整できそうです。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 23:33:55.94 ID:/m37qm+Ya.net
>>877
可能な組み合わせは少しはあるけど近年厳しくなった車検通るのだと少ないと思う

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 17:43:04.52 ID:PrfAWlba0.net
今日、見慣れない車が後ろをついてきたんだけど、良く見たら新型スープラだった。
実車を初めて見たけど結構小さいのね。
トヨタマークが無ければ分からんかったな…
最初86かと思ったけどライトが細くて角ばった様な横長だったからスープラって分かったくらだし。

地方だとFDよりレア車種かも。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 17:54:31.64 ID:LiyFofMxM.net
>>879
スープラはお尻が大きく俺には見えるのよねー
現行ndロードスターもだけど、何故かずんぐりむっくりに見えるんだよね

もちろん無いけど、800万手元にお小遣いレベルであるなら90スープラ欲しいw
現代の車でかっこいいと思う

ちなみに鹿児島宮崎の俺の行動範囲だとfdとスープラは1.1くらいで見るけど、月に一台も見ないかなぁ
ど田舎だから、普段は軽トラで車庫で眠ってる人も多いんだろうけどね

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 19:07:23.42 ID:xHMiAUbLd.net
新しいZが気になる。90スープラより安そうだし。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 19:07:55.42 ID:jxEwFdoed.net
白ボケしたフロントリップに塗るおすすめのケミカル剤ある?
本当は取り外して塗装しようかと思ったんだがリベット留めされていて外れなかったんで断念した

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 19:12:45.55 ID:u8GhML5o0.net
アーマオールでも塗っとけ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 19:22:30.35 ID:17XmY/Vhd.net
>>880
この車に比べたら殆どの車が思うよ
86やら34やら色々な車と並べてきたけどFDはボディ後端がとにかく低い
説明しにくいのだが、FDは荷室を前方に追いやっているから後ろに行く程荷室の高さが無くなるけれど、他の殆どのクーペ(86だったりR34だったりロードスター)は「ボディ後端=荷室の高さ」になっている
その上、ウインドウより下のボディ自体も低くデザインされているから、後ろから見た時のケツの低さはピカ一

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 19:34:53.63 ID:17XmY/Vhd.net
超雑に描いてみた(画像は拾い物)
水色がラゲッジ(記憶に基づいた大体の図なので細かいところ、特にキャビンまでの奥行きは勘弁して)
86はリアシートを倒せばもっと広いのだがトランクだけだと大体こんな感じ(実際の透過図だともっと奥行きがあるはずだけど)
荷室が後ろに寄っている、あるいは前に追いやっているっていうのはこういうこと
https://i.imgur.com/VxvslRU.jpg
https://i.imgur.com/N1zqBkR.jpg

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 19:38:42.40 ID:17XmY/Vhd.net
この画像だと縮尺が違うからほぼ同じに見えてしまうけど、並べるとFDの赤矢印部分は他の色々な車に比べてかなり低い(因みに全高はFDも86もそこまで変わらない)
クーペといえど後ろから見て厚みを感じる車が多いし多分それが普通であって、FDが特殊な部類だと思う
スープラもそのせいでデカ尻に見えるんじゃないかな
長々と失礼しました

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 20:13:11.00 ID:ywiLLkwT0.net
80.90年代の車はフロントからリアにかけて平行的なラインしてるけど
最近は安全性なのか尻上がりで分厚いのが主流だしねえ

86はまだマシでスープラは乗って後ろ見ると異空間だわ
言葉にするのは難しいけどリア高くて分厚いのを肌で感じる
fdのクソでかいリアガラスに慣れてると

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 00:35:12.60 ID:PtTeh3IvH.net
詳しくありがとう
てか、みんな色んな車に所持じゃなくても乗ったことあるんだなぁ
田舎だと86の試乗車すらないよw
スープラ?カタログあったっけ?レベルw

リアがカッコいいて思える最近の車はあっても、fdの様にエロいって思えるのが無いんだよねぇw
男の車好きにしか理解されないし、キモいって言われそうだけどなんとなく分かるって車に興味ない同僚にも言われる

後、フロントガラスに撥水剤塗っても飛びがいまいちと感じるのはガラスが寝てるせい?それとも風洞実験的に風がもろに当たってないから?
コンパクトカーに比べても何となく飛ばない気がする
気のせいかな?

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 00:38:00.51 ID:2cqByJsHd.net
スープラは敷居悪すぎて走りづらかったなぁ
改めてFDの見切りの良さに気づいたわ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 00:38:14.40 ID:2cqByJsHd.net
敷居→視界

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 06:12:31.79 ID:gWl0RC8C0.net
>>882
黒樹脂復活

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 07:38:22.69 ID:DoBUSX4Td.net
>>891
復活の呪文
「真っ黒クロスケ出ておいで〜、出ないと目玉をほじくるぞ〜」

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 12:47:49.13 ID:PhA66iPA0.net
FDのリヤの意匠は最低 悪趣味だ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 13:41:31.74 ID:gLCv0+sdM.net
>>893
ここでそういう発言して寂しくなーい?
また、fd乗ってない人がわざわざ書いてるのかな?
今乗ってるなら、id付きであー、こりゃ実際乗ってるね的な写メお願いね
数日掛けて知り合いの写メとかいらないからね
前もホントに乗ってるの?って人の写メは超低解像度の切り抜き一枚貼られただけだったし

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 18:08:35.36 ID:ZAiQaAI8a.net
>>894
自治厨か
好きに発言したらいーやん、いろんな意見あるんだし
かく言うオイラは真正面と真横と真上から見たアングルが好きではないぜ
ちょっとでもナナメだと途端に最高なんだが

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 18:21:58.15 ID:0PAZJ61Ld.net
>>895
めっちゃわかる
とくに下から見上げるようなアングルで真正面から見ると「えぇ?こんなカエルみたいだったっけ……」って……

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 21:44:49.92 ID:tbRrk0gk0.net
FDのリヤはバカボンの本官さんに似てるので、仲間内ではFDを「タイホする〜!!」と呼んでた

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 21:55:11.36 ID:6+rZj9fsM.net
ひろしが昼メシ食う漫画のあの顔がFDのテールにそっくりだといつも思ってる

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 22:49:12.34 ID:Ogr04wgl0.net
FDのリヤはセクシーで可愛い。
少なくとも俺が付き合ってきた女子やその子供達には評判が良い。

むしろこのスレでネガティブな意見が出てきて驚いた。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 23:27:05.19 ID:CCij4JsG0.net
ECV系付けてる人感想聞かせて下さい

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 00:55:46.65 ID:SiKQWuFXd.net
>>899
自分がどんなに最高だと思っているものでもネガは聞こえるものだし、逆にどんなに酷いと思っているものもそれを良いと思う人はいる

ちなみに私もこの車のテールは好き

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 02:14:19.66 ID:oHPHhAEXd.net
純正テールは好き。だがユーロテールに変えてる奴は気持ち悪い。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 02:30:16.17 ID:SiKQWuFXd.net
社外ユーロテールって大体どんな車でも下品にならない?
この車とか前期〜中期180SXは真ん中にガーニッシュ?がある分、ユーロとユーロに挟まれた真ん中が目立つって言うか、下品なんだよね。
真ん中のところもクリアレンズにすればまだマシかと思う。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 06:27:48.59 ID:vC5OWgg9M.net
FD所有してます。
この車に乗ると気持ちだけは
買った時の平成7年に戻りますね。
仕事であった嫌なこととか、家庭のこととか
なにも考えず純粋な気持ちで乗ってられます。
へんな御託はいらないです。
自宅の周りを少しだけ乗って
ガレージに入れたらなんとなーく
車の周りを回ったりボンネットに寝転んだりしてみたりして(笑)

年間で500キロも乗らないのに
税金に車検代、足車もいるし
本当にお金の無駄だと思います。
でもこれでいいんです
ずっと乗るから無闇矢鱈には乗りません
また乗りたくなったら乗ります
 
もう見た目が大好きで26年やってきました
後にも先にもFDを超えるデザインの車が無い。
なんだかんだあったけど
手放さずここまできてます。

今後、時代や環境の変化で
どうにもならなくなるかもしれませんが
一生所有するつもりです。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 06:31:10.96 ID:wvpTjwbB0.net
>>904
同じ年式だ!
ボンネット歪むぞ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 11:27:16.09 ID:Ryqr/gXSd.net
>>905
コピペにマジレス乙

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 11:30:41.90 ID:Ryqr/gXSd.net
よく見たら
ボンネットを指でなぞったり→寝転んだり
に改変してんのかw 

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 16:15:41.52 ID:i5Szp1W60.net
走行距離が10万キロになったんで予備交換としてO2センサー交換しようと思ってるんですけど純正品の方がやっぱり良いですかね?
Densoとかの社外品にしようと思ってるんですけど

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 14:15:00.10 ID:4YXcV3KV0.net
ボッシュのセンサーとかは、返す値が違うとかで不具合がなかったっけ?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 14:39:06.18 ID:0oJHjzMT0.net
社外コンピューターを使って制御してるのじゃなければ純正の方がいいと思う

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 15:11:15.86 ID:9lFArE680.net
純正一択だと思う

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 16:39:27.13 ID:/cDMG2Dzd.net
足回りリフレッシュしたいんだけど
ブッシュ全交換したら部品代だけで30マンとか
エアポンプから音出てるから交換で20マンとか
もう心が折れそう。
頼むからどこも壊れないでおくれ〜

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 18:03:51.79 ID:LYMhfK8C0.net
>>912
エンジンOHとは別に、FD維持してるとそれくらいの金額は半年〜1年ごとに普通に発生するよな。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 19:29:57.75 ID:CXGj0rOPa.net
ついに自分もFD買った
6型のタイプRバサースト
今日から仲間だからよろしく

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 19:49:29.24 ID:4xaPp8ne0.net
おめ!いい色買ったな!

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 19:56:04.99 ID:eFXRxTTpd.net
>>914
ちなみにおいくらで?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 19:57:29.32 ID:OoOQIImr0.net
>>912
エアポンプは自分でバラせるからOHしてみるといい
ゴミがジャリジャリ言ってるだけかもしれん
バラすとアペックスシールみたいなのがあって、それが尽きてたら寿命
大丈夫なら清掃してベアリングにグリス差して組み直せ

ドリルでバランス取りしてあるから、マーク付けて位置間違いしないようにね

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 19:58:37.74 ID:CXGj0rOPa.net
>>916
300万

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 20:34:31.38 ID:LBAhK/UHH.net
>>914
めっちゃおめでとう
って言っていいのかな?
実は大富豪のスーパーカーのコレクションの一つだったとしたら失礼になるしw
でも、今の相場でfdを中古屋?からわざわざ買うって何でか理由を知りたい俺がいる
俺みたいにfdじゃないとだめ!って人なのかな?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 20:43:40.81 ID:1//acuio0.net
>>918
いまの相場の中300万で買える6型の状態ってどんなもん?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 21:29:05.52 ID:gvzZoCM60.net
今の中古の底値が250万だから300万はまあ…
でも700万出したからって極上かと言われたら全然違うし
もう買う方も程度で比べられるほどタマがないから
売る方はやりたい放題

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 21:33:54.86 ID:WceFzhfy0.net
外人バイヤーが買ってくれたらラッキーっていう感じで付けてるだけで
日本人ならそんな価値が無いのを知ってるから買わないよ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 22:38:10.59 ID:CSvbDboa0.net
>>912
ブッシュ交換ってパーツ代より工賃が高いもんなんじゃねえの?
30万ってマジで?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 06:07:45.27 ID:ceyjqwc70.net
自分がディーラーで聞いた時は、部品点数が多いのと作業時間が不明なので高額になるって説明された。
作業自体は難しくないけど、とにかく時間がかかるんだとさ。
結局、どこまで作業するかで総額も変わってくるとの結論なので、全部やったら30万は余裕でいくんじゃない?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 06:13:38.92 ID:FI2t4PCh0.net
>>913
しないわ
どんなボロだよ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 06:15:08.28 ID:tuEXz8Dh0.net
>>924
部品代だけの値段らしいぞ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 06:39:30.04 ID:Ur13pkM60.net
ぶっちゃけ高いFD買うと後悔するよな値段変わらず似たり寄ったりの状態だし
特にエンジンの吸排気なんて純正戻しなら状態最悪だろうしな
キノコついてたやつなんか買った日には絶望やな

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 07:18:25.09 ID:B/DZZeUQ0.net
自分でプレス持ってて、今回はフロントのロワアーム、次の月はアッパーアームって順繰りにやったなあ
ショップに出すと脱着工賃もバカにならないしな

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 13:35:51.03 ID:Z1lmGvyb0.net
>>925
10万キロくらいになったら、故障してなくても、そろそろ交換した方がいいかなって部品を少しずつ交換すると、普通にお金かかるけどな。
壊れてから治す人は、金かからないだろうけど、いきなり止まると困るからな。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 15:36:57.30 ID:9f7eENM3a.net
>>912
いろんなショップが出してるフルピロが軒並み20万くらいだよね
あとは純正SSTもあるし自分でやった方が楽しいと思う

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 17:02:56.79 ID:eHZtpyDvM.net
fdの事じゃないけど、俺の意識というかイメージより全然速くガソリン車無くなるんだなぁ
https://kuruma-news.jp/post/390775
マツダすら早々とevとかhvだけど、トヨタからOEMって、マジでトヨタ強いねw
その記事の一文だけど、ロータリーの事に一言触れてるけど、ロードスターすら電動化するならガソリンのみのロータリー車なんてまず今からは無理だね
以下コピぺ

まずは、ロータリーエンジンを活用した電動技術を早く世の中に出して、さまざまな燃料の活用なども視野にいれて展開してきたいと思います」

だそうだよ
rx30だっけ?全く悪いけどそそられないんだよねsuvは

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 18:14:02.39 ID:rlaoHL/da.net
FDのブッシュ交換って普通の店ならリンクとか一式交換しかできないんじゃなかったかな?
しかも純正にこだわるとパーツないというオチ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 19:24:18.35 ID:0X9voWtT0.net
>>932
どこでも打ち替え位できるわw

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 19:30:57.25 ID:gXteqnqLd.net
>>931
「電動化=BEV化」って思ってない?
エンジンを楽しむとしたら一応HV(マイルドHV含む)とかPHEVはまだ残るよ
純ガソリン車っていうと微妙だけど

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 20:26:58.67 ID:TxFYfKWB0.net
将来導入予定の規制で騒音規制がエンジン車どころかハイブリですらクリアできないレベルって見たけどな
詳しくは知らん

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 21:05:20.14 ID:Z1lmGvyb0.net
>>935
タイヤのロードノイズですら今の技術じゃ通らないってやつだっけ。細い低グリップタイヤ履いた電気自動車だらけになるのか。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 21:47:57.04 ID:AZzD0pNLH.net
>>934
PHVもHVも凄くいい車だと思う
fdと正反対だけど、カムリか現行ハリアーがカッコよくて欲しい
今のハリアーのデザインめっちゃ不評だけど、もしかしたらfd好きなこのスレの人なら、デザインだけなら悪くないよねって人居そうだけどそうでもないかな

ただ、俺自身は純ガソリン車でMTガチャガチャやって遊ぶのが今は楽しいなって
fd離れてたときも、左手寂しくって脳内でギアチェンジとかたまに思い浮かべてたw
知識なくてわからないけど、電気自動車のモーターで今みたいな3ペダルのMTて作れるのかな?技術じゃなくて量産車的な意味で
ev乗ったことないけど、タコメーターとか流石にないよねー?wモーターの回転数的なのあるのかな?自分で高回転まで引っ張るとかそういう話じゃないんだよね?w

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 22:30:06.27 ID:SAOkS2H60.net
EVは出先で充電するのが大変なんだよ
寺の充電スタンドもよく利用停止してたりするし

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 23:00:42.84 ID:AZzD0pNLH.net
先日ここで2速入りにくいって聞いて色々教えてもらったけど、ディーラーでMTオイルとデフオイル替えました
結果、6割位入りにくいのが2-3割くらい入りにくいに軽減しました
オイルはディーラーなのでディーラー純正?でした

俺のも後ろから道が悪いとコトコトなることもあるんでちょうど見積もりしたら、丸つけてるところだけのブッシュのみ交換で見積もりが丸つけた部分だけでこの値段でした
http://imgur.com/v3HCrPn.jpg
http://imgur.com/eEzF8vt.jpg
車内灯がアンバーなので見にくくてごめんなさい
但し、ここを替えても音が収まる確証はできないとの話です

まだ先になるけど、普通のショップで足回り全部のブッシュ交換をお願いした方が値段的に良いみたいですね

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 23:56:11.90 ID:UQ+oadwHd.net
>>920
言い方悪くなるけど、今の相場の後期の300万なんてかなりイジってあるとか、相当距離行って状態悪いだろうよ
『この手の車はタチの悪い転売ヤーが売ってるから騙されるの覚悟で買うべき』ってレスあるけど本当にその通りと思う
価格高騰も収まる気配ないし、最早まともなタマはまともな値段じゃ買えない

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 09:34:42.92 ID:srDqxuh20.net
>>939
見積もりにロアアームのブッシュが入ってる
丸つけてあるのはアッパーアームだぞ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 09:54:27.02 ID:Da2X9eZzH.net
>>941
知識この程度でお恥ずかしい
説明してくれた営業さんがここ指してたけど、実際は下のやつを指してたのかな?

どのみち、値段的にディーラーは厳しそう
一箇所でこの値段なんですよね?
全部やったらいくらになるやら

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 10:15:22.12 ID:srDqxuh20.net
>>942
見積書にリアのアッパーアームとロアアーム両方含まれてる

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:16:11.25 ID:IRwgMA3wd.net
>>937
EVは基本的にトランスミッションが要らなくなる
HVならCR-Zみたいにできる

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:43:08.52 ID:h/Krhyg5M.net
>>943
おぉ、詳しくありがとうございます
なら、金額的にも妥当なんでしょうね
自分でやってる人が羨ましい

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 15:07:43.57 ID:dJSyv9f50.net
友人の足回りも ブッシュの治具なくて 別の寺に行かされてた
値段は こんなもんだったよ?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 15:19:57.08 ID:shhJYKuOM.net
安いプレス機とブッシュ治具なら5万円もしないよ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 16:16:46.73 ID:hE25bIRG0.net
>>932
パーツもあるし、普通の打ち替えだぞ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 00:36:03.87 ID:5p0Ffj3Md.net
https://twitter.com/ITASHO_O/status/1405822137567301632?s=19
こういうのに絡まれたらと思うとおいそれと出掛けられない
今あるセブンは新車から大事にして、大事にしすぎて距離もそんなに伸びていないから失った時に立ち直れない自信がある……
(deleted an unsolicited ad)

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 00:37:25.83 ID:5p0Ffj3Md.net
勿論、なん十万キロも共にした人もそれはそれで相棒を失ったことで立ち直れないショックを受けると思う

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 00:56:35.28 ID:Y6qbpfrnM.net
10年前に寺で車検込みでやったときもそんなもんだった気がする
ブッシュ打ち込み

カタカタ音より軋み音が気になるようになったけど

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 01:19:43.57 ID:5p0Ffj3Md.net
コピペ爆撃の素材に使われてしまった……

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 08:13:43.30 ID:t9Pf12TeH.net
twitter見たけど、俺には流れが理解できんかった
別で事故起こして、自転車にも突っ込んで、更に3つ目の車にも突っ込んでるの?
全部別の無差別テロ?

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 12:11:56.43 ID:FgVLUVKSM.net
フロントの非分解の部分は一式で交換になるんですかね?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 12:52:23.79 ID:OXqxddKmd.net
>>953
変な奴の運転するEKワゴンがポルテに因縁をつけて(ぶつけて?)コンビニに停めさせて、その途中でEKワゴンが自転車をはねて、最後に止めの特攻をポルテに食らわせたらしい。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 13:22:39.00 ID:dCPJv3tHM.net
>>955
そんな流れだったのかー
どんな話の内容がわからないから、まだ一方的に突っ込んだやつを100%悪く言えないね
自分じゃ車好きだからボロの軽だとしても、突っ込んで行きたくは無いけどねw

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 13:34:16.85 ID:feMEcUwZa.net
どんな理由があったとしても100%悪く言えるだろソレw

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 18:49:11.04 ID:9GxUqkifa.net
カーセンサー見てもグーネット見ても高くて笑える
ローン組んででも買っててよかった
現状で100万以下で欲しいなら個人売買とかしないかな?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 19:01:07.37 ID:UConq2pW0.net
100万以下なんて解体屋行きのブツだろ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 19:49:08.72 ID:XdC9lw1A0.net
FDだけじゃなくてFCの値段もいつの間にか凄いことになってるな

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 20:40:36.50 ID:rweUjZ4Nd.net
個人売買なら50万でいけるらしいですよ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 20:47:49.43 ID:uhmGDEK2M.net
まだ値上がりしてるの?
平成6年式走行距離4万 km ワンオーナー

マフラーだけ交換してて今現在トラブル無く普通に走れてるけど
高く売れるなら売りたいけど400万円じゃ無理かな

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 21:07:21.15 ID:hTMdcSja0.net
そういえば三樹書房のFDプロファイルって本買ったけど
まあまあな情報量だからFD好きな人おすすめ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 22:14:19.89 ID:t9Pf12TeH.net
>>962
もし、fd持ってなくて貴方がヤフオクとかtwitterとかで買おうとしてその同じ車が出たら400万で買いますか?って言うのが答えじゃないかな?
ずーっとつるんでる友人とかなら俺は買うかも
ド素人の俺の意見で申し訳ないけど、エンジンタービンその他補機類載せ替えて1.2万キロ未満でなら俺は考えるかなぁ
もちろん、圧縮その場で買う方がお金出して測ってもらってね
ロールバーとか無いみたいだし、ガワが綺麗なら買ってくれる人もいるのかな?って感じじゃないかな?

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 23:45:25.05 ID:j2+X1+3Xa.net
https://www.mazda.co.jp/carlife/classicmazda/story/7/

エンジン周りのパーツ復活?

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 00:24:29.86 ID:5tHydc1Q0.net
>>961
4型MT近所のラーメン屋から20万で買ったよ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 02:24:25.73 ID:pxD6J7Pf0.net
>>965
復活も何もエンジン関係ってまだ売ってね?
生産終了してるのあったっけ?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 03:00:13.00 ID:HX6dWTS9d.net
>>962>>964
ダイハツの下取りAI査定にかけてみりゃいいんじゃないかな
こちらは限定車だけど400万は軽く上回ったよ
怖いなら無理にやらなくてもいいけど、オンライン見積りと同じで住所や電話番号は入れないから問い合わせが掛かってくる事もないし

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 03:01:15.38 ID:HX6dWTS9d.net
>>956
おっさんを轢いている時点でダメだろ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 06:32:22.05 ID:BVsgMH2YM.net
962だけど AI 査定やってみたら290万円だった
400は無理か
積極的には売りたくないけど
高く買ってくれるなら売るって人は結構いるんじゃないかな
俺は350から考えるかな

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 08:21:07.60 ID:dBX4tv480.net
>>958
エンジンブローした個体なら買えるんじゃない

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 09:26:48.16 ID:7kPX8L0F0.net
ダイハツのAI査定やってみたら6型RBで300万だったぜ。
ここからコンディションがどうだと言われて引かれるんだろうけどね。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 09:54:23.48 ID:C4jFy2EHM.net
>>958
https://auctions.yahoo.co.jp/category/list/26360/?brand_id=14657
一番上のやつが100万で買えるけど、ここ見てる人が普通に買う車じゃないよね


乗っでる人にしか理解されないだろうけど、現状何万キロ走ったか?より、主要な部品(エンジン含めて)いつ替えたか?
って言うのが大切で、そんなのAI査定には全く考慮されてないしね

そう取っ換えした10万キロと、3万キロで同じ値段なら普通の人は3万キロ選ぶしね
だからfdの個体が減るw

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 10:01:55.74 ID:iURaSibG0.net
>>970
AI査定より100万以上安いと思っておいた方がいいよそんな高く買い取ってくれない

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 18:04:07.60 ID:6nxx1iZyM.net
YouTubeのトラスト企画の動画で1型モンテゴブルーの改造車が180万だった

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 18:27:44.52 ID:6nxx1iZyM.net
買い取り価格ね

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 19:57:41.45 ID:Bj0/UqE5a.net
と言うことは売値は300万くらいか?

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 20:50:43.85 ID:8Ni6/zN70.net
>>975
エンジンOH済って言ってるのに圧縮8以下のFDか。OHしてないんだろうな。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 21:57:42.92 ID:99dfxFBQa.net
中古車屋のいうオーバーホールとチューナーのいうオーバーホールは内容が違いすぎる
それでいて我々普通のFDオーナーにとってはマツダリビルドエンジンの方が幸せってのは覚えておこう

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 22:24:14.52 ID:aATdztXr0.net
OHといえばautoexeのリビルトってどうなの?最近聞かないけど。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 22:40:54.67 ID:P6QiTD970.net
中古車屋でOH済と書いてあるFDの整備記録見せてくれといったら
今はちょっとないです購入時に付けますと言われたのを思い出した

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 02:46:02.78 ID:QoCjSxKw0.net
長年乗ってるけど圧縮なんか測ったこと無いわ。一部のヲタとそれを拡散した偏執ショップだけだろあんな数値見て一喜一憂してんのは

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 03:01:38.36 ID:vm84sMoh0.net
まあぶっちゃけおかしなことしたりセッティング出てなかったりメンテナンス怠ったりしてない限り圧縮落ちせんからな、あんまり気にせんでええな
それより何が何でも水喰いを防ぐ方が大事

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 03:04:07.04 ID:ZgGJQ3Jk0.net
エンジン不調でマツダの寺に預けた時に圧縮測定されたわ
結果的に燃料ポンプとリレーが調子悪かっただけだったが

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 03:58:09.96 ID:lv0BYsxi0.net
圧縮7とかを買うのを避けられるならそうした方が良いし
なんもないのに定期的に測る必要はないと思うけど
中古を買う時か買った後はデータ残す意味でも測った方が良くないか

完調知ってる人ならいらんかもしれんけど
買った時に既になにか症状が出てる事も多いと思う
それがエンジンなのか補機類なのかを5000円程度で圧縮不足の線を排除できるならとりあえず安心はできるし
なんもなくても以後何か違和感が出てきた時には、その測ったデータと比較もできるし、数値が変わってなければエンジン自体問題ないと分かるわけだし

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 08:35:58.50 ID:IV+2z+Tn0.net
正常なエンジンなら数ヶ月放置していてもアクセルなしで普通に1発でかかる あと圧縮より負圧の方が信頼できる 水食いは対策しないと恐ろしいからな
自分もう一度水食いになったら知識の無い車屋に知らん顔して売りつけるだろうな つまり中古で並んでる車ってそういうハズレもあるって事なんだろうな

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 12:22:48.83 ID:awt24s+Jd.net
それが出来りゃ問題ないって話になっちまうけど、でも新品エンジンを買うつもりで予算を組んでいれば良くないか

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 12:40:03.84 ID:ldGYv/F20.net
買取100万円。外見綺麗にして保証3か月付きで値札300万円。差額は保証期間中にエンジンブローした時の修理代。3か月過ぎれば丸儲け。
中古車は買う方も売る方もギャンブルだね。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 15:36:51.68 ID:g3dxI9syM.net
へー、なら例えば車好きの整備工場二代目の走り屋兄ちゃんが本業の片手間で年間10台売ったら粗利二千万じゃん。
そんな簡単に金儲けが出来るかよ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 16:04:22.76 ID:4fnJRkaGM.net
まず100万で実働で、300万に見える個体を買うのが無理じゃない?
ドンガラ、サビサビ、エアロバキバキなら直すのにいくら掛かるやら
内装が欠品してるだけですでに厳しそう

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 16:25:25.92 ID:/sm+YNU5a.net
>>988
そもそも今の相場で300万の車って現状渡しがほとんどで3ヶ月保証ついてるのは高いやつのごく一部じゃない?

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 16:36:57.40 ID:ZgGJQ3Jk0.net
10年くらい前に200〜300万円だった程度のやつは
500万円以上になってるイメージ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 17:01:05.97 ID:8dD5G83ad.net
>>989
それをやってるのがスポーツカー専門店なんだがな。
それを個人が空いた時間にできれば儲かるよ。ついでに、故障したときもその人を指名して修理出来るなら、顧客も着くんじゃない。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 17:09:55.52 ID:L4GuaJ8O0.net
以前、冬の寒い日にエンジンかからなくなってディーラーに持って行ったら
コンプレッション低くてメーカーリビルドに載せ替えになった。
購入したガリバーの保証で無料だったぞ。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 19:17:23.11 ID:g3dxI9syM.net
>>993
都合よく働いてくれる、指名されるほどロータリーに精通しつつ手の空いた整備士とのコネクション、設備、場所、
その商売が採算取れる商売として成立するまでに至る信用と信頼と掛かる広告宣伝費にいくら使うんだよ。
世の仕事がそんな簡単なら誰でも億万長者になれるわ。
コーラの原価は5円と言ってるのと一緒だよそれ。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 19:50:28.77 ID:inXFRS2ad.net
>>986

> 正常なエンジンなら数ヶ月放置していてもアクセルなしで普通に1発でかかる 


ほんとそれな

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 19:53:52.08 ID:CsMj2wYxM.net
すげー!

https://minkara.carview.co.jp/userid/168491/blog/45220286/

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 20:26:19.48 ID:IrRhUK9Md.net
青でこれなの?すごいな…

チタグレだとどうなるんだろう?無理に伸ばす気はないけれど、でもガチで距離を伸ばせなくなってきた……
ここまで高騰すると乗ったときに「中身は普通のRX-7なのに……」っていつも思うんだよね

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/24(木) 00:16:04.49 ID:Edb3FUaVa.net
>>998
青だから高いんだろう グレーだとそこまでしない

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/24(木) 00:36:02.13 ID:MIAwmePl0.net
チタグレ退色早いし材質違いによる色違いが目立つから微妙だし
昔はスピリットRでも白が一番人気だったけど
今となっては限定グレードが欲しい人は限定色欲しがるんじゃないの

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200