2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F20】BMW 1シリーズ Part49

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:26:42.59 ID:L8nTgly60.net
お前ら使い切る前に勃てる事を覚えろや
※前スレ
【F20】BMW 1シリーズ Part41
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1565345652/
【F20】BMW 1シリーズ Part42
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571486046/
【F20】BMW 1シリーズ Part43
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579834130/
【F20】BMW 1シリーズ Part44
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1586085070/
【F20】BMW 1シリーズ Part45
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1592121368/
【F20】BMW 1シリーズ Part46
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598496098/
【F20】BMW 1シリーズ Part47
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602596077/
【F20】BMW 1シリーズ Part48
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610129233/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:03:57.18 ID:ORy7RddI0.net
>>1
このコロナ禍で困窮しているのはなにも飲食業だけでは無い、ここ北欧の国フィンランドにも意外な形で困窮する人が居た。
我々の取材に応じてくれた伝統的なサンタ稼業のミッコ・コルホネン氏(77)はこう語る「昨年は酷かったです、一年の稼ぎ頭のクリスマス配達が自粛ムードで無くなってしまって今は食べるにも困る有様です」彼は恰幅の良い身体を萎めながら呟いた。
実際このコロナ禍でサンタを辞める人は増えているらしく、財政的にも政府は彼らの飼っているトナカイやソリの維持費の面倒は見切れないらしい。
机の上に毳毳しいフォントのキリル文字の書かれたパンフレットが置いてある、見てみると思わず目を顰める様な痴態の中年親父の写真と共にロシア語で「70年物の美中年デリバリーサービス」と書かれている。
これはと尋ねると彼は自嘲した様な笑みを浮かべて「今はこの老ぼれが稼げる物なんてこの体くらいさ」と言った。ロシアは同性愛者に厳しいことが知られており、本国でバレない様にフィンランドとの国境沿いに来てその様なサービスを受けるゲイが多いらしい。
唖然としていると電話が鳴って彼が対応した、60分5000円コースで今日も血気盛んなコサックに体を捧げるらしい。
彼は気づかなかっただろうが応対している彼の顔はしわくちゃの髭面を雌の顔に歪めていた、やはりこの界隈が長いと目覚めるものもあるのだろう。
彼に辛く無いかと聞くと「私はまだトナカイに身売りをさせていない、獣姦が明確に規制されていないデンマークではトナカイ売春宿もある、ああなってしまったら終わりだ」と彼は言って取材は終わり、私はやるせない気持ちの中で国境沿いのモーテルで酒を煽った。
帰路にて浮浪者の様な男たちに路地裏で輪姦されている赤い装束の男がいた気がするが私はアレがなんだったのかは今でも分からない。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 03:03:08.97 ID:6hH5N0is0.net
アドバイスくだされ。
足周りがシャキッとしなくなってきたので何らかの手を加えたい。

あと2年所有予定でタイヤ除き予算10万以内です。

2012年120iスポーツ4万キロホイール18インチ 長文御免

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 05:59:35.77 ID:r+UBIPie0.net
空気圧を適正値に

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 07:33:30.97 ID:Fc+RWHxj0.net
ブッシュの交換

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 13:21:52.24 ID:QTJLGGRo0.net
ヤフオク F20 プルストラットアーム

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 14:41:19.55 ID:ZE3kaF2J0.net
>>995
iだけのつもりがdも是非乗ってくれって言われて両方乗った。全く魅力感じ無かったし、改めてF20の良さが再認識された笑
F40は無いわ。 次は3かな。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 15:48:31.55 ID:qozqVwrX0.net
>>7
ならばF20買う前に最初から3だろうよw

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:44:38.85 ID:ZE3kaF2J0.net
>>8
A4→A3→ F20なんだけど。
A4から少しコンパクトでキビキビする車乗りたいと思ってA3(FF)を少しの期間乗って、FRに惹かれてF20なんだけど。その当時はまだ F30は頭に無かったな。
そんなおかしいかな。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:37:49.97 ID:qozqVwrX0.net
>>9
ショボい車歴w
そんなんでF40にダメ出ししてるの?
もっと謙虚になろうよ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:49:02.60 ID:pHZPg8ti0.net
なんやそれ
意見くらい言ったっていいやろ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:58:56.18 ID:z8W+/MTU0.net
FFwwww 買った馬鹿がくじくりよんけ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:59:24.77 ID:z8W+/MTU0.net
>>10
FFwwww

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:01:45.90 ID:z8W+/MTU0.net
F20で高速コーナーアクセル踏み込むとオンザレール
F40で高速コーナーアクセル踏んだらセンターラインが寄ってきてあしはおとろしかったげ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:11:53.26 ID:gL/koMrF0.net
>>9
おかしくないしF20はFFとは違ってハンドリング気持ちいい
同じエンジンならF30よりF20のが楽しいよ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:58:59.82 ID:IDVc/R2O0.net
国産FFや四駆歴長かった俺にとっては初めてF20乗った時は衝撃のハンドリングだった。
FRってこんな違うんやと感じたもんや。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:06:08.72 ID:qozqVwrX0.net
>>16
微笑ましいね、それくらいの謙虚な姿勢がいい。

FRの良さはもちろんなんだけど、FFの言うことをきかないワガママな挙動を乗りこなす楽しみも格別だと思う

メインカーはFRで、サブカーはコンパクトなFFでいいんじゃないか?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:37:24.25 ID:Q2wswlOB0.net
変な奴いるしここも終了かね
特に話題も無いし

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:00:49.47 ID:+Sj/nAYR0.net
だいたい型落ちスレはよほどの人気車でもなければ50スレあたりでフェードアウトやね
ここもそろそろかな

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:22:28.74 ID:/LLs9xN00.net
型落ちだけどまだまだスレ伸びると思う
前スレは一日9件
自分も昔はA4乗ってた初外車だった。
3人家族で3気筒乗ってるけどめちゃくちゃ満足。自分は週末に乗るだけ
この前F40の3気筒乗ったけどDCTだからぜんぜん違った
F20の方がスムーズに噴き上がる感じ。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:37:05.86 ID:A9svM1mO0.net
FFwwww が人気ないけんここはまだまだ伸びるぞ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:53:20.16 ID:/LfaI/6u0.net
>>20
F40にDTCなんてあったっけ?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:54:42.95 ID:/LfaI/6u0.net
DCT

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:58:29.75 ID:1uDBh3OI0.net
普通の挙動に飽きたら、トランクに重り載せると疑似RRになって楽しいよ。重量配分が50:50だとすぐリアヘビーになるから。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:17:20.54 ID:NppL6jFg0.net
ガソリン漏れのリコール未だに手紙が来ない

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:25:56.48 ID:nDZrVsQr0.net
>>25
リコール対象のロットから外れてるんじゃネ?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:29:18.07 ID:1AEhctvn0.net
新型乗りが何でこっち来てんの?w
巣に帰れよw

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:33:37.06 ID:gL/koMrF0.net
>>25
リコール案内は去年の9月に来たけど、いまだに対作品が日本に来ないってディーラーが言ってた。
連絡すら来てないなら対象外じゃない?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:35:53.46 ID:4gRb7FdP0.net
最近よく通る田舎道が長い下り坂なので、クルコンが重宝してる
ブレーキ踏んで速度が落ちても、マイナスボタン長押しでその速度にセットし直せるのに最近気付いた
ACCじゃないと不完全だと思ってたけどクルコンでも意外に使える

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 05:41:23.55 ID:vPPJpuIV0.net
後付けクルコン欲しいけどDIYめんどう

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 07:31:23.29 ID:rsAVyvU+0.net
修理終わる前に廃車になりそう

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:05:58.67 ID:pYjhJPfj0.net
純正クルコンスイッチ付け替えてコーディングしてクルコン使って高速走ったら燃費が19km/Lいってびっくりした

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:34:07.31 ID:RhfJDeU10.net
>>17
FF買ってやっぱ買って後悔してるの?www

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:51:17.94 ID:vPPJpuIV0.net
現行1シリのスレ覗いてきたけど、ここよりも過疎ってるね。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 13:02:08.17 ID:QhUWJfT60.net
F30も過疎ってきた

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 13:19:55.25 ID:vPPJpuIV0.net
今1シリ買う層は車そのものにはそれ程興味無いんだろうね。
よくわからんけど、プリウスよりかはとりあえずビーエム買っとこみたいな。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 15:34:58.51 ID:N0DpTIvy0.net
次は3かな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:13:27.58 ID:7lmOOmFT0.net
現行モデルだと3シリーズのFRと1シリーズの4WDがほぼ同じ価格だね

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:52:10.12 ID:KI97UDLs0.net
駐車していて雨が降った時にどこかの窓が勝手に開いて車内がびしょ濡れになった事が4年間で5回。
乗車中にミラーが勝手にたたまれることが4年間で3回。
点検時に伝えて確認してもらってますが毎回特にエラー無しとの事です。
同じような現象起きた人います?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 17:31:09.22 ID:khL5M0KG0.net
>>39
霊の仕業だな
鶴岡八幡宮で自動車のお祓いをしてもらう事をお勧めする

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 17:31:13.27 ID:IOWvg1po0.net
>>36
溢れる新古車を見て、何これ安いで買った奴がほとんどだろ。俺もそうだけど。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:06:00.75 ID:X/Owpy4U0.net
>>39
昨日エンジン切ったら勝手に助手席窓が半分下がった。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 19:53:41.31 ID:+Q2ly7vD0.net
>>36
前期は投げ売りだからな
顔さえ気にしなきゃいいお買い物なんだぜ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 20:25:52.59 ID:IaPhblvV0.net
>>39
あるあ・・・ねーよw

本当に?ネタじゃなくて? 
ドアのボタン押せば窓は閉め忘れ防止で閉まってくれるけど、それが次に乗るときに空いているっていうの?
ミラーも怖すぎ、昔やべークラ〇ンがヤフオクに出てたけど乗り換えた方がいいよ。ブレーキが効かないとかいつか起こりそう。
しかもシャレにならんタイミングで。
それか冗談抜きでお祓いだな。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 20:26:27.19 ID:rsAVyvU+0.net
前期ってそんなに不評だったのか…
ずっと格好いいと思って乗ってたわ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 20:40:56.85 ID:gh7wO5FY0.net
今更前期は火傷もん。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 20:42:16.91 ID:vPPJpuIV0.net
通勤用の足車で買ったからカッコとか気にしなかった。
前期後期の違いとか買ってから知った。
候補はA1、polo、up、1シリだったが試乗したらコイツがダントツで面白かったので即決。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 20:51:57.64 ID:7yWJyKVm0.net
前期ダメですかね?
後期はリアのランプ形状がトランク側まで侵食してダサいから気に入らなくて、前期型しか眼中にないんだけど
↓こうじゃなきゃ
https://i.imgur.com/M1OSLev.jpg
https://i.imgur.com/F06Vjki.jpg

日本車ならスイスポが似てて良い
https://i.imgur.com/AaUeWxl.jpg

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 20:59:29.25 ID:mgHbGawd0.net
前期は見た目がありだったとしても故障やトラブルが多い。BMWの前期は本当に信用出来ない。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:02:30.89 ID:4wcLtRsj0.net
ネタなら良かったんだけどな〜
今までの4年間8万キロで不具合は以下の通り。延長保証切れてから高額修理が出たら乗換えだな。
(1年目)
室内ランプ保証交換
ナビダイヤルスイッチ保証交換
(2年目)
ETCエラーでルームミラー保証交換&再セットアップ
(3年目)
左フロントから異音ロアアーム保証交換
ACCユニットエラーで再キャリブレーション

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:44:52.12 ID:WnR/rGi20.net
>>50
うちも同じく4年目だけど、2年目にナビのタッチパネル不良でディスプレイ交換あったくらいだな。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:04:49.52 ID:FekvPtze0.net
前期はシートの下が錆びる

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:24:36.86 ID:gh7wO5FY0.net
https://www.car-motto.com/bmw-i-d/

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:56:19.72 ID:X/Owpy4U0.net
>>50
その程度なら国産車でもあるあるマイナートラブルだろ。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:07:13.19 ID:r/kGitcF0.net
>>39
その症状はないけど
センサーは敏感だな
洗車でドアノブに水当てただけでロックしたりする

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 04:50:13.32 ID:9sjfHl800.net
>>48
流石にネタだよな?
次はスイスポに乗り換えだね

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 06:06:57.26 ID:KMGgcAbU0.net
BMWサービス・インクルーシブの延長ってみんなした?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:53:26.76 ID:/Bt7zD2L0.net
中古で買って三年不具合ないな。
年に5000キロしか走ってないからだろうけど

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:59:27.28 ID:R0HeYTS10.net
現行1シリスレって本当に過疎ってるな。わざわざF20のスレまで来てディスりたくなる気持ちもわかるわ。
型遅れスレは発売から時間が経過してる分、何かと話題も需要もあるって事だな。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:15:20.23 ID:IJbl6hWc0.net
俺も3年で年間5000以下しか乗らないけど、ドアミラーのウインカーが片側死んだのと時々左のミラーが下向いてるw

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:18:22.10 ID:Z/ZvUM+O0.net
>>29
マイナスボタン長押しがわからん
俺のはマイナスボタンワンクリックで走行速度がクルコン速度として設定されるよ

>>44
こっちはドアのボタンかキーのボタン長押しだよね?
コーティングでドアミラー収納を0秒にしたら、窓もワンクリックで閉じるのかな?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:29:52.34 ID:RJ5Ac50s0.net
>>47
自認されてるように車に興味のない人なら仕方ないけど
A1、polo、upと同列で扱われるのは同じ1尻乗りとして微妙w
全部1ランク下の車だと思うんだけど
パンピーにはその程度の車と見られてるのか…

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:47:51.01 ID:B25k51l20.net
興味無い人はグレード、シリーズなんて知らなくて外車って括りで選んでる人が大半だから仕方ない。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:31:31.10 ID:R0HeYTS10.net
>>62
年式、程度、価格がどれも同じ位だから値段優先で探すとそうなる。
その中で一番飛び抜けてお買い得なのが1シリーズだったて事。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:07:45.31 ID:R0HeYTS10.net
ちなみにA1、poloの経年車はほぼ100%天井の布が垂れ下がってくる事と比較的メカトラブルが多い事。
upは試乗したらミッション特性に違和感有り過ぎて問題外。
1シリは電装系トラブル多いけど車としては頑丈なのと何より走る楽しみが高かったので選んだ。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:24:50.60 ID:ay7FTdFH0.net
>>59
あれは運転を楽しむとか、走りにこだわるっていうより、単にBMをお手軽に買いたい人向けだね。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:42:18.87 ID:FVTYwA0m0.net
>>66
拘りある人なら今の1シリは眼中に無く3シリかAクラスに行くだろうしね。
現行スレの流れ見てても走りの話題なんて出てこない。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:51:40.73 ID:9sjfHl800.net
ってかVWグループは無理
ポルシェお前は許す

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:27:17.06 ID:aSABC62F0.net
VW買うならスバルとかで良い

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:47:12.26 ID:B25k51l20.net
エンジンとミッションがぶっ壊れるゴルフよりトヨタのオーリスかベンツのAクラスか1シリーズの方がまだマシ。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:03:16.62 ID:R0HeYTS10.net
>>68
同じドイツ車でもポルシェは別格でしょ。少なくとも1シリスレじゃ同列対象にならなくネ?
>>69
VWは伝統的に低コスト低価格が売りだから部品耐久性に重きを置いて無いよね。
壊れたら交換すれば良いとの方針みたい。それにしちゃあ最近のVWは整備性良く無いから部品は比較的安いが、
その分工賃は高いのでお得感はひとつも無い。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:42:02.56 ID:lO8bpk7o0.net
小さい頃VW買う人はお金ないけど外車が乗りたい人用だよってよく言われたわ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:51:13.39 ID:KMGgcAbU0.net
それはそれで嫌な親御さんだなあw

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:52:22.59 ID:R0HeYTS10.net
>>72
小さい頃って何年前?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:59:57.36 ID:lO8bpk7o0.net
>>74
20年まえぐらいからずっとだな
自分が20代後半なんで

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:05:04.17 ID:R0HeYTS10.net
>>75
そうか、その時代だったらお金ないけど外車が乗りたい人は
OPELとかだろうな。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:18:48.80 ID:VQEsR3Fu0.net
一般的に御三家以外はそう思われるよね。
F20は実用的で走りもそこそこ楽しめてお安い外車

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:33:37.76 ID:+eUYHIgX0.net
運転の楽しさとか実用性とかサイズ感とかちょうどいいんだよね
ハッチバックだけどFRらしいプロポーションも気に入ってる
だからE87とF20続けて乗ってるけど次の車に困る

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:00:56.20 ID:eBsl5gys0.net
コンパクトなFRってジムニーシエラとか軽トラックぐらいしか思い付かない

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:07:38.93 ID:7xVdcQje0.net
後輪回ればいいんだったらルノートゥインゴとかあるやん。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:32:29.42 ID:sbUfLJWd0.net
>>80
www

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:38:56.73 ID:us4mjSBJ0.net
FF否定しないしFFの利点も否定しない。
ただ、この車はFRだから良かったんだよね。
遊ぶには丁度良いギリギリの大きさ、初心者でも扱える巧く調教されたハンドリングとエンジン特性、なんとか買える価格帯。
全てバランスが取れてる。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:51:19.93 ID:W/ZNsK7G0.net
そんなに声高に言い訳したりみんなで傷を舐め合ったりしないと乗れないもんなの?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:53:28.51 ID:us4mjSBJ0.net
>>83
そんなレスあったけ?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 06:37:00.73 ID:0EMp5lGU0.net
VWは悪くはないけど乾式DSGが未完成過ぎる

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:00:39.10 ID:5joUU0Ye0.net
>>83
そういう風に聞こえるあなたの感覚がおかしいと思う笑

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:03:21.54 ID:p5nuAQKj0.net
>>85
トルコンATでカムチェーンの問題なかったら評価良かったと思う。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:28:13.12 ID:0EMp5lGU0.net
小さい頃1シリーズ買う人はお金ないけど外車が乗りたい人用だよってよく言われたわ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:52:21.73 ID:5uuj98xk0.net
言った本人は軽四

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:18:24.78 ID:zvfbwiG80.net
ハイオクが辛い

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:52:12.20 ID:p5nuAQKj0.net
燃費いいから思ったより辛くない

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:33:10.25 ID:S1gPskas0.net
外車の括りだと最下層だろうけど国産コンパクトから見たらセレブの乗るような車じゃないのか?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:03:23.41 ID:gRfE7SY30.net
中古でFRの1シリーズ探せばタマも多いし、まだ全然現役に見える。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:25:58.51 ID:POASfgMR0.net
燃料コスト考えて118dにしようかと考えてる
シャドーがカッコ良くて欲しいけどまだ300くらいするわ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:45:44.26 ID:5uuj98xk0.net
iとd乗り比べてみたかな?
シャドーは装備充実してるし気にいったなら早く買って乗った方がいいよ。
自分は乗り比べて3気筒のiが良かったからiにした。今日ドライブしてたら同じ黒色シャドーのi見かけた。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 01:24:10.65 ID:7h38TQJa0.net
動力性能の差は車に無頓着な人でも明らかにわかるだろうし
あとは割高なDとの価格差を許容できるかどうかの問題だよね
多少無理してでもD買っておいた方がのちに後悔しないと個人的には思うよ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 06:55:02.46 ID:qYFBpVTV0.net
>>72
>>88

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 08:40:41.79 ID:/K1rtz1R0.net
dは割高な分、買取値も高い。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:53:26.80 ID:n3pKXgPV0.net
>>94
その程度も出すきないんなら国産のっとけみみっちい

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:14:47.30 ID:qYFBpVTV0.net
dは販売台数が少ないのでどうしてもアンチが多くなると思うよ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:47:32.93 ID:RG24OC4S0.net
どんな思考だよw

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:59:42.39 ID:ORmuFYdb0.net
自分は距離乗らないから、118iシャドー白にした。
シャドーはカッコいいよね!

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:11:38.86 ID:lr1SnwPJ0.net
>>103
iシャドーオメ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:40:37.76 ID:ehF76SPn0.net
ディーゼルは音がね…

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:45:54.38 ID:j6GXc97s0.net
ディーゼルの音に関しては最新の直6は静かになっているみたいだけど、それ以前はうるさいのは仕方ない。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:58:45.91 ID:/xDaAhsw0.net
>>99
1尻のスレでそんなこと言われると思わなかったわ
通勤の足に使うんだよ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:03:24.05 ID:/K1rtz1R0.net
ディーゼルに限らずBMがタペット音煩いのは伝統じゃないの?
ガソリンも直噴になってからタペット音大き目。冷えてる時は特に。
でも室内は静かなのはさすが。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:06:49.34 ID:bSfHb93i0.net
うちはチョイ乗りが多いので、iにしたわ。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:36:05.54 ID:tmfn5ePh0.net
純正ランフラット4輪交換したら込み込み14万オーバーだったわ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:58:32.53 ID:qYFBpVTV0.net
なぜそんだけ出してランフラットにするのか理解に苦しむ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:00:11.13 ID:/K1rtz1R0.net
>>106
どの車スレでもいるよ。俺もランニングコストの良い外車探してるって書いただけで
軽四買えとか言われたもんさ。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:03:25.78 ID:LYBRVcAP0.net
>>110
そりゃパンクしたら困るからだろ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:15:34.41 ID:0n1MKpJM0.net
>>105
直噴ガソリンなんて静かになったディーゼルと変わらないぐらいガチャガチャうるさいぞ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:46:17.46 ID:l0/8/IJR0.net
今ランフラの人は今後別メーカーの車買ってもランフラにすんの?
これまでの車もランフラだったの?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:50:33.11 ID:/K1rtz1R0.net
>>113
直噴ガソリンは機構がディーゼルと似てるのでメカノイズは大き目。
メルセデスも4気筒直噴ガソリンはBM程では無いが喧しいし、マフラー出口も黒くなる。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:58:48.17 ID:tmfn5ePh0.net
>>114
いや、不満がなければメーカーが採用なり推奨してるタイヤにするね。
BMWがランフラをシャシーの一部として採用してるなら従うまで。
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/accessories/car_accessories/tire-wheel/approved-tire.html

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:59:42.09 ID:LYBRVcAP0.net
>>114
俺は普通のタイヤ履いてるけどパンク時の事考えたら面倒だな。スライム式応急修理セットは積んでるけど本当はスペアタイヤの収納スペース欲しい。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:11:13.63 ID:ka7crhNl0.net
>>111
たとえBMW最下層の中古車と言えど本人的には相当思い切って買った車だからねぇ
外車に乗ってるんだって言う薄っぺらいプライドをお持ちなんだろうな(苦笑>

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:23:09.05 ID:N6vwtjBO0.net
日本の環境でランフラットは不要
BMW自身もハイパフォーマンスモデルではランフラットを採用していない
最悪JAFでも入っておけば問題ないが最近の保険はロードサービスぐらいついてるだろうに

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 01:03:03.29 ID:b4UEtD3u0.net
何度もやってるよ、このやり取り
実用車じゃないMモデルがランフラじゃない事なんかなんの関係もない

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:03:16.23 ID:3Orv0xzy0.net
みんな何キロくらいでタイヤ交換してるの?
それとも乗り心地は悪いからさっさと換えてるのかな?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:18:06.35 ID:P9PqmHbp0.net
空気圧センサー付いてるんだからその時点でどこかのスタンドに駆け込めば済むだろ
秘境の地でも走ってるなら別だが
前車も含めて脱ランフラして10年15万キロ以上走ってるがパンクして困ったことなんか無いし
今後もしあったとしてもロードサービス呼ぶだけの事

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:40:47.61 ID:f3EBbc1K0.net
>>122
そんな田舎ってワケでもないんだけどウチの地域じゃロードサービスもすぐには来ないし、生活圏で走る場所はガソリンスタンドも少ない。
都会住みの人は羨ましい。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:53:37.66 ID:P9PqmHbp0.net
>>123
10年に一度あるかどうかも分からない事なんだからロードサービス呼んで待つ時間くらい我慢できるでしょ
なかなか試すのは難しいが一度でもランフラから履き替えてみたらランフラによってどれだけこの車の素性の良さがスポイルされていたかすぐに理解できるよ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:16:43.80 ID:NuRZo5jg0.net
>>122
空気圧センサーなんか付いてねえよ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:20:14.99 ID:P9PqmHbp0.net
ハイハイ空気圧警告システムねw

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 09:50:17.13 ID:ZsUIv12R0.net
ランフラを履き替えさせたくて必死な子が一人がんばってるけど
タイヤなんか好きにさせたれよ
メーカーが指定してるタイヤを履きたいって選択肢は全く間違ってないし

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 10:13:02.17 ID:f3EBbc1K0.net
>>121
俺の地域は弁当忘れても傘忘れるなって言われる地域だから、雨降り怖いし六分山くらいになったら交換する。
ちなみに高価格とバネ下増加が嫌だから普通ラジアル派。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 11:09:16.58 ID:UYfOvOsf0.net
Mスポじゃなければ4万でタイヤ交換できるからね

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:03:05.74 ID:oQxwkvNu0.net
F20はランフラ相性いい方だよ。ラジアルぐにゃぐにゃの奴はいて失敗。戻しました。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:06:07.62 ID:8BlW3hgN0.net
>>128
山陰か?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:33:10.88 ID:aVkeFL/b0.net
>>116
ランフラ標準って日本だけじゃない?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:31:48.84 ID:wzGF2bJ/0.net
世界でも日本ほど道路事情のいい国なんて珍しいと思うけどねえ
日本だけランフラット標準って事は…

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:59:11.84 ID:P9PqmHbp0.net
前車はZ4で元々脚が硬かった上に更に初期のランフラはゴツゴツ感が酷くて
少し荒れた道を走ると胃が揺さぶられる感じで吐きそうになるくらい乗り心地が酷かった
買って1週間で本気で買い替える事を考えたんだがショップに相談したら脱ランフラを勧められて履き替えたら全く違う乗り心地になって快適に走れるようになった
F20(18インチ)に買い替えてランフラの乗り心地も改善されてるとは聞いていたがそれでもやはりゴツゴツ感は残っておりラジアルに履き替えたら大幅に乗り心地が良くなった
たまに代車でランフラ付きに乗るとゴツゴツ感は相変わらずでラジアルに変えた事が正解だったとその度に認識する

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:14:40.82 ID:aXRMTUbT0.net
>>134
自分もランフラットから非ランフラットタイヤに変えて感動するほど良くなったんですがそういうのを5ちゃんに書き込んでも批判されるばかりなんですよね 
自分の考えが正義で異論はいっさい聞く耳を持たないような人間ばかりなのがbmスレなので
情報共有とか共感とかを求めてもストレスになるだけです
たまに覗くといつもケンカしてるのでバカにしてます

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:04:25.43 ID:Av3jtNFT0.net
批判というより ID:P9PqmHbp0みたいなしつこい押しつけがウザったがられてるだけでしょ?
ランフラを一般ラジアルに換えたら乗り心地は良くなったよ
パンク時のリスクを勘案したうえでお試しあれ〜程度でいいじゃないの

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:19:46.52 ID:j7Pleo3D0.net
ファストトラックで脱ランフラだけど台車の3ラグジュアリーより乗り心地良くて笑ったわ
届けてくれたDの担当も乗り心地良いとさ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:00:03.90 ID:3Orv0xzy0.net
>>128
ずばり当てるが三重県のあそこでしょ。

>>135
ラジアルタイヤですか?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:02:31.93 ID:lO9QPjx40.net
レグノに替えたら天国ですた

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:23:24.97 ID:Udwd3USC0.net
「弁当忘れても傘忘れるな」って石川県金沢の言だと思ってたら結構広い地域で言われてるんだな。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:59:39.00 ID:P9PqmHbp0.net
>>136
5ちゃんなんだから好きなこと書かせろよw
押し付けてるわけじゃないし嫌ならスルーしてくれ
それより脱ランフラした経験もないのに自分の思い込みだけで「メーカーの指定品が最善」とか言い張る奴の方が迷惑だろ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:26:23.67 ID:sgO0QG1n0.net
そういやノーマル16インチを脱ランフラットしたとき空気圧は2.8入れたほうが良いって言われたな。
なんかサイドの硬さが違うからその分を空気で補うんやって。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:34:12.86 ID:iN/QB1F60.net
ランフラットとそうでないタイヤでロードインデックスは同じだよね?
空気圧が同じでも、路面からの衝撃や車の重量に耐えられないとかは無いと思うなあ。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:01:37.67 ID:J/thWUcf0.net
>>135
超絶でっかいブーメランがデコに刺さってんぞ
 
てかセルフ支援バレバレっすよw

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:34:03.23 ID:UYfOvOsf0.net
ベストカー5月26日号に1シリのちゃらい記事があった
https://imgur.com/e2XYQsw.jpg

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:42:32.89 ID:rklNP5d90.net
前もあったけどベストカーってのは前期の顔を世間の総意みたいに弄ってくるよね?
いったいどうゆうつもりなんだろ
雑誌なんて中立であるべきだろ?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:47:28.62 ID:Kb+5Hnxe0.net
>>145
普通の新聞とスポーツ新聞があるように、このての車雑誌やバイク雑誌では伝統的な普通の書き方ていうか特徴。コントのつもりで面白おかしく書いてるだけだよ。この雑誌に限らず世界共通。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:51:14.74 ID:7m3Iqg4R0.net
実際メーカー含めて世間の総意だろ
あれほど大規模な整形手術したんだから

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 01:16:12.06 ID:Bl3L2rqk0.net
カッコいいか悪いかの観点でなければタレパンダの方が個性があって好きだわ
後期は日和った大衆ウケ狙い

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 02:42:11.44 ID:sr/RYEvj0.net
でもタダで後期に乗り換えれるなら乗り換えるんでしょ?w

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 06:16:48.60 ID:F/krvK4s0.net
しつこい奴

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:37:15.98 ID:Kb+5Hnxe0.net
ウチは前はラジアル、後ろはパンク予防にランフラ履いてる。
前なんて何か刺さるのは稀、パンクするのは殆ど後ろだし前を脱ランフラにするだけでハンドリングが軽快になる。
脱ランフラでグニャグニャした乗り心地になるとか言ってる人はネット記事の影響受け過ぎ。それかもっとマシなタイヤ履けよって思う。元々締めた足回りなんだから腰の弱いタイヤ履いたらグニャった感触になるのは当たり前。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:44:57.18 ID:mup97KxM0.net
>>152
何それ怖い
真っ直ぐ進む分には前輪の軌道の後を後輪が走るのでは?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:03:39.50 ID:OO0kN0uH0.net
>>152
前が刺さるのが稀ってどういう理論?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:06:03.83 ID:Bl3L2rqk0.net
路上に落ちてる釘は寝てるだけだから踏んだだけじゃ刺さらないでしょ
前輪が踏んで飛ばした釘が後輪に刺さってパンクするんだろうね

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:07:31.46 ID:Bl3L2rqk0.net
もしくは前輪が踏んで起きた釘を後輪が踏むとか

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:30:09.71 ID:dUBUhbST0.net
ピタゴラスイッチ♪

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:31:54.34 ID:fnBA1i560.net
>>152
なんかツッコミどころてんこ盛りだけどネタ…だよなぁ?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:07:28.06 ID:Kb+5Hnxe0.net
>>158
じゃあ突っ込んでみて

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:11:25.64 ID:Kb+5Hnxe0.net
意外とみんな無知なんだなぁ
https://tire-information.net/415.html

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:34:55.78 ID:+iJYOaVL0.net
>>160
この情報が正しいという保証はどこにもないですよね
左リアのパンクの割合の具体的な数値もないし

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:58:24.78 ID:Bl3L2rqk0.net
疑う前に少しは自分なりの推論出すとか調べるとかすればいいのに

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:01:35.39 ID:Kb+5Hnxe0.net
俺は自動車学校でも習ったけどな

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:01:58.58 ID:+iJYOaVL0.net
>>162
具体的な数値もないようなネットの情報はただの雑音ですよね
そもそもパンクってどれくらいの割合で発生してるのですか?
みなさんそんなにパンクの経験をしてるの?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:05:46.40 ID:Bl3L2rqk0.net
この手の人に限って陰謀論とか簡単に信じそうw

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:20:35.65 ID:Kb+5Hnxe0.net
>>165
いや、スレを盛り上げようとして頑張ってる人だろ。
あたたかく見守ってやろう。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:32:29.56 ID:ze9UTAA40.net
時速200キロで走る国ならともかく日本国内で
パンクしたけどランフラットだったので助かりました〜って
人はどれくらいいるんでしょうかね
宝くじレベルの確率だったりしてね笑

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:59:28.90 ID:Kb+5Hnxe0.net
>>167
何か勘違いしてない?
ランフラタイヤは空気が抜けても取り敢えず修理出来る場所までノロノロ走れるってだけのタイヤ。
それ以上でもそれ以下でも無い。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:00:30.83 ID:sr/RYEvj0.net
脱ランフラで家計が助かってます

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:39:09.33 ID:dUBUhbST0.net
迷信で前後グリップ違うタイヤにして、車のバランス崩す理由もないと思うけどな…。なんか貧乏くさいし。
ただ、俺は冠水した後の道走ってリアタイヤがパンクしたし、ランフラットのおかげで予定を変えずにタイヤ販売店持ち込めたので満足

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:43:15.66 ID:Kb+5Hnxe0.net
>>170
銘柄は前後同じだよ。迷信てどんな?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:59:28.28 ID:dUBUhbST0.net
迷信=160
銘柄一緒でもランフラとラジアルじゃグリップ違うだろ?ポテンザS001で6%固いんじゃなかったか。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:59:43.77 ID:ze9UTAA40.net
>>168
そうやってすぐ論点をずらすのは良くないですよ
日本国内でパンクしたけれどランフラットだったんで自走して助かりましたよってどれくらいの件数発生しているんですかね
具体的な発生件数とかもないのですか?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:03:21.94 ID:/vZc4Ze70.net
>>152
流石にそれはヤバい。そんなのやめた方がいいぞ。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:29:42.69 ID:zlqfHbwE0.net
根拠無しに他人のやる事を否定する奴ばっかだなw

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:39:24.19 ID:Kb+5Hnxe0.net
>>172
6%て接地面の硬さ?枯葉踏んだ時より微妙だよな

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 14:43:10.49 ID:Kb+5Hnxe0.net
>>173
応答の仕方がマスク拒否男と同じだね。
ネタ遊びしてるんならまだしもマジだとヤバいよ。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:45:11.71 ID:d8hgscvj0.net
冬は非ランフラットのスタッドレスタイヤに履き替えていたんだけど、タイヤ交換の
たびに空気圧低下の警告が点いた。毎度のことでリセットすると警告は消えるから基
本的には気にしてなかったんだけど、ある日突然気になってディーラーで確認して貰
ったら「空気入ってません」って言われてビビったのとランフラットって凄いなと思
った。ちなみに警告が出てから1か月以上は普通に乗ってた。
タイヤは毎回窒素封入してから交換してくれる所に預けていたからずっとパンクして
いたと言うことはない。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:04:16.17 ID:rRJtjtWX0.net
>>178
ちょっと意味わからないんだけど、空気抜けたスタッドレスで警告灯点いた事で
ランフラットって凄いなと思った経緯。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:31:36.61 ID:d8hgscvj0.net
>>179
誤解させたようですまん。パンクしてたのはランフラットの方で、スタッドレスじ
ゃないよ。ランフラットタイヤでパンクしたまま1か月以上普通に気が付かないで
運転できていたって凄くない。
何故かは不明だけど、ノーマル(ランフラット)→スタッドレス(非ランフラッド)で
もスタッドレス→ノーマルでもタイヤ交換のたびに警告が点いたんだよね。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:39:15.29 ID:rRJtjtWX0.net
>>180
承知した

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 18:43:55.32 ID:rRJtjtWX0.net
でもその状態で気付かず高速道路入ってバーストさせる危険もあるな。
警告無視しちゃダメよ。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:00:34.01 ID:dUBUhbST0.net
俺がパンクした時はアラート出るまでは気付かなかったが、完全に空気抜けたらパタパタ煩かったぞ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:11:53.79 ID:7qO8cqjA0.net
オレもアラートが出て初めてそう言えばちょっとロードノイズうるさいなと気づく程度
今どきの扁平タイヤじゃRFTのパンクは見た目じゃ気付かないだろうなあ
いずれにしてもあの状態でタイヤ屋まで問題なく自走できるのはありがたかったわ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 06:09:09.80 ID:guGQUMJ/0.net
前の借上社宅に住んでた頃、RFTなのに一月に一回パンクしてた。
パンクしてても走れるのはいいけれど、こう毎月パンクしてはいかんとラジアルに変えた。
同じ頃ついでに別の理由で家も変えてもらった。
パンクはしなくなったさ。
タチの悪い隣のオヤジが刺してたのかな?大○建○住民の質最低。
鉄筋マンション最高です。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 06:14:33.47 ID:yiV058ZW0.net
ドラレコ付けてなかったのか?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:09:01.55 ID:RfGOlvc10.net
毎回タイヤねたは荒れるw
因みにプライマシー4が合わなかった。ぐにゃぐにゃ。
但し高速は張り付き感抜群。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:11:17.27 ID:zTZtE0qb0.net
後期です
右前スピーカーだけ鳴らなくなった
右席下ウーハーは鳴ってる

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:21:55.59 ID:PO4SqcJQ0.net
>>187
グニャグニャって何インチ?

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:24:17.00 ID:RfGOlvc10.net
>>189
16インチ それも理由かも。
因みに次はps4を履こうとしたんだけど2回失敗したら辛いのでランフラに戻した。
なのでランフラ原理主義ではないのな。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 10:09:13.48 ID:8bPiKEHw0.net
俺はMスポ基準でタイヤの印象語ってきたからノーマルグレードの人達とはニュアンス違うだろうな。
タイヤって1インチ違うだけで大きく変わるからね。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:01:19.16 ID:UCUhjl4x0.net
>>188

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:04:10.10 ID:UCUhjl4x0.net
>>188俺も同じ症状ですわ
たまに鳴る時もあるよ
車検時にディーラーに言ったけどたまたま鳴ったのか異常なしと言われた
ちなみにコーディングしてる?

194 :188:2021/04/28(水) 12:33:31.04 ID:7wXGSIlV0.net
>>193
たまに音が良くなるなぁ、いやそんなはずはない、と思ってバランスフェーダいじったら鳴ってないじゃん、という俺の耳
コーディングはしてないけど、無名DSP付けてるから付け外しを試してみなきゃとは思ってる

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:56:23.06 ID:xxl36VCY0.net
>>190
プライマシー4でグニャグニャならレグノでもそう感じるだろうな。
自分はMspだけど、ポテンザ001からPS4で脱ランフラにしたけどめちゃくちゃ良い。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:00:31.59 ID:yctlzCKe0.net
荒れたアスファルトの路面走ったら、リアシート下辺りからキュルキュルって音聞こえだした
何か擦れてるような音
足回りではない
何だこれ?

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:54:52.75 ID:G/lEYVVA0.net
位置的に燃料ポンプ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 14:36:59.50 ID:RfGOlvc10.net
>>195
16 プライマシー4
17 ps4
であれば、同じラジアルでも乗り味はかなり差が出そう。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 14:58:10.33 ID:bvmnaH+n0.net
誰かMsp18インチで変えた人いない?
まだ先だけど、迷ってるんだよなー。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 16:02:35.01 ID:xxl36VCY0.net
>>198
確かにそうだね。自分は17だよ。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:56:45.84 ID:+r83Kve10.net
ウチはファルケンFK510の17インチ、最高だ。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:24:19.51 ID:8bPiKEHw0.net
16インチで55ラジアルじゃ何履いてもグニャるでしょ?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:27:50.67 ID:BCdVSpdo0.net
>>201
俺も!

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:00:24.77 ID:8bPiKEHw0.net
ブランド名に憧れて外車買った層にファルケン履いてるって言うと鼻で笑うよな。特にアウディやBMW。
しかし何故かメルセデス乗りにはファルケンユーザー多い。
タイヤショップ行ってもメーカーより性能重視でって言うとミシュランより先にFK510を候補に入れてくる。
ちなみに前はポテンザだったけどオンザレール感はFK510の方が強い。40と45だしグニャグニャ感なんて全く無い。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:01:07.53 ID:/bwW1Pgg0.net
オレは遠慮しとくよ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:06:34.62 ID:VEfu5FKz0.net
前の車の後輪が釘を踏む

釘が立つ

あなたの車の前輪が釘を踏む

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:06:38.68 ID:GmASOIFD0.net
>>204
ファルケンだろうとなんだろうと自分の好きなタイヤ履いたらええんやで
なにも恥ずかしがることじゃない

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:35:43.81 ID:8bPiKEHw0.net
欧州車にはファルケンぴったり合うんだけどね。
主な市場もヨーロッパだし欧州車基準で商品開発もされてる。
今はダンロップの欧州向けブランドになってるけど、オーツブランドとかトラックタイヤのメーカーだった頃の印象が残ってダサく感じるんかな?
ファルケンブランドが立ち上がってからモータースポーツにも積極的に参加してスポーツタイヤのノウハウも実績高いんだけど。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 00:43:03.05 ID:ldm1B4hy0.net
ファルケンどころかアジアンタイヤ最高って言うやつだっているぐらいだしな
お財布に合わせて好きなタイヤ選べばいいんじゃないか

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 01:27:15.72 ID:k/YOg5E70.net
さすがにクムホやハンコックは嫌過ぎるけど。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 05:31:32.01 ID:k6e/0kcE0.net
>>199
同じpZEROで脱したけれど、乗り味はそこまで変わらん
ギャップ踏んだ時がダンッからトンになるくらい。
燃費は向上するね。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 05:43:44.01 ID:oOTXCvBq0.net
>>206
ファイナルディスディネーションシリーズ?w

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:02:48.00 ID:fi8GRSO20.net
前の車でファルケン履いたけど2年でヒビ割れ出て硬くなって全然グリップしなくなったわ
それよりはアジアンのハイグレードの方が全然マシ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:32:41.99 ID:AZAzOlZQ0.net
>>213
レンタカー商売やってるけどそんなの聞いた事無いな。
そうとう管理悪かったんだね。油性タイヤワックス塗りまくったんだろ?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:41:46.66 ID:fi8GRSO20.net
>>214
そんな事しねえよバカw
駐車場も屋根付きだ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:53:25.82 ID:fi8GRSO20.net
>>214
つうかレンタカーで3年以上タイヤ替えないの?
悪質だな

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:56:49.07 ID:k/YOg5E70.net
そういえばミシュランやピレリには中国のコピー品が流通してるそうだ。
通販のたどたどしい説明文のサイトには注意。怪しさ誤魔化すためか、たいがいは平行輸入品とか書いてある。
平行品なら刻印の品番代理店に問い合わせても本物か偽物かわからないからね。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:04:35.21 ID:AZAzOlZQ0.net
>>216
半年だろうが3年だろうが減りゃ換えるよ。
ファルケンはミディアムクラス以上の車種で距離伸びない。
短期でタイヤ交換する需要多い車種はコンパクトばかりなんでね。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:10:42.32 ID:fi8GRSO20.net
へー北海道でも沖縄でも安いレンタカーでもほとんど新車みたいなのしか借りた事ないけど
そんなに古いの使ってるんだ
しかも3年以上でも減らなきゃタイヤ替えないんだ
そういう業者もいるんだな
ちょっとショック

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:11:25.15 ID:AZAzOlZQ0.net
>>216
お前性格悪そうだし販売店で経年在庫品売り付けられたんだろ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:12:34.82 ID:fi8GRSO20.net
>>220
うわーしかも性格も悪い悪質レンタカー業者
要注意

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:24:44.47 ID:k/YOg5E70.net
どうもBMWスレって品が無いレス多いな。
メルセデススレは語尾に草生やすヤツも少ないし穏やかなのに。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:28:03.64 ID:fi8GRSO20.net
すまんな
いきなり管理悪いとか油性ワックスとか決めつけてこられたからちょっと熱くなったわ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:44:23.13 ID:k/YOg5E70.net
ちなみにハンコックはブリヂストンと同じらしいね。
中身がブリヂストンで外側がハンコックの製品も有れば、外側がブリヂストンで中身がハンコックの製品も有る。
だから価格もアジアンタイヤとしてはお高目。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:58:02.39 ID:lFNi2g8k0.net
空気圧について聞きたいんですが皆さんどうしてます?
乗ってるのはMスポ(118dシャドー)です

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 10:15:24.59 ID:k/YOg5E70.net
>>225
指定空気圧維持しとけば気にする必要無いんでネ?
自分は昔から指定より一割程度高めにしてる。
点検は空気圧よりも異物が刺さってないかに重きをおいてる。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 10:38:38.10 ID:sHMYmmpJ0.net
FRはタイヤの減り方が均一で長持ちする印象

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:46:02.35 ID:9EE14sNM0.net
>>224
なにが同じと言いたいのかな?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:19:19.11 ID:HTZ2joQO0.net
脱ランフラットしてからガソスタの店員さんに2.8は入れた方が良いって言われたけど脱ランフラットした他の人はどうしてる?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:33:22.41 ID:Z3dMBsj10.net
MAX350kpaってタイヤにあるから、310kpaにしてる

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:39:37.45 ID:PgO5CO940.net
>>229
ETRTO規格のタイヤ履いてない?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:47:39.13 ID:HTZ2joQO0.net
今履いてるのヨコハマのブルーアースGT AE51の16の純正サイズなんだけどそんな規格あったん?
マジで知らんかった。
店員さんの経験則でそう言ってると思ってたわ。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:25:15.01 ID:aYG6puBK0.net
>>224
それは本当の話なの??
超1流のBSがド3流のハンコックに商標貸すって事?
ハンコックは大喜びだろうけど…
本当ならちょっとショックな話
BSだと思って買ったら中身ハンコックって事があり得るって事だよね??

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:05:02.60 ID:hb+eTVWA0.net
>>229
18インチだけど前2.7後2.8にしてる

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 14:24:59.91 ID:k/YOg5E70.net
>>233
ハンコックはBSが作った系列会社。
昔からBSのOEM生産もやってる。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:57:47.50 ID:9EE14sNM0.net
OEMの意味がわかっていないお馬鹿さんw

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:22:09.98 ID:lxNLGSIF0.net
タイヤは4年に一回しか買えない

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:41:13.65 ID:fOTzRbMo0.net
前後225/40r18なんだけど、フロントの減りが早すぎる、都内普通に乗ってるだけなんだけど、8000キロでスリップでたよ
均等に減ってるんだけど、アライメント取れば改善するかな?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:53:34.19 ID:AZAzOlZQ0.net
>>238
均等に減ってるならアライメント関係無いんじゃない?
元々減りやすいスポーツタイヤで狭い場所駐車するため据え切り多いとか?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:12:23.91 ID:oOTXCvBq0.net
>>217
並行ね

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:16:53.20 ID:mrFp8LVz0.net
>>212
ファイナルディスティネーションシリーズね

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:21:21.94 ID:DvpMFxeu0.net
ドノーマルの118DのシャドーですがSTP入れたら変わるもん?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:51:50.30 ID:ZxoAQYU30.net
>>241
1は衝撃だった
2も面白い
5は最後そうなるかー、と感心

面白い映画でした

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 15:27:38.53 ID:zjYR+5AK0.net
>>229
俺はps4でまさに、2.8。
コストコで替えたが、やはり2.8推奨っていわれた。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 16:37:07.62 ID:GR2szkfz0.net
今更こんな事言うの何だけどまさかと思って指定空気圧見たら純正の205/55R16の空気圧前後で違うのね。
タイヤサイズ一緒だから同じだと思ってたわ。
今から前だけ2.8から2.6にしてくるわ。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:08:33.67 ID:/t4PY0qZ0.net
0.2の空気圧差なんて無いに等しいんじゃネ?
少し神経質になり過ぎ思う。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:21:11.45 ID:w9zLoVV/0.net
初めての車なんじゃないの

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:55:18.69 ID:PA78TukG0.net
俺はランフラで説明表記通り前2.2、後ろ2.4で満足しているけどw
0.1違えば違うんでないの? …まあ99%一人でしか乗らないから気にすることないんですけどね_| ̄|○

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:07:42.47 ID:3/gi/cQg0.net
空気圧は細かく指定があるよ。純正タイヤ基準で書かれてるから規格違いのタイヤ履くならアジャストしたほうがいい。
機会があればサーキット走ってみるといいよ。空気圧の違いによるグリップは感じられるし、自分がどのくらい操れるかも把握できて楽しい。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:12:02.33 ID:w9zLoVV/0.net
>>248
0.1とか0.2だとはケージによっても違うし、暑い日と寒い日でも違うけどね

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:30:03.45 ID:uBh5Q9Qu0.net
と言うかタイヤが冷えてる時と温まってるときでも0.2くらい違うよな

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:50:56.39 ID:OVUpzHAf0.net
俺は純正ランフラット17インチで指定空気圧が前2.0、後ろ2.2だけど、0.1ずつ上げてる。冬は0.2ずつ。
ほとんど大人2人でしか乗らないから高くしないで、乗り味を柔らかくしたいんだよね

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:33:03.13 ID:WKHIivHK0.net
親が高齢でへろへろになったので実家に戻ってきたけど、実家は結構雪が積もる。
除雪車は常に走り回って4駆が必要な程ではないけど、この車雪道はどうよ?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:21:38.09 ID:4rtKzFeq0.net
新潟市今年結構積もって、除雪が来ない細い路地でもスタックしなかったよ
同じ道でFF車で何台かスタックしてたけどね
ちょっとしたコツとあと運もあるよ
後ろに重心ある車だから思ってるほど雪道に弱くない
あとアイスバーンの発進は少しお尻が流れる

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:41:17.21 ID:WKHIivHK0.net
>>254
ありがと、少し安心した。
昔32Zに乗ってた時はチョットの雪で全然ダメだったので。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:50:25.86 ID:91l1qONf0.net
一応オートソックでも積んどきなよ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:56:13.24 ID:YUyIs+QB0.net
タイヤを細くして空気圧を上げめにすると
めちゃめちゃ軽快になって燃費も良くなるよ
乗り心地も維持される

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 23:21:15.95 ID:/t4PY0qZ0.net
個人的には小さくしたり細くしたりして僅かな燃費稼ぐなんて発想は無いな。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 23:56:42.79 ID:y5qgNbx40.net
まあ確かに
初めから小さくて細いタイヤの車に乗っときゃいいのにとは思う

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 01:00:17.77 ID:7w9Lcew20.net
オートソックってスタッドレスの上からでも効果あるの?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 06:11:58.60 ID:2yylhrnk0.net
>>253
バランス良いとは言ってもやはりFR。いざとなったら乗らない選択が出来ないのであればオススメしない。
若干傾斜のある凍結した交差点で立ち往生した時はマジで焦った。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:06:42.74 ID:nqRxBvho0.net
https://youtu.be/udzNpCaBFEU
雪道運転 真冬の4WDに負けない 旧車FRの乗り方

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:26:10.20 ID:mS4z7GQo0.net
FRでもなんとかなる土地と四駆でないとどうにもならん土地があるので後者で事故って恥を晒さぬよう

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:26:10.57 ID:NozFkcxH0.net
>>258
燃費より軽快になる方が大きい
正直この車にはオーバースペックなタイヤを履いてる

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:38:01.70 ID:pgJeSGyd0.net
>>264
それは個人の使い方によるだろうね。確かに街乗りオンリーなら大きいタイヤは要らん。
しかし、Mスポに小さなタイヤ履くとアホに見えるだろ。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:14:13.68 ID:pgJeSGyd0.net
高圧の細タイヤは軽快と言うより単にハンドルが軽くなるだけだよね、物理的に。
実際は太いタイヤよりたくさん切らないと向きは変わらない。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:19:27.85 ID:NozFkcxH0.net
その物理的にハンドルが軽くなる理由って知ってて言ってます?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:23:41.07 ID:v6rBkiY60.net
自己満で済ませてるなら良いけど
Mスポに16インチとかマジでカッコ悪いから他人に薦めない方がいいぞ
車にとって格好は大切なファクターだ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:25:44.51 ID:NozFkcxH0.net
225/45R17+245/40R17から
前後205/50R17にするだけで大違い

225/40R18+245/35R18とは全くの別物になるわな
誰がどうみてもオーバースペックだろう

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:26:42.09 ID:NozFkcxH0.net
>>268
物理的にMスポに16インチは履けないはずだが

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:27:00.82 ID:9ohIUAY70.net
別に
マフラー1本テンロクターボで17インチ、頑張っているなってだけ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:34:00.74 ID:v6rBkiY60.net
あれ?
前にいたMスポ16インチの人じゃないのか
ノーマルブレーキなら16インチ履けるでしょ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:35:26.10 ID:NozFkcxH0.net
乗ってる人は気持ちの問題かもしれんが275/30R19とか履いてたらオーバースペックに思うでしょ
メーカーがバランスを考えて205のタイヤを採用してる車と積んでるエンジンは全く同じなわけで

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:38:09.01 ID:XsjgmQX00.net
多分mスポのタイヤはニュルかアウトバーン走る時向けなんじゃない?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:40:47.67 ID:NozFkcxH0.net
>>272
すまんチェーンだったかもしれない

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:41:35.99 ID:9ohIUAY70.net
万人が乗る以上、エンジン勝ち過ぎているよりはましかな
BMWも儲かるし

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:45:27.29 ID:v6rBkiY60.net
ボディがヤワだった昔の車ならともかく
今の車はボディ剛性高いから太いタイヤ履いても特にデメリットは出ないよ
もちろん程度の問題はあるけど
軽快感って言ってもあくまでも感覚の問題だし
格好を取るか軽快感を取るか
その選択でしょ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 10:48:33.82 ID:CVzUTiyd0.net
この車を所有してる事だけで満足してる人には太いタイヤなんて邪魔なだけだろうな。
俺は走りを楽しんで満足するタイプだけどメーカー設定以上のインチアップなんてしないが細タイヤなんて対象外だな。
スタッドレスならなるべく小さなタイヤ選ぶけど。
通勤だけに使うならどーでもいいのでプリウスでも乗るわ。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 10:58:37.34 ID:mS4z7GQo0.net
M135i乗りさんはスレ違いですよ
え?120iで走りを楽しんでらっしゃる?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:00:59.88 ID:mS4z7GQo0.net
と思ったらプリウスも買えない中古ワゴナールさんでしたか
釣りにマジレスしてスミマセン

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:37:38.05 ID:pgJeSGyd0.net
>>280
煽りのセンスも無いならくだらない連投してないでどこか行ってきなよ。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:59:21.40 ID:eSLk29650.net
15年くらい前の2ちゃん思いだしてホノボノする

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 13:21:53.65 ID:OlAXqApd0.net
マジレスすると普通に120で走りを楽しめるんだけど、俺がおかしいのかなあ。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 14:28:27.08 ID:pgJeSGyd0.net
そもそも116がどうとかM135がどうとかなんて話しじゃなかったろ?
標準でついてくるタイヤサイズのレベルの話し。
煽り入れてくるのがいてややこしくなってるだけ。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:56:14.43 ID:NozFkcxH0.net
>>277
そこまでオーバースペックのタイヤを履いた時のデメリットを知らない人がいるとは思わなかった

タイヤやホイール自体の重量増によるデメリット、
タイヤの接地面が増える(抵抗が増える)ことにより走行抵抗が増すことによるデメリット
運動性能についてもインチアップしたことで逆にラップタイムが下がることもある

https://www.webcartop.jp/2018/04/223579/

ロードバイクのタイヤが細い理由
https://cycle-note.jp/351
逆に仮にエンジンの出力が無限にあるなら太ければ太いほどいいだろう

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 16:17:06.35 ID:v6rBkiY60.net
>>285
馬鹿だなあ
程度の問題だって言ってるのに
あんたの言ってる一つ一つのデメリットなんて225が245になろうが取るに足らないレベルだろ
しかもあんたはデメリットばかり強調するが低扁平化による運動性能のメリットは一切無視してるし
持論を正当化しようとすればするほど頭悪そうに見えるからやめときな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 16:29:58.62 ID:Nx6wsnN30.net
メーターのライトがお亡くなりになりました

いくらかかるんだろ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 18:34:18.99 ID:NozFkcxH0.net
>>286
245と205は全く違うし低扁平化による運動性能のメリットについては
「オーバースペック」と当初から評価しており一切無視していないんだけどね

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:04:35.28 ID:v6rBkiY60.net
持論以外一切認めない人ね(笑)

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:10:57.06 ID:CVzUTiyd0.net
245レベルの太さなら素人が普通の速度でもメリット体感出来るレベルだし、全然オーバースペックとは思わんけどな。
まあ、コーナーの度にブレーキ踏みっ放しで後に行列作る様な走り方なら185くらいの太さでも十分だ。
十分な余裕と安心感持ってドライブ出来るのが太タイヤ。太いタイヤ履いてる層は必要な性能求めて太タイヤ履いてるワケじゃないよ。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:53:18.37 ID:Rm/kAeF40.net
Mスポ 後ろから見た時のタイヤ太さがカッコいい
特に前期モデル
それだけで十分
タイヤ性能を発揮できるドライバーはそうそう居ない

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:59:11.84 ID:mS4z7GQo0.net
BMWって車は良いんだけど乗ってるオーナーは性格悪いヤツ多くね?どうも人を小馬鹿にしたがるというか・・・。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:21:01.73 ID:RD6zzEg40.net
キレイにブーメランが刺さってるんだがw

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:56:44.30 ID:NozFkcxH0.net
205/55R16のタイヤでもこれだけの余裕があるのに245なんて重しにしかならないよ
205/50R17程度でも過剰
見た目が気に入ってて性能ダウンなんて気にしないんだよっていうならそれでいい
俺からしたら205も245も見た目は誤差レベル
お互い様だよ

https://www.youtube.com/watch?v=vGmAHM9UDZg

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:16:20.26 ID:bWvaKFZ30.net
ワゴンR最速

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:16:59.07 ID:ksLqFGS+0.net
>>292
お前が一番他人を小馬鹿にしてるじゃん。
自分のレスを見てみろ。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:30:38.14 ID:CVzUTiyd0.net
>>292
自分で撒いた地雷を自分で踏んで爆死とか?
ID変えるの忘れたのか?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:34:19.27 ID:mS4z7GQo0.net
798 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a77a-xqMu) 2021/04/30(金) 22:35:33.61 ID:WKHIivHK0
BMWって車は良いんだけど乗ってるオーナーは性格悪いヤツ多くね?どうも人を小馬鹿にしたがるというか・・・。
俺がジジイで向こうは若いのが多いからそう感じるのかな?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:38:35.53 ID:mS4z7GQo0.net
807 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a77a-xqMu) sage 2021/05/01(土) 14:37:11.98 ID:CVzUTiyd0

見覚えないかなあ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:51:46.06 ID:XsjgmQX00.net
BMWとワゴンRの価値の差を知っててBMW推しする人って流石に何も知らなさ過ぎか雪が振らない北海道にでも住んでる変わった人だと思う。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 09:19:22.32 ID:DPbp5YOn0.net
オイル交換面倒だ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:56:24.74 ID:VdnpSBRv0.net
ずっと気になってたこの車のマンダム臭、何とかする方法知りませんか?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:07:31.70 ID:g7rsWrFb0.net
マンダム臭ってなに?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:54:22.87 ID:4pDMDOEo0.net
>>303
https://comfortablelife.blog/bmw-smell-177/

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 17:57:40.34 ID:NT8dEzbR0.net
それボンネットダンパーの匂い
3年毎くらいに交換しないとダンパーのオイルが車内に染み付く。一度染みつくとエアコンフィルターを交換しても二度と取れない

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:46:29.59 ID:mIRH8/Wm0.net
全然違うと思うなぁw

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 00:27:22.80 ID:Y1sUjbRh0.net
オッサン臭よりエアコンからの酸っぱい臭いが気になる。
エバポ洗浄しないと無理なんだろうか?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:40:53.09 ID:40IuBCak0.net
ボンネットダンパーの話は初めて聞くな
みんな3年周期で交換してるの?
ボンネットなんて点検時以外に開けることがほとんどないけど

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:55:16.12 ID:Y1sUjbRh0.net
>>308
普通はダンパー抜けてボンネットが下がってくるとか、ギコギコ異音がするとかの状態にならないと交換なんてしないな。
ショックのオイルが漏れ出すと異臭の元にもなるらしいし安価なパーツでDIY交換も容易なので暇潰しで交換するのもよいかも知れない。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:00:44.15 ID:8jOaLp0D0.net
>>308
ボンネットダンパーの件は、昔E90に乗っていた頃に異臭対策をディーラーに依頼した際に、エパポレーターの洗浄までやって貰っても解消しなくて、色々な箇所を自身で点検して匂いの元をつきとめた。

一度ボンネットダンパーの付け根の匂いを嗅いでみたらわかると思う。因みにダンパーのオイルが抜けきってからでは既に手遅れとだけ言っておく。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 01:05:16.90 ID:2z2jRN6K0.net
ダンパーぐらい日本製にしようぜ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 02:15:52.03 ID:cCXQi1W60.net
>>310
そんなん3年で交換してるヤツ皆無だろいいカモだなぁw

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 02:31:17.51 ID:oT7tCvzC0.net
つきとめたーって鼻高々なんだからそっとしといてやってよ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 08:20:23.78 ID:7EmUpMXJ0.net
BMWって車は良いんだけど乗ってるオーナーは性格悪いヤツ多くね?どうも人を小馬鹿にしたがるというか・・・。

マジコレ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 08:37:47.78 ID:kJ76C8Qe0.net
本当にそうですよね

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 17:25:25.59 ID:yeTZSqyg0.net
中古購入組には何言っても無駄
だって新車の匂い嗅いだことないんだから

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 17:43:37.53 ID:veVuix640.net
写真がアップできなくて説明だけですみません。

ATシフトレバーの外側の所からグルっと一周油のようなものが滲んでいます。
これは油漏れでしょうか。
新車で買って2年のちょっとです。
ディーラーが休みでここで質問させてもらいました。
よろしくお願いします。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 17:58:15.00 ID:yeTZSqyg0.net
そもそもATシフトレバーに漏れ出すようなオイルは使われてないよ。グリースは塗られているかも知れない

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 17:58:46.06 ID:zGQB5oW00.net
5本アッパーマウントの車両に3本アッパーの車高調って付くんですか?

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 19:50:42.66 ID:kJ76C8Qe0.net
ゴールデンウィークなのに休みなのか

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:34:44.88 ID:veVuix640.net
ゴールデンウィークはディーラー休まないもの?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:03:46.83 ID:OusI3kIB0.net
このクラスは特にねぇ
必死の思いで国産大衆車から乗り換えたやつが大半だから
オレの大事なBMWをちょっと貶されるとピリピリしちゃってw

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:41:35.09 ID:a/L6zQFg0.net
お、おう
なんかよくわからんが連休に寂しいのかな

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:46:34.90 ID:QS2dLDS40.net
コロナで全然乗らなくなっちゃったわ
ブルーが黄砂で汚れまくり

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 07:43:02.73 ID:x0wZF6u90.net
洗車してもしてもキリないよね〜
コーティング屋さんおすすめで純水とか使っているけど…風強いと黄砂関係ない

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 08:52:01.41 ID:Z1gULCKX0.net
俺のATのシフトノブもオイル滲みあったわ。。。ご愁傷様としか言えんな

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 09:09:45.53 ID:9seBof760.net
>>330
318だけど。担当と連絡とれて今日の15時から見てもらえるようになった。

またこちらで詳細報告します。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 09:10:11.91 ID:EzT7B04T0.net
可動部の単なるグリスかシリコンだと思うけどね?

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 09:37:32.98 ID:9seBof760.net
だったらいんだけど。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 09:52:09.30 ID:iA9Vc/gx0.net
BMWって保証は何年ですか?
新車で買って最短3年ですか?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:18:26.71 ID:EzT7B04T0.net
>>329
安心しろ、車種はチョイ違うけどATレバー取付部は同構造。
画像で判る通りシフトレバーはATの機械的システムとは完全に独立した単なるリモコンだ。
https://imgur.com/ECIDnBJ.jpg

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:30:52.32 ID:EzT7B04T0.net
訂正
誤>車種はチョイ違うけど
正>(俺の)グレードはチョイ違うけど

画像は118i Mスポ、俺のは116i Mスポ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:45:04.44 ID:heGYY1Vh0.net
>>335
318です。
電子式だから繋がってないんですね。
安心しました。
画像ありがとう。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:27:08.06 ID:tFVo8KUi0.net
俺も116iで配線取り回すのにシフトレバー周りのパネル外したけど油漏れるようなもん無いよ。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:31:02.39 ID:JBogJF2q0.net
>>331
ほう、電子式とはいえ軽くワイヤーでも繋がってると思い込んでたけど電線しか繋がってないのか…。
シフトレバーの手応えも演出された手応えだったんだな。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 12:09:16.01 ID:Ud+gw6NJ0.net
じゃあなんのシミなんだろ

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 13:06:00.44 ID:JBogJF2q0.net
>>336
匂いかいでみたら?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 14:27:34.28 ID:hFMf5Dco0.net
>>337
味も気になるなw

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 15:44:24.23 ID:heGYY1Vh0.net
ディーラーで診てもらった。
多分接着が溶けたかもって。
今日は清掃してもらって終了。
保証で部品交換しますって。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:00:52.77 ID:gkqlHKRp0.net
>>336
手脂

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 18:45:30.02 ID:Z1gULCKX0.net
それで直ったと思ってた時期が俺にもありますた

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 22:00:54.72 ID:8+nEFFMj0.net
まぁ〜た寺は原因判らんからAssy 交換かよw
でもその部品20万位するけどホントに交換してくれんの?

枠だけ交換だったらどうすんのだ?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:59:56.98 ID:Ud+gw6NJ0.net
怒るのだ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:58:01.58 ID:trOoBJXR0.net
この人トリムひとつ剥がせないのにどうやって怒るつもりなんだろ?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 09:33:45.08 ID:S8zW9QTK0.net
しかしいつになったらリコール対応してくれるんだろ?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:59:24.01 ID:dpQBo2zP0.net
>>345
何のリコール?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:28:37.68 ID:UgoC5nvr0.net
ガソリンタンク。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:12:13.79 ID:dpQBo2zP0.net
>>347
ああ、随分経つけどまだ連絡無いのか。
うちのは去年だった。地域によって対応速度違うんかな。
ちなみにディーラーは三重県。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:24:28.89 ID:FOCEixXA0.net
>>348
うちのも対象だけどまだ来ない。
ていうか去年て本当?リコール出たのが9月だよ
3月くらいにBMW東京に確認したら部品が来ないので未定って言われたよ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:55:20.10 ID:WJqE4MvM0.net
俺もタンク交換は1年以上前に済んだけどな
リコール出たのは確かその半年以上前だったが
追加で対象増えたんだっけ?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 13:07:47.59 ID:WXR36FRE0.net
リコール作業完了してないと車検通らないんだっけ?
いつの間にか高輪の店閉店してるし、大丈夫なのかね。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 13:30:41.84 ID:FOCEixXA0.net
なるほど、自分は追加対象なのかも
後期の1.6Lだからかな

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 14:09:42.26 ID:dpQBo2zP0.net
>>351
ガソリンタンクは車検検査該当項目に入ってるから車検無理じゃネ?
ちなみにリコール修理は正規店ならどこでも対応可。
案内通知は買ったディーラーではなくBMWジャパンから届く。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:10:52.97 ID:uDZuSHyp0.net
前期116iだけど1回リコールで交換されてたら別にいいよね?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:14:57.87 ID:stwJYG/v0.net
車検の案内来たけど、別に近くのサービスステーションでも出来るよね?案内来たとこじゃないと駄目とかないすよね?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:26:13.42 ID:2czmdyce0.net
>>355
リコールの性格上、メーカーが行わなければならない義務があるので
BMWジャパンの認定店でないとダメな筈です。
非認定店に出してもディーラーに回されるので手数料が掛かるかも知れません。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:28:42.29 ID:2czmdyce0.net
>>355
あ、車検?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:37:07.97 ID:UgoC5nvr0.net
>>348
うちはヤナセBMWだけど、サービスがポンコツだから声の大きな客に優先的に回してると思われ…。
前も何かのリコールの時に準備が出来たから日時を決めてた際に「急に部品が足りなくなって延期になる場合がございます」って意味不明な事を言い出した。
いや、俺の為の部品が入荷して予定を決めてるのに何で他人に渡すの?って質問したら支離滅裂な言い訳をしだした。
車検でも一年点検でも部品の取り付け忘れとかあって、うっかりミスが2回も続くと正直怖い。

営業マンも嘘ばかりつくし、次にBMWを買う事があっても絶対他の資本のディーラーで買うわ。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:43:05.00 ID:2czmdyce0.net
>>358
ヤナセっていうよりそこの営業所がダメダメなんやろ。
近所のヤナセは一応ちゃんとしてる。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:16:11.80 ID:UgoC5nvr0.net
>>359
だろうね。
営業マンや店舗に点検の電話や予約メールをしても何日も音沙汰がなく痺れを切らしてヤナセの本社にメールしたらすぐ返事がきたし…。
十数年取引あるけど2台しか買ってないから富裕層の多いこのエリアでは適当にあしらうランクの客扱いなのが透けて見えるので縁切り確定なのです。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:25:24.15 ID:IJ15I3zP0.net
ヤナセはマジで舐めてるから、サービスマンとだけ仲良くして、ここ2台は新古車しか買ってない
セールスと話さなくていいから楽w

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:40:08.63 ID:uDZuSHyp0.net
ヤナセだったら多分ベンツなんだろうけどそらCクラスの新古車2台買う奴よりSクラス買ってくれる客の方が利益高いから見向きもしない
と思われるが実態はSクラス買った客にもヤナセはサービスが悪い
親戚の爺さんそれが原因でベンツ辞めてディーラー対応が良かったレクサスに乗り換えてる。
多分爺さんの言うサービスってディーラーのお姉ちゃんがカワイイ位のもんだと思うけど。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:44:10.54 ID:JEi5jJvK0.net
ヤナセの営業はホントクソ。近畿なんて客舐めすぎて売り上げ下がって代理店外されたからなw

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:04:56.46 ID:2czmdyce0.net
ウチは地方なのでショールームに行く人も作業服とかジャージにクロックスとかが多いんで客選ぶ余裕なんて無い感じ。
オイル交換レベルなら予約無しでもやってくれるが料金は都会ヤナセよりは全て高め。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:35:11.44 ID:sIvgOtSu0.net
某日本海側最大都市のディーラーはサービス悪いと感じた事はないけどなぁ

まあこの業界人の出入りが激しいので若手のあまり車の事詳しくなさそうなのがたまたま付いたら厳しいのはあるけど

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:36:28.23 ID:+sb6N7EO0.net
ヤナセは安い客は大切にしないからな
1尻乗りは印象悪いでしょう
それで商売成り立ってるなら仕方がないよ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:52:38.31 ID:zyrBG1+n0.net
ヤナセ、ボロクソに言われてるな笑
自分は別店舗で買ったの持ち込んでるけど、対応良いけどな
タンクも急がなくてもいいよって言ったのに割と直ぐに対応してもらえたよ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:01:53.15 ID:gqM58yYE0.net
近くに正規ディーラーないの?
ヤナセって選択肢ないけどな、距離以外にヤナセ選択肢に入れる理由ってあるの?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:04:38.89 ID:KxzcPtEr0.net
俺んとこは人口114万人の地方都市だが各外国車メーカー独立した正規ディーラーが有る。
メーカー認定の整備工場も多いので何かと楽だ。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:19:30.92 ID:DNz5/nHm0.net
保証が切れた後のメンテで近畿圏で安くてそれなりに整備してくれる
ところってあります?
外車系だと店のこだわりが強くて整備は特上だけど金額もディーラーと同等か
逆にボッタくりのところが多いイメージしかないです

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:56:33.45 ID:qvIjSCHV0.net
機械的なことは近所の整備工場でいいけど電気系は困るね

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:48:52.28 ID:IIsYDJCh0.net
自分は国産外車問わずメンテ修理引き受けている整備屋知っているからラッキーだったのかも。
腕もよく金額も良心的

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:50:23.06 ID:KxzcPtEr0.net
人口の多い地域って専門店では整備予約だけで2カ月待ちなんてザラだし大変だね。
自分は地方住みだけど専門店にはそんな待てない都会の車が大量に越県して修理に入って来てるよ。
近場で長い期間待たされて整備頼むか、遠方で持込みコスト掛けて早い整備頼むかどちらかだよね。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:51:19.72 ID:cacd9XCF0.net
>>368
リアガラスに貼るステッカーのため

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 12:49:40.66 ID:B0ggH6oe0.net
>>374
ダセェwww

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 18:43:32.82 ID:UPKsx7nI0.net
往時のヤナセを知る50代以上にとったら
あのステッカーに特別な思いがあるのはなんとなく理解できる
VWですら高嶺の花だった時代だからなあw

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:21:23.78 ID:Szd2ANO/0.net
>>376
いすゞのピアッツァでさえヤナセのシールが貼ってあったら格上に感じたもんさ。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:04:43.53 ID:PMd6KEnw0.net
昔はヤナセでしかベンツ買えなかったもんな
ポルシェの三和とか
フェラーリ&ロールスのコーンズとか
メーカーのブランド価値と同時にディーラーのブランド価値もあったな
俺のディーラーなんか親会社ケーユーだもんw

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:19:33.11 ID:Rl3A4LW80.net
ミラーが畳めなくなった
修理費怖いなー

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:20:26.85 ID:6otg6emU0.net
今じゃ真顔でSクラスとトヨタのレクサスLSを比較するからなー
メルセデスが落ちたのかトヨタが立派なのか…

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 09:16:57.06 ID:JwGooUd50.net
>>380
工業製品としてはレクサスの方が上いってるのは明らか。
でも車ってそれだけじゃないからねぇ。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 09:42:48.51 ID:5fHSUlo40.net
3尻やCクラスまでの輸入車はもう国産車と価格も性能も変わらなくなっちゃからね
むしろなんで壊れやすい輸入車なんか買ったの?って言われちゃう時代
趣味の部分は理解できない人には理解できない
これは車じゃなくても何でも一緒

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 10:19:29.79 ID:12awncUE0.net
最近の国産乗ってないけどそんなに良くなってるの?
数年前にクラウン運転したけど相変わらず軽薄なフィーリングで全く魅力感じなかったけど
性能って数字だけじゃないよな

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 13:58:58.85 ID:QBZ0G43p0.net
違いが分からない人には分からないよ。
レクサスだってペラッペラだし。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 18:04:41.60 ID:lNZTg6Tx0.net
>>383
そうかな?味付けは違うけどとても良く出来た車だと思う。さすが日本の工業技術だわ。
まあ、趣味車としてはつまらないし全く魅力感じないけどね。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:13:24.33 ID:mxeLXR010.net
最近トヨタのCH-R?を運転したことあるけど結構良かったよ
ミニバンタイプはステアリングが軽すぎるし重心も高くて
シートもフィットせず今一つだったけど

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:40:03.02 ID:T6ovPax90.net
>>381
両方乗り比べて「レクサスとベンツSクラスはそんなに差がないです。」って言っているの?
端的に聞くけどバカなの??

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 20:10:58.56 ID:JwGooUd50.net
>>387
誰が乗り比べた話してんだよ。一番最初に工業製品としてはと書いてある。
つーか、他人をバカ呼ばわりするくらいだからどれだけ賢いか知らんけどそんなレス入れるの楽しい?

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:01:04.73 ID:mxeLXR010.net
壊れにくい、耐久性がある = 工業製品として優秀 ≒ 車として優秀

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:53:37.77 ID:lNZTg6Tx0.net
まあ、優秀な人は楽しくて面白いのか?というとそんな事も無いわな。
相棒にするなら面白いヤツと付き合う方が楽しい。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:28:28.01 ID:da7aooI+0.net
違いが分かる男は流石だねぇ。レクサスはペラペラとか1シリ乗りが何かほざいてるわ。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:09:22.88 ID:34N4eFIa0.net
ゴルフ乗りにもこのタイプは多いねぇ
ついこの間まで国産大衆車乗ってたけど
今じゃ最下層とは言え輸入車乗りのプライドがあるからねw

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:30:42.92 ID:H177ApxF0.net
特にこのスレは都内の渋滞路しか運転しないAT限定免許のくせして
 
FRガーを連呼するイタイのが集まってるからなー

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:37:46.85 ID:9+RG893/0.net
>>393
都内にはC1あるから

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 00:42:14.04 ID:uJFvu0Td0.net
日本車に対してペラペラとかユルユルとか
一昔前の定型句を使う時代はとっくに終わってるとは感じるね
もちろん運転して楽しいかどうかは全く別の問題だろうけど

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 06:55:19.87 ID:RviDyjZq0.net
LEXUSは中身は何も国産のと変わらんのに、張り子とサービスとやらで数百万乗っけて
独車なみの価格で売れるんだから草が止まらんだろうな。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:59:19.86 ID:Zx/Zr04Z0.net
タンクずっと半分までしかガソリンいれてないけど錆びてないかしら

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:16:44.39 ID:0XNSwbCp0.net
もちろん錆びてる

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:26:51.01 ID:KcGegIr50.net
タンク、プラじゃないの?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 13:11:48.21 ID:PT4hcNjP0.net
>>397
タンクは樹脂製じゃないの?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 15:16:53.77 ID:LZDizS7/0.net
だからリコールあったんか

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 10:48:06.46 ID:pBZOetJP0.net
2月にタンク交換のリコールを依頼かけてまして、半年後になりますと言われてます。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 14:21:37.91 ID:qaGkjMVN0.net
>>396
レクサスの車両価格の半分は、ショールームのもてなし、カフェオレとケーキ、豪華な納車式が含まれてるからね。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 18:05:14.13 ID:MaofapBE0.net
どんな豪華なカフェオレとケーキなん?納車式は豪華ホテルでディナーショーでもやって貰えるん?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 18:28:33.79 ID:yDYaVuzo0.net
カフェオレとケーキは百歩譲っても豪華なディナーショーは友達とやった方がいいと思うぞ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 19:55:55.15 ID:ZbTT6S0v0.net
不要なコストをかけるなら車に金をかけるか値引きして欲しい

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:00:46.89 ID:ANyDnxaH0.net
BMのメールで来る懸賞とかもやめろや

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:12:14.36 ID:xrDRq7sV0.net
>>406
値引きは十分してるだろ
てか値引きが劣悪な下取りに直結する負のスパイラルだけど
乗り潰す気満々なら悪くないわな

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:21:16.70 ID:Gam0kGSX0.net
>>403
毎日ショールーム行くかって話だよね。不動産屋のおとり広告と何が違うのかと。
体よくカモにされ、あしらわれているだけって何で気付かないんだろうね。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:23:01.51 ID:MaofapBE0.net
BMWて乗りつぶせる程乗れる?今のは大丈夫なんかな。
20年程前は10万キロ手前になると新車に乗り換えた方が安上がりなくらい故障の連発だったが。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:23:05.48 ID:ANyDnxaH0.net
>>409
不動産屋のおとり広告?
それとどこが同じなんだ?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:34:42.85 ID:xrDRq7sV0.net
嫁のオヤジがレクサスGSを初代から乗り継いでるけど
まあとにかく店員やサービスの応対は見事だよ
ヤナセBMWに研修させてもらって来いと言いたいぐらいw
ユーザーが求めてるものの違いだからあれはあれでいいんじゃね?
それと↑で言ってるようなレクサスがペラペラとか全くないよいい車
安いクラスは知らないけど

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:57:09.89 ID:MaofapBE0.net
BMWもメルセデスも昔はモサ〜っとした感触の加速だったけどね。
でも加速感無いのにスピードメーターが怖い速度を指してたり。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:58:40.20 ID:yDYaVuzo0.net
CTは中身プリウスとか酷評されるけど高級感ある割に実用性あるから良いよ。
デカイ癖に116iより小回りと取り回しが効く。
走り出したら116iの方が軽快でグイグイ走れるけどCTは鈍重な印象に変わるね。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:32:27.02 ID:9JMfpE5y0.net
>>410
2000年以降のBMWはそうそう壊れないよ
昔と違って電装系もしっかりしてるし

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 23:27:08.08 ID:kKsBQvYy0.net
最近は日本製部品も随分怪しいよな。
日本メーカーの名前付いた実質中国製だからな。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 06:18:58.64 ID:97kGvlXj0.net
DENS〇なんかも結構リコール出しているしなあ

>>411
窓にペタペタ貼っているの見てノコノコ入ってくカモと同レベルって意味。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 08:13:12.80 ID:JcMqeS5l0.net
>>416
日本メーカーが自社の品質基準で設計して保証してるんだから
どこの国の工場で作ってようが品質は変わらんよ
ただ過剰とも言える品質水準に実態が追いつかずに偽装があったりしたのも事実だが
それは生産国の問題ではない

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 08:57:00.19 ID:q8ixlwfd0.net
車内の匂いに困ってます
ホコリっぽく若干のオイル臭
エアコンフィルター交換、dr deo設置してもこうかなし
同じ症状の方いますか??

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 09:03:15.71 ID:gS78U7TF0.net
日本のメーカーが中国で作った製品がダメだと言われてらもう現代の生活は成り立たんぞw

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 09:22:40.14 ID:IWvVo4w30.net
しかしこれからの外車は昔みたいにDIYしながら長く乗るのはもう無理じゃね?10年目くらいからセンサーが壊れ出して仮にDIYで直しても部品代で詰む。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 10:39:39.61 ID:BjPfRvBo0.net
>>419
なんか多少、酸っぱいような臭いしない?
乗り継いでたドイツ車だと、殆どなるよね、窓開けて暖房マックスでしばらくやったあと、ドクタデオの缶のやつやれば半年はしなくなるよ。
晴れた日にな。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 11:20:36.95 ID:slEBVyDW0.net
最近XperiaからiPhone12に買い換えたんですが、Bluetoothのオーディオの音量がかなり小さいのです。XperiaやiPod touchでは感じなかったんだけど、同じ様な症状の方、いますか? 普段は古いiPhoneをUSB接続してるので問題ないのですが。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:23:56.49 ID:nx+FHYnT0.net
>>422
そういう消臭のアイテムって
エアコンフィルターや内装等に成分が染みついたりしないです?
フィルターは交換すればいいけど内装が劣化したりすると嫌だな

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:52:02.65 ID:rKojFRzU0.net
>>424
そりゃ内装の臭いも消すんだから成分は付くよね
ドクタデオ缶やったあとは、消臭したなぁって実感できるし、内装なんてたまに拭くだろ?
俺的にはなんの問題もないけど、気になるならやらないほうがいいよ。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:58:33.42 ID:97kGvlXj0.net
>>423
自分はAndroidですが、スマホのボリュームMAXで十分聞こえるレベルです、更に車のボリュームも調整できますし。
YouTubeを聞いていますが、エンジン始動時、よく音が出ない時があります。何回か立ち上げ直すと直りますが

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:09:25.78 ID:slEBVyDW0.net
>>426
Androidの時もiPod touchでも問題ないんで、iPhone12の問題なのかな? もう少し調べてみます、ありがとう!

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:47:33.21 ID:NIgG02400.net
>>419
同じ様な匂いします。
エアコン付けてるとマスクはもちろん、顔とか匂い移りして、喉が痛くなります。大枚はたいて業者エバポレーター洗いを出してもダメ。
もはや酸っぱいカビ臭でなく、オイル臭いのかクーラント臭いのか解らずもはや手詰まり
ディーラーは匂いは対象外でやり様なし。
フィルターは年イチで交換
16度28度エアコンぶん回し効果無し
ドクターデオ青も赤もカビトルンデスもダメ
車で深呼吸できない車。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 22:59:04.38 ID:nx+FHYnT0.net
それ噂のダンパーオイルじゃないのか

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 23:23:25.63 ID:4yYLQMK10.net
F系の車両は新車の時から酸っぱいニオイしますね
たぶんシートの素材?内装の接着剤?
あと、シート下の裏側が錆ついてませんか?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 00:00:01.34 ID:7KFJ3Yyp0.net
ボンネットダンパーもだけどアームレストのスライド部分からも酸っぱい匂いする。コレは本日発見したw

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 00:49:10.06 ID:LLcyPQUW0.net
体臭だ
マイスター

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 04:00:03.39 ID:Jvopx11C0.net
グリスの匂いと推測。そういえば仕事で使ってる防錆油と似た匂いだわ。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 04:15:23.14 ID:Jvopx11C0.net
水分と結合すると同じ匂いになる。おそらく送風ダクトを連結する部分にも同じグリスが使われてて、湿気やエアコンの影響で発生した水分と結合した時に酸っぱい匂いを発生するのかも?
そう考えると全ての合点が合う。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 21:40:09.45 ID:E/gEdc8x0.net
>>428
419です
ありがとう 色々やってもダメなようですね…
はて、どうしたものか…

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:02:07.37 ID:FU1InX/50.net
どうやら酸化したグリス臭で確定か?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 14:33:51.38 ID:/LKd27Ql0.net
そのグリスってどこからきてどうやって予防することができるんだ?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 15:11:50.82 ID:cCYkMpYx0.net
>>437
根本的には室内に使用してる分は全部無臭グリスに塗り換えないと不可能だろね。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 18:50:16.61 ID:cCYkMpYx0.net
まず、内気吸い込み口に近い前席両側のシートレールに塗布してあるグリスの臭い確認。
臭かったらブレーキクリーナーで脱脂。
臭いの少ないワコーズ SSG スーパーシリコーングリース等を塗布する。
これだけでかなりマシになると思うが。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 19:58:49.81 ID:U9TNI7Np0.net
たぶん日本人はニオイに対して異常に敏感なんだろうなぁ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 21:56:14.09 ID:/GzXX/Uu0.net
>>439
シートレールのグリスって臭ってるか?
そもそも室内にグリスはに臭いづらい使用している

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:51:44.99 ID:uaNqlaEF0.net
口臭だろ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 05:09:06.42 ID:JJK19y6t0.net
>>441
推測だけどその時のロットで酸化したら臭くなるグリスを使用してる可能性がある。
全部が匂うわけじゃ無いみたいし。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:33:19.30 ID:H8COL21m0.net
初期型のみの問題ということでよい?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:36:29.89 ID:u6EGA6lK0.net
たぶんそんな感じだね
ウチは関係なさげ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:34:33.43 ID:B3OTbBov0.net
中古だから獣臭いので無問題

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:42:58.56 ID:H8COL21m0.net
においついでにエアコンフィルターの話なんだけど
純正より性能が良い社外品ものもあるよね
自分で交換したら純正以上の性能でディーラーより安くなるのではと思うんだけど
輸入車だからよくわからんわ

国産だとDENSOとかBOSHのやつとかで選んでたんだけどBMWはよくわからん
みなさん純正使ってます?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:08:38.14 ID:5AV93Tq90.net
初期型どころかE系の頃から匂うぞ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:47:53.77 ID:hYMjjobP0.net
ワーゲンも臭うよ。湿気の臭いだよ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 23:58:15.93 ID:VNM+HU150.net
意外と運転してるおっさんの体臭だったってオチとか

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 06:19:05.99 ID:sKmqgueW0.net
>>447
性能は知らんけどフィルター安くすむしOEM品を自分で替えてる

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 07:31:03.54 ID:WjiL/RhP0.net
社外品のエアコンフィルター、純正より安くて集塵能力高いけど吸い込み抵抗が大きいので風量が落ちる。
そりゃそうだわな。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:15:34.11 ID:4CXpjskX0.net
自分の匂いは麻痺してるから臭くない

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 23:49:52.14 ID:dXEhnRkU0.net
じゃ中年の嫁はんの体臭
あ、おまえら嫁なんかいないか

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 06:27:43.46 ID:XVg+LPne0.net
>>454
このレスからも加齢臭プンプン

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 23:38:06.38 ID:6blypn520.net
失礼だけど臭い口かもしれんけど

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 00:01:51.19 ID:QMwVAgJq0.net
>>456
気にスンナ
中年のおっさんの口臭なんか臭いに決まっとる

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 04:27:51.00 ID:qae+V7sS0.net
ガソリン代タケー
いつになったら下がるんだろ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 05:33:44.97 ID:pP+/i3TY0.net
ディーゼルだけどあんまりお得感ないもんな・・・

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 08:14:10.89 ID:GWgZ+NtY0.net
しばらくは値上がり傾向らしいよ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 10:06:17.38 ID:qae+V7sS0.net
原油高騰の一番の原因はスエズ運河?戦争?先物投資家の乱買い?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 10:31:55.85 ID:qsW9Ijoe0.net
>>461
ワクチン接種が進んで経済活動が元に戻るという期待感からだよ
ただし産油国が需要に応じて増産に転じたらまた下がってくるだろう

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:05:08.56 ID:w2adY/vk0.net
この車ってエンジンかかっててギア入ってるときドア開けてもエンジン止まらないんだな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 10:05:20.66 ID:yrdQoHmF0.net
>>463
他は止まんの?

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:02:19.99 ID:EstXzzYk0.net
強制的にPにならなかったけ?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:44:56.87 ID:0KBcecNp0.net
ギア入っててシートベルトしないでドア開けるとPに入るね

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:49:47.18 ID:xB1w+Wm50.net
エンジン止まったら困るような気がするけどそんな車もあるんだ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 07:45:15.60 ID:qfCTDeMS0.net
VWはドアを開けるとエンジンが止まる仕様だったかと
料金所でチケットを自分で取るタイプで手が届かなくて
ドアを開けてエンストしてる人がいるかもしれない

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 12:49:09.52 ID:58nHar0P0.net
思いがけなくエンストすると慌てるなぁ。
俺だったらエンジン掛ける手順忘れて後続からクラクション鳴らされる自信あるわ。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 07:53:20.08 ID:7NrvDxqQ0.net
過疎ってるな

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 10:08:31.37 ID:3UECxlMJ0.net
>>470
どれだけ過疎り記録続くか楽しみにしてたのに我慢できなかったのか?

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 11:21:41.05 ID:avG6pa5J0.net
雨降るとちょっとずつ雨漏りして気になる。エプトシーラーでも貼ってみようかな。
何か対策してる人います?

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 16:50:13.28 ID:h4Kz5Hjh0.net
ドアに肘かけてたら
サイドウィンドウのモールが劣化してるのか真っ黒になった
ウェットティッシュで拭いたらまるでインクみたいに黒くなる
これって汎用パーツで交換できるのかな?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 19:39:22.78 ID:NqF6xPqY0.net
汎用パーツが存在するなら交換できるんじゃね?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 20:56:49.36 ID:GpdQ1mNh0.net
有るか聞いてるんだよう

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 22:14:15.13 ID:TG+gZu8h0.net
新品でも真っ黒になるぞ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 23:18:32.66 ID:LoPizva80.net
>>472
雨漏りするなんて大問題じゃね?
隙間テープなんか貼ってる場合か??

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 19:47:46.30 ID:JrC+m6zn0.net
え、しない?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:25:49.96 ID:wAafCUei0.net
どこからするの?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 07:35:55.59 ID:e4kw3L2e0.net
>>473
洗車して拭き上げるとタオル真っ黒になるよ。最初気付かないで普通に拭いてたら白いボディがなんか黒ずんでて、えっ?ってなった。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 10:35:24.73 ID:bk4hjseP0.net
>>480
黒くなるのは劣化が原因じゃないのかな
以前は窓に肘掛けしていなもそんな事なかったような気がするんだけど

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 12:22:57.18 ID:/SsfeC1Z0.net
劣化したゴムが溶けてるのよね。
交換するしかない。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 12:26:50.15 ID:caXnBh240.net
うちのもタオルで拭くと真っ黒になるし洗車の時は手も汚れるわ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 12:34:12.66 ID:9hp/ZJzT0.net
シャドー買おうと思ってるんですが
118iや118dとシャドーで、サスペンションは
同じですか?
インチアップ以外の乗り心地が違うのか
知りたくて。
中古だと試乗も出来ないし

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 13:14:49.54 ID:KqaT+5lF0.net
エディションシャドーなら燃料の違いだけじゃないの、知らんけど。
中古だと試乗できないの?今はそうなのかw

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 16:57:28.47 ID:fJbMZN290.net
18インチ用の足になっててもおかしくないね

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 18:49:18.16 ID:CvaerRQg0.net
シャッター付き車庫保管だとゴムが黒く汚れるなんて事は無いよ
やっぱ青空駐車によるゴムの劣化だろうね

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 16:41:01.16 ID:+2+cl2ao0.net
>>484
主にエンジンの重量の違いで車重が違うので多少乗り心地に違いは出る。
確か100キロ近い差かな?

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 20:26:34.86 ID:ArOyam4n0.net
2018年式の118dなんだけど、今日乗ったらインパネとidriveに!が出て 

エンジンファン

走れるけど慎重によろしく
点検受けろ

って出て数分走ったら消えてその後つかないんだけど、点検出した方が良いのかしら。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 20:54:04.63 ID:OBUAv0Vb0.net
>>489
そりゃ出した方がいいに決まってる。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 20:59:07.12 ID:A/BBPW+K0.net
>>488
ワロタw

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 21:06:25.67 ID:GnPgw/tB0.net
>>489
コンピュータの誤診断なんてよくある事
アラート消えてそのままならほっといても平気だよ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 21:10:56.42 ID:pX1GPp/S0.net
>>492
そのてのアラート点いたら60キロ迄しか出せないんでなかったか?
高速道路で再点灯したらイヤ過ぎる。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 21:14:17.33 ID:OJlf0CXC0.net
出せるよ?

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 22:54:15.71 ID:E1+Xx3KA0.net
484です
皆さまありがとうございました。
自分でぐぐりまくって、Mスポーツサスペンションがついている
ということが分かりましたので、買いに行きました。

タマ数少ない中、2019年式のいい色があって即決しました。
納車が楽しみです。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 00:28:10.38 ID:W+sHOtF90.net
>>495
おめおめ
自分も118dシャドー乗りだよー
数減ってきてるからいい買い物したね!

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:52:35.86 ID:4QCc9vQ10.net
>>490
だよねー。
>>493
なにそれ怖い

どうせ保証対応だし、ディーラーに電話してみる。

>>492
エンジンファンの誤診断なんて良くあるのかしら?

ファンの死活チェックしてるシステムもすごいが、初回車検前に故障とかへこむわ。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:07:37.22 ID:WbRXKX050.net
最終型の中古は新型が出たけど値下がりしてないよね
F20→F20の需要があるのかもしれないけど

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:09:18.68 ID:HVbFYr3V0.net
>最終型の中古は新型が出た
意味不明

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:11:59.44 ID:WxlY/5BF0.net
>>499
俺は読解力あるからわかるけど。
「後期の」と書いたらもっとわかり易いけど。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 23:50:27.50 ID:HWcTZp0z0.net
値落ちが少ないならわかるが値下がりしない車なんてない
そーゆう車でもないし

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 05:36:57.67 ID:s1y/mtvT0.net
ちょっとした言葉間違いくらい大人になって考慮してやれや。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 07:23:16.37 ID:SBWUUfia0.net
同じ車の方が楽だからまたf20に乗り換えたい

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 08:50:54.50 ID:V7WJtCnJ0.net
中古にか?
中古を乗り継いでるヤツは抵抗ないのかもしれないなあ
オレは中古はダメだな

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 10:06:37.01 ID:eeVIE5ED0.net
お前の嫁だって中古だぞ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 11:35:58.62 ID:1Zb7mZE60.net
中古の方が壊れてて好き

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 11:52:46.67 ID:geQLvNLh0.net
嫁がか?

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:17:31.98 ID:9eIs7z2e0.net
F20dは2万キロ走っててもけっこうな値段するね。
需要あるんだねー

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:48:42.07 ID:YchZ7mis0.net
いくらで買い取ってくれるの?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 17:57:28.46 ID:1Zb7mZE60.net
嫁も車も壊れていれば直す楽しみがあるしどうにもならなくなったら投げればいいじゃん。
どっちもまた拾う物好きがいる。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:50:16.91 ID:tQ47WWRR0.net
この前女友達何人かに燃費良いアクアと燃費悪いかっこいい外車で迷ってるんだけどデートするとしたらどっちがいい?
って聞いたら迷わず全員アクアって答えた。
自分もまだ38歳だから若者に入るけど、今の若者がつまらんって言う感覚初めてなったわ。
合理的現実的実用的な考えばかり。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 19:11:07.21 ID:Vztzg4mj0.net
今も昔もねえよ大半の女性がそうだろ
実用的なSUVかMINIみたいなかわいいやつの二択

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 19:31:35.08 ID:eeVIE5ED0.net
F20は燃費悪くは無いだろ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 19:36:05.64 ID:nwwD5L7M0.net
今どきの国産コンパクトって驚くほど燃費良いぞ
北海道でソリオの1200のガソリン車借りたら25km/l走った
北海道の田舎道って事を差し引いたも20くらいは行きそうだな

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 19:37:21.88 ID:nwwD5L7M0.net
ちなみに116iで北海道ドライブした時は16くらいだったかな

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:07:23.15 ID:OgQ11qkj0.net
嫁の中古って
貫通済み
×あり
どっちなのよ?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 22:04:01.69 ID:SBWUUfia0.net
消耗品だし中古の方が傷ついても悲しくならないから良い。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 22:45:51.08 ID:nDXC+nu/0.net
>>511
明かな作り話
燃費が助手席女にどう関係するのかイミフだし
相変わらずポルシェ等は超人気車だよ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 23:27:42.24 ID:1Zb7mZE60.net
ポルシェもBMWもなんの気無しに乗って行くとすげー嫌な顔されるぞ。
親が外車乗る習慣ない女だと逆にキレる。
今は軽自動車とかコンパクトカーの方が人前で乗って行くには丁度良い。
ある意味マナーみたいなもん。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 00:22:48.12 ID:+X0c2MQa0.net
下取りの査定って簡単にやってくれるのでせうか?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 00:54:31.69 ID:mO78HArQ0.net
>>519
どんなのと付き合ってるんだよ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 01:00:43.71 ID:aUM3rWvM0.net
>>511
38が若者とか言ってる時点ですでに禿しくズレてる

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 01:17:04.70 ID:Gvl7KHgv0.net
>>519
BMでも1尻なら全く大丈夫だから余計な心配すなw

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 01:51:00.03 ID:Ge76sLZ20.net
コピペにマジレスという

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 07:20:38.03 ID:0KGkcrr70.net
結構古典的なコピペだな
https://anond.hatelabo.jp/20140419021450

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 13:20:37.40 ID:yATGCXih0.net
>>511
その歳はおっさんだぞ
現実見ろ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 15:34:43.73 ID:2W1OY6g90.net
>>511
46歳独身の若者だけど、
助手席に乗るだけでガソリン代も出す訳じゃあるまいし、燃費とか関係ないじゃねえか。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 15:42:25.66 ID:slIgCf/j0.net
スレ的に刺さるコピペだったな

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 19:13:18.78 ID:oQNKqmhX0.net
>>527
終わったな、つみたてNISAはしているかw

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 13:17:12.99 ID:NGzNvMuq0.net
>>511
うちの職場の3年目までの男の若手は、免許はあれど全員車に乗ってない。怖くて車に乗れないだと。もう日本の自動車市場は壊滅的に縮小することを確信したわ。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 13:51:43.49 ID:/fXZAnYP0.net
>>529
なんだそれ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 15:09:50.03 ID:ZGAM2RfI0.net
車(新車)は超金掛かるから堅実派の若者は車なんて借りるものなんじゃないのかな
例えば500万の車を5年乗るとすると
車両代350万(売却時150万として)、保険や車検で5年で50万?
400万÷60ヶ月=約67,000円/月
戸建てガレージが無けりゃ更に+駐車場代
俺みたく昭和の「車が全て」の人間なら余裕で買えるけど、若者は携帯やら
ゲームやらと、その他に多くのお金を使うし無理だろうね
という具合に、必要な時にレンタカーで充分!ってなるよねぇ
若者よ!中古なら何とかなるだろ!がんばれ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 18:39:20.84 ID:Ke1czqeI0.net
残価設定型ローンだと月2万とかで乗れるみたいだが

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:01:02.21 ID:qwWI0my+0.net
カモネギさんいらっしゃ〜い

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:00:07.87 ID:9G7ICenX0.net
>>532
賢い若者は壊れなくて保険も車検も安くて5年後に高く売れるNBOXを買い、少しゆとりのある賢い若者は人気の国産コンパクトSUVを買うのです。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:29:14.86 ID:vLO3SuN10.net
今の時代、若者は車なんかには金掛けんよ。
会社の社員駐車場なんかみごとに軽四かHYBRIDばかりだぞ。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 01:38:37.48 ID:2zowF3FS0.net
それに伴って…というわけでもないんだろうけど
昔ほどベンツやBMWに対する憧れとか羨望みたいなものはなくなったよね
会社の若い連中なんてタダでくれるなら輸入車よりレクサスなんだってさ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 12:16:18.60 ID:vSSI5G6j0.net
>>537
俺だって興味無い中古外車か中古国産軽四どちらか貰うんだったら国産軽四貰うわ。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 18:15:04.61 ID:FnDo+gu20.net
>>537
俺も全く同じ車でBMWとレクサスどちらかもらえるならレクサスもらう

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 18:26:47.98 ID:JHeehNYm0.net
全く同じ車でBMWとレクソス?はあ?

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 18:27:48.73 ID:OL8k9krj0.net
レクサスのほうが薄味でいいんだよ
BMW好きは直6の官能性がーとか寝言いってるキモヲタ多そう

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 18:33:59.72 ID:YA5O+KBp0.net
だいたい3気筒1500の大衆外車に憧れとか羨望とか要求する方もどうかしてるわ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 18:42:49.17 ID:OL8k9krj0.net
3リッターターボを積めるキャパシティーのシャシーに3気筒で乗るのも乙なもんだよ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 18:51:31.77 ID:FnDo+gu20.net
>>540
ブランド価値のことだろバカ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:38:18.45 ID:l8kRLiOm0.net
まあ市場では成功しているからなあ
御三家とLEXUSじゃまだまだブランドに差があるとは思うが

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:39:04.46 ID:ZFAHO8i/0.net
>>544


547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:42:44.88 ID:FnDo+gu20.net
ドイツ車に乗ってるけどドイツより日本製を信じてるわ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 23:08:48.86 ID:G475SK/00.net
>>509
前期だとマックス40万程度。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 00:34:38.55 ID:s4nhwnud0.net
前期顔・ガソリン・ノーマルグレードだと壊滅的な買取
あきらめて乗り潰すしか選択しナシ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 10:29:43.57 ID:Wlg3HXxv0.net
前期はMスポ以外は即解体屋行き。車検残ってれば切れるまでの間、代車で使われる程度。前期はF20のカテゴリーにも入れて貰えないのが世間的評価。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:56:58.29 ID:4/Ilt0Od0.net
前期後期なんか気にしてるのはオタクかリセール気にする貧乏人ぐらいだろw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:22:00.89 ID:Jj6s6o+z0.net
>>547
何が言いたいの?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:51:42.66 ID:Wlg3HXxv0.net
>>552
信頼性の事しかないだろ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:14:47.24 ID:N3cYHzHW0.net
>>552
日本語勉強中か?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 22:46:53.10 ID:Jj6s6o+z0.net
いやだったら日本車に乗ればって、部品の話?
皮肉かと思ったわ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 23:06:37.57 ID:kENzO3Yo0.net
>>551
気にするというか見てすぐわかるというか

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 23:40:41.79 ID:RyuMMZZY0.net
前期と後期はモデルチェンジレベルだから誰でもわかるよね

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 00:11:17.95 ID:C4XdVaKk0.net
特に若い女とかでそんなの気にして生きてるやつほぼいないっつーのw

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 01:10:33.69 ID:j306r32K0.net
>>558
ブサイク前期乗り涙目言い訳乙w

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 02:06:55.77 ID:ElGtL0y40.net
そもそも若い女は1尻見てもBMWと認識しないだろ
BMWは3尻が最下層
1とか2はBMのエンブレム付けたVW

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 02:41:56.07 ID:B97FHBZ60.net
思い込みが激しい奴がやたら多い。或いはそうでないと自分のメンタルを保てないのか。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 03:14:30.81 ID:UKGYgbx00.net
前期のM135なんて見た目を気にしなかったらバーゲンセールじゃん
あの内容であの価格は魅力じゃね?
LCI乗りのオレが上から目線で言うのもアレだけど

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 09:31:15.10 ID:VKWOEnLJ0.net
>>562
もうそのくらいのモデルだと故障を気にしないとね

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 17:39:07.45 ID:LIoCUfbZ0.net
後期はM140以外は即解体屋行き。車検残ってれば切れるまでの間、代車で使われる程度。1シリーズはBMWのカテゴリーにも入れて貰えないのが世間的評価。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 18:22:06.23 ID:xp2FZo3D0.net
腐っても鯛

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:29:47.81 ID:M+ytZ4En0.net
俺、前期乗りだけどあのブサイク顔は1シリらしい個性だと思ってるけどな。
後期はまるでトヨタ車みたいに他シリーズと同じ顔になってガッカリした。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 00:27:52.68 ID:TUb/FQM90.net
前期乗りがあのデザインにそれなりにプライド持つのは結構だが
勢い余って後期にケンカ売り出すのはあまりに痛々しすぐるw

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 00:40:02.13 ID:G0WduBVk0.net
後期はレバーとかにコストダウンが見て取れるしどっちもどっち

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 00:46:22.15 ID:mQOeJy4l0.net
今となっては後期もクソ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 10:02:56.16 ID:kZUcg+Fk0.net
前期顔は不細工とは思わないけど後期尻は不細工だと思う

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 12:07:12.88 ID:NrABVSRS0.net
>>544
日本語でお願い

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 12:39:46.14 ID:Wdc3gH+L0.net
5年超3万キロ未満の後期120iにありがちな不具合とディーラーでの修理代教えて!

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 17:44:31.54 ID:MBPxnNw10.net
>>572
どこが壊れるかわかるやついないし、修理費なんてわかるわけもない。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:10:55.25 ID:OtbITsLQ0.net
>>570
もういいから布団被って寝ちゃえw

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:19:49.54 ID:0ANFtNl10.net
>>569
なに乗ってるの?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 08:00:25.33 ID:v4t/uHXE0.net
後期顔前期尻が最高。1600だし

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 10:05:18.42 ID:ilFdbFqt0.net
この車に興味があるのですが、ガソリンとディーゼルどっちが運転して楽しいですか?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 11:44:47.11 ID:OAm/tHDG0.net
長距離が多くて、120km/h以上出して走るとか
山道が多いならディーゼル。
そうでなければガソリンがいいよ。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 13:44:07.12 ID:OAm/tHDG0.net
どちらも楽しい。
前々車がインプだったがコンパクトFRが
これほど楽しいとは思ってなかった。
なので、F20ディーゼル→F20ガソリン
という乗り換えをした。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 13:58:21.61 ID:JElse97h0.net
120ってアウトだろ 頭悪すぎ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 14:26:53.21 ID:BuzZ/5VY0.net
>>580
新東名走った事ないの?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 15:52:51.67 ID:G3rqbap60.net
ディーゼルと3気筒ガソリンじゃ車両価格が安い事以外ガソリンにメリット無くね?
走りから燃費からすべてにおいてディーゼルの方が上だぞ
ガソリンも非力でいいからもっとぶん回して楽しめるエンジンだったら良かったのになあ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 16:56:16.38 ID:4aTCwQ3+0.net
昨日走ってたら助手席向かいのエアコン付近?からキュルキュル音が聞こえたんだけどエアコン鳴ってるだけかね?
いままでなったことないから気になってる

数キロ走って用事済ませてエンジンかけたら直ったんだけどさ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 17:08:08.83 ID:p+qklJG10.net
3気筒ガソリン乗ったことあるの?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 18:04:48.72 ID:+SPc2jIi0.net
>>583
しょっちゅう鳴ってるから、そういうもんだと思ってる。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 20:27:55.46 ID:v4t/uHXE0.net
ディーゼルは音がね…

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 22:07:42.63 ID:/tpkzN9F0.net
>>586
乗ってる分には全く気にならなくネ?
停止中は無音だし。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 22:13:40.53 ID:MMWaOpP10.net
ガソリンを運転した事ないか、もしくはよほど鈍感な奴が>>582のような極端な意見になる

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 23:55:26.28 ID:JtxNTNDI0.net
>>588
>>582はフツーに運転してたら正しい感想だぞ、ケチ付ける前に敏感な意見を書きなよ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 01:13:52.38 ID:C7r+jCPA0.net
>>588は3気筒車乗りなんでしょ
 
察してやれよw

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 01:42:44.20 ID:JQzjxw6s0.net
3気筒と比べたら前期の4気筒のがいいな
後期で唯一グレードダウンした部分だよな

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 01:52:39.76 ID:BoDC3DEm0.net
>>586
直噴ガソリンのガラガラ音なんて一昔前のディーゼル並みだお

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 06:20:26.06 ID:DCuJS++k0.net
これ程ガソリンがクソ高いの続くとディーゼルが羨ましい。
今のディーゼルは速いし静かだしね。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 07:41:41.08 ID:0H4hKN0j0.net
d乗りだけどそりゃ比べたらうるさいけどそこまで気にしないよ
いまはガソ代安いのが嬉しい

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 08:48:54.06 ID:nAEmJb6M0.net
3気筒ガソリンのほうが優れてる所なんて過去スレでもいくらでも出てくるだろうに何だかなぁ

所詮同じ1シリーズで3気筒を見下すかのような発言といい、ほんとこういうのと関わりたくないな

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 10:10:55.28 ID:t9vroJ2H0.net
軽油は安くて良い!と言うけど、以前からディーゼル乗ってる人から
すれば同じ感覚よ(充分クソ高い)
4〜5年前まではリッター2ケタ円だったからねぇ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 13:51:23.48 ID:C3l3Bde10.net
iとdどっちが運転楽しいか。
試乗はできないの?

ほんとに買う気あるなら絶対乗り比べるんじゃないの。
今でも乗り比べ出来る店あるやろ。

自分は乗り比べて買った。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 14:41:55.23 ID:cbjxNWGN0.net
>>597
ガソリンとディーゼル比べても一般道なら楽しさ変わらんよ。
峠なんかヘタすりゃガソリンより速い。そりゃ免許取消し速度レベルで競えばガソリンに軍配上がるかなってレベルの差。
エンジンが重いからどーとかって机上理論だよ。そんな事言ってる連中程そこまでの運転技術なんて無い。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 18:46:30.81 ID:Y2hF2STg0.net
前回アナウンスがあってから一年近く放置されてやっとリコールの手紙が来たかと思ったら、順番で案内してるからまだ待てとの通知やった。
このまま乗り換えするまで放置プレーなのかな?
乗り潰しからあと、5年以内にくるのか我慢比べの様相になってきたわw

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 18:46:46.35 ID:Y2hF2STg0.net
乗り潰すから

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 19:22:18.68 ID:0ixbPKSD0.net
>>598
どっちが速いかなんて誰も聞いてないよ。
どっちが運転して楽しいかなんて本人にしかわからない。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 20:06:39.54 ID:RXFt2ZSS0.net
6気筒>>>>>>>>4気筒>>ディーゼル4気筒>>>>>>>>>3気筒

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 20:33:11.10 ID:cbjxNWGN0.net
>>601
読解力無いね。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 23:45:08.42 ID:R5jM00iC0.net
>>602
日本仕様にはディーゼルを上回る高性能4発2リッターは設定なかったんじゃない?
ヨーロッパには123だか125だかがあったらしいけど

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 00:01:31.18 ID:7ge8xTEJ0.net
>>600
BMWは全般シリーズ的に乗り潰すなんて無理じゃネ?
乗り潰す前に高額故障頻発でこっちが潰れるわ。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 00:36:22.75 ID:JNO2dmx10.net
過去2台のBMWを15万キロ以上乗ったけど
金の掛かる故障なんて全然無かったよ
もちろん消耗パーツは替えてるけど
今の116iも11万キロ
冷却水漏れ以外には特にメジャーな故障無し

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 05:12:31.99 ID:UoUI66oY0.net
高額故障頻発、と金のかかる故障なんて全然なかった、って真逆のレスが並ぶのが凄いな。

>>605
頻発する高額故障って例えばどんなのですか?
マジ1尻検討中なので教えてください。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 05:41:44.90 ID:IWQLRWGs0.net
>>607
各種センサー、故障毎に約五万円。BMWは電気系がアキレス腱。
機械的故障はあまりしない。まだ決めてないならメルセデスのAクラスをお薦めする。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 06:10:55.86 ID:FLi+uxuM0.net
>>604
後期も初期は4気筒モデルがあった

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 06:32:10.32 ID:7ge8xTEJ0.net
>>609
注文しても4気筒になるか3気筒になるか来るまで解らない変な売り方だったな

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 08:19:51.51 ID:jTqvRfOW0.net
>>602
F20のガソリン4気筒には、前期116、120、LCI後短期間の118と
118が3気筒になった後の2000の4気筒=後期120がありました
後期120の台数は極く少ないでしょうけど

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 08:52:55.92 ID:svvbY3m20.net
>>611
後期120の最初は1600の4気筒だったよ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 09:48:14.48 ID:JNO2dmx10.net
>>608
センサー故障なんてした事ないけど
いつ頃のモデル?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 10:22:00.69 ID:IWQLRWGs0.net
>>613
運の良い希少車だね。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 10:35:15.26 ID:iG8eRGXJ0.net
乗り方が悪いだけだろ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 10:35:55.68 ID:JNO2dmx10.net
>>614
質問には答えられないの?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 11:02:19.30 ID:MGejoCRO0.net
9月車検だから月どうするか悩んでる
FF乗るならBMWなんてやめてベンツで良いやってなるから
車検取るか3シリーズにするか…
PHEVとか補助金入れたらお得な気もするし悩む

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 11:16:32.31 ID:RpNO+5A40.net
>>606
すごいなあ。俺もトラブルとか無いけど、毎回5年3万キロぐらいで乗り替えるから分からんわ。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 11:24:31.39 ID:RpNO+5A40.net
>>617
俺は次はG20にする予定だよ。F40だけはムリ。
よく型落ちが現行をディスりがちとか言われるが、
これまではモデルチェンジする度にそっちになびかれて買い替えたタイプなんだけど、
F40だけは魅力感じ無かったな。
FFだしフロントが2シリに見えたりする笑リテールだけはF20より好きだけど。
たがらG20しかリサーチしてないわ。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 13:16:53.43 ID:JNO2dmx10.net
結局年式を答えられないって
昔のBMWの事なんだろうね
20世紀の

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 17:39:47.88 ID:7ge8xTEJ0.net
F20前期乗ってたけど8年目に連発でエラー表示出て売ったわ。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 20:17:00.74 ID:YxmhGRBp0.net
F20の後期はあんま壊れないよ。センサ故障って何?思いこみ?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 21:27:25.90 ID:7ge8xTEJ0.net
>>622
F20時代は日本に於ける市場でBMWは故障率ワースト2位だったはずだが。
https://carblo.net/bmw-breakdown

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 22:59:48.40 ID:y3mFMC8r0.net
>>623
ん?F20の後期に故障が多いとは読み取れ無いんだが?
感覚で言ってるの?って言うかF20ユーザーなの?

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 23:25:32.18 ID:IWQLRWGs0.net
>>624
なんでそんなムキになってんの?w

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 23:40:17.26 ID:y3mFMC8r0.net
>>625
そんな壊れないのにA薦めるお前とか、後期F20に関連性の低い記事ぶらさげる馬鹿とか。一般論だけでF20乗ってて壊れたんかと聞いている。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 00:06:37.13 ID:psY5Qub40.net
>>626
お前もマウント取りするの大概にしとけよ。
一般的に年式問わず、BMWが故障多いのは通説。自分のは壊れんから他も壊れないみたいな偏った意見でマウント取りに来るヤツはそうとうウザい。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 00:18:11.03 ID:qZr/Mz2t0.net
F20買って5年。ここを見始めて6年。機種としての故障の少なさは知ってる。今から購入検討してる奴にF20持って無い奴が知ったかぶりかましてんじゃねーよ。www

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 01:05:00.64 ID:cU5uLPuZ0.net
工業製品なんて当たりハズレがあるのは当然の事
日本製品に比べれば各段にハズレの確率が上がるってだけだよ
ちなみにオレのは全くトラブルないからアタリ個体だと思てる

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 02:17:57.55 ID:xg67NW3X0.net
>>623
どーでもいいけど、このランキングは「故障」の多さではない

この調査は新車購入から37〜54ヶ月が経過したユーザーを対象に直近1年間の不具合経験を聴取したもので、
「不具合」と表現されているが、いわゆる「故障」ではなく、外装内装の仕上げや、吹き出し口から不快なにおいがするとか、
ナビの操作が分かり難いとか、ブレーキ音がうるさいとかの「不満」をカウントしている

F20で言えば、ルームミラーも邪魔だし、ランフラタイヤやウィンカー操作が嫌いな人もいるだろう
外で聞くエンジン音の大きさやアイドリングストップからの再始動の衝撃もマイナスポイントだと想像できるが、どれも「故障」ではない

最新版を貼っておく、ベンツが急落、ダイハツが1位、、、
ホントこんな調査なんかどーでもいい
https://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2020_Japan_Vehicle_Dependability_Study

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 07:56:00.97 ID:psY5Qub40.net
F20買って専門店と付き合い始めて8年。機種としての故障の多さは知ってる。今から購入検討してる奴にたまたまトラブル少ない個体乗ってるからって知ったかぶりかましてんじゃねーよ。www

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 08:06:22.81 ID:qZr/Mz2t0.net
>>631
8年て前期?前期でネガつぶして後期で安定したんだがWそもそもエレキは前期もそんな壊れてないだろ。
F20乗ってるなら知ってるだろ?かましか?ww

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 08:17:50.93 ID:YpFOuQy60.net
>>631
具体的にはどこが壊れたの?
上の方では一般的にBMWはとか言ってたけど。。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 08:58:47.68 ID:7zFqCznY0.net
自分の後期118iも全く故障無し
ちょっと気になるのはドアサッシュ辺りからの異音くらいかな

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 09:31:26.26 ID:s7IvTOs+0.net
えらくムキになってる意見が散見するが「金持ち喧嘩せず」という言葉とおり、ムキになって意見するのは1シリ乗り特有のものなのかね?
アタリ悪いのは故障した話も多いが自分のは壊れた事無いで良い話なんじゃないの?
ワシが中古で買った後期出始めのF20は買う時に「電機系故障は覚悟しておいてください」とセールスから言われたけどな。
そして一週間くらいでエアマスセンサーがイカレた。今は速度センサー系らしき警告灯が出てる。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 09:43:16.68 ID:fNHxZniW0.net
300万クラスの高級外車(笑)を必死の思いで手にした層にとったら
その命の次に大事な車を貶される事は絶対に許せないんだわな

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 09:54:26.07 ID:pjy2ibzy0.net
俺はBMW3台乗り継いで計40万キロ以上走って大した故障に見舞われてないんだけどな
消耗パーツ以外の故障でかかった金額は合計で20万もしてないと思う
たまたま運が良いのかもしれないけど
ほぼ毎日乗ってるという事と急のつく操作はあまりしない
飛ばさないというわけではないけどね

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 10:10:25.75 ID:qZr/Mz2t0.net
>>635
それはハズレ引いたね。
残念。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 10:49:44.08 ID:dnl2Z5HE0.net
>>636
ここってちょっと荒れると安車マウントしてくる人必ずくるね。ずっと監視してるのかな?ww

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 11:42:49.92 ID:UePHdoee0.net
個体により当たりハズレが有るのまさに輸入車の特徴じゃんね
どうしちゃったのよ皆さん・・・

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 11:52:20.02 ID:pVXbJJ2j0.net
16年式の120だけど故障は一回も無いかな
まあ、まだ1万5000キロしか走って無いけど

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 12:24:59.98 ID:jjZtOlX40.net
2017年式で71000km乗ったけど、故障は唯一ブロアファンモーターが出ただけ
今の所それ以外は特になし

643 :607:2021/06/11(金) 12:30:25.63 ID:GXUV4bFH0.net
さっきスレを見たら激論になっててすんません。

まあ元々の品質の個体差もあるんだろうけど、
使用環境の差もあるんだろうな、となんとなく
思いました。

買った途端に修理代ってのも残念なので、一年
くらい保証のつくタマから選べ、後は祈れって
感じですかね。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:20:55.69 ID:EL3AXDRC0.net
一年じゃ怖くね?
中古なら3年は欲しい

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:43:11.61 ID:psY5Qub40.net
>>644
中古で三年保証なんて聞いた事無いな。
せいぜいで一年、一万キロだろ。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 15:58:31.57 ID:r1bAU91e0.net
新車で三年はある?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 17:11:42.55 ID:psY5Qub40.net
BMW新車で買った事無いから知らんけど、メルセデスなら新車三年保証とオプションの二年追加保証。
当然、新車登録三年以内なら中古車でも保証継続有り。
BMWも同じだと思うが?
五年経過した中古外車買う時は掛けだな。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 17:23:11.86 ID:EL3AXDRC0.net
中古でも登録1年未満なら、初登録から5年目まで延長保証追加できる。ついでに言うと新しい保証が先日発表されて、さらに20ヶ月追加できる

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 17:30:13.92 ID:EL3AXDRC0.net
つまり長く乗りたいなら、登録一年未満の中古車を買うと、短く見積もっても6年と8ヶ月は保証を付けることが出来る

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 17:33:05.14 ID:AJ1JYlUp0.net
今、非常ブレーキ誤作動した。
追突されるかとおもた

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 20:19:02.42 ID:A7kNcrwM0.net
今日エアコンの効きが悪くってディーラー入庫し当日返しのはずが、アイドリング不調で急遽預りとなりました。
2017後期118iで保証延長してるのでたぶん無料ではあるものの、何の不調でしょう?
急な話で代車も無く、いつまでかかるか心配しています。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 21:20:34.52 ID:s7IvTOs+0.net
>>651
保証有ってディーラーに入庫してるんならアイドル不調レベルなど何の心配も要らないのでは?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 21:48:45.74 ID:psY5Qub40.net
アイドリング不調ならエアマスセンサー、コンピュータ、燃料フィルター、点火系、原因はその他さまざま。
まあ、保証使えるんなら大したもんじゃ無いよ。
弱い部分は保証使えるうちにバグ出し切った方が後々安心。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 22:12:03.31 ID:dRBYhpYj0.net
>>650おばけ轢かなくて良かったね

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 22:37:23.14 ID:BfKVBNef0.net
同じF20でも後期でも生産された年式によって壊れやすいかどうか変わってくると思うよ
F20に関しては販売期間も長かったしかなり違うはず

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 22:53:11.36 ID:PpCw7JL+0.net
18年式118d最初の車検出しました。
重量税が掛からなかったのもあって、2年延長保証を付けても15万ちょっとの費用で済みました。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 05:41:54.91 ID:JewvYAGX0.net
>>583
あなた、キュルキュルキュルでしょ?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 14:21:24.64 ID:scJuVk0d0.net
アイドリング不調の651です。
イグニッションコイルの配線が1本切れかかっているとのこと。
配線交換で保証対応となりました。
早いうちに見つかってよかったです。お騒がせしました。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 19:56:43.99 ID:O4eRVYmI0.net
報告お疲れ様です

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 14:03:58.18 ID:orOHMtsQ0.net
ホーンが上手く鳴らせません。
Mスポなんだけど、コツはありますか?

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 14:19:36.68 ID:RBPi6At90.net
>>660
掌底

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 14:31:37.45 ID:u8J7u8xM0.net
端の方を何回かたたく。
譲ってくれた時以外使った事ないけど加減が難しいよね。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 18:37:48.33 ID:NSy1oTpQ0.net
真ん中たたいても鳴らない気がする。
上の方に指をかけて掌底使ってテコの原理で押すとコントロールしやすいような。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 18:54:46.57 ID:lzYPHSj50.net
>>663
昔の映画みててもホントはそれがホーンの鳴らし方。
70年代あたりから指でも鳴らせるホーンが増えてきたんだよね。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 19:00:28.32 ID:pehSwM950.net
外車は誤操作で思わぬ時に鳴らないようにワザとそんな構造にしてあると聞いた。
メルセデスもAUDIもVWも鳴らし難い。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 22:17:58.69 ID:qI5C728I0.net
前期だけどミラー右側設定にしてるけどエンジン始動の旅に左側ミラーうつむきやがる

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 08:18:04.25 ID:jq08NJyT0.net
掌底で強く押すと鳴りました
国産車みたいに短く鳴らすのが難しいな

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 12:14:53.63 ID:ctHq0v7F0.net
そもそも、短く鳴らすとか日本人のクラクションの使い方が間違ってる。クラクションは挨拶代わりに鳴らすもんじゃないし。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 15:05:06.22 ID:iUU+fyHn0.net
そんな解釈求めていないやで
ただ軽く鳴らしたいだけやでや

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 15:16:48.36 ID:ctHq0v7F0.net
>>669
厳密には危険回避目的以外で鳴らすと道路交通法違反だからねぇ。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 17:22:24.58 ID:KC92sAL70.net
厳密にいうと濃霧時の対向車に注意喚起するため軽く鳴らしたい事もあるからねぇ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 22:10:06.36 ID:/Ox6A5KN0.net
>>671
注意喚起ならおもいきり押して鳴らしてください。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 01:07:35.36 ID:81fU64TN0.net
安くてディーラーの下請けの修理やってるような店を探したいんだが
どうしたらいいでしょう

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 07:04:16.33 ID:QIAuQPm60.net
グーグルマップで板金とか修理とかで探すしかないと思う。
車に詳しい人が一人はいそうなもんだけど、いないんなら。

俺はすぐ見つかったから今考えるとすごい幸運だったんだな。
ほんと百戦錬磨って感じで国産から高級外車までもれなく転がってたw

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 09:19:00.16 ID:bMhOMqFs0.net
板金なんかは下請けに出すけど、修理を町の修理屋に出すディーラーなんてないぞ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 12:52:12.46 ID:SAd52HP50.net
>>675
通常修理でも混んでたら普通に出すぞ。
基本、ディーラーは短時間で終わる修理だけ。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 16:02:15.78 ID:G5pkKtCm0.net
忙しい時に下請けの外注に回すのは修理じゃなくて整備な
修理はがっつり工賃取れるんだから簡単に回さないよ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 18:26:09.02 ID:bMhOMqFs0.net
>>676
そんなこともあるのか。。。そんな話を聞くと、訳のわからんショップに行ってないか心配になるな

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 18:34:07.60 ID:JC5blf470.net
車検に出したら一晩で30km以上メーターが進んでたけどまさか、外注にだした? それとも営業の足にされた?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 20:30:50.36 ID:/cSN01kq0.net
俺んとこの地域のBMWディーラーは立派な工場あるけど基本、車検整備と納車整備、部品交換レベルしかしてない。
故障修理は協力工場回しだな。儲かる仕事は自社でカス仕事は外注とかそんな酷いディーラーもあるのか?
悪徳ディーラーもあるかも知れんが、ちゃんとしたディーラーは協力工場の経営もバランス良く考えて仕事回してる。
協力工場経営者もディーラーの整備士上がりが多いしね。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 20:35:25.91 ID:SAd52HP50.net
>>679
陸運検査場まで往復したんだろ。その程度の距離なら普通じゃネ?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 20:41:11.05 ID:SAd52HP50.net
>>678
わけわからんショップに行ったとしてもディーラーに出したなら整備保証があるから不具合あれば納得いくまでやり直しさせれば良い。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:11:36.03 ID:31fJhLPE0.net
そこそこデカいディーラーって自分とこで車検の認証取れるんじゃないの?

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:31:50.36 ID:/cSN01kq0.net
>>683
外車ディーラーで車検指定工場持ってるとこなんて数える程しか無いよ。
トヨタ並みにバンバン車売れるディーラーじゃないと採算合わんよ。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:39:35.85 ID:ZbNczMGT0.net
まだリコール対応してくれない

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:52:59.01 ID:fL1zluWh0.net
ウチんとこの営業所は点検しかできないので、
車検は営業所で受け付けるけど、中古車センター(元の本社)に自走で持って行った

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:56:31.95 ID:81fU64TN0.net
で、安い整備工場をどうやって探すかなんですが…

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 22:07:54.63 ID:/cSN01kq0.net
>>687
「地域 BMW 整備工場」でヒットせんか?
ヒットしたらそこの店のWEBでも見て判断するしかないだろ。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 22:28:17.69 ID:JC5blf470.net
ドイツ車と永く付き合うって趣旨の雑誌が出てるから近くに工場が無いか探すといんじゃね?

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 00:53:30.14 ID:21zeKnIf0.net
整備に使うお金をケチってまで無理して乗る車じゃないと思うなぁ
余裕が出来るまでトヨタ車だって十分カーライフは楽しめると思うんだが

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 06:23:38.95 ID:W3stiKKe0.net
整備に使うお金をケチりたいワケじゃない、不当に高過ぎるんだよ。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 06:39:10.67 ID:SF0s2Mlr0.net
オススメのショップが混んだら嫌だから俺なら教えない
ましてや検索すら出来ない奴には絶対教えない

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 09:30:29.69 ID:bMM2XtmA0.net
某有名専門店に整備出してたけど人気あるせいか店主が結構強気で横柄なんだよね
一度口論になって二度と行かないことにしたわ
近所だから便利だったけど
首都圏なんで他にも店はあるからね

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 14:36:31.09 ID:RNqu0gAV0.net
>>691
そうそう。適正な価格でしっかり見てくれる所なんて探せば普通にある。
ちなみに自分が探す基準は、BOSCHとか診断機がある所だな。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 20:35:06.24 ID:meHbsG6A0.net
外車ディーラーの整備士ってロクなのいない。
国産ディーラーの整備士より給料安いし客はタチ悪いし、腕のいい整備士は誘われて他に行っちまうか独立する。
誘われる能力も無く独立も出来ないのがディーラー整備士。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 20:50:30.74 ID:W3stiKKe0.net
ディーラー整備士ってBMWジャパンから配布されるフローチャート表見ながら決まったテキトーにAssy交換するだけだろ。
マイスター認定検定に合格した整備士はすぐにディーラー辞めるんだってな。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 21:51:01.64 ID:6yGDeYfJ0.net
なんかよくわからん流れだけど
金のないヤツは街の整備工場使ったれ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 22:50:37.29 ID:VtsEFDOW0.net
E87 ですが、オススメのワイパーブレード教えてください

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 00:42:56.83 ID:r8SrhgId0.net
>>698
こっちに書き込んでみては?
【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【50nd】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568709545/l50

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 06:35:18.71 ID:IVYZCsGI0.net
>>695
俺も誘われる能力なかったなあ、人間関係の話だけど。
今も99%一人乗りですよ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 22:33:41.01 ID:A+meAgMe0.net
部品持ち込み(新品保証ありに限るが前提だが)が可能な店は貴重なのかな

調べて出てきた工場はだいたい持ち込み不可で、ここは安くする工場じゃないよみたいな
結構高飛車なことを書いてる店が多い

難しい修理とかもできるところはそこ以外のディーラーとかでやると凄く高いから
やっていけてるのかもしれないけど

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 06:52:56.06 ID:/zcznd3t0.net
普通はどこの専門ショップでも基本持込み部品の取り付けは不可。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 08:52:43.77 ID:8lESQY600.net
そんな事ないだろ
俺の知ってるショップは2つとも持ち込みOKだよ
もちろん工賃は高くなるが

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 10:07:38.00 ID:+8RmzHeQ0.net
>>703
「基本」と書いてある。
ネットで落とした様なワケのわからないパーツ類はどこもお断りだよ。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 11:53:08.44 ID:8lESQY600.net
>>704
「基本」なのに「どこも」かよ
何だそりゃw

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:23:53.16 ID:+8RmzHeQ0.net
「基本」=ちゃんとした部品なら付けますよ。
「どこも」=あやしい部品はつけません。

子供に説明してる気分だ。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:42:08.57 ID:8lESQY600.net
ハイハイ
自分の知ってる事が世の中の常識だって言い張るタイプの人ね
相手するだけ無駄だわw

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 13:01:52.24 ID:bX+pVI/d0.net
持ち込み部品なんてトラブルのもとだから、やりたがらないだろ。
純正の偽物まである時代なんだから

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 17:26:18.75 ID:xh419E460.net
Amazonとかの名ばかりOEM部品とかヤバイよな

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 19:25:18.17 ID:PklyH2PX0.net
部品持ち込みとかヤメレw
金ないなら素直にプリウスでも乗っとけって

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 19:47:15.46 ID:h/P7J0Rz0.net
金無いから1に乗ってるんだけどな

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 21:07:43.25 ID:A5fEBn/U0.net
金無いからプリウスは買えないっす

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 00:50:36.97 ID:mzCDcLej0.net
プリウスって1シリより最終的支払額は高いぞ?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 06:13:49.62 ID:5bFJfd110.net
型遅れ1シリスレで何言ってんだか。
「金無いなら国産買えば?」は3シリより上で言うべき。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 10:23:14.54 ID:b242sxw30.net
1シリはそんなにバカにされる車なんですか?
自分は2019 シャドー乗りですけど、バカにされた事はないかな

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 10:29:28.01 ID:TdZd+pP20.net
1シリーズに乗って金持ちぶってると馬鹿にされるだけだから心配すんな

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:49:45.54 ID:RJgwwHQE0.net
3とほとんど変わらんし、コスパはディーラーがサービスしすぎたって認めてるくらいなんだからw
1でいいじゃん。取り回しもこれくらいが本当ベストだよ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 13:28:48.12 ID:/pRzOPQ10.net
1も3も取り回し的には大して変わらんと思うけどな。1は言う程小さく無いし。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 19:33:33.68 ID:D/7JPqwU0.net
代車で3借りて幻滅したから1は良い車だと思う

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 22:10:11.97 ID:/HV84tEM0.net
ヒント:トランクとハッチバック

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 15:38:00.61 ID:yaZcOzKY0.net
>>719
必死過ぎるぜ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 19:07:30.04 ID:y+bPegqN0.net
まあなんだな
同じぐらいの年式の3尻が信号で横に並んで
相手が明らかに年下だったりすると
いい年したおっさんの自分は用もないのに下を向いてスマホ弄り出してしまうわw

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 19:54:12.21 ID:1XaUeYI/0.net
3尻持てないことより
そんなことで劣等感覚えるメンタルのほうが
未熟なんじゃね?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 20:18:32.16 ID:ZOYMtPED0.net
そういう人は3尻に乗ってても5尻に並ばれるとってなるから
限度なく苦しいと思うぞ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 23:05:04.82 ID:T+USwCeD0.net
アイドリング不調の配線交換終わってディーラーから車が届けられましたがいまいちピンと来ません。
特に何か設定をリセットした訳ではないそうですが、もっさりとトルクが薄く感じます。
日頃から「回さないエンジンは回らなくなる」とばかりにかなり回して使ってたからでしょうか?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 23:31:10.10 ID:CwPHsO7A0.net
>>718
いや全然違うし
それは現行1の話じゃないの?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 19:06:10.48 ID:+05YeHiS0.net
>>725
代車の方がトルクがある車種だったとか?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 19:41:11.91 ID:eR0WyBU50.net
急な修理で代車なしでした。代車と比べてというわけではありません。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 19:52:00.57 ID:TBFx+pKE0.net
まあ一番対応に困るクレームだわなw

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 20:18:49.84 ID:W7ZOlUCF0.net
>日頃から「回さないエンジンは回らなくなる」とばかりにかなり回して使ってたからでしょうか?
 
イマイチ意味不明
回して使ってたからどうだと?

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 20:33:55.11 ID:Z+eyvSLJ0.net
>>725
運転学習をリセットされたのでは?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 21:40:27.16 ID:yM7C6aJy0.net
車屋に修理出したら返却後イマイチ調子が変
よくある事だよ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 23:34:01.51 ID:N15GAyl70.net
イグニッション関連触るんなら間違いなく学習リセットされてる。
でも20分も走れば再学習するし毎日走る車なら今日アタリは調子戻ってると思うが?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 18:51:09.36 ID:D7UmCZtx0.net
ありがとうございます。しばらく走り込んで馴染ませてみます。
自分の車なのに代車みたいで気持ち悪いです。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 15:54:39.92 ID:857oNMY40.net
>>725
どんだけ回すの?
そんなぶん回さなくても平気だけど。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 18:58:35.16 ID:LzXU35Pk0.net
元々5000回転以上は回しても全く意味ないエンジンだしな

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:29:03.64 ID:FbjQHALB0.net
いや4000回転だろ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 23:51:15.25 ID:Maa3rlch0.net
ディーゼルの方が吹け上がり良かったりw

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 07:37:24.13 ID:Muf07obS0.net
買い替え検討で国産乗るとしっくりこない
116 mスポ 

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 07:50:39.69 ID:Id52W/kv0.net
>>739
WRXが近い乗り味

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 20:07:15.06 ID:PSlZ7Rx60.net
スマートフォーフォーとかルノートゥインゴみたいなRRでいいんじゃないの

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 15:00:45.40 ID:1uasUKyFQ
>>739
F20難民問題

フィーリングなら結局3シリじゃない?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 21:02:47.89 ID:TIh0rOaJ0.net
ここ1〜2ヵ月クルマに乗ってなくて今日バッテリー上がりが心配で動かしに行ったららステアリングがめっちゃ重くなった気がしたけど…。
感覚を忘れてたなら良いんだけど何かトラブルの予兆なのかな?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 21:17:01.92 ID:hmNX5WcM0.net
俺も全然乗らなくて洗車もしなくて適当になっちゃったけど
週1-2近所走るぐらいはしとこうぜ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 22:04:27.52 ID:V6i0eXhU0.net
面目無い…。
このご時世遠出も出来ないから、近所のスーパーのチョイ乗りには買い物クルマの軽ばかり乗ってたもので…。
久々過ぎて運転席以外のドアを開けたらゴムが結構くっついててビビッたわ…。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 14:13:37.61 ID:dtj9O8V+0.net
用がなくても、絶対に週一でエンジンは掛ける様にしてるな。近所を5分ぐらい走ってる。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 15:15:21.35 ID:dxz47F840.net
>>746
それはスラッジ溜まるぞ。エンジンにとって一番マズイ使い方や。
掛けない方がマシ。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 16:01:40.52 ID:2UUZ6kDK0.net
30分は走らんとな

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 17:02:16.92 ID:dtj9O8V+0.net
>>747
そうなんだ。今までだいたい4万キロぐらい乗って5台ぐらい乗り換えてるんだけど、一度もトラブル無いわ。
スラッジねえ…存在は知ってるけど。あ、全部ドイツ車ね。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 17:49:13.01 ID:dxz47F840.net
>>749
トラブルというより調子悪くする要因。
定期的に高回転でブン回せばいいんだけど。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 18:16:21.46 ID:8lzgFAkl0.net
>>749
中古車でしか買えない俺には一番避けたい使われ方された車だよ。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 19:02:54.79 ID:MNgrzmvq0.net
まあ>>749みたいにちょこちょこと買い物の足程度に使うぐらいなら
スラッジが多少溜まろうと特に無問題だわな

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 19:21:43.60 ID:2kytTFqM0.net
添加剤入れとけ。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 19:45:15.56 ID:8lzgFAkl0.net
>>753
添加剤は走りながらスラッジを減らしていく物。
走行しないエンジンには効果無し。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 20:36:20.69 ID:3hTEbfDX0.net
5分て。。。油温が上がり切るくらいは熱入れないとマフラーも水浸しよ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 23:23:07.77 ID:S2jol1Kh0.net
お買物車にそんなめんどくさい事求められてモナーってカンジ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 01:15:30.02 ID:L+iJ+YV00.net
そこは環境の異なる欧州のお買い物クルマだからな。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 06:40:06.59 ID:nGsQ74k30.net
車は生活必需品地域住みだから、乗らない車囲ってるってのがよくわからんな。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 08:19:08.03 ID:cgZaYVcf0.net
仕事は在宅
買い物は全部ネットで
飯はUber EATS
とか

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 13:39:29.89 ID:/2gnolM/0.net
>>752
だいたい月に1,2回は高速で長距離走るけどね。ちょこちょこしか走らないんじゃなく、たまたまその時に出かける用事が無くてもエンジンは少しは掛けるって話。
ぶん回すってどのくらい?俺はいつも4000ぐらいまでしか回さないわ。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 14:46:17.11 ID:SNyTNwSU0.net
>>760
数秒間で良いのでレッド手前まで。排気系に溜まった不純物を吹き飛ばすのだ。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 17:29:04.75 ID:THPwMXnC0.net
高速の料金所ダッシュでキックダウンしてもレッドまで回んなくね?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 17:31:32.52 ID:myGValQ60.net
>>762
メカ音痴か?
オーバレブさしたら大事ぞ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 18:04:32.64 ID:ObKd3lbO0.net
奥様が乗ってる車なんて生涯ぶん回すことなんてないから
それで壊れた(調子が悪くなった)なんて話は聞かないでしょ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:07:21.81 ID:nGsQ74k30.net
>>764
奥様が乗ってた車で調子悪くない車の話こそ聞いた事無いよ。
てか、中古車買う時は前オーナーが女性の車は敬遠するし、される。
新車しか買った事ない裕福層にはわからんだろうが。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:13:39.56 ID:cgZaYVcf0.net
奥様が乗ってたらディーラーお任せ整備率高そうで調子良さそうだけどな

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:35:31.32 ID:FfpY+SfF0.net
税制に合わせて馬力が出ないようにコンピュータでデチューンしてるエンジンに
吹け上がりがどうとか言っても意味無いだろ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:49:02.17 ID:SNyTNwSU0.net
>>767
あなたの地域では馬力高いと税金も高くなるの?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:56:22.83 ID:nGsQ74k30.net
>>763
料金所ダッシュでキックダウンして、なんでオーバーレブすんの?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:57:09.03 ID:AG3jIitt0.net
さすがは車音痴が集うスレw

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 20:00:44.61 ID:SNyTNwSU0.net
最近のATでオーバーレブさせるのは難しいんじゃ?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 20:05:03.50 ID:nGsQ74k30.net
さすがに釣りかな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 21:36:00.93 ID:FfpY+SfF0.net
>>768
は?馬鹿なの?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 23:16:02.37 ID:E+Jd2BvE0.net
3気筒車がトロイのは節税の為なのか、、、
驚愕の事実だな

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 00:22:09.73 ID:Q0BMKQHLi
うーん釣りではなさそうだ

前期116iと120i
エンジンだけでなくエンジン周り全部同じで
コンピュータの設定で136馬と170馬にしてた
欧州は出力で税金が変わるので
本来なら170馬あるエンジンを税金安くして買い易くするのにボトムの116iはデチューンされてたのよ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 08:55:46.63 ID:mvo1iaDJ0.net
EUなんかの税制を言っているのでは?
どのクルマもこぞって136psなのは理由があるのだろうと思ってます。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 09:05:07.88 ID:mvo1iaDJ0.net
それと、かなり回すの話は、たまに長い上り坂でSモードに入れてキックダウンスイッチまでベタ踏みします。
6000位までは回りますが、流石にレッドで自動シフトアップされます。
ちょい乗りが多いので、特に長く乗った日に。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 09:33:22.58 ID:kC9gfH+z0.net
>>776
136ps=100kw
それを超えると税率が上がるんだよ
前期で同じエンジンなのにコンピュータセッティングで120iと116iに分けたのはそのせい
118i喪本来なら170ps程度は出せるはずだが136psに抑えられてる

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 10:42:29.93 ID:XFn0inDW0.net
知らなかった
勉強になるなぁマジで

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 10:57:55.12 ID:QUyHFyhh0.net
だからこそSTPが捗る

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 21:53:23.14 ID:Ok0gUwyS0.net
それでいうと118dのB47D20Aは190psまで出せることになるが
まあそのままではアドブルー対応じゃないから無理かもしれんが

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 22:12:57.46 ID:sqNhGiS50.net
>>781
プログラムだけじゃなくてマフラーも違うんじゃないかな?
ベンツもC180〜C250まで同じエンジンだわ。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 00:00:40.84 ID:y+ZfE3s70.net
一応4気筒118と120はマフラーもタービンも一緒だったはず

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 11:40:58.89 ID:PEEqan4W0.net
>>780
STPやTDIは、ホントに効果出るの?
プラセボじゃなくて

効果出るなら118iだと効果大きいんじゃ
ないだろーか

しかし、踏み切れない

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 12:57:02.46 ID:KYAJAYVN0.net
タービン交換以外でパワーアップ体感した事無いわ。
ROMチューンしても最高速まで引っ張ってやっとメーター表示が高くなってるの確認出来るくらい。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 13:27:19.61 ID:O9ZIJ+XZ0.net
>>784
プラシーボならいいじゃない
本人的には効果を感じてるわけだからw

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 14:07:52.88 ID:8O0FZSmN0.net
本来の馬力を引き出せたとしても最高出力が上がるだけじゃないのかな
メーカーも常用域を制限する必要はないから普段使い+αの領域では体感できなくてもおかしくないよね

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 14:27:37.54 ID:PEEqan4W0.net
118iは日常用途としては
満足できるけど118dのような
パワーの余裕が無い
プラス10万かそこらで
パワーアップできると思う方が
間違ってるか

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 18:11:51.03 ID:61Topmpp0.net
>>788
逆だよ。118dで日常でパワー不足は感じないが、代車の118iは物足りなくてアクセルの踏み込みが深くなるな。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 19:24:27.50 ID:y+ZfE3s70.net
>>784
車音痴の俺でも分かるぐらい効果あるよ
ただ燃費は悪くなる

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 19:49:07.27 ID:7ymCX/Rw0.net
久しぶりに深夜に走ったが、ライト思ったより暗いな…

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 00:33:52.24 ID:uen+M758c
俺はRACE CHIPのサブコン付けてて39馬力アップ
流石に誰でも分かると思う
あと7段階の5位までなら燃費1〜2キロ良くなる

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 11:45:56.19 ID:PkN9JVyk0.net
2回めの車検のd
まだ重量税減税されてて15,000だ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 18:17:16.97 ID:vDusZG7t0.net
ワイパーのバタつきが酷い
ワイパー作動させてしばらくは大丈夫なんだが
10分くらい動かしてるとバタバタと跳ねるようになる
何でだろうか?
ちなみにボッシュのブレード

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 19:40:43.21 ID:GqDEy5nU0.net
>>794
撥水剤使ってる?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 20:05:30.20 ID:aIQPxVi90.net
今日、駐車場でf30、320dのオイル漏れを消防とJAFが必死に対応してたけど、聞けば燃料漏れ。結構なオイル溜まりで自分のガソリン車だったらとゾッとした。
時限爆弾怖い。そろそろ買い替え時かな。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 21:01:38.66 ID:lPwXMhif0.net
そういえば燃料タンクのリコールはいつまでも対応しないな
去年レターがきて4月くらいにもまだ部品不足だって再度レターがきてた

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 21:19:16.50 ID:GqDEy5nU0.net
>>797
俺とっくの前に済ませたけどな。もう一年は経つ。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 21:29:57.56 ID:lPwXMhif0.net
レターが来たのが9月位だったかな
まだ1年は経ってない

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 21:32:37.35 ID:i1dXqwao0.net
去年9月に1度目の案内が来て、先月にもうしばらくお待ちくださいの手紙が来た

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 21:45:11.74 ID:JGCiHuWN0.net
>>796
リコール対応してもらえてない間に
そういう重大な事故が起きたら誰の責任になるんだろう

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 22:02:20.25 ID:Z40Mxdzo0.net
>>795
使ってない

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 09:40:46.40 ID:mtd5ueVp0.net
>>794
撥水剤もシリコン含んで無いコーティングも使ってないなら取り付け部がガタついてるんじゃないか?
一旦純正品に戻してみたら?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 14:52:04.48 ID:/7F+dZ/40.net
脱ランフラいい感じ
https://i.imgur.com/8pctZVP.jpg

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 16:58:14.41 ID:Mmqe5nXx0.net
>>804
PS4いいね!
様子を聞きたいです。
・荒れた路面の突き上げ感はマイルドになる?
・タイトな山道での切り返しで足がフニャフニャになる?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 19:02:41.43 ID:mtd5ueVp0.net
構造上、ランフラがゴツゴツしてるだけで普通のラジアルがフニャけてるワケじゃ無いよ。

807 :802:2021/07/03(土) 21:29:39.43 ID:Mmqe5nXx0.net
>>806
やっぱそうよね。
あまりにも脱ランフラにネガティブ書き込みが多すぎて本当のインプレッションが分からないのです。
それとは違う話に鳴るんだけど、足回りに不満。
車格とパワーに対して、タイヤサイズが過剰に感じてMスポーツにしなかったんだけど
15000キロを超えてやっと動くようになってきた足回りに
不満が出まくりなんですよ。
ノーマルのリヤバネレートの過剰さに対してダンピングの弱さ。そして、Mスポに対してストロークあるはずなのにバンプラバーへの底付きの早さ。
家族を乗せるので、ガツガツしてるくせにフニャフニャという残念な足回りは、ダンパーをコニーのアクティブなどに変えないと改善出来ないものでしょうかね?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 22:22:15.88 ID:dfUd18Cd0.net
>>807
だったらMスポにすべきだったね。
ビルシュタインB12の専用キットは優秀。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 02:40:05.07 ID:de0Dwr5e0.net
素性は悪くないからな
ノーマルのダメ足もお金さえかけりゃマシになるだろうよ
ただし金はかかるぞ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 18:06:49.59 ID:PEa0cc/s0.net
mスポは別グルマかってくらい違う

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 19:01:00.68 ID:+JBwMN+l0.net
Mスポとの差額は15万とか20万だっけ?
このクラスの購買層にとったら最後の15万はなかなか捻り出せないんだよね( ノД`)

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 21:43:01.96 ID:ezi7Gie00.net
ベンツC200スポパケと同年式の116i Mスポ乗ってるけど走って楽しいのは圧倒的116i Mスポ。
ハンドリングの操作性も良いし何せ良く曲がる。うまく調教された足回りが素晴らしい。
C200もハンドリングに定評有る車だが、116i Mスポ買ってからベンツのハンドリングがタルく感じて仕方ない。
Mスポじゃない1シリは乗った事ないんだけどそんなユルユルの足回りなん?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 22:52:45.32 ID:6dg9PN3v0.net
F30のスレで1シリーズ もコーディングでレーンキープアシストとSLI有効に出来るってあったんだけど有効にした人いる?出来るならしたい。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 23:18:54.19 ID:T7SZwy0z0.net
SLI有効は出来ると都内の店で聞きました。
レーンキープアシストはわからない。
BMWではTraffic Jam Assist (TJA)って言うのかな。
出来るのならばやってみたいですね。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 23:28:21.91 ID:pA+m8fNR0.net
なんか違うんだよなぁ
なんつーかそーゆうの求められてんのかねぇ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 08:48:05.89 ID:nUg993V60.net
>>812
普段はMスポで、こないだノーマルモデルを代車で乗ったけど、ステアリングインフォメーションが希薄でトヨタみたいな味付けだった。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 10:09:31.68 ID:s4nW4LlZ0.net
>>816
やっぱりそうか

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 13:46:16.93 ID:YzN86Hkz0.net
>>805
ふにゃるっていうイメージは全くないよ。
伝えにくいけど柔らかい訳じゃないんどけど、しなやかさがあるって感じ?
ランフラットがポテンザS001だったから、ゴツゴツした角が取れたなって。
高速安定性も抜群で、中央道とかの緩いカーブとかもブレないでぐいぐいスピード出してしまいそうで気をつけてるぐらい。
あくまで個人的に好みだね。替えて良かった。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 13:47:33.78 ID:YzN86Hkz0.net
あ、もちろんMスポ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 01:53:00.04 ID:WcNuN4fg0.net
>>794
Amazonで売ってるガラコのワイパーに取り替えたけど綺麗に拭けるし快適だよ

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 02:27:35.31 ID:1jDLQKGg0.net
>>812
BMWとMB比べるのは両雄の哲学が違うからなんとも。BMW乗っていると時々MBの落ち着きが恋しくなる。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 02:29:25.73 ID:1jDLQKGg0.net
>>820
ガラコおすすめ。ただし視界に入るワイパーデザインは我慢ね。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 07:55:24.02 ID:96xqp4iC0.net
ハンドリングだけがとりえなんだからMスポじゃないBMWなんて半分の価値も無い。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 08:33:13.45 ID:9aVuREIz0.net
ガラコワイパーそんなに良いのか
以前Amazonで安い撥水ワイパー買ったらバタつきが酷くて使い物にならなかったから
撥水ワイパーに悪印象なんだよね

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 08:55:52.64 ID:82SmSQHR0.net
ローパワーなのに前後異サイズタイヤが許せなくてスポーツにしたわ。
エアロもタイヤもカッコだけで遅いとか…

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 09:23:53.55 ID:PTIOS7QC0.net
120iか118dにすればいいのに。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 09:44:57.58 ID:4+0NCfjp0.net
>>825
無理すんな
楽になれよ
貧乏なのは君のせいじゃないw

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 10:42:10.45 ID:etvweX3S0.net
>>825
同じローパワーでもコーナーが全く違うんでMスポ一択

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 12:25:20.26 ID:2dvw5PJj0.net
>>825
前後異型が嫌ならリアタイヤ細くすればいいだけだろ?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 12:40:35.28 ID:96xqp4iC0.net
Mスポ以外の1シリってただの買い物用外車だろ。
ポロやA1と同じじゃね?

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 12:49:58.97 ID:8qzu4EPB0.net
Mスポも買い物車だよ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 13:07:48.81 ID:82SmSQHR0.net
>>827
一生懸命ない金で買ったからそこでしかマウント取れないんだろうけど、そんな価格差ないじゃん。
6気筒買えないやつの僻みっぽくて見苦しいぞw

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 13:45:03.17 ID:7BQGcTyw0.net
>>825
ローパワー?
俺のは120iだけど、サブコン付けてめちゃくちゃ速いんだけど。車両重量1400kgでトルク31.5kgmはかなり速い。
スポーツは魅力無し。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 13:59:52.93 ID:etvweX3S0.net
スポーツとか一番中途半端なグレードでどこにニーズがあるのかと思ったらここにいた

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 14:35:02.73 ID:grrJH7QF0.net
スポーツは代車で乗った時に愕然としたんだけど
あれしか知らなかったらあんなもんだと思っちゃうよな〜

だからMスポ以外に乗っている人はMスポに乗らない方がいいんじゃないかと

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 15:06:34.13 ID:96xqp4iC0.net
>>832
6気筒はここではスレ違い、別の車。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 17:03:45.49 ID:82SmSQHR0.net
>>833
うちのは1490kgなんだけど、どーやって90kgも減量したの?妄想?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 17:31:52.33 ID:Hb6oYJcs0.net
ガソリンタンク交換の連絡来たが、ガソリンほぼ満タンなんだけどどうなるんやろ…。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 17:44:21.71 ID:9aVuREIz0.net
>>838
俺のときは満タンじゃないと交換後のチェックが出来ないから満タンにして持ってきてと言われたが
もちろんタンク交換してガソリンを移すんだろう

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 19:31:10.87 ID:Hb6oYJcs0.net
マジですか?
ディーラーからは何も聞かされてないです…。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 20:55:30.81 ID:o/p5JwMh0.net
新型2シリーズクーペのデザインも終わってるし、乗り換える車なくなったね

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 22:13:58.65 ID:iVGs3pL80.net
>>839
俺は半分以下で来いと言われたが。
結局抜くわけだから勿体ないという事で。
満タンにして返してくれたら問題ないけどな

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 23:18:34.50 ID:Hb6oYJcs0.net
結局どうすりゃいいんだろ?
兎にも角にも室内がガソリン臭くならないか心配w

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 07:44:24.09 ID:uGlhVYi60.net
>>843
なるわきゃないだろ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 09:33:52.28 ID:VN1WI2gk0.net
交換直後、しばらく室内がガソリン臭くなったぞ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 10:41:57.34 ID:pdzuV38O0.net
おぉぅ…ボンネットにタイ米くらいの大きさのハゲ発見。飛び石食らったかなぁ。

完全に下地見えちゃっててブルーなんだが、タッチペンで直すか?!ちなみにサファイアブラックだが、どっかで買える?

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 12:12:34.56 ID:uGlhVYi60.net
>>846
バックスなど用品量販店でオーダー出来る。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 13:29:58.60 ID:XlYrHHfb0.net
自分は白だったけど、楽天で買えたよ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 13:38:01.29 ID:DBvEEI8O0.net
>>837
830だけど、おおよそで書いただけ。ってか見直したら1500kgに近いんだね笑 すまんね。
それでもグイグイ加速するね。
My15後期120iで、>>804にupしたのも自分。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 13:42:02.09 ID:DBvEEI8O0.net
>>834
スポーツにニーズなんて無いでしょ笑
代車で4日乗ったけど、すぐ飽きたわアレ。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 18:49:26.62 ID:10bDz3qe0.net
まー気持ちはわからんでもないが、そこまでマウント取ってやるな。このスレの悪い癖だ。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 22:02:18.36 ID:GLJAeeyg0.net
こいつずっとガキ臭い書き込みしてて草
バイト代で買ったのかな?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 23:02:15.69 ID:AE0FMDC00.net
その場合のこいつってどいつだよw

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 23:37:59.79 ID:mAVLl9tO0.net
前期型の場合は装備がどうとか足回りがどうとか以前に
素モデルのバケモノ顔が論外
MャXポ顔だって決bオて褒められたb烽じゃないが荘ス少はマシ

855 :末シ無しさん@そb、だドライブへ麹sこう:2021/07/08(木) 07:03:07.86 ID:1ya03vJc0.net
後期は内装や装備が安っぽくなった

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 07:55:50.10 ID:l3232Q8S0.net
前期顔みたいなリアデザインの車、やたら多くネ?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 09:20:39.94 ID:hDcF/1Y70.net
ポロとかライトバンとかスバルとか…

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 10:04:42.82 ID:T7fdIDO10.net
>>852
スポーツ買ってしまった人?w

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 22:44:52.65 ID:jp3FzL3I0.net
Mスポは代車で乗った時に愕然としたんだけど
あれしか知らなかったらあんなもんだと思っちゃうよな〜

だから140i以外に乗っている人は140iに乗らない方がいいんじゃないかと

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 23:59:28.00 ID:4FQHJHkx0.net
240乗ってから118買ったわ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 14:23:59.42 ID:6e4cGtWx0.net
新しい2シリーズクーペの顔がちょっと前期型っぽい

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 02:03:25.18 ID:lqijm50L0.net
さすがに2尻に失礼
てかまったく似てる要素が見当たらないが…

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 08:45:22.44 ID:VyOozdky0.net
https://i.imgur.com/ItLYVoL.jpg

雰囲気ありかも

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 09:03:59.09 ID:qjCivRFz0.net
新1よりは全然マシだよね
2ドアでも大丈夫な人は良いかも

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 10:06:23.39 ID:P4TsO9dr0.net
>>863
これは許せるブサ顔

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 10:19:02.54 ID:5JzjRrAk0.net
前期叩き、スポーツ叩き、3気筒叩き、軽油叩き、脱ランフラ叩き、6気筒叩き

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 13:07:01.36 ID:P4TsO9dr0.net
>>866
そりゃビーエム乗りは性格悪いのは伝統だからな。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 13:25:04.60 ID:0QpV1Jhk0.net
>>863
この画像だと格好よく見えるんだけど、他の写真だと微妙・・・
これ買おうとするんなら価格もそこまで変わらない4シリーズ目指した方がいいかも

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 16:50:32.42 ID:ZXeyRdtv0.net
まあ若干前期似だけど、どちらもオリジナルは2000CSだろ?
3や5は絶対に失敗できないけど、一癖あるデザインをラインナップしておきたいんだろうな

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 17:02:46.58 ID:h0uwJljY0.net
G20なんて大失敗だと思ってるが。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 17:40:36.17 ID:h7ISkB9w0.net
最近は鼻の穴が大きくなり過ぎだね

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 23:20:33.68 ID:cIKOU2ykE
3・5と10年ずつ乗って、しばらく国産のコンパクトカーに乗っていましたが、68歳の誕生日祝いに妻が頭金だしてくれて、2年半落ちのファショニスタに乗ることになりました。
人生最後の車になりますが、楽しみです。納車は15日です。1シリーズ初心者ですが、これからよろしくです^^。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 07:37:24.65 ID:AjBwm1ND0.net
>>866
1尻だとMT派も叩かれる

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 08:43:19.34 ID:ErxvF0fC0.net
このクラスは妥協とコンプレックスの塊だからな
マウントの取り合いはわからん事もない

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 14:41:07.90 ID:SZRMN+bu0.net
118d納車された。うれしい。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 14:54:06.89 ID:ODtQiHff0.net
>>875
おめ!!

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 20:41:36.82 ID:OZ1W83+w0.net
オメ
何年落ちで何キロ?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 07:35:56.46 ID:GonVlbTK0.net
良かったな!
保証付なら期間内に何か有ったらすぐに言うんだぞ。期間内ならすぐに交換してくれる。

879 :871:2021/07/16(金) 22:33:13.60 ID:OKpfacI90.net
thx!
2017年だから5年落ち46000kmだった。スポーツの16インチだから乗り心地がいいね。走ってるとエンジン音は気にならない。ロードノイズは思ったより入ってくるけど、前に乗ってた車よりよっぽど静かw
インチアップした方がシャキッとする気がするけど、カスタムはおいおい。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 08:07:03.47 ID:eE/93jTc0.net
純正で205/50R17ってのもあるらしいけど
ttps://kakaku.com/item/K0000293700/catalog/GradeID=41324/

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 09:29:18.34 ID:32MHsrkP0.net
>>879
納車おめ、4年落ちと言わないのは謙虚さ?
>>880
らしいも何も、ファッショニスタの標準仕様だよ
https://car.motor-fan.jp/article/10011354

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 19:49:46.26 ID:eE/93jTc0.net
205/50R17って日本じゃあんまり採用のないサイズでタイヤが高そうな気がするな

日本だと205/55/R16か215/45/R17

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 21:44:29.91 ID:tS0LoK0X0.net
エアコンガスクリーニングとかしたことある人いる?
何年でどのくらい減るのかなって

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 10:38:01.46 ID:BVCNyQqV0.net
今さらながら、エディションシャドーって本当にお得なパッケージングなんだな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 20:03:34.84 ID:Fj9TZlLC0.net
F20を選ぶのだったらシャドーの満足度は高いですよね
自分は118iシャドーから420iクーペに乗り換えようか悩み中

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 11:16:44.07 ID:W6PMYPP40.net
シャドーの登録未使用車さらにお得だったのに

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 19:41:53.30 ID:NpX2OPRq0.net
欲しいOPが付いてなければ普通のグレードの方が安かったと思う

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 20:56:08.60 ID:fZHgXmVs0.net
去年出たネタの流用だけど、、、、
2018年118dMスポと2019年シャドーを同等装備にした場合の価格比較
右欄はアップグレードなしの場合(ただしディーラーはアップグレード必須で販売)
https://imgur.com/9aHmOrU.jpg

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 21:29:42.94 ID:gDSKXHN00.net
電動シートはかなりポイント高いと思う
2017年位に検討したときは電動シート付けたら高くて無理だった

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 21:40:59.21 ID:9g38/BnT0.net
電動シートは別にそんなよくないよ。なぜならシート位置変えないでしょ?w

>>888
おお、ちょうど探していましたありがとうm(_ _"m)

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 22:17:12.58 ID:0UcyYDJS0.net
高速乗る時と街乗りでポジション分けてるから、自分は電動シート良かったけどなぁ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 23:07:47.94 ID:0xe0IaUV0.net
夫婦で運転するとか仮眠五一発で元の位置に戻せるとか色々ある

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 00:46:09.39 ID:ZUKpxixK0.net
電動シートしか乗った事ないから手で動かすとか無理だわ
嫁も乗るし

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 06:49:36.37 ID:u2D56J450.net
>>885
順風満帆なステップアップでうらやま
ディーラーも大喜びですな

895 :871:2021/07/20(火) 16:08:16.16 ID:O+VYq2xU0.net
満タンってどこまで入れたら満タン? 給油口奥に蓋がついてるところまで? 口が狭いのか軽油のせいか泡立ちやすい気がする。16.8km/L走りました。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 19:09:58.73 ID:9ontkCpd0.net
シャドウじゃないコンフォートパッケージのみのMスポが
未使用車で250万とかで売ってたので、それよりお買い得だったとは思えないけど
欲しいOPが全部ついてたら得だったんだろうね

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 19:10:31.33 ID:9ontkCpd0.net
↑118dMスポ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 20:54:48.87 ID:RXVLoB+v0.net
118d欲しくなっちゃった
パドルシフトが付いていたらなーと思うけど

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 23:58:11.21 ID:gL95A/cu0.net
>>895
ノズルも先っちょまでしか入らないし、オートストップ=満タンでいいんじゃないの? 
118iから118dに替えてからちょくちょく給油が止まるようになったので、軽油の泡のせいかも
今はレバー全開じゃなくてほどほどのところで給油してます

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 14:15:54.44 ID:n3ht3Q9E0.net
>>894
420契約しました
118iシャドーとはもう少しでお別れです。
F20とても良い車だと思います。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 17:38:09.72 ID:0s8iNnr60.net
同意

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 18:56:13.00 ID:b9zyp4FT0.net
>>900
おめ、いい色買ったな。

自分も2月に追い金100くらいで420iグランクーペMスポを検討したが色々あって新車のプジョーになった。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 19:47:14.92 ID:iv7IONAN0.net
>>900
マジで買っちゃったんだ!?
担当も鼻が高いですなw ちな乗り出し価格とかオプションとか言える範囲で教えて下さい。
いや〜すごいね。このスレともお別れだけどw、乗り比べて感想教えてほしいな。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 20:36:04.44 ID:mprovlt40.net
>>903
G22 420i クーペMスポ
乗り出し700万位

メーカーOP
コンフォート
ファストトラック
テレビ

ディラーOP
純正ドラレコ
その他こまかなOP
です

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 20:59:24.21 ID:bHmivigM0.net
そういう感じに車にお金をかける人って
経費で買ったり社用車にしてるんでしょうか?
完全に自腹って話はあんまり聞かない

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 21:06:49.27 ID:mprovlt40.net
個人所有です。
貯めたお金で買います。
今回はちょっと無理しましたが、また働いて貯金します。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 21:09:23.04 ID:3xKQdq610.net
明日お台場のディーラーやってる?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 00:39:02.43 ID:nsoNAGDQ0.net
>>905
キミの感覚を当たり前と思われてもねぇ…

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 03:12:39.57 ID:jQOEhhQQ0.net
当たり前なんて言っても無いじゃん
そんな沸点で日常生活なりたつの?
BMWで煽り運転とかやめてくれよ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 03:56:32.32 ID:ZBno+xa60.net
そのクラスになると一括で買う金持ちかリース等の法人契約が多いでしょ
個人がローンを組むと残価設定でも月々10万を超えてきてサラリーマンには無理だろう。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 06:53:04.44 ID:D6t/yptN0.net
>>904
ありがとうございます。
夢があっていいですな。自分も続けるよう頑張りますよ。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 09:30:10.14 ID:bNpTw0o60.net
我々庶民には1シリか2シリぐらいが目いっぱいだな orz

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 10:23:03.00 ID:CLU9oYsx0.net
人それぞれ好みや状況、財布も違うんだからすきなの乗ったらいい。
自分は15年は乗るつもり。
まだ初回車検も受けてないひよっこだが。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 00:17:03.47 ID:4g/vnRuw0.net
>>913
いま9年目wだけど、15年いけるかもね。
先日のタイヤ交換だけで思いの外リフレッシュしたわ。
タイヤに性能を依存しているかもだからタイヤ交換だけはケチラズニやってもいいかも。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 08:30:37.79 ID:QJ5Lk50Q0.net
>>914
ちなみに9年目でバッテリー何回変えてます?
普段の乗り方とか、バッテリーの個体差にもよるんだろうけど、初回車検の時に交換すすめられたんだよなぁ。

普段使いが平日往復60km通勤、土日は近所のスーパーへの買い出し程度なんで、そんなにシビアコンディションでも無い気がするが。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 17:09:07.86 ID:j6esMQWF0.net
7年目の車検でバッテリー替えたなぁ
距離は6万越えたぐらい
交換勧められた訳じゃなかったけど、思いのほか車検代が安かったから替えた
バッテリー代6万円ぐらいだったかな?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 19:27:32.03 ID:ScIwVsSM0.net
ネットで買えば2万円程度だし
ショップに持ち込んで交換してもコンピュータリセット込みで工賃5000円くらいなのに

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 02:05:59.08 ID:unTr3wn20.net
多少割高でも面倒臭いのイヤって人はいるだろ
おれはそうだな
町のショップとか安くてもイヤだわ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 02:44:56.54 ID:BxdzrzGe0.net
そこをケチった費用を頭金に乗り換えの費用にするんだぜ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 08:14:29.73 ID:8//V55D70.net
寿命が近い今のバッテリーは出かける時に大丈夫でも、出先でいきなりあがるぞ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 08:36:27.05 ID:hE5pNzeF0.net
輸入車はJAFに入っとかにゃ。年たったの4000円だぜ、よく採算取れてるなって思う

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 10:54:36.10 ID:hjmoQMVM0.net
>>921
そりゃ俺みたいに20年以上会費払っていても一度も世話になったことがない人間が沢山いるだろうからな
さすがに退会したが

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 11:34:13.71 ID:wP4sGRf00.net
>>922
俺は退会した翌年に路上でパンクしたっていうね。そに当時はBMじゃなかったから、
パンクのままでしばらくゴロゴロ走ってイエローハットに避難して何とかなったけど。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 12:18:20.81 ID:PddlWds80.net
今どきロードサービスくらい保険にも付いてるしJAFはいらんだろ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 12:49:16.65 ID:8//V55D70.net
保険のロードサービスは車屋のジジィが軽トラで来たぞ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 14:53:34.06 ID:unTr3wn20.net
最低限の仕事が出来るなら車屋のジジィが軽トラで来ても一向に構わんよ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 03:24:56.84 ID:IhEad6HLA
118dMスポ、2回目車検。今まで無問題だったが右前ショックからオイル漏れありとのこと。
ディーラーからの電話一本で90,000円が消えた。。。わかっちゃいたけど。
上の書き込みにあるようにバッテリーもディーラーだと高いんですね。
メンテパックの枠も終わるし、気を付けないとなぁ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 06:32:46.13 ID:MBgt5NwV0.net
俺はJAF会員の特典使いまくってるから年会費の元は取ってる。
保険のロードサービスは加盟店になってる車屋だから郊外とか休日とかだと来るのがメチャ遅い。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 13:34:54.06 ID:vxF7b6Al0.net
すっごい同意。
どころか、自分の店が加盟の対象になってるの知らない事すらある。
「それ対象外ですので。」であしらわれる事もあったし、店側にとってはメリットも何もないんだろうな。

タダほど高いものはないってこういう事なんだなって勉強になったわ。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 14:54:28.37 ID:sJSemNag0.net
F40を最近よく見るようになるとあれはFFなんだと思いながらも欲しくなってくる!

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 15:55:24.37 ID:MBgt5NwV0.net
>>930
見た目は良いだけに残念だね。
FR的走行に拘らなけりゃどっちでもいいはずなんだけど。
実際はそんなFRっぽい走行の機会なんて都会で4WD走行の機会探すより少ないんだけどね。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 00:10:23.55 ID:ejW1e0pN0.net
FR的走行という理解が適当ではないんじゃなかろうか
クラウンでもベンツでもFRっぽい走行の機会なんて都市部でないけどコストをかけてFRを採用してる

街中の加速であろうと交差点を曲がる程度のコーナリングであろうと
FRば常にFRの動きをしておりすぐに違いはわかると思うよ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 20:01:15.44 ID:YWU9N6eu0.net
中古シャドー 118i d共に高いですね
自分は最近下取りしたんですけど、もっと高く売れたかも と思ってます

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 21:53:16.41 ID:mdQ4c8VW0.net
チラッと見たら1も3も中古変わらん感じだった。
dはけっこう走ってても高い値段だね。
118dの評価は高い。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 19:22:19.40 ID:fP+tKjepe
https://www.youtube.com/watch?v=JxFjpxocECU

総レス数 935
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200