2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】2代目レヴォーグオーナースレpart3

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 03:00:22.73 ID:Md/M6rsj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書いて下さい
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません

スバル レヴォーグ 2代目(VN5) オーナー、納車待ちの方限定でお願いします。
納車予定の方は納車待ちスレも活用下さい
その他の話題は【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part〇〇【LEVORG】 スレへ

株式会社SUBARU
https://www.subaru.co.jp/
海外スバル
https://www.subaru-global.com/
スバルレヴォーグサイトトップ
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/
STI
https://www.sti.jp/
SUBARUで愉しむ
https://www.subaru.jp/enjoysubaru/
スバル自動車アクセサリー
https://www.subaru.jp/accessory/levorg/
スバル用品株式会社
http://www.e-saa.co.jp/
※前スレ
【SUBARU】2代目レヴォーグオーナースレ【1.8専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1607003245/
【SUBARU】2代目レヴォーグオーナースレpart2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612498258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 03:01:08.25 ID:Md/M6rsj0.net
次スレは>>950

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 07:12:33.39 ID:zAjR4zGw0.net
運転中テレビが見れない

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 08:18:50.66 ID:qem1dwzyM.net
キット付けろ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 09:15:22.99 ID:83LDU2qRd.net
ハイブリッドもお願いします。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 11:31:19.01 ID:qem1dwzyM.net
2年待て

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 12:50:36.07 ID:eSawQaADd.net
>>4
EXのナビは対応してない

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 12:55:54.09 ID:89Ul0DdQd.net
EXのテレビジャンパー売り始めたよ?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:34:48.48 ID:MVmo/0WK0.net
EXはキャンセラー出てるぞ

というか仕様を見れば見るほどEXナビ弄れる気がしてきた
明日パソコン持っていって繋げてみる
ログイン出来たらほぼ勝ちだわ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:39:17.68 ID:bX+QEpW90.net
え?あなたハッカーなの?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:45:38.91 ID:PU7q4UUt0.net
アイサイト周りでなにかトラブル起きてるみたいですね
今日登録予定が流れました

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:59:40.80 ID:aLPlhKnR0.net
プリクラッシュのブレーキが前車のSJフォレに較べてえらい急ブレーキだなとは思ったけど
それも不具合になるのかな?
路駐の軽トラがリアゲート開けて荷物出してて
その人に反応したのかいきなりガツンと止まってびびったわ
後ろの車の人はよくカマ掘らないで止まってくれたわ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 19:32:08.00 ID:nmkYwDV/0.net
道路脇を工事しててパイロンで乗用車がギリギリ通れるくらいに狭められてたんだけど、そこでガッツンプリクラッシュかかった
ちょっとやり過ぎだよ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:36:17.62 ID:rCsvH1LK0.net
【検証】新型レヴォーグのプリクラッシュブレーキはどう変わった??
https://www.chibasubaru.com/shop/news/mobara/2021011417-189440

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 21:09:25.32 ID:Oc17A4x10.net
低速走行であそこまでガッツンブレーキじゃなくても危険回避できるだろうしドライバーや乗員をびっくりさせるようじゃまずいわな
もしかしてむち打ちになった奴が出たか?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 21:21:59.79 ID:ckLhcslE0.net
オーナーになりたいなーの者だけど、奈良のおっちゃんの動画見たらフロントやらサイドビューのカメラ映像を
20キロ以上でも映し出してるんだけど、この車って何キロでも画像出せるの?どっかに書いてある?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 22:03:42.70 ID:V8iIa2tR0.net
先日納車、初アイサイトだけど、高速でのアイサイト発動の順番がわからない
一般道(アイサイト使用せず)→高速入口〜導入路〜料金所〜本線合流(アイサイト使用せず)
本線走行(アイサイトXのランプが勝手に白くなる?)→アイサイトXボタンを押したあと
アイサイトXランプが緑になったのを確認して速度をセットしてOK?

ディーラーでは、アイサイトXを使うにはオートクルーズボタンを押して、レーンキープ
スイッチを押して、各ランプが緑になってからアイサイトXのボタンを押すように言われた。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 23:00:18.94 ID:I4YJ5LX50.net
普通に説明書を読め

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 23:06:57.04 ID:I4YJ5LX50.net
新型になって電動ブレーキブースターになって制動力が増したため
低速域でアイサイトが介入する領域を狭めることができたんだろうな
まぁ普通ブレーキ踏みながらの徐行になるわけでノーブレーキで壁に突き進む奴なんていないしな

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 23:30:37.80 ID:QUTsKSxs0.net
追従してる時はあんなマイルドなブレーキフィーリングなのに
なんでプリクラッシュブレーキは強烈なんだろ?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 23:33:02.41 ID:Y/xSLBkL0.net
>>20

emergencyだから。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 03:28:36.18 ID:u9AXf6k40.net
有線で繋げたiPhoneがたまにプツンと接続きれて抜き差ししないとだめなんだけど、iPhone側の問題なのかなぁ?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 03:47:45.87 ID:1H/7SiL1d.net
俺もたまになる

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 04:13:18.40 ID:kKxWGzmN0.net
不良品だな

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 05:51:45.74 ID:nLkfUoPj0.net
>>15
速度関係なく停車位置50cmの違いで重大事故になったりするんだけど

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 06:48:31.89 ID:b0LQncAB0.net
俺はLightningケーブル違うやつにしたら解決したよ
それはそうとBluetooth、CarPlay問わずAmazon musicで再生しとくと1,2分後にiPhone側のアプリが落ちる現象が稀にある
画面をスリープしない事で解決してるが地味にストレス

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 08:36:10.29 ID:1Lbxcckh0.net
デイライトオプション付けるか悩む

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 09:33:38.21 ID:dtSW6DeKM.net
>>22
自分だけかと思ってた。ケーブル変えてもダメだった。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 10:28:42.85 ID:ccUsm1qq0.net
>>26
俺は20秒後くらいに100%amazon musicアプリが落ちる
なんなんだろ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 10:34:27.50 ID:Qx8dycrM0.net
amazon musicは確実にアプリが落ちるね。アプリと車の相性が悪いのかは謎だけど、
他のApple musicとかspotifyとかはどうなの?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 11:37:18.62 ID:XMBjS1tra.net
Bluetoothで再生中にケーブル挿してCarPlayに移行したあと20秒くらいで雑音(ザザッザザッって感じ)がスピーカーから鳴った後、再起動するまで全てのメディアの音が出力されなくなる現象がもう3回も起きてる
納車後1ヶ月半のSTI EXです

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 12:16:21.09 ID:X7cK2jCO0.net
常時点灯のコの字ランプは走行中は消すことが出来ないのですよね?停車時は消すことが出来たのですが…

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 15:04:50.33 ID:sWe7on9rM.net
お客様の中にAIBOX試した方はいらっしゃいませんか

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:40:22.22 ID:1Lbxcckh0.net
STIが欲しかったのに嫁にダメって言われた😢
なんとかGTHで承認貰えた

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:22:57.47 ID:+ngcr7x90.net
今回のサービスキャンペーンでバッテリー交換してもらいましたか?
自分の場合はそこまで劣化は見られなかったから交換しないという対応になりましたが、少しでも劣化している可能性があるなら全車交換にするべきでは

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:26:45.90 ID:kqZJRa1V0.net
劣化って一時的に放電量が増えてたってだけでしょ?
バッテリーそのものの最大量が減ったの?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:43:54.32 ID:nLkfUoPj0.net
>>35
バッテリー消耗したから車体も取り替えろとか言い出しそうなモンスタークレーマーだなwww
頭大丈夫か?
日本人か?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 19:49:29.89 ID:c4k377DK0.net
流石に、今回の奴は、それが原因でバッテリー上がりでも起こしてない限りバッテリー交換はないだろ。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:09:11.38 ID:re0EHKGI0.net
アイサイトXは前車追従するには従順だが、車線変えて前が開くと設定速度まで獰猛な加速を
示す時がある。これはドライブモードの関係かね?
渋滞車線から空いた車線にレーンチェンジして、数百メートル先が渋滞でも設定速度まで
急加速して、前車を感知してかその後前のめりにブレーキがかかる
自分と感覚が違うから、いつブレーキがかかるのかひやひやしながら見守るのも疲れる
何度かブレーキ踏んだし、運転支援はこれが今のところ限界なんだと思った
そのあたり、今後AIとかの学習機能で、アイサイトを使っていない状態でのそのドライバー
の癖やら、実際の交通状況とかもコンピューターに学ばせてより高度なものへ進化してほしい


レーンキープ時はキープレフトで
特に左カーブだと

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:15:33.97 ID:re0EHKGI0.net
↑続き
左に切れ込んでいくような違和感を感じる
そのあたりレーン内の位置調整もあるといい
それと、このカーブで、高い速度のまま行くのか?と驚いたのも
何回かあったかな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:17:46.68 ID:WfajHkOx0.net
>>39
カタログに書いてないこと期待しすぎ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:22:34.11 ID:pBlLcgJbr.net
補助金の関係で、あんまり車に詳しくなくて、
ギリギリ年度末に間に合う一番安全な車ってんで買った。

バックモニターで車庫入れ楽だし、意外とイイネ。
説明書読むのが苦痛やけど

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:45:45.04 ID:Q/JrwuCx0.net
どんしんく、ふぃーる

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:25:58.49 ID:ND5/siryd.net
奈良のおっちゃんリコール当選してるw

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 22:14:36.84 ID:nLkfUoPj0.net
>>39
単純に設定速度高過ぎな
ついでにアイサイト加速設定高過ぎな

ちゃんと取説読め。
そして無理してアイサイト使うな
自動運転じゃねーぞ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 22:58:40.49 ID:pBlLcgJbr.net
電動パワーリアゲート、自分ちのうしろ壁の駐車場で思わず当てそうで怖くて使えんわ。
運転席にボタンいるかな?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:01:24.09 ID:ccUsm1qq0.net
>>46
それ手動でも当たるんじゃね?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:12:22.79 ID:pBlLcgJbr.net
>>47
え?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:17:46.48 ID:4R8v9NaT0.net
リアゲートはメモリーハイト使えば良いのでは?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:20:02.78 ID:pBlLcgJbr.net
>>49
ショッピングモールの駐車場とかで高めに設定してて、
家帰ってそのまま開けちゃいそうって話。
俺はおっちょこちょいだから、たぶんやる

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:21:15.17 ID:nLkfUoPj0.net
>>46
一行目は壁ギリで止めるみんながそう思う
が、2行目はなんだそれ使う人は普通に使うんだがw

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:37:31.03 ID:qSLH/2PzM.net
自分がおっちょこちょいだからとか
知らんがなとしか言えんわな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:47:11.27 ID:oSBCgAmW0.net
視覚的にブレーキの踏み具合が見えると怖くないんだけどな
見えないから急に止まったような錯覚を起こす

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:55:44.30 ID:pBlLcgJbr.net
>>52
うるせーバカ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 00:41:14.11 ID:vP9OdZ5H0.net
慣れるまで自分で運転してないと不安になるものさ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 06:02:09.03 ID:LRh1Heh60.net
>>46
自分は開けるのは余り使わない。
ほぼ閉める専用で、まあ便利だと思うよ。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 06:04:06.94 ID:LRh1Heh60.net
>>39
慣れだと思う。

旧型乗りだけど、旧型⇒新型の感覚の違いに慣れるのに時間がかかった。
いまでは任せっきりだよ。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 07:07:25.47 ID:fu5E1f/20.net
>>39
加速レベル設定で四段階に選べたよ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 08:25:42.55 ID:ZVvNRcbQa.net
>>39
渋滞時は設定速度を下げておくと良いよ

それとアイサイトXはコーナーでアウト-イン-アウトやるのよね
普通に車線中央を維持してくれた方が安心な感じはするね

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 10:10:53.31 ID:iPXmjzxs0.net
アイサイトX、というか渋滞時自動運転の条件揃ってるのに全く起動しない事あるけどバグかな?
毎日乗ってる高速道路でいつもはすぐLEDが青になるけど
先日は同じ操作方法、同じ区間、同じ車線なのに緑のままで
アイサイトXやACCオンオフ何度か試してもダメだった
まぁ別にいいんだけど原因分からないと気持ち悪い
快晴だったけど準衛星との通信がその時ダメだったとか?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 11:48:32.35 ID:HaUuXUbuM.net
>>60
マスクしてると顔認識が不完全でダメとか?
特に黒マスク。

誰かYouTubeで上げてた様な…

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:35:38.77 ID:iPXmjzxs0.net
>>61
車内でマスク外してたからそれでは無いな
あと湾岸道路のような3〜4車線ある高速道路で
下りは左右のレーンをアイサイトXが認識しているのに
上りだと1車線のみになっているとか何故?というのがある
都内だとアイサイトXマジで使い所ないから郊外行く時くらいだね

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:49:58.54 ID:P2jbVN1/M.net
何か使用条件を満たしてないんだろうけど、その理由がわからないのは確かにストレス。アイサイトx稼働モニターをウィジェットで用意して欲しい。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:52:58.66 ID:A9TxufTpd.net
高精度マップデータが古くて車線数が間違っていたり
GPSとマップデータの位置ずれで走行車線を誤認していたり
確認不可能な適当な理由は考えればいくらでも有るから深く考えるな
ハゲるぞ
システムに振り回されずに使いやすい部分だけ使えばいい

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 13:05:43.57 ID:zj26/8nWd.net
もうまるでスマホの最新機種の話のようだな。
もう50のオッサンにはついていけんわ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 13:30:39.03 ID:8wI+zKHCM.net
首都高はアイサイトXオンにしてもハンズフリーにならないことはしばしばある。特に合流前とか、ごちゃごちゃしてるところとかだと厳しそう。
ちなみに首都高でアイサイトXで速度MAX49キロとかにしてたら渋滞じゃなくてもハンズフリーオンになるのかな?怖くて試せないけど。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 13:40:26.26 ID:EBaGSx1od.net
名古屋高速は?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 14:28:05.80 ID:B4DhFDs00.net
アイサイトX作動中に渋滞で停止
間違えてアイサイトボタンを解除したら、車が動いて前の車に追突しそうになった

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 14:43:47.10 ID:ZVvNRcbQa.net
>>66
ハンズフリーは先行車がいないと無理よ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 17:52:53.44 ID:leX30Bxfd.net
長いトンネルだとアイサイトXが使えないケースがあるそうだけど
違いは何だろう?

首都高C2山手トンネルは使えないらしいが
郊外の長いトンネルはGPS捕捉不可でも使えるよね

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:21:53.24 ID:gfbbWQki0.net
アイサイトXが使えなくても最新のツーリングアシストは使える

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:50:25.07 ID:/S1b4p+2M.net
乗りはじめて3ヶ月経ったけどアイサイトX一度も使ってねぇし当面有料道路乗る予定すらねぇわ
俺が必要としてた機能はツーリングアシストだった

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 20:38:50.85 ID:XgvY0OAt0.net
エアロパッケージT付けて、フロントグリル変えた白いやつが凄くかっこいい。
https://www.narasubaru.jp/staff_details2916.html
GTHでこのパターンにしようかな。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 10:01:49.41 ID:BzL3eO3c0.net
ツーリングアシストは俺の感覚からすればすでに
「自動運転」だな。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:35:59.58 ID:meFZNpHjMNIKU.net
>>74
同感!

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 13:13:34.97 ID:Fu6Ji9fIdNIKU.net
それ言っちゃうから過度な期待をする勘違いが増えるんじゃない?

77 :74 :2021/03/29(月) 13:36:12.29 ID:BzL3eO3c0NIKU.net
別に過度な期待を持つ奴はいてもいい。

こういうのはバランス感覚の問題だから、
過度な期待で裏切られたとか、がっかりとか言う奴は
どこにでもいるよ。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 22:48:18.44 ID:pj0Ia4gxdNIKU.net
ビビり音が運転席から助手席に移動したw

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:31:13.54 ID:KAnsukBL0NIKU.net
>>73
カローラFX〜マークU
今から30年前もそんな車が多かった
白い車体に白いエアロ、そして白いアルミ
フルホワイト仕様
懐古主義っw

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:49:56.19 ID:NDoQVojA0NIKU.net
フルホワイトなぁ
トヨタのセダンなイメージしかないわ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 01:39:18.22 ID:9K1w9w+V0.net
スバルのエアロはパールの色が合ってないからブサイク

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 08:50:00.18 ID:lT07ZZOXd.net
>>78
あっちこっちからキシキシミシミシ鳴るよね

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 09:16:16.75 ID:WEZ07En90.net
DMSとは別にある画面右下の人型アイコンのドライバープロフィールって何のためにあるの?
説明書見てるけど登録方法しか記載してなくて何に使うかわからない

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 10:37:57.38 ID:tZMCLSvGa.net
>>83
あれな
使ったことないわ
ディスプレイのベストポジションに不要な物が鎮座している意味が分からない
あそこにAVHのON/OFFスイッチ欲しいわ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 10:59:44.77 ID:oohGXyS3d.net
>>82
最初はキシミが酷かったけど8000kmぐらい走ったら馴染んで音がし難くなった
耳が馬鹿になっただけかもしらんが

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:52:58.77 ID:0XdpnUczd.net
きしみ音って当たり外れ?
youtubeでも言ってた人いた

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 16:32:57.32 ID:McOeWtnMd.net
どんな車でも鳴ると思うよ

車が静かだから目立ちやすくなったと思う

気にならない人は気にならないまま過ごしてるんだから、そのままの方が絶対幸せ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 19:47:37.52 ID:/YSuODxJ0.net
>>83
ただの言語切替設定との回答でした
最初ケータイの切替か何かと思ってました;;
この機能必要な人いるのかな?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 20:21:33.28 ID:WEZ07En90.net
>>88
確認してくれたんですね、ありがとうございます
マジでいらない機能だなー
そのボタンてDMS再認証開始、もしくは任意の登録ユーザー選択でいいのに

そもそも携帯は何のために登録するんだろ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 20:38:58.76 ID:CrRRq5OJa.net
>>78
俺の車は幸いにもビビり音が全くしないです
試乗車はアイサイトカバー付近からビビり音が出てたけど

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 22:06:17.28 ID:mCZNS1h7a.net
>>89
ドライバーを見分ける必要があるという事は、おそらくハンズフリー通話のためでしょうね
Bluetoothオーディオも自動で切り替わるから、運転手が好きな音楽聴けて気分も上がるしいいかも

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 22:16:10.24 ID:/YSuODxJ0.net
>>89

携帯の登録は、接続された携帯に合わせプロフィール(言語設定)を切り替える為のものだそうです

>そのボタンてDMS再認証開始、もしくは任意の登録ユーザー選択でいいのに

全くの同意見です( ;∀;)

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 22:28:36.68 ID:RxHVyeA90.net
便利に思う人全国に何人ぐらいいるんだろう
嫁が外国人()とか

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 22:41:21.70 ID:4lJ5KU1y0.net
日曜日に納車予定なのですが、担当者から
10時30分に来るように言われました。

納車ってどれくらい時間がかかるものなので
しょうか。
下取りとか保険はありません。

次の予定があるので12時にはディーラーを出たい
のです。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 22:44:49.36 ID:419A6AOWM.net
>>94
アイサイト関係の説明があるから2時間くらい見てと言われたけど
予習しといて適当に端折ってもらって1時間くらいだったかな
まあ1時間半以内には収まるでしょ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 22:45:13.99 ID:WEZ07En90.net
>>94
同じく10時半納車で12時半過ぎまでかかりました

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 22:54:03.92 ID:RxHVyeA90.net
すげーな、ドアロック解除の仕方しか説明なかったわw

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 22:58:49.75 ID:OOm2Dlxc0.net
>>94
「あらかじめアイサイトX他の説明動画見たし、操作方法理解してるので大丈夫ですよ」で即納

ただし本当に理解してないならちゃんと説明してもらったほうがいい
なぜなら、モンスタークレーマー予備軍が沢山いるから。
ちなみに俺は世間話含め30分、俺の前は4時間半掛かったって。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:08:12.95 ID:Ji8fpCef0.net
初スバルとか、初アイサイトとかだと長くなるだろーね

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:08:23.60 ID:Aj6KHtx80.net
マニュアル読んだって担当に言ってあったから俺も30分くらいだった
俺も担当もお互い時間節約出来て良かった

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:14:48.68 ID:Mk3HZzRr0.net
説明聞くのは適当だったなぁ
最後に聞いたリレーアタック対策の施錠しか覚えてないわ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:22:25.22 ID:WEZ07En90.net
何であんなに時間かかったんだろ
無駄に待ってる時間が多かった気がする
説明とかは30分もなかったような

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:41:31.66 ID:h3dJA9PI0.net
>>101
リレーアタック対策って?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:43:57.55 ID:xUGqbsPe0.net
>>94
なんで向こうに時間指定されてる?コロナ関係かも知れんが
その事伝えて聞いてみりゃいいだろ?それくらいのコミュ力ないのか?ばかかよ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:45:49.51 ID:dvSac6C2M.net
オーナースレならみんな納車されてんだろうって事で
大体の時間聞いたって良いじゃん

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:51:15.47 ID:dj6TBx0q0.net
>>103
節電機能の事、レクサスとかと同じやね。
ロック長押し中に解除ボタン2回押すやつ。
説明書に書いてあるよ。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 23:59:28.69 ID:OOm2Dlxc0.net
>>104
じやあスレタイ読めないお前は文盲だろ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 00:07:33.83 ID:TLWuELBv0.net
>>106
おー知らなんだ。ありがとう。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 00:10:52.25 ID:YkjqWqxe0.net
たかがレヴォーグごときで

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 04:36:27.10 ID:DYkoFk/0d.net
>>105
知ってるからこそ聞くのが無駄なのがわかってる
初期に2時間かかるとかそんな話も有るが初日先行予約の俺は20分ぐらいだった
動画案内もらって確認チェックで済ませたりの所も有る
お前が買ったディーラーと担当のさじ加減で決まるから他人に聞くほど無駄な事はない
ちゃんと担当にわからない事は確認と自分の希望を伝えろコミュ障
それだけの話だ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 06:40:20.89 ID:083LcqFgd.net
なんかみんな冷たいな、一般的にどうか聞いてるのであって匙加減とかそんなこと言っちゃおしまいだろ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 06:49:30.72 ID:w7r6xSn7d.net
みんな?
一人変なのいるだけだろちゃんと読めw

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 07:03:32.39 ID:GATxQL9H0.net
>>110が1番のコミュ障でアスペルガーで隙あらば自分語りな件

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 07:29:59.43 ID:QU8eLH0x0.net
ここでのヒアリングの結果が2時間だったとしたら、納車日またはその後の予定をずらすのかね?
そうじゃないなら、ディーラーに納車1時間で終えてくれとお願いすれば済む話

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 07:40:23.59 ID:2UoZPdXJM.net
次の感謝デーでマフラー変えよっと
不等長いいよね
今回は社外よりSTiの方が好きだわ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 07:40:40.75 ID:GATxQL9H0.net
答えない理由をダラダラと書き連ねるより
教えてやりゃ良いのに
コミュ障連呼してる割に自分が1番コミュ障やんw

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 08:34:36.80 ID:vT92H7DD0.net
>>110みたいな拗らせた人間にはなりたくないよなw

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:50:51.67 ID:eG7ZkLQm0.net
どんな人間になりたいんだ?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 12:47:39.02 ID:DYkoFk/0d.net
>>116
俺は時間を答えた
あれ?お前は質問主には答えないのねw
ダラダラ何書いてるの?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 12:52:10.57 ID:y3EbeUS/0.net
もう乗り始めて4か月経ったけど、今まで乗ったスバル車
で一番運転が楽しいな。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 13:02:46.97 ID:0XMLAinaM.net
>>119
俺は>>95で回答してる
>>105でもある

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 13:39:51.28 ID:rimTsMhG0.net
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1315/497/51_o.jpg

おやおや?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 14:55:32.41 ID:ozFcQ/7Zd.net
>>122
アイスト!AVHも来るか?

124 :94 :2021/03/31(水) 15:41:11.29 ID:xqvuX6Lu0.net
教えてくださった皆様、ありがとうございます。
人それぞれなのでしょうが、概ね90分前後ですかね。
契約時に、動画見ておいてくださいっていうチェック表みたいなものをもらったのでそれをしっかりチェックしておけばよさそうですね。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 16:45:48.98 ID:vT92H7DD0.net
>>123
右の隙間がどうみてもAVHだな

まあ、どっちにしろレヴォーグはB型からだろうなあ
A型もアップグレードしてくれよスバルさん

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 16:54:41.71 ID:bI1UFMSbM.net
>>122
現在地ボタンが無くなってるね
まあナビ表示すれば「現在地」って項目が出てくるけど

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 17:37:01.01 ID:2UoZPdXJM.net
ソフトウェア制御だから原理的にはアップグレード出来るんだけどね
ディーラーへの自己申告制(案内なし)でアップデート対応とかしてくれたら見直すんだけどなぁ
EXナビはまだレヴォーグだけだから、普通にやれると思うんだがな

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 17:54:07.23 ID:rimTsMhG0.net
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1315/497/07_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1315/497/50_o.jpg

AVH物理ボタン無し
パーキングはボタン式になってだいぶ経つしそろそろ自由に配置されだすんだろな

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 20:22:49.15 ID:f+GFfymIa.net
122 アイドリングストップアイコンが表示されとるやん!

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 20:29:27.60 ID:wlbRsSpY0.net
その話してる最中だろw

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 20:37:26.20 ID:vrq8YVgJa.net
スマートにスマートフォンを置いて充電したいのに場所に困る
暫定的に後ろのUSB差し込み口からケーブル伸ばしてドリンクホルダーに差してるけど
ドリンクホルダー潰したくない、ナビ下の小物置きはクリアにしたい、マグネットでやりたい、ダッシュボード上は嫌だ、エアコンは無理

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 20:38:24.45 ID:9RMMoZX10.net
これだったら、サーボモーターでエンジン始動時AVHオンさせることができる
すごい格好悪いけどね

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:02:15.72 ID:ZYthC1lL0.net
あのナビってLinuxベースのOSSだから、ログイン出来れば初期設定弄れると思うんだよなー
どうせconfigでデフォルト0or1の管理しかしてないはず
wifi経由の接続(ssh)は無理だったから、次はUSBデバッグしてみるわ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 22:23:22.48 ID:TLWuELBv0.net
>>131
シート横の隙間におくとよいですよ。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 00:21:49.93 ID:hghFaxgf0USO.net
>>124
ほぼフルオプション560万、値引なし
書類OK、平日納車だったけど、至ってシンプルな納車でした
心の中では、納車式じゃないけど所長が挨拶くるとか、ギフトの余りものか
なんか貰えるんじゃないかと思いはしたが、なぁーんにもなしw
事務手続き等含めて2時間程度で終了
あたりまえだけど、数いる顧客の一人なんだなぁーと実感しました

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 00:23:29.69 ID:dXqdqE460USO.net
>>135
流石に店長は挨拶しにくるだろ…
来ないならキレていいぞ
まぁ休みの可能性もあるからアレだけども

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 01:01:49.00 ID:AuVjuvhP0USO.net
>>133
解析楽しみにしてます、頑張ってください! 
canに信号送って、AVHとか設定出来たらいいな
でも鍵突破出来るもんなの?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 01:21:00.64 ID:ugnhLnUc0USO.net
>>135

2時間ですか。
それでシンプルなんですね、、

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 08:13:12.05 ID:BOereyradUSO.net
>>135
私も同じでした。
年末の平日に納車でしたが、所長の挨拶も無ければカレンダーを貰っただけで販促ノベルティすら無かったです…

初めてスバル車買いましたが、噂通りでディーラーの対応は塩ですね。
トヨタとダイハツで何回か車を買っていますが、所長が挨拶に来なかったのは初めてでしたよ。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 08:22:08.36 ID:jehhPo9k0USO.net
こっちの北の外れも所長挨拶もノベルティも無かったぜw
ていうか、所長と言うよりセールス次第のような気がする

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 08:23:36.20 ID:b0QN01MnMUSO.net
まじか
俺のときは所長とメカニックリーダーが挨拶しにきたぞ
ただ、一見さんで点検パックも入らず値引きしまくってるならそうかもな
売り切りの客に良い顔しても意味無いしな
って考えるとやっぱ普段の付き合いかもしれんね

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 09:04:08.24 ID:PQvXx++w0USO.net
私は一見ですが、契約時に店長の挨拶がありました。
周りを見ていても納車時に店長が挨拶していたので、
恐らく私の時もあると思います。

ディーラーの方針、もしくは店長の方針次第なのでしょう。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 10:25:54.18 ID:pHEM8Hei0USO.net
店長挨拶がないなら次がトヨタにするから

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 11:09:19.16 ID:jYV9hWheMUSO.net
ディーラーに至れり尽くせりのサービスを求めるならレクサスでしょう

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 11:18:37.49 ID:gsnvLgpQ0USO.net
店長とかどうでもええわ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 11:24:42.94 ID:JnHZzXffMUSO.net
店長挨拶は無くても良いよ
いちいち大変だと思うわ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 11:24:44.56 ID:YP0wFHap0USO.net
むしろ店長の挨拶の時間無駄

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 11:52:38.53 ID:n/+sTj3+0USO.net
契約時と納車時に店長の挨拶あった。
9年前トヨタで店長から花束もらったん思い出した。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 12:59:20.83 ID:gsnvLgpQ0.net
花束とか邪魔になる

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:27:13.13 ID:91jRUzgi0.net
アイサイト関係でまたリコール出るらしいです

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 13:30:42.90 ID:ug/yQ8Wz0.net
またかよって思ったけど直してくれるならいいや

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 14:20:11.88 ID:BlJuM2ap0.net
オートビックリホールドも頼まい!

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 15:08:07.83 ID:7af4jJlQ0.net
3月5日のやつもだけどリコールってお知らせハガキ来るんだよな?
それとも最近は来ないの?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 15:38:58.93 ID:ukGKu1GD0.net
https://creative311.com/?p=115564

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 15:47:28.59 ID:ti6s2grS0.net
>>150
リコールではないみたい。

>>153
レヴォーグはディスプレイ表示させるからこないのかもね。
うちには電話も来たけど、手紙は来てない気がする。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 15:56:43.92 ID:17S/aNHX0.net
>>154
リプロは時間かかるから予定取りにくいんで早速でぃに連絡して作業予約した
情報助かります、ありがとう。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:07:07.12 ID:PQvXx++w0.net
おー、日曜日納車予定だけど、私の車台番号は
入っていなかった。
よかった。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:28:03.43 ID:H1TRYfKid.net
先程プリクラッシュのリプロの連絡来た。
ブレーキブースターの件で車預けてるから一緒にやるみたいです。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:24:50.32 ID:KwfatveFM.net
不具合だらけじゃんw

そりゃ高速で追突事故も起こすわなww

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 18:02:12.91 ID:7af4jJlQ0.net
https://www.subaru.co.jp/press/recall/2021_04_01_9664/

プリクラッシュブレーキの誤作動はリコールレベルの不具合という事か

誤作動報告を散々ドライバーのせいにしてたヤツいたけどさ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 18:09:28.00 ID:s/fE9buY0.net
二度と買わない

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 18:16:35.48 ID:MiJzv7QYd.net
DCMによるプログラムの更新可能なんていってたけど、こう言うときこそ使えるようにしてくれればいいのにね

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 18:25:59.53 ID:BlJuM2ap0.net
これだけ、不具合起こしてんだから
お詫びにオートビックリホールドもサービスでなんとかしてくれよ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 18:59:28.70 ID:0D0iVWwZa.net
今回のリコールでワクワクしてるんだけど
アイサイトがリプロでシステム書替えできるって事は今後機能追加やバージョンアップも可能って事じゃないか

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:13:37.50 ID:n01jDe2b0.net
可能だけどやるかは別

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:21:46.56 ID:DC9+1UcO0.net
不具合箇所がステレオカメラって書いてるけど違うよねw

未熟なプログラミングが原因ってちゃんと書けよ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:23:13.55 ID:DC9+1UcO0.net
あ、小さい字で書いてたわ

大きくはカメラを出してそっちが原因みたいに書いてるから勘違いスマン

保険約款かよ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:36:33.81 ID:PfY+1Wl10.net
バージョンアップで済んだらB型買う人居なくなる

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:41:06.17 ID:t3F0VwtCM.net
>>161
買ってないだろ(笑)

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:55:29.60 ID:dXqdqE460.net
ソフトウェアアップデートで直るならいいじゃん
物理欠陥より100倍マシだわ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:02:41.84 ID:nH7KwQ1g0.net
自分の車はブレーキブースターの対象じゃなかったな。DCM制御プログラムの修正だけだった。
その内容もエンジンストップ後にモニターが数十分点いたままになる可能性があるから修正しますとのこと。
今日発表のリコールは全車両の制御プログラムを書き換えるという大規模なもの。
それに比べたらAVHやドライブセレクトの個人設定の紐付けは些細なことだから期待するのもわかる。
ていうか2ヶ月連続のリコールだしそれくらいやってくれよって思うわ。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:10:55.62 ID:bxfJlflo0.net
有料ベータテスターやってんだからしっかりサポート頼むで。末永く仲良くやろうやスバルはん。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:35:07.07 ID:5NyUeeO80.net
エイプリルフールとおもったらマジだった。誤判定ブレーキはある程度は仕方ないと諦めてたが不具合だったのか。これは嬉しい。悪い奴が人並みの優しさみせると惚れてしまう現象。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 21:00:55.74 ID:jX++a9Rpd.net
システムアップグレードは有料でやれば良いのにね

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:24:51.09 ID:7af4jJlQ0.net
今回のリコールになった不具合内容がサービスキャンペーンじゃない事からして結構やばい事例があったんだと思う
全く危険を感じない状況で前の車が突然急停車するわけだし追突は大いにありうる
ぶつからなくてもトラブルになりかねない

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:30:12.84 ID:5JzgUVK4d.net
サービスキャンペーンとリコールの違いがわからない
不具合対応なら全てリコールじゃないの?って思う

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:50:47.27 ID:Tlngh7O50.net
>>176
安全基準を満たさない物が「リコール」
前回のブレーキ等
安全基準には当てはまらないけどやべーやつが「改善対策」
今回のヤツ
先の2つに当てはまらないけど放置するわけに行かないのが「サービスキャンペーン」
DCMリプロ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:58:14.91 ID:Nz01G12Va.net
今日電話きて即日行った、90分程度で終わったぜ
プリクラッシュ起こしたことないから何が変わったのかはわからんが

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 23:13:38.33 ID:irj0M/Ja0.net
3年位前に技術者が続々転出した影響かな

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 23:20:14.15 ID:loODpqW2M.net
誤作動・完全停止で物損出たみたいね。
ウチも高速片側一車線のカーブで対向車に反応して怖かったから対応があって良かった。
…不具合は良くないよ。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 23:30:30.00 ID:epTp0/NMd.net
鹿対応アイサイト
https://twitter.com/UMA68983862/status/1375507027145859074?s=19
(deleted an unsolicited ad)

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 23:51:41.66 ID:5JzgUVK4d.net
>>177
対策改善での重要度が異なるってことか
ありがとう

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 00:32:09.50 ID:QExNPcM30.net
>>181
鹿が死ななくてよかったよ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 01:10:00.15 ID:xtaJGRGo0.net
>>180
それはお前の妄想みたいね。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 02:53:49.48 ID:psECP2V+d.net
こんな欠陥品よく売れるな

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 03:37:19.14 ID:wxvLpCyla.net
日立の呪い

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 09:05:17.84 ID:DAvabBgvM.net
別にいいんだけど、「俺もおかしいと思ってたんだ」ってのがたくさん湧いてくるよなw
おかしくね?って言ってる奴が叩かれてるときに援護射撃してやろうや。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 10:10:08.75 ID:Uo/EH0oe0.net
>>187
そんなしおらしいはず無いだろ
お前もリプロしてもらえとか
お前の危険運転が直ったわけじゃ無い
位にしか思ってないから安心しろ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 12:10:10.80 ID:fZbDR3eC0.net
だから設定を記憶する領域を確保するだけでいいのに
なんでそんな簡単なプログラムが出来んんの?
AVHとアイストと電制サスの記憶だけでいいよそれで十分満足

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 12:12:22.24 ID:fZbDR3eC0.net
こんな大がかりなリプロが続くなら不満が出てるカ所を書き直せよ
ついでにやればリコールも対応できるし不満も解消できるだろうが

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 12:25:11.53 ID:6YBz9zP9M.net
アイサイトはオフにできるのかね?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 12:29:33.13 ID:exapty44M.net
>>191
出来る
プリクラやレーンキープのオンオフスイッチがある

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 13:05:21.53 ID:JSnj7Ptg0.net
>189
技術の問題ではなか、自分で毎回選ばせてAVHかかってると思ってアクセル離してぶつかる人を防ぐとか、メーカーのせいにしてくる訴訟への警戒とか。ドライブモードやアイストは初期値がきまってないと公称燃費とかカタログスペック不利になるとか。
って噂をきいたことがある。ホントかはしらんけど。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 13:27:18.41 ID:PWYtYln80.net
今回の改善リプロ、アイサイトの調整に 感度下げ も含まれてるらしい
そりゃそうだよね、こんな短期間に改善プログラム書けるぐらいなら最初から不具合なんか出てない
とりあえず急場しのぎで、B型に間に合うようにを目標にじっくり検証して本来の改善プログラムになるんだろう

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 13:27:59.47 ID:dZl8F8TB0.net
このリコールの事象を把握しておきながらリコール作業まで乗り続けて事故になった場合責任は当然ユーザだから
お前らシステム切っとけ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 15:53:19.46 ID:psvd6aYod.net
今回の件はエンジン始動した時にメッセージ出ないの?

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 16:41:30.34 ID:OJOL7PM9d.net
今朝表示された

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 17:15:52.28 ID:PWYtYln80.net
>>195
もちろん切る
後続が大型車だったら追突されてもされなくてもただじゃスマンわ!

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:01:03.31 ID:GxSQ2W85M.net
評判下げたいやつ必死過ぎワロタ

改善プログラム書くとか知ったかぶりてるけど、アイサイトのプログラムって書く類じゃねーからwwwww
あれは機械学習から生成してんだよ、ディープラーニング
そこに訂正入れるんだから時間掛かるに決まってんだろ
てか人の行動ロジックをプログラムで書ける訳ねーじゃん

カメラが嫌ならミリ波レーダー系買えばいいさ
メルセデスとかおすすめよ?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:02:09.64 ID:bzWMHkLzd.net
俺のはでなかったなー
何でだろ?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:29:17.89 ID:qic9ckLPM.net
オーナースレで暴れても本スレと違うからつまらんだろうにな

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 00:23:43.10 ID:fvUbsX+k0.net
改善策という名の無料アップデートか


ウラヤマ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 00:32:46.84 ID:1xR34iQH0.net
avhも頼むわ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 03:44:36.33 ID:wVko9zB30.net
リコール情報とかはスターリンク使ってアプリにも通知寄越せばいいのにね

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:03:46.27 ID:2igp/wcgd.net
アイサイトXの3D高精度地図データ更新
4月分ディーラーで開始したみたいだね

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:43:25.98 ID:DCnO9xdfM.net
右折レーンに入る時に対向車にプリクラッシュブレーキが作動して怖い思いをした。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:26:33.97 ID:94e3k5+m0.net
洗車日和だな〜

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:42:33.99 ID:SOPHR6jP0.net
>>207

関東は明日の午後から雨ですよー

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:38:13.93 ID:oIRqXkB00.net
都内青空駐車場だけど、黒系は黄砂が目立つなー。明日、天気悪そうだけど、洗車機突っ込んできたわ。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 13:52:12.69 ID:1xR34iQH0.net
黒系でまだ新車なのに洗車機突っ込むとは勇気あるな

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 15:37:46.94 ID:mZkUx5fKd.net
超硬コーティングしたんでしょ
知らんけど

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 15:45:36.71 ID:gqx9NTwk0.net
3年で買い換える前提なら、コーティングも無駄だし、線傷は査定に響かん。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:02:57.99 ID:r3rxIVuKd.net
買った直後は長年大事にするつもりでコーティングやら下回り防錆やらフルコースかなりの金額かけるんだけど、3ヶ月もすれば割とどうでもよくなるんだよな
もちろん大事にはしてるんだけど、微細な洗車傷とか気にしてたのがアホらしくなるというか

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:41:07.25 ID:OzN7vFNMp.net
今時の洗車機で傷はつかん
素人の手洗い洗車の方が傷入る

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 21:15:29.56 ID:UKfbn+Q80.net
>>214
マジ?じゃあラピスブルー買っちゃうよ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 21:43:40.00 ID:gvfN9oQF0.net
>>214
自動洗車機に罪は無い
ただ、あの運動エネルギーは手洗い洗車には無いんだよ
ソフトブラシの中に前車の残して行ったガラス質の微粒子とかあるだろうね

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:11:10.17 ID:UKfbn+Q80.net
>>216
えっ?ラピスプルー洗車機入れたらキズ付くの?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:16:29.61 ID:gvfN9oQF0.net
>>217
1回や10回じゃなんともないから気にすんな
その上の桁になると>>216で言ったみたいな事がボディブローのように艶を無くしてくだけだよ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:25:24.41 ID:6KawssS60.net
夜間でもセンターディスプレイとメーターのところが白背景のまま変わらないんだけどこれどうすれば青黒背景になるの?
眩しくて仕方ない

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:29:46.30 ID:TYC+Y8Az0.net
初マイカーか?

だいたいどのメーカーの車もイルミネーションコントロールと連動してるだろw

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:31:15.64 ID:PEXStd+u0.net
>>219
スタートボタンの近くにメーターパネルの明るさ調整ダイヤルがあるでしょ?
あれをMAXにすると昼夜関係無く白背景になる。
少し回してみて。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:32:27.95 ID:6KawssS60.net
すまん初マイカーだからよく分からん
ライト付けると自動的になる感じ?

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:33:28.38 ID:6KawssS60.net
>>221
ありがとうございます 今やったら治った
助かります!

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:33:33.64 ID:g52dnhEq0.net
>>219
右足膝上あたりに照度調節のダイヤルがあって
それが最高照度になってると思う
ダイヤルを1つ落とすと暗くなると夜間表示になるよ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 22:34:19.76 ID:g52dnhEq0.net
遅かったw

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 01:36:26.33 ID:7V0AYSLp0.net
故障ではないな

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 05:56:08.55 ID:hxHRs4zy00404.net
>>212
オプション含めて500万
が3年後3万キロ走行で
下取り200万ですか?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:49:29.86 ID:WdbQqSlF00404.net
レザーシートの質ってどんな感じでしょうか?耐久性とかありそうですかね。GTHでファブリックか革か悩んでます

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:54:21.17 ID:9gY8f40Ha0404.net
スバルに耐久性求めるとか草生える
普通三年毎に買い換えるよね

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:59:28.43 ID:D5kpa6Rm00404.net
ヤフオクでSTIsportの新車外しホイールめっちゃ沢山出てるね
デザイン悪くないと思うんだけどな、そんなイヤかね

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:02:41.93 ID:S1fk2OVI00404.net
>>228
前車フォレスターにオプションの革シート付けて7年乗ったけど
そんなにへたりは無かったな
破れとかも無し
その前はレガシィにレカロの社外品付けてたけど
そっちの方がへたりは目立ったんで
MOPはそれなりに耐久性あるんだなと思った

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:38:03.18 ID:X+VwzJGq00404.net
>>228
シートの耐久性なんか気にしなくていいレベルだぞ
破れた、なんか聞いた事あるか??
好きな方に汁

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:50:31.67 ID:uhsr7aaN00404.net
>>230
それ謎だよな
外したホイールはそのまま冬用にしちゃえば良いのにって思う
どうせ今回はクリアランスのせいでVM流用出来ないパターン多いし
わざわざ冬用ホイールを買い増すぐらいなら、浮いた差額でタイヤのランク上げる方が良いわ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:21:38.23 ID:OweohxM8d0404.net
社外エンジンスターターの適合はいつになったら出るんだろうか

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:23:25.78 ID:/N9w6BSIa0404.net
もうAVHも社外に期待するしかないな

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:26:59.84 ID:Ym9ni3K8d0404.net
>>233
そんな事言われても雪が降らないからスタッドレス自体持って無いって人も居るからな

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:36:34.42 ID:uhsr7aaN00404.net
>>236
えぇ…
冬タイヤ穿かないのって沖縄ぐらいだと思ってたわ

気温下がって路面凍結する可能性があるなら必要じゃない?
今シーズンも九州で雪降ったし、雪道走らないから要らないって言われるとまぁそうだけどさ
ほら要らなかったー!なんてただの結果論であって、冬はとりあえず穿くだろ
レヴォーグ乗ってるレベルの人がそれってマジで恐怖なんだけど…

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:41:35.04 ID:Ym9ni3K8d0404.net
>>237
え?そこの県降らないの?何で?って場所に住んでます

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:57:12.37 ID:X+VwzJGq00404.net
>>237
なんでレヴォーグだと年に数回の積雪のためにスタッドレス履かないと駄目なんだよw
むしろ商用車でもあるまいし積雪したら乗らなきゃいいだろ
こっちは半年スタッドレスだけどなw

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:58:37.52 ID:RObpOKzM00404.net
>>237
大阪だけど街乗りの人が多数派なので、スキー行く人とか以外はタイヤ買わないよ。
自分もスキー行くようになるまでタイヤチェーンすら積んでなかったので、今思うと怖いけど。笑

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 11:07:43.70 ID:7+L33Ogp00404.net
正直STIのホイールはかっこよくはない
GT-Hもいまいち
GTのが一番好きだわ
欲しくてオークションとかウオッチしてるけど割高すぎて手がでない
純正アルミの中古新古は冬用でこれまでもありがたく安く買わせてもらってきたけどGTのは弾数が少ないだろうからちょっと無理か

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 12:25:25.88 ID:BnfmW5/ip0404.net
都心住みだけどスタッドレスいらないって人多いだろ
ここ数年履いた事ない
降ったら電車移動、どうしても雪降ってる場所に車で行く時はレンタカーで事足りる

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 13:18:53.53 ID:nbwzH4K800404.net
>>237
和歌山だけど龍神に行く時以外は一年中冬タイヤはいらない

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 13:23:46.89 ID:GAQlHANT00404.net
面倒だからオールシーズンだな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 13:53:41.29 ID:bmmo024H00404.net
もしAVHスイッチがB型で物理ボタン復活したら、そのセンターコンソールだけ移植すればA型でも物理ボタン使えるようになるかな?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:22:26.86 ID:/m6KN1Tg00404.net
>>237
個人所有なら冬タイヤは用意しない車は2/3はあるんじゃね。
もしかしたら3/4あるかも。

四国、近畿、南関東で30年くらい車持ってるけど冬タイヤは用意したことない。
昔はスキーに行ってたからチェーンは積んでた。ここ15年はチェーンすら買っていない。
2年に1回くらい雪が積もるけどその日は車に乗らないだけ。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 16:07:40.88 ID:RT0LnyvEd0404.net
昨日納車で300キロほど走ってきた
1ヶ月点検前までに3000キロくらい走ってしまうけど大丈夫かな?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 16:24:59.89 ID:7+L33Ogp00404.net
>>245
ブルートゥース接続の無線ボタンにでもならない限り無理w
まず配線が存在しないから
物理ボタン搭載を要望したって仕方ないのでセンターインフォメーションディスプレイに常時表示ボタンを追加してもらえる様に要望しましょう
当初やたら物理ボタン要望のメッセージが多かったのでこのままだとB型から物理ボタン追加になる可能性が

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 16:42:14.97 ID:u9VBZqBQ00404.net
これだけリコール出してんだからそのくらいサービスで付けろよな
デモ起こそうぜデモ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 16:48:01.73 ID:oQBmmyZy00404.net
画面にボタン追加するだけでいいのになそんなリプロも難しいのか?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 18:42:14.67 ID:X+VwzJGq00404.net
>>247
新車買うの初めてか?
一ヶ月あるいは1000kmの早い方で点検な

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 18:46:07.79 ID:1QxrRUOwM0404.net
今何ヶ月点検どころじゃないみたいだね
4月の中頃にリコール改修で入庫予定で
12月に納車されて半年点検のハガキが来たからちょっと早いけど一緒にって言ったら
点検は後で改めてにしてくれって言われたわ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 19:25:15.31 ID:vRoHbrvO00404.net
初回オイル交換までの慣らしを2000kmはやっておきたい派の俺が来ましたよ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:18:34.23 ID:gQx60ea000404.net
先代レヴォのようなエンジンカバーが付いていないんだね
インマニが見た目イマイチ
せめてEJ20のような結晶塗装でもされていればいいんだけど

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:36:17.88 ID:K/xeAqFe00404.net
アイサイトのリプロ終えての帰り道、インフォメーションディスプレイが再起動を繰り返したので、ディーラーに引き返して見てもらったらリプロが原因?らしい。
こちらもその場でリプロしてもらいました。
アイサイトのリプロして同様に起きる人がいるかも知れないので情報として。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:36:51.28 ID:bDBxXGPQ00404.net
雪道走らないならもっと燃費のいい車選べばいいのに

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:49:24.42 ID:QRpc3F/a00404.net
>>255
何だそれ
再来週に再リコールなんだけどそれに当たったら二度手間になるし面倒くさ過ぎるな

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 22:04:09.71 ID:BY2u3BSn0.net
その場ですぐ設定して修正できたのなら本来やるべき手順をやってなかっただけのチョンボだろ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 22:09:05.96 ID:ATNe4C260.net
スバルに限らず車のディーラーは客を店まで来させるのを何とも思ってない節があるよな
商品に不具合あったから直してやるから店まで来いって普通に考えたらおかしいだろ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 22:33:38.03 ID:RObpOKzM0.net
>>259
高額商品なので、気持ちは同意だけど、持っていくのが現実的だし合理的と思うよ。
取りに来てくれるサービスを標準にても、結局は販売価格に跳ね返るだけだしね。
代車とかもそうだけど、いらない人はいらないので、AppleCareみたいなオプションの保守契約でそういったサービスにした方が明確でよあかもね。
ちなみに、うちの営業は色々あって流石に言いにくいのか、最近は取りに来てくれる出来る子。こういうのが一番ありがたい。笑

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 07:47:46.38 ID:lW5uq12Xa.net
>>259
まったくだ。
寺は納車手数料をユーザーに請求するクセに、メーカー都合のリコール実施のための車両移動をユーザーに求めていながら費用は払わない。
当然、納車手数料と同等の金額をユーザーに支払うべきだ。最終負担者は当然、メーカーだが。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 07:51:55.05 ID:tMZ9fCux0.net
別にディーラーに行くくらい大した手間で無くね?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 08:23:19.19 ID:Bd2t+7yN0.net
ディーラー目の前だからどうでもいいや
半分それが理由でスバル乗ってるし

話変わるんだけど、stiマフラーを付けてる人がいたら感想を聞かせてくれないか
他会社マフラーのデータを見るとマフラー変えるだけでトルク上がるっぽいんだが実際のところどうなの?
理論的にはノーマルだと不等長がそのまま抜けないように抑えてるから、それを抜くと良く回るってのは納得出来るんだけど。。。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 08:41:54.10 ID:H+816bLQa.net
ホンダのレジェンドって自動運転レベル3だけど、出来ることレヴォーグと変わんないよね?
このレベルの違いって何だろう?事故があった際メーカーの責任かドライバーの責任かの違いかなー
だから1000万超えで販売も絞ってたのかな

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 08:46:54.21 ID:d/QX3SKAa.net
レジェンドはなんちゃってだよ
本当に自信があるなら限定販売なんてせずに市場牛耳ればいいだけだもの
というか、自動が良いならテスラ買ったほうが絶対良いし
運転支援して欲しいならアイサイトの方が成熟してる

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 09:11:29.75 ID:d/QX3SKAa.net
>>263
抜けが良くなるのは合ってる
ただそれでトルクが上がるかと言われると違うと思う
確かに吹け上がりが良くなって早くターボ域に到達し、そこでトルクアップというのは理解出来るんだが(回れば回る程良いので)
未ターボの低回転域(今回だと1500ぐらいまで)はトルク下がるんじゃないかな?
バイクとかも単気筒とマルチじゃ単気筒の方が下のトルクあるっしょ
そしてそれを防ぐ技術が気筒数制御のホンダのVTECだったりする
まぁ直ぐターボ域まで上がるから気にしなくて良いと思うけど
何よりあの音でテンション上がるからな

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 10:03:16.97 ID:HPbquaE50.net
>>266
あの音ねw
揚がるわ〜確かに。ご近所さんには
朝早くから申し訳ないです、と思うんだけど

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:40:08.54 ID:fBWA3XgS0.net
走った時の感覚の違いってリアピースだけでも重量が半分ぐらいになるからじゃないの?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 20:40:18.36 ID:0lhAwvVi0.net
エキゾーストキット出るまで待とうかと思ってたけど、峠を攻めるわけでもないからマフラーだけで交換してしまおうか迷う
センターパイプも変えると旧型では背圧が5%減るみたいだから、余計に回転数が低い時のトルクが落ちるってこと?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:01:49.56 ID:d/QX3SKAa.net
ターボ無し区間の同回転数だけ切り取るとトルクが落ちるってこと
ただ吹け上がりが確実に良くなるからそこだけ比べても無意味
駐車場の中とか徐行運転メインじゃなきゃ問題ないと思うよ

もちろんフルエキ待つのもありだけど、不等長特性はエンジン側の造りだから変わらないし
基本的に出口制御してるだけに見えるから、エキゾーストだけではそんなに変わらないんじゃないかな?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:45:38.42 ID:0lhAwvVi0.net
>>270
なるほど、参考になった
ありがとう

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 08:28:50.71 ID:bLJUiCchd.net
GT-H乗りだけどよくレビューにあるコツコツ感がわからない
STIと比べたらそんなに違うの?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 09:10:37.11 ID:+jOUas0uM.net
ショックが馴染むまで時間かかるからあまり参考にならないよ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:08:35.82 ID:CzcJ87UGd.net
正直STIのモード変更のサスの違いが分からない

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:56:13.66 ID:uFsTo528d.net
普通の使い方してる分にはあんまり変わらないんじゃない?自分はGT-Hで十分満足できると思う。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 14:51:04.41 ID:C7HZIeR9H.net
ドリンクホルダー付けてみた
https://ps.carmate.co.jp/c/car/accessory/drinkholder/d-airconditioner/dz486

矢印にある一番上のフィンにフックを上下逆にして取り付け
○の部分は付属の両面テープで固定
https://i.imgur.com/f67myuk.jpg
https://i.imgur.com/2ELS6Hk.jpg

ペットボトルでも安定してる
吹き出し口開閉のつまみも操作可能
他のドリンクホルダーでも同じ方法なら取り付け可能かと思われます

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 16:27:26.00 ID:wqyXxMTC0.net
>>261
リコールの内容が発売前に十分時間
があったからメーカーは把握してたんじゃないかと
疑いたくなるわ。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 16:50:18.85 ID:nm95XZpY0.net
>>276
よくそんな買ったばっかの車に両面テープ貼れるもんだわ
別にあんたの車だからいいんだけど

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 16:54:14.54 ID:6SRfip6J0.net
>>278
えっ
こんなん新車の改造に入らないだろ大丈夫かよw
シートのビニール剥がさないで1年とか乗るおじさんかい?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 16:54:52.02 ID:uKIWSFbX0.net
>>278
買ったばっかでダメならいつならいいんだよ(笑)

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 17:03:26.71 ID:6SRfip6J0.net
最初の車検までは清い体で居させてっ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 17:06:53.86 ID:HbjGERq2M.net
どちらも好きずきやな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 18:40:23.76 ID:3xzZ6/ni0.net
ドリンクを置く場所をメーカー作ってくれているのに、なんでデザインを壊してまで、通風孔を塞ぎたいのか理解できんわ。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:15:32.21 ID:lZkVYOxS0.net
夏場に冷やせるからでは?
貧乏くさくて俺はやらんけど

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:39:32.94 ID:cwoDR9WQ0.net
所詮道具。
便利に使ってなんぼよ。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:42:36.04 ID:FyQ6h4iW0.net
スマホ置き場どうしてる?
自分はシートサイドポケットに逆さまに差してるけど、理想は充電しながら画面も見れる位置に固定したい

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:46:49.52 ID:YQuJmb/sM.net
スマホは色々試行錯誤したけど全部しっくり来なくて諦めた
結局小物入れに平置きが1番個人的には良い

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:53:27.06 ID:lZkVYOxS0.net
あいほんSE初代あたりの小さくてiOS14対応なのを車載専用にするのがいいと思うよ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 20:27:05.98 ID:048bLrhg0.net
iPhone 12proだけど、普通にUSBがあるところの
下に置いてる。
あそこに置けないなんて、
みんなどんな大きなスマホ使ってるんだい?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:03:07.50 ID:Xjp5V+BV0.net
>>286
俺はジャパンアベニューのスマホホルダー使ってる。
ダッシュボードに取り付けて、センターとメーターの間にスマホ置いてる。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:33:08.13 ID:KHccZzMN0.net
買ったばかりにトランクルームに生きたブラックバス投げ込むぜ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:35:33.63 ID:uFsTo528d.net
助手席に乗せて走りを体感させてやれ!

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:44:33.49 ID:0zo38dsR0.net
わてもスマホはシートサイドの隙間ポケットに落ち着いてる。
そうそうティッシュボックスの置き場どうしてる?シートの上に適当においてるのがなんだか。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 22:09:48.99 ID:/ikxGB1w0.net
箱ティッシュは置き場が無いから、ソフトパックのティッシュをコンソールボックスに入れてる。ちょうど入るサイズ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 22:12:33.50 ID:KHccZzMN0.net
天井コの字にカッターで切ってティッシュ入れると便利だぞ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 22:28:11.68 ID:DYhtwYtO0.net
運転席上のルーフに接着剤で固定してるわ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 23:05:47.33 ID:DrkiFEyd0.net
百均のヘッドレストにかけるティッシュケース

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 23:27:40.92 ID:pRpZBAd/d.net
駅前で配っているポケットティッシュ2個くらいならほとんどの車種でもきれいに収納できる
箱ティッシュはハードル高い

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 04:43:40.77 ID:muBKwyiU0.net
>>277
メーカーは少なくても3月24日時点では確認していたはずだよ。3月25日朝から新車登録停止だったから。
その割に改善対策、あくまでリコールじゃないが、4月1日になった理由は、新車登録の車に対してリプロ行って問題なかったからだと思う。
後4日で納車される俺の車は人柱だよ。
しかし対策必要な台数が1万8千台超とはね。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 06:35:39.45 ID:dSmBIZEcd.net
>>237
東京都民だが20年以上スタッドレス買ったことも使ったこともない。
通勤に車を使わないしスキースノボやらないし降雪したら車を使わない

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 08:25:20.46 ID:+pD35A7/M.net
降車してドアロックしたらライト類しばらくついてたり、ついてなかったりするんだけど条件がわからん。しってる?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 08:28:06.35 ID:YEkAEJplM.net
>>301
1回施錠だとライトは暫く点いてる
その状態でもう1度施錠操作するとすぐ消える

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 08:34:34.98 ID:JDwepw+ta.net
ナビの地図縮尺がステアリングスイッチでできなくなって超不便なんだけど、画面で操作するしかないの??
ちなみにSTI EXです。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 08:40:09.90 ID:zQkFG98G0.net
>>303

運転中の操作ができないようにしてるのかな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:33:20.37 ID:LEMk3WNC0.net
>>303
それすげー分かる
source変更とか曲送りとかどうでもいいから
地図の縮尺変えたいよね

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:42:59.81 ID:bctj+JX50.net
>>303
と言うことは先代レヴォーグは出来たの?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:03:02.57 ID:vYp6/j1va.net
>>306
はいVM4でしたがステアリングスイッチに虫眼鏡の+-があってできてました。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:06:31.54 ID:bctj+JX50.net
>>307
そうなんですね
現行はメーター内表示できるようになったので、廃止されたんだと思います

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:18:32.99 ID:KM3H8ZU60.net
先代のフォレスターもステアリングリモコンに尺度変更ボタンあった。
かなり便利だったね。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:42:10.71 ID:Lnf5hLiI0.net
>>301
夜や照明の暗い駐車場で降車したら点いてる
ディーラーで点灯時間を短くしてもらえるとか

>>302
そうなんだ
サンクス

説明書まだ何も読んでいない

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:04:55.73 ID:lkb/sp4N0.net
>>310
読みなよー

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:49:50.55 ID:X5eiY8AGa.net
EXナビでBluetoothオーディオとハンズフリーを分けて接続って出来ないのかな?
スマホとウォークマンを両方Bluetooth接続したままにしておきたいんだけど上手くいかん

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:50:54.13 ID:X5eiY8AGa.net
EXナビでBluetoothオーディオとハンズフリーを分けて接続って出来ないのかな?
スマホとウォークマンを両方Bluetooth接続したままにしておきたいんだけど上手くいかん。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:12:18.67 ID:8GRLE+uod.net
GTで600kmほど走って、初めてsモードで走りましたが若干ハンドルが重くなったような気がしたのですが、気のせいですかねー

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:27:30.04 ID:2ZXu51tH0.net
>>313
MOPナビをbluetoothハンズフリーイヤホンに置き換えて考えてみて下さい
貴方に必要なのは「2台同時接続可能」と記載がある製品です。
対して貴方が買った物には接続可能台数は1台と記載されています。
間違いに気付けたでしょうか?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:39:02.09 ID:kXG+xrbmM.net
>>314
ハンドリングの味付けはサス関係無さそうだから変化付けてあってもおかしくないよね。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:48:07.44 ID:B+Ml4XJC0.net
STiのフルエアロで武装してるから煽ると前の車がすぐどいて高速が異常に快適

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:58:19.63 ID:Q5hwFYaCM.net
>>317
おさわりまんこのひとです

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 14:11:18.26 ID:cr+/K9F10.net
嘘かと思われるかも知れないけど高速道路で煽ると前の車がすぐどいて高速が異常に快適。
つまりはどんな車でもSTIのフルエアロには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 14:14:27.94 ID:4MZe29f8a.net
レヴォーグを知らん奴がエアロなんてわかるかよ
エアインテークの穴を見てスポーツカーだと思って避けて
追い抜きざまにワゴンかよと舌打ちするんだろ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 14:14:53.36 ID:iRZz1/sKM.net
200馬力もないのに…

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:30:53.71 ID:bctj+JX50.net
なお煽り運転で逮捕された>>317は、インターネット掲示板に
「煽ると前の車がすぐどいて高速が異常に快適」と書き込んでおり
警察は常習性が異常に高いとみて余罪について捜査中です

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:51:24.26 ID:K/iONSPca.net
ほぼアンダーエアロしか無いのにフルエアロとは‥

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:53:34.30 ID:X5eiY8AGa.net
>>315
ありがとうございます。
やっぱり1つしか無理なんですね。
前車のナビは同時接続出来ていたので……

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:00:36.44 ID:DFesp9Ws0.net
>>319

これだけ社会的にも問題になったのに、
未だ煽りとか言っててほんと頭悪いんだと
思う。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:23:33.60 ID:cr+/K9F10.net
>>325
「神のGTO」を連想したんでそれ風に書いてみた。
リア用とか360度録画できるドラレコが普及してきた現状で
煽り運転する奴は何を考えてるのか分からないっス。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:22:30.51 ID:LI1PgQbOd.net
アイサイトX用地図更新のページ、4月分の更新内容が結構増えてるよ

こっちの地図更新は車両に通知してくれないのかな?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:56:59.35 ID:ovWhdfr10.net
>>327
通知あるって書いてある(内容はでないみたいだけど)
ここにある工賃っていくらか知っている人いる?

https://sp.subaru.jp/welcome/pdf/eyesight.pdf

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:23:25.29 ID:7SfIDGwwD.net
>>317
後ろから詰めてきた高級外車がいたら、
すぐに譲って後ろに付くっていうのは基本だろ。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:29:57.45 ID:3EfkGryT0.net
>>327
ナビ画面の左側に地図更新のロゴマークが出ましたよ。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:46:27.17 ID:LI1PgQbOd.net
>>330
それはカーナビ用地図の差分更新のお知らせではないですかね?
工賃は確か3000円台だったかと

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:09:30.27 ID:A1PXtU1z0.net
317は釣りかと思ってたんだけどガチなのか?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 20:23:33.89 ID:3EfkGryT0.net
>>331
そうでした。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 21:30:20.13 ID:DFesp9Ws0.net
STIにしたのにドライブモードセレクト全然使ってない。ノーマルの感じが好きだから。 
同じ使い方の人いませんか?

納車前後で印象が全然違ったのはSTIのシート。
ボルドーがほんといい感じ。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:32:03.35 ID:KQGLxwHF0.net
確かにネット画像のボルドーは結構派手目に写るけど
実際にはくすんだ地味目な色だね

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:34:34.89 ID:1p200JVo0.net
CMの色ってグレー?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:39:39.36 ID:KM3H8ZU60.net
アイスシルバー

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:52:05.97 ID:UwnfMO5kM.net
>>334
ほぼノーマル固定
CとかS +に変えるのは稀
今日いつも通る状態悪い道で久々にCに変えて違いは感じるが使わんなー

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 03:20:27.12 ID:ALxOHZhF0.net
>>319
そのうちニュースに出そう

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 07:38:08.51 ID:ftuh4x2K0.net
GT-Hのファブリックシートの肌触りが苦手
なんか網目が大きくない?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 07:47:38.38 ID:9agzw0s20.net
>>331
工賃情報ありがとう。

3000円とは微妙な金額ですね^^
月1は使う高速が対象になればやりたいけど。
でもそれだと首都高や阪神高速が対象だと毎回になちゃうのかな。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 07:59:33.96 ID:ftuh4x2K0.net
>>334
分かる。ノーマルだと固すぎず柔らかすぎずちょうどいい塩梅だよね。
乗り始めた頃はコンフォート設定ばかりだったけど
今はノーマルが気に入ってる

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 08:15:26.80 ID:lCVGAP9Od.net
>>340
解る気がする。
ブルーステッチも子供っぽいと言うか。
STIの赤の本革も好みじゃないし。
GTのトリコットのシルバーステッチが1番好きだな。
まぁ全ては個人の好みですけどね。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 08:28:26.39 ID:B4JeZRPZ0.net
俺はSTiの赤革好きだけどね
最初カタログで見たときはやたら赤くて流石になぁって思ったけど
実物見たら全然落ち着いて良い色だった
あのカタログ(と公式サイト)赤色強過ぎなんだよ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 09:18:35.19 ID:PPWV84Nr0.net
旧型から乗り換えた新型オーナーさんに聞きたいのですが、
燃費の比較なのですが、やはり新型の方が燃費いいですか?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 12:21:42.45 ID:ugrzALnlM.net
>>345
自分は燃費良くなってるよ。
先代からプラス1か2kmくらいは。

乗り方次第だろうけど

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 13:53:04.94 ID:xjS/pd5Ba.net
>>345
通勤片道15〜20分の街乗りで8〜9行くかどうかだったのが10を下回らなくなった
新型だと10.1〜3ぐらいかな
旧型は冬だと8切ることもあったから確実に1km/Lは伸びた
高速とかはもっと伸びる

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 14:31:34.85 ID:f5k8zBC3d.net
点検で神奈川スバルに来ているが
こちらは3Dマップ更新の用意が出来てなく開始時期も未定との事
他地域では開始している所もあると。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 14:39:31.13 ID:f5k8zBC3d.net
ちなみに所要時間1時間で工賃3300円
(神奈川の場合)

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 15:52:56.85 ID:igBmYAzx0.net
>>349
(北海道や沖縄は遠いから高いのかよ!)

351 :345 :2021/04/08(木) 19:50:00.22 ID:PPWV84Nr0.net
>>346>>347
比較参考燃費ありがとうございます
排気量が増えたのに燃費が良くなってるんですね
スバル頑張ってますね ますます購入意欲が高まりました

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:40:54.27 ID:sJPlQwo/0.net
しかしリプロ時間かかりすぎやろ〜
全てのリプロを順番にやる必要があるみたいだし
このフルモデルチェンジを機にもっと短時間で更新できる仕様にしといたらよかったのに
あとディーラーでしか変更できない各種設定もせっかくインフォメーションディスプレイあるんだからユーザーが変更できる様にしろっての

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 06:47:38.92 ID:M4Wh+laYd.net
トヨタのAdvanced Drive完全にアイサイトX超えてるな
高い車から搭載されるみたいだけど安い車種に搭載されたらスバルの利点てAWDくらいしかなくなるな

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 07:05:08.26 ID:2Whsxcm80.net
やっぱりスバルはすごいね。
advance driveが搭載される車は最低でも800万超。
やや劣るものの、それと同等の機能を搭載して300万円台から買える車から使えるアイサイトX

トヨタは商売っ気を感じるが、スバルは安全な車を
普及させようとする気概を感じる。
まぁ、だから商売下手なんだろうが。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 08:30:15.99 ID:ssrdRRjA0.net
値段無視していいならアイサイトは別に凄くないよ
それこそテスラとかメルセデスとかあるし

凄いのは>>354の言うとおり300〜400万の車にこれが付いてる事でしょ
モータージャーナリストが絶賛するのもまずそこだもん

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 09:30:54.37 ID:s9FNpwB20.net
>>327
こっちは今日ナビ画面に案内出ましたわ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 09:54:12.20 ID:Gc8yfVv70.net
自動運転に800万だ1000万だってもうタクシーでいいんじゃね

358 :354 :2021/04/09(金) 11:12:46.76 ID:uL9SBJhE0.net
>>355

ですよね。
もし、スバルに同じ性能のものを開発させたら
500万円台から出せそう。
ほんとすごい企業だよ。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:52:50.09 ID:m2hGY2o+r.net
アドバンスドライブやホンダセンシングエリートは分岐出るところまで自動ではあるけど、結局そこで警報出てテイクオーバーしないといけないし、特に優位性を感じないな…

レベル3自動運転だって、いきなり割り込まれたりしたときには運転に戻れと警報出るとか中途半端すぎる。
DVD観て任せっきりにしようなんてとても思えない。

他にも細かい機能がいっぱいあるけど、価格が高くて操作が複雑な事でメリットを損なってるから依然レヴォーグが優位だな。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:46:49.24 ID:8OnZpm4VM.net
価格破壊王って誰かが言ってた

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:56:50.02 ID:39cyKEuVd.net
蓄積してきたノウハウがあるから価格を抑える事が出来る
アイサイトだけでなく全てが連動してる

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 13:10:41.74 ID:ssrdRRjA0.net
頑なにCVT使い続けるのもそれが理由みたいね
ゼロ次安全性というポリシーを貫いてるのは素晴らしいと思うよ
量も一定数をこなすと質に変化するからね
新型レヴォーグはずっとアイサイト貫いて質に変化した例の一つなんじゃないかな
あの値段でやられたら他の日本メーカー太刀打ち出来ないよ
彼らは値段を釣り上げる目玉として使ってるもん

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 13:40:48.19 ID:8uA5deHz0.net
>>360
五味ちゃんね
アイサイトというより、ボディ剛性の高さからくる乗り味の話。
これは素人の俺でさえそう思う

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 15:38:44.20 ID:AVZaaCoAM.net
陰でスバル叩いてるけど、お仕事でスバルをべた褒めして稼いだ金で自らはフェラーリww

まるでホストに金を貢ぐ風俗嬢みたいな生き方してんなwww

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 16:00:21.32 ID:TJJEwWDY0.net
エンジン切っても運転席のドアを開けるまでオーディオがオフにならないのは
設定でどうにかなるもんなの?
すぐ慣れるかなと思ったけど未だに違和感
みんカラ掲示板ではボリュームスイッチ長押しってレスが有って試してみたけど
単にインフォメーションディスプレイをオフにするだけで
また別の話なんだよね

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 16:08:17.89 ID:j0KxDmh+d.net
>>365
左手でボリューム押してミュートにしてから右手でスタート押してエンジンを切る

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 16:10:34.09 ID:8uA5deHz0.net
>>365
さっさとドア開けろ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 16:15:18.06 ID:9fh0nUg10.net
完全自動運転したらセックスする奴らが
必ず出てくるな

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 16:53:56.14 ID:wjcSeIL5r.net
テスラはドライバーカメラがハードウェア的に付いてないんだよな。

だから現行のファームウェアでは、手放しを続けたときにドライバー異常時対応システムが起動するようになってるわけだが、あれがイーロンの言うようにハンズオフ対応したらどうなるんだろ?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 17:44:10.43 ID:kVoH2HnaM.net
>>368
愛妻とな

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:27:57.49 ID:wRp/URz1r.net
>>368
だからアイサイトXなんだよ。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:34:56.53 ID:ZUSTPx1gM.net
>>366
それって普通にミュートにしてエンジン切ってるだけじゃね?w

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:51:57.46 ID:rjtU6zsu0.net
三重県から高山までの往復で羽島から郡上まで高速使用、往復420kmで燃費が14キロOver。
ECO走りしたらなかなかの数字出るな。
因みに渋滞無し。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:58:03.75 ID:aWo/0MLj0.net
燃費が一桁で批評してるヤツはどんな運転してるんだ?と思うわ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:01:56.30 ID:rjtU6zsu0.net
>>374
エコカーじゃ無いから、市街地オンリーのチョイ乗りだけだとそんなモノなのかも…

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:35:26.58 ID:yHGE3eXva.net
田舎で乗ってる分にはEXいらなかっと後悔
ナビのサウンドセッティングにソニックプラス、
サブウーハー、DSP、Bluetoothレシーバー付け
たら総額が大変なことになった
サウンドナビで充分でした!

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:52:38.27 ID:UiUa0X/l0.net
アルパイン前後で総額六万

きちんと中音も解像されてズンドコ楽しく聞けてます

純正をほめてる人はリアに振って聞くといいよ。ツイーターがないと濁った音しか出てないのわかるよ。かといってツイーターもゴミだけどね、、、

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:09:07.00 ID:oig/u9cs0.net
>>376
サウンドナビねーから

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:19:40.50 ID:NT4Dznm60.net
>>374
北国大都市、片道7キロの通勤のみ暖機あり、6.5km/L。
こんなもんだな。
暖かくなると8位行くかな

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:51:48.05 ID:VgVXQ8Ge0.net
>>373

燃費悪いじゃん。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:55:31.77 ID:rjtU6zsu0.net
>>380
そーだねー
わるいねー
よくわかったねー
きみすごいねー
きみのくるまのねんぴすごそうだねー

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:59:37.97 ID:p/ZELmK2M.net
WLTCモード燃費の3分の2しか走らんのなww

https://i.imgur.com/0hcB9G4.jpg

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 21:36:19.28 ID:lfgTdp7Z0.net
>>358
500万ではできない。
レベル3は二重三重のフェイルセーフ機能やそれなりの規模の記録機能が必要。
現時点では機器が高いから+数百万いくと思う。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 22:18:24.81 ID:wAraYNYwd.net
愛妻とSEX

385 :354 :2021/04/09(金) 22:40:44.30 ID:2Whsxcm80.net
>>383

レクサスはレベル3じゃないですよね?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 22:52:24.00 ID:L4de/5W80.net
rav4とどっちが燃費いい?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 23:15:15.40 ID:ahSPdhwf0.net
>>383
いま自動運転関連のハードで一番高価なのはレーザーレーダー(LIDAR)だよ。
クルクル回る可動部があるから耐久性を持たせる必要があり、とにかく部品点数が多すぎる上、それを四隅に付けないといけない。やたら重たいから車体補強の必要まで生じるし、見た目が派手だからそれを隠すデザインにしないといけない。

スバルとテスラはこれを持たないことが優位点。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 07:43:16.86 ID:P87bwIbp0.net
VMの時は紙の取説あったのにVNだと無いのね・・・スマホアプリで見れるけどなんか寂しい

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 07:46:53.17 ID:G5e3hQJ80.net
>>388
有るよ
有料だけど

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 08:57:43.26 ID:BG7E1Pfg0.net
>>388
時代はペーパレスだからね…

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 10:04:49.51 ID:/hzkAbyT0.net
>>388
そこそこの厚さのダイジェスト版付いてくるで

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 11:29:56.86 ID:JGzA/1DZ0.net
スバル車買って燃費云々言う事自体がなぁプリウスでも買えば良いのに

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:26:35.11 ID:ZLGvJjiV0.net
いや、先代2.0と変わらん燃費で燃費が良いと言われてもという感じ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:38:25.47 ID:ZLGvJjiV0.net
>>387

情報が古いね。ソニーが開発・発表している自動車用のLiDARは積層チップ。
自社のVision-SにもLiDARは搭載してテストしているし。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:33:09.28 ID:yREVSaHd0.net
>>393
エンジン開発した意味あるのかね?
遅くなっただけ?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 19:37:39.84 ID:qQONOIYF0.net
オーナーの皆さん、慣らし運転はどんな感じでやりました?
1000kmでオイル交換するまで?回転縛りは?
自分は現在1200km超えなので来週末にオイル・エレメント交換して徐々に回転数上げていこうかと。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:20:30.55 ID:/hzkAbyT0.net
>>396
1000km過ぎたらもう気にしなくていいよ
って、普通に走ってたらレッド回すなんて事ないし、
回してもなんら問題ない

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:27:59.99 ID:ca6oklHa0.net
回転数縛りの慣らしなんていらん
工場のテストで回ってるもん
その変わりちゃんと1000kmでメンテする事が大切

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:54:41.49 ID:qQONOIYF0.net
なる程、工場でエンジンチェックで既に回されてるんですね。オイル交換終わったら普通に走ろうと思います。
ありがとう。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 21:26:26.80 ID:1zeKTYwA0.net
リアゲートテールランプ光らせるの高けーな

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:43:37.62 ID:TbgSVIrY0.net
ハイオク入れたらエンジンがピカピカになるらしいな

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:47:03.89 ID:TbgSVIrY0.net
>>395
土屋「レヴォーグの1.6はないな」

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:10:51.75 ID:rUPLPR0j0.net
アイサイトX使ったけど、土屋じゃないけど、途中で切れちゃうのはちょっと怖い
あくまで運転支援システムだから文句はいえないけど、レーンチェンジアシスト中に
切れるのはねぇ・・・分離帯にあたるー!とおもってハンドル操作したのが何回か
あった
アイサイトとかの運転支援システムに過信は禁物だけどシステム作動中は信用しきって
るもんだと思う
俺も土屋と一緒でまだまだだと感じる
それに人の感性レベルにたどりつくには相当の年月がかかるだろうな
アイサイト以外ではボディとか足回りの良さは感じるけど、それ以外では良いと思える
点がない
ちょっと俺には合わない車だった

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:32:34.32 ID:BgXnJhZ70.net
スバルのアシスト機能は他社よりもアシスト切る判断が早すぎるよな。

システムの信頼性が怪しくなった状況では、システムオンで何か起きるくらいなら、さっさとシャットダウンして突っ込んだ方がマシとかそういう考え方なのかな…
トロッコ理論だよね。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:34:52.48 ID:BgXnJhZ70.net
誤発進抑制なんかも日産とトヨタは完全に静止するけど、スバルは自分でブレーキ踏まないと突っ込んでいくもんな。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:35:53.32 ID:TbgSVIrY0.net
最新のツーリングアシスト&アイサイトX(運転支援)
安全性
4駆による安定性
ブレーキフィール
ハンドリング
剛性感
直進性
静粛性
乗り心地
積載性
サイズ、取り回し
標準で寒冷地仕様

どれも非常に優れてる

しいて言うならスマホでドアをロックしたりするコネクテッドが弱い

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:46:35.27 ID:TbgSVIrY0.net
>>405
誤発進抑制は加速を抑制する機能
それはどのメーカーも同じ
ブレーキと連動したパーキングセンサー、クリアランスソナー有無の違いはある

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:52:40.43 ID:/hzkAbyT0.net
>>403
土屋はアイサイトをまったく理解しないで試乗して批判して叩かれたんだけど
なんかすげー同じ臭いするな
アイサイトXが切れて分離帯に突っ込む??
アイサイトの車線逸脱抑制働くんだわ
てかここオーナースレ、試乗の感想の場じゃない

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 00:01:00.45 ID:D79dFX530.net
レーンチェンジアシスト中に切れて分離帯にあたるとか謎のシチュエーションだな
むきになって例の土屋の動画をもちだすあたり察することができちゃう

>>403
土屋「レヴォーグの1.6はないな」

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 00:31:37.06 ID:gmu46sc00.net
>>403

レーンキープスイッチを押してなかったんだろ。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 01:36:18.28 ID:FagbTntm0.net
分離帯あるところで自動でレーンチェンジできる車ないだろ
機能を使いこなせてないのに機能のせいにする
こういうゴミは車に乗らないでほしいです切実に

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 04:46:22.35 ID:vvL4XI/O0.net
愛妻とセックス
必要なかったわ。
愛妻いねえし。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 06:23:57.87 ID:n7Lt4P4f0.net
>>403
>分離帯にあたるー!とおもってハンドル操作したのが何回かあった
>アイサイト以外ではボディとか足回りの良さは感じるけど、それ以外では良いと思える
点がない

試乗でアイサイトX使いこなせるなんだから天才ドライバーなんじゃんね。
あと車に何をお求めなんだろうね。室内の広さ?

ポルシェとかフェラーリとか一般国産車以外がお好みの方なのかな?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 07:27:49.04 ID:9yUvcbXj0.net
高速で初めてレーンチェンジ使って1度途中で切れた事あったついハンドルに力が入ったからだと思う要は慣れだよ前のモデルだとトンネル出るとアイサイト切れたりしたけど今回それが全く切れなかったのも驚いた

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 10:43:23.45 ID:lVgSfvyT0.net
>>411

高速道路って片側二車線(三車線)普通に中央分離帯あると思うし、
そこでの支援システムが上手く作動しなかったようなことを言ってるよ
そこまで切り捨てるような性格なおしたほうが良いよ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 11:08:56.38 ID:hY50Muky0.net
で、オーナーなん?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 11:37:21.16 ID:exFhcj0vr.net
運転支援初めてで他社のも知らないけど、アイサイトXはめちゃくちゃよく出来てるし実用的と思うけどね。正直言ってオーナーでディスる人いて驚いた。

そもそも運転支援が嫌いだったり、完全自動運転しか認めない人なら仕方ないけどね。

意外と運転支援きれずに結構ねばるので、突然切れた印象になりやすいのもあるけど、納車待ちの間に山ほどYouTubeの解説動画みて仕組み把握してた事をあり、予測できるので、マージン大きすぎて、すぐにきれまくるより好印象です。

油断はいけませんが、基本的は高速はハンドル触ってるだけで、やる事ないし長距離が楽すぎです。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 13:21:47.88 ID:82sUN7XS0.net
スモークフィルムを貼ろうと思う、
自分で貼れるかなぁ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 13:41:26.80 ID:FagbTntm0.net
>>415
中央分離帯にどうやって当たるんですかねぇ
右車線で右にウインカーだしたんですか?
事故おこなさないうちに免許返納してくれ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:10:46.06 ID:7F3q7H6Gd.net
>>418
クオリティの指定が無い以上、自分で貼れない理由なんて金が無い位しか思いつかないんだが

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:16:28.37 ID:WF7/PYwVd.net
apple carplay使ってる人、使い勝手はどうですか?
AndroidAutoが使い勝手悪すぎてiPhoneにしてしまおうか迷ってます
使い道はSpotifyだけなんですけどね

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:23:31.63 ID:eKF+KNXha.net
>>419
車線変更途中って事は車は進行方向に対して斜めの状態なんだからキャンセルして直進したその先は内側が外側にぶつかるでしょ
中央分離帯が出てくるなら左から右車線への変更中の事だと容易にわかる
相当のアホだなお前

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:46:46.18 ID:W8Rxv7Ghd.net
初のアイサイト車購入でよくわからないので教えてください。今日納車で早速試しています。
高速道路でACCを使用した際は、カーブにはマイルドに減速して入ると聞いていたのですが
全く減速せずに入っていました。
何か設定が不足しているのでしょうか?
それとも、アイサイトXも使用している時のみカーブ減速が入るのでしょうか?

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 16:56:44.01 ID:9Wgud6KWr.net
>>423
カーブ前減速はX作動中だけだよ
ツーリングアシストはセット速度で突っ込んでいくので注意

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:13:10.50 ID:FagbTntm0.net
>>422
そんな右に突っ込むことは無いよ
使ったことないでしょ?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:16:26.27 ID:W8Rxv7Ghd.net
>>424
ありがとうございます!!!
やはりそうなんですね!
全く知らずに設定した90km/hでカーブに入っていって
車を信じなきゃ…と思いながら寸前でブレーキ踏んでしまいました。
次また試してみます。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:33:23.45 ID:82sUN7XS0.net
>>420
金はあるけど、車を預けるのがダルイので自分で貼るとするか、といったところ。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:05:50.41 ID:7F3q7H6Gd.net
>>427
そういう意味じゃなくて見るに堪えないとか失敗レベルでも良ければ買えば誰にでも「貼る」ぐらいできるだろって話し
肝心などの程度を求めているのかも貴方の技術と知識力もわからないのに何がわかるんだよって事
1枚小さい窓にでも貼って自分の腕にでも聞いてみろよ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:17:40.77 ID:QbhSZBAP0.net
ウィンカーだけは不満だわ
何あの位置がニュートラルに戻る仕様
気をつけないと戻すとき反対側ウィンカー出しちゃうし
慣れる慣れると思ってたけど未だにあれだけは慣れない

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:17:47.10 ID:O/bVVJcU0.net
>>428
なんでそんな喧嘩腰なん??
そんな難しくないから、とりあえずやってみ、位のレスで良いだろ
かーちゃんと喧嘩したか?w

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:24:20.99 ID:O/bVVJcU0.net
>>429
俺もそう思ってたけど、ようやく慣れた
半年近いなw
代車の戻らないXV乗ったら、違和感バリバリで参ったよw
人間そんなもん

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:27:23.66 ID:s81VENcBF.net
>>429
自動レーンチェンジアシストするための仕様やから、諦めて慣れるしかないべさ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:30:48.80 ID:VPE/V7vJD.net
>>429
自動追い越し付いてる時点で倒れっぱなしのスイッチレバーはありえない。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:33:51.57 ID:5AaBGbNV0.net
なんでも自動とかやめて欲しい

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:34:00.40 ID:QaRc6GzR0.net
ウインカーレバーはこのタイプじゃないと
逆に違和感があるようになったわw

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:41:09.94 ID:7F3q7H6Gd.net
>>430
質問主に答えを返さず俺にだけレスするってのは
お前は俺以下のクズ野郎ですね

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 19:25:48.28 ID:We6LFJhsD.net
>>418
窓を表面活性剤である意味べっちょべっちょにしないといけないんだけど、おそらく初めてかつ自分の車ではできないと思う。道具もいろいろ必要だし、ナビ取り付けと一緒であれだけの工賃を取るだけの理由はある。
値段の高い良いフィルムにすれば相対的に工賃下がるから悪いことは言わないからやったことないのならやめておけ。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 19:48:52.67 ID:VLZX36w70.net
ベストは全面にシルフィードのFGR-3500

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 20:31:48.75 ID:vDIjyEn90.net
スモークフィルムなんて貼らなくても十分中見えないと思うんだけど、そうでもないの?
うちの奥さん後席で子供におっぱいあげてるから気になってきた

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 20:44:28.96 ID:KYIt6Cewd.net
【国交省】また料金がアップってマジ!? いまさら首都高が値上げする理由は何?上限が1320円から1950円に値上げ  [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618134417/

そら車売れんわ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:02:43.93 ID:XrYhCBdb0.net
>>426
自分も今日納車だったんだけど、納車日にはマイスバル登録できないから、
ツーリングアシストしか使えない。
って説明受けなかった?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:57:42.68 ID:I6R4rSW3a.net
>>421
同じくSpotify用途のみでiPhone使ってますが、CarPlayは有線接続のみ有効です。
他のナビだと無線でもiPod/iPhone接続できるものが多いですが、それも有線のみ。

SpotifyだけならBluetooth接続でいいと思います。アルバム表示ないのが多いけど。
ちなみに走行中でもCarPlayのSpotifyはナビ側でも操作可能(だけど操作への反応が鈍くなります)です。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 22:21:57.96 ID:O/bVVJcU0.net
>>436
カスにクズ呼ばわりされるとはwww
喧嘩の仲裁に入っていきなり殴られた気分だわw

昔と違って今はフィルムの張り方動画も腐るほどあるから、やる気と金と手が付いてれば
余程どんくさい奴じゃなければ普通に貼れるわ
そうゆう事だよ>>418
1つだけヒントをあげれば、窓にも貼るフィルムの糊面にもこれでもか、と言う位スプレーすること
あと、安物フィルムじゃなく高いフィルムにする事
厚みがあるので貼りやすくて、気泡が抜けやすい
あ、二つだったなw
自分の車を自分でいじるのは愛着湧くから楽しいよな

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 22:37:08.25 ID:9Wgud6KWr.net
自分で絶対にやりたくないって思う人は不安神経症傾向なのでは?
「失敗する自信があるぞ!」って人。

そして、俺もそうだけどアイサイトがどうしても必要だと思う人は大抵そういう人よw

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 00:35:42.50 ID:qpIL5XIP0.net
ハンドルアシストをオフにした瞬間の挙動が気になる。
解除と同時にハンドルが一瞬だけ右に持ってかれるような気がするんだが、気のせいだろうか。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 00:42:44.68 ID:qpIL5XIP0.net
雨の夜道はツーリングアシスト絶対に使わない方が良いな。
無理矢理ハンドル戻さないと線跨ぎそうになる時がある。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 00:50:56.59 ID:bJJK1PI00.net
>>427
手先の器用さにもよるけど
意外にうまく貼れる、というのが個人的感想。
泡噛みやシワひとつないと言うレベルじゃないけど、
外から見たらそんなに目立つもんじゃないし。

あと休日一日潰せるくらいの暇つぶしにはなる。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 03:43:26.90 ID:fQgjwfv20.net
>>447

潰さないといけないくらい暇で羨ましい。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 07:57:42.18 ID:ZE5LHmmS0.net
>>421
それ俺。
画面が縦に表示されるようになるので見た目が良い。Yahooナビが使える。他に良い事はなにもない。
モッサリ具合や安定感のなさはそのままでがっかりです。
個人的にはGoogle MAPから共有でナビコンに目的を連携する使い方をよくするのだが、iPhoneにするとナビコンアプリを手で立ち上げる手間がかかるようになったのが痛い。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:33:54.79 ID:1sdygqRnd.net
>>443
アドバイス、ありがとう。
ビチャビチャにしながら頑張るわ。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:24:29.66 ID:+QoRn44h0.net
>>439
貼らなきゃ丸見えだよ。
見たくもないものを見えるようにすんなや

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:03:52.97 ID:HlXcPcfh0.net
>>450
よ〜く濡らすんやで

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:16:56.33 ID:GL7WWrtt0.net
まったく別の高速道路Aと高速道路Bをつなぐ導入路さえもアイサイトXが
効いていてカーブ減速とかすごいと思ったが、本線への合流点でレーンキープが消えたけど
あの時はタイミング的にアイサイトXが切れてる状態だよね
あたりまえだけどハンドル操作とアクセル操作が必要ってことでOK?
それともアイサイト3に切り替わってACCのみの状態でハンドル操作のみ必要なのかな?
そこの記憶がちょっと忘れたんで知ってる人いたら教えて
自分でどう対処したのか忘れたんで
確か本線合流後はレーンキープが勝手に復活したような気がするけど
ただしアイサイトXが効いていたかは記憶なし

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 23:12:45.92 ID:Vt6gyjuL0.net
ウィンカー出したらレーンキープは一瞬切れて、車線変更終わったら勝手にレーンキープ復活するよ
アクセルは操作要らない。設定してる速度か前車に続くかする。

そもそもレーンキープとクルーズコントロールは別機能だから
クルーズコントロールが切れるのはブレーキ踏むかクルーズコントロールのスイッチ押したときだけだな

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 23:46:53.70 ID:pjUxcBnO0.net
TVコントロールユニット付けた人いますか

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 00:41:24.88 ID:eYRCsKqiH.net
ナビのリプロ情報で
「SN2114 CCUリプロ 調整」
というのが出ているようで、Bluetooth関連らしいのだけど、
何が修正されているのやら。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 05:22:02.60 ID:Z5XYAmNMM.net
>>455
つけたよー

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 09:06:01.91 ID:zwGDYBtD0.net
carlinkitのようなワイヤレスcarplayアダプタを使用している人いますか?
問題なく使えてますか?
毎回ケーブル接続するのが億劫になってきた。。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:27:23.69 ID:QviNORUN0.net
洗車ってどのくらいの頻度でやってますか?
この時期、黄砂がすごくて雨降るとすぐに汚れますよね。
Wダイヤモンドキーパーやってるけど、洗い過ぎもよくないだろうし。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:28:56.09 ID:n0hw5K3q0.net
>>456
ETCじゃね?
https://minkara.carview.co.jp/userid/3344821/car/3086576/6306286/note.aspx

461 :456 :2021/04/13(火) 12:24:34.67 ID:eYRCsKqiH.net
>>460
情報ありがとう。

こちらで確認した情報ではBluetooth関連とあったけど、ETCの方が合ってそうだね。
(LinkはろうとしたらNG食らった)

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 13:54:56.70 ID:gINliHir0.net
スロコン付けてるひといる?
あれってリバースにも有効なの?
Dの時だけで良いんだけど

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:26:49.19 ID:AUbSnN/pd.net
>>458
全く問題なく使えてるよ。お勧め
ってごくたまーに切れるけど、それはサードパーティなので気にせず使ってる
神経質な人には向いてないかな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:29:04.98 ID:ZiW9R8Zba.net
>>463
質問一個良いですか?
iPhone音源の再生時のBluetooth接続と有線CarPlayと比べるとワイヤレスCarPlayってどちらの再生音質に近いですか?
MOPナビってBluetooth接続すると極端に音質が悪くなるのでワイヤレスCarPlayが Bluetoothの音質になってしまわないか気になっています。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:13:20.96 ID:O+7prpNg0.net
>>459
毎日に決まってるだろ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:19:32.84 ID:zwGDYBtD0.net
>>463
回答ありがとうございます。
何を使用されてますか?
Carlinkit2.0買ってみようかなー

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:44:47.53 ID:W5lLB3380.net
>>459
リコールの度にディーラーで洗ってもらってます

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 21:11:21.09 ID:AUbSnN/pd.net
>>464
ジジイの糞耳なので比較は控えるけど、Bluetoothのような音量の不安定さも無いし、普通に聴けるかな。
ってほんと、カーオーディオは普通に聴ければいい人なので参考までに。
歳取ったら、車の雑音の方が気になるw

>>466
Cplay2airだけど、中身Carlinkitっと同じらしいですよw

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 21:32:06.00 ID:ZiW9R8Zba.net
>>468
ありがとう!

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 21:45:13.20 ID:/Jaomnn00.net
>>469
Your welcome!

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 23:06:04.18 ID:4uQ78XSD0.net
youtubeとかtwitterみてるとほとんどSTI sportsなんだけどGT-Hは少数派なのかな

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 23:18:10.73 ID:1cHnhLmiM.net
初期に飛びついた人やSNSに上げる人なんかはSTIが多いだろうけど
今の購入が多いのはGT-Hと聞くけどね
自分は車検もあったんで予約開始と同時にSTIに飛びついたクチだけど
もしオーナーのレビューとか見聞きする時間があったらGT-Hと迷ってた思うわ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 05:44:44.55 ID:X39G227w0.net
電子制御ダンパーに魅かれてSTIにしたのに、
いまや全く使わずにノーマルだけ。
一番気に入ってるのはボルドーのシート。
これだけでSTIにした価値を感じられる。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 06:21:55.41 ID:InDC4SZq0.net
>>470

間違いのため、やり直し

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 07:36:04.68 ID:oLa0t4K40.net
普段インディビジュアルで乗って峠だけS/#使おうとすると、微妙に感覚が違うんだよな。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 08:04:35.75 ID:u224wxqP0.net
You’re welcomeやの

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 08:23:42.98 ID:26+Hg13V0.net
>>471
先行予約時点ではSTiの比率が高かったけど、今年に入ってからは同じくらいの比率だったよ
今ならGTとGT-H合わせた比率の方が高いんじゃないかな

>>473
だからあれほど半年もすればノーマル固定になるって言ったのにw

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 08:30:06.70 ID:3YbnOEigd.net
モード記憶しないのが一番困る

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:23:34.60 ID:YxcVy2sLd.net
停車後セレクターをP位置にしたら
パーキングブレーキも連動してかかるようにして欲しい
もしかしてかかる方法あります?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 10:20:06.97 ID:26+Hg13V0.net
>>479
いいや、氷点下に下がる地方でそれは困るんだわ
まあ、連動オプションがあっても良いが

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:05:24.80 ID:CzdapHe/d.net
>>479
わかる。はじめての電動Pやからちょくちょく忘れてしまう。わ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:13:18.92 ID:DDkvhBg/d.net
後退時にミラー下向きになる設定、右ミラーにも設定してもらった
こんな感じで実はできる設定って他にも色々りそうだな

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:21:54.67 ID:c04XdKZCd.net
>>480
そういう問題もあるのね

インナーミラーは最初違和感あったけど
明るいし視界も広いし付けて良かったわ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:28:05.10 ID:ysKXlJBuM.net
ハンドル位置の調節レバーが固くてどっち方向に引っ張ればいいのかわからずに悩んでいます。どなたか教えてください。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:30:55.33 ID:Qewaw2skM.net
電動Pはワイヤーじゃなくて後輪のパーキングブレーキにモーターが直に付いてるから、寒冷地でも気にする必要ないと思ってるけど北海道のレベルになると不味いのかな

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:49:03.97 ID:D28Oua8Gd.net
>>484
レバーを奥に倒す

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:53:44.99 ID:7Tur3PqYd.net
>>482
宣伝するわけじゃないけど
この動画でディーラーでカスタムできる機能が紹介されてるよ
https://youtu.be/0Lc_39EVzEk

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 13:19:48.15 ID:mAPBB/y30.net
カスタムできる一覧は取説742ページに載ってる
車は凶器なんだから取説読んで自分の車の仕様を把握したほうがいい
特にアイサイト関連は読んどかないと危ない

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 14:00:15.78 ID:26+Hg13V0.net
>>485
凍るのはワイヤーだけじゃないぞ
普通にパッドとディスクが氷着する
あと、別に北海道レベルじゃなくても、氷点下にさがる場所ならどこでも危険性があるぞ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 18:28:56.00 ID:48tDhpnT0.net
友達の新型レヴォーグにスマートビューミラーがついてたけど
夜後ろの車を運転してる女の子がクソ可愛かったから信号待ちの時にずっとて見てたわ
バックミラーと違って見てるってバレなくていいな

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 19:17:02.23 ID:kcBSvWLF0.net
キモ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 19:21:35.31 ID:iqgE9H9n0.net
>>486
ありがとう。かんたんにできた。なぜこんなことができなかったのだろう。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 19:23:17.99 ID:yPX4MzlJ0.net
>>490
バッキャロー
そんな時はwifi転送式のドラレコからリア映像だけコピーするんじゃろがい

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 19:39:23.91 ID:nTaHvZce0.net
オートハイビームって対向車まぶしくない?
ずっとハイビームにしてて、自動で調整されてるのはわかるけど、対向車の運転手の顔ばっちり見えるくらい照らされてる時あってまぶしくないのかなーと思いました。
それでもうまいこと調整されてるのかな。
一応、まぶしいのパッシングはされたことないけど。
アレイ式なんとかがすごいのか?

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:07:54.21 ID:qrmNpvoh0.net
メータのところの車の画像って車のカラーによってちゃんと色変わりますか?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:17:49.56 ID:ZhAUAGPwr.net
スマートリアビューミラーのカメラってあんなゴツいのに、肝心の機能はといえば映像を映すだけ。
後方歩行者に対して自動ブレーキかけたりする芸くらい見せてほしいわな。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:22:33.95 ID:dM0E2s8S0.net
>>494
それオートじゃなく普通のハイビームになってるんじゃないのか?
相手眩しいに決まってるだろ顔まで見えるならw

>>495
アイサイトカメラに写った先行車のカラーを分析すると同時に周りの明るさも加味し、
ベーシック8色のどのカラーで表示すれば一番自然な色になるかAIが判断して
メーターの先行車のカラーに反映させる仕組みにはなっていません。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:25:37.23 ID:qrmNpvoh0.net
>>497
他車までは期待してないけど自分の車の色はラピスブルーパールにしたら青くなるんでしょうか

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:53:38.70 ID:dM0E2s8S0.net
>>498
設定→アイサイト→自車カラー
で自分の車の指定カラーコードを打ち込むと自分の車のカラーが
液晶メーターに反映される仕組みになっていません

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:58:07.32 ID:ce1jTHQk0.net
エンジン始動のみリモコンエンジンスターターで始動して
乗り込む際はアクセスキーアップグレードを持って乗り込む使い方できる?

リモコンエンジンスターターは邪魔で持ち運びたくないもんで、
あくまで家でエンジン始動のみに使いたいから

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:31:11.54 ID:GP3TL/P70.net
S4から乗り換えたけどエンジンの振動大きくない?
買う前に試乗した時は気にならなかったんだけど

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:39:35.92 ID:6JV/+lur0.net
不等長なんだからそりゃそうよ
本来はそれがトルクに繋がるのさ
300馬力の2.0ターボと比べてもアレだけども

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 00:01:41.09 ID:1oGXXchc0.net
>>502
馬力の割に振動するから違和感ある
初めての不等長だからよくわからないんだよね
ま、そのうち慣れるか

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 00:20:33.15 ID:j5griQEd0.net
>>503
その辺は個体差あるから何とも言えんよね
友人のWRXは横揺れ感じたけど
自分のWRX皆無だったし

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 03:09:11.03 ID:AzrC2HqMd.net
こういう車両への通知はディーラーが配信しているのだろうか?
自分にはまだ来てなくてディーラーに連絡したらまだ準備中との事
https://i.imgur.com/o0DcTk1.jpg

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 07:35:58.53 ID:hItW+kkl0.net
>>505
ディーラーは何のことか把握してなかったからメーカーからのようだよ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 07:49:32.05 ID:Gw2hxND9a.net
>>505
案内表示には公表していないルールが色々ある様で
配信時(6時頃)に通信が正常に出来ている事とか
アクセスキーが認識されてから15秒以内にエンジンをかける事とか
「今すぐ確認する」を3分以内に押さないと通信エラーになるとか
表示出来なかった時は数日後に同じ条件で再通知されるとか
が有るみたいです。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 08:28:49.80 ID:kwC6GAjn0.net
>>502
>>503
排気音はガーガー言うけど、エンジンの振動なんかほとんどないぞ?
それがボクサーの売りだし
強いていえばアイドリングの時に感じる位で

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 08:54:28.97 ID:HvFDSBrdd.net
配信にもルールがあるのかありがとう

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:40:30.74 ID:vEGJsg190.net
SKフォレスターからの乗り換えだけど、フォレスターのツーリングアシストはエンブレ使ってなるべくブレーキランプを光らせないような制御だったのに、レヴォーグは下り坂で設定速度を上回ってくるとすぐにブレーキをパカパカ踏むよな。後ろの車から見たら下手くそな運転してるみたいでちょっと恥ずかしいかな。
あと、納車当時からフロントガラスが異様に曇りやすいんだけどみんなのはそんなこと無い?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 13:10:06.45 ID:kwC6GAjn0.net
>>510
内気になってるだろそれ
ボタン設定しないと内気循環になってても分からんからな

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 13:23:02.31 ID:ireWsT/T0.net
>>510
それブレーキランプも点いてるのかな
たんにブレーキランプ点かないでブレーキ掛かってるのでは

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 13:34:11.27 ID:DuoW4nhX0.net
>>510
エアコンつけてる?
OFFにしていたら密閉度高そうだから曇りやすいかもね。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 15:24:49.50 ID:Uh1n4XiE0.net
>>510

https://www.webcartop.jp/2018/05/236067/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13208302468

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 21:41:53.20 ID:9cCfkNhC0.net
今日自力で冬タイヤホイールから純正タイヤホイールに交換したが疲れた、重い
ロードノイズはあまり変わらんな、少し甲高くなった

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 22:04:19.34 ID:Lk5KiTb80.net
>>501
オフセットシリンダーのせい?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 22:10:43.99 ID:CwCg88Po0.net
>>513
エアコン、密閉度、関係無い
晴天時に外気導入してて窓が曇るのは欠陥か故障
って、そんな欠陥車は今時無いけどなw

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 23:24:01.43 ID:5CsywEiJ0.net
H6と比べてエンジンがガーガーうるさい
これはスポーツ性が全く感じられずアカンエンジンやなぁーと失望
それとアイスト後の横揺れ
でもトルクはあるから知らないうちに、えっもうこの速度って感じ
マフラーかえてまでスポーツ性を求める気にはならんな

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 23:40:01.46 ID:c3B0290X0.net
510だけど、もちろんエアコンもつけてるし外気導入にしてるよ。フルオートだとフロントガラスに送風するモードにならないので、手動でフロントガラスと足元送風に変えると曇りは取れるけど、自分向きの送風にすると何故かエンジンかけた時に一気に曇る。2月位の夜中にエンジンかけると曇りがひどくてしばらくアイサイトが機能停止することもしばしばあった。みんなならないって事はおま環ってやつですかね?
ACC中のブレーキランプはメーター内表示とミラーで光ってる事を確認してるよー。安全のためになるべく光らせる制御に変えたんかねぇ
気にし出すとすごい気になるな

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 23:41:38.35 ID:CwCg88Po0.net
>>518
いやいやH6乗りには無縁の不等長音だけど、慣れると良いんだこれが
バイクの直4全盛の頃のホンダのV4と同じような感じ
トルクの出方も似てるわ不思議

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 23:55:08.86 ID:5CsywEiJ0.net
確かにドコドコ音もいいよね
ただ、今のは昔みたいな地響きするような中低音サウンドじゃないのが残念
時代の流れだから仕方がないか

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 01:07:31.59 ID:WVxYdSb70.net
昔のドコドコはやり過ぎ
カーポートとか共振したもんな

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 07:37:47.05 ID:PK0kLD+C0.net
>>519
エアコン室内機の水抜きホースに何か問題あって結露水が溜まってるかホース抜けていてダダ漏れの可能性アリ
助手席足元奥のカーペット濡れてないか?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 10:10:26.54 ID:A049KL+Ap.net
入り口がちょい傾斜になっているコンビニに入ろうとしたらスカートリップ擦ってもうた
エアロ無事だから本来の役割を果たしたとも言えるけどこんな車高なかったっけって感じました

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 10:22:40.01 ID:3wXec7rLM.net
エアロだけならギリギリセーフだったのに
スカートリップ付けていた為にそれを擦るというのはあるあるだからねw

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 12:16:02.87 ID:5dxJufB30.net
エアロは擦ると凹むからな
雪国帰りor雪国住みだったり、スノボとか行く場合は怖くてつけれんよ
行って帰ってきたら全部取れて無くなってるわw

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 12:42:23.56 ID:iFfCOoVU0.net
>>523
なるほど。そういう可能性もあるのね
確認してみるよ!

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 13:07:52.90 ID:2RttLnceM.net
>>526
他のみんなの為にラッセルするんだ!

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 13:39:42.99 ID:AaLm4n9E0.net
へい!ジョージ!

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 14:50:58.85 ID:gHlp6jV40.net
SUVって凄いんだなとしみじみ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 17:24:48.03 ID:8KNQgIVr0.net
点検で先代B型の1.6GTが代車。しかしGTは凄い跳ねるのね、前はA型1.6GT-Sで固めだったからゴツゴツしてたけど。久々に先代レヴォーグの乗り味や雰囲気を思い出したよ。

これもう新型から全く別のクルマだな。
新型のSTI脚は本当に素晴らしい…

買い換えて正解。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 17:52:48.50 ID:mu6hW5Ltd.net
STIエアロの艶黒カッコいいなと思ってたけど
装備車が前を走っているたから追い抜いて見た時の印象はこんな感じだった
https://image-automesseweb.com/wp-content/uploads/2020/02/8E8A9862-778x1200.jpg
周りに同化して何が付いてるのかさっぱりわからね

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 19:49:57.28 ID:Z2XOZvUd0.net
エアロはルーフスポイラーしか付けてないな。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 21:52:10.51 ID:ST/KRAjw0.net
旧型2.0オーナーだけど一般道試乗した感じやっぱ非力だな。高速じゃかなり役不足だと思う。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 21:56:11.09 ID:1tClgp1c0.net
>>534
釣り??間違い??わざと?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 21:58:13.17 ID:5dxJufB30.net
役不足の使い方間違ってるけどな

てか180馬力あって高速じゃスペック足らないって人はどんな運転してるんだ?
アイサイト使って運転してるんじゃないの?
まさか全部切ってぶっ放してるの???
それならS4買えば良かったのでは…

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 22:17:37.65 ID:BQyKwH1E0.net
役不足は間違った使い方してる人が多いね
きっと次からは間違えないでしょう

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 22:29:07.24 ID:Kretgdme0.net
>>534

あれで非力とは。
街中でいつ人を轢いてもおかしくなさそうな
キチ◯イ運転してる車見ることあるけど、あの類?

高速でもさぞや乱暴な運転してるんだろうね。

アイサイトなんてあなたにとってはただの足枷
でしょう?
レヴォーグなんてやめたら?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 23:27:08.04 ID:fYjwsdVz0.net
>>534
釣りなら秀逸だな
素なら車のことは素人なの丸出しだな

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 23:44:40.39 ID:oZxK6WBG0.net
>>532
まさかしてこないだ近畿圏の高速道路で、ずっと後をつけてた旧型乗りの人?
高速はゴルフでよく使うからけっこう旧型乗ってる人には後付けられるw
その他の車乗りは全く無関心なのには笑ってしまう
やはり旧型からの乗り換え多いのかなぁ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 01:46:51.54 ID:m8A6Wr0i0.net
>>538
俺は運転でオレサイトを使う

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 04:23:51.02 ID:arzRDN90M.net
現行STI乗りの皆さんに質問。
ワインディング楽しめますか?現行インプSTIと迷ってます。

GH8 ATからの乗り換えで現車がSTIのシャシーパーツてんこ盛りでよく曲がるので。

メインの用途はスキーとサーフィンの足ですが、途中のワインディングを楽しみつつ目的地まで快適に移動したいです。

次期WRXは荷物が載らないので選択肢にありません。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 06:07:18.20 ID:sJ48HEtS0.net
>>540
少々自意識過剰では?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 06:49:24.49 ID:Lgih5/nrM.net
怖いですよね

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 06:50:20.98 ID:uPAqlVaZp.net
>>542
迷わずレヴォSTI一択。インプSTIとは次元が違う。
剛性、静粛性、パワー、コーナリングの気持ちよさが異次元。見た目もカッコいいし積載性も段違い。
インプSTIはフワフワしてる。
レヴォSTIはモード変更でフワフワからガチガチまでキャラ変出来る。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 06:56:08.08 ID:uPAqlVaZp.net
>>542
あと、インプSTIは荷室の入口に段差があり、
サーフボードなどは入れにくいと思う。
レヴォSTIは荷室がフラットなので、
ロードバイクなどの長物の出し入れがしやすい。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 07:40:32.83 ID:tBkZd1140.net
GT-HとSTI sportsって結構乗り心地ちがう?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 07:51:35.58 ID:LYBovK5r0.net
>>542
インプSTIを代車で2〜3時間くらい乗ったの時の感想を比較すると、
ヘアピンとか急なカーブならインプの方が軽快感や接地感にダイレクトさがあるからインプの方が楽しいかな。

以外の普通のワインディングまでを重視ならレヴォーグ一択だと思う。
新しいステアリングフィールと車体安定感からくる気持ち良さはインプの比じゃない。

あとレヴォーグは多少目線が高く感じるからそれと、上に書いた軽快感、接地感のダイレクト必須ならインプもアリかと。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 07:52:06.95 ID:cLNqL/xE0.net
結構違うとかいう次元じゃなく別物
stiの足回りだけは日本の汎用車でトップクラスじゃねーかな?
とても400万で乗れる心地じゃないよ
じゃあレクサスは?って言われるとトヨタ系とは方向が違うんだよな
どちらかというとプジョーとかヨーロッパの足回りに似てる

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 09:03:01.54 ID:LYBovK5r0.net
>>547
自分はGTHとSTIの各モード乗って見て好みが合うやつ買えば良いと思う。
モード切替を活かす自信があるならSTI一択。

STIは4つモードがある分、全てが最適化されているとは思えない(と言うか限られた開発労力ではできないはず)
STIはモード切替えなしか、せめて2モードまでで良かったのではと思う。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 09:15:10.74 ID:kJZ2e4JI0.net
>>549
この金額でこの乗り心地の車を知ってしまうと今後の車選びが難しくなるね

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 09:34:18.79 ID:7rKlxgwf0.net
所有感の面でスポーツ仕立てではない177psのエンジンがマイナスポイントだな
実用面がなくても額面だけは最低200ps超えて欲しかった

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 09:37:42.91 ID:N+SPKNDaM.net
>>550
そういうことな

スバル乗りのこの試乗記が参考になるよ

GT-H
https://karakuchikuruma.com/shijouki/subaru/levorg_gt-h_sijouki_2020/

STIスポーツ
https://karakuchikuruma.com/shijouki/subaru/levorg_sti_sport_sijouki_2020/

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 09:58:14.26 ID:31zJ1/myd.net
>>553
ありがとう。この記事信じるなら快適性重視ならGT-Hで十分な気がしてきた。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 10:12:41.34 ID:cLNqL/xE0.net
>>552
スロコンでも付ければ常用域は結構な加速するでしょ
120km/h以上での加速とか言われたら知らん
てかレヴォーグはファミリーユースなんだぞ
なんちゃってスポーツ走行は出来るにせよ、スポーツカーじゃないからな

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 10:30:32.97 ID:BdO3WNZ+0.net
>>554
乗り心地重視ならGTHで十分。
現車の無い先行予約、先代は硬い乗り心地が不評な面あったので、
ノーマルグレードはコンフォートに振るだろうと予想したら
見事的中、予想以上のコンフォートさにビックリ。
ただし、やはりスポーティさには欠けるので、雰囲気ほしい方はSTiどぞー、だね
上の試乗記はSTiに辛口すぎるしw
値段高いって言ってるけど、レザーシート分あるから、差額は半分以下だよ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 10:46:52.64 ID:m8A6Wr0i0.net
>>554
この記事はモードを変えてるだけでモード毎に更に設定をいじれることは書いてないな

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 10:48:00.20 ID:ckRQdrMva.net
B型は大きな仕様変更はなさそう
秋口にはGTとGTーHの中間あたりの
〇〇エディションが出てくるだろうね

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 11:23:15.72 ID:cLNqL/xE0.net
>>553
この記事微妙過ぎ
具体的な数値もなく、抽象的な自分の理想と比較してるだけじゃん
スペックの割にはって沢山書いてあるけど、欧州車の120馬力と国産の120馬力じゃ全く力強さが違う
あとBMWで比較するなら競合は1シリだぞ
こんなの批評っていうかチラ裏だろ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 11:27:41.54 ID:17ZIxPHo0.net
辛口に書いときゃアクセス稼げるし通ぶれるからね

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 11:40:08.94 ID:M8AqqpYi0.net
旧来からのスバル乗りでは当然の評価になるな。VN5はスポーツ度合いを低くして、よりコンフォートに振って、ユーザーの窓口を広くした。
だから、スポーティーさを求める旧来スバル乗りからはコンフォート過ぎという評価になる。
youtuberのLevorg_Fan氏もVM4とVN5の両方所有しているが、同じような感想を言っている。Levorg_Fan氏はVN5の感動が少ないのか、動画の更新が少なめ。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 11:46:55.30 ID:EAjY52yx0.net
>>551
いっぱいあるでしょw
軽自動車レベルなんだからww

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 11:48:28.20 ID:EAjY52yx0.net
発売から、すぐにリコールw
さすがスバルだな
期待を裏切らないwww

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 12:27:28.94 ID:BdO3WNZ+0.net
煽りは風物詩だが、流れ読まないこんな馬鹿のは失笑物だわなw

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 12:33:31.36 ID:Plg4lcZSM.net
STIのINDIVIDUALで設定詰めてる人っていないんかね

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 13:16:28.45 ID:uoNDLV5o0.net
スプリングレートがいじれない以上お察し
ノーマルサスにジムカーナショックを入れた感覚、硬くてうるさくなるだけのふいんき(ry)装備
峠含む公道走ってて必要性を感じない
価値感は人それぞれなので知らんが
こんな装備マンセーしてるようだからキモヲタ言われる

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 13:24:19.49 ID:mKwfMBQc0.net
ふいんきとか書いてる奴の方がキモオタくさい

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 13:45:32.42 ID:ZoRwJqKNd.net
>>561
定量的に表現出来ないなら、それは評価じゃなくて感想だ
そこ勘違いしてる人多すぎ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 13:59:53.75 ID:M8AqqpYi0.net
感想でええがな。定量的に示しても、人によって感じ方が違うだろ。
糖度とかを定量的に表示しても、人によっては甘いと感じる人もいれば、あまり甘くないと感じる人もいる。
統計的分析にするんだったら数字は必要だが、人がどう受け取るのかという曖昧なものに対して、数字で表しても意味がない。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 14:11:19.07 ID:ptQlAucnd.net
意味が有る無いじゃないからw
数字で表すものが評価で、表せない物が感想っていう一般的な言葉の定義を言ってるだけやん
それを数値化は意味ないとか言い出してどうしたの?
何でそんなに必死なの?
てか人によって違うなら尚の事感想なんて無意味やんけ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 14:31:50.38 ID:62F5VOJN0.net
俺はGT-HとSTIに試乗で乗った。
結局、1度も試乗していないGTを買って、今週納車されたけど、乗り心地はGT-Hより上だと思う。
STIは別格だとして、GT-H買う人は目的を持って買った人が多いのかなと思っている。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 14:39:20.43 ID:M8AqqpYi0.net
自分が選んだ車が良いと思うならば、他人がどう思うとそれでええがな。
定量的でないとか感想でしかないとか単に度量が狭いだけだぞ。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 15:04:21.26 ID:cLNqL/xE0.net
>>572
>>561の発言しといて良く言うわ…

でも他人が何て言おうと好きにしろは同意する
だから旧オーナーだろうがYouTuberだろうがどうでも良いんだよ

ウザいのはそれが大衆意見のように横から誇張する奴だ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 15:18:17.26 ID:CiYvVEyX0.net
ここで熱くなるなよ、モタボーイ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 15:23:04.99 ID:31zJ1/myd.net
GT-Hでホイール17インチだったらよかったのに。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 15:23:14.53 ID:Gb36Lw1e0.net
GT-H乗りです。
自分はレヴォーグという車に拘りはなくて、安全装備で選んだ。
スバルが新たに?獲得しようとしてる顧客層そのものだと思ってる。前はSUVに乗ってたけど、それと比べてレヴォーグの乗り心地めちゃ満足。
STIはレヴォーグって車に拘りがある人のものなのかなって勝手に思ってる。ただ、今回初スバルでとても良かったのでD型で魅力が増したらSTIにしてしまうかも。
あとリコールの代車でXV乗ったけど、XVの上位グレード買うなら間違いなくレヴォーグのGTの方がいいわ…と思った。ここまで違うのね…って印象。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 15:38:07.01 ID:SIh0oty60.net
高速域でハンドリングが不安定になるとかYouTubeで騒がれているけど
どうなん?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 15:47:34.45 ID:OSPDoZyUa.net
スタッドレスタイヤじゃ参考にならんやろ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 15:57:06.11 ID:i5XIDdbCF.net
そういや高速自分で運転したことないわ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 17:11:58.73 ID:hT1gSxENd.net
タワーバーやスティフナー入れてる人ってタイヤ変えてる?
タイヤが柔らかくて剛性上げても効果薄そうで付けるか迷ってるんだけど

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 17:19:38.17 ID:7rKlxgwf0.net
今日、高速100`ほど運転したよ
延べ750`
パワーも乗れば乗るほど、慣れてきた
必要にして十分だな
ただ前にも書いたけど、この車のパワー知ってる車オタは
パワーがないこと知ってるから、このご時世でも平気で煽ってくる
だからカタログ値で多少ハッタリ噛ましとけばそうもならんかったかもな

高速の安定感は抜群だしアイサイトもようやく仕組みがわかってきた
アイサイトXはレーンキープのみ解除できるの初めてしったし、
レーンキープ解除してても合流路の1車線区間でもカーブ前制御と
料金所減速する
むしろレーンキープ解除は自分にとって意のままに走れないネガを解除
できるのと分合流の違和感なくす意味で、これもありだと感じたよ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 17:31:07.28 ID:7rKlxgwf0.net
>>580
両方つけてSTIのパフォーマンスホィール入れてるけどタイヤはブルーアース
タイヤは柔らかくは感じないし、グランドツーリングという意味では乗り味が良い
延べ750`はほぼ一か月間の走行で大半が高速道路
ワインディングはエンジンの慣らし中というのもあって走ってない
固さ的には自分の仕様でディーラーセールスいわく、コンフォートがノーマル
ノーマルがスポーツと1ランク剛性感があがるといっていた
マリオの動画ではこの仕様では人により硬さを感じるとかハンドルの切り始め
が重いとかいってたけど、自分が乗っていたBPよりもどっしりとした乗り心地
とサスの動きを感じるしなやかさで乗り心地が悪いという感じはない
ステアリングも全然軽い
とても乗り心地が良いGTワゴンといった感じ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 17:55:08.05 ID:hT1gSxENd.net
>>582
タイヤ柔らかく感じない?
カーブでちょっと荷重掛けたら砕ける感じが有るんだけど
車の剛性不足感じる前にタイヤがよれる感じがしてね
スポーツタイヤじゃ無いのは理解してるしロードノイズも少なめで良いタイヤだとは思うけど
だからタワーバーとか着けた人はタイヤどうしてるか知りたいです

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 18:35:33.31 ID:N/VCCNNx0.net
>>400
これか?
https://youtu.be/uw3dtHHfVyg

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:39:58.58 ID:6Hw2HOl10.net
>>559
なんだか、カタログのエンジン性能曲線が、通常運転でもそのまま出ると思っている感じ。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:58:38.70 ID:7rKlxgwf0.net
>>583
ワインディングはまだ走っていないし、何せ新車タイヤなのでしばらく乗って
様子みようと思う
確かにノーマルではブルーアース自体腰砕けぎみなら、自分の仕様だともっと
早い段階でわかると思う
慣らし済んだらちょっとレポートしましょう
高速道路とか少しハイレンジな速度域で急なレーンチェンジとかも試したけど
ちゃんとステアリングにタイヤが付いてくるし、自分の走りでは不足はないかな
あくまで公道中心だし、少し剛性感の増した車体でもうまくバランスしたタイヤ
だと思う。
サーキットとかはまた違った結果が出るでしょうしね。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 20:29:38.13 ID:d7aGIASz0.net
>>576
似たような考えからGT-EXにした。
試乗はGT-Hで、十分満足したけど
追加される機能がそこまで自分には必要なかったので。
17インチになるとさらにコンフォート寄りになるので
ファミリーカーとしては大満足かな

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 20:58:44.92 ID:RTpkbIAUd.net
追突された時はエアバッグ展開しないと思うけど
ヘルプネットでの自動通報はされないですかね?

ベンツで停止中に80キロで追突されて意識を失ったが
自動通報されたそうなのでレヴォーグのヘルプネットはどうなのかなと

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:36:15.46 ID:4bC8/6Ab0.net
>>559
また、お前かエントリーモデルのインプレッサ最高君w


新型レヴォーグが買えなくてもいろいろ買わない理由を探しながらアンチになるなよw

ニューモデルあるあるw

683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-JmDC [182.251.54.185])[sage] 投稿日:2021/03/23(火) 13:46:13.12 ID:0Khi81Zwa
TCRならゴルフ8の見積もりで400万超えると騒いでる人に対しては、充分マウント取れるだろう

ゴルフ8欲しい
でも自分の予想価格より高く予算オーバー
買えない理由では無く、買わない理由を探す
ゴルフ8買う人から反論
で、アンチになる

ニューモデルあるある

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:36:48.72 ID:4bC8/6Ab0.net
>>553だったw

またお前かエントリーモデルのインプレッサ最高君w


新型レヴォーグが買えなくてもいろいろ買わない理由を探しながらアンチになるなよw

ニューモデルあるあるw

683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-JmDC [182.251.54.185])[sage] 投稿日:2021/03/23(火) 13:46:13.12 ID:0Khi81Zwa
TCRならゴルフ8の見積もりで400万超えると騒いでる人に対しては、充分マウント取れるだろう

ゴルフ8欲しい
でも自分の予想価格より高く予算オーバー
買えない理由では無く、買わない理由を探す
ゴルフ8買う人から反論
で、アンチになる

ニューモデルあるある

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:38:24.89 ID:4bC8/6Ab0.net
インプレッサスポーツとか世界で最も遅いワゴン車だろwwwwww

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:39:57.36 ID:4bC8/6Ab0.net
>>553
そのブログの主は世界で最も遅いワゴン車のファミリーカーで満足できるんだから察しろw

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:44:14.05 ID:mKwfMBQc0.net
>>584
それ車検通らんらしいね
コメント欄でそれを質問しても承認しないから表示されないとか

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:44:17.50 ID:4bC8/6Ab0.net
どちらかというと

インプレッサスポーツ乗りよりも

ポルシェ乗りのレヴューの方が参考にできるかな


https://www.youtube.com/watch?v=6IkjZlshAdc

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:45:14.32 ID:4bC8/6Ab0.net
そのアホはいろんな車種に文句いいながらインプレッサスポーツに何年乗ってんだよwwww

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:49:41.13 ID:4bC8/6Ab0.net
ちなみにインプレッサスポーツなら絶対プリウスの方がいいで
ハンドルもプリウスの方がクイック()だしアクセルレスポンスも上だしw
燃費はいうまでもないw

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 22:21:34.13 ID:mrP5aog60.net
>>542>>548
インプなら迷わずプリウス
品質、燃費はもちろん、軽快感、加速力、安定度、クイックなハンドリングと全てプリウスが上

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 22:24:49.24 ID:ofaZPuFqM.net
インプだのプリウスだのすげーどうでも良い話してるけど
話広げてんのは皆自演?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 22:33:02.10 ID:mrP5aog60.net
>>550
何のソースもない知ったかぶり君と同じ言い方をすると
どのスバルのどの車種のIモードもSモードも最適されてない(と言うか国内の部品メーカーと限定した上限られた開発労力ではできないはず)
インプもIモードもSモードも切り替えなしか、せめてアクセル開度を変更するだけでよかった

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 22:51:25.46 ID:nHHIt3vKa.net
>>599
そだね。
でもアクセル制御の最適化が影響するレベルは全然小さいと思うけどね。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 23:13:40.11 ID:QyNFCRwh0.net
レヴォーグの話をするとSTIでもGT,GT-Hでも好みと予算の問題で好きな方を買えばいいだけ
どちらも非常に良くできた車だし基本的に良く乗り心地は良い
いなし方も剛性感が伴って収まりが良い
走行中の騒音も抑えられている感じ

おばちゃんなら分からないかもしれないがSTIだと微振動の入り方が全く異なるので同じ道を乗り比べたらすぐに分かる
あと歩道など多少の段差を乗り降りしたり踏んだ時の収束の仕方も、STIだと信じられないぐらいショックがこないことがある
コンフォートだと凹凸によったらいなしてることが分からないこともある
そのため、おばちゃんだと何がいいのか分からないこともある
ただ納車したばかりのバネの固さの影響を最も受けるのはコンフォートモードかな

S+モードのハンドリングは非常に心地いいがコンフォートでも
ストロークを活かした安定したハンドリングで心地よい
ハンドリングの心地よさ滑らかさはどのグレードも共通している
足回りの滑らかさと上質さはSTIが優れている

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 23:32:36.81 ID:cLNqL/xE0.net
>>593
通らない事はないと思うが、必ず通る保証はないな
簡単に言うと出来が悪ければ整備不良扱いになるからアウト
俺はvalenti待つわ
マーク取得してりゃ文句言われないからね

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 23:34:31.35 ID:tBkZd1140.net
シートベンチレーションがあれば最高の車なのに

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 00:26:41.78 ID:vQ7KLDte0.net
>>602
全く興味ないけど、出来がいい悪いじゃなく、
道交法的に通らないって話だぞ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 00:33:21.32 ID:Z+CvTN8U0.net
>>604
交通法的には大丈夫なんじゃないの?
これはリアランプでリフレクターは下ですって言っときゃOKな気がするんだが…
問題になのはそのリアランプが元のコの字と比べて違和感無く光るかでしょ
それ通じないなら100%アウトやん

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 00:34:23.63 ID:C81x3KIIr.net
♪あのねぇ〜(呆れ)

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 00:38:18.11 ID:S44CFlNEM.net
>>605
それ付けるとリアフォグのすぐ脇までブレーキランプが光る
リアフォグとブレーキランプは100mm離すという保安基準を満たせなくなるからアウト
検査員が見逃したら通るかもって代物

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 00:47:13.61 ID:je8e9vTD0.net
モード切替って子供が喜ぶアイテムだよな
500馬力ならともかく 速度やGでオートでやってくれるなら良いが

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 00:48:12.66 ID:Z+CvTN8U0.net
>>607
ありがと
フォグランプとの距離か
じゃあ普通にアウトという事だね

一瞬、車検の時だけ配線引っこ抜いてリフレクターとして使えば…と思ったけど
それこそ、ぱっとみで光るであろう場所が光らずに整備不良になるな

詰みだな詰み

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 02:57:03.89 ID:yFCZVd960.net
元のリアフォグを切断し、トランクのスバルマークを外してリアフォグを新設すれば大丈夫

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 05:23:10.42 ID:vQ7KLDte0.net
メーカーエンブレム無しって自動車保険の宣伝カーかよ嫌だよw

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 05:31:18.51 ID:AweUiVhJ0.net
>>610
フォグを外して無くしてから基準を満たす位置に新設するなら良いけどランプを残したままで付いてるのに点かない状態なら只の整備不良になるぞ
純正加工品だからそのへんが難しいだろ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 06:32:41.42 ID:2iAx76ZJD.net
>>612
リアフォグ、フォグでもそうなるか?
白くして後退灯にすれば良いんじゃない?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 06:54:18.57 ID:AweUiVhJ0.net
>>613
LED電球が付いてるわけじゃないんだから白色にするなら殻割りして基盤のLEDを打ち替えしないといけないんじゃない?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:19:29.12 ID:1lVGHMBJ0.net
そこまでするなら車検の時に純正に戻した方が世話なくね?w
まあ、ああいうの付けたい人はそこまでカスタマイズするかも知れんけど

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:54:44.62 ID:9t6yjGnl0.net
めんどくせぇー
コラゾンから出て来るだろうからそれに期待

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 09:10:22.51 ID:vUjAh8Y5M.net
保安基準の話だから
どこのメーカーでも確実に通るのは出てこないんじゃないの?
納車待ちスレでも話が出たけど
上で出てるValentiでマーク付いてても車検通らなかったらしいし

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 10:30:19.94 ID:Z+CvTN8U0.net
スロコン届いたから付けてみるわ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 10:48:31.92 ID:GkUJ/Ng10.net
>>603
ホント、コレ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 11:53:19.13 ID:yTTYVJQW0.net
( ´,_ゝ`)プッ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:20:11.36 ID:8PtRg2mq0.net
>>618
立ち上がりが変わるかレポ頼む

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:41:24.39 ID:3qfmnjq+0.net
リコールの代車が軽四らしい
せめて普通車にしてくれないのかね

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:42:37.78 ID:0Voh/+UdM.net
>>622
先代レヴォーグやったで

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:43:11.26 ID:9t6yjGnl0.net
>>622
それって普通じゃねぇの?
俺はいつもシフォンかステラだぞ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 14:08:25.79 ID:ljriwMme0.net
ウインカーの仕様が軽と一緒になったから違和感なくていいだろ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 14:15:15.41 ID:CBqJlmG8d.net
俺は前回貸し出し車名がXVになってたけどインプレッサスポーツだった
今回はレヴォーグになってたけどインプレッサスポーツだった

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 14:29:15.62 ID:D3bOD2ITd.net
>>622
俺サンバー(軽トラ)だったぞ
なんでもいいよって言ったから笑いながら
乗って帰ったわ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 15:08:20.74 ID:sKKFH6Rs0.net
インプXVはまたリコールか

レヴォーグは平和だな〜(^^)

って言うとインプ君が怒るかw

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 17:37:46.47 ID:oCtyuduo0.net
>>622
WRX S4のSTIやった^ ^
楽しかったわ〜
今度はBRZお願いしますと言っておいたw

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:40:48.33 ID:2iAx76ZJD.net
>>622
交渉すればなんとかなる場合もある。
高速通勤なのでETC付かつ軽以外ってごねてる。
ただし長い待ちがさらに長くなるとは思う。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:34:24.68 ID:k01YRTqNM.net
EX無しレヴォーグだけどリコール整備の代車がEX付きレヴォーグだった
DOPケンウッドナビに慣れてるとEXナビ画面のショボさとTV画面の小ささやレスポンスの悪さ画質の悪さに苦笑
これで視聴制限解除にも難ありとか
液晶メーターものっぺりスカスカで何の魅力も無い
EX買わなくて良かったと代車に乗ってしみじみ思った
でもコレ9割の人が買ってるんだから凄い
そんなに皆高速乗るん?
まぁほぼ誰も見比べて買ってはいないしね

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:09:58.32 ID:IDtMf32z0.net
>>631
お前買ってないだろw

買ってる人ならこれだけセットになってるって知ってるものだがw

・フットランプ(ドアミラー部分)
・11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ
・12.3インチインフォテインメントシステム(液晶メーター/マップ表示/アイサイト機能対応)、
・運転席シート自動後退機能(GT-H、STI Sportのみ)、
・デジタルマルチビューモニター、
・前側方警戒アシスト、
・ドライバーモニタリングシステム、
・コネクティッドサービス[SUBARU STARLINK]はセットで装着されます。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:12:13.92 ID:IDtMf32z0.net
ドライバーモニタリングシステムがあると計9個シートポジションを記録できる

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:29:12.80 ID:yFCZVd960.net
EX無しレヴォーグとか言いながら実はカローラフィルダーじゃない

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 22:30:33.43 ID:WIfGt2x/0.net
>>631
言っていること分からいでもないけど…

EX無しのメータ部とセンター部はデザインのやる気無し感があり過ぎ。
そしてナビパック付けただけでEX付より値段が上がる。

なのでナビ無しと社外ナビ必須ならEX無し、以外はEX付を買えばよい。
アイサイトXの選択という本質から離れてしなうが、要は比較するものではない。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 23:12:27.93 ID:Z+CvTN8U0.net
今回はSTiのEXしか興味無かったわ
新型レヴォーグはZFダンパーとアイサイトX(ついでに液晶メーター類)に開発費掛けてるのが明確に分かったからなぁ
別にそれがGT-Hとかに搭載されてたらそっち買ってると思うが
如何せん最上位グレードに乗せてきたからな
まぁそうでもしてSTiパーツで費用回収しないとやばいんだろうけど…
個人的には悪くない金の払い方だったよ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 23:39:12.17 ID:GkUJ/Ng10.net
そう言えばスタッドレス、先代から流用出来た人いますか?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 05:22:51.87 ID:B8RPS4/hM.net
>>637
17インチで使えてるよー
VM4のA型 B型あたりの純正18インチも使えるよー。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 09:12:33.11 ID:PokDZDEaM.net
>>638
ありがとう、無駄な出費しなくて済みます。

試乗するまで買い換えるなんて全く考え無かったから、去年の12月にスタッドレス新調しちゃったんだよね…


ホント良かった。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:53:46.39 ID:YsQgUQ6D0.net
>>631

かわいそ。
僻みにしか聞こえない。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:56:42.71 ID:xQqbAucNd.net
ナビのレスポンスは気になるけど実際は言うほど触って操作するものでもないしな
メーターに地図表示できるってだけでEXにして良かったと思える

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 13:17:10.47 ID:wlHezHRt0.net
アース落とすだけでEXナビのキャンセラーがわりになるってマジか。みんカラ。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 13:29:04.61 ID:H5KunB9U0.net
ナビの目的地設定とかはスマホのナビコンでやった方が早いしね
レスポンスは確かにもっさりしているが運転中は触る事自体多くないから気にはならない
このもっさり具合がイラつくのはエンジン始動後にAVHの設定をする時くらいだよ

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 13:46:13.36 ID:LijUksmZ0.net
>>642
ホントだw
これキャンセラのキャンセルが続出だろ
週末やってみるかな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 14:36:51.17 ID:73T5DG90d.net
CPU高負荷になるって書いてあるぞ
全部自動制御だから致命的過ぎんだろ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:10:36.24 ID:LijUksmZ0.net
負荷とか処理能力の問題は
テレビとナビの同時利用の時みたいだからどうでも良い
つーか元々テレビ見ないし
ナビの操作制限を外したいだけだから無問題
他に何か出るかもしれないけどそこは自己責任でやるから

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:39:19.13 ID:8WDhPoD5r.net
ホールド機能なんであの配置にしたかな…
まるで、あんまり使って欲しくない機能みたいな配置じゃないか

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 16:16:07.08 ID:RaKQmE4Ld.net
>>642
めっちゃシンプルな解決策でワロタ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:57:30.36 ID:Yn55znFZ0.net
>>642
ナビゲーションとテレビ視聴同時動作でCPU能力足りないのなら現状でも同様の症状が起こるハズ
これはバグによってCPU使用率100%になるみたいなものだろう
仮にナビゲーション動作させていなくても想定外の処理が発生してて正常時よりCPU使用率高くなってる可能性も高い
当然想定外に加熱するはず
とりあえず余計な事しない方がいいだろう
皆テレビなんか見ない事前提に買ってるだろ?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:30:01.73 ID:eeg8Ok5TM.net
やってみてヤバそうだったら仕方無いからキャンセラー買おう

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:57:20.48 ID:sFlVi8hj0.net
自車位置が動かなくなるよ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 21:57:32.94 ID:ESbcKZMt0.net
>>651
それはカーナビじゃ無くなるって事か?w

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:27:30.11 ID:RzP8iZ2vd.net
先日やっと納車したんだけど、オプションのグリル隙間デカすぎて、中に虫が張り付くな。
張り付くのは予想出来てたけど、掃除しようとしてボンネット開けたら、上から掃除する隙間が無い。
冷却液近くのカバーを止めてるピンを、わざわざドライバー使って外したら開けれそうなんだけど。
みんなはどうやって掃除してる?外からグリルの中に高圧のホースで水ぶっ掛けてる?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 02:46:37.47 ID:9SIliKojd.net
ほっとけ、神経質野郎!

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 06:42:50.58 ID:XUP/YGLF0.net
隙間デカくて中を覗きやすい、だろ
虫を遮断するグリルなど無いw

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 08:17:48.34 ID:/ofQxmKs0.net
グリル程度を気にしてるようではレヴォーグ乗れんよ。ポスに投函された虫はボンネットあけるとホラーやで。w

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 08:18:41.54 ID:yMl4ZOER0.net
そういやバッテリー問題って解決したの?
最大容量減ってたり電圧が戻らないと交換なのかしら?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 08:51:43.29 ID:WL4pP5La0.net
>>649
うん TVは見ないかな。

助手席の奥さんが、走行中にナビを操作することは
有ります。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:33:13.07 ID:3Q8JvXAIr.net
走行中USBの音楽を選択するスクロールバーが動かなくなるのはつらい。助手席からクレームが。これも解除されるのかしら。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:54:22.10 ID:zlosxHkYd.net
>>659
スマホに保存してBluetoothで繋ぐ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 10:21:10.49 ID:/ofQxmKs0.net
>>660
ですね。今はある程度それで対応しているので、キャンセラーに二万も出す事はないかな。

が、家族の皆さまの曲が大容量のUSBにあるのでスマホに入りきらないことと、普段は運転手のスマホが、レヴォーグにつながってるのて切り替えめんどうなのよねえ。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 11:37:36.50 ID:SgYYcr1Q0.net
>>661
納車前の者ですが、音源を安いウォークマンに移してAUXに入れようと思っています。
曲の呼び出しはウォークマン側になりますが、現車でもナビの自動シャッフルで音源を流していますので、自分の環境ではあまり変わりないかな?と考えています。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 12:37:38.21 ID:pBsFr/3nd.net
>>656
エアインテークの中に入った虫ってボンネットの中に貯まるようになってるの?オエー

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 14:56:11.22 ID:6nnc8wKM0.net
トルクは問題なさそうですが177psってどうなんでしょうか?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:13:08.05 ID:6nnc8wKM0.net
試乗車はどこもスバルらしい青が多いようだけど、
契約するのは白か黒が多いらしい。
黒だとリアバンパー樹脂部分が浮いて見えず締まるから好みかな。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:16:46.22 ID:DnUXIqvfd.net
>>663
これから夏になると、夜に高速走った後のラジエーターとか、酷い事になるだろな

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:28:25.91 ID:WL4pP5La0.net
>>664

私が試乗した時に感じたのは、
一時欧州で流行ったダウンサイジングターボ
みたいな感じでしょうか。

低速トルクが大きいので、街乗りには不満を
感じない というか充分速い と感じました。

試乗では高速道路は走ってないので、
もし不満を感じるとしたら、高速域での
パワー不足かなぁ。

でもそれって多分、法定速度域を超えてる気がする。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:46:57.43 ID:oy5mtO7pD.net
>>664
アクセル全開で4000r/minを超えるようなところで運転をしなけりゃカタログ上の最大出力の値は無関係。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 16:05:26.14 ID:zKMYlhCF0.net
エアコンをフルオートでつけてると、そよ風ぐらいになった時に、エンジンルームの臭いが入ってくるんだが、臭くてたまらん。
酸っぱい臭いというか、うまく表現できない臭いなんだが、なんとかならんかね。ボンネット開けたら確かにエンジンルームから同じ臭いが出てるのよね。
ちなみにその臭いがでる様になったのは、初回の点検でオイル交換してからな気がするが、関係あるのかな?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 16:20:04.91 ID:oy5mtO7pD.net
>>669
エアコンから酸っぱい臭いと言うと一昔前のT車雑巾の腐った臭い問題を思い出すがエンジンルームでもするってなると違うな。
オイル交換の作業による可能性が高いので、オイル漏れしてないか、オイルをこぼしたってことがないか早急に確かめてもらった方が良い。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 17:04:47.91 ID:DcmIYE/h0.net
>>664
0-100km7秒台、0-400m16秒台で走る車が遅いなら
もう大型バイクでも乗っとけって話

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 17:28:47.93 ID:LqvQT5I/M.net
0-100キロ7秒台は無理っしょw

良くて8秒台前半、8秒半ば後半がレヴォーグの実力だよww

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 17:32:52.90 ID:tEQNjL3+M.net
そういうのは本スレでどうぞ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:46:34.79 ID:/ofQxmKs0.net
>>664
乗り換え前の車によると思う。
NAの2リッターからの乗り換えなら大満足。
NAの2.5リッターなら高速は変わらないが下道は満足。
ぐらいだと思う。

NAの1.8リッターから乗り換えたらめちゃ速いと思った。あくまで個人の感想です。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:27:39.89 ID:dxtHfkw3d.net
>>656
そうなんだ
先週高速使ってフロント回りは虫がいっぱいついてたけどエアインテークの中やインタークーラーには一匹もいなかったからすげーと思ってたよ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 22:18:11.80 ID:UvoBFZam0.net
前車がキューブだった俺からすれば、
街乗りで20%も踏まないのにスイスイって感じ。
高速でもほぼ100キロ巡航だから、踏み込むことは
まずないんじゃないかと思う。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 07:09:34.07 ID:FME1uYXVH.net
メーター読みで120-130km/hまでは伸びるけどそれ以降は全然伸びない。
今まで乗ってた車によるけど日常で使う速度域ではストレスはないかな。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:44:41.64 ID:NxSijfhp0.net
低速トルクあれば上が伸びなくても、普通に使う分には不満は出ないが…
ただ、ここまでやった割には燃費が伸びない

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:49:47.90 ID:v0DEziR2a.net
友人が例のテールランプ注文してたわ
車検の話をしたら、それに悩むのどうせ3年後だし
その頃にはコラゾンバレンティに変えてるかもしれないし
仮にそのままでも車間時に交換するから構わないらしい
それ言われたら俺もちょっと欲しくなったが、たけぇんだよ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 09:03:25.70 ID:Y0h5sSAQ0.net
carplayのamazon musicが乗り始めてすぐぐらいに止まることが頻繁する

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 09:04:21.08 ID:AariwG52d.net
valentiやcorazonでも車検NGはザラにあるよ?
車検無視するなら純正加工だし見た目変わらないし普段使いにはいいんじゃね?
但し半額ならな!って感じかなー
俺は10万越え無理だわ
それなら他に回す
お金ある奴は好きにしろ
どうせ趣味の世界だ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 09:41:45.53 ID:fUvwkceua.net
いい歳したおっさんが車検の時だけ通るようにするとか恥ずかしくないのかね
普段は整備不良車で公道を走るわけだろ
もうガキじゃないんだから社会人のやる事じゃ無い

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 10:12:58.05 ID:AariwG52d.net
整備不良じゃなくて条件適合不良な
ま、eマーク取得=必ず車検適合って訳でもないから、デザインが変わる社外品のランプは全部アウトだと思ったほうが良いね

個人的にあのリアは嫌いじゃないよ
寧ろ繋がってるのが普通だと思ってたから試乗説明のときに
そこ光らないのなんでなの!?じゃあ何で付いてるの?反射板?えぇ何それ…
って本気でつっこんだ
普通あそこは光るだろうよ…

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 11:01:07.67 ID:CZNw75/x0.net
確かに光って欲しいところだが、自分じゃどうせ見えないから別にいいわ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 11:15:25.38 ID:kARTRgZHd.net
うん、光らなくていい
シンブルでいいよ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 11:27:40.19 ID:eJPQWbAQM.net
俺も老眼だからパとバとか区別つきにくいわ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 11:28:48.08 ID:0Mmm0IkX0.net
ライト点灯時ゲート側が光っててもブレーキ連動で光らなかったら良いんじゃないの?
問題はブレーキランプとリアフォグの間隔が100ミリ以上なんでしょ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 11:32:19.70 ID:eQ0yM1C8r.net
スバルのテールは一度GHインプの横長からGPの四角になって、また横長に戻ったんだよね。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 11:40:07.52 ID:hhILSu4N0.net
>>682
賛成

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:42:03.48 ID:L/4UTL+ia.net
おっさんじゃないもん

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:59:39.25 ID:AariwG52d.net
テールのコの字はわざとってインタビューで言ってた気がする
基本的に車検対応しとけは全面同意

てかさ、stiマフラー売れ過ぎじゃん?
ディーラーで欲しいって言ったら欠品中で入荷未定って言われたんだけど

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 13:30:28.03 ID:NpWR7FJj0.net
>>683
実際に国産でドアトランク部分にブレーキランプがあるっぽくて光る車はどれくらいあるの?

さらっと見たら、アルベルは光る、フーガは光らない感じだけど。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 13:57:04.37 ID:AariwG52d.net
>>692
どれぐらい言われても困るが
トヨタは大抵光る気がするな。アルベルとかCHRとか。
日産とホンダは車種による。分離してるデザイン多いから何とも言えないけど。。。
マツダは光らせるの前提のデザインだね
欧州車もほぼ光る、なんならウインカー流れる

向こうだと見た目マフラー口なのに外装だけだった詐欺がギャーギャー言われてるけど、それに近いかもね

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 19:15:25.97 ID:v6nff4HY0.net
>>672
フォレスタースポーツだけど7.32の動画
YouTubeでupされてたよ。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 22:59:45.02 ID:jg7Z6m4Y0.net
テレビ画面のサイズは7インチくらいでしょうか。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 06:50:34.31 ID:3+2Qxq1v0.net
>>695
6.5インチ相当だよ
https://pen64.com/document/monitor-size.html

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 07:43:34.27 ID:RsB5EOCGd.net
荷物の滑りを軽減するのにみんなカーゴマット使ってる?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 08:29:38.74 ID:Iz4qojjOd.net
釣りやるので汚れ防止にラバーマット使ってる
車種専用のやつだから見た目も悪くなくておすすめ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 08:43:55.86 ID:VGEC1RSNM.net
ホムセンでパンチカーペット買ってきてカットして敷いてる
サブトランクの蓋と両脇の内装はパカっと取れるから簡単

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 08:45:40.09 ID:vgg613Tv0.net
無難にfjcraftのマット敷いてる
あとカーゴステップパネルつけた。樹脂のやつ。
意外とあそこ傷付くんだよね

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 11:24:45.60 ID:dtDsnAlN0.net
使い古しの毛布敷いてる俺最強
いざと言うときは防寒具

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 11:29:42.05 ID:8dTI1LP1r.net
>>698
カーメイトのロッドホルダー付けてる?

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:04:17.80 ID:KhOg50D/0.net
いや、つけてない
たまに行くオフショアがメインだから、
ロッドは後席の真ん中だけ倒して置いてる

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:16:07.23 ID:+q/3zxrN0.net
市販ナビキャンセラー不具合マジ?

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 21:57:53.57 ID:P0Qgvw/X0.net
>>704
今日付けたけど、不具合と言うのかわからんが、走り出すと若干画面がカクカクするな。CPUの処理が間に合ってない感じ。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 22:38:37.98 ID:e7lZiFgb0.net
テレビ観るよりナビいじりたいわ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 00:34:38.84 ID:Y9MNjh8sH.net
>>705
mp4再生+ナビではカクつかないそうだから、
地デジの画面デコードの負荷が高いんですかね。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 00:49:15.22 ID:Xgaua/2B0.net
しかしあの単線ハーネスは何の為に存在するんだ
あのハーネスにスイッチかませるだけの簡単なお仕事でここまで製品化が遅れたのも解せない
ていうか、あのハーネスをアースしたところでアースされていない配線もそのまま生きてるからそれも解せない
従来のパーキング線アース方法はパーキングスイッチに至る配線をカットする必要があるのだが

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 10:04:28.93 ID:tq3BngL/d.net
デンソー製ってことはプリウスとかと基本的に同じナビじゃないかな
プリウスのキャンセラー方法を見るとテスト用のラインがあってそれをアースに落とすみたいだからレヴォーグも同じ事をすれば良いと思う

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 15:05:53.25 ID:tCs7D8dzr.net
中華製タブレットかってくらい遅い画面

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:11:52.59 ID:uZB6gIs2H.net
神奈川スバルで3Dマップを更新した人いますか?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:02:17.87 ID:T95nKhczd.net
タブレット評価良くないのね

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:50:33.63 ID:YBxVWS/i0.net
気づいたらドアパンチ食らった後があった、がっかりすぎる

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:54:22.62 ID:enfjXlS0d.net
>>713
どれくらいやられた?汗

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:56:54.80 ID:YBxVWS/i0.net
うすーくへこんでて光当てないとわからないレベルだけど、心はだいぶ凹んだ。。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:17:29.08 ID:enfjXlS0d.net
凹むわなぁ
どんまい

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:18:50.35 ID:UYkW74pVd.net
スロコン付けたよ
pivotの3DP
レスポンスの2が絶妙だった
3にすると突然ドッカンターボっぽくなる

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:45:33.48 ID:jkk1/0wy0.net
新車に限ってドアパン飛び石当て逃げ
腹立つわ〜

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:53:55.48 ID:0Nf7l0vO0.net
前の車 買った当日、高速で段ボール箱が飛来し、あっ、あたると思ったらフロントに見事に直撃
納車日と風の強い日は遠出しないにつきると思った

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 23:22:00.15 ID:8kQChwhHd.net
>>713
俺も2ヶ月で、運転席のドアにガリ傷数カ所、何処でか分からないがひどすぎる。ショックで直視出来ません。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 23:26:49.02 ID:x4GJDrCV0.net
車両保険に入ろう

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 23:42:52.57 ID:RFOAiKBh0.net
>>713
オプションのボディサイドモールディング付けてたら、マシだったかも?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 23:52:22.14 ID:cPoX8xwp0.net
>>722
ドアパンチはもっと高い位置に来るからほとんど効果無し

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 00:47:01.08 ID:9F8Mdofr0.net
日本電機サービス以外にもEX用のナビキャンセラーが出て欲しいな。
いちいち起動時にスイッチ押すのも面倒だが、どうしてもテレビなどの動画がかくかくするらいし。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 00:48:00.59 ID:9F8Mdofr0.net
>>724
※訂正:らいし←らしい

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 01:24:09.54 ID:+xGgx8Uz0.net
>>705
それはノイズ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 10:25:23.65 ID:7/FP2z710.net
違和感ありまくりのアイサイトもじっくりと使って特性がわかってくると
こんなに楽な機能はないなーと実感
ただし、分合流区間で進路変更にともないハンドル切ったとき
レーンキープが効いてるとハンドルにトルク感あって違和感がある
それと田舎の自動車専用道ってX非対応区間まだある
マップ更新で解消されるんだろうけど

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 13:25:47.44 ID:x3rr7Qved.net
みんカラで話題のヒューズボックス横にあるカプラ線をアースする方法でTV視聴制限解除できた。
走行中のナビ操作やUSB動画も問題無く視聴可能。
作業も簡単で30分ほどでできるし、1000円かからずに出来たよ。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 13:52:35.97 ID:twPfBbvYd.net
>>728
テレビも問題なく見れますか?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 14:58:06.81 ID:3dAZ0fzq0.net
>>729
問題無く見れてますよ〜
ナビの位置に問題が出るとか噂がありましたがまったく問題なかったです。
一応アース経路途中にスイッチをかましたので何かあってもスイッチを切れば元通りです^ ^

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 15:27:33.86 ID:okkuNir5M.net
スイッチ賢いな
ただ黒カプラをアース落とせばいいだけなんて絶対に気付くと思うんだが
何で今更この情報出てきたんだろうな

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 15:37:56.60 ID:sDtSjFsY0.net
>>731
そりゃ既製品が出回りだしてその仕様を見た人が察したからでしょ
てか不具合ある無しの情報が割れてるな
まぁUSBメモリ使ってる使ってないでまず切り分けできそうだけど

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 21:32:39.47 ID:yZnwJ4/+0.net
アドバイスもらったcarlinkit使ってcarplayはすこぶる快適になったけど、結構バッテリー消費が激しいね
充電のためにケーブル繋ぐのも本末転倒だし悩ましい

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:38:41.61 ID:PZgeZiXF0.net
ケーブルつなぐのってそんなに面倒じゃないと思うわ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 02:07:16.47 ID:EqD/0TaU0.net
往復で200キロくらい高速走ったけど、
ほんと楽だねー。
アイサイトXはほんと優秀。
カーブで減速したり、レーンチェンジもスムーズ。
一度、料金所で車線が消えてキャンセルされたけど、
特性知っていれば慌てることもなかった。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 06:43:43.15 ID:zh7PYbMQ0.net
スバルもDCM積んでるんだからわざわざ店に行ってリプロなんてやらないでこれくらいやってほしいね

https://response.jp/article/2021/04/26/345326.html

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 07:38:21.72 ID:SKdjGOaj0.net
そろそろDVDを汎用品で賄った猛者が出てくる頃か

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 07:51:21.53 ID:7Qglf1IhM.net
純正DVDとEXナビの接続端子って何だろ?
それとドライブメーカー分かればイケそうだけど

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 10:41:24.60 ID:DoUDRoZ20.net
ステアリングがサラサラ過ぎないですか?もう少ししっとりさせたい
ヘタにクリームとか塗らないで馴染むの待った方がいいかな?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 10:45:22.47 ID:qKGfkbv4M.net
>>736
ソフトウェアどころか地図データの更新にもスバル行きとか糞過ぎるな、、

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:18:17.03 ID:CGIvyX63d.net
>>740
お金取る都合でね

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:28:25.98 ID:zW4gUO/3M.net
3Dマップ更新は年4回の予定で
地図は無償で更新作業が有償って事だけど
更新を年一にすれば1回の料金で4回分の更新をしてくれるのかな?
自分が通る地域でなければ別に更新要らんよね

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:35:16.60 ID:x5okKsPnd.net
えっ、更新作業って自宅Wi-Fi環境下なら無償でできるのと違うの?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:41:50.00 ID:zW4gUO/3M.net
>>743
ナビ地図の更新は自分で出来る
アイサイトX(準天頂衛星みちびき)で使う3D高精度マップはDで更新が必要

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:47:55.69 ID:CGIvyX63d.net
>>742
そら最新版になるだろ
累積価格取られたら笑えるw

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:53:48.39 ID:zW4gUO/3M.net
>>745
そりゃそうかw

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 14:25:35.80 ID:JQG6KGz30.net
ハンドルアシストのガッチリ感すごいね
アシスト強度を選べたらいいのにと思う

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 14:42:47.88 ID:8GQqikWZ0.net
>>742
これを見ればわかる

https://youtu.be/XyCifkjlKSg

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 17:59:45.33 ID:zh7PYbMQ0.net
高精細は二年後とかにやっても差分ぜんぶくれるん?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 20:29:34.04 ID:ValJ+Yk60.net
1ヶ月点検を前にして走行距離が3000キロ超えそう
1000キロ超えてるから保証外とかにならないか不安だ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 20:45:57.31 ID:v7JvDw6BM.net
>>748
サンキュー
やっぱり複数回分も1度にやれば1回分の料金か
更新箇所のリンクも貼ってあるし
おっさん何気にやるじゃん
動画にグッド押しとくわw

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 21:02:10.89 ID:jRpvycpd0.net
>>750
3週間くらいで1か月点検してもらった時に1500キロは超えてたけど大丈夫だったよ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 21:36:27.70 ID:ia02fP0H0.net
>>750
1ヶ月点検よりより6ヶ月の方が悩むと思うよ
新車登録後6ヶ月か5000km時点って書いてあるから
5000kmだと来月じゃん!?って話になる

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 22:27:55.31 ID:JChRH1wr0.net
>>750
どうでも良いけど、さっさと行け
1ヵ月or1000キロ早い方点検だぞ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 22:49:00.56 ID:ValJ+Yk60.net
一応1000キロ超えても大丈夫そうなのですね
2週間先の点検予約日まで整備がいっぱいで予約の変更はできずでした
こんなに乗るとは思ってなかった

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:17:59.50 ID:QsMgHw7O0.net
納車日に1か月点検の予約した
3月20日の納車で1か月後だと4月20日頃
だけどそのころは忙しいからGW後の週末でも大丈夫?
と聞いたら、いいですよと。
1000`超えたら云々の話は一切なかった
案外、そんなもんだね
柔軟に対応してくれた

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:20:44.75 ID:QsMgHw7O0.net
ちなみに現在の走行距離は970`
確実に1000`はこえてしまうだろう
しれっと出す予定

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:23:17.17 ID:ygYjQxnN0.net
このナビ、ETCスマートICを最初からは認識してくれないのか??
再探索で初めてスマートICを考慮、なんて出てくるけど、最初から
ちゃんと通せよ。。
マニュアル読んでもイマイチわからん。
デフォルトで最初からスマートICから出入りするルート選択はできないのか???

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:25:15.73 ID:WYll2ExNp.net
一ヶ月点検で3000キロ
三ヶ月で5000キロ超えた
半年点検受けた方がいいのか…?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 00:08:27.23 ID:4Oqapv/b0.net
>>758
元々のイクリプスナビがスマートETCを積極的に使いたがらない
ルートも時短より大通りを優先するからスマートETCの先が裏道だとルート工作に使わない

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:02:40.41 ID:7E5sFydSD.net
ETCを付けてるとは限らないからね。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:16:18.69 ID:tUIcCnj0M.net
ETC連動してんだから認識してルート引いてよとは思うけどねw

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:06:41.11 ID:k0dDLKeh0.net
>>749
金を払えば最新版にアップデートされる。
逆に言えば、金を払わなければ古い地図を使い続けるだけ。

常に若い女房を横に置いときたければ、頻繁に金を払えって事。
そうじゃなければたまに金払えばいい。
高速そんなに使わない俺は2〜3年に1回アップデートだな。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:48:27.98 ID:uR7Ad+BU0.net
>>721
車持ってるのか?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 10:27:58.59 ID:1vJOKDV80.net
>>739
サラサラし過ぎてるよね

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 11:48:26.50 ID:XIqGh1my0.net
中国製の安い革だから仕方ないだろ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:18:59.43 ID:0ujbxphw0.net
エンジン切った時に運転席ドアを開けるまでナビがオンになっている仕様はわかるんだけど、ごくまれにエンジンオフと同時にsee you ○○さんと出てナビが切れる時があるんだよね。
条件がわからん。他にも同じ人いる?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:22:45.02 ID:k0dDLKeh0.net
>>766
キメの細かい整った革じゃないとサラサラにできないので産地は別にして普通の革より高いんだわ
残念だったね

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:27:36.29 ID:k0dDLKeh0.net
>>767
グッバイ画面表示がオンになってて、ドライバーモニタリングシステムが運転者を把握してれば出るんじゃないか?
俺は表示をオフにしてるけど。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:34:36.30 ID:0ujbxphw0.net
>>769
うーん、ドライバーモニタリングシステムは毎回認識させてるし(シートの調整があるから)
基本はエンジンオフでもナビやオーディオは切れなくて、ドアを開けて切れるんだよね。
そうじゃないパターン(ドアを開けてないのにエンジンオフでナビが切れる)がよくわからなくて。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 13:44:03.12 ID:k0dDLKeh0.net
>>770
Bluetoothとか、AutoPlay繋いでない?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 14:24:05.32 ID:dlj2/UhsM.net
>>771
スマホとはBluetooth接続してるけど、何か関係あるのかな?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 14:46:35.13 ID:k0dDLKeh0.net
>>772
Bluetooth接続が切れるタイミング次第で上記の事が起きるんじゃなかろうか、と
想像だけどね

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 15:06:05.62 ID:V6LdCd5EM.net
拒否ってんじゃね?
もう今日は関わりたくないわぁ〜的な

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 15:58:28.29 ID:f7J/04nJ0.net
センターモニターの解像度(縦×横ピクセル数)はいくつなんだろう?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 17:14:44.28 ID:C6cFJ5gz0.net
フルHDらしいから1080*1920じゃね?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 17:58:48.08 ID:ledneUky0.net
誰か数えて

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 09:29:00.68 ID:KJACTPfE0.net
>>777
プリウスPHVのそのまま流用であれば
解像度はフルHD(1980×1080)

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 10:24:07.51 ID:0tY6Fj720.net
>>778
教えて、じゃなく、数えて。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 10:24:52.34 ID:0tY6Fj720.net
俺は老眼だから無理w

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 10:44:37.82 ID:bYiudDFz0.net
老眼だからか特にスマートビューミラーは視力合わせが難しく感じるんで
ほとんど使っていない
全体が外の光の影響で白っぽく見えるのと遠近感があまり感じられず平面に
見える画面がどうも慣れないなぁ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:11:17.56 ID:CMTrxdgz0.net
>>781
もったいないよそれ。最初まったく同じ感想。でも数ヶ月もすると、いつのまにか神アイテム。慣れると普通のミラーでも老眼は大して差はない事に気づくし、暗すぎで狭いすぎで驚く。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:23:57.17 ID:LYEvINF/0.net
ミラーって言いながら実体はモニタだからね
原理的にはスマホでTV電話したりストリートビュー見てるのとの同じよ
しかもバックミラーって身体は鏡前提で覚えてるから、突然これはスマホの画像ですと言われたらそりゃあ疲れるでしょ
片や平面映像で、片や自然光の屈折だもの
目の使い方全然違うよ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:30:31.55 ID:o7Scb6CTM.net
>>781
俺も最初そうだった。
でも数ヶ月で慣れた。
脳が自動変換?補正?してくれる様になるらしい。
人間ってよくできてる。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:42:23.11 ID:rOWHBR1J0NIKU.net
>>781

同じく、ほとんど使っていない。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:46:58.63 ID:6Sod9Y5j0NIKU.net
リアドロースティフナーが発売予定だとスバルが言ってる

https://youtu.be/rUimTkMg4d0

https://i.imgur.com/CHVTT7U.jpg

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:55:13.70 ID:LYEvINF/0NIKU.net
そこまで求めるなら次期S4買えば全部解決

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 16:42:58.94 ID:lqfzw61e0NIKU.net
ハンドリングは完全にオンザロードで素晴らしいけどいくらなんでも燃費が悪すぎる。
初スバルなんだけどカタログに騙された気分。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 16:50:01.51 ID:1sU4tGuQ0NIKU.net
インザスカイ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 16:50:44.56 ID:LYEvINF/0NIKU.net
燃費気にする奴がスバル乗るとか正気かよ
大人しくトヨタ車のハイブリッド買えばええやん

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 16:53:30.78 ID:zFrBskUZdNIKU.net
燃費については初スバルというより
初本格フルタイムAWDだろうな

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 16:56:38.70 ID:7Kniicf1aNIKU.net
田舎だと13km/lくらい走るから不満ないけどね

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 17:49:57.16 ID:6Sod9Y5j0NIKU.net
ジムニーと同じか

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:58:41.22 ID:dT973oPP0NIKU.net
慣らし運転しろ、とは言われなかった。
まぁ、そこまで回転上げたりしてないけど。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 20:30:17.41 ID:XUdhkdxFaNIKU.net
ナビかっこわるいよね
みんな見なかったふりしてるのかな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:07:04.67 ID:oeHgP5NSdNIKU.net
GT-H乗りだけど毎回乗るたびに乗り心地に感動を覚える。STIの方がより良いのは間違いないけど、そうじゃなくても全然満足度は高いね

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:19:18.43 ID:rOWHBR1J0NIKU.net
>>788

プリウスはいかが?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:19:48.39 ID:8hEIDdub0NIKU.net
今後縦型モニターが定着しない事だけは確か

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:21:11.98 ID:xFTRaFNOdNIKU.net
縦モニターはナビは見やすいけどテレビとか画面がちっちゃくて結局7インチの画面と一緒。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:21:48.75 ID:pvsGc95W0NIKU.net
テレビ、言う程観る?

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:27:47.00 ID:rOWHBR1J0NIKU.net
>>800

全く見ない。
家でも見ないから尚更。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:29:47.75 ID:Lnyylyp2dNIKU.net
テレビ云々より性能が低すぎる

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:48:58.75 ID:H3AIkc8jdNIKU.net
>>799
6.5インチ分しかないのに7インチに見えるなら良いだろ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 22:15:40.88 ID:8hEIDdub0NIKU.net
多分2年もすればなんらかの形でテレビやカメラ映像表示が実質的に大型化されると思うけど、それが流用装着できる事を祈るのみ
現状の液晶メーターやセンターディスプレイがくっそ陳腐化する事は覚悟してる
初物装備の宿命

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:17:14.16 ID:Eh6FrHdu0NIKU.net
メーカーはやかましい老眼の老人が減るといいのにと思ってるよ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:48:30.09 ID:Eh6FrHdu0NIKU.net
>>804
それは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
陳腐化してるのはお前が乗ってる車

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:51:20.35 ID:6Sod9Y5j0NIKU.net
ナビ他のECUと液晶画面は別ユニットでケーブルで繋がっているのでそっくり交換で性能アップができるかもしれないがどうかな
液晶画面は変えられないだろうな
メーター液晶は同サイズで新パーツが出ない限り無理だろうというかそんな事やらないよね
新車に乗り換えてということかな

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:53:47.30 ID:4Iq8NyoR0NIKU.net
VICSがうるさいんだけど何処で消すの???

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:59:17.04 ID:Eh6FrHdu0NIKU.net
性能の良いナビと液晶画面ってどんなの?w
先代の非常に見にくい小さいインフォメーションディスプレイ?w

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 07:14:04.28 ID:Frk2OsMId.net
TVキャンセルの件アースに繋ぐどころかメスカプラーがあってカプラーオンだけでいけるらしいな
それをあんな高額でキャンセラー販売するなんて

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 07:31:07.80 ID:6j0rmV3fM.net
>>808
ホーム画面から設定→ナビゲーション→VICS/ETCの項目で
VICSの自動割り込みオンオフとか自動割り込みする場合の表示時間設定

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 07:33:44.38 ID:qQoKM6ge0.net
>>810
どういうこと?
まさか外れてる(外してある)オスメスのカプラー繋げるだけってこと?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:31:40.26 ID:w7EtWGfbM.net
>>812
そう
みんカラに新しい記事が出てる

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:53:55.49 ID:jXq4ncMHa.net
なんそれ…

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 09:04:23.80 ID:8tj4x18Cd.net
>>813
GW中にやってみるかぁ
でもカプラーで物理制御してると言われると納得だわ
わざわざ黒ビニールでぐるぐる巻なのも納得

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 09:14:02.73 ID:b1CRPvEO0.net
市販のナビと違って11.6インチのディスプレイはグローバルモデルだから
海外では接続してナビキャンセルとかないんやろ
国内向けは「ながら運転」交通事故防止のため、あるいは社内規定により
出荷段階で付けることができない

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 09:14:13.69 ID:GF91FKV30.net
俺もGW中にやるかと思って
ケーブルや端子類をポチるとこだったわw
数百円だからキャンセラに2万出すより全然良いけど
それさえも要らないとはw

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 10:00:35.59 ID:nHFxLGQea.net
まじかよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3335469/car/3096305/6334789/note.aspx
自作って書いてあったしいつものアース落としかと思って見てなかった
記事もシンプルだしわかりにくいからこっちの方がわかりやすい
https://minkara.carview.co.jp/userid/3340461/car/3078671/6340896/note.aspx
これ見つけた奴ナビキャンセルを発見したぐらいの偉業だろ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 10:14:15.54 ID:VUbD5GuCM.net
プリウスPHVの方はこういうの分かってないのかな?
あちらはキャンセラーの出来がイマイチで
レヴォーグ向けも同じ様な物って話だから心配してたけど
こんな方法が出てくるとはw

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 10:26:59.65 ID:8tj4x18Cd.net
これキャンセラー買った奴は発狂もんだな
カプラー繋げるだけならディーラーに頼めるじゃん
自分でやっても10分そこらだけど…

そういやエアクリーナー変えてスロコン付けてみたけど超快適だぞ
今度パフォーマンスマフラー付けるから抜けがどうなるか楽しみだわ

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 11:56:25.04 ID:oS+fRFoW0.net
これ繋げるだけでTVの問題なくなるんなら
製品としてのキャンセラーの機能って何?
寺でもう取り寄せしちゃったんだけど

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:20:56.00 ID:reUW6KfSa.net
アースでいけるんだからマイナス線のシグナル出してるだけよ
擬似アースで2万とか胸熱だなぁ
ま、メーカーも分かってるからさっさと費用回収したくて2万の値付けなんじゃない?
当たり前だけど機器代だけじゃなくてプロセス代込みだからね
ただカプラー繋げればOKって、みんカラやこのスレ民のあと数人が試したら確定情報になるし
GW明けにはもうキャンセラー売れなくなるでしょ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:28:34.63 ID:e1/x4m6Q0.net
キャンセラー取り外して返品します。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:31:03.68 ID:7SmdtE4p0.net
これディーラーに依頼した人いる?
すっげえ嫌がられそ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:31:37.32 ID:pLvI7ccHM.net
来たこれGW明けに音信不通になるバターンやん

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:36:46.88 ID:8tj4x18Cd.net
>>824
原理はビルトインナビをパーキングアース落とすのと同じだから別に大丈夫っしょ
ただもう少し情報が固まらないと嫌がられるかもしれないね
ディーラーとしては壊して責任取りたくない(クレーム受けたくない)が一番だろうし…
でもまぁオスメス共に備付えの純正端子だからさ、メーカーがバレるまで秘匿してただけでほぼ確定やろ
だって黒ビニルでぐるぐる巻きなんやぞ
あからさま過ぎるわ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:42:41.62 ID:reUW6KfSa.net
返品は辞めておきなね
流石に見苦しいわ
注文キャンセルもディーラー経由なら諦めなさい
個人調達なら好きにしろ
たかだか2万でディーラーとの関係をマイナスにする必要はないよ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:49:22.13 ID:jXq4ncMHa.net
つーかディーラーはどんな顔してキャンセラー勧めてきたんだ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 13:04:29.04 ID:reUW6KfSa.net
デラなんてメーカーから降りてきた情報に従ってるだけだよ
メカニックで気付いてる人は居るだろうね
でも同じ立場なら個人で弄るだけで外には言わないわ
下手に情報流れて大目玉喰らいたくないもん

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 13:24:45.68 ID:qLUDDyK5d.net
キャンセラー頼んでたけど納期未定だったから普通にキャンセルできた

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 13:59:13.83 ID:lkBpvzK1d.net
簡単に出来るようにわざとやったな
スバルGJ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 14:03:11.41 ID:QkwooNp3d.net
値段設定が高くて良かった
5000円くらいだったらすぐ注文してたかも

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 15:08:22.51 ID:gaixgEg+0.net
休日で暇なので試してみた。
メーカーでこんなあからさまな細工をしてあるとは・・・
その昔やったアマチュア無線の受信改造を思い出したよ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 16:12:57.90 ID:+F3vGO0wa.net
キャンセラーの件、まじでオスメスのカプラー刺すだけでめっちゃ簡単だった!黒いビニテ剥がすのが大変だったぐらいでナビの操作とか快適!テレビも問題なし!

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 16:36:47.96 ID:8tj4x18Cd.net
>>834
おめ
俺も明日やるわ
何かフロント外さなくても下から覗けば行ける説出てるけどどうなんだこれ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 17:08:34.97 ID:7SmdtE4p0.net
今までテレビ見てなかったから気づかなかったけど、これカクツキ酷いな。これこそリコールレベルだろ。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 17:35:52.87 ID:vgoO32TE0.net
俺もさっきコネクター繋いで試走してきたけどテレビはかくつきなかったから電波じゃねーの
ちなみにインパネは地図表示して走ってた

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 18:41:23.47 ID:Dhrxwd22H.net
>>824
東京スバルだと2015年にVM4購入したときはやってくれたけど、
今はアース落としは出来なくなったといわれた。
STR-72はスイッチが付いているので施工可能らしい。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 18:53:55.13 ID:Zpiv2Fgk0.net
キャンセラーのコネクター繋ぎやってみた。黒ビニールテープがどこに巻き付いてるかは、
フレームの裏がわかりづらいので、ペンライトで照らせばよく分かるよ。
テレビのかくかくはどうしようもないが、ナビ操作は問題なし!

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 19:14:00.14 ID:Biuwh9Rj0.net
どなたか施工した時の動画を上げてくれる神は居ないのか?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 19:15:46.24 ID:vV0b61J50.net
テレビは見ないけど色々操作可能になるのはいいよね〜

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 20:05:30.74 ID:AKRDlyj10.net
ヘッドライト周りカーボンしてる人居るな
目が小さいの目立たなくなってええ感じやな
ほんま化粧と同じやスッピンからパンダメイクやw

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 20:08:32.98 ID:Klr2j1gF0.net
ナビのTVキャンセルの件、みなさんの探求心に頭下がります
でもユニットが何かおかしい時とか故障の時は完全な保証対象外になるんですよね あくまで自己責任 
STR-72等のキャンセラが付いてないのにアース落ちしてた等の履歴はディーラーやメーカの診断機あてれば
すぐに分かっちゃいます そーするとすぐこのコネクタを見に行きます 何か細工した形跡があり
はいそこで「改造又は改造の形跡あり」で保証対象外の判定です
スバルのディーラーでは詳細な診断は無理なのでメーカ送りやメーカ派遣にて診断する事が多いですから
メーカ診断になると世知辛いですよ 当然この様なユニットの故障修理はバカ高い
みなさんお気を付けて

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 20:22:12.09 ID:lkU9F7pa0.net
B型で対策されて、この裏技はA型だけの特権になることを密かに願う

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 20:23:11.78 ID:f1qppaFt0.net
たぶん、障害調査時用の口として出してあるんじゃない?実走行中に調べないといけない時用に。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 20:44:10.10 ID:qQoKM6ge0.net
>>843
キャンセラだってディーラーで売ってるだけで
不具合があれば保証外でしょ
何かあればキャンセラ作ってるメーカーに瑕疵責任が行って終わり
最終的にはどちらかが保証してくれるかもしれないけど
その裏取れるまでに相当時間が掛かって諦めるのがヲチ
社外品使ってる時点で変わらん

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 22:44:02.08 ID:wGou4CA5d.net
過去の整備手帳を追ってみると23日には発見されていた方法なのか
ちょうど24-25日の週末DIYに埋もれて今まで注目されなかったんだな

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 22:49:15.23 ID:/IUe+KoM0.net
これって走行中にナビ操作できるようになるの?
走行時テレビは見ないけどナビは触りたい。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 23:09:59.71 ID:O7EtJKjr0.net
>>848
みんなテレビは作動確認をしてるだだとおもうよ
テレビをガチで見たいやつがEXナビは選ばんでしょ
ナビは全く問題ないから報告することが無い
メーターのマップも正確に自車位置表示してる
メスカプラーも只のアースだったと既に信号チェック済みらしい

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 02:19:12.86 ID:cgiRFzOD0.net
テレビ見れるようになったけどやっぱり見るものないな。スマホからYouTubeとかNetflix映せるようになったら呼んで。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 07:17:50.20 ID:z2UHO85F0.net
手を加えた箇所が原因で故障した場合は保証対象外になるがそれ以外だと普通に保証対象になる
ディーラーがナビメーカーに問い合わせて、それが単にアース配線だから関係ないといったら保証は効く
ナビフェイスはレヴォーグ専用でも、本体は世界共通だから規制の無い海外でも使用できるための配線だな

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 07:25:14.53 ID:Q5LxD6pD0.net
朝っぱらから施工してみたけどメス側のコネクターが見つからねーw
面倒くさくなってきたから朝飯食ったらハーネス作って
近くのネジにつないじゃおう

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 08:01:15.11 ID:9zln0V7j0.net
パネル外してる?そのまま下から覗いてる?

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 08:16:57.65 ID:boGP93pw0.net
購入特典のマガジンギフトって使った?今の状況で行きにくいんだけど期限があるんだよなぁ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 09:00:19.13 ID:b0ne57qaM.net
マガジンギフトは旅行は諦めて食べ物にした
こればかりはしょーがない

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 11:05:32.06 ID:RH7qlxov0.net
>>855
うろ覚えだけど確か全部が夕食無しで中には朝食も無いほぼ素泊まりプランで使用可能期間がシーズン外のみ
goto加味すると2人で1万円札ぐらいだと思ったから食べ物が鉄板

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 12:41:44.49 ID:Q5LxD6pD0.net
>>853
一応みんカラの整備手帳を参考に内装外した
下から手を突っ込んでも届いたし外さなくても出来ない事は無さそうだけど
覗き込むのは体勢きついし作業はしづらそう
内装外すのは超簡単だから無理に下からやるより外してしまった方が楽

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 14:14:57.20 ID:Ho5byDqXd.net
>>857
ありがとう
外して作業したわ
カプラー絶妙な感じで隠してあるな
これやるなら夏までにやらないとあの黒ビニルテープ外すの難易度高い気がする
結構ガチンコで付いててうざかった

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 15:51:37.80 ID:MADyQJyK0.net
絶縁テープむいたあと、固定し直さないとビビり音の原因になるよ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 16:20:42.39 ID:9lwNobo9a.net
>>859
メス側のテープを2箇所外してそのままオスに差し込めば固定すら要らないらしいぞ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 16:47:09.22 ID:9zln0V7j0.net
>>860
俺は両方外さないと無理だった
テープ巻いた人の具合にもよるから何とも言えないけどね
絶縁テープはビビリ音したら巻くわ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 20:15:44.37 ID:3yi9bbrG0.net
本日初めてアイサイトX使ってみたけど

・レーンキープは不自然で左右どちらかに寄る
・→急にアシスト切れてステアリング重くなる(ように感じる)
・急に隣の車線の車を同一車線先行車と認識してブレーキがかかる
・車線変更アシストが急に諦める

といった感じてまるで使い物にならなかった
全てのアシストを切った時の自由さに感動したほど

使用した区間超マイナーな高速自動車道だったことも関係するのかな?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 20:30:49.94 ID:9zln0V7j0.net
>>862
それって中央分離帯かポールが立ってるような
片側一車線ですれ違いになってる道路だったりする?
もしそうならアイサイトX使うの避けたほうが良いよ
あれ、最低二車線の高速道路しか前提にしてない気がする
自動車専用道路だと使い物にならん

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 20:43:19.86 ID:JQPjlQLF0.net
>>862
おちつけ。心配するな。数ヶ月後には神装備になる。運転支援である事の理解と、動作原理をyoutubeとかで頭に入れておくと慣れるの早くなる。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 20:46:35.32 ID:cgiRFzOD0.net
>>862
お猿さんには使えないって動画上がってたよ
土田だっけ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 20:49:43.25 ID:MVOHSe410.net
>>862

俺のレヴォーグとは全く違う挙動で驚いている。

優秀かつ便利過ぎて「すべての移動を感動に変えるクルマ」というキャッチコピーそのまんまの車だと思っている俺が間違っているのか!?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 21:01:13.63 ID:dsh9EV29a.net
>>862

無駄にアウトインアウトしようとして道端のススキにかすりそうになるのはNGだよね。
でも、

>・急に隣の車線の車を同一車線先行車と認識してブレーキがかかる

これサービスキャンペーンでECU書き換え対象になってたのでは? すでにやってたのなら新たな不具合かも。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 21:04:34.52 ID:aey3PdpM0.net
アイサイトXはD型E型あたりの完成度を10としたら現状の完成度は6かせいぜい7といったところ
長い目でみようや

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 21:17:01.69 ID:lBl/iOoB0.net
>>862
俺も最初運転した時に感じたよ
が、あくまでアイサイトXはハンズフリーと言えども運転支援、完全自動運転と勘違いしてるお前ガイル
もう少し慣れてみな。
>>864さんの言う通りになる

いくら自動車が自動運転謳っても、まだまだインフラが追い付かないんだよ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 21:52:54.05 ID:bfZO3Aj90.net
>>862
細かいようだがその中だと車線変更アシスト以外は全部アイサイトの機能であってアイサイトXの機能じゃないからな
と言うか反応した奴らみんな違いがわかってない様子だし
わかりにくくて商品名は完全に失敗だと思うよ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 22:05:49.69 ID:lBl/iOoB0.net
いきなりマウント取り登場ワロタ
ここオーナースレだろうがw

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 22:12:57.86 ID:3yi9bbrG0.net
>>863
片側二車線の有料道路です
そもそも片側一車線の高速だとアイサイトXのボタンが有効にならないと経験しています
>>864
運転支援であることの理解は十分しています
自動運転って誤解して矢沢のように手放しでニヤけてたら終わってた

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 22:17:26.48 ID:3yi9bbrG0.net
>>867
書き換えは済みです
プリクラッシュの過敏反応も4回ほど経験済みだけどあれはガックンですらなくガゴン!と強烈だった
今回の話はそれほど強力なブレーキではなくジワーっと100→80に減速する程度

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 22:30:34.28 ID:l2t7Xr2R0.net
Levorg funが検証動画上げてる

https://youtu.be/WAkk-lq3szA

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 23:09:28.20 ID:gPtCMR5R0.net
明らかにレガシィのプリクラッシュよりもブレーキキツいよな

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 23:17:23.02 ID:BtiZ4BAw0.net
こういう人見ると世の中頭悪い人多いよなって思うわ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 23:36:51.56 ID:lBl/iOoB0.net
しゃーないだろプリクラッシュブレーキに初めて遭遇した時代に生きてきた爺なんだから
アクセルとブレーキの踏み間違えは死ぬまで認めそうも無いけどなw

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 00:10:42.55 ID:g0IgqaVy0.net
>>862
雨降ってましたか?
降雨時はやめた方が良い。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 01:46:08.80 ID:2+wfdSkI0.net
SGPフォレスターTVの人のアイサイト高速試走が特性を理解しやすい

他の著名評論家は知ったかばかりで、理解してるようで理解していない
土屋のがそれを証明してる

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 09:17:48.15 ID:AKCflBDxd.net
アイドリングストップ、信号の変わる少し前にはエンジンを掛けたいのでブレーキ弱めてたんだけど強く踏んでも解除されるんだね。

弱めるよりはあんぜってことか

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 10:31:26.60 ID:2+wfdSkI0.net
ウインカー出してる時のアイスト設定は、する、しないの設定ができる
あくまでディーラー設定でだけどね

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 10:49:04.98 ID:kZ075DIPa.net
ウインカー作動時のアイスト解除
リバース連動リアワイパー作動の解除
リバース連動ドアミラー作動を左側のみ→両側
設定変更してもらった

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 12:27:28.41 ID:GDPnAUN2a.net
>>873
なるほど。それだと不具合とは言いづらいですね。学習していけば次モデルから対応可能になりそうな。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 13:42:54.71 ID:yVwOrrR60.net
ワイパー連動ヘッドランプ機能(ライトスイッチAUTOでワイパー約9回作動でランプ点灯)ってちゃんと作動してますか?
作動ありの設定なんですが、雨で薄暗い時にもヘッドランプが点灯しないので

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 18:06:44.52 ID:MtFjJZr30.net
STiのマフラー付けてきた
これいいね
変にうるさくないし抜け良くなった

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:53:20.58 ID:fhYFPFbo0.net
リアビューカメラブロア、全然吹かない笑
リヤワイパーを動かさないとダメなのかな。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 03:31:22.12 ID:a1FgVWoMa.net
>>884
自分は設定オフにしてもらおうとしたらライト周りのプログラムに入れないバグがあったとかで保留中。
個体差(ロット差?)もあるだろうから、もし正常に作動しないならディーラーに問い合わせた方が良いよ。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 04:30:26.66 ID:7q5HPidl0.net
>>886
バックに入れて、リアワイパー
動かさないと駄目

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 08:55:04.00 ID:buPH8k0z0.net
しょぼい1車線の高速道路で真ん中ポールだと確かに右に寄りがちになるね 逆にちゃんとした高速道路なら4時間乗ってもアイサイトが外れる事無かったけどね まぁ一般道レベルの対面高速道路でレーンキープは使わない方が良いと思う

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 10:06:47.26 ID:8fW35W4ld.net
>>888
ありがとう。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:47:05.93 ID:zzlGULGg0.net
>>887
そうなんですね。
1ヶ月点検の時には設定オンの確認をしてもらったんですが、また次の点検で見てもらいます。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 14:14:04.00 ID:yuTI98ov0.net
後出しのテスラが一般道でオートパイロット使えるようにすると言ってるときに、この分野で先を行ってたスバルが高速道路本線でしか使えないってのは頼りないな…

スバル、頑張ってくれ…

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 16:01:22.59 ID:2Jd7cY5e0.net
残念だけど将来のアップデートを見据えた設計思想が根本的に違うわ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 17:40:51.80 ID:+u26KTRp0.net
フォレスターから乗り換えたんだが、シフトダウン時の変速ショックに違和感を感じる。
フォレスターの方が振動が無くスムーズに感じる。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 17:46:16.75 ID:B0i/b62FM.net
リニアってのはそう言うもんでしょ?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 17:49:44.23 ID:QJmsWfyP0.net
今日、初めてアイサイトXのハンズフリー走行が
できた。
表示が全部青に変わった時点でちょっと感動。
ストップアンドゴーも極めて自然で、本当にすごい
車だと思った。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 18:50:43.64 ID:Afy8BmsTr.net
>>896
おめでとう!
はじめての青はテンションあがるよね〜。
でも渋滞なんだけどね。笑

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 18:59:37.40 ID:6jni2eJWd.net
渋滞のストレスは一気に減ったけど
PAでなかなか停められないのは困る
NEXCOには空車マス案内を充実して欲しい

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 19:53:31.50 ID:2/fP4kI20.net
不要不急の外出は控えましょう

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:39:32.50 ID:AZIGuRyh0.net
自粛警察 乙

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 22:17:50.73 ID:yiLhD5fR0.net
carlinkit経由でcarplay使うと車載ナビの目的地設定がエンジン切る毎に消えてしまう。有線でcarplayの時は消えないのでcarlinkitが車載ナビに干渉しているのか。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 22:33:49.54 ID:y++4xdvn0.net
そういう事を承知の上で使う製品だね

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 22:41:01.54 ID:ML1KC/wg0.net
高速で乗れば乗るほど一般道は今後もオートパイロットはいらないなって感じる

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 02:06:53.30 ID:CoCsdy36M.net
今日、目的地からの帰りの高速で渋滞に捕まった。
渋滞中に新型レヴォーグ見かけたけどメッチャ羨ましかったわ。
この秋にはオーナーになる予定だけどアイサイトX付ける気になった。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 04:51:02.08 ID:zCde/fy00.net
純正DVDプレイヤーの入力は、どんな端子になってるんだろ?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 09:34:44.76 ID:zTvXfstP0.net
背面の空き端子を見た限りでは少なくとも汎用性のある端子は使われていない
最低でも接続ケーブルとプレイヤーの筐体は専用品が必要になるだろうから実質的に市販品の流用は無理だろな
音楽聴きたい目的ならプレイヤー装着もありだけど動画は・・・6.5インチだからねぇ
視聴制限解除したんだけどうちの嫁子供は画面をもっと大きく映せると思ってたらしくて不満げ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:30:45.66 ID:Xx70HW1C0.net
先行者とかいうネットランナー全盛期くらいのロボットネタを思い出した

先行者、発進しました!

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:39:06.20 ID:Xx70HW1C0.net
>>862
先代は右に寄るクセあったが、今回はわりと左に寄る感じになっている印象
個体差はあるかも
全体にアシストかかっているとハンドルが重めになる、んでノーウィンカーでラインに寄ろうとするとさらに重くなる感じはある
ラインがかすれているとあっさり制御諦める感じはあるな
まだ東京大阪間一往復だけでの検証だけど、車線変更アシストは手動に近い操作をすると勝手にやめちゃう、ウィンカー出してラインを踏み越したらハンドルから力をゆるめると入り切るとこまでやってくれる

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:24:43.51 ID:sNOFbCvI0.net
側方モニターがなんか変なほうを映してるよな。
日産車は真横を映してるけど、これはなんかボンネット側ばっかり映してるような。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:28:39.61 ID:kecL6ZCbd.net
>>903
アイサイトは必要だけどね

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 12:18:00.51 ID:NURok0mF0.net
>>909
スバルのは左前方向いてる。
縁石とかに左前タイヤを当てないようにしたり、狭い道で左側を当てないようにする効果があると思ってる。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 15:33:39.31 ID:F/8YD3520.net
>>905
端子形状はここでわかる。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2387588/car/3031611/6249505/note.aspx
これってUSBの配線じゃないかな?
変換カプラー自作すれば市販のポータブルDVDとか繋げそう。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 15:50:04.87 ID:PaVrfvCF0.net
このカプラーだけ独自仕様なんてことあるのかな?かな?

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 17:44:28.31 ID:zTvXfstP0.net
>>912
なるほどプレワイヤーに接続するのか
でも背面端子と同じ様な形状ぽいな
プリンターで使われてるUSB Bの端子形状に似てるけど違うよ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 20:17:48.47 ID:+mM1TjhO0.net
レヴォーグを契約して納車待ちです。
黒い樹脂部分(リヤバンパー下)のチープ感が嫌いなので目立たないように
ブラックシリカにしたのですが、チープ感は消えません。
これを解消できるようなアフターパーツは無いでしょうか?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 20:47:35.51 ID:zTvXfstP0.net
>>915
こういうの?
https://youtu.be/mHVBQ4y6RRY?t=1190

チープ感といわれればそのとおりチープなお値段の部品なんだけど、流行りのSUVテイストを取り入れたデザインなんだろうと思う
SUV人気がもし下火になったら意匠変更でガラッと変わるかもね

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 20:48:04.66 ID:w7tg2vNJ0.net
>>915
リヤアンダーデュフューザー付けたらそんな目立たない気がする

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 20:52:38.77 ID:kEuuxTyr0.net
泥かぶる所は樹脂であってほしいけどな

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 00:14:57.39 ID:Wr7gAGXy0.net
>>915
その為のエアロパッケージTでしょ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 01:14:30.78 ID:ysBqPW3HH.net
後席に荷物載せてないのにエンジン切ると毎回
「後席を確認してください」と表示が出るのは正常?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 02:12:33.25 ID:fCCLTbPx0.net
リヤドアの開閉有無で判定してるとの事

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 02:13:17.24 ID:6o5L5e72d.net
>>920
リヤシートリマインダーの表示が出るのは正常ですよ
詳しくは取説のP172に載っています
OFFにするにはP128を参照して下さい。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 02:20:45.04 ID:ysBqPW3HH.net
取説確認しましたありがとうございます

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 06:50:22.25 ID:0EjALYcOa0505.net
>>907
ナカーマ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 10:07:52.09 ID:GM14sCPr00505.net
>>861
本当に絶妙な状態にしてあるね。
テープ剥がしうちはオス側だけだった。
細めのカッターあると良いね。

スマホでみんカラ見ながらゆっくりやって所要時間15分でした。

今のところTVはカクカク再生ではないです。
(目的地設定が超近距離の自宅だったからかもしれないけど)

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 10:25:00.96 ID:6xAAuToZ00505.net
電波状態悪いのをナビのせいにされてもな
あとワンセグ設定にしてるとかね

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 11:25:58.39 ID:VwCS92KO00505.net
処理性能じゃなくて電波のせいだとしても、受信性能が悪いんだろ。前のパナナビではこんなことなかった。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 11:37:16.56 ID:Qf049AZ/00505.net
アンテナ線の加工が悪いんだと思うのよねー
束ねてビニールテープ貼ってあるとか
すぐ横に磁気を発する物があるとか…

流石にユニット外すのダルいし、TV見ない人なのでどうでも良いけど
気になるなら中開けて見てみれば?
キャンセラの件もそうだけどディーラーもあまり内容把握してないっぽいからさ
配線弄るだけで改善出来る余地はあるんじゃないかと想像

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 11:47:33.05 ID:+BI5wziza0505.net
その程度のことはスバルの中の人も知ってる

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 13:05:09.76 ID:SWhcRmSbM0505.net
>>921
後席シートベルトリマインダーは乗車を何で検知してるんだろ
荷物についてはドアの開閉があったけど乗車ではないという判定も組み合わせかな。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 13:07:17.99 ID:SWhcRmSbM0505.net
>>928
>>927の指摘どおりオーディオ側の問題でしょ。
DOPパナナビ(アンテナはEXと同じ標準装備)はすこぶる感度良いよ。
釣りに行く時住宅がまばらな海沿いの道路とか峠道で前車のテレビでは頻繁に受信できません状態になってたけどDOPパナナビでは受信できません状態が無くなって感心した。
フルセグ受信出来る範囲もかなり広がったし。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 14:14:21.65 ID:cbmfyCkDr0505.net
>>930
スバルは後席のシートベルトリマインダーでも重量センサーを用いてるらしい。

ボルボとか外車でもバックルのセンサーのみ(走行中に外したときだけ音が鳴る)だったりするのに、スバルは地味にコスト掛けてるな…

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 14:17:00.94 ID:Qn/xdpHSH0505.net
安全へのコストかけてるよな
歩行者エアバックもな

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 14:17:41.67 ID:cbmfyCkDr0505.net
てか後席にシートヒーター付いてる時点でもはや高級車並みだよな
ベンツの同価格帯のハッチバック買うよりコスパ良いだろこれ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 14:21:26.33 ID:Qn/xdpHSH0505.net
余程の車音痴でなきゃ乗ればわかる感じだ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 14:27:32.66 ID:Qf049AZ/00505.net
>>931
おじいちゃんかよw
地デジを処理する能力なんてほぼ変わらないんだから
後は違いは電波の受信感度しかないの

地デジの電波を、
@アンテナで受信して、Aケーブルないし基板を通って、B復号する
までのどこかが弱いか、どこかでロスしてるのよ
若しくはパナナビが増幅するようにしてる
後者の可能性もゼロではないけど、ほぼ前者でしょ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 15:09:49.29 ID:slJDg4X400505.net
>>936
流石に電波で説明できるレベルではないよねぇ〜。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 15:26:39.84 ID:wEBGcqwfM0505.net
>>936

デコード能力にも差があるのは確認済みだけどソレは置いといて、EXと同じアンテナを使ってて私の経験上最も受信状態が良好ですよと言っているだけです。

ワンセグでも携帯電話にしろPNDにしろ機種毎の受信状態に差があってどれが良いとか話題になりがちでしたよね。
単にブースターの有無だけじゃなくてイロイロとノウハウがあるそうですが。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 15:33:23.30 ID:wEBGcqwfM0505.net
デコード能力という表現はまた突っ込まれそうですね。
再生能力、描画能力あたりでしょうか。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 17:01:43.57 ID:nVe9H4/400505.net
なんかこの車エンジンのかかりが悪い時ない?
ディーラーで見てもらっても問題ないって言われたけどスバル車ってこういうもんなのかね

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 17:02:41.02 ID:Hj0kqmYo00505.net
>なんかこの車エンジンのかかりが悪い時ない?

無いです

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 17:11:08.15 ID:Z09YFcWM00505.net
一回もかかりが悪いと思ったことはない

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 18:03:49.16 ID:KUfjfYia00505.net
助手席側のツイーター交換したときにネジ落としちゃったよ…スピーカーの穴は何処に通じてるんだ…

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 18:05:47.84 ID:n2xvlbL/00505.net
>>936
君はアマチュア無線免許の試験を受けると不合格となるであろう

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 18:45:27.88 ID:6Lqi8tgf00505.net
>>943
運転席側は足元から落ちてきたよ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 18:51:52.31 ID:iKUmUloS00505.net
>>941
エンジンが冷えてる時に若干ノッキングするような時があるね

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 20:19:47.95 ID:lAlwg5bFF0505.net
>>940
前車の先代フォレスターに比べセルが長く回ってから始動する感じはする

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 20:28:35.54 ID:oHDXpTsZd0505.net
>>941
普段からエンジンのかかりが悪いかと言うとそんな事は無いけど
時々エンジンがかからなかったりかかりにくいのはVNには割と初期からあるトラブルでここの前スレの何処かにも出てたはず
多分バッテリーを食ってたDCMのリプロ辺りで治ってないかな?俺もエンジンがかかりにくい事はあったけどリプロ時に消耗したバッテリーを交換してからは出ていない
むしろ>>946が言ってる症状が先月位から急に出るようになって困ってる

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 20:33:20.57 ID:Hj0kqmYo00505.net
無いって言ってんのに
そんなに必死に語られてもふーんとしかw

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 20:37:30.90 ID:iVOYKw5900505.net
>>948
センサーずれてんじゃね?

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 20:44:34.92 ID:oHDXpTsZd0505.net
>>949
ごめん
アンカーを間違えただけでお前じゃなくて>>940

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 20:45:51.30 ID:KUfjfYia00505.net
>>945
1時間半ぐらい走ったけど落ちて来ない。たまにネジと思われるビビリ音がするわ…みんな気をつけてね。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 20:52:13.19 ID:oHDXpTsZd0505.net
>>950
今度ディーラーでその線で聞いてみます。ありがとう

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:16:49.88 ID:Z03F9j1L00505.net
>>916
このディフューザー装着したら樹脂のチープ感が解消できて完璧ですね。
STIのオプションパーツを注文してしまってるので少し後悔。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:29:13.93 ID:Dmk714Je00505.net
暖機無しで走り出すとノッキングする時がある。
いつもじゃなくて稀にだけど。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:39:19.54 ID:iVOYKw590.net
あっ次スレ誰かよろ〜

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 03:15:50.66 ID:V7wCDU1z0.net
>>941
あったよ
10秒くらいクランキングして止まっちゃうの
結構前にここに書いたけどそれ用のリプロも出てる

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 04:52:05.05 ID:juB8cTzs0.net
リプロしてからアップルカープレイが時々切れるようになったんだが自分だけ?
車からUSBケーブル抜き差しで再認識する

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 05:27:00.13 ID:zn2UjyiQM.net
>>953
>>957
エンジンかけたてでゆっくり発進するとノッキングするねー

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 07:31:15.70 ID:V7wCDU1z0.net
【SUBARU】2代目レヴォーグオーナースレpart4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620253832/

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 07:32:25.52 ID:MaHxpan00.net
お疲れ様

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 09:03:35.10 ID:OjoGfHWWd.net
>>901
これうちもなる。
高速走っててPA、SAに止めるたびに目的地が消失してうっとうしかったので遠出の時は有線接続することにした。
アップデートで改善してくれたら嬉しいけど

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:40:28.34 ID:saZt5dwr0.net
>>916
これは酷い・・・
よくある子供っぽいチープさだな

これなら純正のままの方が大分マシだな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:01:29.82 ID:TriJ+8uf0.net
チープだよねぇ
こういうの買う人って純正パーツにどれだけ金と時間が掛かってるか分かってないんだろうね
特にレヴォーグなんてデザインに合わせて空力系の調整しまくってるはずなんだがな
それの最たる例がSTiだし他のパーツもちゃんと考えて作られてるよ
ま、個人の好みだから好きにすれば良いんだけどね

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:09:26.49 ID:qrGKiF5k0.net
36000円振り込めとかいう手紙が来たわ

VN5って一切割引無いんだっけ?

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 14:05:53.35 ID:2ssSGbe90.net
>>965
振り込め詐欺?

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 14:33:48.02 ID:40TGT1Pk0.net
>>965

自動車税を値引いてくれるディーラーって有るのか?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 14:40:30.80 ID:TriJ+8uf0.net
エコ減税ちゃうの?

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 15:50:14.30 ID:BCx23rAR0.net
iPhoneをUSB接続じゃなくて、DAC経由AUX
っていう使い方してる人いる?

音質変わるかなぁ?

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 16:50:35.96 ID:TriJ+8uf0.net
>>969
原理的に劣化はしないはずだが(デジタル信号なので)肝心の再生ソフトがOSSだしなぁ…
イコライザの設定をガチャガチャ触ればそれなりになると思うけど
DACでソース質あげても結果触るんじゃ効果は薄い気がしてしまうな

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:55:49.94 ID:rs3z0KyQ0.net
エコ減税無しで36000とは安く感じるなぁ
去年はレガシィでボロ車乗ってる懲罰追課税されてたから…

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:59:38.74 ID:0iAzTmkXd.net
カーキ買ったから黒樹脂とは相性良く見えたので
個人的にはあり

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 18:02:33.55 ID:bMsq0MlA0.net
シルバーもありだね
良いアクセントになってる

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 21:45:02.80 ID:jI/gt7GQF.net
たしか今年登録だと減額って書いてあったような

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 21:48:06.10 ID:Y8pZaLQxa.net
>>969
バッ直で使ってます
ソニック入れてあんまり変わらなかったから
DSPとBEWITHのRT1+サブウーハー
まったくの別物

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 22:44:30.13 ID:TriJ+8uf0.net
ウーファーOUTがあるなら着けるんだけどなぁ
やっぱDSP積まないと無理だよね
vegaのvpass10どうしよう…

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 23:49:55.62 ID:75Y3uwsop.net
高速使って長距離走ってきたが、ボディの剛性感が凄まじいな
これだけでも買ってよかったと思えた

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:05:33.06 ID:/73Ip24r0.net
初めての車のせいか、オンチなのか、
剛性感っていうのがイマイチ分からない。
例えば、どういったところで感じるものですか?

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:22:13.03 ID:vs6PA1Er0.net
実のところ俺もよく分からない

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:28:14.51 ID:Y/TZGA/X0.net
昭和の頃の車乗れば直ぐわかるんだけどね

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:30:33.60 ID:Y/TZGA/X0.net
途中で書き込んでしまった
ピラーレスハードトップの車なんて特にね

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 01:03:03.52 ID:vDzRelPf0.net
ローレル懐かしいわグネグネしてたなw

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 01:08:00.77 ID:I/D4fYVEd.net
国産高級セダンを越えた剛性が乗り味に貢献

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 01:23:17.40 ID:vs6PA1Er0.net
親のカリーナED乗ってたけど軋む音やサスのボヨンボヨン感は感じ取れてたけどあれが剛性無しというんかいな?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 05:48:48.54 ID:2U3lctIZ0.net
俺も車は詳しくないけど、つい最近までミニバンに乗ってたからかレヴォーグの剛性感はめっちゃ感じる。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 08:28:16.09 ID:Bm0kJRxEM.net
あれでステーションワゴンだから恐ろしい。
次期WRXなんてどうなるんだ。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 08:46:36.40 ID:3cefTdfH0.net
剛性感を感じないなら
それはそれで良いのでは。
気にする必要はないかと。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 09:18:56.78 ID:kRgOrbQP0.net
みんカラに例のテールランプが出てるけど、流石にこれは車検通らんだろ…
販売者はちゃんと説明してるのか?
純正加工だから〜で誤魔化してる気がしてならんのだが

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 09:56:16.62 ID:zTWt53Lha.net
>>988
取り付けた奴も何故車検に通らないのかを理解した上でその理由も書いてるわけだし簡単にランプを切れる小細工もしているのだからちゃんと読まずに否定するのはやめた方がいいよ
もちろん問題はそこじゃ無いってのも解っているけれども…

990 :978 :2021/05/07(金) 11:01:27.99 ID:+TSE3Q3D0.net
>>987

YouTubeとかでやたら剛性感や塊感がすごいって言ってるので、同じように体感しながら言ってみたい。

レンタカーでミニバンとか乗ってみたら分かるんですかね?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 11:30:27.98 ID:GiVpB7GYd.net
ミニバンでC1内回りを乗り比べたらわかる

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 11:36:12.21 ID:3cefTdfH0.net
>>990

大事なのは、剛性が高いと何が嬉しいか?
ではないでしょうか。

別に剛性が弱っちくても、それが問題と感じないなら
剛性が高い必要はないでしょう?

あなたにとって剛性が高いと何が嬉しいですか?
今まで車に乗って某かの不満を感じましたか?
感じたとしたらなんですか?
それが剛性に起因する事かそうでも無いのか。
関係ないなら、剛性を気にすることは無いし

「剛性高いっしょ!って言いたいだけだろ」

で終了です。

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 11:38:32.41 ID:kRgOrbQP0.net
>>989
車検が通らない可能性ってあるけど、明確に条件満たしてないんだから理論上は通らないし違法改造でしょ
販売元も可能性って表現使ってるのが酷いなと思っただけよ
人が検査するから結果のブレはあるけどさ、適合してますorしてません の2択しかないでしょ
可能性って何よw
やってることが子供過ぎるわ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 11:46:17.25 ID:JMG+HhcLd.net
単に、剛性感とやらを体感してみたい、と言ってるだけですよ。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 11:54:41.57 ID:sBoF3NCVa.net
>>994
なんならインプでも良いけど、然るべき場所でスピード出してカーブ曲がってくると良いよ
車体がロールする感じが全然違う
ロールが分からんと言われたらもっと色々な車乗った方が良いよって話しになるけど
四つ足がちゃんと接地してるかどうか。かな。
剛性が低いと車体が捻れ、イン側の足が浮いた感じになって遠心力で外に外に行こうとするんだが
レヴォーグはイン側の足でガッチリ噛んでるからカーブが破綻しない(勿論限界はあるけど、常識的な範囲内ならまずしない)

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 12:03:40.79 ID:MsfPpTzDd.net
>>994
オーナーなんだよね?
じゃあ体感するべきは剛性が無い車でしょ
家族とか知人が乗ってる軽にでものってみれば差がわかるんじゃない?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 12:35:16.12 ID:AjTeGQFFa.net
>>993
保安基準を満たさないのはブレーキに連動して取り付けた場合にブレーキとフォグを10cm以上離す事が出来ないと言う話
製品自体の問題では無いし配線よっては全く問題は無い
装着者もその点を理解してる感じに書いてあるだろが

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 13:00:06.26 ID:43qz29XG0.net
>>997
配線を一時的に切断して点灯させないとしてもランプが備わっている以上「 不 正 改 造 」です
よくある「サーキット専用部品」と明記して売る必要がありますよ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 13:02:20.51 ID:kRgOrbQP0.net
>>997
どうしたの?本人か関係者なの?何でそんなに必死なの?
普通に着けて(出てる線を全部繋げて)それが保安基準満たすかどうかが問題なんだよ
○○によっては問題ない(キリッ
とか昨今の政治家みたいな事言ってんじゃねーよ
それがガキだって指摘してるの分かんないの?

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 13:06:25.81 ID:0d4fgjfyd.net
最強ステーションワゴン
買って良かった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200