2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】トヨタ RAV4PHV Part4

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 22:42:29.29 ID:kQHcQhGX0.net
↑スレ立て時は必ず3行書いてください。

オイ前スレ>>950 ID:lOoFBujZ0 サッサとスレ立てしろやゴルァ!
つかいっぱいになったら催促も出来ねーだろーが!
ってことで立てときました。

次スレは、>>950 を踏んだ人が必ず立てて下さい。
>>980までに出来て無い場合促するか、促す暇があったらスレ立てしてね。

わがままに突き抜けろ!RAV4PHV 2020年6月8日発売

TOYOTAブランドのクロスオーバーSUVを力強く牽引するRAV4ブランドの最上級モデル。
RAV4の高い基本性能をベースに、プラグインハイブリッドシステムの潜在能力を活かして、さらなる「Fun to Drive」を追求
?システム最高出力*1225kW(306PS)が放つ圧倒的な加速性能(0-100km/h加速6.0秒*2)
?EV走行距離95km*3とハイブリッド走行を加え、“どこまでも行けそうな”1,300km以上*4の航続距離
?エンジンをかけずにバッテリーだけでも給電可能(最大1,500W/AC100V)
ついでに納期も最上級なモデルです。
【公式サイト】 https://toyota.jp/rav4phv/

オーナー様、購入検討中の方
其々情報共有出来るよう良識ある発言を!
(※荒らしと思わしきは華麗にスルーで)

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 23:27:25.86 ID:A2gORLKR0.net
スレ立て乙

ランダー乗りの私がラブホ改良で欲しい機能とは!
コースティング機能
パドルシフト
車輪ロックモード

にしでも、ラブホのエンジンは走行時の燃費は素晴らしいが、発電時の効率は三菱の方が上っぽい。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 00:53:56.53 ID:k4Nuwmft0.net
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素があたりまえ!

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 11:47:22.28 ID:AgoYVbz90.net
ヤフオクに安く売ってるガソリンRAV4用のモデリスタってPHVにも付きますかね?
サイドとリアは同じだと思うけどフロントは若干LEDの所の形が違うんですよね。フロントの
アンダースポイラーが外れれば付きそうだけど詳しい人いませんか?それとアラウンドビュー付きと無しでは
モデリスタの形状って違いますか?一応ネットで調べたけど良くわからなくて。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:15:08.65 ID:S7be49LR0.net
>>4
PHVのバンパーの両脇にスリッドがあってインテークになって何かを空冷してるって言ってましたよ。
普通のRAV4のエアロだとスリッド空いてないでしょ。
PHVのは空いていると思いますよ。
付くとは思うけど、空冷出来ないかも。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 13:33:59.07 ID:AgoYVbz90.net
>>5
なるほど。写真じゃエアインテークになっているなんて分かりませんでした。
何を空冷してるか調べてみます。有難うございました。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 01:58:13.53 ID:7emQ60R90.net
東京都で補助金MAX貰っても、ブラックトーンは
乗り出しで総支払い600超え?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 06:41:02.10 ID:6ndVtru50.net
他府県住まいですが、GZフルオプションで経産省補助金(-30万)込みで480万。ブラックトーンで東京都であれば500万強でいけるのでは?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:41:45.99 ID:ct+wm9My0.net
>>7
都内なら更に都の補助金も取れるから国と合計で60万補助になった様な。
あと、どれだけDオプ入れるのか知らんけど、メーオプほぼ全部入れでメーオプケチりまくりで560だった。
こちらは地方なので補助金入れたら530になるね。
都の補助金は羨ましすぎるわ。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 12:46:07.83 ID:ct+wm9My0.net
連投スマソ

>>7
BTの見積もりの金額で話してます。

ところで納車待ち組の方、地震やルネサスの火災の影響出てる?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 14:26:05.99 ID:JU9ApJRf0.net
経産省補助金って再エネ契約だよね
割高になるんだよね
まだ納車先だから22万でいいかなとも思ってる
東京・愛知は税金5年無料も続くのかなぁ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 14:45:03.28 ID:VxQ3kzMa0.net
>>11
省エネ契約は、何と比べて割高なの?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 14:51:49.10 ID:MWXObMmC0.net
>>11
再エネは環境省で40万

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 21:37:09.59 ID:JU9ApJRf0.net
https://blog.evsmart.net/ev-news/2021-electric-vehicle-subsidy-japan/
ほんとだ 

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 22:49:12.19 ID:qvjm3GzS0.net
>>11
東京都は自動車税の免税延長されたよ。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/01/29/11.html

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 23:42:01.50 ID:xIyaapmd0.net
愛知県も3年間、自動車税課税免除期間が延びました。26日告知。30万と合わせると大きい額になる。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:31:55.52 ID:OKQtZVmh0.net
東京補助金+60万かぁ ええなぁ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 00:51:05.16 ID:NkRWAVKJ0.net
つべで見た動画で、3/11問いあわせ納期が10月、3/19では12月になってたって言ってた
MCの噂があるのに他では今さら受注再開を報じてるネットニュースがあったり、なんかバラバラだな

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:08:09.60 ID:TP+R6B6D0.net
バカ向けつなぎだからね
トヨタの本命は水素だけ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:52:40.64 ID:c8OEuwWD0.net
繋ぎで買ってるんだよね
早く充填スタンド増えないかな
充電スポットも少なすぎて困っちゃうよ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:55:47.58 ID:1kXMwEvW0.net
PHV充電サポートで急速充電するよりガソリン入れた方が安いだろ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:56:06.99 ID:c8OEuwWD0.net
遅くとも5月中の納車連絡来たわ。
ただB判定だったけどな〜
BTホワイトパールです。
早けりゃ4月末いけるかもといい加減な
リップサービス?があったがもうそんなの
信用できねぇ(笑)

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:59:37.29 ID:c8OEuwWD0.net
>>21
どっちも使えるからエエんやない。
因みに深夜電力充電なら安い。
出先で充電するつもりはないよ。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:09:14.58 ID:Fyhz6Q600.net
つーかそもそも急速充電できねーってばよ
200Vでフル5時間半

おうち充電かチャージモードで走ろう

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:12:19.62 ID:tiXh+Fha0.net
買うまでは、チャージモードが有れば十分と思ってた
が、遅い五月蝿いで結構萎える(笑)

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:19:36.26 ID:c8OEuwWD0.net
>>25
それはいい情報thx
やっぱりHVの2メモリ以下になった時のチャージと
変わらんのか。
ま、遠出した時はHVのつもりで使うから問題無し

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 18:30:16.52 ID:Xl22GBrm0.net
ガソGz黒からPHV Gz黒への乗り換えの俺には、2.5Lになるだけでじゅうぶん夢の車だわあw

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 00:49:08.52 ID:0W9qXrrY0.net
チャージモードの加速に幻滅するぞ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 07:48:20.40 ID:mIkHc2ze0.net
>>28
バッテリーに充電しながら動力として使うって事やろ?
なら仕方ないやろ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 14:02:20.82 ID:Bjk70ZtG0.net
>>28
0-100が6秒から何秒に変わる?10秒くらい?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 20:33:33.21 ID:7dRYWoXs0.net
10秒は出ないね
会社の50プリで0-100 11秒ぐらいかな
そっから比べて体感だけど15.6秒ぐらいでないかな
とにかく1.8ハイブリットより遅い

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 22:17:23.07 ID:ZSi7w1oz0.net
>>31
マジか。
軽自動車より酷いな(汗)
2t近くあるから多少なりともダメなのは覚悟してたが
まさかそこまで鈍足になるとは。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 23:48:12.35 ID:qaSnsspi0.net
>>28
チャージモードで走る?
またぞろアウトランダー乗りの発想だな。
チャージモードで走るやつなんか、いやしないだろうよ。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 00:33:34.55 ID:kNIljeox0.net
チャージモード、エコ!いきまーす!!

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 07:24:16.07 ID:uqfbsDrm0.net
チャージモードで走るのは、キャンプとかで着いてから電気使いたい時くらいか。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 07:36:56.77 ID:PpL5i18X0.net
ほぼ同じ車重の20アルファード2.4が0-100で12秒切るくらいだったからそんなに遅いか?ってかんじだけど

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 08:08:16.19 ID:kNIljeox0.net
>>35
いまある電気を保持して走るホールドモードってのもあんだね
面白い

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 08:26:12.75 ID:77gnDoI90.net
わかる人に教えて欲しいんだけど
新東名の長い下りとかプリウスで走るとバッテリーが一杯になって、
回生モードで電気捨てにかかるんだけど
PHVだと更に充電されていく感じなのかな?
でそれでどれほど充電される物なのかな?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 08:31:26.61 ID:/4wSqsFe0.net
>>38
更に充電?一杯になったら充電されるわけないじゃん

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 11:32:33.60 ID:JWPWLrWu0.net
PHVのがバッテリー容量が大きい分、捨てずに貯めておけるってだけ。一杯になったら捨てるのは同じ。
単純にプリウスとの容量比較では10倍以上だが、そのまま比べていいもんなのかは知らん。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 13:18:21.86 ID:zLZfL3VH0.net
BT納車決まった記念カキコ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 16:01:25.63 ID:qhR/4bJv0.net
バカ向けつなぎ→phv
だからバカしか居ないのかあ
まあトヨタの本命は水素だからな

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 16:17:44.97 ID:yOaTojmP0.net
新古車ってどう?
東京にBTあるね

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 19:05:12.89 ID:uqfbsDrm0.net
>>43
3000キロ、550諭吉で昨年6月登録のBTのこと?CEV補助金もらえなくても、その値段で半年待つよりいいって人もいるかも。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 11:52:56.52 ID:TDdcBYdt0.net
GやGZならともかく、最高級グレードのブラックトーンを狙うくらいの人なら12月とかいう噂のマイナーチェンジは待ったほうがいいんじゃないかなあ
と個人的には思う

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 18:38:14.95 ID:NIVcd1zJ0.net
>>45
俺6月生産分 7月納車。迷ったけど、補助金もあるけらそのまま突っ込む事にしたよ。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 18:41:35.45 ID:NIVcd1zJ0.net
みんな充電設備どうしてます?
戸建てで庭に100Vのコンセントあるんやけど、よく見たらアースの棒入らんコンセントやった。
どうせ新設するなら200V付けるかな。あんま乗らないから100Vでも良いんだけど。
新設でコンセント付けた人いたら、いくら掛かったか教えて下さいませ。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 19:03:22.82 ID:nUhg3NKK0.net
>>47
リーフ乗ってた時期あって、工事費無料だったけど業者さんに聞いたら、8〜9万位だったような。標準工事でした。しばらくEVは加熱しそうだから、深夜電力の時間帯に完了する200Vの方がストレスなし。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:24:05.49 ID:NIVcd1zJ0.net
>>48
10万前後ですよね。オール電化じゃないから深夜電力もお得じゃないのよね

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:00:04.86 ID:NuPMon9f0.net
>>46
今の補助金は5月末までだけど、、、汗

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:20:07.13 ID:NIVcd1zJ0.net
>>50
3/26から2021年度の補助金受付開始だよ。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:21:53.32 ID:NQcKXCz10.net
>>45
12月はマイナーチェンジでなくて改良
保安基準に合わせるタメの改良らしいからほぼ変わらんだろ と言ってたけど

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:26:26.39 ID:G+5F/bwI0.net
新型からソフトウェア・アップデートに対応するんじゃ?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:42:51.22 ID:5U4y5+Jh0.net
チャージモードに幻滅やぁぁぁー

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:52:17.38 ID:G+5F/bwI0.net
普通チャージしないべ?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 13:34:03.84 ID:u2UitRT40.net
>>52
おーそうなのか!ディーラー情報?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 14:35:04.59 ID:5U4y5+Jh0.net
誰の普通?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 14:53:28.70 ID:9n1v/FC10.net
バカ向けつなぎが真実
トヨタの本命は水素

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 16:35:36.70 ID:sTmLDbcX0.net
オラの街には水素(ステ)がねぇから無理
本命なら国動かして、水素ステ増やしまくればいいのに、しないのは所詮その程度のもの。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 16:41:28.60 ID:2/gZsg6E0.net
本命のMiraiが、発売3ヶ月で納期1ヶ月未満の即納状態ってどういうこと?笑
https://toyota.jp/mirai/

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 16:44:10.11 ID:G+5F/bwI0.net
ミライを選択する人はテスラ買ってしまってルンじゃ無いかと
遅すぎた

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 18:48:51.13 ID:JNJ1fqOF0.net
ミライはインフラ整備がね、EVは遅いけど最悪家があるし

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 18:50:19.17 ID:G+5F/bwI0.net
トヨタはインフラに金出さないからね

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 19:52:08.06 ID:P5mZmnIM0.net
ミライ をベースにして高級ミニバンとか作れば
都内のショーファー向けに受けそうな気がするけど
それでもパイが小さすぎるかね

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 19:54:20.23 ID:HTyTiUtF0.net
みんな家で充電する時 コンセント100V?200V?どっち?
200vの工事は家に穴開けなきゃだから抵抗あるんよね

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 19:54:40.87 ID:Ycp+4W9H0.net
>>65
200

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:42:36.64 ID:HTyTiUtF0.net
>>66
パナソニックのコンセント?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:57:34.33 ID:G+5F/bwI0.net
>>64
トヨタはそういうことやらない
ベルファイア売れなくなるから

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:59:32.77 ID:G+5F/bwI0.net
>>65
100でも200でも穴あけには変わりないです

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 23:18:24.49 ID:HTyTiUtF0.net
>>69
100vはガレージにあるから分配すれば使えるんよ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 23:20:07.23 ID:qTw7ddQH0.net
>>70
それ大電流に耐えられるコンセント?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 02:06:37.81 ID:KlGo21yX0.net
>>67
パナの小さいやつです。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 02:21:40.80 ID:DDmnV8ja0.net
普通に行われた普通の電気工事屋による工事ならブレーカーの1回路を割り当てたコンセントだろうから15Aまでなら大丈夫でしょうね。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 08:26:13.85 ID:3mQ75TK80.net
>>71
今ついてるのは普通の家庭の庭先についている様な白プラのコンセント。それを分配してパナソニックの付けるから100Vなら穴開けしなくても付けられるんよね。
既設の100Vは残したいんよね。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:29:17.98 ID:gywTgU0S0.net
>>74
付けられねぇ
そこからは分岐できねぇ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:49:19.15 ID:3mQ75TK80.net
>>75
え?マジで?電気屋出来るって言っとだぞ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:54:46.03 ID:gywTgU0S0.net
>>76
電気屋ができると言うならできるか
できないケースも多いんだ

じゃあ車を使う日が多いか少ないか
通勤なら200V,週末なら100Vで十分じゃないか

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 11:20:51.82 ID:GDy3deyv0.net
>>77
基本週末だね。ってかなんで分岐出来ないの?電気屋が間違ってるかもしれないよね。教えて貰えたら助かります

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 11:21:43.37 ID:TPuC/Xh80.net
>>78
電気屋は間違えないでしょうよ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:49:53.24 ID:Q2r3pc8E0.net
安全にどれだけコスト掛けるかって話しか
安全優先ならブレーカーから増設するもんな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 13:44:04.07 ID:loYb62U80.net
プロは訴えられたら困るから工事するなら分電盤から専用線を引きます。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 13:48:36.70 ID:GDy3deyv0.net
なるほどね。って事は既設の100Vのコンセントを分岐してPHV用のコンセントを増設するより、既設をPHV用に変更してもらう方がいいね

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 14:37:19.35 ID:j4cFqIrh0.net
配線の太さしだい
2.0なら分配したら燃える 2.6なら同時に使わなければOK
PHEV時代に専用線引いたけど 三菱推奨5.5だった
今はプリPHV GZ納車待ち

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 15:59:08.70 ID:3mQ75TK80.net
>>83
ごめん…教えて。ノギスで測ったら3.4mmあったんやけど大丈夫かな。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 16:06:57.04 ID:gywTgU0S0.net
屋外のコンセントは夏38度の直射日光にさらされるかもしれないから
設置場所が日陰なら問題ない

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 02:00:14.34 ID:W0OlK8Ie0.net
外形だと 芯の数にもよるので 解らないですね
100vだと2芯かな? でも野外なら3芯(アース付き)かも
100V充電だと確か大した電流A流れないんじゃなかったっけ?
200Vでも6Aだったかな充電電流下げる設定あるし

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 07:56:55.88 ID:1fQm1fV00.net
>>84
太さは銅線の太さやぞ
全体の太さじゃないのには注意

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:20:53.62 ID:pm7UirI60.net
100Vのブレーカーは20Aだから、PHVは100V,6Aだから余裕はあるよね

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:35:15.08 ID:1GXkwigX0.net
そんな遅い充電器じゃだめだぞ
15Aくらい出るやつにしろ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:26:29.24 ID:pm7UirI60.net
>>89
あれ?純正の充電器って100V6Aじゃなかった?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:42:16.27 ID:1GXkwigX0.net
>>90
そんなヘボいケーブルは捨ててリーフ用とかを買うんだよ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:57:18.06 ID:SnoH2Q8c0.net
受け入れがAC100V6Aなので無駄では?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:05:41.09 ID:qhqnaO8x0.net
確かにw

でも良いんじゃね、気分だけでも少しは早いぞどうだってw

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:10:57.08 ID:1GXkwigX0.net
普通充電方式は3つあり、
あなたの想像してるのはあればモード1、ケーブルだけでコントローラーは車体側がこれ。三菱のアイミーブの初期型とかが相当する。

つぎはモード2、ケーブルにコントローラーがついてる。普通はこれ。コントローラーと車体が通信して充電出力を決める。

モード3はモード2のコントローラーから先っぽを分離できるようにしたタイプ。普通充電器の壁に設置する細長いタイプがこれ。

今どきはモード2で、充電器はJIS規格だから他社のも使える。
使えないのはテスラくらいじゃなかろうか

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:24:21.27 ID:0XAf+rKM0.net
>>94
それって純正の充電器にそんな時モード付いてるの?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 18:09:30.22 ID:1GXkwigX0.net
>>95
純正はモード2
100Vのとき6Aしか充電されないようなやつ
なぜトヨタだけたった6Aなのかは、、、の悲しい歴史が

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 20:26:56.04 ID:pm7UirI60.net
>>96
なになに?なんで?でも普通のコンセントから充電出来るのはいいよね。俺なんて週末しか乗らないから100V6Aで十分な気がする

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:21:49.15 ID:IyAh/88J0.net
>>97
それがトヨタの悲しいところ。
24時間かかってもいいというのは、夜間電力でなくても良いということ。
充電する意義はなんなのかはっきり示せない。

充電可能車のあるべき姿は夜23時から朝6時までに空から満充電にすること。
でもそれをするには充電コンセントに投資しなければならず、客は補助を要求する。
トヨタは補助を出したくないから6Aにして「今のコンセントで大丈夫デスヨ」と客を騙すことを選んだのだ。
なお北米の120Vの場合は12Aの模様、、、バカにされてます。


なお充電器のモード123とタイプ(レベル)12はまったく別の話で、標準のものはタイプ1のモード2です。
モードは普通充電の区分け、タイプは普通か高速かを表している。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 00:04:42.50 ID:kgNs3S7x0.net
>>98
夜間電力ってオール電化の契約だけでしょ?
普通の従量課金の場合はどの時間帯でも同額ではないかな?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 11:16:16.45 ID:8P897lJQ0.net
再エネ契約無いし 大手しか夜間契約
無いね

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 11:17:49.72 ID:8P897lJQ0.net
再エネ契約無いし 大手しか夜間契約
無いね
オール電化じゃなくても契約はできる

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:16:34.93 ID:zhY0qZl30.net
>>99
今は「オール」じゃなくても可能になってるよ

たとえば東京電力の夜トク8 プラン
23時から31時までが21.16円(+3円の再生可能エネルギー負担金)

エコキュートがついてるとスマートライフプラン
25時から30時までが17.78円(+3円の再生可能エネルギー負担金)

燃料費なんていくらかかっても構わないならスタンダードプラン
30.57円(+3円の再生可能エネルギー負担金)


rav4phvの充電電力量は16kWhだから満充電のかかる料金を計算すると安いプラン332円、高いプラン537円になる

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 13:39:46.43 ID:kgNs3S7x0.net
>>102
ありがとうございます。
東電で夜間電力やっているんですね。
今の電力会社が1kw/26.5円なんでちょっと計算してみます。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 13:57:42.05 ID:zhY0qZl30.net
>>103
それ、再生可能エネルギー負担金含まれてないですよね。
4月から値上げされて1kWh3.36円だから29.86円で計算です。

ガソリン価格との差なんですけど、おそらくガソリンの方が安いんではないかと

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 14:07:07.06 ID:zhY0qZl30.net
仮にEV走行95km実現可能だとすると
同距離をガソリン走行すると4.28リットル

95kmの充電料金は537円と試算されているからガソリンが125.5円(537/4.28)までなら電気のほうが安くなる。


じゃあ充電料金332円のときイコールとなるガソリン価格は?77.6円で圧倒的に電気のほうが安い。

安い電力で充電するには夜間に少なくとも半分くらいは充電可能なコンセント(6Aじゃ到底無理)とエコキュートです。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:52:18.26 ID:9m6Tix9b0.net
そんな金の心配ばかりする人が買う車?
パワーとどっしり感で買う車だと思ってたけど
意外とみんな小物だな

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 00:07:53.30 ID:3VGhYiRr0.net
>>106
人それぞれ価値観違うんだからよくねーか。
俺から言わせれば、そんな事でいちいち絡んでくるあなたが小物だよ。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 00:24:18.35 ID:mJJkLvw/0.net
いや いい歳して 細々と計算してるのは正直カッコ悪いし
そんな人とは相容れないな
主婦がスーパー行く時みたい
ほんとう金のない中年はミジメ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 00:27:16.24 ID:CQf+9Bty0.net
まぁコスパ気にするならガソリン車買うのが一番だから
PHVとかHV選ぶのって給油回数減らせるのと加速感じゃね?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 03:27:34.79 ID:CpyYSr8K0.net
バカ向けつなぎだからね
トヨタの本命水素はあたりまえ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 07:09:00.87 ID:B9IAtX3Z0.net
充電は給油に比べてはるかに面倒だよ?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 07:49:59.10 ID:AOn1Eeld0.net
充電ってケーブル繋げて放置じゃないの?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 08:51:35.82 ID:K1QTQJoy0.net
>>108
いい歳して自分とは違う考え方を認められない中年の方が惨めだと思う
自己肯定感がないから他人を許容出来ないんだよね

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 08:52:12.63 ID:3VGhYiRr0.net
>>108
ねぇねぇ。良い歳っていくつの事?なんで中年って決めつけんの?良い歳した中年がそんな事言っちゃダメだぞ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 09:05:58.13 ID:fLpn/6sk0.net
電費の計算すると車体への投資はもはや時代遅れだとわからねぇ?
そして、トヨタのエンジンがなくても似た燃料費になることも、バッテリー量が半分になっても毎日充電すれば燃料費への影響が少ないこともわかってこない?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 11:15:08.35 ID:3VGhYiRr0.net
なーんか話がよくわからん方向に行ってるし。
この加速、安定感、燃料費もガソリンより安価でしかも有事の時、キャンプと時は発電機として使える優れものという事でいーじゃん。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 11:32:39.13 ID:nyn+tyY10.net
燃料はガソリンより安いかもしれないけどPHVでガソリンXなら2台くらい買えるじゃん?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:12:03.17 ID:RJSpSbVe0.net
ネタが無いから同じような話ししか出ないな(笑)

ところでサスを弄った人いらっしゃいます?
やっとBLITZからPHV用のサスが出たみたいだけど、
車高は下げたくなくて悩んでますわ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:19:36.59 ID:chBRQFYf0.net
>>117
ガソリン車を2台買ったって加速は速くならないし、エンジン音もなくなりませんよ?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:36:02.52 ID:oI2IJSHK0.net
>>119
燃料費がどうとかコスパ気にしてる部分に対しての話なんたが?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:04:34.87 ID:3VGhYiRr0.net
>>117
だからなんだよ。だったらここの板に来んなよ。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:07:16.92 ID:p4CDSPZU0.net
>>121
>>107

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:19:34.07 ID:mJJkLvw/0.net
貧乏人も買える値付けが良くないなぁ
可変ダンパー 豪華内装にして1000万で、売ればよかった
レクサスで出てくるだろうけど相当先だよなぁ
RAV4ガソリンから ちんちくりんが出てきた時は萎えたわ
ここで電費とか夜間電力とか言ってる奴らなんだろう

維持するのがギリギリな人は買わないでほしい

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:28:33.03 ID:fLpn/6sk0.net
燃料費を気にしたら負けなのか?普通期にすると思いますけど。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:37:11.13 ID:gtINk2960.net
電気の方がガソリンより安くても車体価格が違うからね
コスパ気にするならガソリン車の方がいいよってこと

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:48:55.14 ID:fLpn/6sk0.net
事実を見たくない人は目をつぶれば良い。
事実は目をつぶっても無くならないから

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 14:32:58.11 ID:chBRQFYf0.net
PHVとHV比べてコスパがーとか言うのは、クラウン買った奴に「ヤリスの方がコスパが〜」とか言うくらい意味のないこと。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 16:05:25.81 ID:dJh6pN670.net
PHVにコスパを求めてはダメな事を次のスレテンプレに追加しる

EVなり水素なりへの過渡期車両なんだからEV・水素では
遠隔地で不安な人への選択肢として捉えるべし。
自分はナンチャッテ直線番長・EVごっこ・アウトドア寄りの
デザインだから選んだなぁ。



水素の人は呼んでないからね。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 16:13:42.64 ID:3VGhYiRr0.net
>>127
その通り!全く同意です。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 16:30:33.36 ID:fLpn/6sk0.net
燃料費がいくらになるのか把握するのは普通のことだよ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 17:29:21.48 ID:5MT1xUK20.net
クラウン買おうとしてる奴が「維持費がー」って言うから「ヤリスの方がコスパいいだろ」って意見が出るんだよ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 18:16:41.65 ID:fLpn/6sk0.net
ガソリン単価と電力単価と充電料金の話でなぜクラウンやヤリスが?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 18:33:15.66 ID:QlAl/MFx0.net
>>132
>>127

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:30:26.37 ID:fLpn/6sk0.net
充電単価の話の後

>>106
燃料費を気にする人が買う車じゃない

>>108
燃料費計算はかっこ悪い

>>109
コスパならガソリン車

>>117
ガソリンX2台買える

>>123
貧乏人は買うな


という流れの中でなぜかクラウンやヤリスが出てきてるのはおかしいでしょう?

燃料費は目をつぶってもかかるものだから、実際を知ることは必要だよ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:21:34.13 ID:pTixBlUd0.net
年5000`以下しか走らない 俺には何も気にならない
何時納車かが気になる

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:11:47.60 ID:12w3dZOv0.net
明日、納車となりました。
登録日は、3月が条件なので、3月31日。
ちなみに6月25日契約。
オーダーストップの日に仮予約できたもの
久々の280PS以上のクルマ。
ツインターボや大排気量車との違いを比べたい。
技術が進んで楽しみもあるが、運転できるか不安もある。
過去にハイオク、リッター5kmのクルマを乗り継いだ経験からPHVは、どうでもよい。
以上、若じじいのたわごと。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:21:34.27 ID:3VGhYiRr0.net
>>136
おめでとう!!オイラは7月納車までまだまだ修行中。
ところで充電設備は100Vですか?200Vですか?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 00:28:36.00 ID:rLr5pnzJ0.net
100vなんて選択肢あるのか

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 01:19:52.05 ID:BFHEvhyA0.net
200vの専用線
10万もあれば設置出来るんだから
そこをケチる意味が良くわからない

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:27:38.45 ID:HnbZ+sBn0.net
やっぱりそうなのか

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:58:53.47 ID:Y9ilVccc0.net
>>139
金じゃねーんだわ。年間5000キロも乗らねーから充電を25時間掛かっても構わねーって事。
そんなあなたは200Vか?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:59:16.64 ID:Y9ilVccc0.net
>>138
んで?君は200Vなん?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:00:07.61 ID:Y9ilVccc0.net
>>140
んで?君は200Vなん?ってか質問にまともに答えられねーのかよ。日本語読めてる?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:07:34.49 ID:Rx/yaWwW0.net
毎年5000kmということは毎月416km、1週間に100km走る計算だから100Vで足りるとは思われる

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:36:28.71 ID:Y9ilVccc0.net
>>144
ありがとうございます。まともに考えて頂ける人もいるんですね。きちんと数字で根拠まで説明して頂いて本当に感謝致します。しかし文句しか言わない人って根拠もなくただバカにするだけ。俺は充電設備は100Vか200V聞いただけなのに、金だのなんだの。ホントよくわからん。せめて自分の充電設備を言ってからにしろよ。そもそもRAV4PHV乗ってるのかも疑わしい

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:46:10.38 ID:lXT3Hr8a0.net
なんで毎日変な奴がわくの?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:16:36.63 ID:Rx/yaWwW0.net
>>145
土曜日に電池切れ寸前まで走ると日曜朝は半分、いや35%くらいも充電されてないことになる。


冬は寒いと充電が更に遅くなる。
充電時にバッテリーを温めるから6Aの充電器では何時間になるのか不明だ。

だから100Vの場合でも旧プリウスPHV用の12Aくらいが望ましい。

そうなるとコンセントは100/200問わずEV専用のものが必要で、だったら200が良いと考えるか、外で普通に100が使えるほうが良いと考えるかの違いくらいではないか?(200にして、100が必要ならrav4phvから取れば良いという考えもある)

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:19:37.19 ID:fEiqIwHG0.net
来年初頭に購入しようか迷ってるけど
すぐにフルモデルチェンジとかありそうな気がする

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:29:55.25 ID:rLr5pnzJ0.net
>>142
うちはBEV3台なんで200Vx2
あ、あと100Vもひとつあるな、原付四輪用に

というか、なんでそんなこと聞く?
なんか200と100で格差あるような言い方だけど、200なんかどの家も簡単にできること知らないのかw

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:37:06.45 ID:FOjPGLa+0.net
137だけど、雪国だからビルトイン車庫に元々100V電源あるからそのまま使用。
不便を感じたら電気工事店に専用200V引いてもらいます。
費用は、10万円でお釣りがきます。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:43:53.76 ID:Y9ilVccc0.net
>>147
なるほど。理解出来ました。単純に年間の走行距離だけで、冬場の充電時間の事まで考えていませんでした。
それなら200Vの方が良いですね。
本当に今回は根拠のある御説明ありがとうございました。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:48:09.75 ID:Y9ilVccc0.net
>>150
そうなんですね。私も元々ガレージに100Vはあるんですが既存の100Vはそのまま残しておきたいのと、200Vの有用性を教示頂いたので、200Vを新設したいと思います。ありがとうございました。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:51:11.05 ID:Y9ilVccc0.net
>>148
その時、注文受付してたら良いですね。12月に一部改良の噂もありますしね。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 11:07:21.08 ID:YS9NuJv40.net
コンセントを付ける金額は分電盤からの距離による。
だから10万で行けるかどうかはわからない。

コンセントの位置はなるべく高くする。低くすると充電器のコントローラーが地面に触れるからです。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 13:51:49.59 ID:PGylFlta0.net
まあバカ向けつなぎ だから仕方ないね
トヨタの本命水素があたりまえ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 14:03:31.59 ID:J/wVSgUi0.net
新型Miraiの販売台数

1月 340
2月 346
3月 239 ←new!!

おやおや、本命水素が販売開始3ヶ月でもう失速ですか?w
おまけに納期は既に1ヶ月未満の即納状態だから、今後伸びる要素も皆無ですよ?ww

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 14:04:04.39 ID:rLr5pnzJ0.net
>>143
答えたんだからなんか言えよ
グーの音も出んのか、あぁ?!

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 14:31:10.06 ID:uJG5Lpkq0.net
まぁ別にいいじゃないか。

充電についてきちんと検討しなければならないってことがわかったはずだ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 14:44:27.17 ID:vRe/Vw360.net
俺はチャージモードで行く!

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 15:08:27.12 ID:rLr5pnzJ0.net
>>158
エラい前向きな捉え方やね
実際はそんなんじゃなくて
ホント、グーの音も出んだけだろうけどw

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 15:14:22.91 ID:Y9ilVccc0.net
>>157
分よく読めや。俺は200Vなんって聞いただけ。詳細は聞いてねーよ。はいはい。ありがとよ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 15:19:40.27 ID:Y9ilVccc0.net
>>160
ねぇねぇ。因みにグーの音じゃなくてぐうの音ね。
意味わかる?徹底的にやりこめられて、一言も弁解や反論ができないのこと。だよ。
何もやりこめられてないんだけどw変なヤツw
今時、あぁ?って書き込むヤツいるんだね。ビックリ!
まぁいーや。みんなに迷惑掛かるからこの辺にしときましょ。ここはRAV4PHVの板だからさ。ありがとうね

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 15:23:34.97 ID:uJG5Lpkq0.net
>>159
バッテリー切れからは3.5時間かかるらしいぞ。アウトランダーの方は40分。
もちろんバッテリーはrav4が18kWhでアウトランダー13.8kWhだからrav4のほうがでかい。

しかしダイナミックフォース発電機はヘボいようだ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 15:26:09.71 ID:uJG5Lpkq0.net
今気がついたけどrav4を200Vで充電すると5時間半だから「チャージ」は200Vより少しだけ早め

一方アウトランダーの方は急速充電と同じくらいのスピードなんだね

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 15:40:05.90 ID:E43Ec0in0.net
けどアウトランダーよりRAV4の方が見た目いいわ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 15:46:00.63 ID:zBP9EaEm0.net
それって停止中にチャージモードにしたらガソリン捨てるようなもんだな

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:16:42.65 ID:vRe/Vw360.net
>>163
アイドリング3.5時間で80%(限界)だから結局は200Vと同じくらいってことかね
走行時回生が効けばある程度は早くなるのかなあ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 17:01:30.41 ID:Y9ilVccc0.net
>>163
3.5時間のアイドリングでバッテリー80%って何Lガソリン使うのかね。単純に100%で95キロ走るとしてバッテリー80%だから76キロ走ると予想して。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 17:03:19.21 ID:uJG5Lpkq0.net
トヨタのPHVはガソリンチャージの能力がかなり低め?
その理由はリダクションギアを使えないからか?燃費が良い理由はリダクションギアがあるからだろうけど。


あんま使わないけど、ガソリンチャージして電力を使おうと考えてる人は向いてないのかもね。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 17:05:07.16 ID:uJG5Lpkq0.net
>>168
プリウスphv(8kWh)は3Lも使うそうだから
似たようなものでは。
アウトランダー(13.8kWh)の方もチャージすると3L

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 18:14:57.62 ID:FOjPGLa+0.net
>>154
今日納車された者ですが、あなたの言うとおり床から約1.2mの既設のコンセントにケーブルをつなげましたが、コントロールユニットが床に置きっぱなしになりました。
とりあえず、コンセントに差し込んだケーブルを一旦、天井に吊るして使いたいと思います。
それにしても7.5mのケーブルは、長いです。
床にとぐろを巻いてます(笑)

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 18:48:12.47 ID:Y9ilVccc0.net
>>170
3Lですか。バッテリー80%75キロ走るとしてガソリンにすると1L/25.3キロだからまだ良い方ですね。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:06:28.52 ID:2HEacyXT0.net
>>172
3LなのはプリウスPHVです。
rav4phvは公式発表もディーラー情報もない。でも似た機構でバッテリー倍以上だから6Lくらいは使うのでは。
絶望的な燃費です。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:08:21.61 ID:2HEacyXT0.net
私が勘違いして「似たようなものでは」と書いたようです。すんません
バッテリーサイズを考えると3Lのはずがない。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:30:13.31 ID:mNx7g9wg0.net
3.5時間はないでしょ
さらにドンガメになるらしいのに・・・

納車が先すぎて真実がわからん

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 02:53:23.84 ID:QuZk0jSm0.net
>>162
なにこいてんだよカス
お前がリアで誰にも相手されてないのは一行目読んでわかったからw

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:38:22.85 ID:tbxmWcsV0.net
簡単に200vとか言うけど、PHVは電流量が多いから普通に30Aが必要になる。
45A契約だと残りの家庭用が15Aしか残らないから現実的じゃない。
結果、別に30Aの充電専用の契約をしなくちゃ何ない。
よーく考えたほいがいいよ。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:51:16.85 ID:SPS7ywv80.net
充電専用の契約なんて電力会社は認めません。
1需要家には1契約が原則です。

つまり普通に60アンペアを上げるだけ。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:57:24.72 ID:2uZZHMB90.net
充電の定格がAC200V16Aなので
AC100Vで言うと32Aだからなぁ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:25:19.35 ID:5xyAnP7P0.net
>>178
EV専用契約は既に解禁されてるよ、情弱クン

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:53:04.37 ID:KLPsvOA+0.net
>>153
改良はあるみたいよ
予定に入ってるから
オートライトとか法規的な改良らしいけど

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:55:25.44 ID:SPS7ywv80.net
知らないことがすぐ情弱になるなんて困った世の中になったもんだ。

EV専用契約ほんとにあるの?
それってコンセントじゃなくて急速充電用じゃ?
電気料金って3段階に別れてたりして、1段階目は安いだろ?EV用って契約してエアコン接続されたら既存契約者との平等性が保てないもの。だからコンセントタイプは無しなんじゃないかと。

あなたの言ってるのは駐車場専用敷地または集合住宅の駐車場(つまり既存分電盤から引っ張ってくることが不可能な場合)に普通充電用コンセントのための別契約が可能になってるようなタイプじゃ?

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 10:01:22.14 ID:DXlK+BrU0.net
知能サルだな
バカ向けつなぎだしな
トヨタの本命は水素だからな

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:23:06.82 ID:jp3qtpRw0.net
EV充電用の料金プランはあるけどEV専用別プランってどこの電力会社?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 14:36:21.41 ID:SjE1NBNI0.net
プラグインとかケツに刺すのかな
EVのマネ事とかサルかな
トヨタの本命水素からの離反とかバカだな
バカにも程が過ぎる!

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 15:03:23.17 ID:b2r+f3PY0.net
今週末、契約に行こうと思う。納車がいつになるか心配だけど。今月末にマイナーチェンジの発表あるかもって言われたんだけど、何か情報お持ちですか?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 15:18:57.65 ID:VvYV1RwX0.net
>>186
まだ受注枠あるんですか。あるなら即契約された方が良いですね。今の生産状況から9月生産分で一旦生産停止みたいですね。で12月の小変更の発表でこの後、再受注受付って言ってましたよ。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:11:39.17 ID:sC4s5VXT0.net
3/19問合で納期12月だってつべで言ってた人いたよ
今日のベストカーwebでは今さら「受注再開!」なんて記事上げてるけど同じような納期書いてる
早めに一部改良の情報出して受注ストップしちゃったディーラーはいったい何なのか

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:28:02.04 ID:MX1b10K30.net
そりゃディーラーの判断では?
ディーラーは製造とは別会社ですから

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:28:12.47 ID:y6DpDHDE0.net
昨日納車されて、夜19時〜今日お昼まで充電しました。
それで約75%位の位置がメーターに表示されてました。
100Vでの充電ですが、納車時ほとんど充電されてなくてほぼ、エンジンで走っていましたので、0に近いところからの充電結果です。
28km走り、途中約20分ONのまま停止、エンジン始動なし。
メーターは、バッテリーアイコンの上を示していたので、残り約半分位あると思います。
参考まで〜。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:38:30.39 ID:qeVPhjAc0.net
ヘッドアップディスプレイでスピード表示させたいんだが
おすすめの商品ありますか
OBD2使用するやつで
ブラックトーンと同じやつ移植できたら最高なんだが
結構死活問題です。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:40:05.16 ID:sC4s5VXT0.net
>>189
うん、別の会社なのに「一部改良のためオーダーストップ」って先に勝手に言い切っちゃまずいんじゃ

http://www.newtoyo.co.jp/carlineup/rav4phv

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:48:44.65 ID:MX1b10K30.net
バッテリー残量メーターはゼロと100,緑と青の区分しかないので割合的に75%の場所が75とは限りません。
5割のマークもないし1割ごとのマークもない。
メーカーとしては減りにくく見せたほうがイメージいいですから。


例えばガソリンメーターの方は細かいメモリありますよね。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:49:31.05 ID:MX1b10K30.net
>>192
オーダーを受けるのは販社だから、自分たちの判断でオーダーストップしたのでは?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:55:35.32 ID:H1OkLSYW0.net
結局自分とこの年内枠が無くなっただけなんじゃない
9月までとか言われたディーラーも同じ
実際、他では受注継続してるっぽいし

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 18:55:23.67 ID:QuZk0jSm0.net
>>193
というか、なんかの記事で見たけど、アナログメーターらしいじゃないかw
どういう神経してんだよ、開発責任者はw

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:19:31.59 ID:2CTHGUPo0.net
>>196
アナログの方が視認性がいい
どうせ曖昧な表記だし

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:27:08.04 ID:VvYV1RwX0.net
>>196
アナログなんはスピードメーター内の表示やろ?
9インチのモニターの表示でも電池残量見れるからえーやろ。
そこと差異があったら気になるけどな。まぁ走りがいいから妥協せんとあかんな

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:14:03.41 ID:kRR9BTuG0.net
ハリアーHVとこちらの車で悩んでます

今契約すると納期的はどの程度なのでしょうか?
車検が年末なのでハリアー契約の場合ギリギリみたいでして

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:17:43.15 ID:rjDI5uG/0.net
>>178
いあ 別に問題なく引けますよ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:18:17.65 ID:T2BFt/AH0.net
rav4 phvはリセールクソ悪いから悩むならハリアーにしときな

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:21:58.54 ID:rjDI5uG/0.net
>>180
EV専用とかも関係ないですよ 基本料金が倍になるけど

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:24:01.26 ID:rjDI5uG/0.net
>>199
HVってかガス車で十分だと思いますよ
そんな自分は、明日にRAV4PHV試乗に行くつもり
バリューとかリセールとか考えてたら今の高杉の新車は買えない

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:32:51.75 ID:IM8jWuUo0.net
バカ向けつなぎだしな
トヨタの本命は水素だから

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:33:11.01 ID:rjDI5uG/0.net
試乗してからですが、多分GZ行くつもりです
白6:ダークブルーマイカ4で迷い中 ガンメタ数台〜今白なんで乗ってみたかった濃紺迷うなー
所有者、試乗済み納車待ちの先輩方 ここチェックしとけとかあったらアドバイスください

来年の6月まで車検あるんで,,,まあ納期はD行ってのお楽しみ。RAV4強いのって元々はネッツなのかな?
トヨタ車自分で買うのは初めてで,,,ハリアーハイブリッドの試乗はトヨペで感じよかった 手が出んかったけど^^; 

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:41:54.88 ID:2CTHGUPo0.net
>>200
それは今検討中のやつでしょう?
TEPCOの約款によると普通はできないよ?

仮に60A別にスタンダードSで契約できると基本料金1700円ほどだが、電力単価は120kWhまで20円になる。
つまり120kWhまでは4100円

1需要1契約なら単価は30円(300kWhを超える前提)だから、120kWhは3600円。この値はアンペアを上げない前提だから元が40を60に上げた場合基本料金550円増しになる。

さらに2供給の場合120から300kWhは電力単価が4円安になり、720円安くなる。

さらに時間帯別電力契約の場合、昼と夜で別契約を利用可能になる。

今こういう契約できないのでは?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:45:23.89 ID:2CTHGUPo0.net
これじゃん

https://kepco.jp/faq/renewable/01-022/

急速充電器じゃん

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:45:26.36 ID:rjDI5uG/0.net
>>206
あまり深く考えたことがないですがうちは一階と2階で分けてます
一般戸建ではないんであれですが、普通は無理なんですかね

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:48:56.03 ID:VvYV1RwX0.net
>>199
自分80ハリアーHVZLパケe4からの買い替え。
ハリアーよりRAV4PHVの方が走りが良い!ハリアーは良くも悪くも普通。でも内装はハリアーがいいね。ナビはハリアーの方がデカイけど映る面は結局8インチくらいだからRAV4の方が大きく感じる。試乗した直ぐわかるよ。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:52:49.68 ID:2CTHGUPo0.net
>>208
それは1階が店舗営業してるとか工場とか。
1階2階が別宅(完全分離の二世帯住宅、壁がくっついてるだけ。玄関、台所、風呂が独立してある)とか。

では?


私は駐車場の敷地にぽつんとメーターがあるところを見たことがあります。
これは家から分離していて繋げられないから認めてもらえるタイプ。
きっと駐車場オーナーの充電用(evが止まってた)

211 :186:2021/04/08(木) 20:53:55.39 ID:9YzHVbOX0.net
>>187
今日の午後、販売店の担当者に聞いたら、一台だけ枠があるって、言われました。店ごとに割り当てがあるのかな?
納期はだいたい10-11月ですって。自分もハリアーHVと悩んでますが、軽やかなバッテリー走行見てしまったので、RAV4PHVにしようと思います。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:01:11.67 ID:rjDI5uG/0.net
>>210
なるほどおっしゃる通りです。個別に設備置ける条件になってます。
私が、一般的じゃないこと言ってました。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:41:23.43 ID:VvYV1RwX0.net
>>211
良かったですね。自分はたまたま80ハリアーZLP HVe4が520万で売れたで、前から気になってたRAV4PHVに試乗したら惚れてしまい。2月24日契約で6月生産枠に間に合って7月納車予定です。お互い納車まで頑張りましょう。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 06:23:08.51 ID:HM9tOd9y0.net
>>213
私も両車で悩んでいます。
乗り心地はどちらが上ですか?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 06:57:31.26 ID:1TUiKKL00.net
トヨタの本命は水素だけ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:09:35.25 ID:M5m5FaSh0.net
みんな急速充電付いてないの意外と気にしてないんだな
改良で追加されたら欲しいが

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:32:59.96 ID:3l0Z4Scl0.net
>>216
自宅で充電すれば無問題

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:37:49.31 ID:G0Nod9Bn0.net
>>214
乗り心地もRAV4PHvがいいと感じました。タイヤからの微振動も少ないですし。ただRAV4はBLACKTONEなのでオールシーズンタイヤなんです。その辺の違いはあるかもしれませんね。RAV4PHVの方がドッシリ感を感じましたね。
試乗すれば直ぐに違いに気付くと思いますよ。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:47:40.09 ID:AZ+dBORA0.net
>>216
自宅に急速充電設備接地されているかする予定なのですか?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:51:30.56 ID:AZ+dBORA0.net
>>219
あれ、「接地」だって、「設置」の誤変換でした。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:13:27.54 ID:7uUmCihd0.net
日本語わからんのかよ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:19:03.77 ID:BkgjRnnl0.net
自分は200V設置します

個人的には回生し放題のHVってイメージなんで急速はあまり必要を感じないかな
チョイ乗りはEVで走るけどカリカリいつも満充電って思うと自分には向いてない

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:21:51.53 ID:BkgjRnnl0.net
くぐればいんだけど、コンセント自体にタイマーつけると便利ですかね
深夜電力用ってより過充電防止(一応)

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:24:07.21 ID:6LbWzN5t0.net
エンジンで走れるのがPHVのメリットだからね
急速使って常にEV走行したいならEV乗ればいいんじゃね?って思うの

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:33:37.26 ID:Wpd7zWnz0.net
>>223
接続さえすれば、車自体にタイマー充電機能があったはず
DAからでもスマホからでも設定可

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:37:02.57 ID:Wpd7zWnz0.net
>>224
自分はガソリンから黙ってこっそり乗り換える予定なんで、知り合いの前ではチャージモード多用するつもりw

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:05:54.63 ID:BkgjRnnl0.net
>>225
あざす。 14:30に予約したんんで 仕事切り上げて試乗してきます。

>>226
内緒だねw

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:17:33.28 ID:uvaMqXvL0.net
>>218
ありがとうございます。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:18:01.80 ID:VNGr+FlX0.net
>>216
ガソリン入れるより急速充電の方が高くつくのに馬鹿か?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 15:46:06.47 ID:Gl/Ia6eo0.net
>>226
すぐバレルと思うよw
チャージ煩いから 音楽大き目にしとけばいいかも
さらに遅いから街乗りだとイライラする

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 16:36:39.20 ID:AZ+dBORA0.net
>>230
それ、アウトランダーの話だろ? レンジ・エクステンダー系はそうなんだろうな。
THS2はそれとは別物だろうと思う。
あ、ワシはパサートGTEだけどな。
パサートのGTEモードってチャージ・モードでシフト・プロファイルとか足回りスポーティな味付けにしただけだから、走りのワイルドさはHVのチャージ・モードも同じだろうと思う。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:09:01.10 ID:Wpd7zWnz0.net
>>230
充電の負荷がかかる分ガソリンモデルより音が大きくなるんでしょうかね
いつかはバレるにしても即バレを防ぐため、とりあえずいまのガソ車のエンブレムをスモークフィルムで隠したよw

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 02:11:42.13 ID:OEuTfKBt0.net
バカだなー
トヨタ様の本命は水素なのに
バカ向けつなぎだからかな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 03:56:12.09 ID:jdETJQRg0.net
試乗してきました
走りってほど無理な運転はできませんでしたが、有り余る加速があるのは感じました。
ムーステストが信じられないようなロールのなさで、固め風だが張りがなく滑るような走り。
多分重さからくる安定感なのかも。

MR2は言い過ぎですがミットシップのような重量バランスで回頭性も綺麗

重さからくる安定感と感じさせないパワー重量バランスですが、破綻した状況ではスピンしやすいかもです。
まったり乗るには◎首都高とかの速度域でのコーナーは不明ですが限界来た時の挙動は不明

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 04:24:00.85 ID:jdETJQRg0.net
追記 不満点
今乗ってるのが室内長2000 二列目倒した時の室内長が1,740 WB 2,630
RAV4 室内長1,890 二列目倒した時の室内長が1,855 WB 2,690
WB分?室内長?と思いましたが、椅子の傾斜を考慮せず、椅子を前に出しての下端の計測
前席普通のポジションで実用的には1,750がいいとこでした

私ごとですが波乗りします、5`8(173)の板で立てるとリアハッチの高さでギリ長さで若干斜め
平らに寝かせて載せてまっすぐ入ります(ただし、波板は4OZのFRPなんで寝かして物落ちると凹みます)

取り回しは快適ですが、運転席は数字ほど余裕なく若干圧迫感あり
ここは好みですが、椅子の形状にしては座面も若干高めバケット風ですが、若干上から踏みつける感じ
足元の狭さや、左右のペダル位置は過去スレにあるような違和感なし、オルガン風アクセルも問題なし。
回生の違和感、低速域での無理な加速感もなく流石のトヨタHV(初期プリとは比較にならない)

一見さんで、試乗見積もりGZ 570万の値引き14万納期未定

運動性能、静寂性ともに本当に気持ちよく....ただ 自分の車に対する価値観だと570万は1-2年の貯蓄で現金でいけますが
消耗品と思ってみると室内の広さと車格 使い勝手考えると.... 内装は決して安っぽいまで行かず画像よりもシンプルってかちっさい

以上駄文でした

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 04:37:45.05 ID:jdETJQRg0.net
追記
60キロぐらいまでの感想ですが、ハンドルのセンター感 遊びの感じも非常に好みでした
乗ったのはBTですが、GZでトレット幅若干広いと印象が変わるかもしれません。
とにかく剛性は素晴らしく、ロードノイズなども全く問題なく私の感覚ではちょっといセダン。

トレードオフで、路面状況は感じにくく重さで全てを潰してる感じ。HVも試乗してみたい。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 04:54:41.15 ID:jdETJQRg0.net
やっと半休取れて、試乗して飯食って疲れて寝落ちして風呂入ったら 真夜中だ(恥

疲れ切った状況で、助手席おっさん 自分もおっさんで、初見の車の割には素晴らしく
別の用途で検討した、オデッセイHVも静寂性回頭性、回生やペダル類段差感のなさ素晴らしかった

新車がへたって取れぐらいな感じになるのかは予想つかないけど、HVよくなったな。
先日、代車で乗らされた、デイズのマイルドハイブリッドで失望したけど払拭しました。

外車買ったつもりで、リセールも無視してドンといくか。でも納車は未定だ...

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:41:01.16 ID:jdETJQRg0.net
追記
ヘッドアップディスプレイ 興味あり体験しました
なれるそうですが...気になってしかななかった 非表示も欲しい
自分は、メガネぎりぐらい最近視力落ちたんですが...にじんで見えましたw老眼も多分アウト

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:08:13.29 ID:+LPzDOmj0.net
>>238
試乗おつ
てっきりHUDはオフできるものだと思ってましたわ
納期は、ほかのディーラーもあたればもしかして枠が残ってるところもあるかも?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:46:13.22 ID:jdETJQRg0.net
>>239
もしかしたらoffはできるのかもしれません
単色が好きなんでGZ狙いなので聞き忘れました
あとでマニュアル見てみます。

あざす。納期はもう一回近所でHV乗りがてら聞いてみます

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:05:25.26 ID:MHIEUBPA0.net
>>240
紙媒体見なくて良いからググレカス
『トヨタ HUD オフ』

答えを言うと、オフできる。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:34:15.74 ID:Uor0rBH+0.net
>>235
RAV4が570万!?
それはいくらのことにも…

すごい世の中になったもんだ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:26:56.19 ID:jdETJQRg0.net
>>241
僕ちゃん ネットに慣れすぎ 
情報公開してるんだからトヨタのHPみるのが正解ですよ
仕事でもそうだけど、転がってる情報が全てでは無いよ

考えて感じるんだよ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:33:03.36 ID:jdETJQRg0.net
>>242
その値段の価値があるのか?とは確かに考えますが......
最近の車がすごいのか本当にカチッとしていて滑るような滑らかな走りではありました。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:37:14.78 ID:jdETJQRg0.net
ちなみにDAY RIGHT の消し方とかも書いてあるよ
これ教えると小話になって おおっ て言われますよ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:51:48.29 ID:jdETJQRg0.net
ちなみに年次改定は入るみたいです、主に法令関係とは言ってましたが...詳細は不明

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 22:17:00.05 ID:pAzBkyNM0.net
バカ向けつなぎだから消極的なんだよ
これだからバカは
トヨタの本命は水素だからね

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:39:26.94 ID:MHIEUBPA0.net
>>243
ハハハ、何言ってんスか
HPから見るとかちょっと遅すぎて萎える
そんなだから部下に使えない上司って陰口
叩かれてんだよ。

つか、そのワードで検索トップに来るのが
トヨタのお問い合わせ・よくあるご質問
ページだろうに。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:44:51.45 ID:jdETJQRg0.net
>>248
そうかよかったな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 00:09:50.59 ID:6M7d+eKo0.net
>>246
プリウスPHVが6月のマイチェンでおくだけ充電なくなるから、RAV4もそうなんだろね
どうでもいいけどw

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 16:25:56.49 ID:EVVX4nJc0.net
>>244
PHVなんかのリチウム・バッテリー沢山積む車は、バッテリー保護のために鉄板余計に使って頑丈にするからしっかり感が高まる。
本来、重くなってノローになるが、電気モーターの特性がそこを消してしまうから、乗り手には質感アップが強調されるって理屈だね。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 17:08:54.18 ID:L8IVM6ZU0.net
バカ向けつなぎphv は重いな
やはりトヨタの本命水素があたりまえ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:42:09.57 ID:EjOmVl7T0.net
>>251
ですです、なんですが....パワーがあるんで限界超えちゃった時の挙動は怖いかもですね
大型車のトヨタのブレーキは車重に対して負けてるので有名ですが、まずまず許容範囲内でした。

水素さんの重さ言及初めてみた♪miraiとRAV4PHV車重はほぼいっそw

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:44:05.66 ID:EjOmVl7T0.net
下取り予定の現社をしこしこ洗車してました。来週近所でHV試乗がてら査定してもらおっと

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:55:49.37 ID:F+8EONLS0.net
いやこの車めちゃくちゃ速い
80-140?加速とか今まで乗った車(AMG M Pなど)の中で1番速いと思う 体感で速いと感じてるだけかもしれんが
まさかRAV4でこんなに速いとはね
ただ、高速域ではサスが負けてるね しっとりとはしてるけど ステアリングフィールはノーマルモードでは中立がドッシリとはしてないが必ず真ん中に戻ろうとするから気持ちいい スポーツモードでは中立ドッシリ バッチリだね
可変ダンパー組んだら世界最強の実用車じゃないかな
シャシー性能的には230km/hr くらいまで安定してる感じ
トヨタに戻ってきてよかったよ
今まで乗ったトヨタは忘れたほうが良いね

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:40:48.71 ID:jYTyzpt+0.net
>>223
電池保護用のヒーターとか冷却装置がコンセント挿してないと動かなかった気がするけど
コンセント自体にタイマー付いてたらそれは動かなくなるね?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:38:38.83 ID:TNld+40E0.net
>>256
なくても良さそうではあるんですがインナーガレージなんで
下記を照明の近くに付けて、コンセントに連動させようかなと思ってます

パナソニック
埋込24時間デジタルタイムスイッチ ホワイト WT5531WK

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:56:29.29 ID:TNld+40E0.net
>>255
おお、高速道路の速度域の巡行 高評価ですね♪

私ごとですが首都高に結構乗るんで、足回りに関しては車体重量あること忘れないようにしないとだ。
ハンドルは確かに少しもやっと情報少な目ですが気持ち良さがあるのは、”真ん中に戻る感じ” なるほど。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:28:54.43 ID:R4wzLhWe0.net
首都高なんて真夜中のおバカさんくらいしか飛ばさないじゃん

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:44:31.97 ID:+klnTtPB0.net
https://kuruma-news.jp/post/365658

RAV4とハリアーをまぜこにしたような顔だなー

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:29:52.30 ID:CMyTT2iz0.net
アホバカニュースじゃねえかよ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1614843287/

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:31:28.66 ID:EKFJ00eq0.net
>>260
北米ハイランダーやん

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:53:27.61 ID:ncgOv9MY0.net
phv なんかバカ向けつなぎです

トヨタの本命水素を皆んなで応援しよう

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:10:06.60 ID:hA4dfYyG0.net
水素って数十万する燃料タンクに寿命があるから3年ごとに交換が必須らしいよ。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:33:48.62 ID:ncgOv9MY0.net
バカやろ
15年で交換
費用は300万円だけ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:43:22.30 ID:rOlzVJlO0.net
月末出荷予定とは聞いてるけど、出荷早くならないかぁ。
もう9ヶ月も待ってるからそろそろシンドイ。
パンダBT待ち。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 14:16:50.79 ID:K20upglm0.net
RAV4PHV小変更でウィンカーがLEDになってハリアーみたいにポジションと反転して光るみたいな情報出てるけど…。7月納車予定なんだけどホント悩むよ💦納車して直ぐ前型になるって悲惨よね。同じ様な人いますかー?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:00:59.69 ID:TNld+40E0.net
個人的にはテール周りが煮詰まってないと思います。あの銀色唯一好きくないかも^^;
ブレーキランプできたら全灯してほしいな、端っこ1灯見えずらく ハイマウントも暗いと思う。

それ以外は結構好き  紺色 or 白迷うなー

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 15:17:04.37 ID:oF7uVLKk0.net
改良と言いつつコストダウンされる箇所も有るかもしれん、、

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:42:24.45 ID:rOlzVJlO0.net
>>297
そんなに反転ウインカーが良いなら、ヘッドライトユニットだけ
ディーラーに取り寄せてもらって取り替えれば良いじゃないか。

まぁ、アセンブリ高いけど(汗)

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:51:32.41 ID:K20upglm0.net
>>270
それだけじゃないけどさ💦12月発表予定だから納車して直ぐ型落ちってのがちょっと寂しいじゃん

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:53:59.77 ID:mfZL98k70.net
>>267
そんな情報出てるんですか?
9月納車組ですが、それはかなり気になります。
外装が大きく変わらないなら改良前でもいいのですが、現在の欠点である豆球ウインカーの改良は悔しすぎます。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:48:03.22 ID:Argxcapa0.net
待つだけムダムダ笑
トヨタ様の本命は水素だけ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:14:08.73 ID:mfZL98k70.net
>>273
そうですね。気持ちがMiraiに傾いてきました。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:06:33.97 ID:K20upglm0.net
ミライもカッコいいんだけど
H2ステーションが家から20キロも離れたところにしか無いからな。SUVだったら良かったのに。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:08:09.23 ID:eeI3U6tz0.net
ミライクロス

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 22:55:15.34 ID:vy6c5qNz0.net
>>272
ウインカーなんか自分でLED球に交換すればいいんじゃないの?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:49:31.90 ID:K20upglm0.net
>>277
単純にLED化するのでは無く、80ハリアーみたいにデイライトと反転させて光るみたいですよ。そしたらライト自体のデザインも変わるだろうし。あくまでもネット記事の予想ですが、まぁ順当ですよね

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 01:21:01.34 ID:PoUs3z+30.net
サス変えたいけど、車高調いらね〜

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 01:53:24.31 ID:mIkXrRrN0.net
>>278
そんなふうにコの字に光るウインカーの社外パーツがどっかにあったと思うけど、あんまり好みじゃないんだよなあ
自分は現状の仕様で満足なので、このまま現モデルを買おうと思う

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 04:18:31.13 ID:R67eL9ZU0.net
トヨタ様の本命水素ならその問題はない

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 11:41:27.98 ID:EVzDkEQx0.net
ライト類とフロント、リア phv差別化とgr追加
BT廃止かもと 聞いた 後は法改正の変更

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 11:49:18.37 ID:hiKa2atS0.net
>>282
外観のPHV差別化はかなり魅力的ですね。
でもいつになることやら…

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 11:50:42.11 ID:Fsal6w6o0.net
>>274
>>275
相手すんなよ
同じ穴のムジナかよ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 12:12:50.09 ID:CkkReUdm0.net
>>282
確かにプリウスPHVは、素モデルと異なり、4連LEDヘッドランプやリアコンビネーションランプなど、専用部品で構成されてますもんね。
それであればRAV4PHVも同様のエクステリアの変更はわりと現実的かもしれません。
現時点の違いは、縦型のデイライトとホイールのみですから

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 12:32:58.59 ID:Fsal6w6o0.net
現実的w

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:38:21.61 ID:C2UEHa3L0.net
後席シートベルト警告が付くと聞いた
もしGR追加されたら結構ショック
受注停止2日前発注だけどようやく来週生産だよ…
GW前納車はムリそうだな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 19:19:40.95 ID:yp52G6d70.net
GR追加されたってラベルだけGRでしょ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 19:28:00.66 ID:eVIdLym70.net
>>287
法改正の改良ってそれかあ
逆にうっとおしいやつでは

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 19:56:51.16 ID:cPcUqFBI0.net
俺は1日でも早く欲しいので、みんなマイチェンまで待ってくれ。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:01:49.37 ID:cXSh1YmI0.net
>>287
皆さんどこでそんな情報仕入れてるんですか?
ディーラーでしょうか?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:39:39.68 ID:5bhtl5DM0.net
納車された

ルーフレールがグラグラで草

こりゃ早晩雨漏りするだろうな〜

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:07:15.09 ID:km1SA/eD0.net
ハリアーのGRスポーツサイドバイザーが効果ありとの情報 ノーマルバイザーと同額ならGR選びたくなる。でも、ラブホには設定ない!

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:13:49.61 ID:pbVp+mhQ0.net
>>292
納車オメ!
いい色買ったな。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:20:24.54 ID:hiKa2atS0.net
>>293
五味さんが言ってたね。でもバイザーはいらんな

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:36:07.17 ID:mfCh9JYq0.net
素人が分かる様な効果があるのか

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 00:52:45.41 ID:NJFvnJTn0.net
素人ならトヨタの本命水素を買うことが必須

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 00:52:49.30 ID:2uYInefO0.net
???「最近バイザー付ける人減ってきたな…そうだ!」

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 01:55:48.13 ID:rjICuDF30.net
デジタルインナーミラーも録画機能付くってさ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 07:26:51.19 ID:BsDoSPVK0.net
>>299
録画機能があるデジタルインナーミラーの解像度はおまけレベルなので問題なし。
パノラミックビューの解像度をあげてほしい。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 08:18:58.51 ID:i/G4jxWD0.net
BTは、単色選びたい人がGZに流れてるそうなんでGRにして+α付加価値つけてくるんでない
BTの装備は色含め全車選択可能、一部テールの銀の奴も干渉して鳴きが出るみたいだし、あとルーフレールか?
モニタ新型化電装系はどんどんアップグレードしていかんとテスラとかにやられるしあるかも

ライト類いじるなら外装変わって後期って形で結構ビックマイナーかも?エクストレイルくるしね一応

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 10:08:07.04 ID:aMC0dnhy0.net
法改正対応とトヨタセーフティセンス関係の改良だけって思ってたら意外に大がかりなマイナーチェンジになってる感じだねえ
RAV4自体が、海外2022モデルから外観変更を伴うマイナーチェンジって話だしその関係もあるのか

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 10:33:03.86 ID:7nF1GolF0.net
長期間納車待たされてやっと納車したのに型落ちっていう人結構出て来そうだな。でも補助金の事も有るし電池残量迷うな

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 10:57:11.37 ID:kDyxJDHf0.net
>>300
問題なし?
日本語大丈夫か?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 12:12:32.65 ID:NJFvnJTn0.net
しょせんはバカ向けつなぎだしな
トヨタの本命ミライがあたりまえ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 18:09:23.26 ID:eiEW5giX0.net
国内初期型の台数は5000ぐらいか?
ある意味希少車

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:39:51.13 ID:MsRG+cQI0.net
https://www.youtube.com/watch?v=CLnaParvC_8

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:12:11.53 ID:7nF1GolF0.net
>>307
で?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:45:38.09 ID:o1/TKyv10.net
>>307
これ 問題にならないよ
かなり飛ばす方だけどほぼスポーツカーだね
安心して良いよ(^_^)

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:54:52.89 ID:7nF1GolF0.net
>>309
教えてください。
307の動画は何が言いたいのでしょうか。
普段走ってて高速運転からの急旋回はしませんよね。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:58:42.95 ID:HLOZctmb0.net
>>307
釣られてやるけど、今更このネタかよ。
日本であるとしたら鹿(エゾジカ)や猪あたりかね。
出そうなところで70km/h以上出してる運転者の方が
よっぽどアタマに欠陥アリだろ。
まぁ、高速道路なんかだと仕方ないんだろうが。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:58:52.47 ID:YVycy+mS0.net
サスを固めれば良いだけの話なんだけどねぇ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 05:57:27.10 ID:/vTBjg/G0.net
バカ向けつなぎの話はあきた
トヨタの本命水素を盛り上げよう

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 07:22:25.97 ID:qz73STL90.net
皆さん納車予定はいつですか?
こちらは、3月契約の9月納車予定です。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:22:30.08 ID:NARHeqTZ0.net
3月契約で10月と言われましたよ〜。多少早くなると8月かもと言われましたが無理そうな気がします。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:55:38.02 ID:qu4rNGQw0.net
去年のバックオーダーが解消されれば納期見えやすくなるかな?と勝手に思ってます。

せめて3〜4ヶ月納期とか、個人的に年度末納車を避けつつ来年6月の車検までになんとかしたい。
今日は近所でHV乗って、PHV-GZ白で本格的に見積り出してもらう予定。紺も迷うな

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 09:50:44.96 ID:/vTBjg/G0.net
つなぎにトヨタは力を入れない
トヨタの本命水素は最強

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 09:57:40.25 ID:+2nXn60y0.net
>>316
来年まで余裕があるんだったら、噂の12月改良モデルが狙えるんじゃないかな?というか希望納期的にはそっちしか無理かも
10〜11月にはディーラーに仕様と価格が告知されるはずだし、そのとき真っ先に商談できるよう頼んでみては

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:18:50.16 ID:qz73STL90.net
>>315
12月に予定されている改良は度外視されますか?

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:26:58.79 ID:mm2oCY2D0.net
>>319
今の時点で仕様も価格が決まっていないものを見積もりも契約もできないからそりゃ無理でしょ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:35:54.88 ID:bEsfAoS90.net
改良モデル待ちでキャンセルが増えると現行の納期が早まるといいな
まぁ海外枠に持ってかれそうだけど

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 13:11:48.18 ID:/vTBjg/G0.net
ムダムダ トヨタはつなぎなんか後回し

トヨタの本命水素があたりまえ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:00:40.85 ID:NARHeqTZ0.net
>>319
ディーラーには12月に改良あるならそっちにすると言ってますが、営業は情報下りて来てないって言ってますね〜。

改良の内容次第ですがDAの解像度、デジタルミラーの録画、GAが来るなら待つつもりです。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:01:49.40 ID:qu4rNGQw0.net
HV試乗& PHV見積もり行ってきました。販社でなくメーカーでオーダーストップです。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:04:19.04 ID:68kZGtPa0.net
来年まで待って頼むと、早くても来年の6月納車かな。
下取りも下がるし、車検もあるし待てないな〜
改良なので大きくは変わらないはず。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:06:42.71 ID:68kZGtPa0.net
メーカーではストップ出してないよ。その販社への割り当てが無くなっただけ。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:06:51.03 ID:qu4rNGQw0.net
3/末のオーダーで12/末の約束、納期長いんで場合によっては早まる。
現在年次改定もあり、納期の約束ができない&補助金など考慮の上 メーカーでオーダー停止だそうです。

HVは良くも悪くも普通、PHVは走りはもちろんだけどシャーシが別格でした。まあ、のんびり行くさ^^;

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:09:29.80 ID:qu4rNGQw0.net
>>326
正味はわかりませんが、ついさっきメーカーに当たってでた返事だそうです。
先週までは、オーダーいれれたそうです。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:14:22.60 ID:+2nXn60y0.net
去年は6月発売で、8月くらいにはオーダーストップだったと思うけど今年は4月で売り切りか
早すぎんねw

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:15:12.17 ID:qu4rNGQw0.net
>>318
あざす。そんな感じで連絡もらうことにしました。
現状、何も情報がないってのが最新情報ですって。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:40:19.11 ID:1bxXDAan0.net
自分がディーラーに聞いた情報は9月までの生産しか予定は無く、それ以降は生産の予定は無いと言ってましたよ。

332 :186:2021/04/15(木) 15:14:05.12 ID:X4nUIlPq0.net
今週日曜契約してきました。10月納車予定です。
ギリギリ間に合った感じかな。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 17:07:06.87 ID:qz73STL90.net
>>325
時間が経てばいいものが出るのは当たり前ですよね。
購入のタイミングに見切りがつけられないので、私も現状のまま9月納車で突っ込みます。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:41:20.18 ID:UIPMvs0e0.net
これより
性能いいなw
https://www.youtube.com/watch?v=zaYFLb8WMGM

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:49:19.56 ID:qu4rNGQw0.net
まあグラチェロはブレーキも効かんしこんな車だよ もともと

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:58:28.52 ID:qu4rNGQw0.net
正仮にビックマイナーになっちゃって、ライトが変わろうが、顔とけつが変わろうが。
思ったより天井なのか横なのか圧迫感ある運転席。ブレーキランプも1燈でハイマウントも暗め。
自分には重要な荷室の長さが1855mmでなく1750mmあるかないかと使い勝手が悪い。

それでもあのカチッとした剛性感と、滑るような走り 静寂性 サンルーフもつけたいw
今日乗ったHVが6-8年落ちに感じるぐらい剛性が違うPHVオーダー入ってるの羨ましいです。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:52:21.09 ID:NS+r6ETZ0.net
でもハンドルはふにゃ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:18:18.83 ID:/vTBjg/G0.net
トヨタの本命は水素なのに
なにをバカな事言ってるんだ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 06:50:54.22 ID:bsNvSXX/0.net
>>336
一体何が言いたいのかサッパリ分からん。
チラシの裏にでも書いてろ。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 10:11:24.35 ID:MIl5wno10.net
外見変更なら車の性格上、よりオンロードの似合う感じになるんだろうな
前後バンパーとライトいじるだけで光岡バディまでいかなくても、スズキアクロスくらいには印象変わっちゃう

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 11:09:01.38 ID:MmHZwK5O0.net
grが楽しみ 納車10頃ってことだから
何かしら情報はでてるかな
ただ今の寺あまり納期長くなる様なら
下取り再査定の可能性あります言われてるんだよね

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 16:16:14.51 ID:3um/QM++0.net
だからバカ向けつなぎだから納車されないんだよ。トヨタの本命水素があたりまえなのに反逆するからぶざまな姿になるのさ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 17:49:39.14 ID:lQIhI6Ym0.net
>>342
買っちゃったよ こっちは8月納車 

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 18:13:06.01 ID:Ie3cwM/N0.net
>>343
だからなんでバカ相手するんだよ
みんなスルーしてんのに

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 19:11:41.31 ID:lQIhI6Ym0.net
>>344
ごめん バカって知らなかった

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 19:17:40.77 ID:SXVBizl20.net
>>344
放っておいても湧くんだからうまく共生しては?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 04:23:22.10 ID:VWkPpHCV0.net
>>346
バカと共生なんて誰得?
迷惑しかないんでスルー一択よ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:15:46.78 ID:DjDQRm2m0.net
トヨタの本命は水素です  
皆さんつなぎに騙されないように

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:50:29.29 ID:cTiugCJ90.net
納車前にルームランプ打ち替え用のLEDランプは
買っておいたけど、他に買っておいた方が良いものある?
ってか、乗り始めてから気づいて買った便利グッズ等
あったら教えてplz

考えてもスマホホルダーか、ドラレコくらいしか思いつかん。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:23:27.48 ID:FViQzoQJ0.net
>>349
PHV書いそびれた自分が考えてたこと...
リアシート裏樹脂及び、リアバンパー上部にカッティングシートで保護/ピラーガーニッシュ
LED打ち替え/テールランプ全灯化(保証外)/スピーカー交換(保証外)デッドニング
おまけ:ホイール交換+タイア交換ヨコハマX-CX or G015

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:28:26.85 ID:FViQzoQJ0.net
X-CVだw今G012でロングライフで気に入ってる。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:29:51.41 ID:P+cAw6EQ0.net
>>350
テールランプ全灯すると車検通らなくなるよ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:37:32.37 ID:FViQzoQJ0.net
>>352
テールランプ全灯化は、車検通らないんで書くべきじゃないですね
訂正します

スピーカーも、センサーあるんでメーカー的には交換アウトですね
同じく訂正します

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:51:16.44 ID:P+cAw6EQ0.net
あんま変更する余地ないんじゃないかと。
室内灯LEDも大丈夫なのかな?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:55:05.00 ID:FlYzrpm50.net
室内灯LEDはデラのオプションで良くね?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 16:14:00.22 ID:FViQzoQJ0.net
LEDも真っ白と電球色の中間の温白色とか綺麗になったんでそれにするつもり。もちろん好みだけどね。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:05:12.41 ID:h3TVSW6W0.net
トヨタの本命ミライの方がきれいだし
つなぎの匂いしかしない

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:47:27.56 ID:wu1LcAiC0.net
今日PHVが近くになかったからadventure試乗してきたけど以外と狭いのね、、、
フリード乗ってるんだけどちょっと窮屈に感じて躊躇してる
嫁はランクルがいいーって言い出すし
どうしようか悩む
あの窮屈感を越える走りをPHVは補ってくれるのかな

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 20:51:05.67 ID:h3TVSW6W0.net
つなぎなんてオワコンだから
トヨタの本命ミライを買おう

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 01:02:14.91 ID:XkloBE270.net
ミニバンと比べれば天井低いから窮屈かもね

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 06:43:36.07 ID:b2AepglA0.net
>>350
そんなにあるのねthx
因みに車内LEDは寺オプだと真っ白色温度が殺風景で却下
買ったのは3000Kを謳ってる電球色タイプをネットで購入
外側灯火類用には買ってないけど、ブレーキランプ全灯火
すると車検NGなのは勉強になりました。
バンパー・シート裏の樹脂保護フィルムはやらせて貰おうと思います
デッドニングは金掛かるからまぁ良いか・・・気が向いたらDIYで。
書き忘れてましたが、スタッドレス用ホイールにRAV4
標準の17インチをヤフオクかで手に入れようかと。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 07:17:46.72 ID:uPLu1Mo10.net
>>358
今フリード乗ってる人にランクル買えるの?GXだって500万は下らないよ。それに自動車税だって9万だし。俺も200系の前期乗ってたけど燃費なんてハイオクで1L/6キロだよ。しかも300系が出るのにオーダー受け付けてるのかな?ってかRAV4そんなに狭いか?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 07:28:49.59 ID:o/4bs6Z00.net
プラドなんでは?
100万キロくらい乗れるから安い

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:23:29.52 ID:bjk4Z1+C0.net
>>362
買う余裕はあるんだけどねー
嫁が急に車に興味持ちはじめてベンツのゲレンデ格好いい!中古でいいから乗りたいって言うからそのお金払うなら、もっと良い最新の車あるよーって見に行った次第です。
展示車はプラドでしたね
プラドだとランクル乗りに下に見られるよ、ランクルだとレクサス乗りに下に見られるよーって言ったらもうわかんないと、、、
だったら外見カッコいいし、燃費、性能、実用性のあるlav4phvにしたいと思ったんだけど、フリードより窮屈に感じてしまう。
どうやって納得させたら良い?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:03:04.13 ID:t37Z0zUG0.net
ベンツのMクラス進めるよ 二代目は初代オデッセイのような縦方向の居住性+幅
乗り潰しで400まで出すなら三代目 どちらも箱バンじゃないミニバン。運転してても楽しい。
燃費と自動車税気にしないならこれ買うね。

燃費方向なら海外のPHVとかマイルドHVは無いな。長距離距離乗らないならEVもあり。
まさにMIRAIまでのつなぎであえてガス車もありかも。
          

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:04:50.56 ID:6Tt9njx40.net
>>364
特徴的な車を買えばよい
ジープとかジムニーとか

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:14:12.85 ID:t37Z0zUG0.net
ちなみにドイツ車は、5年10年でブッシュとか消耗品がきっちり交換になる。
交換部品もつど輸入で、コンディションは良くなるけど車検代は国産車の2倍以上。
新車を車検二回で手放すか、交換部品の個人輸入に走ります。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:24:59.44 ID:av0Pgsuq0.net
>>364
外見や所有満足度、周りの目を気にするならRXかと…
さらに、希望の「外見カッコいいし、燃費、性能、実用性」を満たすなら、ラインナップがほぼ確実視されている時期NXPHVでしょう。
価格は確実に700万オーバーでしょうが…

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:41:27.84 ID:av0Pgsuq0.net
>>364
そもそも、ゲレンデの外観を好んでる人にRAV4PHVは合わないのでは?
私は、RAV4PHVの購入を考えるにあたり、ゲレンデやランクル(プラド含む)は全く候補に上がりませんでした

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:50:32.05 ID:uPLu1Mo10.net
>>364
SUV絡みで候補なんですかね。
そもそもフリードとSUVを比較する事自体…。
あとラダーフレームのランクル、プラドとRAV4を比較するのも。広いSUVならデリカがいいのでは?ゲレンデもいいけど納期は1年ですよ。もう少しご家族で相談してからこの場で聞いた方がいいのでは。何を求めているのか全くわかりません

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:02:32.77 ID:t37Z0zUG0.net
車で外的要因の上下って考えだすとモデルチェンジ毎にちょっと凹むかもね。
自分の物差しで見てRAV4PHVはちょっと感動した。HVは実に普通の車。
アドベンチャーは結構好き、黒がすごい似合うと思います。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:21:19.34 ID:UJiFmpVg0.net
つなぎは終わる
トヨタの本命ミライ水素の方がまとも

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:43:44.34 ID:6Tt9njx40.net
>>367
それは国産も同じ
交換しなければよいだけ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:57:14.63 ID:t37Z0zUG0.net
>>373
いあ国産より短い交換耐用年数がきっちり決まってるのでね...部品共がそこらにあるわけでもなく..
一緒と思えばそうだね一緒だね 一緒一緒

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 11:22:39.84 ID:6Tt9njx40.net
>>374
それはディーラーが儲けるための基準だよ
もちろん交換したほうが良い
だが不要でもある

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:19:24.04 ID:drZtPE2H0.net
つなぎの部品は不整備だろね

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:27:28.84 ID:XkloBE270.net
・?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:44:52.83 ID:aaHTVogp0.net
今日、補助金の申請完了
貰う40万で足廻りの強化でもしますかね

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:49:14.96 ID:uC7id9CX0.net
>>378
40万ですか!羨ましい!申請って登録終わって車検証出てからですよね。それってディーラーでやってくれるんですか?
40万円の条件って車両購入だけでは無理ですよね。
ご教示頂けたら助かります。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:02:33.10 ID:UTQ4vdZC0.net
>>378

それディーラーに騙されてるんじゃ?
環境省の補助金を受けたら補助金以上に電気代が上がるよ?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:04:00.87 ID:UTQ4vdZC0.net
>>379
要件はグリーンプラスの証書ありの電力会社と4年契約
すごく電力単価が高い

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:42:59.67 ID:uC7id9CX0.net
恐らく経産省の30万円が1番妥当だと思うんだけどな…。どうなんでしょう?補助金が環境省と経産省とあともう一つあるけど、皆さんどこがいいと思います?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:00:38.15 ID:82wLKLtU0.net
国のは経済産業省のと環境省のどちらか1つ
環境省のは一般家庭じゃ損になる補助金じゃないかと。
事業所で再生可能エネルギー100%を達成しているところがメインターゲットではないか?

あとは地方自治体のやつ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:33:47.67 ID:drZtPE2H0.net
なにが再生可能なんだ?
バカ向けつなぎはこれだから
トヨタの本命水素があたりまえだろ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:39:54.69 ID:XkloBE270.net
大手電力会社で 約4〜5円アップだね
月450kw ぐらいなら 4年で10万ぐらい
30万と同じ でも災害時協力の登録させられたりとかレポートとか無かったっけ?
CEV補助金で22万貰うのが一番楽4年縛りだけ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:41:05.07 ID:tnCB3F1J0.net
>>385
充電走行するならそんなもんじゃ済まなくね?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:45:01.37 ID:XkloBE270.net
https://blog.evsmart.net/ev-news/2021-electric-vehicle-subsidy-japan/
解りやすいのあったから貼っとくよ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:48:49.13 ID:aaHTVogp0.net
車両のみの申請で「再エネ100%電力調達」を選択しなければ、電力料金変わらないでしょ?

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:13:29.72 ID:aaHTVogp0.net
あぁ失礼
それなら30万だよって話しか
ディーラーも良く判って無かったみたいだし、
明日営業氏に確認しますわ
ご指摘有難うでした

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:27:31.15 ID:uPLu1Mo10.net
これ難しいね。30万円でも年1でレポート出さなきゃだよね。
あとは地方自治体の補助金だよね。
みんなも30万円の補助金かな?

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:44:26.98 ID:tnCB3F1J0.net
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/r02hosei-cev.html

これではないか

cevの申請はもう終わってる

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:29:50.76 ID:Bvf3rKwb0.net
また予約中止になったのね、、、

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 23:54:22.75 ID:JQFgTu4Z0.net
バカ向けつなぎだから
いい加減気付けよな
トヨタの本命水素があたりまえ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:22:12.45 ID:za5jp+bC0.net
うちの近所ではまだ受付してたよ。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 06:06:38.98 ID:T5C7ZVhJ0.net
販社割当20台中の15番目で9月納車予定が6月に早まった。多少生産ペースが上がってきてるかも。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:17:28.25 ID:ya89g43j0.net
>>395
先週注文時点で9月か10月の納車って言われた

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:31:38.54 ID:v7PBrhRO0.net
>>395
その販社の中のキャンセルで順番繰り上がったんじゃないかな
キャンセル増やしたくないから営業は絶対言わないと思うけど

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:19:08.71 ID:naO3HKwk0.net
26日製造完了予定B判定で確定判定に変わったとかデラからまだ連絡来ないわ。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:37:21.63 ID:VUxHxndR0.net
やはりトヨタの本命は水素ということだね

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:18:27.54 ID:za5jp+bC0.net
11月には改良内容がわかるらしいね。12月に注文再開らしい。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:28:09.74 ID:wfIkJPBi0.net
>>400
おお、あざ〜す。半年のんびり待ちます^^;

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:38:48.44 ID:nOD+2AD90.net
bZ4XのPHV仕様あるかな〜

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:16:46.50 ID:3acYTkrZ0.net
e-TNGAはガソリンの搭載は不可能です。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:35:39.46 ID:HGfuP/tX0.net
次はNX、その次はクラウンPHVかな。クラウンにはチームメイトも導入されるんだろうか。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:08:55.24 ID:6arH+6Q00.net
トヨタの本命水素はつなぎを駆逐するだろう

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:30:33.45 ID:HGfuP/tX0.net
モビリティ東京は受注停止期間にバックオーダーを取っていたので、あっという間に注文が埋まったらしいね。
改良後に購入したい人は次も早めに頼んでおいた方が良いかもね。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:56:32.68 ID:k8C5eCQp0.net
一部改良って法対応だけって言ってましたよ。
SOSボタン、AUTOライトがキャンセル出来ないようにすると。今回のアルファードの一部改良と同じ内容だとか。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:16:30.25 ID:PANOazlH0.net
>>407
RAV4PHVは発売から強制オートライトつき、あとDAレスオプションは無いのでSOSボタンも外せないはず
法改正対応は後席シートベルト警告関係って言ってる人がいたよ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:43:36.09 ID:ezXnmj0H0.net
法対応は現状でほぼ織り込み済みなんだよね

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:53:57.10 ID:oVrhEjsi0.net
SOSボタンは付いてますが、強制AUTOライトは付いてたっけ?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 07:58:52.11 ID:Sq2QA33q0.net
>>410
2020 4月新規生産車種から義務化だからもうついてんだね
継続生産車は猶予あったはずだけど、いま乗ってる8月生産(マイナーチェンジ直後)のガソGzも強制オートライトになってる

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 10:05:51.56 ID:oVrhEjsi0.net
そうなんですね。ニュートヨオートのRAV4のページに一部改良につきオーダーストップとなりました。と記載されてるけど…謎だな。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 14:42:58.37 ID:ezXnmj0H0.net
PHVの差別化 GR追加 BT廃止 は聞いた

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 15:29:45.00 ID:oVrhEjsi0.net
>>413
どこ情報ですか。ウチのディーラーは9月以降の生産予定は無いとしか聞いていないようです。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 15:34:28.03 ID:A+a4pySq0.net
>>414
実際11月、12月納車される予定が組まれているし
改良はライトだと言ってみたり、なんかそのディーラー危ういね

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 15:50:59.01 ID:+dx+HGry0.net
価格コムのスレ見ると、3/28契約で1/末予定
4/7契約で2月予定なんて人もいるね
さすがに改良型待ったほうが・・・と思うけど実際並び直すといつになるのか怖いね

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 15:57:47.30 ID:oVrhEjsi0.net
>>415
確かにそんな感じしますね。不信感ですね。このモデルは継続生産モデルじゃないからわからないってのが本音らしいですね。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:14:15.64 ID:+dx+HGry0.net
前にも話出たように、結局はその販社系列の枠が残ってるかどうかだけなんでしょう
また価格コムの話で申し訳ないけど4/17契約できてる人も2人いる

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:29:02.64 ID:oVrhEjsi0.net
>>418
なるほど。ウチのディーラーは早々に枠が埋まったらしいです。
だから9月以降の生産は無いって事なのかな。
ちなみに私は2月24日注文の6月生産という事です。
でも納車して半年でGRされて、PHV差別化されたら悲しくなるな。しかもBLACKTONE注文したのでそれも無くなるって💦
キャンセルしようかな

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:51:59.43 ID:S3jAGnh+0.net
バカ向けつなぎだからなw
トヨタの本命は水素だけ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:30:51.06 ID:2ukx5Hvi0.net
地域での枠数の違いは良くわからんよな
3月中旬頃にネッツ神奈川で見せられた時は20枠だったけど

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:47:00.05 ID:dspzfH5y0.net
追記しとく、神奈川の平塚

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:51:26.39 ID:LG/jlnNk0.net
>>419
むしろBTレアになってええやん

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:03:18.34 ID:oVrhEjsi0.net
>>423
まだ3000台普及されてないからね。ただの不人気者になりかねないですね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:34:46.00 ID:T1zadCkM0.net
ルネサス火災の影響はどうなった?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:41:09.91 ID:LG/jlnNk0.net
>>424
人気車が欲しいんか?なら最初からPHVなんてやめとけ。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:13:01.96 ID:oVrhEjsi0.net
>>426
それは大きなお世話

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 14:50:22.57 ID:ZYZIazea0.net
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命水素はあたりまえ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:35:54.88 ID:EgpHsxmN0.net
今日流れたトヨタの人工光合成で、水と二酸化炭素からギ酸を作って水素取り出せるっての見て水素燃料電池推しの可能性見えてきたね

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 10:06:23.86 ID:5fNqgCzQ0.net
ソーラーは発電だけしてろ。人口光合成とか効率は低いくせに、物質輸送と貯蔵管理が伴う。そんなもんコスト高になるに決まってるだろ。今まで通りLPG使って俺に金が入ればそれで良いんだよ!

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:36:12.86 ID:imsTN7Qm0.net
トヨタ RAV4PHV

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:12:21.48 ID:lERhrXec0.net
駆動用バッテリーの残容量ってみんなどれくらいかな
現段階で88% 8ヶ月しか経ってないのにこれって正常? 
完全にハズレ個体な気がする

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:32:44.94 ID:agW+8xgv0.net
その後減らない

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:02:23.66 ID:PmiA4lWn0.net
>>433
まずは一気に減るんですかね
RAV4の場合はヒートポンプエアコンでバッテリー保護してるから長持ちするのかなぁ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:07:54.71 ID:Pdk4hrAd0.net
>>434
リチウムイオンの特性は最初ガバっと減るだったはず
その後どうなるかはバッテリーの品質とマネジメントによるが

そもそもバッテリーを使い切る走りをほとんどしないでしょう?
だったら減っても関係ないですよ。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:22:19.58 ID:PmiA4lWn0.net
>>435
ありがとうございます

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:39:40.23 ID:5fNqgCzQ0.net
トヨタの本命水素なら燃料電池の劣化だけで済む。バカ向けつなぎのphv なんて辞めてミライにしろ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 01:20:07.58 ID:ZNhqEydw0.net
一度空にするまで走って満充電してみるとか
そんな初歩的な方法で回復するとは思えないけど

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 02:43:09.30 ID:KtgHgiIg0.net
測定方法にもよるからね
元々バッテリー保護の為 80%しか使ってないって
聞いた事あるけど

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 13:08:58.40 ID:qZiJ/um20.net
納車される前にNX出たら嫌だなぁ。あっちの方がナビも大きくて良い。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 13:23:40.77 ID:ahimqs1L0.net
>>440
ならそっちに行くがよろし

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:35:42.40 ID:KtgHgiIg0.net
NX phvは800オーバーだろうね
車にそこまで出すなら 家のローン返すわ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:10:02.22 ID:vQVF9fYW0.net
製造完了は今日だけど、納車がGW明け。
デラの都合でそうされたけどなんだかなー
緊急事態宣言で往来に対する自粛警察の取り
締まりが厳しくなるから大人しくしてよう
とは思ってたけど、ちょっと残念。

ようやくフレーム番号が出ただけで嬉しいって
マジで感覚おかしくなったわ。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:54:48.06 ID:ahimqs1L0.net
>>442
現行のFスポHVがコミコミで650だから、700強ぐらいじゃね。それでも高いけど…
乗り心地だけを考えたら、RAV4PHVのほうが現行FスポHVよりいいからこっち買うわ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:12:11.10 ID:8oA2DqGG0.net
ざんねん
トヨタの本命水素はあたりまえになる

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:28:27.12 ID:q9ujd1P90.net
水素おじさん頑張るな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 08:16:31.88 ID:vWuDzMJx0.net
水素が本命だったらトヨタにインフラ整えるように言ってくれよ。
だったらミライも購入候補に入れてあげる。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:40:16.08 ID:EfmjS4/80.net
みんな相手してやってんのか、優しいな。

>>445
全国のガソスタに水素ステーションをお前が作ってくれよ。
その上でRAV4FCV出してくれんなら買い替えても良いよ。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:42:07.68 ID:9+BlM13r0.net
トヨタの本命は水素燃焼!燃焼だよ!

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 01:46:41.33 ID:eDaZIjjC0.net
燃料電池だろうが燃やそうが出るのは水だけだから変わらんな!
熱効率?知らない子ですね

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 06:44:45.30 ID:ZapiRICG0.net
燃料電池の最高効率は40%
燃焼だって十分効率的だねバカばっか
トヨタの本命水素はあたりまえ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:30:41.24 ID:VGfSswUV0.net
>>451
あたりまえって意味わからん

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:27:59.44 ID:ZapiRICG0.net
>>452
トヨタの本命水素はあたりまえだ
あたりまえの事を否定し惑わすバカ向けつなぎは早々に終わるべきだ。トヨタの動きを阻害している

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:10:29.67 ID:zpqkkeOU0.net
生産が早くなってる?
なんか納車が早くなったみたいな書き込みが
増えてる印象なんだが。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:25:08.12 ID:c7Il9jFQ0.net
水素が本命ニートのおかげかもなwww

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 13:36:58.02 ID:/NETuPAb0.net
最近ブラックトーン納車された人いますか
タイヤは何履いてましたかね
教えていただけるとありがたい
オールシーズンだったらいきなりミシュランに変えんといかん

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:14:44.51 ID:ug0yviYg0.net
>>456
ホムペのよくある質問の5ページに載っているが、オールシーズンだよ。
銘柄までは載ってないけどね。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:25:42.90 ID:/NETuPAb0.net
>>457
ありがとう
なんでオールシーズンなんだろうなぁ
19インチだと硬すぎるのかね

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:33:22.91 ID:IwCKoXC40.net
トヨタの本命は水素だから当然だ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:39:06.00 ID:7viWfGzA0.net
>>456
ヨコハマだったよ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:42:51.59 ID:1RXoUfio0.net
>>460
横浜のオールシーズンタイヤ だった?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:55:22.18 ID:7viWfGzA0.net
>>461
そ、オールシーズン
AVID GT

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:47:14.32 ID:OpUb20/Y0.net
GZはサマータイヤだね
平野部で年2.3回少し積もる程度の雪ふるからM&Sの刻印が
あると気持ち安心できるからいいけどなぁ
ヤフオクでBTのタイヤ/ホイールセット出てこないかな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:08:44.76 ID:0S6eZ6jI0.net
燃料計に不具合が有る模様
実際の残燃料とメータで、
10リッター程度も誤差が有るわ

直してくれるんかな?これ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:14:18.05 ID:NlPPjyHi0.net
メーターにメモリ表示ないでしょう?
仕様の動きです

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:37:47.86 ID:+4DRK0/70.net
>>464
どうせ坂道で角度がつくと増えたり減ったりするから
あんまり気にしなくてもいいのでは?
そんなに気になるならマメに給油するがよろし。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:52:33.98 ID:3s6dtib20.net
>>463
オールシーズンタイヤだと、雪道でバックできな
かったりするので、どっちにしても俺はスタッド
レスを買うよ。

E-four自体も従来のAWDと比べると走破性は劣るし
RAV4PHVはかなりFFの特性に近い前後配分なので
過信は禁物かなと。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:29:58.62 ID:CJSTpDJm0.net
実車してる人教えてくれ
実家に週二回ほど帰るんだけど片道60キロある 
これは片道をEVモードだと帰りの60キロは電気が不足するからHVモードになるんだよね?
この状態は充電しながらの走行だから電気不足でガソリンだけで走ることはないんだよね?
どのような運転をすれば一番燃費効率がいいんだろ?リッター150円なのでできるだけガソリン使いたくないから
道は普通の国道

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:37:46.58 ID:pgVcTwDk0.net
>>468
往路はHVモード、復路は残量が残ってれば尽きるまでEVでしょ。

持ってないけど。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:50:04.04 ID:+8YFa1PL0.net
>>468
充電に使う電力単価を検討しないとガソリンの方が安くなるよ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:27:18.23 ID:CJSTpDJm0.net
>>470
電力は約19円/1kwh  走行は約5q/1kwh  60qだと12kwh×19円=片道228円でいいのかな?
現行のプリウスαがリッター20qなので片道3リッター×150円=450円 約半分で済む
合ってる?

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:37:04.55 ID:O5rxnVOm0.net
>>471
電力料金に再エネ発電賦課金の3円ちょっと加算されている?

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:43:33.20 ID:CJSTpDJm0.net
>>472
してない それすると36円アップの片道264円か それでも十分だね

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:17:35.37 ID:ilv4C0Zh0.net
バッテリーは最後まで使いきれないから大丈夫
20%ぐらいでHVに切り替わる
HVになるとEV走行距離が少しずつ増えてるので多少充電てきてるんだと思う 
ガソリンだけで走るのは任意でチャージモードにした時
走りは悪くなるし効率も多分一番燃費悪くなる多分・・・

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:25:43.70 ID:CJSTpDJm0.net
>>474
ありがとうございます  実車されてるんですね  >>468の状態だと帰りもEVモードでOKということですね

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:57:20.11 ID:jhybVOAp0.net
どうせオワコンのつなぎ
トヨタの本命は水素があたりまえ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:33:54.84 ID:VcQMuhgA0.net
>>475
帰りは途中からhv走行
hv走行中に充電したらそれ燃費悪化の要因だよ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:49:29.91 ID:CJSTpDJm0.net
>>477
よく分からないのですが
帰りは途中からhv走行−−−>帰りはEV走行で途中からHV走行に切り替えるということですか?
hv走行中に充電したら−−−>HV走行中にチャージモードに切り替えるということですか?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:50:57.88 ID:VcQMuhgA0.net
>>478
EV走行が終わったらHV
回生で多少貯まるかもしれないくらいだ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:57:41.95 ID:CJSTpDJm0.net
>>479
自動的に切り替わるんですね  ありがとうございました

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:02:33.52 ID:VcQMuhgA0.net
>>480
燃料を考えるともっと安い車のほうが効果あるぞ?

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:05:18.56 ID:jhybVOAp0.net
>>481
そう、トヨタの本命ミライのことだな

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:14:27.85 ID:CJSTpDJm0.net
>>481
おすすめは?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:28:59.41 ID:VcQMuhgA0.net
>>483
片道60km往復を週2回だから週240km
1年は52週
プリウスαの試算は60kmを450円
これらを組み合わせると年間95000円くらいの燃料費になる。
このわずか95000円を5割削減したところで47500円しか減らない。
10年でも50万しか減らない。

ならば、普通にリッター20の車を100万か200万安く買えばよいのでは?
RAV4PHVは高すぎる

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:34:08.13 ID:F806uuoE0.net
納車されて1カ月たつんだけどさ
もしかしてディーラーで充電したら無料で充電なのかな
ニトリで充電された分はEV・PHVサポートの充電器利用明細に金額が乗ってるんだけど
ディーラーで入れた分が見えない
イオンモールだとWAONで先払いだから金払ってるって実感があるんだけど
社宅に住んでるから無料だとたすかるのだが
アリオの中に入ってるディーラーのスタッフ連中が
駐車スペースの邪魔だから充電しに来るな っていうオーラ出してて萎える

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:35:55.78 ID:o45FnSEY0.net
>>484
なるほど

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 00:52:29.45 ID:8kXo5SRG0.net
>>468
HVモードになった場合 走り出しや上り坂でガソリンだけで走ることもあるし
信号待ちで止まっている場合もバッテリー充電のためにエンジンが動くこともある
しかしそれは割と短時間で
バッテリーのみで走ったり バッテリーとエンジン併用で走ったりもしている
エンジン走行 モーター走行 エンジンとモーター併用で走行 充電 回生は目まぐるしく変わる
HVモードになると下り坂が続かない限りバッテリー残量は特に増えないし減りもしない
システム起動するとバッテリーが残っているとデフォルトでEV走行をするのだが
自分だったら最初EV走行でバッテリーが3割くらいになったらHVモードだわ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 05:10:00.99 ID:vK79it4O0.net
>>484
クラウン買おうとしてる奴に「ヤリスの方がコスパが〜」とか言ってるような的外れだってことに気付け

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 05:49:46.42 ID:gVKsVpts0.net
>>484
それ言い出すとガソリン車にたどり着く

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:07:06.41 ID:4X8ejWK10.net
>>487
納車されたらいろいろ試してみます  有難うございました

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:41:25.42 ID:EyaIOHkR0.net
>>488
RAV4PHVに乗ったことないんでしょ。
あれは500万出す価値あるわ。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 07:12:13.99 ID:DG5b7eWQ0.net
PHVの走りの素晴らしさは分かるけど航続距離が少なすぎるわ
300km走れるならあの値段でも買い

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:16:29.48 ID:EyaIOHkR0.net
>>492
バッテリーだけで300qの航続距離だったらエンジン積まないでしょ。
RAV4PHVは、エンジンを搭載することであの馬力と車増による上質な乗り心地を実現している。
EVになったらいまの訴求力は生み出せないと思う。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:35:31.50 ID:+G7NdqE+0.net
>>488
というよりいちいち比較して何百円の燃費を気にするくらいならこんな車買うなよってことでは

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:51:26.69 ID:EyaIOHkR0.net
>>494
燃費がいいからこそ、究極を求めるんでしょ。
至極当然の心理だと思うが…
特にRAV4PHVは、パワーとこの車重クラスでの圧倒的低燃費を売りにしている。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:12:58.40 ID:e1595FBV0.net
維持費(燃料費)を検討するとき燃費だけを見るのはだめ。
年間走行距離からどれだけの燃料費を削減できるのかきちんと計算しないとね。
アメリカじゃ当然のやり方だよ。
賢く計算するとHV売れなくなるから日本政府が推進しないけど。

また買い替えインターバルの長い車ほど望ましい。
俺は47歳であと30年生きるとして、買い替えインターバル5年と7年の車では6台買うか4.3台買うか、1台以上の差があるから300万くらいの差があることになる。

燃費がいい!と買い替えても必ずより燃費の良い車が出てくるから、燃費が悪くても買い換える必要性を感じない車にすることも重要だよ。


アメリカ政府のイケてるサイトにfueleconomyってのがあってそこで全メーカー過去の車種も含めて検討できる。
アメリカでプリウスαはプリウスvだから試しに2015年式のものとrav4phvとrav4の2.5Lガソリンを比較すると以下になる。
rav4はPHVとガソリンでアメリカの標準燃料費5年分がいくら安くなるのか計算すると、3000ドル以上の差になるが、車体は10000ドル高い。

https://www.fueleconomy.gov/feg/Find.do?action=sbs&id=35782&id=42793&id=42968

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:27:05.86 ID:EyaIOHkR0.net
>>496
年下ですが、失礼ながら意見を。
ここは日本ですので、アメリカの考えを持ち込むのはいかがなものかと…
加えて、日本のハイブリッド購入者の大部分は元が取れないことは理解しているはずです。特にこの手の車はガソリン車にはない魅力があるのでそれを以て購入してい方々が多いと思います。
燃費は

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:34:50.79 ID:u1llh8q60.net
お金があれば問題ないので好きにすれば良いと思う。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:41:33.80 ID:+G7NdqE+0.net
>>495
好きな車を買って、実際その燃費がどうこうって話をするならそれでいいけど
元レスの人は「リッター150円だからガソリン使いたくない」が前提で話してるんでね

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:49:13.42 ID:EyaIOHkR0.net
>>499
本当ですね。燃費を伸ばしたいじゃなくて、節約したいというのが主眼でした。
失礼しました。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 10:30:20.29 ID:eDjnVTvL0.net
トヨタの本命ミライが究極の車

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 10:30:40.99 ID:eDjnVTvL0.net
バカ向けつなぎ→phvはダメだな

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 10:30:43.03 ID:QTG8fjJ00.net
>>496
その試算ってアメリカの安い燃料費なんじゃないの?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:25:23.51 ID:kLlzuKMU0.net
PHVは燃費だけで考える車じゃないんよ。
1kw/23円 18kw×23円で満充電414円んで、80キロ走る考えて
ガソリンに換算すると1L/10キロ走って8L必要。ガソリン単価145円だから145円×8Lは1160円。断然電気の方がお得。
あの走りはコスパのいいガソリン車では味わえないよ。異次元。
それに有事の際は発電機にもなるし、キャンプにも使える。
高過ぎると言っても補助金や値引きで個人差あるけど80万は定価より引かれるでしょ。実質460万だよ。高くは感じないけどな。まぁ極論 人それぞれ。好きな車乗ればいいのよね。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:57:39.84 ID:dQEBOtTT0.net
>>504
プリウスのときもそう言ってた

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 15:08:15.48 ID:kLlzuKMU0.net
>>505
同じPHVだから当たり前じゃん

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 15:08:25.35 ID:DG5b7eWQ0.net
>>493
PHVは完全電気走行やで
なにを言ってるんだ君は
Hvと間違いしてないか

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 15:44:38.39 ID:fFojNhTY0.net
PHVって条件によってはエンジンも動力としてつかうんじゃなかったっけ?
エンジン積んでても完全EV走行なのは日産のE-Powerあたりだと思ってたけど

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:07:36.11 ID:EyaIOHkR0.net
>>507
以下、カーセンサー記事より抜粋

RAV4 PHVの場合2.5Lガソリンエンジンにモーターがアシストすることで、システムトータルの最高出力が306psに達する。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:10:03.03 ID:ofuV02hs0.net
PHVって充電できるHVであって電気自動車じゃないだろ

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:17:41.13 ID:EAFObZiz0.net
>>507
ドンマイ!

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:24:16.32 ID:07sZPvvF0.net
>>504
燃費で考えるんじゃないとか言っといて一言目から燃費じゃねーかw
災害時のこと考えるならインバーターの発電機が圧倒的に有利
キャンプのことなんて知るかよ

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:47:17.14 ID:ZqjKzQLc0.net
>>512
×燃費で考えるんじゃない 〇燃費だけで考えるんじゃない
災害時の発電機が圧倒的に有利ーーー>車で避難したら使えない
キャンプのことなんて知るかよーーー>あんたに知ってもらわなくてもいい

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:49:10.32 ID:EyaIOHkR0.net
>>512
貴方なんでこのスレにいるの?

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:52:00.21 ID:9PDBa0Ps0.net
災害時とかキャンプでも使えるってそういう選択肢というか使い方も出来るって話なのに自分の用途の範囲だけで否定するのはどうかと

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:56:52.25 ID:ZqjKzQLc0.net
>>514
たぶん嫉妬 みっともないねえw

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:11:30.14 ID:cMr4hs+M0.net
キャンプのことなんて知るかよってw
この車ならキャンプ使う人多いだろ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:21:02.00 ID:kLlzuKMU0.net
>>512
なんでこーゆーヤツが出て来るのかね。ホント困るよね。
いちいちケンカ売って来るヤツ。良く文章を読みなさいよ。
極論 人それぞれ。好きな車に乗ればいいと書いてあるでしょ。
それぞれ車に見出す価値なんて違うわけだしさ。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:26:05.62 ID:ZxkHtgWp0.net
バカ向けつなぎはオワコン
トヨタの本命水素があたりまえだからな

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:35:41.83 ID:kLlzuKMU0.net
>>512
ねぇ君。災害時はインパーターの方が断然有利の根拠を教えて。
この車ってガソリンの量にもよるけど3日は1500wで給電出来るわけでしょ。かなり便利だと思うんだが

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:47:26.86 ID:ZqjKzQLc0.net
>>520
勘案するに >>512>>507じゃないかな? 
頓珍漢なことを自慢げに書いてカーっとなって殴り書きしたんだと思うよw だからもう出てこないよ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:13:13.21 ID:FFVTS68m0.net
>>521
ID検索したらオーナースレでPVMも耳たぶもいらないとか言ってる変な人だった

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:27:16.96 ID:kLlzuKMU0.net
そうなんですね。みんな同じ車のオーナーなんですから仲良く情報交換しましょうよ♪

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:33:46.71 ID:8CH/kAEF0.net
発電機は日々使わなくても定期メンテいるし、ガソリンも劣化するからなぁ。使いたいときに動かない恐れがある。
車なら日常的に乗って点検だしてれば、動かないことは無いので、別管理しなくていいのがメリット。
アイドリングしなくても長時間電気使えるとか、太陽光で充電もできるとか、PHVなら更にメリットある。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:24:14.43 ID:kLlzuKMU0.net
>>524
同意します。この車なら手軽に給電出来ますかね。利点の一つですね。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:39:52.50 ID:m4LToMEn0.net
災害のとき車から電力を引っ張るのは案外大変だよ?
太い電力ケーブルを室内に引き込むからドアか窓をあけないとだめ
しかも駐車場から電力使用する場所までケーブルを床に置いてだよ?
足引っ掛けるよ。

さらにみなさん補助金受けただろうから大災害時は公共施設に電源として引っ張られるだろうよ。
任意だけど、テレビで「任意だがそういう条件」と皆に知れ渡ったら拒否できないだろ?
怒りで石を投げられるからさ。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:15:00.82 ID:kLlzuKMU0.net
>>526
そんなに大変って感じないけどな。
ガレージ数mコードリール引っ張るだけだからね。
ってか災害時にこのくらい大変なんて言ってられないでしょ。
2019年の台風の時に3日間 停電になった。あの時この車があったらどんなに楽だったか…

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:17:27.31 ID:m4LToMEn0.net
>>527
台風の日にケーブルを引き込むために窓を開けておくの?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:28:02.91 ID:8CH/kAEF0.net
>>528
台風は3日も続かないだろ。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:58:26.56 ID:eDjnVTvL0.net
トヨタの本命水素があたりまえ
なんでバカ向けつなぎのオワコン乗るの?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:46:24.89 ID:ryYfKqi/0.net
>>526
だからなんなの?大変でもあった方がいいだろ?あんたも買いなよ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:51:51.74 ID:/brJM8H40.net
ケーブル引くのが大変は草
電気使えない方が大変だろ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:56:03.16 ID:ak0ggNfZ0.net
>>529
良く読めよ。台風の時に3日間停電になったって書いてあんだろ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:00:54.95 ID:ak0ggNfZ0.net
>>528
台風の影響で停電して、熱中症の人がたくさんいて、病院に運ばれてもその病院自体も停電で自家発電で補えなくて…そんな状況でケーブル引くの大変とか言ってられる?
台風は半日も有れば過ぎて行くよ。その時に引けばいいだろ。
少しは頭使えよ。被災してねーからわかんないよな。
っていちいち喧嘩売って来るな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 06:33:57.36 ID:4kJdCjAq0.net
>>533
台風は3日も続かないから、ケーブルは引き込める。の意味だよ。
2019の台風では、うちの近くも1週間停電してた。うちはギリ大丈夫だったがね。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 06:43:33.72 ID:OHMk/qb90.net
実際台風の日に窓を開けてケーブルを引き込んでみて。
強風の日に窓を開けたらどうなるかやってみて。
何メートルのドラムが必要なのかもちゃんと検討して

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:11:04.28 ID:meb1/w4h0.net
台風が来てる最中に、なんて言ってないんだよなあ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:11:15.53 ID:4kJdCjAq0.net
ケーブル引き込むのは台風が過ぎ去った後の話だから、的外れなのだよ。
天候が回復しても被害が広範すぎて、復旧に時間がかかる。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 08:51:34.59 ID:zNrsjsh80.net
お前らケーブルやら台風やらどーでも良い事で熱くなんなよ。
自分が買った車なら好きに使って有用で良かったって話しで良いんじゃねーか?
マウント取りたい奴らが多すぎていい加減スレ違いだと思うぞ?

と、言うわけでRAV4PHVの話題だが12月に改良来るって前に内容まで書いてあったが毎回ソースってかどこ情報ってのも書いてないよな?どっか載ってるサイトとかあるん?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 09:40:02.19 ID:z55dzSRt0.net
>>539
その通りだと思います。
今後、単なる批判のコメントは無視してもよいかと。

改良に関する現時点の把握情報は、ニュートヨオートさんのホームページの掲載情報ですね。
「一部改良につきオーダーストップとなりました。」と掲載されています。
ここに誰かが問い合わせが行ったところ、12月に改良があるとの書き込みがあったと思います。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 09:48:15.15 ID:zNrsjsh80.net
>>540
なる程ありがとうございます

結構具体的に変更点書いてる人多かったからソースどっかにあるのかなぁと、ただ内容はマチマチでしたね。私は納車待ちなのでディーラーに聞いても情報降りてないって言うし、どれが正解なのかとw

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:11:25.23 ID:xMYQoU5b0.net
ムダムダ バカが集まっても羽毛の周
トヨタの本命水素があたりまえだ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:47:33.75 ID:glMyXEbj0.net
>>542
ごめんスルーできない…
「烏合の衆」な

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:49:52.50 ID:I6PsWrph0.net
>>526
>>補助金受けただろうから大災害時は公共施設に電源として引っ張られる

こんな話は初めて聞いた
補助金はCO2絡みでしょ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:09:50.16 ID:PNXjT8N90.net
ここにある

https://i.imgur.com/BlAeML2.jpg

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:14:12.75 ID:z55dzSRt0.net
構ってほしいからわざと間違えているんですよ。
小学生でも知ってる言葉を間違えるわけありませんから。

私も納車待ちですので一部改良は気になる点ですね。
ちなみに私が契約したディーラーでも全く情報は掴んでいないようです。
過去の書き込みで法改正に対応するためとありましたが、現時点でRAV4が法規対応していない点ってありましたっけ?
ハードウェア部分では見当たらないのですが。
あと、向こう8ヶ月で施行予定の大きな法改正も見受けられません。
何か確定情報が欲しいところです。

一部改良とはいえ、プリウスPHVは2019年の一部改良で乗車人数の変更(4→5)やV2Hへの対応など、わりと大きな改良を加えています。RAV4PHVの一部改良は小変更に留めてほしいですが、正直全く読めません。

災害時の電源協力は、環境省から補助金を受けた場合です。経産省の補助金ではその縛りはありません。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:16:15.27 ID:FIbpH9FN0.net
>>544
経産省資料「クリーンエネルギー自動車の導入補助金」についてより抜粋

>(2)車両や設備の活用状況等モニタリング調査事業及び災害時等における協力

>〜また、地域で災害等が生じた場合、可能な範囲で御協力いただく可能性がございます。
>なお、モニタリング調査への参画は、補助対象の要件となるため、
>例えばアンケート調査に御回答いただけない場合などは、補助金の返還対象となりますので、
>御留意ください。

「可能な範囲で」という極めて曖昧な表現、如何にも日本のお役所やね。
実際に要請があった事例はあるのかな。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:25:58.25 ID:z55dzSRt0.net
>>546
すみません。
災害時の電源協力の説明が、環境省と経産省が逆になってました。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:47:20.41 ID:CZeJ/Uiz0.net
災害が無いのが一番だけどな

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:33:08.49 ID:I6PsWrph0.net
>>547-548
あー今年度分からの話ね

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:51:55.58 ID:I6PsWrph0.net
令和3年度分は従来通り22万円みたいだから、協力対象は令和2年度第3次補正予算分だけか
アウトランダーphevの補助金が21.2万円に下がってるな
なんかよくわからん

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:23:29.14 ID:CZeJ/Uiz0.net
cev貰っとくのが買うだけでいいからいいと思います
4年縛りが痛いけど・・・

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:07:56.56 ID:N8pKkGdA0.net
いつからここのスレは災害時対応考察スレになったんだ?
3日見て無くて、ブクマから開いた時に間違ってスレ開いたのかと思ったわ。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 12:21:40.19 ID:zp0CLSut0.net
40万円の補助金条件の再エネプランってそんなに電気代上がるか?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 12:46:32.01 ID:09yxqcQn0.net
そりゃすげぇ上がるよ
電気代が今の1.5倍位になる

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 13:00:14.91 ID:zp0CLSut0.net
>>555
エネオスのEV・PHEV・FCV向けCO2フリー特約とか良さそうだけど

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 13:43:55.61 ID:bDXYO/Rz0.net
>>556
いいけど
1kWh30円の電力で走るわけ?
エコキュートつける方向にするのが王道じゃね?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 14:23:45.51 ID:cDWn9gBD0.net
>>557
関西だと20〜26円/1Kwhの三段階だからお得なんだけどな。
エコキュートは家がオール電化じゃないので付けれないのです

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 14:39:00.16 ID:ritMUt8l0.net
大手電力会社で +4〜5円でない
4年で10万ぐらい高くなるのかな
月450kwぐらいで

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:20:18.12 ID:abxWmHGl0.net
トヨタの本命水素が躍進だな
バカ向けつなぎは終わる

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:31:53.38 ID:cDWn9gBD0.net
>>559
ということは、次の使用料が450Kwhを下回る世帯であれば、再エネ側の補助金も視野に入れたほうがいいってことね。
特に補正予算の補助金30万円が間に合わない人は選択肢と一つと言える

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:32:08.67 ID:KaOfh7gC0.net
>>558
三段階あっても必ず三段階目で計算して
さらに再生可能エネルギー負担金を加味して計算して

燃料費を安くしたいならエコキュートつけて専用の時間帯別プランが最も安い。
気にしないなら何でもいいんじゃないすかね。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:33:45.19 ID:KaOfh7gC0.net
>>561
RAV4を空から満充電したら15kWhくらい使われるぞ
もちろん走らないならそんなに充電されないが

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 18:43:03.23 ID:VKpdQgF80.net
僕もオール電化じゃないし電気代高い地域のため再エネプランによる高騰幅が少ないのでENEOSでんきにしようかと考え中です。
契約条件に書いてある「電力負荷調整」が気になりますが…

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:27:30.94 ID:26hjDTn70.net
エコキュートか太陽光をつけないならどこでも対して変わらないんじゃないかな
充電可能車乗るならどっちかつけないと

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:59:03.20 ID:Nx6wsnN30.net
これ、絶対に家に電気つけなきゃならないの? ガソリン発電のみじゃダメなの?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:03:07.40 ID:26hjDTn70.net
鈍亀になるからやめろ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:09:08.66 ID:6d2fRNnF0.net
HVモードで使えばいいんじゃ
俺はチャージしますが

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:33:39.61 ID:Q9P+oPvQ0.net
家に充電設備なくてもいいけど、ないならHVでいいじゃんってなる

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:28:39.21 ID:iTiUsu4X0.net
>>566
俺の家に充電設備はない 寺かイオンで充電している

>>567
それはありえねえ

>>569
HVじゃ馬力が足りねえ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:37:05.60 ID:8iDZ9j4/0.net
>>570
馬力求めるならなおさら家に充電設備作れよw

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:48:47.62 ID:38s8de/P0.net
バカ向けつなぎはさっさと消えろ
トヨタの本命水素のじゃま

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:21:34.48 ID:Nx6wsnN30.net
下取りがHVやガソリンよりも低いんだよねー

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 02:36:02.98 ID:hp1uV7jE0.net
>>570
まだ納車してないでしょwww

マジチャージの街乗りはイラつくけど

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 02:47:12.31 ID:88UBkMGS0.net
バカ向け水素はさっさと消えろ
世界の本命はEV,PHV

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 16:03:56.14 ID:Q4EYOmML0.net
めちゃくちゃ気になる車だけど納車待ちしてる間に年次改良入って
ADASのアップデートやアダクティブハイビームが装備されたらハゲそう

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 16:22:59.15 ID:sFY8VF1u0.net
>>576
AGA外来にようこそ。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 17:30:51.15 ID:oBjNINlr0.net
>>575
お前が消えろ!
バカ向けつなぎ→phvはゴミ
トヨタの本命水素があたりまえ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 22:58:02.69 ID:8pVyJZhl0.net
まぁ電気代は今どんな契約かによって損得が出るけど
東電従量電灯からSB自然でんきに変更して40万貰う事にしたよ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 03:52:58.29 ID:cE5PfXn90.net
まもなく納車から1ヶ月になるが、納車日のみバッテリー残量がなく、エンジン走行があった以外、今日まで100%バッテリー走行できている。
いざ、バッテリー残がなくなった時、エンジンがかかるのか少し不安な毎日。
この連休中に100kmくらい走ろうと思う。
こんな心配してる人、した人いますか?

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 05:32:19.81 ID:mNj1OUtu0.net
>>580

不安だったらハイブリッドモードにしてみればいいんじゃないの? 論点が違う?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 13:06:45.93 ID:sPOEMuCL0.net
たまにはチャージでエンジン温めた方がいいよ
2週間エンジン書けないと掛かった時 ゴゴゴってちと大きい音がする
突然HVモードでエンジン回ると心臓に悪いわw

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 14:32:45.11 ID:nnF6Bket0.net
ガナドールマフラーにしてもEV走行時は音しないのかな?

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 15:45:35.45 ID:YyLfhJia0.net
>>583
マジかよwwこいつ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 17:02:03.97 ID:MCWym1sC0.net
しょせんバカ向けつなぎのゴミww
トヨタの本命水素があたりまえだし

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 17:29:23.42 ID:tQ4G7Ls70.net
オイルの乳化を防ぐために10キロ以上走るならHV、
近場で買い物程度ならEVにしてますわ

因みにチャージモードはクソ遅いので、
首都高とか走るならSレンジで走ると良いかもです

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 20:26:46.21 ID:VBUFQ02t0.net
>>586
ECOモード使うときってありますか?

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 22:45:27.92 ID:cE5PfXn90.net
皆様、ありがとうございます。参考になりました。
まずは、時々チャージモードで走って見たいと思います。
ちなみに、ちょっと強めにアクセル踏んでも、山道走ってもHVモードでは、エンジンは、かからないです。
たいしたもんだと感じてます。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 10:13:54.15 ID:Qg4mVv6F0.net
>>583
バカすぐるwwwww
GWはネタや釣りが増えるなw

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 11:14:44.27 ID:IofBLy7D0.net
>>587
使った事無いです
せっかく直線番長買ったのに勿体ない(笑)

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:57:02.22 ID:HGJ/M0WC0.net
使わないねぇ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:27:27.29 ID:Wo+AWy140.net
ecoモード使うけどね。
始動がもっさりなのでsportモードと差が凄いけど。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 22:33:20.67 ID:O4JfT/KW0.net
馬鹿馬鹿しい無駄機能多くね?
やはりバカ向けつなぎだからかな
トヨタの本命水素があたりまえなのにね

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 00:53:05.44 ID:2KgatRwk0.net
みんな充電器満タンでEV航続距離何kmって表示される
ODOメーター5000kmなんだけど 満タンでも85kmとしか表されん
こんなもんかなぁ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 01:40:35.71 ID:MaYRJ8DY0.net
>>594
オドメーターと、EV走行可能距離と何の関係が?
EV用バッテリーが劣化してないのに90km表示されないのはおかしいって言いたいのかな?

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 06:23:12.05 ID:2KgatRwk0.net
>>595
いや5000km程度で劣化するのかどうかという質問なんです

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 07:39:41.18 ID:zpow+rRY0.net
>>595
現在丸3ヶ月、走行3400kmで最近EV走行可能91km、エアコンなしで95km表示出るようになりました。
街中でもACCメインです。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 07:48:43.04 ID:2KgatRwk0.net
>>597
どういう事は僕のPHVは結構早めにバッテリー劣化してしまったってことかなぁ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:21:55.78 ID:XxQ2DxvN0.net
>>598
どういうロジックで航続可能距離を計算しているかわからんから、グレードやオプション何付けたか。
あと気温等の条件も書いてくれ。
それと何色かも。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:34:02.00 ID:2KgatRwk0.net
>>599
グレードはGZ 普段は高速主体でハイペースで走る方です
イグニッションオン時にはエアコン22℃て風量はメモリ2個ぐらいでした

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 10:38:59.64 ID:Sz9UlK+/0.net
>>600
全く普通ですね。
1.9トンある車が高速巡航主体で、AC使って予測値85km出るなら(実際はもう少し落ちると思うが)良いほうかな。COMが学習した数値が表示されるので、普通路じゃなくて高速路で最適化されたんでしょう。

自分は普通路主体なので、95km/AC有り90kmくらい。もちろん交通状況や乗り方やモード次第で変わる。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 10:48:53.57 ID:cawUjnpL0.net
>>601
ありがとうございます。
普段の乗り方を勘案した数値がEV航続距離として出ているという事ですかね
スポーツモードを多用してますのでその影響もある感じですね

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:03:07.47 ID:Hpk5QQHY0.net
プリphv から ラブphv納車待ちだけど

プリphvは直近何日かの平均で数字が表示されるね

夏・冬だど 50〜55` エアコン無しだと70`とかカタログオーバーでますw

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 17:55:20.67 ID:BELAxwFE0.net
 Rav4PHVも平坦路で回生を上手く使うと、エアコン無しで107kmは行けましたよ。車体が重いのでエアコンと停車からのゼロ発進を極力無くすと110kmは行けますね。

 EVモードで100km走れると普通充電のみでも私は全く不自由は感じないですね。バッテリーがヘタる心配が無いのでかなり長く乗れそう。マイルームモード(充電しつつ放電状態)はあまりやらないほうが良さそうだが。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:29:46.98 ID:T4YiZOVL0.net
でも下取り低いでしょ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:31:43.21 ID:6vh5X+YE0.net
>>605
そうなの?その根拠は?
カーセンサーとかグー見ると定価より高く出てるけどね。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:55:59.71 ID:U4jZue5D0.net
結局、リセールのいい悪いは「PHVかどうか」よりも「人気車種かどうか」や「レアリティ」で決まるから、納車1年待ちみたいな今の状況なら、しばらくは新車より中古の方が高くなるだろう。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:17:46.58 ID:xU1UN00O0.net
100kmも走れないとかゴミすぎ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:18:25.46 ID:xU1UN00O0.net
バカ向けつなぎは終わる
トヨタの本命水素があたりまえ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 00:29:05.51 ID:JC8Q47As0.net
タイヤ交換について相談したい
GZグレードはGRANDTREK PT30 225/60/18履いてると思うんだけど、すこしつっぱり感があると言うかエコピアみたいな低燃費寄りのタイヤだと思う
直進安定性重視で スポーティなハンドリング が好みなんだけど
ミシュランPS4 SUV かTOYO OROXES CL1 SUV
FALKEN AZENISとか考えてますが、どれが1番いあですかね

後、トレッドは同じで扁平率 60と55では乗心地 燃費に大きな違いがあるのかなぁ
教えてほしいです

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 00:35:10.06 ID:L/TcJaL20.net
>>594
1ヶ月2000キロ走ったけどそんなもんだよ
100V充電だと100%充電可能だけど200V充電だと80%で満充電だったような
エコで走れば100キロ走れるとかあるのかもね
航続可能距離のデータが落ち着くまでしばらくかかるってどこかに書いてあったような気もする

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 12:28:53.87 ID:koggHXe+0.net
>>200V充電だと80%で満充電?・・・

そんな馬鹿なw

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 13:30:26.23 ID:ESW5QuWR0.net
プリウスPHVとかの急速充電が80%まで(あとは普通充電でつぎ足せばいい)のと勘違いしてるんだろな
もしくはチャージモードでの充電

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 04:39:43.66 ID:kni8shbB0.net
自宅充電してる人は、何アンペア契約してる?
40Aだと厳しい?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 13:27:39.40 ID:5DyPWpiA0.net
>>614
200V充電ならさすがに40A契約じゃ無理だよ。
32Aが充電につかわれるから。

うちはもともと電気の使用量が多かったんで60Aでブレーカーが落ちたから8kVAに変更した。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:33:20.02 ID:+EwmQSFp0.net
>>615
RAV4の充電は16Aね

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:03:54.72 ID:8lotYioV0.net
>>614
俺は50Aだよ。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:04:48.40 ID:bjlPyxoX0.net
AC100V換算だと32Aてことじゃ?

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:20:37.67 ID:aissmNsf0.net
〉614-616

phvの充電は200vの場合、8Aと16Aを車側で選択
できますよ。
8Aの場合は充電初期で1.6kw位の容量なので、50A
の契約ならほぼ心配ないですよ。充電が11時間くら
い掛かりますが。

16A充電で5時間半くらいです。その場合は、他の家電
の使い方を注意すれば良いと思います。
タイマー設定で、0〜5時の寝てる間の充電にしたら、
50A契約で充分ではないでしょうか?

自分は納車9ヶ月強ですが、電池のヘタリを危惧して8A
でずっと運用していますが、今のところ容量低下は無い
です。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 03:54:38.41 ID:qI4EhIc90.net
皆さまご返事有り難うございます
ひとまず60A契約を申し込みました!

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:09:50.58 ID:OqYZGxZ20.net
BLACK TONE、19インチからG"Z"の18インチに履き替えてもOK?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:55:18.18 ID:5WGzybmE0.net
phvの赤いいね

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:58:30.23 ID:C8YlVjXp0.net
>>622
白買っちゃった

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 12:05:05.14 ID:PRrRqGdv0.net
>>621
OK

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:47:19.26 ID:rwEeqI4/0.net
BT19インチ安くヤフオク出してね

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 14:19:14.55 ID:hbi9Jr3G0.net
>>622
白黒にしちゃった

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 07:51:51.54 ID:9ea6oxjK0.net
タイヤサイズの18inchと19inchで乗り味にかなり違いがあるのかなぁ
19inchで家族乗せてる人とか乗りごごち厳しくない?
運転して楽しいのはどっち?
走行安定性も大分違うのかなぁ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 08:38:48.09 ID:B27+XkIv0.net
>>619
契約容量は100V換算なので、200Vの充電では契約容量で言うと32Aということになります。
なので60A契約で半分消費されることになりますね。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 11:05:51.43 ID:YhuE7in/0.net
よ〜分からんけど
専用線のブレーカーが20aだから
1回線で32aは流れないと思うんだが?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 11:08:27.69 ID:2pYTwwuz0.net
>628さん

確かに100v「換算」ならその通りですよね。ありがとうございます。
概ね、契約ブレーカーが60Aなら16A充電可、50Aなら8A充電若しくは夜間充電が目安で良さそうですね。

まもなく1万キロになりますが、今のところバッテリーは元気ですよ◎

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 11:09:13.17 ID:1+W4rRUN0.net
契約の話とごっちゃになってるな
流れるのは16Aなんだけどな
関西とかなら前年実績で契約電流が決まるから
8KVA当たりまでは気にしなくていいが

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 17:05:20.63 ID:Uau4+zfS0.net
>>484
PHVが欲しいのになんでPHV以外を比較して買わなきゃならんのか

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:20:26.17 ID:RhvMA/2V0.net
>>632
RAB4PHVは高い高いって何度も書き込んでる人だよ 人それぞれなのにね  RAB4に恨みでもあるんかな?w

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 05:24:14.23 ID:z7hG+j5V0.net
>>633
そのスペル間違いはわざと?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 06:30:11.54 ID:bWvTMcjV0.net
>>633
あらあら素で間違えちゃったwラブじゃなくてラヴだもんね ご指摘ありがとう 

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 07:28:01.08 ID:l96/og4g0.net
ラブホでいいよ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:35:31.41 ID:ER5Sy25O0.net
せめて「ラヴフォー」にして

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 11:41:41.80 ID:N6dPLgN40.net
ラブホー

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 12:27:13.22 ID:mL5wze9f0.net
バカ向けつなぎは終わる下品な名前だ
トヨタの本命水素があたりまえになり
phv はゴミと化す

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 19:11:24.06 ID:Ezz3UskC0.net
>>639
とうとうゴミ呼ばわり始めちゃったな(笑)
つーかなんでわざわざPHVスレでアピってんのかと小一時間。
ほっときゃ死に絶えるPHVなんて見てなくて良いから
早くMirai買いなよ。
型落ち中古なら200万前後で買えるだろうに。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 15:59:20.92 ID:0I8JFeXb0.net
愛知は前の型 
3年実質無料だったな補助金と3年でトヨタが半額で買い上げキャンペーンみたいの
やってたな

新型も補助金色々調べたらPHVより安く買えるんでないかい
とっとと買ってどっか行ってくれ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 16:24:17.60 ID:aKWCwM3Q0.net
例えそうでも燃料供給に難ありで乗りたくない

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 17:28:17.52 ID:MFOcks8j0.net
そもそもセダンは興味無いもんねw

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:35:25.63 ID:RRX4y64P0.net
7月納車予定のモノですが、
長年クルーガーHVに乗ってました。
納車されている方に教えてください。
今でもアクセル踏めば加速して、燃費抑えて乗ろうと思えばリッター14ℓ位で乗れてます。
やっとクルーガーHVより興味がある車に出会えたと思ったのですが、
試乗させてもらった時、クルーガーHVと同じ感覚でアクセル踏んでもそこまでも加速感を感じなかった
,,,
公道での試乗だったのでそこまで踏み込めなかったのですが、
同じくらい?それ以上の乗り心地、味わえますか?

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 01:02:44.62 ID:CzvwO16v0.net
>>644
クルーガーHV調べたけどかなりの名車だな
何故そんなに売れなかったんだろうな
トヨタってたまにパンチの効いた車出すよね
まぁRAV4 PHVは速いよ クルーガーより全然速い
乗り心地 速さ 質感は隔世の感覚だろうよ
大丈夫です

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 06:34:34.95 ID:gGNjqN3+0.net
>>645
私は9月納車予定ですが益々楽しみになりました

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 11:39:33.89 ID:YP6lgDiQ0.net
トヨタの本命は水素だけ
バカ向けつなぎはオワコンw

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 12:09:04.33 ID:zGAn4oDB0.net
>>644
LKAやACCやら付いてて高速道路や流れの速い郊外道なんかで運転が超ラクになるよ。
クルーガーはいい車だけど、Rav4の方が安全装備が格段に上がる。
直線番長する様な年齢では無いと思うので、ここらでゆったり乗ったら?
勿論その気になれば加速も楽しめる。

持ち家でないと中々出来ないかもだが、屋外200vコンセント設置と深夜電力料金の契約を合わせて薦めとく。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 12:19:38.96 ID:zGAn4oDB0.net
連投スマソ
>>644
>試乗させてもらった時、クルーガーHVと同じ感覚でアクセル踏んでもそこまでも加速感を感じなかった

スポーツモードにしたらまだ変わったかも。
厳密には違うけど、アクセルの開度に対する出力量が嵩増しされるので、普通に踏んだのものが結構踏み込んだ様にはなる。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 12:39:29.12 ID:HEmNRxIc0.net
営業が充電忘れて チャージモードで乗せられたんでない?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 21:55:04.76 ID:JZI9BAYm0.net
職場の同僚にクルーガーHVが出たばかりの頃乗せてもらったけど、比べ物にならない。
また当方、以前にアリストVに乗ってましたが、こちらとも比べても速い。
何よりも静粛性が違うから、スピード感と加速感がないままメーター見ると凄いことになっている。
それよりも、使いこなせない機能が多過ぎてついていけない。
まずは、オートライト、手動操作できるように何とかならんかなー。(笑)

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:52:43.95 ID:2u8OMfbu0.net
確かに静かすぎた感覚です…
オートライト操作できないのですか?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:29:25.30 ID:zGAn4oDB0.net
>>652
走行中はオフにできない。
停車中でPレンジなら消せる。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:30:35.55 ID:2u8OMfbu0.net
>>645
ありがとうございます。
>>646
と、思いました…
>>647
水素はどうかな?
>>648
確かに安定して楽な運転出来て、
安全性もすごいと思います。
>>649>>650かもです
一応スポーツモードでも運転してみました…
踏み込みが甘かったかもです…

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:38:24.93 ID:4jnnVXrN0.net
>>653
Pレンジでなくても停車中なら消せるぞ。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:41:58.65 ID:2u8OMfbu0.net
>>653
停止して消さないといけないのですね。
試乗していて他の車に煽られしまったので…

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:43:08.50 ID:2u8OMfbu0.net
>>655
ありがとうございます。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:48:12.02 ID:CnYru8Z00.net
オートライト、夜にシステムONするといきなりヘッドライトが点灯するのがすごく嫌。
シフトがPの間は消灯したままに設定できたらいいのに。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:57:56.33 ID:2u8OMfbu0.net
>>658
オートにしたら普通にライトがつくのですね…

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 00:06:27.40 ID:5nSw3/os0.net
>>659
最近生産の車はもうデフォルトでオートになっているのでオートライトをオフにはできません

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 00:12:44.76 ID:y52xEQn60.net
>>660
そうなんですね。
じゃあデイライトってずっと付いてるんですか?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 01:30:54.14 ID:5nSw3/os0.net
>>661
デイライトは法規制対象ではないので別で、DAかディーラーでの設定変更でオフにしておくことは可能
デフォルト設定では、システムON後「動きだすと」点灯、ヘッドライトと同じく停車中一時オフはできるけど基本的についたまま

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 07:36:10.31 ID:QUHlBy2a0.net
つなぎにまともな機能は要らない
トヨタの本命水素が一番

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 09:38:39.00 ID:O12irLcl0.net
水素車がインフラも整って、こなれた値段で買えるようになるのは何年後ですか

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:14:56.53 ID:Fr7N3Znz0.net
リアルに30年後とか、もしくはそんな未来などない。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:44:30.20 ID:tLELEAr+0.net
>>665
その頃にはもう俺氏んでるかも

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 14:20:31.30 ID:ynVFk7AH0.net
>>664
ガソリンスタンドが潰れてるような場所に水素ステーションが作られる事はないから永久に来ない

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 14:40:34.41 ID:ZJ1z7m170.net
電気も供給不足言ってるし
結局PHVが今は最高の選択種でしょ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:28:51.73 ID:HdUDl6E00.net
近所に県で数カ所しかない水素ステーションの一つがあるけど
この2年一度たりとも充填中の水素車を見たことがない

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:04:59.05 ID:tLELEAr+0.net
>>669
うちの近所で、なんで設置できたのかわからない
様な場所の水素ステーションあったけど、Miraiが
近所で2台くらいしかいないらしく、閉鎖するって
言ってたわ。

やっぱまだまだHVかレンジエクステンダーだね。
ハッキリ言っちゃえば、ガソリン車が一番コスパ良いけど(笑)

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:46:12.06 ID:nY43kHBi0.net
みなさん、雨漏りはしてないですか?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:14:28.07 ID:9Bk8L2Ac0.net
また受注停止してる?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 00:08:08.66 ID:EbY5lZW10.net
ランダーPHEVからの乗り換え。12月契約で漸く6月生産の連絡あり、契約時は下取りの話をできなかったため、査定してもらいました。契約は終わっているし何の約束もないので純粋な査定かと。
その翌日夕方、買取店数店に査定して貰ったら、下取額の方が10から20万高いとのこと。
内1社は、同じランダーPHEVの査定を朝方行ったら、やはりトヨタでの下取りの方が高く、勝負にならなかったと。

値引きの兼ね合いなら分かるけど、双方ともに契約と査定時期に隔たりがあるので直接的な関係はなさそう。

トヨタディーラー、他社分は下取り高めにする方向へ?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 01:09:56.06 ID:JowvQ7RT0.net
俺が契約したデラだと割当数埋まって
新規受付は停止してた

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:39:09.21 ID:/A4UWcTQ0.net
愛知だけど今日聞いたら10月って言ってたよ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:48:09.79 ID:QMHHun9Q0.net
この車アメリカでも大人気で購入難からプレ値つくぐらい

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 01:07:29.43 ID:FyPFnNFj0.net
10月か11月
フロントデイライト周りかなり変わるみたい
リアもPHV差別化で変更あり

そんなことより一番気になるのがリアモーター出力アップもあるみたいで
なんか凹む まだ納車前だからマジ悩むなぁー

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 01:22:54.43 ID:YGeCvqSW0.net
まだ販売店は情報持ってないから、販売店の言うことは信じちゃいけない。
次は法規対応の改良なので、そこまで大きくは変わらない。
まあ、信じてもらわなくてもいいが。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 03:01:01.02 ID:br0y6Cci0.net
>>678
自分も同意。法対応のみと聞いてます。年内生産枠は残ってないみたいですよ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 04:01:29.81 ID:2E+0bS3Q0.net
ざまぁww
バカ向けつなぎはゴミ扱いなの分かるだろ
なんでトヨタの本命水素があたりまえな事が分からないんだろな

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 11:30:14.58 ID:zlIBErB80.net
法規対応って言う営業マンの方が
信用出来ないと思うけどね
ホントに知らないのか?? 

法規対応って現号車折込み済なんだよね

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 15:34:43.39 ID:BeB+2gNP0.net
リアはダセエと思ってたから変更は歓迎

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 16:11:47.07 ID:br0y6Cci0.net
>>681
そうなんだよね。法対応済みの車なんだよね。
でも聞いても全然小変更の情報は来ていないっての一点張り。
6月生産枠で7月納車予定だから不安で仕方ない

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 17:17:18.73 ID:dyVXvOx10.net
>>677
ソースは?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 20:17:02.45 ID:qd6f4miC0.net
不安なら買うのやめればいいのに。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 20:21:49.48 ID:/TLIiR+80.net
毎回変更点があるある言ってる奴おるけど、注文出来なかった奴が煽ってるんじゃね?

毎回内容変わるし、どこからの情報かも載せないし書き方同じなんだよね

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 21:47:55.72 ID:O9kVkTFK0.net
年次改良(になるのか?)を横目に納車された俺がいる。
ACC,LKAがあるから高速マジ楽
合流からの加速は余裕でストレス無し
強いて挙げるなら、充電めんどくせぇのとDAが使いづらい位かな。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 21:55:31.48 ID:YGeCvqSW0.net
年内の受付を中止したと言う書き込みを良くみるけど、その販売店の割り当てが終わっただけの話。もしくはその販売店が年末の改良があるから、一旦来年度の受付を止めてる。
本当に欲しい人は近隣の販売店、もしくは他県に行ってみると良い。
メーカーが受付を中止した時には、メーカー側のサイトに掲載される。

後は改良前にはメーカー側も受付止めるので、11月頃に一旦受付が中止されて、12月に改良後の受付が再開されるはず。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 22:25:52.10 ID:Z9lOVGi00.net
>>687
スマホのワイヤレス充電みたいに特定の場所に駐車したら自動で充電してくれるようになればいいのにね

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 22:48:00.23 ID:br0y6Cci0.net
>>685
だよな。車両を登録しなきゃキャンセルは可能だからな。
簡単な話だわな

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 01:18:22.25 ID:qLfrXuKB0.net
>>687
PHVじゃないと得られないところってどの辺ですか?それってHVよりも全然違う世界ですか?
試乗してこいよ!と言わずに教えてください。試乗になかなか行けないもんで。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 07:58:06.72 ID:+xlM2zFE0.net
バカ向けつなぎは終わるから
トヨタの本命水素に統一はよ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 11:34:58.61 ID:WifUr0t90.net
rav4が年末にはそろそろマイナーチェンジがいつあってもおかしくない時期だよ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 12:24:05.20 ID:XfBr+s+u0.net
日本語が変

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 13:05:50.18 ID:WifUr0t90.net
>>694
そういうあなたも変です
おかしいのは文章であって日本語ではないです。
主語は正しく使ってもらいたいですね

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 13:26:36.11 ID:JeSBUrvN0.net
>>691
RAV4PHVとプリウスHV,PHVと単純に比べるのであれば
EV航続距離と大出力のモーターによる動力性能ですね。

他で言えば、充電があるうちはエンジンが殆ど動かないので
静寂性が大きな特徴だと感じてます。
800万円以上のハイクラス車種で防吸音材をしこたま
詰められて防音対策がされている物には勝てませんが、
一般的なガソリン車と比べたら雲泥の差ですね。
ただEV電池を使い切ってHVモード主体になると聞こえていなかったエンジン音が逆に気になります。

極太トルクのモーターのおかげで100km/hまでの加速
が楽にできるのは運転に心の余裕が出来ますね。

とどのつまり、安心してEVの特徴を楽しめるって所じゃないでしょうか。
インフラの問題で航続距離と充電場所・時間にまだ
まだ悩まされるEVではなく、現存するガソスタで
動力を賄えるのは楽です。
過疎部で無ければ居住地区から市街地への普段使いで
往復70Kmを超える様な移動はあまりないでしょうし、
あったとしても殆どが電気で賄えてしまいます。
※イオンモールが100km先案内看板のある北海道は除く

なんにせよ一度試乗されては?
今納車されてる人って殆ど試乗はしてないと思いますので、試乗できるのは羨ましい限りです。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 14:23:29.69 ID:qLfrXuKB0.net
>>696
詳しくありがとうございます!
HVのEVモード走行時よりPHVのEV走行の方が静かなんですか?PHVは電池容量が多く、EVモードが長く続くので運転中にしめる時間のほとんどがエンジン回らずに静かなのは分かりますが。単純にEVモードでの比較を教えていただけるとありがたいです。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 15:29:58.78 ID:YXpuaUPa0.net
年間予定みたいなの見せてもらったけど小改良みたいのしか書いてなかったけどな

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 18:43:32.56 ID:nYaXL/Cg0.net
>>697
HVGから乗換したがPHVの方が静かだよ。エンジンかかっても結構違う。PHVは防音ガラスだしシール材増やして対策されてるらしい。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 19:17:44.22 ID:efhLqunS0.net
クラウンの方が静かだけどね

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 19:25:47.30 ID:7vkgPuYW0.net
>>698
その小変更っていつでした?

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:00:10.54 ID:rNdfUQ8e0.net
静かなんだよ
だからだから    異音が気になる
ダッシュ Bピラー辺りから ピシピシ ハッチはコトコト
色々音対策してるんだろうけど所詮200万台の車なんだよね

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:01:58.54 ID:iXnvKYE50.net
>>702
まぁそうですよねrav4だからね

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:22:10.49 ID:eNYGRnjW0.net
>>702-703
PHVはすごい魅力的には感じるんだけど、ベース300万程度の車に600万ってのは確かに気になるんだよな…
興味のない人は小さめのハリアー安価版位にしか見ないし

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:27:18.42 ID:pUEJnlBT0.net
>>697
30,50プリウスも乗ったことあるけど、そもそもモーター出力が全く違うから比較にならない。
プリウスは周りの交通に合わせるなら必要十分でしたが
Rav4PHVは実用より趣向性に軸足を移している感じ。

EV走行だけでもHVのエンジン駆動よりもパワーがあるから、
満充電から70km位まではEVだと思ってください。
一代目旧リーフの動力性能に近いんじゃないかと。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:45:37.05 ID:iXnvKYE50.net
>>704
静か!というなら静かに設計された車を買うのが正解
速い!というなら排気量が大きい車を買うのが正解

PHVって何なの?という王道からはかなり外れた車だね

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 23:34:35.30 ID:7vkgPuYW0.net
RAV4ベースだからこのスペックでこの価格に抑えられたんじゃん。それにSUVで車高高くて風の抵抗受けるんだから風切り音だってするだろーし。以前乗ってたRX 450hだってランクル200だってRAV4よりガラス厚いけど風切り音するさ。
車なんて自己満だよ。他人が所詮200万ベースの車って思おうがそんなん関係ねーじゃん。好きな車乗ればいいさ。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 00:31:54.74 ID:nJgR9lfj0.net
まぁシャシーはハイランダーベースなのでそれなり

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 06:56:02.71 ID:QfvltPcz0.net
>>704
ベースってベースグレードのこと?
ハリアーもRAV4もベースグレードは200万円代だけど知ってる?
あと、RAV4PHVのベースは、xグレードじゃなくて2.5リッターエンジンのRAV4ハイブリッドGグレード(400万円)なんだけど。
ガソリン車の最安グレードとPHVの最上位グレードを比較すりゃ当然割高にみえるわな。
批判するんだったらこのスレに来ないで欲しい。
(まぁ興味があって本心は欲しいから来てるんだろうけど)
ちなみに、修飾語の位置は「小さめのハリアー」じゃなくて、「ハリアーの小さめ」ね。文章も勉強しよう。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 07:01:07.73 ID:QfvltPcz0.net
>>706
王道って何?個人の価値観?
興味ないなら来ないで良し。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 07:17:34.75 ID:MUnRlX6y0.net
他のRAV4で報告されている、雨漏りは起きるの?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 07:32:37.50 ID:TGn3xm7H0.net
>>704
お前の思うPHV化されて200万高くなっても
買いたいって思う現行モデルってナニ?

それかレクサスでこれから出るであろうNX-PHVを
待って買っときゃ良いんじゃ無いのか?
そっちはそっちで既に順番待ちが凄そうだけど。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 07:35:18.45 ID:Ce08UYtK0.net
見栄張って買おうとするとベースがいくらなのに高いとかってなるんだろうな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 07:41:20.61 ID:C2ato6Yd0.net
>>712
ランクルとかもっと燃費の悪い車だろ?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:00:51.31 ID:URzeFp9A0.net
カスタムシャーシ使ってんならrav4 phvのベースグレードはphvのGグレードじゃないの?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:09:12.92 ID:b2MKokKf0.net
PHVもHVもリアシートの薄さが残念
リアシートの座り心地だけはガソリン車のほうが優秀

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:17:00.52 ID:u99S/VUe0.net
>>715
>>708

>>713
そういう人はだいたい大局を見誤って後悔するんだな

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 10:55:12.76 ID:2RkLEUKa0.net
ちょっと思ったことを書いただけなのにオマエ呼ばわりで喧嘩腰に書いたり人格否定したり、余裕なさ過ぎじゃないですかね
>>712
どんな車種を書いてもあんたはそれを100%否定するのに答える訳ないでしょ、頭悪過ぎ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 10:58:09.26 ID:c7IVCbM30.net
買えない人は元は安い車と否定して買えた人は安くないと否定する

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:11:33.65 ID:TUCs7gos0.net
>>718
どんな車種を書いてもあんたはそれを100%否定するのに答える訳ない=頭悪過ぎ
どういう演算でその解になるの?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:18:29.33 ID:TUCs7gos0.net
>>715
Rav4phvのベースグレードはGグレードだけど、Rav4phvのベース車両はハイブリッドのGグレードですよ。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:43:42.06 ID:bbWNmUhn0.net
>>718
あぁ、ごめんね「お前」呼ばわりして。
平和な掲示板でしか書いたことないんですかね。
ココでは日常茶飯事だから反応する様なことでないと
俺は思ってるんだけど。

想いを寄せてる車種に関しては別に否定するつもりも
ないから安心してね。
ただ、別車種になるんだろうから向こうのスレに書き
込んだらどうだろうか?とは書くかな。
覗いてるスレ間違ってるし。

『損したくない』って気持ちは分かるつもりだけど、
自分の直感が信じる方を買ってみたら?
RAV4PHVなら希少性高いから今の所、低走行距離の
リセールはかなり良いし、これから発注した所で納車は
年次改良の後だろうからタイミング的にも悪くない様に
見えるけど、その辺りは原因自分論でしっかり吟味して
楽しんでね(この時間が1番楽しい時間かも)

買って売っても手元にお金が全て無くなるわけでは
ないんだから、買い直すにしても差額分働いて稼げば
ええやん。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:47:26.02 ID:bbWNmUhn0.net
>>706
中途半端SUV

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 13:25:51.86 ID:GF02SetH0.net
もうやめよーぜ!同じ車のオーナーor納車待ち仲間なんだからさ!普通に車の話しよ!

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:08:38.18 ID:2RkLEUKa0.net
>>720
答えが返ってくるはずも無い無駄な質問をするところ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:19:54.80 ID:7DZo1Hxk0.net
部品供給絡みの問題で
年次改良時にお値段upもありそう

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:20:01.15 ID:URzeFp9A0.net
>>721

シャーシもパワートレインも違うんだからハイブリGをベースグレード言われてもピンとこないって話なんだけど

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:25:00.12 ID:7VCH5YQS0.net
しょせんつなぎは終わるからね
細かいバカ向け仕様はムダムダ
トヨタの本命水素があたりまえだな

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:38:50.08 ID:bbWNmUhn0.net
>>726
アダプティブハイビームシステムだけで15万は上がりそう。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:41:49.16 ID:ae2oCwLZ0.net
ベースグレードとベース車両がごっちゃになってるな

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 15:09:16.93 ID:GqvVq+F50.net
アダプティブハイビームは高いからなぁー

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 17:48:52.51 ID:6Gomj/bs0.net
>>727
シャーシはハイランダーだけど、パワートレーン(エンジンで発生した回転エネルギーの総称)は、2.5ダイナミックフォースエンジンでハイブリGと同一ですよ。
RAV4PHVに関する過去の記事やスペック表をみてもGがベースとなってることが分かります。
ベース車両とベースグレードは全然違いますよ。

保有者又は納車待ちの人が建設的な意見を書き込むのであれば静観しますけど、単なる批判を目的とした書き込みが目立つので注意喚起してるまでです。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:06:10.00 ID:MUnRlX6y0.net
すごい!
RAV4オーナー達は都合が悪いことは完全スルーできるんだね。スゲー!wwww
みなさんの態度でPHVでも雨漏りがあることがよく分かった。まあ、悪いところに目を向けるんじゃなく、良いところに目を向けて、ポジティブに生きた方がいいもんなwww

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:07:47.04 ID:JfWq7/FI0.net
やべー奴がおるな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:08:09.05 ID:aD4TqR0W0.net
雨漏りはもう治ったんじゃ?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:10:07.07 ID:JfWq7/FI0.net
>>735
治ったぽいけど納車されてる人少ないしねーまだ皆納車待ちだと思うよ

まあ、梅雨で頭にカビ生えてる奴もおるしマッタリといきましょ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:17:48.80 ID:3aGqX8W30.net
自分も雨漏りして無いけど、
そもそも内装が黒だから漏れても判りにくいね

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:32:38.04 ID:aD4TqR0W0.net
>>736
あの雨漏りはrav4もrav4hvも同様ではないのか?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:35:41.46 ID:LRbGGpfF0.net
RAV4PHVの上位に位置するレクサスNXPHVの販売が現実味を帯びてきたね。
高級感、安全性能、乗り心地、どれも取っても死角なしで無敵になりそう。
ただ価格は確実に700万を超えるので自分には一生買えない。レクサス値引きないし。

そういう自分はRAV4PHVの納車待ちです。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 00:28:06.18 ID:w7YdqK7j0.net
ムーステストに合格できるように2021年第一半期にアップデートするって記事がだいぶ前にあったけど、どうなっているんだろうか。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 00:53:53.72 ID:hyIwzRjq0.net
自分も納車されて日は浅いけど雨漏りしてる様な感じではないね。
そもそも屋根下保管だから参考にならんだろうけど。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 07:09:22.34 ID:9StKcZvM0.net
みなさん、ありがとう!参考になりました。
雨漏りは大丈夫なんですね。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 08:22:44.85 ID:n9NJM89y0.net
アンチはどうも三菱のアウトランダー乗りのようだね どこにでも書き込んでる

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 09:50:14.59 ID:GlZPFpr00.net
早くどこのマンションでも駐車場に自分専用充電器設置される様にならないかなぁ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 10:18:32.89 ID:RpJrqGKR0.net
有料の急速充電機が設置されるんじゃ?

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 10:26:17.28 ID:g9tHJ4ix0.net
マンション駐車場なら急速充電要らないよ。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 11:29:55.43 ID:hyIwzRjq0.net
>>746
最近はマンションも200v対応してるところ多くなってる?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 11:42:34.07 ID:yHhni92e0.net
>>740
それは欧州トヨタだけの話じゃないの?国内は
欧州と仕様が違うからって言い張って対策しないらしいよ。
まあ本当に仕様が違って国内のは同じムーステスト
パス出来るのかは知らないけど。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 11:43:23.55 ID:r6Nma+wc0.net
そうなんだけど、電力契約とうまく適合できないんではないか。

充電料金を個人に請求するなら駐車場の枠に1づつ電力契約がいる。契約がいるならスマートメーターがその分だけいる。
それなら急速充電器をつけるんじゃ?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 11:46:52.04 ID:yHhni92e0.net
KM77のムーステストはブラックトーンだったけどタイヤは何だったんだろ?
国内と同じでオールシーズンタイヤだったから、あそこまで酷い結果になったとか
ないかな?普通のサマータイヤなら多少マシだったのかも。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 13:00:45.36 ID:Mq89rTmr0.net
>>749
子メーター付ければ良いんじゃない

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 14:13:52.38 ID:V8p5cvRz0.net
なんかHV RAV4と変わらんとか言ってる人いるね
それは無いよ なんなら車格も上だと思うぜ
どっちも持ってるから言える事だけど

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 14:23:08.95 ID:KilxVx5w0.net
>>752
RAV4のHVとPHV両方所有?
何かすげーな。車屋さん?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 15:34:45.56 ID:ja++Gefv0.net
PHVあればHVいらないだろ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 15:57:05.44 ID:0hVR2s8q0.net
でもHVがないと儲からないから

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 16:02:57.07 ID:0I0UiRx10.net
なんかいろいろ話がかみ合ってないスレだなw

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 21:29:55.19 ID:vFUu5IRz0.net
全然関係ないけど
・・IEって書き込めなくなった?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 22:39:44.78 ID:nECJ7BlU0.net
>>757
ChromeやFireFox、若しくは専ブラ使ってない事に驚愕だわ。
今日日IEとか。
せめてEdgeとか言うなら仕方ないとは思うけど。

Coockieが無効になってんじゃね?

まとまった休みが取れないからPHVで遠出したくても出来ないジレンマ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 06:23:21.11 ID:CYylPDvX0.net
>>758
高速で長距離走ってもLCCだと疲れが少ないでしょうね?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 07:09:36.15 ID:5bVid5zE0.net
実際の満充電時のEV走行距離ってどんぐらい?
あわよくば100kmとかいける?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 08:50:03.98 ID:rrRf5h7u0.net
この車バッテリー大きいから下り坂でも回生を無駄に棄てることはないのかな?
普通のHVだと長い下りはすぐにバッテリー満タンになって回生できないよね

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 09:26:01.15 ID:Z7cUSlzv0.net
>>761
バッテリー容量の少ないプリウスPHVですら富士山の五合目から下っても回生放棄しないよ
倍以上のこの車なら少なくとも国内では起きないでしょ

まあ山の上の方で充電してから下ったらダメだろうけど

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 10:26:43.36 ID:zQwDC7GP0.net
>>760
外気温に左右される。
100kmとか無理
納車直後はエアコンなし74kmだったけど、今はエアコンなし86km
何回か充放電繰り返すとアタリが付くとかあんのかね。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 10:30:55.10 ID:zQwDC7GP0.net
>>759

>>687

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 07:24:05.50 ID:sTrw/caU0.net
>>763
思ったより悪いのね
14kWhも電気あるのにそんなもんなんか
やっぱりSUVだから燃費電費には期待しちゃダメやな

てかエアコン無しで74kmって容量半分以下のプリウスPHVレベルやん、、、

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 08:00:08.16 ID:opX8zpmi0.net
SUVで電費5-6km/kwh で充分だとおもうけどねえ
テスラやリーフでも7くらいでしょ?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 08:42:22.51 ID:EYMfJfB60.net
>>765
いやだから86kmと書いたんだか文章最後まで読めない人?
そもそも2トンの車体で普段使い全てEVで走れるの最高なんだが。
自分の使い方だとプリウスPHVはEV走行距離がちょっと足らなかったのよ。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 09:07:44.77 ID:b6LSIsmU0.net
すべてをEV走行しようとするのは無駄なので

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 10:38:40.89 ID:I5GK3RwZ0.net
いいバランスだよね。早く納車されんかなー

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 10:40:47.94 ID:lY6lCZv80.net
西日本なので給電周波数デフォルト50から60にした方が良いかディーラーに聞いたら、車が勝手に判断してくれるので、あまり変更する意味はないと言われました。
給電周波数は、車自体には影響がなく、給電速度が変わるくらいですかね。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 10:47:44.14 ID:eyKMDfEl0.net
皆さんオプション何つけたの?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 10:54:38.30 ID:/kl7xcWI0.net
>>767
EV走行に拘る理由はなんなん?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 11:03:45.52 ID:OWDP4Efz0.net
rav4phvって車両本体とオプションで60万も値引きしてくれるの?
価格コムに実例で載っていたけど
その他に補助金があるのでしょう?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 12:06:03.09 ID:x5Et6a/h0.net
乗り始めて2ヶ月ちょい

こんなん書くと水素の人出てきそうだけど、正直な感想としてお薦め度は凄く高い

買える人にとってはレクサスのphevがあるが

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 12:21:09.51 ID:PgnXp6VY0.net
>>771
GZですが、メーカーオプションは、ムーンルーフ、スペアタイヤ、寒冷地仕様、赤色です。
あと、ナビ系。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 12:57:34.84 ID:63Buu9T00.net
>>772
EV走行しかしないならEV車買えばいいのにって思う

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 12:59:01.64 ID:jrB+qJfm0.net
>>770
給電って車の100V出力じゃないの?
電子レンジとか周波数決まってるのを使うときに問題になるのでは?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 13:11:28.55 ID:1NP+j9Pq0.net
>>776
EV走行EV走行連呼してる奴にぴったりの車
https://youtu.be/ioyVMX4sYYs

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 15:57:12.79 ID:ncW4K+So0.net
>>773
俺50万やったw60行けたんか!?くそー

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 17:10:35.40 ID:qQr1a8tW0.net
経産省の補助金の受付9/30→5/31前倒しだってよ。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:14:08.64 ID:3/Hd564V0.net
>>777
車から出すときの周波数ですか
そうかもしれません、なら大抵は使う側が判断して大丈夫そうですね!ありがとうございます

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 23:23:48.62 ID:KZ5T+/af0.net
なんでみんなモデル3買わないの?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 00:03:51.50 ID:+ZUPFxv20.net
>>782
興味はある。けどSUVが好き。それにあんな不具合出てる車怖くて買えないよ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 01:07:31.08 ID:H6bfl/c80.net
バンパー落ちるし 無理無理

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 01:19:12.48 ID:8MHNYU8j0.net
>>771
>>776
拘ってはないさ。
EVの静かな走行が今は新鮮に感じてるだけなんだろう。
そのウチ飽きるんだろうけど(汗)

遠距離移動の時はHVでガソリン運用が可能な点は現状快適。
充電スポット気にしなくてもいいし、ガソリンなら充電ほどの
時間を待たなくてもいいしね。
水素だと充填スタンドそのものが無いからどうしようも無い。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 06:21:55.39 ID:W3OZXIId0.net
>>783
>>778

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 07:44:55.98 ID:D6OkVx6k0.net
>>786
これどーゆー意味?

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 08:08:50.18 ID:1qBvtxvq0.net
>>787
PHVのスレにはEVをやたらと推す奴が居座るんだよ
そいつはただのそれ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 08:23:32.10 ID:+ZUPFxv20.net
>>788
確かに。ってかRAV4 PHVだから買ったのにモデル3薦める人いたよね。気にはなるが、不具合報告いっぱい出てんのに怖くて買えないし、そもそもSUVでも無いし、そこまで興味は無いな

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 08:26:01.87 ID:zDHVEI5b0.net
やたら長いEV距離を求める人にEVを進めるのは当然だ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 08:27:59.50 ID:GU3oDgBV0.net
不具合報告だらけの車が嫌で、雨漏り報告だらけの車を買うとはこれいかにw

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 09:30:25.02 ID:TjyIL8C70.net
ルーフレールレスでも漏るのかな
雨漏りもレールもいらない

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 10:10:34.02 ID:+ZUPFxv20.net
>>791
ルーフレール付けてない車体もなん?それにPHVは対策品に変えられてんだろ。ってかそもそも君はオーナーor納車待ちなん?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 10:11:25.57 ID:+ZUPFxv20.net
>>790
求めてねーしwやたら長いって何キロよ??

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 10:21:45.64 ID:OWchQjF40.net
>>793
ルーフレールの有無に関係なく漏れる
対策品でも再発の可能性がある
中途半端に対応するならしっかり対応しろって不満が多いのよ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 10:35:41.91 ID:4ktFLltX0.net
>>794
例えばrav4もバッテリー量が多すぎる

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 11:30:38.11 ID:ZLoJ6eQS0.net
>>795
phvにケルヒャーで洗車してるけど漏れる気配も無いっす。
この人は本気で雨漏りすると思ってるのかな?
違う目的なんではないかな。
そもそもオーナーや納車待ちなのかな。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 11:41:54.50 ID:QdvOtycw0.net
現在、購入検討しているのですが、回生ブレーキで停止までいけますか?
ノートeーPOWERのイメージです

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 11:45:41.97 ID:W1MgPQJg0.net
>>797
PHVじゃないけど漏れて修理済みです

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 11:46:56.22 ID:weglzOwI0.net
>>799
スレ違いだからRAV4のスレへ帰れ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 11:48:27.97 ID:GktXaQzQ0.net
>>800
雨漏りしないって信じたいんだねwwww

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 11:51:03.41 ID:R2ZtWjRT0.net
オーナースレでもないのにPHV乗り性格悪いな

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 11:58:23.36 ID:D6OkVx6k0.net
>>795
確かにおっしゃる通り。キッチリ対応して欲しいですね。個体差で漏れるなら、漏れた人はたまったもんじゃ無いですからね!

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 12:37:33.77 ID:t2pfpGtp0.net
やっぱり自分専用充電器備えて無いマンション駐車場だと厳しいかなぁ。。
エクストレイルe-powerがどんなものか早く見てみたい

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 13:01:22.82 ID:weglzOwI0.net
いや、rav4の雨漏りなんて対策出来てんだからどーでも良いわ
気になるならテープでも張ってろ

そもそもrav4乗ってる奴がわざわざPHVのスレに来て何がしたいんだ?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 13:06:59.36 ID:4Uk5tghk0.net
その対策が不十分なのが問題なんだけどな

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 13:33:39.32 ID:/3enyIf60.net
わざわざここに書き込みにくるとはご苦労様だね

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 15:45:59.82 ID:cZRNjXXQ0.net
>>805 >>807
三菱のアウトランダー乗りが対抗心燃やしてんだよw

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 16:22:05.48 ID:x84shaa00.net
今更雨漏りの話題で盛り上がってるの?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 17:17:40.32 ID:LG4ClEtc0.net
>>795
未だに雨漏りとか言ってる人がいるんですね
私はRAV4乗りではないけど
そろそろトヨタに訴えられますよ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 17:28:12.50 ID:iwYx5JLU0.net
>>810
PHVがするかは知らんけど雨漏りの事実はあるから訴えられることはないよ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 17:36:45.62 ID:7ALMK2Ht0.net
もう対処済みで発生しないのでは?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 17:45:05.14 ID:vYmnaZCI0.net
発売直後のHV乗ってるけどまだ雨漏りしてない、
納車待ちのPHVもたぶん大丈夫な気がする

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 17:46:09.39 ID:iwYx5JLU0.net
大丈夫なのかどうかトヨタから正式にアナウンスがないんだよな…

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 18:42:07.29 ID:O7e2cvDi0.net
>>814
そんなに気になるなら自分で問い合わせたら?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:16:07.59 ID:zuXLYUGV0.net
>>811
横からすみません
訴えられる可能性、私もかなりあると思いますよ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 21:59:27.48 ID:F7IsjlVb0.net
テスラがいいとは思わないけど、テスラのスーパーチャージャーだと30分で
最低でも160km分の充電が出来るらしいね。
思ったより早くてびっくりした。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 23:14:45.60 ID:ShwSB9/N0.net
>>816
トヨタが雨漏りしたら修理するって言ってるのに訴えられる要素あるの?

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 23:44:47.58 ID:+ZUPFxv20.net
天下のトヨタが雨漏りのクレームをネットに書き込んだくらいで裁判なんて起こさないよwいくらにもならん生産性が無さ過ぎるよ。トヨタにそんな小さな事に構ってられる暇な人いないってさw

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 23:52:09.97 ID:LG4ClEtc0.net
どんな車でも雨漏りしたら修理してくれる気がする

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 00:25:39.08 ID:o5IQBaEP0.net
むしろオーナーが訴える側だろ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 05:57:00.58 ID:0AuBue4m0.net
>>818
しばらく続けてみれば

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 06:00:38.30 ID:mvJuS8a30.net
事実無根な事を言い続ければ訴えられる可能性はゼロじゃないかな
ただ、必ず一旦警告してくるよ
それを無視してもなお言い続けたら訴訟です

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 09:36:18.90 ID:AcXaqCbB0.net
何で章男社長は水素なんかに夢中になってんの?
早く個体電池でのSUV出してくれ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 10:28:09.91 ID:qc4eNvQh0.net
>>824
そう言うレスすると水素キチが出て来るからやめれ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 12:44:22.01 ID:PMxYHMmF0.net
雨漏り被害にあってる人が一定数いるのは事実なのに、それに対してどう対処したのか、
今後の同型車種で同じ問題が起きないかとか公式に発表していない以上、雨漏り雨漏り騒がれても
仕方ないんじゃない?事実無根ではないし訴えようがないのでは。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 12:48:30.70 ID:OF6GZcvP0.net
>>825
夢中になって雨漏りネタで遊んでるうちはキャラ忘れて出て来ないよw

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 18:05:25.39 ID:c46K7lTD0.net
>>826
ぶっちゃけ風呂場のコーキング剤を、内装剥がして固定ナットの元に外と内とを塗っときゃ良いやと考えてる。
どうせ対応もそのくらいだろ(笑)

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 18:33:51.09 ID:nH0BHLF80.net
>>828
修理は部品交換だけでそこまで丁寧にやらないよ
新しい部品も対策品とは言ってるけど再発する可能性がある

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 17:40:04.80 ID:SF8Tdmbe0.net
雨漏りなんてつなぎ程度にふさわしい
トヨタの本命水素を買わないからこうなる

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 17:46:36.63 ID:cha44kEL0.net
雨漏りに水素もガソリンも関係ないだろw

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 22:50:16.23 ID:urIHas6n0.net
ようやく休みにほぼ高速で450km程走ってきたわ。
反対側の車線で初めて2代目Miraiにすれ違ったわ。
すげー偶然

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 01:55:02.05 ID:KJ96c9930.net
トヨタの本命だからな、あたりまえだ
未だにつなぎにしがみついてるなんてw
みっともないなぁ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 03:14:34.23 ID:Wpw8ays00.net
ええ加減ウザイな一番嫌われるタイプ

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 05:36:31.24 ID:wpriGtvh0.net
>>830
水素キチ度がいまいち。やり直し

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 06:15:54.90 ID:uCRvwauJ0.net
>>833
100点満点中2点
煽りがイマイチ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 08:43:40.11 ID:yfcg2Hs00.net
>>722
長文でガチで頭おかしい人で草生えるわ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 09:16:22.00 ID:kYs0qS2A0.net
試乗車もない九州のある県で納車待ちなんだが昨日初めてRAV4のPHVに出会った。「PHV」の赤文字が眩しかったよ。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 19:43:21.23 ID:KJ96c9930.net
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素なんだな
これがあたりまえの真実

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 22:04:35.40 ID:dtVLUsxn0.net
毎日毎日バカな事書いている自分に気がつかないのかね。
水素が「まだ」だから「つなぎ」のPHVが必要なんだろうがw

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 22:16:25.81 ID:PgdCzaHU0.net
全国津々浦々に水素ステーションができる未来が想像できない

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 22:34:55.66 ID:uCRvwauJ0.net
>>841
それが実現する頃には俺は死んでるかも。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 22:37:40.97 ID:uCRvwauJ0.net
>>837
何処の馬の骨ともわからない奴の書き込みがあなたの笑いになれて本当に良かった。
こんな俺でも役に立てるんだな・・・。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 01:03:03.06 ID:bOXbYZr00.net
いやあ〜本当にまだPHV見ないわ!
逆に全く見ないと、いい加減に不安と恥ずかしさ?が、増す。
ちなみに昨年発注、3月納車。
そのディーラーでの受注数は、当方のみ。
どれだけ田舎なのか。(笑)

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 01:38:30.95 ID:nGqtWLLl0.net
BTの白 駐車場に止まってたから良く見たけど
RAV4だなぁーって・・・500万オーバーの車に見えんな

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 07:10:28.38 ID:p/hU3Uap0.net
そこがいいんだろ
人目を気にしなくていい車、それがRAV4

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 11:18:24.88 ID:sQjw110f0.net
車名からして高級感もへったくれもないからな

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 11:20:00.77 ID:h/eXCi0n0.net
もともと高級車じゃないし高級感はいらん

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 12:05:20.23 ID:p0cxKooC0.net
>>841
ガソリンスタンドすら潰れてるのに、そこに水素ステーションが建設されるわけがないので永久に来ない

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 12:23:50.02 ID:wILgIECJ0.net
水素自動車が増えなきゃ水素ステーションも増えないし
水素ステーションが増えなきゃ水素自動車も増えない

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 13:21:20.15 ID:OI7fMH8j0.net
そもそもH2自動車がトヨタのミライしか無いのに、国やらなんやらがインフラ整えるわけないでしょ。ただでさえコロナやオリンピックで国にも自治体にも金ないのに。
今後はどうなるかわからんけどね。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 14:32:19.21 ID:p0cxKooC0.net
>>850
前者は嘘

水素ステーションは、トヨタが毎年2兆円の利益を投入すれば8年で3万ヶ所作れる。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 15:11:31.03 ID:gOMIRn6s0.net
ほんとバカ向けつなぎ程度にしか目がいかない脳無しはこれだから困る

トヨタは水素が本命なんだよ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 15:32:46.24 ID:nVNb9JTo0.net
はぁ〜

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 15:52:16.26 ID:CeMFd45M0.net
楽天のYoutube広告くらい気にならなくなってきた。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 15:55:50.19 ID:chiQ2qpO0.net
充電設備の無いマンション住まいでもチャージモード走行で満充電できるのでしょうか?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 15:56:35.88 ID:jIj4CdKZ0.net
できないです

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 16:26:55.24 ID:07MXpbG00.net
チャージモードでの充電は80%まで
らしい

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 17:56:47.56 ID:r3KpO+jT0.net
試乗してきました。
加速すごい、坂もすごい勢いで登るし。でも充電の手間とリセール考えた時にどうですかね?HVでもいいかなぁと思いました。

あと助手席座ってて突然加速されると、いちいち頭持ってかれて腹立つってことがわかりましたw

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 18:32:41.25 ID:OI7fMH8j0.net
>>859
イヤイヤ。ガソリンを入れに行く手間の方が💦自宅で充電出来ればの話ですが。それにリセールは今のところ悪く無いですよ。
率としてはHVもPHVもそれ程変わらないかと。長く乗るので有れば分かりませんが、2年位ならそこまで悪く無いですよ。

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 19:28:01.72 ID:sg1KOgi30.net
水素は作るのにエネルギー使うし、輸送にエネルギー使うし、充填にも電気使うしで効率悪過ぎて普及する訳がない。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 19:35:40.60 ID:qCtta2Yy0.net
補助金を受けた人はリセールできないです。保有義務期間内のうちに売ると補助金をかなり返還(期間均等割ではない)しないといけないからです。
補助金を受けないならいつ売ってもok。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 19:39:31.07 ID:OI7fMH8j0.net
H2作る過程でH2純度上げるために、CO2ムッチャ発生させてるからねw触媒で転換させて800°の炉で燃やすんだけど、そこでもGAS焚きだから排ガスも出るし…ガソリンと変わらんよ。電気作るのにもC重油焚くし。結局変わらんよ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 19:42:36.15 ID:OI7fMH8j0.net
>>862
リセール出来ないって意味わからん。4年の保有期間内に売ったら全額補助金返還だよ。4年後の売却価格と補助金返還しても今売るのが得か、天秤にかけるだけだよ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:08:20.61 ID:fB3dlMi90.net
>>864
わかってるならいいんじゃないすかね

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:17:44.69 ID:OI7fMH8j0.net
>>865
は?何がいーんよ意味わからん

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:21:45.32 ID:kOMOyPX10.net
首持ってかれるってG制御無いのかこれ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:23:19.67 ID:fB3dlMi90.net
わからなければいいんじゃないすかね。
損するだけだから

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:25:46.97 ID:OI7fMH8j0.net
>>868
誰が損するだよw
あなたさ価格だけで損得考えるんじゃないよ。
ってか損って考える根拠は?わざわざ反論してんだから、それなりの根拠があんだろ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:35:31.75 ID:fB3dlMi90.net
リセールを考える人は金額をきにしているのではないのですか?
私は当然そう読み取りました。

rav4phvの場合補助率が5%くらいなので
仮に300万で売却した場合300*0.05で15万の返納となるようです。
申請プロセスは売却前からですので注意が必要です。
保有義務期間は4年です。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:41:59.46 ID:OI7fMH8j0.net
>>870
回答ありがとうございます。
補助率ってグレードで価格も違うし、環境省か経産省かもう一つ…どこか忘れたが20万 どこの補助金受けるかで変わって来るんじゃないか?ってか俺はデラに全額返金って聞いたけどな。
どっちが正しいかはわからんが。
ってか貴方は勿論、PHVオーナーか納車待ちですよね?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:42:33.13 ID:anZKpkto0.net
核融合発電はよ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:51:20.57 ID:fB3dlMi90.net
>>871
私はcevのサイトで補助金返納の手続きを確認しただけです。
ルールは補助を受けたどの車種でも同様ですよ。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:57:18.01 ID:fB3dlMi90.net
自治体の補助金は自治体ごとのルールですが、例えば東京都は保有義務48ヶ月のうち何ヶ月経過したかで返納割合を決めるようです。
cevとは違いますね。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 21:09:09.03 ID:OI7fMH8j0.net
>>873
ありがとうございます。
まぁ飽きたら売る、気に入れば乗るそれだけですね。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 21:24:05.89 ID:PvrG1pcn0.net
下取り低いけどな

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 21:32:30.95 ID:OI7fMH8j0.net
>>876
貴方さ車持ってねーのにおーきなお世話だよ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 21:34:30.31 ID:OI7fMH8j0.net
>>876
車買ってからいいなよwってか下取り下取りうっせーんだよ貧乏人が。いちいち喧嘩売ってくんなよ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 05:58:34.48 ID:b0z2pA710.net
下取り気にしてこの車契約する奴は少ないと思うわ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 07:20:02.45 ID:LAxP+psQ0.net
>>879
そうだよね 逆に下取り考えてこの車買わなかった人に結局どの車買ったか聞いてみたいよ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 11:55:06.67 ID:l6AIlYQA0.net
下取り考えてオプション付けるやつとかな
まぁ下取り低いのは事実だけども

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 11:55:07.33 ID:59tQrmGM0.net
中古車販売・買取業です 他スレでも書いたが一言言いたい
ローン組む時の残価率と将来の下取り額は全く別物
2年後の下取り額なんて我々本業にも絶対わからない
購入して1年以内に査定に持ち込んで来て
「ディーラーには3年後に〇〇%と言われてたのに数か月で〇〇%落ちるわけない、ぼったくりだ」
とキレるユーザーさんがここ最近多すぎる
特にアルファードとハリアーのユーザーさん
本気で売るつもりがないなら査定に持ち込まないで

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 12:10:24.24 ID:cjhmEo9a0.net
>>882
世の中セコいこと考えると大損こくんだよw

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 12:11:38.18 ID:2bEpPgRA0.net
>>882
だよね。心中お察しします。コロナで渡航規制掛かって外人買いに来なくなって2020年3月アル、ヴェル大暴落したもんね。
あれには参った。一週違っただけで50万違ったもんね。
数年後の人気、需要なんて全くわからないもんね。相場師でも無いしね。今回のRAV4PHVも今はプレミア価格になってるけど数年後は正直わからんよね。3年後 50%位が妥当かな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 12:40:16.28 ID:OX5MBiWk0.net
>>881
マジそんな下取り低いの??ってかどんくらいと予想してる?
3年後50%行きゃ御の字じゃんw

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 13:22:04.21 ID:1lqdGr7X0.net
>>882
ほんとそれ
将来の中古市場では現行アルよりヴェルの方が高くなる可能性結構あるよね
将来の中古価格の高騰は、商品力と希少性の両立が不可欠
これは未来にならないと分からない
そんな不確定な要素気にするなら株式買うよね

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:27:39.75 ID:WEfbbFZ50.net
気にしないと言いながら下取りに食いつくやつ多すぎない?
気にしないならスルーしとけよwwww

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:36:44.04 ID:OX5MBiWk0.net
>>887
いちいちうるせーな。RAV4PHV持ってねーんだから関係ねーだろ。って車の事話せよ。ってか持ってねーのに話入ってくんなよw

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:38:48.05 ID:OMcHlbga0.net
金額とかリーセルとか
PHV買う時点で関係ないと思うけどね
ただ新しいギア物好きってだけだと思うけど
納車楽しみだけど
10月の年次改良だけが気になる 新しい物好きだからw

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:39:23.85 ID:2bEpPgRA0.net
>>887
多過ぎるって何人や?せいぜいここで話してる人って5人くらいやろ。それが多過ぎるってお前の多過ぎって何人だよ。頭おかしんちゃうか

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:41:22.95 ID:WEfbbFZ50.net
>>888
>>890
スルーできてなくてwwww

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:43:09.68 ID:OX5MBiWk0.net
>>889
それ同意です。自分は7月納車予定なので年次改良の方が気になります。年次改良の情報が錯綜してますね。12月って聞きましたけどね。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:45:05.47 ID:OX5MBiWk0.net
>>891
なんかお前ムカつくな。お前のコメント スルー出来ねーな。
まぁオーナーでも無い奴の遠吠え。消えてくれ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:54:13.19 ID:WEfbbFZ50.net
>>893
悔しいねwwww
ID付きで鍵アップしてくれたら消えるわwwww

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:55:29.79 ID:Dmstv3W40.net
【車】日本政府、EV用急速充電器の設置支援へ 目標数は「給油所並み」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622267030/

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 15:14:59.71 ID:OX5MBiWk0.net
>>894
他の人に迷惑だから喧嘩うんな。って車の話しろよ。
ここはRAV4PHVの板だぞ。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 15:16:00.87 ID:wnW1YRHH0.net
今日、初めて自分と同じ色、同じグレード(BT)のPHV見た。
が、年寄マーク付けてた。そんな人でも買うんだな。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 15:17:27.59 ID:WEfbbFZ50.net
>>896
あぁーやっぱオーナーじゃないから出来ないんだね

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 15:45:13.63 ID:OX5MBiWk0.net
>>898
だからさ。俺は納車待ち。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 15:49:09.68 ID:OX5MBiWk0.net
>>898
ってかなんで俺が鍵?載せなあかんの?意味わからん。喧嘩売ってたらみっともねーよ。みんなの迷惑だからさ。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 15:49:41.05 ID:OX5MBiWk0.net
>>898

> >>896
> あぁーやっぱオーナーじゃないから出来ないんだね

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 16:11:36.00 ID:WEfbbFZ50.net
発狂しすぎだろ…

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 16:19:40.08 ID:cjhmEo9a0.net
>>902
女の腐ったようなヤツだな

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 16:19:47.48 ID:jHQ4C0Ay0.net
なにこの展開引くわ〜

ちなみにトノカバーをケチって社外品の買ったけど、ちょっと引くのに力が必要な感じ以外は気にならん。
そもそもあまり触る事も無いので総じて良かった。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 16:26:03.77 ID:jZMCbhbI0.net
とりあえず荒れる原因になるから次回からオーナースレにでもすれば良いと思うよ

RAV4スレの奴がいちいち絡みにくるし。元は向こうのスレで別スレ立てろってなったのにな

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 22:12:29.82 ID:+84U055I0.net
しょせんバカ向けのつなぎ
ゴミと化したときの下取り最悪

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 23:26:21.27 ID:lmGDH2pw0.net
>>905
え゛、RAV4スレからの絡みだったの?
てっきり三菱PHEV勢とばっかり思ってたわ。

正直、RAV4発売と同時に米国グレードのXSEと同じ
内外装だったら間違いなく買ったんだが、日本仕様が
酷かったので見送ったクチ。
グロスブラックのフェンダーモール+前後バンパーと
シートベンチレーター両方入れたかったからねぇ。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 22:14:06.82 ID:B70feIow0.net
このクルマのGZなんだけど 正直グランドトレックPT30は張り感が強すぎる無駄に硬い なんだかんだ言ってエコピアみたいなエコタイヤだと思う
ミシュランPS4 SUV空気圧高めにしたらほぼアンダーでないどころか若干オーバーステア気味になるよ
moose testの結果はタイヤの縦剛性の弱さが原因だと確信したね
皆さんタイヤ変えてみてね、スポーツカーみたいな動きをする様になるよ

タイヤの話題が出てこないのがけっこう不思議

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 11:05:16.74 ID:G2O0a+tq0.net
>>908
誰かモデリスタの20インチホイールとミシュランのセット購入した人いないですかね?
評判次第では買いたいんだけど情報見たことないんですよね
ディーラーではほぼ値引できないと言われてるので慎重に検討したいんです

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 11:16:05.51 ID:73P9u1X+0.net
BT持ちなので19インチだけど、18インチの乗り心地も気になるところ。
ココで両方乗ってみた人居る?

ttps://m.youtube.com/watch?v=SwtLIxAJYTw
これ見ても参考にならないわけでは無いけど所有者の
言葉が聞きたいです。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:10:07.44 ID:laknWDC50.net
>>910
動画見てみました
動画では18インチ推しなんですね
すると20インチは結構キツいのかな
19はオールシーズンで18は夏タイヤなんですよね

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:20:54.88 ID:raV3qWQf0.net
この車に限った話じゃないがタイヤ外径が変わらないなら小径ホイールの方が乗り心地がいいしメリットは多い
大径ホイールのメリットなんて見た目以外にほぼない

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:38:05.54 ID:6Xwvo8Y60.net
木下隆之18incレポ
https://youtu.be/IGpUhtnsc14

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 14:02:13.11 ID:1pJ+8bRq0.net
>>912
高速道路多い人はインチはでかい方が直安と操舵にプラスだと思うけど違うのかね
ハンドルの中立がハッキリするのと 微小舵角の反応が良くなると思うんだけど違うのかね

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 14:33:13.21 ID:OGqpETB90.net
>>914
それは間違いではないよそんな劇的に変わるわけじゃないけど
サーキット走行するならともかく

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 15:03:11.38 ID:fQIaRCNC0.net
高速はスイッチを入れれば真ん中を走ってくれるからどうでもいいんじゃないかと

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 15:45:02.17 ID:sN2Ki/Ut0.net
そういう問題じゃないような

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 15:53:45.29 ID:G/lD0quL0.net
真ん中走るとかじゃなくて安定性の問題な
乗り心地を重視するなら18インチの方がいいし乗り心地悪くなってもいいなら20インチの方が安定性は良い
同じタイヤで同じ外径の場合の話だけど

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 15:57:06.13 ID:7Tve6AUP0.net
真ん中を安定して勝手に走るから関係ないと思うのだが?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 16:00:11.39 ID:USYwUbzX0.net
あぁー…まぁ違いがわからないならそれでいいと思うよ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 16:02:17.12 ID:2K5HBjwn0.net
ミライが安定感も最強だね
バカ向けつなぎは終わる

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 18:00:43.07 ID:AmL78XaP0.net
>>919
ACC使ってという事だと思うけど
結構ふらつくし中央寄りに走るくせあるよ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:57:12.77 ID:gSdI/sUt0.net
>>908
スポーツ、オートEVモードでホイールスピンしますか? 18インチのままですか?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 00:17:16.21 ID:txdysjpR0.net
>>923
18インチのままだよ
PS4 SUVはウェット•ドライどちらもグリップ力高い
PT30より硬くなるかと思ったら標準空気圧ではむしろ、よりコンフォートだった だから気圧を2.8barにしたら
操舵感素直 直安バッチリ 乗り心地PT30よりマイルド
燃費は-1km/l と無敵のタイヤだと思う
走りに拘るならタイヤは絶対に変えた方がいい
もう一度言うけどPS4 SUVはスポーツタイヤだけどPT30より乗り心地しっとりマイルド これが一番衝撃的だった
ロードノイズはすこし増えるよグリップ高いからね

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 00:21:32.92 ID:txdysjpR0.net
あんまりにも快適だからブラックトーンも納車待ちしてるよ
正直、マカンSより楽しい車
内装は色々しょぼいけどね
日本人でよかったよ
ケイマンと使い分けて楽しんでる
隙あらば自分語りするとね

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 01:00:02.92 ID:a2LWxy9d0.net
内装がなぁー カタカタ コトコト 異音うるせぇーんだよ
軽より酷いは
内装のPHV専用異音対策もしてほしかったわ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 01:03:12.17 ID:txdysjpR0.net
>>926
原因探して潰してみてよ
ステアリング周り A ピラーの外側の樹脂パーツは適当に作ってあるよ
俺はほぼ完璧に直した 異音は執念で潰せ 
潰し終えたらいい車だから

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 01:05:57.57 ID:PU/DXaGa0.net
>>911
五味さんはマイルド好きだからな
ロールスロイスくらいじゃないと満足しないかも
そのくせハンドリングには拘るという
E400くらいが一番好みなひとだと思うよ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 06:40:20.70 ID:vduHrfCb0.net
>>926
もうNXのPHV に乗り換えなよ。
ガタピシなくなるんじゃ無い?
ウチのBTは気にならんけど個人差か個体差かね

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 08:25:01.31 ID:9vI7BBMR0.net
>>924
でホイールスピンは、ましですか?
スポーツモードで少し踏むと、キッキキッキ鳴るんで、タイヤ交換考えてます。歩道の縁石構わずに行くので18インチのまま。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 09:24:16.70 ID:3Z8crJaP0.net
>>929
LEXUS乗った事ないの?LEXUSはパーツ数多いからガタピシするよ。RX10系、20系乗り継いだけど結局トヨタだよ。異音はする。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 11:17:33.08 ID:ntTVS3ix0.net
ほんと 電気で走ると静かだから
少しの異音が気になるね
2回寺出したけど パネルが浮いたままかえってきたわ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:03:07.29 ID:O7a10ZDz0.net
>>924
PS4SUVに替えたいと思って、その予算も取ってた

が、純正セットの置き場が無くて未だ購入検討中
インプレッションを聞くとやっぱり欲しくなるなぁ

仰る通りタイヤに拘る方が少ない気はしますな

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:04:43.86 ID:O7a10ZDz0.net
ちな、自分はBTなので19インチだから、
状況は違うかもだけどね

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:08:26.22 ID:oyX3lwlA0.net
ホイールスピンほぼしない
ちゃんとトラクションかかる
変えたほうがいい

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:48:04.39 ID:jBfZHZ3U0.net
そんな事より水素仕様が必要だろう 
つなぎなんて終わるし

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 17:23:00.02 ID:FnGn5PB10.net
ハリアーとアルヴェルあたりにPHV載せて売り始めれば充電施設もガンガン増えそう

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 17:44:51.44 ID:g5d9R7/F0.net
>>701
12月だったと思う

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:22:33.46 ID:vduHrfCb0.net
>>931
試乗までなら。
LEXUS余裕で買えるほどの稼ぎは無くてね。
試乗の時はガタピシ気にならなかったな。
流石に試乗車は徹底的に振動対策やってそうだけど。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:27:52.38 ID:WFwcrNkj0.net
>>937
そうそう その意見には同意だけどそれができない理由がバッテリー以外にもあるのよね
@国産EVとPHVが急激に増えると電気料を上げざる得ない(電気供給量が足らない)
APHVは現状粗利が取れない
当然っちゃ当然だけど今はまだ原価率がめちゃ高いらしいので、その3車種で出してもやはり月販300台とかにせざるを得ないんじゃないかな
高粗利率のその3車種の売れ行きが落ちるのも困るし

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 19:33:43.13 ID:7h458IBd0.net
>>938
そうなんですね。自分もデラで聞いて来ましたがPHVの変更は内容も時期もわからないと言われました。
ただガソリンとHV RAV4の変更内容は聞きました。なので変わるとしても同じ内容ではとの事でした。
因みに方対応、ディスプレイオーディオレスが選べるのと360°モニターの装備だそうです。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 20:41:11.95 ID:j2OHt5TI0.net
下取り低いから買うのやめやめ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:17:59.44 ID:YyvmYMpd0.net
>>940
トヨタは2030年にEV200万台、PHV400万台、HV200万台、ガソリン車200万台の比率にするって発表済みやけど

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 01:36:03.57 ID:dFPTRgX90.net
>>943
うん
9年かけて、エネルギー政策とコストカットをセットでじわじわと、ということですよね

あ、fcvも入れておかないとおこられるかも

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 06:36:49.45 ID:8Uda2sPP0.net
バカ向けつなぎ→phvはゴミのオワコン
トヨタの本命→水素があたりまえだからな

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 14:03:07.44 ID:ZiaJQbjs0.net
>>942
どうせ乗り潰すつもりだから買ったわ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 16:02:05.74 ID:dFPTRgX90.net
>>946
正解だと思う
クラウンアスリートハイブリッドからの乗り換えだけど同じ2.5+モーターのクラウンより
静粛性 UP
動力性能 激UP
電欠時の燃費 UP
価格 激DOWN
しかも電気走行できて
なぜか補助金も出る
乗り換えて良かったと心底思う

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 16:05:07.25 ID:GBnKo0u00.net
>>947
納車待ちだけど嬉しい書き込みです ありがとう

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 16:39:53.44 ID:ASuH/Sgi0.net
>>947
俺も納車待ち。嬉しい書きのみホントありがとう!

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 18:00:25.26 ID:fPukTycy0.net
そんなつなぎよりトヨタの本命水素だろ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 20:20:43.36 ID:aM4YLhhW0.net
6月生産予定だが、連絡ないぞー。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 21:22:10.81 ID:mIG4sK6e0.net
埼玉のトヨペットは急速あるんだよね
トヨタ車限定だけどこの車には急速ないんよね

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 23:24:57.17 ID:J/GcMa5y0.net
>>952
正直、お家で充電してる身としては寝ている中の
5時間半で充電できるから一切不自由してないよ。
夜中に使う事があるならあんまり旨味ないけど、
昼間の出先で充電するなら充電サポートカードで
従量課金にしておけば割安に充電できるよ。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 04:37:20.73 ID:C8whNaot0.net
急速があるなしで車を選ぶ人も中にはいるだろうね

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 04:44:35.80 ID:j3kezbIg0.net
>>953
トヨタディーラーに急速あるけどこの車には無いよねって話だろ
なんでいきなり自分語りしてんだ?

急速への拒否反応半端ないなw
親でも殺されたんか?

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 06:43:57.73 ID:AceHtzS70.net
使い方によっては急速なくても別に困らんって話しだろ。お前こそ何過剰反応してんだ。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 07:05:48.85 ID:cEDGL4Rx0.net
>>955
実際の運用をはなしただ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 07:55:27.39 ID:VZZcFHuV0.net
因みにトヨペットの急速はエコQ電のアプリ使えば無料ね
だからトヨタ車で急速ついてれば飲み物が飲めて電気も貰える
まあこの車は使えないけど

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 08:48:20.78 ID:C8whNaot0.net
急速は電池の劣化が早い

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 08:56:49.33 ID:he9q8mA80.net
拗らせると>>953が急速拒否反応に見えるのか…

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 09:05:28.73 ID:epPcvRCC0.net
まあどんなに急速がどうこう言ってもRAV4PHVにはついてないからね
どんな事でも急速の話はここでは無意味

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 09:14:33.12 ID:6a9hI8RP0.net
>>953
従量課金が割安?
1分2.75円だと理論値でも1kW55円もかかるのに?
電費が6km/kWhとしても18kmで165円
割安には感じ無いのだけど??

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 09:22:19.20 ID:KdiEMxVe0.net
急いで充電しなくてもガソリンあるしチャージもできる 電池痛める急速はあると使うから無い方がいいよ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 11:27:00.09 ID:62EOZDzr0.net
チャージモードの改善してくれたら
急速なんかいらないな

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 11:31:17.96 ID:WbOVQUsZ0.net
>>964
チャージモードの改善ポイントってどの辺になりますか!?

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 11:35:44.12 ID:4kfvq7DD0.net
>>947
おおー なるほど
クラウンとの比較は俺に響いたな
rav4phvと同じようなスペックの国産車無いんだよな
輸入車だと900万はしそうだし
価格コムの書き込みでもクラウンからの乗り替えが目立つ理由が分かった
実オーナーの感想は凄く参考になる

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 13:08:48.94 ID:cEDGL4Rx0.net
>>962
一年間で使うか使わないか分からん俺みたいな奴は
『EV・PHV充電サポート』月会費払い続けるのは
割高だろ(汗)
出先で必ずチャージするならの月々1100円が爆安なのは分かってるわよ。
https://juden-support.jp/
月2回以上、他所でフル充電するのが定額プラン選択のライン

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 13:17:36.77 ID:q/mNrnmY0.net
>>967
フル充電って6時間くらい?を月2回外で充電って考えるとなかなかつらいね
買い物時とかに少しずつ充電してモトを取るしか

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 15:33:17.64 ID:62EOZDzr0.net
>>965
まだ納車待ちかな?
加速性能 evオート>ev>hv>チャージと
同じ車と思えない程 かわるから
hvまでは耐えれるけど
チャージは2トンの車で2000ccでがんばってる
加速かな 街乗りはストレスになるレベル

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 15:36:01.66 ID:WbOVQUsZ0.net
>>969
来週やっと試乗できる感じなのでチャージモードの加速試してみます

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 17:59:55.27 ID:3BBp2qie0.net
>>965
その通りで、各モードで全く加速が違います。試乗時にベタ踏みで加速が、思ったより無いと感じたのですが、納車後色々試したらやっぱり加速凄いと感じました。HVのパワーモードでエンジンかかってる時にベタ踏みスタートすると一瞬タイヤ滑ってから、急加速します。これが凄いと1番体感できる加速です。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 18:41:51.29 ID:NdhZotiT0.net
>>967
トヨタの充電カードは月末日の時点で選択されてるプランが適用されるからかなり自由度高いぞ
翌月の休みが多い月なら定額にするとか普通に出来るのに

埼玉南東部在住の自分はモールがかなりあって全て充電設備完備されてるから常に定額にしてるけどね

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 01:50:20.41 ID:/FhfZ5fJ0.net
>>972
情報thx
コロナ禍終息で往来が自由になったら遠出宿泊旅行する月だけ加入するわ〜

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 12:04:16.79 ID:3P1gO41U0.net
試乗車ほんと無いから
チャージモード加速気になったら
プリPHV乗せてもらうとそれなりに解るよ
プリPHVもEVの加速はなかなか気持ちよかった
チャージにしたら・・・体験してみてください

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 18:15:10.50 ID:Uu7xYmr10.net
>>974
プリウスPHVではチャージモードはまず使わないけど、確認する必要があるの?EV走行出来なくなったら普通にHVモードで走るのが一番効率良いからRAV4PHVでもそうじゃないの?

どうしてもチャージモード使うなら80kmぐらいのスピードで巡航する時ぐらいじゃ無い?このぐらいでギリギリ効率がどっこいどっこいになるかなぁ〜ってレベル

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 09:30:33.79 ID:LHjtQa1C0.net
バカ向けつなぎはオワコンだよな
トヨタの本命水素があたりまえだし

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:17:23.14 ID:rjbuOAF40.net
EVだと競争相手が多すぎるから
無理やり水素を押して来てんだよな
恐怖心の現れだわな

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 08:20:31.95 ID:m9f898MT0.net
phvのバッテリーってどれぐらいで交換するの?

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:02:13.35 ID:Vexo74Kc0.net
交換する前に買い換えだろ、普通。
何年乗る気なの?

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 13:50:51.73 ID:naeFAqJv0.net
>>979
それは人それぞれでしょう バッテリー交換して乗る人だって当然いると思うよ

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 14:35:32.18 ID:vFXUk7K00.net
一人もいないだろう。

バッテリー交換コストとそこから得られる利益が釣り合わないからだ。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 14:44:00.30 ID:PS8BBE7n0.net
バッテリー交換が数万で済むなら交換も考えるけど交換が必要になる年数やら走行距離なら買い換え選ぶ

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 14:56:44.32 ID:Jauv/v+90.net
エンジン付いてるからHVで乗ればいいんでない
買い替えると思うけど。 まだまだこれから改良されて良くなると思うし
水素君じゃないけど まだ完成までま繋ぎだと思うよでも今は最良の選択種

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 15:47:38.01 ID:QxKuVjBX0.net
まあトヨタに乗る人ってクルマなんか消耗品としか思ってないから買い替えるよね。
メンテナンスして乗る価値もないし。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 15:48:38.62 ID:dhq6asfL0.net
車体の他の寿命の前にEV走行距離がユーティリティファクターの7割を下回ることは無いと言ってもよいだろう。

ユーティリティファクターを7割より上げるには膨大なコストを払う必要があるから、交換は経済的に選択されないということだよ。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 16:06:58.76 ID:h86pRUGn0.net
今年は年次改良とか無いの?

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 20:15:38.80 ID:sTLq9o+g0.net
下取り激安、車重重すぎ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:31:42.83 ID:4/vOqmHA0.net
じゃ買わなきゃいいじゃん

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 23:42:48.90 ID:zSHgce260.net
>>987
1k万円クラスまでの外産車は比べるべくも無く殆どがリセール最悪。
経営者で税金対策で利益減らす目的でない限りトヨタ買っときゃ間違い無い。
トヨタ車種の中でリセール考えるならハイエース、ランクル、ハリアー(gas)乗っとけ。
レクサスの事は知らん。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 23:51:01.09 ID:SnIhqrVR0.net
金の単位でk使うの気持ち悪いわ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 14:45:56.00 ID:y4+9+c/U0.net
5m円でGZ契約

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 15:58:42.86 ID:DzJjlCXy0.net
バカ向けつなぎ→phvは終わるからなあ
トヨタの本命水素があたりまえになるだろ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 16:23:40.14 ID:vWzEj/9Fo
本日、ブラックトーン契約しました!
納車は1月(^^;)

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:05:18.92 ID:cBQOXWw70.net
岩手トヨタは10月下旬枠が1台分余っているみたいね。HP納期で出てたわ。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:23:33.64 ID:jfuTg8rk0.net
>>992
10年後も同じこと言ってそう

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 09:50:45.97 ID:R6fnMvC+0.net
ムダムダトヨタの本命水素には勝てないよ
バカ向けつなぎは終わる

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 09:51:37.45 ID:R6fnMvC+0.net
バカ向けつなぎはゴミになる運命だし
トヨタの本命水素があたりまえだろ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 11:11:04.27 ID:jzDv2rVO0.net
>>997
分かる
おれもPHVは高くてためらってたら乗り遅れたクチなので
心のどこかでこの車の評判が下がることを望んでる
ワカル
頑張れ!水素!

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 11:51:12.06 ID:B5gGvkTm0.net
トヨタ RAV4 プラグイン ハイブリッドは、ムース テストでのパフォーマンスが非常に悪い
https://www.youtube.com/watch?v=CLnaParvC_8

時速63qでこれだから怖いよね

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 11:52:18.23 ID:B5gGvkTm0.net
重たいからハンドリングなど無視した乗り心地は良さそうだけど
高速道路を走るのは怖い

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:20:51.26 ID:jzDv2rVO0.net
>>999
頼む!
何とか評判下がってくれ!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200