2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】次期86/BRZ part16【SUBARU】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:45:41.80 ID:Gh2ZWww30.net
前スレ
【TOYOTA】次期86/BRZ part15【SUBARU】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1618030176/


!extend:checked:vvvvv:1000:512

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:47:17.64 ID:Gh2ZWww30.net
IP表示失敗した。ゴメン

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:51:26.44 ID:3xBHKv4A0.net
サウンドクリエイターって何かと思って調べたら
そんな恥ずかしいもん付いてんだ

ダサッ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:53:55.04 ID:UArIXnpE0.net
どんまい!

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 11:26:47.02 ID:B5DtJLSt0.net
>>2
IPあっても荒らすヤツは荒らすからあまり意味ないし、いいんじゃないの?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 11:40:02.35 ID:gnr7qXoQ0.net
スバルで薄い本貰ってきた
暫くはこれ見てニヨニヨしてよう
新 型 降 臨 。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 11:51:25.67 ID:bRcM62ua0.net
>>3
ダサッとは思うが今の車の規制だと寂しい音になるからな
今後この手の車には標準的な装備になるゆだろうな
ヤリスと同じならオフに出来るし

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 11:56:00.56 ID:g3wn3PyE0.net
作り物じゃなく付いてるエンジンの音が増幅するんだからいいじゃん

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 11:57:06.00 ID:VwJAKdAG0.net
>>6
そのキャッチを公式に使う感じからして内部にオタクがいるよな

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 11:59:20.15 ID:DBnr5agR0.net
「このスレでこの車の文句言うやつは出ていけ!」←わかる

「〇〇とかダサくて無理!」←!?
「初代のデザインはガキ臭い」←!?!?

未来
「後期型はデザインダサ!前期最高!全輝!!!」

結局自分の選んだ車が1番だから批判は許さない!でも批判はするっていう子供おじ多すぎ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:04:26.57 ID:7bWIyLOL0.net
よし!250万は用意したぜ!
あと100万はどうしようかな(笑)

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:06:43.76 ID:PvXur8b60.net
これから出る車に対してアレがいいコレはやだって言うのは良くないか?
なんで痘痕もエクボでマンセーせにゃならんのか
俺はサウンドクリエイターは要らんけどGR86は買うよ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:09:34.26 ID:B5DtJLSt0.net
>>3
スポーツカーは音も大事な要素だけど、騒音規制が厳しくなってるから、
今どきのスポーツカーは得てしてスピーカーから音を出すデバイスがついてるものだけどな。
新型はサウンドクリエーターをやめてるようだし、それもたぶん来年の規制を踏まえてのことだと思うが、
もちろん知ってて書いてるんだよな?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:12:49.32 ID:Mep7JPEz0.net
>>13
バカはある程度の数は存在するし、それは賑やかし程度の効果はあるのだから、
まあ許してやって。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:17:17.76 ID:BqaDtwHr0.net
ワッチョイも無しとな荒らし自演が捗るな

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:17:37.69 ID:Exn8ksrY0.net
スピーカーから音出す方がバカ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:22:07.14 ID:yCG7iaA80.net
https://youtu.be/aqSAnrvpZjI

あんま変わらねえな。いい意味で。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:22:13.59 ID:WrCbtKcF0.net
俺はまあまあサウンドクリエイター気に入ってるけどな

理想はタコ足入れて規制ギリギリの社外マフラーを入れることだけど、
集合住宅に囲まれてるから無理だわ

早朝や深夜に周りに迷惑かけたくない

という事でサウンドクリエイターで雰囲気だけ楽しんでる

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:22:51.73 ID:YybQ2apN0.net
>>13
新型は乗ってるとF1の音するんだぜ〜
www

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:29:24.92 ID:Mep7JPEz0.net
俺はエンジン音も排気音も静かなのが好きなので、増音デバイスの類いはいらない。
付いていたら撤去だな。

純正並みにあるいは純正より静かで、
純正より軽量で、
純正よりフィーリングアップするマフラーが欲しい。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:38:48.52 ID:EE0Zlr3r0.net
擬装エンジン音も選べるようにすればいいのにな
俺はLFAが欲しいな

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:40:17.60 ID:QQzr+3UY0.net
>>17
リアはソフトプライバシーガラスだね

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:46:17.64 ID:49KaPnim0.net
さっき真っ赤なBRZ走ってたよ
仮ナンバーだった

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:55:06.45 ID:VxFa+Ng80.net
>>21
じゃあ俺はF22ラプターにするわ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:02:57.80 ID:FhYmyx170.net
屋根、アルミよりカーボンが良かったな

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:10:03.60 ID:3xBHKv4A0.net
>>21
787Bがいいな 
回転数は2倍してくれればいいや
スバルには、、、

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:18:36.55 ID:OD8vSibF0.net
隠さんでもカラーのラインナップくらい教えてくれてもいいよな?
買う為に悩んで選ぶんだし。はよ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:42:37.27 ID:m/nh+tqL0.net
川口まなぶと山本シンヤの動画見たけど
この人たちでもマニュアルはガックンガックンするんだな
こんなん僕が運転したら助手席のやつガックンガックンじゃん
大人しくATにしようかな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:43:43.18 ID:PvXur8b60.net
色は仮ナンバーで走ってる車の目撃情報でほぼ分かりそう。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:44:23.54 ID:m/nh+tqL0.net
別にサウンドクリエイターはいいけどさ
あの音を聞いていいエンジン音するなぁ!とかいってる動画みたら
バカジャネーノこいつって思ってる
嘘の音やんか

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:44:53.46 ID:m/nh+tqL0.net
>>29
わかるわけねーだろアホかよ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:52:38.18 ID:+Vze9hZR0.net
今のところカラバリは
白、黒、赤、銀、WR青、紺、ガンメタか?他にあったかな?
これで7色あるから大体出尽くしてるんじゃね?でも新色がないね

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:55:17.71 ID:Mep7JPEz0.net
緑もいいなぁと思うけど、もし出たらインチキポルシェって言われるんだろうな。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:58:08.73 ID:3xBHKv4A0.net
車内だけアンチラグシステムw

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:04:15.98 ID:Hn5VR8kg0.net
XVで使ってるプラズマイエローやラグーンブルー、クールグレーなんかはだいたい似合うとは思うけどな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:09:19.66 ID:Mep7JPEz0.net
イエローは特別仕様でのスバオタホイホイなので温存しますよ。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:12:31.45 ID:55haNou80.net
黄緑やオレンジも欲しい

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:14:25.41 ID:PvXur8b60.net
>>32
販売台数的には8色前後ぐらいの展開だろうかなぁ
あるとすればあと1、2色かね
隠し球にめっちゃ良い色がくれば良いな

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:17:19.06 ID:g3wn3PyE0.net
>>30
音色は実際に乗ってるエンジンの音だろ
アンプと同じだよ嘘の音では無い

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:46:30.52 ID:cHNJmnGV0.net
>>36
トヨタもイエローの特別仕様やってるだろ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:49:15.25 ID:SohPgOSM0.net
現行の形の方が良かった

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:49:31.65 ID:sFCWBjce0.net
>>30
サウンドクリエイターはまだいいよ
エンジンルームから生の音を室内に取り入れてるだけだから。

GRヤリスのスピーカーから音出すのは駄目や

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:49:41.50 ID:B6YuG9ai0.net
スピーカーから音を出して不快な耳障りな音だけノイズキャンセリングして、気持良い音だけ聴こえるようにしているんだろ?
気持良い音を増幅までするのか?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:51:04.68 ID:FhYmyx170.net
遮音材無くせばいいだけじゃないの

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:13:28.50 ID:g3wn3PyE0.net
>>43
いい音を増幅させるのがアンプかマフラーかの違いでしょ何処でいい音にするのかの

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:13:50.11 ID:UArIXnpE0.net
静かな方が好きだから、切るだけよ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:22:01.51 ID:O2j7+aIO0.net
切れたら良いけど

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:58:04.73 ID:Mep7JPEz0.net
切れるだろそりゃ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:59:55.25 ID:Mep7JPEz0.net
切ったらフェールセーフが働いてパワーセーブされるとかエンジン掛からないとか派手な警告ランプが点きっぱなしになるとか、
そんなのあり得ないし。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:01:54.61 ID:oayqzKcR0.net
土屋圭市郡サイBRZみたけどほんといい車だな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:14:21.94 ID:g3wn3PyE0.net
>>50
新型はあれの3倍良くなってるよものすごいぞ!

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:51:14.92 ID:KD2QFRTW0.net
>>11
RCかRA狙いのワイは250万用意した
豪華装備も安全予防装備もいらんいらん
そんなん年食ってからでええねん

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:40:35.10 ID:RN1yqF980.net
駆動ロス考慮すると実馬力は170〜190ぐらい?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:24:56.97 ID:sQBt0kab0.net
>>53
https://spectank.jp/eng/eng04.html

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:01:48.99 ID:LrNkE8ic0.net
先代でも限定色であった、泥色みたいなやつ好きなんだが出してくれんかのう

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:30:13.73 ID:4DQoXR/P0.net
ぱーるほあいとにするかぁ
350万あったらかえるよね?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:34:10.11 ID:CtgkGADV0.net
>>6
その薄い本いいよな!
セールスさん郵送してくれたわ
デキル奴

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:08:06.26 ID:PvXur8b60.net
>>56
中間グレードでオプションほぼなしなら乗り出しそんぐらいかなと予想

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:19:41.24 ID:w3Yhxu040.net
>>56
白か黒で悩んでるけど
白のフロントのヒゲが気になる

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:44:27.05 ID:B+aZdbvn0.net
てすと

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:47:04.62 ID:AJC+palq0.net
>>58
二人しか乗れないしそんなに早くも無いのにたけぇなぁ・・・

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:51:56.24 ID:4DQoXR/P0.net
オートマのアイサイトつけても350でいけるかな?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:55:13.68 ID:awEIA/Uk0.net
2人しか乗れないのと価格って関係あるのか?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:56:44.62 ID:4DQoXR/P0.net
いちお4人のれるけどね
ピュアスポーツにそれはもとめてはいけない

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:57:02.39 ID:81G5XC7i0.net
>>61
じゃあミニバンでも乗ってろ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:02:04.82 ID:CtgkGADV0.net
>>61
4ドア求めるならスイスポ良いよ
実際楽しい

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:02:52.15 ID:PvXur8b60.net
>>62
ATはMTの10万高とかじゃないかなぁ
昔アイサイトのオプション価格ってそんぐらいだった気がする

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:13:28.07 ID:TgBEwilv0.net
>>67
AT+アイサイト+リアセンサー=30万では?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:14:14.14 ID:eyPFOMxG0.net
AT自体もMTより高いよね

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 21:17:59.67 ID:VxFa+Ng80.net
先代最終型のBRZ GTがMT337万、AT343万で6万差(価格com調べ)
これにアイサイト10万、後方支援5万で20万高くらいかね?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:29:43.34 ID:/5Lkmctg0.net
大昔はMTはATの廉価版って位置付けだったのに今は希少だからMTをSportと呼びます

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:34:50.11 ID:Xdnfq0zs0.net
>>70
エンジンでプラス50万円

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:35:56.94 ID:77NllDoI0.net
でもまぁ速くもないしハンドリングもいまいちだし乗り心地も悪いし機能的にも優れてるわけじゃないのになんでこんな高いんだろうな

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:38:01.53 ID:awEIA/Uk0.net
高いとは思わないから君の年収が低いだけじゃないか

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:41:30.40 ID:cIgki8YA0.net
50万も高くなるわけないだろw

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:43:53.25 ID:cIgki8YA0.net
>>70
ま、20万が妥当なとこだろうな

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:47:08.37 ID:cIgki8YA0.net
>>71
そういや992型のカレラからPDKが無償OPになってるんだっけ
50万くらいしたOPが0円ならそりゃMT乗り減るわな

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:53:51.30 ID:xMCAYMRg0.net
>>73
スイスポで200万なんだから350万前後ならターボの設定は欲しいよな

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 23:04:39.17 ID:7bWIyLOL0.net
>>73
乗り心地悪いてなんでわかるの?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 23:14:41.08 ID:wzsCitUj0.net
少し背伸びしたら新型Z買える

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 23:20:11.66 ID:F4j6xeJG0.net
あんなデブの2シーターいらないよ
※個人的な感想です

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 23:25:09.26 ID:awEIA/Uk0.net
日産車とかいらない

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 23:31:25.71 ID:8caSUsON0.net
Zってスカイラインのシャーシを短くして長年使ってるんだっけ。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 23:56:07.19 ID:7bWIyLOL0.net
か、かっこ悪い、、、
やっぱり日産
https://i.imgur.com/OxNqYOU.jpg

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 23:59:20.97 ID:qHxjpO9V0.net
>>73
S2000より速いんだが、S2000はいくらだったか知ってのことか?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:08:54.00 ID:zpQwW+eQ0.net
他の車種を悪く言うやな
品がないわ

A型に新型純正シートぽん付け出来なかなー。悪くはなってないだろうからシート変えた人のやつを付けたいわ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:09:23.75 ID:coODVcuI0.net
>>84
くそダセェw

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:20:40.22 ID:mtdz5a220.net
別に他を下げる必要はないな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:21:06.57 ID:T27GtVZ20.net
>>84
M4の大型キドニーグリルもさんざん酷評されて、ナンバープレート付けたらマシに見えるんじゃね?って擁護の意見も上がったが結局ダサさかったという

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:22:49.25 ID:bUI5/t2r0.net
https://i.imgur.com/osxGtHU.jpg

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:27:48.13 ID:laU0RDoP0.net
MTで先進装備という事ならヤリスかな
エアバッグやABSも使わないからいらないってんならシートベルトもいらない事になる
追従クルコンとか日常でも使ってみたい

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:27:48.32 ID:yqWPY+wh0.net
走ってるところ見てみたいなぁ
地方だからテストも見かけないし…

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:27:57.42 ID:Za4d9DSn0.net
>>84
このアングルだけを切り取るとホンダe的な可愛い系の電気自動車の仲間にしか見えないよな

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:33:21.02 ID:4rKWPDS50.net
>>93
電気車でラジエーターグリルねぇから

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 01:54:50.76 ID:Eg0dWehx0.net
全体的なシルエットでは圧倒的に新型Zがカッコいいわな
しかし毎回毎回86ってなんでこんなに糞ダサくデザインするんだろうか・・・
かなしいわ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 03:53:34.39 ID:GoiCGzt50.net
GT的な奴が乗り出し360万円か370万円だとしてどんなトヨタ車買えるか見てみると、
RAV4のハイブリッドの一番いい奴
アルファードのガソリン車
ハリアーの安いハイブリッド車
結構人気のある車が買えるな
売れなさそう

頑張って総額500万の20年式中古SZ-R買おう

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 05:06:33.92 ID:t5EOAujP0.net
M4はアクが強いだけで作り込まれてはいる
Zはどーもくん風

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 06:35:03.92 ID:l1cqkier0.net
マナブの動画見ると86が滑りやすくBRZが滑りにくいでいいのだろうかビビりの俺はBRZ向きかな顔は86の方が好みだが

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:19:54.85 ID:6hinLEyr0.net
パンフレットはいつから?はよ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:29:00.45 ID:ZV48DAzA0.net
アイサイト標準でしょ?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:32:49.77 ID:SaNJdEcX0.net
>>86
すぐ社外シートに変えて純正シート手放す奴は必ずいるから
オクには流れるだろうね

フレームの製造工程は変わるけど土台はそのまま流用とかだったと思うな

ホイールベースも5mmしかかわらないし
つまり流用出来る可能性はあると思う

メーカーも互換部品増やした方が製造コスト下げれるしね

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:50:29.35 ID:3BQfViW60.net
ホイールGRヤリスと一緒っていう意見をよく見るが
デザイン似てるだけで別物にしか見えん
スポークもなんか細部が丸くてアレほどカッコよくない

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:00:16.95 ID:R/bBjXeX0.net
リアの処理だけが残念
フロントは好きだけど
リアのリップスポイラーと横線の入った黒いライン
激しくダサい
ライトも変な感じだし、86とスバルでリアも変えて欲しかったわ

とはいえ、全体的には小型FRスポーツはそれだけで希少で、優秀
買うしかない
フェアレディZとすっごい悩むがどっちがいいのかなぁ
350万円200馬力NA VS 550万円400馬力ツインターボ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:01:39.92 ID:R/bBjXeX0.net
フェアレディZのファイナルエデションMTとか20年持っとくだけで
新車価格より高く売れそうだしなぁ
86は弾数が多いから

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 09:24:06.04 ID:4sT5pf3K0.net
>>95
Zは2シーターなんだよ?
知らなかったのかな、ボクちゃん。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 10:06:25.77 ID:4QR1mBbn0.net
>>84
グロ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 10:07:25.23 ID:P9WEPZ+40.net
86買う者は、峠やサーキットを走り込んでいる人が多い?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 10:31:23.10 ID:laU0RDoP0.net
>>107
昔にな

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 10:32:08.19 ID:f0f3dqWX0.net
こんなクソダサい改造してアホやん

https://twitter.com/ryuta19951205/status/1383650879572615174?s=21
(deleted an unsolicited ad)

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 11:18:00.66 ID:tkaTNGYl0.net
スバルはCAFE達成出来るの?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 11:36:28.42 ID:q3c4GfoF0.net
ナビって8型?9型?
わかる人教えて

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 11:41:57.51 ID:4sT5pf3K0.net
>>110
今日、これに続く共同開発車の第2弾が発表になったぞ。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:09:15.53 ID:7tmI2vcD0.net
定期的にZ上げのアホが湧くけど
あの出がらしZ出るまで日産残ってんの?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:10:54.98 ID:AtP97XvT0.net
>>111
多分、日本では9インチ
2022年モデルBRZアメリカ版が発表された時は8インチだった(公表された)けど
新型86が日本で発表された時はナビが変わっていた

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:19:06.73 ID:InM4st4e0.net
>>98
今回トルク上がってるから
アクセルをコーナーでガバッと開けるのは慎重にする必要あるだろうね
86で事故頻発しないか心配

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:24:05.41 ID:zeRsTMbR0.net
インナードアノブは86の黒色に交換しよう。
ハザードスイッチはそのうち年改で赤ボタンになるだろうからその時交換。
エンジンスタートスイッチはダイハツ純正スタートボタンカバー(赤)1200円。
2ドアだし室内容積少ないし、デッドニングは楽にできそうだな。
先代みたいに8スピーカー設定されるのだろうか。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:47:30.92 ID:fAKSn/ID0.net
>>98
普通に乗るぶんには問題ないよ
86のほうが好きならそうしたほうがいい

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:22:37.64 ID:sxEZa77N0.net
>>113
まあ86はその出涸らし以下の酷い基本設計の軽い以外メリットの無い専用フレーム車両だからお互いに尊重し合うべき

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:44:21.64 ID:Eg0dWehx0.net
>>105
ボクちゃんは黙ってニワカ子供用の86乗ってなさい
車好きの大人は新型Zしか興味無いよ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:47:30.23 ID:O96kGOUf0.net
なら新型Zスレから出てくるなよ
大人なんだろ?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:51:44.52 ID:VpRZjolc0.net
コロナ禍で新車買える人は通常時より少なくなってそう。
あまり値上がりしないなら、現行後期の中古相場下がってくれるとええな。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:53:39.80 ID:TDFADIWT0.net
20年前の車体そのままで出てくる車には確かにオッサンが似合うわなw
zスレであの顔と車体で出てくる車で負った傷の舐め合いでもしてなよ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:58:10.12 ID:ZA40zIx60.net
>>121
新型がよほど売れなきゃ中古の値段は下がらん

『日本市場では、2012年4月の販売開始から2013年3月末までの最初の1年間で26,102台を販売し、平成24年度(2012年度)の新車販売台数ランキングで30位となった[48]。』
ウィキペディア

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:14:24.47 ID:8HKP8M1a0.net
>>120
ほんとそれ。
どうせどっちも買えないキッズかニートだと思う

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:33:41.75 ID:hBLS09O30.net
おっと 新型Zの文句はここまでにしような
こんなにかっこいいのがわからないのかい?
https://i.imgur.com/Gzt7Cee.jpg

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:49:35.75 ID:OJV053+40.net
キッズもうひとりご案内〜

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:18:03.28 ID:y4KpW99J0.net
>>123
大体の車と同じで13年ルール過ぎたら中古台数増えるから自ずと値段は下がると思うぞ
底値は大体前期型が13年過ぎる位がピークじゃね
後期は前期ほど数が出てないしそれ以降は他に人気車種が出るかどうか

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:24:39.19 ID:BIs34Wr80.net
フロントは新型のBMWよりは断然カッコよかったよ
後ろ姿はなんか普通

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:40:56.17 ID:1vuseiL50.net
正直、後ろがその「普通」になってくれたのが一番の朗報

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:43:16.13 ID:zeRsTMbR0.net
誰かが先代のテールランプは前方後円墳だと言ったけど、
あれ本当にいやだったから新型で普通になってよかった。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:44:25.72 ID:0frZPgFJ0.net
前方後円墳のテールランプすげーダサかったもんな…

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:45:47.16 ID:y4KpW99J0.net
128が主語を言わないせいでzの事を言ってるのか86の事を言ってるのか分からん

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:01:25.61 ID:AoZhy/jS0.net
やっぱテールライトみんな嫌だったんだな。
あんまり話題に上らなかったから、ダサいと思っているの
俺だけかと思ったわ。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:02:49.36 ID:OJV053+40.net
>>131
おかげで社外品がいろいろ出たので
逆によかった

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:03:50.60 ID:LbFkV1/m0.net
>>121
中古なんて買うなよ
新車を買ってお布施しないと未来はない
新製品が売れない、じゃあ造らないの負のスパイラルだよ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:10:36.52 ID:l5MdDadL0.net
前方後円墳といい丸っこいのが可愛すぎたんだよな
20代のガキがのる、安くて可愛いクルマって感じ
新型はまぁまぁ上品になってオジサンでもいける

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:16:45.73 ID:j/bLsW2t0.net
前期の丸く光るストップランプ
好きだったけどね
爺さんだから後期も新型もダメ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:22:06.15 ID:InM4st4e0.net
>>135
ディーラーマン必死だな

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:22:36.03 ID:n1ZEVPhq0.net
あのテールランプ、2000GTのテールランプを意識したデザインだったらしいけど、
中途半端に現代風アレンジ?しないで、独自のデザインにした方が良かったよね・・・
オレも丸く光るところは好きだったけど

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:28:33.20 ID:y4KpW99J0.net
まあ新型はnsxとrcの合いの子みたいなデザインだからなんか印象無いけど
https://i.imgur.com/d0X15z5.jpg
https://i.imgur.com/HxehMhy.jpg
https://i.imgur.com/NPNQBJ0.jpg
でもこれ系だとdb11が1番カッコいい
https://i.imgur.com/IVphsrk.jpg

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:31:27.20 ID:y4KpW99J0.net
と言うより最近のスバル車のデザイン的流行りか
https://i.imgur.com/wFxBvzW.jpg

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:43:41.48 ID:ZA40zIx60.net
>>127
13年過ぎる頃って4年後かよ
気の長い話だ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:48:27.74 ID:2NYneLNV0.net
テールランプはスポーツ(ティ)カーは2000GTやスカG、S2000などみんな丸なんだよね。
いきなり現代的、スバル的になったね。
デザインはマッチョでアメリカンになったね。初代は細身、新型はグラマーだ。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:02:12.29 ID:t5EOAujP0.net
>>140
RCFって現行モデルとは思えないほど垢抜けない

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:06:37.03 ID:y4KpW99J0.net
>>144
マイナーチェンジしかして来てないから基本デザインが2014年から殆ど変わってない
デザイン変化はフルモデルチェンジ待ちじゃない?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:35:18.36 ID:f6DvmsaV0.net
逆に前方後円墳が好きなら現行もありか?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:36:02.76 ID:1vuseiL50.net
ベースのISはMCでかなり弄ったけど、クーペのRCはそこまでの余裕は無いだろね
と言っても次は2ドアクーペとして出せるか怪しいが

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:00:44.27 ID:YK/RdwrP0.net
湯呑みたいなマフラーカッターがカッコ悪い
こんなの現行から踏襲しなくていいのに

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:08:55.28 ID:C89XaMMY0.net
デザインで言うならリアは新型の方がいいけどそれ差し置いても先代の方がライト周りとかのシャープさが好きだなあ

新型はフロントが特にボテっとしてる感じが

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:10:32.62 ID:CeuLRW6y0.net
リアも先代やろ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:15:28.70 ID:mtdz5a220.net
人それぞれ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:50:06.51 ID:li1dDUIX0.net
加速では新型の圧勝だからな

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:04:18.62 ID:CAN31M7F0.net
私はおっさんだが後期型86のデザインは最近のクルマになくシャープでかなり好きだった

新型はダメという訳ではないがブタになってしまって残念

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:22:26.51 ID:6iyhSg960.net
>>150
それはない

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:22:53.51 ID:YK/RdwrP0.net
シャープしか形容できないおっさんは引っ込んでろ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:27:26.35 ID:0UtfXYDh0.net
GR86はデザインとしてのシルエットはいいんだけど
なんとも腰高感が有るんだよなぁ
本当にフラット積んでるのか?とか思う
ま、ボンネット高も下げられないから仕方ないのかも知れないけど

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:29:29.87 ID:4sT5pf3K0.net
>>119
つまりお前はZにも興味ないってことだ。
2シーター専用と2+2では、前提条件の違いがルーフラインやWB等に影響するというのに、
同列に比較するような大人が一人前にクルマを語るわけがないからな。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:51:56.04 ID:SaNJdEcX0.net
>>157
わかる。

後部座席を犠牲にしたデザインの新型Zと比較してもなあって感じ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:01:03.13 ID:PKt8N3NV0.net
自分の好きなクルマがあることは良いことだけど他の人・モノを貶めてまで主張するのはスマートじゃないよね
ウチの子可愛いでしょ!いやいやウチの子も可愛いよ!
って感じの和やかな親バカの流れを期待

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:11:12.13 ID:4sT5pf3K0.net
>>159
日産に対しても、台所が厳しいだろうにスポーツカーを続けてくれてありがとうだよね。
単純にこのご時世で国内に文化が残ることが嬉しいって、クルマ好きなら思うはずなんだ。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:40:17.13 ID:wuNyIwxW0.net
ハチロク系統は道で見るとコンパクトだよな。。ハリボテミニバン好きな一般ドライバーからすれば、煽り対象ですらある感じがする。だからマフラーとかエアロをつけたいがマフラー変えるのははおっさんだから厳しい。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:51:03.01 ID:t6wb7Ixa0.net
>>96
頑張って買うと維持費きついと思うよ
中身BMだから色々高くつくはず

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:52:28.35 ID:t6wb7Ixa0.net
というか90は業販で500切ってきてる
保証なくなる3年後にいっきに安なるぞ
BMやから

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:02:08.61 ID:hBLS09O30.net
リア前方後円墳にそっくりじゃん
フロントも新型がかっこいいし

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:06:01.68 ID:InM4st4e0.net
>>158
後部座席のせいでデザインが犠牲になってるのは86のほうじゃないか
Zは後部座席がないからデザインが犠牲になってないんだろ

歪み過ぎ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:07:09.26 ID:81gUCr180.net
Zはコンバーチブルあってナンボやから

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:24:42.96 ID:I1H4+Z5h0.net
それこそダサすぎて誰も買わなかったのに?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:24:43.09 ID:hBLS09O30.net
こみこみ350万は高いよなぁ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:27:56.11 ID:1vuseiL50.net
>>165
ニホンゴ ムズカシイ?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:28:23.90 ID:I1H4+Z5h0.net
>>165
きみ国語からやり直した方が良いよw

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:31:43.61 ID:y4KpW99J0.net
まあ詰まるとこリアシートもついてるしタイヤも積載出来るんだからデザイン妥協しろって話だろ
まあスタイリング悪いのはしょうがないよ
これでもホイールベース凄い長いしな
今現状でもフロントミッドシップでも無いんだからもう色々ギリギリ過ぎる

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:34:29.67 ID:hBLS09O30.net
これ18インチじゃなくて17インチがベストぽいなぁ。18インチは、街乗り乗り心地硬すぎて悪くならないか心配だわ。試乗してみて乗り心地悪いなら考えるなぁ。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:38:10.00 ID:O6jWNPLd0.net
なんにしろ2LNAと同列で比べられるZ可哀想
せめてスープラと比べてあげて

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:39:00.74 ID:y4KpW99J0.net
スープラダサいんで話題にすら上がらないじゃん
そもそもダサい80オマージュの時点で色々察し状態だったし

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:39:28.73 ID:3C0QKN310.net
>>168
MTのGグレードならコミコミ330万前後ぐらいじゃないか
ロドスタRFなんてコミコミ400万近いんだし、むしろ350万で収まればありがたいぐらいかもしれん

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:41:34.78 ID:SaNJdEcX0.net
>>173
それな

スープラとZを比較するならわかる

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:43:22.78 ID:y4KpW99J0.net
まあzも2by2はzバンって呼ばれた歴史があるから2by2は2シーターに比べてダサいのは自明

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:46:29.84 ID:DbapSSzK0.net
>>3
今どき当たり前装備だけどな。
知らんの?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:48:08.57 ID:laU0RDoP0.net
ヤリスが500万するんだから450万くらいでしょ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:48:11.42 ID:3C0QKN310.net
>>174
まるでZは話題沸騰のような言い方だが…
スープラと変わらないぞ?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:51:38.13 ID:3C0QKN310.net
>>179
いや、そんなGRヤリスのトップグレードの値段出されてもw

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:52:58.96 ID:y4KpW99J0.net
>>180
まあリーク写真増えるたびにいちいちデザインがどこが変わったとか騒がれる位には
スープラはft-1がピークそれからはひたすらスゴーだったやん
終いには何の意味すら持たないダミーグリルについての言い訳を必死に信じる信者と信じないアンチでレスバする始末

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:55:04.04 ID:3C0QKN310.net
>>182
リーク写真出るたび騒がれてたのか…
すまん、全然知らんかった

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:00:25.65 ID:laU0RDoP0.net
>>181
トップグレード比較のつもりだったんだけど、
よく考えたらGRヤリスはあくまでヤリスなんだよな、走行性能以外は素ヤリス
だから86もトップグレードになれば500万いくかも

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:04:46.09 ID:21aMX7P70.net
500万超えるかも?いやいや86GRの価格から考えても600いくっしょ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:17:01.14 ID:QkK/ZOrW0.net
BRZの冊子でSUBARUのPGMが「より多くの方に手の届く価格」ってわざわざ言ってんだから現行より馬鹿高くはならんだろう

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:18:32.76 ID:21aMX7P70.net
それBRZだろ?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:19:01.19 ID:aVHjRggV0.net
スープラは素のままだとクソダサイんだよな

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:20:00.40 ID:aVHjRggV0.net
https://youtu.be/rInoan5gWCg
この状態で売ってくれたら買ったのに

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:20:11.72 ID:QkK/ZOrW0.net
86とBRZでそこまで値段変わらんじゃろ?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:20:56.31 ID:3C0QKN310.net
>>184
最低コミコミいくらかって話してるとこにただトップグレードの値段提示するのはコミュ力ヤバいよw

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:21:09.80 ID:laU0RDoP0.net
後付けパーツ商法出るんやろ、STIとか

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:25:14.72 ID:21aMX7P70.net
86はGR展開にのを忘れないような

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:26:35.38 ID:QkK/ZOrW0.net
高級ブレーキ、ダンパー付き車までがセットですね
そっちは軽く400万超えてくるんだろうな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:29:33.03 ID:T0nAX1jf0.net
>>185
500でもあれなのに600なんて言ってるのはさすがに車オンチとしか言えんわ

煽りではなく

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:30:23.71 ID:21aMX7P70.net
>>195
トップグレードならの話だぞ?86GRがいくらだったか言ってみろ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:43:06.10 ID:HYIEXAFT0.net
>>196
同じGRが付いてても現行GRはトップグレードではなく限定車
次期型はGRがデフォなんだからトップグレードでも500や600もするわけがない

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:46:00.07 ID:4uNDlsCZ0.net
>>186
初代BRZ売れ筋Sグレードが300万弱やったから、廉価グレードのR相当を同額ぐらいで用意すんじゃないか?
新型R相当グレードは、オートエアコンは標準装備となるが、LSDは無しになると予想

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:48:55.79 ID:laU0RDoP0.net
RZとかになるんか?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:49:12.07 ID:+vRT6OAb0.net
またヤリスとGRヤリスを同じに言ってるアホが来てるな
プラットフォームからして違う別の車だから

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:54:41.85 ID:21aMX7P70.net
>>197
うんGRがデフォだから高いんだすまない
GRを冠する意味を調べてくれ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:00:06.83 ID:HYIEXAFT0.net
>>201
ああ、次期型がGRを冠してるから
次期型の値段が現行のGR並みになると思ってんのね

スペック見たらそんな訳ないのは分かると思うが・・・

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:06:22.90 ID:OJV053+40.net
お互い限られた情報で価格について言い争ってるの
馬鹿みたいだぞ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:08:46.47 ID:bzZw/tQz0.net
CH-RみたいにGRスポーツとかいうパーツだけのグレードがあるから紛らわしいんだよ
スープラも3LだけGRと冠すれば納得だろ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:10:47.50 ID:R/bBjXeX0.net
>>186
現行でも誰も買わないベースグレードが乗り出し300マンだからな
ここから30マン値上げで乗り出し330マン
GTとかなら380マン400マン手前までいくぞ

これを高くないと思えるならいいけどね

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:12:06.36 ID:E79vs9ua0.net
スイスポの方がいいかな?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:12:09.61 ID:AQFoNJC/0.net
>>203
スペックも内外装も発表されてるから予想は出来るだろ

この内容で最上級グレードでも500万や600万もすることが無いのは普通は分かる

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:13:28.28 ID:R/bBjXeX0.net
つーか車高低いのはいいとして
駅ビルとかの立体駐車場って入れる???
余裕でフロントバンパーけずれない?
あの斜めの坂って凶悪だよね

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:15:47.42 ID:R/bBjXeX0.net
スープラ買うやつはマジで大丈夫か?
5年落ちから大変だぞ
BMWの中古がなぜ安いのか
理由がちゃんとある

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:23:46.82 ID:hBLS09O30.net
500とかいってるやつ、それはないわ。
内装とかプラットフォーム持ち越しなんだから。
500だすならレクサス買うわな(笑)

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:24:56.78 ID:LU+LuqwM0.net
GRブランドでも、GRスポーツ、GR、GRmnがあるだろ。価格も3段階に比例するイメージだが。性能的にbrzと比較してどう予想するかだな。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:25:01.44 ID:t5EOAujP0.net
>>189
公道走行が前提ならこのシビックRみたいなイキリ方、趣味じゃないなぁ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:43:22.96 ID:5dHRUlTj0.net
>>184
車体自体が違うから走行性能だけじゃないよ?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:46:22.63 ID:tW0jMD7n0.net
>>196
あれはGRMN

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:02:48.37 ID:iagLg8P30.net
>>186
そんな発言あるんだ、安心した
まぁ、余裕みて400用意しとけば大丈夫か

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:08:55.80 ID:+hcQuopD0.net
>>209
トヨタの延長保証でどうにかなんでねーの

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:09:34.53 ID:x+MToEkb0.net
86は毎日見るけどスープラはあんま見ないよね
だからスープラ見るとめっちゃ興奮する
誰でも手が届く量産スポーツカーとの壁

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:10:22.31 ID:WaVuStcp0.net
brzとgr86は値段違うとみてよい?

stiがgrくらいか?ようわからん。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:11:13.31 ID:+hcQuopD0.net
>>218
その値段の差はどこの違いから来るの?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:14:41.20 ID:zX5tuzK10.net
>>218
BRZの方が高いよ
86がGRって付けてるのはただ飾りだぞ
sti仕様とは全然意味が違う

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:16:46.65 ID:HvUKueCC0.net
おまいらよく中古車買えるな
おれ絶対ムリだわ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:24:53.62 ID:lJT/a3D/0.net
GR86と先代の86GRを混同してはいけない。
先代のグレード名に当てはめるとGR86 GTやGR86 Gみたくなるんじゃない?
単にスポーツカーの車名をGR○○で統一してて、もし仮にセリカが復活すればGRセリカになるのかも。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:27:51.90 ID:zSaznFVc0.net
GRって冠する以上は安売りはしないってば

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:37:16.02 ID:Ih87nKyu0.net
GRヤリスが既存だからちょっと引き合いに出すだけでものすごい反感w
たぶん値段と性能の対比を考えるとGRヤリスの方が上だと思うんよな
GRヤリスはMTでもTSS付くし

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:44:08.98 ID:rjJxbuMK0.net
現行モデルの同グレードで+30万くらいって考えれば大体分かるだろうに
不毛な争いは醜いね

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:45:43.57 ID:WaVuStcp0.net
では先代の86GR相当は新型だとどういうネーミングになる?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:46:14.74 ID:xzHApPea0.net
AWDもFFも全く興味無いからヤリスやスイフトの話しする人は該当スレに行って存分に語り合ってくれとしか思わん

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:47:46.58 ID:qtztBKY20.net
何度説明しても次期型のGR86(ベース車)と現行のGR86(特別車)を同等と思ってるのがおるね

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:49:04.34 ID:Ll3Gjmd40.net
知らねーよ
スピーカーのエンジン音聞いて楽しいか?
調子悪くても同じ音なんだろ?
家でゲームでもしてろよ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:50:39.46 ID:Ll3Gjmd40.net
>>229
あ、
>>178
に対してな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:52:29.02 ID:GNfxrkCr0.net
キャンセルすればよいじゃん
素の設定で出来なくても診断機から出来るっしょ
それが無理でもアフターパーツで絶対に消せるようになると断言する

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 01:03:12.45 ID:hviuUKmh0.net
GRを安売りするから訳分からなくなるんだよ
現行の場合

・86GRMN 650万
・86GR 500万

て感じ。

で新型はグレード関係無しにGRって標準で付くようになった

・GR86( 標準グレード )350万
・GR86GRMN 700万
・GR86GR 530万

とかになるんじゃないのと

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 01:54:48.86 ID:lsvejCo80.net
GR86
ラインナップ
G  295万〜
GT  330万〜 
GT Limited 350万〜

↑上がってもせいぜいこんなもん
まぁGARMIN86みたいのも出るかもね

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 02:32:25.93 ID:znXV/55u0.net
新型電動シートつかないのかな?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 04:30:07.29 ID:My1qxUgK0.net
>>217
スープラ カッコ悪い

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 05:41:00.84 ID:nvFi0kcu0.net
>>234
車高を低くするためつけない

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 06:52:15.73 ID:GEw4bQVb0.net
>>235
新86/BRZのルーフがスープラみたいに子泣きジジイじゃなくて良かったww
https://i.imgur.com/56YYZef.jpeg

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 07:15:15.16 ID:NvIChVw30.net
>>186
※ただし日本人を除く

日本だけ経済成長してないからな
メーカーに責任はないだろ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 07:42:15.77 ID:zysJ6XgF0.net
まあ出るだけありがたい

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:39:43.84 ID:plamZwK30.net
現行86GRみたいにブレーキ6POTや専用レカロとかにするなら500万でも納得するけど

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:53:40.03 ID:H200k29n0.net
FRスポーツ車のMTはリセール最強だな。
将来乗り換えるときアイサイト付きATとどちらが高く売れるだろな。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:57:21.45 ID:vcnpSFuo0.net
そりゃMTに決まってんじゃん
考えるまでもないわ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:03:37.97 ID:U7f+AGMQ0.net
>>241
日本国内だけを考えるとMTの方が人気かもしれないけど
海外に流れる車種もあるからな

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:09:51.98 ID:ya/ddATP0.net
海外への輸送費を足さないといけないから二束三文

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:20:20.92 ID:CkQeLofh0.net
>>238
20年間で一人当たりGDPランキングが2位→26位だからな
スイスやノルウェーからイタリアやスペインになったようなもんだ
そらカローラすら満足に買えなくなるわ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 11:39:21.88 ID:6BdPZzsI0.net
>>229
この車はガチ勢よりナンチャってスポ車乗りが多いのよ
オシャレクーペ的に乗ってる

シルビアのQsみたいなのを買う層みたいなもん

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:17:46.85 ID:zysJ6XgF0.net
86BRZロドスタはMTのほうが好きだな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:38:22.04 ID:NO/0B3kZ0.net
>>237
かっこ悪いなぁ センスのかけらもない

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:41:36.84 ID:f7XL908x0.net
>>245
東南アジアですら200万の車買うし
日本に来て物価が安いって喜ぶからなぁ

車はグローバル商品だからインフレしていく

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:45:40.72 ID:mP8uHPS60.net
アイサイトとか先進技術なんかこれからもどんどん進化していくんだからそれを理由に選んでも意味ないよ
次から次へ良いのが出てくるんだからがっかり感しか生まれない

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:57:44.56 ID:KPPPosrx0.net
MTとATの中古車相場そんなに変わらんじゃん
10万とか変わるのかと思った

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:54:51.49 ID:M/Ui7wFg0.net
>>250
FR+4座クーペ+MTの車が日本市場で次から次に出るとは思えない

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 14:01:19.94 ID:a1tcxUAW0.net
買取が変わるんだよなぁ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 14:45:56.92 ID:+IAtX3Rd0.net
ATに需要が無いから新車リリース時にMTのアイサイト非装着なんじゃないの?
技術的には別にできないことでもないでしょ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:06:12.22 ID:TQU4pHt70.net
マニュアルめんどくさいから
今回はATの出来がいいならATたのしむわ。とりあえず両方試乗してきめるか。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:11:49.28 ID:mO4seqkh0.net
>>253
中古で10万の差で買取が30万とかの差があると思ってる馬鹿?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:42:41.46 ID:3/4xWOvE0.net
不人気車は利鞘大きく設定しておいておかないと損

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:43:00.51 ID:toEz/Sd00.net
日本人が貧乏になったってキミのところだけでしょ
貧乏なヤツがちんたら足引っ張ってるから平均押し下げてるんだろうに
キミらみたいな未だに氷河期引きずってる非正規未婚中年男性が何万人いるか知らんの

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:49:02.88 ID:diVKVDF+0.net
自分が貧しいのを日本人はーと主語でかくして自分慰める奴惨めすぎるやろ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:56:18.12 ID:2m6pnQ3Q0.net
ところで ここに書き込みしてる人達は
今何乗ってるの?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:02:14.63 ID:Sb01YVbT0.net
電車
ところでMTはオートブリッピングついてるのかな

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:02:42.11 ID:whj4AT8f0.net
>>260
イイ波

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:09:29.81 ID:3/4xWOvE0.net
>>261
実質スバルのOEMだから付かないと思う
トヨタのTSSだったらMTでも付いたと思うし

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:11:13.93 ID:nvFi0kcu0.net
GR86って太ったFTOみたいだな。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:21:33.35 ID:RXEy+qH40.net
>>261
MT乗るならH&Tやるのが楽しいだろ
iMTはなくていい

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:25:18.57 ID:GdEDBVik0.net
>>258
>>259
政府関係者ですか?それとも経営者ですか?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:26:53.64 ID:GdEDBVik0.net
>>258
>>259
事実を無視してその理論は無理があるぞ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:31:23.54 ID:q9mkUpfH0.net
街中ではまずH

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:36:17.22 ID:/zp2V+jf0.net
ミッションは6速でいいけどオートマが6速とか時代遅れすぎだろ。
せめて8速にしないと誰もオートマ買わなくなるぞ。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:42:29.56 ID:2NysFWjX0.net
MTあるのにわざわざAT買わんやろ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:53:34.96 ID:fHLidbe10.net
俺はATがいいな。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:57:46.54 ID:RXEy+qH40.net
>>268
変質者?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:58:45.43 ID:xF31FEEL0.net
>>269
安心しろ、6速でも売れるしお前には全く関係無いことだから
そもそもこれぐらいの馬力とトルクにあった容量で水平対抗に付けられる8ATなんか無いだろ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:29:11.99 ID:VCVnXtBs0.net
水平対向だとミッション特殊なの?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:39:59.85 ID:W5qg2LTw0.net
軸の位置は違うだろうね

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:54:25.99 ID:CkQeLofh0.net
>>273
>>275
V6や直4や直6用だったアイシン製の6速MTや6速ATを流用できてる

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:20:17.63 ID:ueltS1+X0.net
スバルのオートマはいいらしいよ
アッチは2000ターボの300馬力だけどMTから乗り換えて不満無いらしい

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:32:04.36 ID:IZXTzsw20.net
C・V・T! C・V・T!

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:32:48.53 ID:ndOpUnIm0.net
>>277
それってCVTでしょ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:34:17.13 ID:ueltS1+X0.net
>>279
あっそうかw

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:36:04.21 ID:ndOpUnIm0.net
>>258
>>259
それって願望ですよね

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:36:47.11 ID:ndOpUnIm0.net
>>260
シビックタイプRとランドクルーザー70再販の2台持ち

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:38:46.23 ID:ndOpUnIm0.net
>>273
クラウンに載せてる8ATは?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:46:58.02 ID:ndOpUnIm0.net
今の6速ATも元々はクラウン用なんじゃなかったか?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:48:12.41 ID:IZXTzsw20.net
6AT据え置き→なんで8ATじゃないんだ!
8ATで車両価格UP→なんで安い6ATにしないんだ!

最強ですわ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:52:34.63 ID:2In9CvrL0.net
>>269
>>283
しつこいな
MTが8速になってから言えよ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:56:51.77 ID:VZhGvDUb0.net
>>286
シーケンシャルじゃないと操作しづらいだろ
HH にバックギアだぞ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:57:34.07 ID:7qZSpvQa0.net
本日発売のdriver一読の価値あり
BRZと86の発売時期がぼかされてる
ということは…

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:10:20.19 ID:ix70xxBU0.net
ということはも何も、BRZは夏発売、GR86は秋ごろ発売と発表したばかりやん
そんな1週間か10日で変わるなら最初から言わんだろ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:34:38.44 ID:6bplMw8W0.net
今年の11月以降発売の車は自動ブレーキ義務化だから
MTにアイサイトが付かない86は遅くても10月中に発売されるはず

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:43:11.02 ID:a1tcxUAW0.net
アイサイトがつかないだけで
なんかしょぼい自動ブレーキはつくんだろきっと

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:47:12.02 ID:U7f+AGMQ0.net
>>283
あれは主に高級セダンなんかで使われているATだぞ
V6の3.5Lとか2.0Lでもターボなんかでトルクが太い車用だ
トルクが380N・mとかある車に使われてる
ちな、新型GR86/BRZはトルクが増えてやっと250N・mだ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:51:17.03 ID:BhLdihsq0.net
>>290
>国産車における自動ブレーキ義務化の対象車は、2021年11月以降にフルモデルチェンジを予定する新車のみです。
>既存の車種やモデルの場合、2025年12月以降に販売する車種が対象になります。

MTは付かないだろう。
MTは2025年12月までの発売になりそう。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:53:50.28 ID:8ljs87Ie0.net
いまどきMT信者なんぞ昭和やろ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:58:47.71 ID:uL1gE+lN0.net
普段AT乗ってるんだし、86みたいな遊び車はMT選ぶのが普通じゃない?
1台のみの残念な方は仕方ないだろうけどw

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:03:58.26 ID:H200k29n0.net
MTのがドリフトしやすそうだろ。あと売るとき高い。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:25:53.75 ID:ub6/uquj0.net
MTはドリフト出来るって意見ちらちら見るけど、結構ここの人はサーキット行ってる感じ?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:39:01.99 ID:EKGR1k6b0.net
>>297
感じw
感じってなんだよ感じってw
行ってる行ってないは「事実」であって感情じゃないだろwwwww

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:43:58.67 ID:YLvv3sdn0.net
>>119
両方買おうと思ってる俺はこどおじということか

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:56:49.66 ID:rqYGG38d0.net
>>294
今どき6ATってw
古くさっw

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:57:53.41 ID:eBpeJfVF0.net
>>298
満たされない人生...
お察ししますw

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:59:46.19 ID:MclTJXxv0.net
CVTじゃなくてよかったじゃん
6ATの制御良さそうだし
段数多いとすぐ変速してうざいぞ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:02:15.60 ID:YLvv3sdn0.net
>>293
2023年に米国でSTI(WRX STIのこと)が販売される予定だから、そのタイミングで年次改良で自動ブレーキ着くんじゃない

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:02:43.36 ID:O1FRpyVm0.net
ATのくせにブレーキホールド無し
令和の新型車でそんなAT車買う奴おりゅううう?www

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:07:27.50 ID:J/3cAAkh0.net
シフトノブを隠し回る人生です

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:11:53.09 ID:H200k29n0.net
サーキットもAIで自動運転を極めれば無人のほうが速くなるんじゃね

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:12:29.95 ID:U7f+AGMQ0.net
>>297
ああん?
勿論、ここの皆はサーキットは毎週末行くよ
鈴鹿とか筑波とか、もてぎ、SUGO、首都高、環状線、箱根ターンパイク、赤城山、もみじラインetc

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:15:06.87 ID:3fYeERMM0.net
>>302
その通り

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:15:49.67 ID:2In9CvrL0.net
そっか、AT車にDでしか乗ったことのない人だったのね
8ATだの電動パーキングだの言っていると中の人が誤解して
CVTでいいじゃんとか言いかねないから本当にやめて欲しい

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:23:12.27 ID:ndOpUnIm0.net
>>309
>CVTでいいじゃんとか言いかねないから本当にやめて欲しい

自動車史に一つとしてないFR用のベルト・チェーン式CVTを0から作るのに500億円とか1,000億円とかかかるから絶対に有り得ない
って常識だよな?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:23:20.29 ID:6Qw+uH8v0.net
350万じゃ買えないかな
ベースグレードなら買えるだろうけどさ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:24:36.72 ID:ndOpUnIm0.net
>>302
FR用6速ATがそんなに良いものなら世の中から消えないと思うけど
FRで6速ATってもうトラック系の車しかないでしょ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:35:26.63 ID:c0PQBRKx0.net
このクルマに6速ATで何が不満なのかなぁ
スペック自慢ができないこと?
現行のATでも十分速いし楽しいみたいだけど
もっとも、オレはMT派だけどね

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:36:47.69 ID:9xU5n8Mq0.net
ロードスターも6速ATだぞ、馬鹿にしないでよねw

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:40:52.82 ID:/zp2V+jf0.net
ミッション車買う人がほとんどだからオートマはどうでもいい感じだろうね。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:43:51.68 ID:wcB70OTr0.net
ミッションって言葉に食らい付くの以後禁止
電動パーキングじゃないからホールドつかんのだろうな
ハンドブレーキとホールドの二択だったらハンドブレーキを選ぶ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:44:21.97 ID:6Qw+uH8v0.net
1250キロタァ頑張ったなぁと思ったけど
ロードスターは990キロなんだな
ロードスターでのんびりMT転がすの楽しそうね
86のMTはガックンガックンしてたぞ
川口まなぶが

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:44:25.71 ID:O1HHNKw50.net
86と同クラス、同価格帯で多段AT使用してるFRスポ車ってあんの?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:45:41.93 ID:MclTJXxv0.net
トランスミッション車

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:48:39.44 ID:ix70xxBU0.net
というかこのATに不満があるんならMT乗れば?ってところだろ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:49:00.90 ID:6Xsbv9WR0.net
>>318
維持費無視すればz34とか割とそうかも

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:51:41.14 ID:O1HHNKw50.net
>>321
3700cc、乗り出し450万〜の車を同クラス同価格帯というには無理があるんじゃ…

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:53:46.13 ID:c0PQBRKx0.net
6速ATでもこれくらい走れる人いるんだよね

https://youtu.be/Y_AF8RVa6TE

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:59:36.35 ID:6Xsbv9WR0.net
>>322
アメリカだと実は似たような値段だったりしない?調べてないけど

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:00:01.73 ID:dXuVrNh50.net
>>323
ノムケンさんとかノーマルATの86でいとも簡単そうにドリフトやってる動画もあったな

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:00:36.47 ID:6Xsbv9WR0.net
そう言えば2シリーズクーペがあるやん

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:04:23.88 ID:c0PQBRKx0.net
>>326
で、何が言いたいの?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:04:32.90 ID:wcB70OTr0.net
>>323
ステアリングに集中できるから素人はATの方が速いと思うわ
後はAT制御がどう進化してるかだな。多段ATは別にいらん

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:06:22.35 ID:6Xsbv9WR0.net
>>327
コストが理由で多段化してないんじゃなくてメーカーの怠慢ではって話じゃね?

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:08:56.73 ID:ndOpUnIm0.net
>>318
先代のBMW 118i
欧州では86より安かった

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:10:46.65 ID:c0PQBRKx0.net
必要なこと、やるべきことをやらないのを
怠慢というが、必要でないことをやらないのは
当然のこと

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:13:39.01 ID:O1HHNKw50.net
>>326
車両本体価格560万〜。

>>330
クーペ?

もうほんと何なのこのスレ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:13:53.30 ID:6Xsbv9WR0.net
>>331
スープラでオートマをあんなに推してる多田氏にとって最近のトレンドであるオートマの多段化は不必要であると?
加速も良くなって燃費も良くなっているのにも関わらず?
不必要である根拠は?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:16:24.83 ID:GBxn1wnb0.net
>>318
格下のVWポロやフォードフイエスタが7速DCT、プジョー208が8速ATだけど

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:17:50.32 ID:GBxn1wnb0.net
>>333
確かにスープラは8速ATだもんな
矛盾してる

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:18:16.25 ID:uYdmUE5t0.net
スマンが煽り抜きで多段ATの良さを無知な俺に教えて欲しい
低速でガチャガチャ変わって良い印象が無いんだがストロングポイントはなんなんだ?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:18:37.59 ID:c0PQBRKx0.net
>>333
86とスープラとは車格も狙ってる走りも違うでしょ
現行86ユーザーに多段化を望む声が多いとも思えない

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:19:34.04 ID:GBxn1wnb0.net
>>336
燃費、加速、スムーズさ
むしろ劣る点を挙げる方が難しい

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:20:19.12 ID:6Xsbv9WR0.net
>>336
シンプルに加速速くなる
エンジンの回転数で美味しい所をより維持できる
スポーツカーにとって必要な事では?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:20:58.06 ID:9xU5n8Mq0.net
色んな速度域でもパワーバンドを効率よく使える
回転数を抑えられる
燃費がいい
ギヤ比をクロスしやすくて加速がいい
パドルシフトを沢山ガチャガチャできる(゚∀゚)

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:21:12.51 ID:GBxn1wnb0.net
>>337
>現行86ユーザーに多段化を望む声が多いとも思えない

それは日本だけだって
欧州やアメリカではこれより安い8ATの車がいくらでもあるんだから

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:21:39.03 ID:DLlLqiLZ0.net
>>95
圧倒的じゃないだろ
2000年以降の日産は、ダサいデザインしかないだろ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:25:08.51 ID:DLlLqiLZ0.net
>>119
馬鹿かお前

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:25:33.24 ID:c0PQBRKx0.net
>>341
商売のことはトヨタに任せとけ
あんたは8速が欲しくて8速なら買うの?
スペック評論はもうええわ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:26:41.45 ID:GBxn1wnb0.net
>>318
86より上のクラス、上の価格帯で6速以下のAT使用してるFRスポ車ってあんの?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:27:58.66 ID:GBxn1wnb0.net
>>344
>スペック評論はもうええわ

気に入らない話題には参加しなければ良いだけ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:29:20.80 ID:DLlLqiLZ0.net
>>140
こうやって比べるとリアバンパー下部がくどいな。もう少しシンプルにならないかな

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:29:55.14 ID:c0PQBRKx0.net
はいはい、どうせ買わない人たちで
ケチつけて楽しんでくださいね

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:29:59.11 ID:/2oV4d0n0.net
マニュアルは6速でいいだろ
7速のMTなんか乗ったことないけど

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:31:51.82 ID:6Xsbv9WR0.net
>>347
どっかのデザイナーYouTuber評を借りて申し訳ないが黒の樹脂部分をナンバー下まで下げて黒のラインをフラットするかトランクにナンバーを移設して上のラインに合わせて直線にするかの二択だよな

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:33:31.96 ID:9xU5n8Mq0.net
メインカーは純正400馬力オーバーの8速ATだけど、
100キロ巡航1300回転くらいしかエンジン回らないから快適よ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:34:03.53 ID:6Xsbv9WR0.net
>>348
レスバに負けたからって論点すり替えるのは良くない
もっと6ATでなきゃいけない理由を語ってよ最初みたいにさ
86ユーザーは多段ATを求めない理由とかさ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:34:05.78 ID:GBxn1wnb0.net
>>344
>商売のことはトヨタに任せとけ

トヨタFR勢惨敗じゃん
10年後には一つも残ってないかもな

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:34:11.76 ID:GBxn1wnb0.net
>>349
アイシンに7速MTないしな

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:36:50.81 ID:GBxn1wnb0.net
>>324
アメリカだと27,000ドルで、8ATのカムリやRAV4より高いからな

https://www.toyota.com/all-vehicles/

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:40:26.08 ID:DLlLqiLZ0.net
>>241
アイサイトなんか不要

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:42:15.26 ID:DLlLqiLZ0.net
>>252
今回でラスだろ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:43:45.33 ID:DLlLqiLZ0.net
>>255
AT乗るの?
違う車買えば?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:49:43.20 ID:6BdPZzsI0.net
AT乗りは大変だね

使いこなしもしないのに無駄に高スペックのスマホもってそうw

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:49:55.24 ID:c0PQBRKx0.net
コストや重量を抜きにすれば、多段にすれば
燃費や回転数の美味しいところを使えるのは当たり前
じゃあ10速ATにしろと言うの?

6速じゃなきゃダメとは言ってない、バランスの問題
86には6速で十分と言ってる
高速1500回転で流して喜ぶクルマじゃないし
レブリミットまで引っ張ってトルクの落ちないところで繋がってというエンジンを使い切る感じは6速くらいがちょうどいいと思う

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:51:56.52 ID:+t8ziCQU0.net
AT多段化したらコストアップするよ。AT本体だけでなく膨大な設計変更、試験の追加、組み立ての工程と治具まで変更になる。
全体の約3割しか売れないATの多段化する意味なくないというかコスト対効果があわない。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:54:08.67 ID:GBxn1wnb0.net
>>359
85mph巡航では6速ATと8速ATではかなり差が出るぞ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:55:02.90 ID:G8Y620tF0.net
多段ATやACCを食わず嫌いするのはみんな通る道なんだと思う
数年前まで自分もそうだったし
その流れでいくとEVも触れてみると考え変わるんだろうな..

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:55:25.00 ID:itzpl/QF0.net
この車はMTのみの設定でもいいくらいだ。ATを用意したのはAT限定でも楽しんで欲しいというメーカーの思いやりだと思ってる。AT買うならもっとグランドツーリング的な大排気量のゆったりした車でいいわ。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:57:18.33 ID:9xU5n8Mq0.net
テスラ 多段とかなんですか?トランスミッション不要で0-100 3秒ですがw

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:57:36.54 ID:6Xsbv9WR0.net
>>361
既に他車種で採用されてるトランスミッションを流用する場合であればそれには当たらないよなそれ
加えて6ATトランスミッション自体zn6開発時にベルハウジング新設計であのコストで抑えられていると考えれば尚更コストアップの要因って少ないように感じるが具体的にどれくらいコストに跳ね返って来ると?
そもそもアイシンのクラウンis等に採用されてる8atはそんなに高額なモノなのか

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:59:12.64 ID:SgX5Q2xw0.net
そんなあなたに無段階ATをどーぞ
CVTっていうだけどね

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:59:21.26 ID:GBxn1wnb0.net
>>324
シボレーカマロ
6速MTが標準で8速ATは1,495ドルのオプション

2021
CAMARO
Starting at $25,000
https://www.chevrolet.com/performance/camaro

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:00:52.22 ID:6Xsbv9WR0.net
>>360
zn6時点だとfa20はトルクの谷の所為で寧ろより多段ATが必要だと考えられたと思うけどな
新型エンジンの性能曲線も出てないと思うからそこまで言い切るのはまだ早いかと
ミッションの多段化はエンジンの苦手な部分を隠すことができる

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:00:53.37 ID:MclTJXxv0.net
サーキット行くのにAT車買うのはマジで意味分からんけどね

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:02:54.30 ID:c0PQBRKx0.net
>>364
オレもそう思う 
高速巡航の回転数低いとか、どうでもいい
むしろMTでファイナルを4.5とか4.8にして
楽しむクルマだと思う

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:04:05.04 ID:GBxn1wnb0.net
>>367
FR用のCVTはTHSと日産のトロイダル式を除いて世の中に存在しないので新規設計が必要
これは常識だと思うんだけど何度もこの話になるよね

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:04:43.89 ID:ix70xxBU0.net
多段ATの行き着く先が、ヤリスの競技車両で使われてるスポーツCVTのようなモノかと思うと、ちょっとアレだぞ
ひたすらにピークパワー発生回転数を維持し続けるアレ、競技車両ならともかく、やはりスポーツカーにとっては変速のステップって演出の大きなパーツだと改めて思わされる

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:05:30.15 ID:+t8ziCQU0.net
他車種のもの流用でも列記した変更と追加は必要になるんだよ。製造業の基本を知ってください。
ポン付けしてOKでない。ベルハウジングの設計コスト回収できてないかもしれないだろう。新型も含めての台数で回収する予定だろう。
重量や大きさが変わってくることがいろんなことを変化させなければいけないと考えればわかるだろう。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:07:29.88 ID:GBxn1wnb0.net
>>373
FR用のCVTはTHSと日産のトロイダル式を除いて世の中に存在しないので莫大な金のかかる新規設計が必要
実現可能性は限りなくゼロに近い
これは常識だと思うんだけど何度もこの話になるよね

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:09:28.71 ID:hEJs/VyC0.net
9ATはイヴォークやチェロキーが6〜7年前に先行してやってたイメージ
10ATはLC、LSのイメージ
車体が重くなるだけでハッキリ言って無駄の極み

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:09:48.22 ID:7+mBr7WP0.net
「なんだ、いきってたのにATじゃねぇか、プークスクス」
こうなるのが嫌なんでせめて8ATが欲しいんだろな

「8ATの方が明らかに早いんだけどwwww」するために

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:10:30.52 ID:GBxn1wnb0.net
>>373
それにCVTは8ATよりレシオカバレッジが小さいから新規でゼロから設計する意味がないよ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:10:50.16 ID:ix70xxBU0.net
>>375
CVTにしろとか書いてない
頭少し冷やしたらどうか

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:12:21.17 ID:itzpl/QF0.net
>>371
そうですね。MTもATもファイルが気になりますね。スバルディーラーに聞いたら情報は降りてきてるが、全く教えてくれなかった。GW明けくらいには出せるといいけどって言ってた。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:14:01.21 ID:c0PQBRKx0.net
>>369
それも含めて言ってる
オレはZN6のMT乗ってたからね
その理屈でいけばMTも多段化しなくてはならなくなる

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:15:02.55 ID:6Xsbv9WR0.net
>>374
その変更と追加は既にzn6の時点で行われた行為だよな
だけどATがそこまで極端に値段が高いなんて事はなかった
今でもそれの開発コストが回収出来ていないとなるともはや86失敗では?もはや今回zn6のような瞬間最大風速は出せないと思うが
加えて今回fa20から24に変化した事によってマウント、ベルハウジング自体変わった可能性は?
8atに既に用いたベルハウジングを合体させれば良いのでは?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:16:41.82 ID:6Xsbv9WR0.net
>>381
アイシンに6MT以上の多段MTは存在しない
ただしオートマはその限りでは無い

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:16:52.03 ID:NO/0B3kZ0.net
ATが運転楽だからな
At買うわ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:23:40.51 ID:xNX0G31e0.net
MTはついつい踏んでしまいがちだからATがお薦め

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:25:33.21 ID:cYc+9F6A0.net
NA用の貴重な小容量ATが残ってる事を喜ばないとな

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:28:59.82 ID:6Xsbv9WR0.net
>>386
is ランドクルーザー タコマ FJクルーザー
これらにも用いられた中容量トランスミッションだぜ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:32:27.24 ID:GBxn1wnb0.net
>>387
4リットルのFJクルーザーと同じATなのかよ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:36:48.82 ID:+t8ziCQU0.net
何回言っても無駄だからこれで最後にするが、簡単にポン付けできないんだよ。そのあとの実験、検査、評価、製造など大きな問題があるの。
反射的に書き込まないで重量サイズが違うものを組み込むことの意味を考えろよ。「僕の理想とする理想のAT」なら6段より8段の方がいいに決まってるよ。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:41:24.82 ID:G8Y620tF0.net
>>387
そのままだとスポーツ性なんて望むべくもなさそうで草
スポーツカーのATというと今時はDCTもかくやの変速スピードに
伝達ロスもほとんどないやつをイメージしがちだけどあまりハードル上げちゃいかんね
CVTよりマシなら御の字ぐらいで構えてたほうが良さそう

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:41:57.49 ID:6Xsbv9WR0.net
>>389
だからその実験、検査、評価、製造のサイクルを既にzn6開発時に行われていた筈だよね?at/mt共になんせ水平対向用の後輪駆動トランスミッションなんて無かったんだから
でもって価格は抑えられていた
だけど今回それを行うと高額になると?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:45:55.83 ID:6Xsbv9WR0.net
単に流用でお茶を濁そうって感じしかトランスミッションからは見て取れない
アイサイト搭載やエンジンの変更を鑑みるといっぱいいっぱいなのはわかるけどそんなんでzn6より大幅値上がりだったら残念過ぎる

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:46:45.13 ID:c0PQBRKx0.net
>>391
全くの新車開発とモデルチェンジとでは
かけられる費用や工数は違うんだよ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:54:10.70 ID:G1N03FST0.net
冷やかしでPC行って718試乗したことあるけどPDKは凄かったな
あんなに賢くスポーティーに変速するATはないと思った
けどやっぱ運転するならマニュアルのが良いに決まってる

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:04:07.03 ID:6fXgKacR0.net
哀川翔がCVT車でレース出るらしい

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:13:12.25 ID:eSmPzNEi0.net
>>372
知らねーよ
普通の6MTに乗るから関係ないね
電気自動車でも乗ってれば?
電車みたいにマスコン握って

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:14:49.64 ID:BPdzIgg30.net
多段ATの方が細かく回転を制御できるし燃費にも良いってことね!分かった!
でもスープラの8ATでもあんまそのメリット感じなかったし重くて高くなるなら今のままでいいや!


MT買うけど

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:15:09.93 ID:eSmPzNEi0.net
左足不自由なら2ペダル乗ってれば?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:26:18.80 ID:ZkJs+/4w0.net
8ATなんて積んだら高くなるしそんな金があるならスープラ買えよ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:26:46.61 ID:3skuniV00.net
多段ATにしても買う層が大きく増えはしないでしょ。それにトヨタみたいな製造業は大きく変えることを嫌う傾向あるしな。変える必要性についてこれでもかと議論するらしいじゃん。

それで決まったんなら6ATが合理的なんでしょーよ。 怠慢じゃ無くて需要が無いんじゃない?8ATが大きく望まれて利益出るなら企業としてやらない理由は無いから。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:31:21.27 ID:87C39Wak0.net
>>334
日本語読めないのかよ
それFFの横置きミッションだろ馬鹿

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:37:52.23 ID:uIlGfQDo0.net
中古はガキがMT欲しがるから高く買ってくれるんじゃねーのおっさんw

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:37:54.51 ID:Dv6u4CRT0.net
スープラのはZFの8ATだから完全にBM由来だよね
トヨタ系の縦置き多段ATはアイシンみたいだからそれらともまた別物

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:42:15.03 ID:1K34gwnZ0.net
>>403
完全にBMW Z4です。トヨタなんてガワだけです。えらいひとにはそれがわからんのですよ。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:43:31.37 ID:87C39Wak0.net
>>400
一番の理由は6ATで十分な出力だしアイシンに小容量の縦置き8ATが無いからでしょ
新たに専用で作ってもそこまで台数出ないし他に採用する車もない
利益出せそうに無いから作らない
企業として合理的な判断だね

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:50:47.87 ID:KLCnht7T0.net
>>405
6ATは変速機の性能的に時代遅れ
多段ATは遊星歯車の組み合わせで作るから、実現できる変速比に制約があって、7速でもまだ最適ではない

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:54:10.90 ID:/8fKblmW0.net
テールもライトも同じだからポジションの光方も同じにしてもいいんじゃないの

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:25:27.83 ID:VrrT8VtQ0.net
>>401
格下が8速なのに格上が6速で良いのかって話だろ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:26:49.49 ID:VrrT8VtQ0.net
>>405
6速にこだわり続けた結果アメリカやヨーロッパで売れなかったじゃん

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:35:51.32 ID:yOkbQi9B0.net
300万の、車に7足も8足ももとめちゃだめ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:51:58.61 ID:EK39XlZe0.net
>>410
233万円のポロが7速DSG、250万円のプジョー208が8速ATですけど

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:53:08.06 ID:VrrT8VtQ0.net
>>401
86と同クラス、同価格帯のFRスポ車ってあんの?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 02:24:33.64 ID:3skuniV00.net
時代遅れ=信頼性有る技術で安く造れる。何も新しい物が全部良い訳じゃ無いよ。性能とコストのシーソーでニーズを見て決めるから、86は6ATがメーカーの考える結論ってだけ。
海外で全然売れないってのもそこが主要因であり、改善することで利益を見込めるならメーカーはやるだろう。


様々な車種展開が可能な小中容量FFとは単純比較は出来ないでしょ。出る量が全然違うから
86/BRZ用に起こすわけにもいかんだろし、既存流用だとイメージ、車格性能に合わないんだろう。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 02:29:29.73 ID:3skuniV00.net
何か夢の無い話だけど、
86/BRZを好む人の多数は、旧時代的でそこそこ安くて遊べる車を求めてるような気もするので、これもこれでいいんかもね。
自分は、そもそもMTが欲しいからあまり気にはならなかったけども。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 02:47:32.20 ID:7IWFH6ZR0.net
ステアリングとアクセルとブレーキだけで楽しめるし棒ガコガコはめんどくさいからAT選んでるよ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 04:00:13.79 ID:Eux5MdXL0.net
>>399
スープラ カッコ悪いww

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 04:00:48.32 ID:yOkbQi9B0.net
今回のATのスポーツモードは素人でもマニュアルと同じくらいの速さが出るくらいチューニング煮詰めてるらしいよ。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 05:25:52.41 ID:8E/SI80Q0.net
6ATでいいならもうFFでいいじゃん

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 05:28:03.61 ID:T0J0GPuG0.net
ATにしてまで速さが欲しいならなんで86BRZやねんって話

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 05:32:09.32 ID:XIujHhhu0.net
屋根付きゴーカート乗りは言い訳が大変だから書いて車に貼っとけ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 05:55:12.76 ID:JEpLv9oU0.net
>>418
>>419
意味が分からん

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:02:50.78 ID:9fPy37r90.net
ATなんて無くして安くしてくれ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:26:15.60 ID:ddOXly/A0.net
MT信者発狂してるな

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:44:44.52 ID:qiSav4ff0.net
>>419
そうだね速さが欲しいなら違う車でいいな
ライトなスポーツっぽい走りをお手軽に!って車だから本当に速い必要は無いなw
ハンドリングが気持ち良ければいいならステアリング操作に集中できるATもアリだな

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:46:30.71 ID:ZuGS0dzT0.net
>>416
86BRZも似たり寄ったりじゃねーかw

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 07:26:46.46 ID:sBayqcRm0.net
トレードオフなのがわからんかなぁ
6速AT300万スタートと
8速at350マンスタートならどっちがいい?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 07:42:57.79 ID:n+EX5qCX0.net
俺はAT買うならスープラ行くわ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 07:43:57.61 ID:267NgMgL0.net
>>426
こいつら買わないから500万でも8ATって平気で言うぞ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 07:54:22.14 ID:nm2bRfQK0.net
オートマ限定の免許持ちもいるんだし、あまり責めるなやw

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 07:56:25.11 ID:Ruu1hysZ0.net
自動変速の何がそんなに嫌なんだ
逆に今のATの何がそんなに満たしてないのだろう?
エンジンの都合『仕方なく』変速機かましてるだけで
機械としては動力伝達がなるべく途切れない方が優秀だぞ。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:05:13.06 ID:hJLQ1Pu40.net
500万で6ATだったりして

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:15:11.31 ID:tDivBxEq0.net
ベースグレードで330万ぐらいだろうな

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:22:02.42 ID:iQ3MmqaC0.net
>>426
86の6ATが1,100ドルのオプション
カマロの8ATが1,495ドルのオプション
395ドルしか変わらん
ATのコストの差なんてそんなもんだ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:22:49.10 ID:iQ3MmqaC0.net
>>417
それ先代の時も同じこと言ってたよね
それで出てきたのがあれ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:23:05.79 ID:cO7iZkJ30.net
はやいすぽーつかーが欲しいなら
型遅れのAMG A45でも買えばええやん
あほくさ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:26:16.17 ID:XuTH1q1E0.net
まだなにも新型に関して発表してない頃ならともかく
今更決まってる仕様を論争してどうすんだよ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:27:56.83 ID:otqAdh5T0.net
走ってて気持ちいいかどうかだろ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:40:00.91 ID:NrBVpCoJ0.net
>>434
> それで出てきたのがあれ

何がどうよくないの?

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:40:57.07 ID:54ofObUF0.net
気になるのは2025年でこの仕様のMT販売が不可能になるとこだな
今後存続自体が怪しいレシプロスポーツカーにスバルがMT用の自動ブレーキを新たに開発するとはとても思えんし

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:55:23.00 ID:iQ3MmqaC0.net
>>439
2025年まで売って終わりかもね

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:58:49.01 ID:fIIkhGCQ0.net
売れなきゃ辞めるだろうね
売れたらマイナーでTSS積むって手もあるだろうさ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 09:25:55.84 ID:XzCVbcpL0.net
>>427
おい鬼太郎!

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 09:27:11.75 ID:267NgMgL0.net
別にそこらで売ってる汎用の自動ブレーキ組むくらいは大したコスト掛けずに出来るだろう
スズキ辺りの軽でも普通にやってんだし
トヨタの名を掲げてやれるかどうかだけど、スマアシも普通に使ってたしな

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 09:28:17.85 ID:Kl9De3hb0.net
>>437
股間いじりながら走れば

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 10:03:46.08 ID:Up3+xt500.net
ベースグレードは4AT
中間グレードは5AT
高級グレードは6AT

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 10:38:13.26 ID:SQI5Tx7V0.net
ATをレバー操作でテンポ良く扱うなら、MTと同じ6速がいいな。
シフトスケジュールがスポーツ向きであればなおさらオッケー。
ATに興味津々。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 10:50:17.94 ID:K7WD4uhl0.net
丁度、マイナーチェンジの頃合いでMTにブレーキアシストを付けてるく可能性はあると思うが、まど出てすらいない車の4年後を考えてもしゃーないわな

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 11:41:02.97 ID:87C39Wak0.net
>>443
フロントガラスの寝ている車高の低い車でカメラ式の自動ブレーキは
意外と難しそうな気もするけどね
バンパーにミリ波レーダー埋め込むタイプなら
問題無さそうだけどそれだけってのは見ない
ミリ波と単眼カメラの併用式、ここでまたアイサイトじゃなくても
車高の低い車で単眼カメラが上手く働くのか検証する必要が出るとやっぱりお金が掛かる気がするなあ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 11:53:46.99 ID:qiSav4ff0.net
それもあるけど電装系もじゃない?トヨタのシステムをスバルに乗せるって電装系の全面刷新が必要そう

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 12:11:47.37 ID:hhILSu4N0.net
>>430
俺はMTAT両方乗ってるからどっちでも良い派だけど

ただこの車の性格的にはMTの方が合ってるんじゃないの?って思う
クラッチ蹴りとかヒール&トー等の関係で

そういう走りも出来ますよと推奨してるわけだし

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 12:22:09.88 ID:hhILSu4N0.net
ただATのパドルシフトは好きだし
普通に乗ってれば大差ないよね

サーキットで激しく走るとかドリフトする時の場合ね

例えばAT車でハーフスピンとかした場合、駆動系は痛まないのだろうか?とか素朴な疑問がある
Nに入れるんだっけ?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 12:42:20.06 ID:4APOzQMz0.net
86でオートマおじさんw
チンポ切断してもらえ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 12:50:52.31 ID:HSZjPb3h0.net
ほんとニワカ専用だよなこの車w
子供用すぽーつかーw

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 13:16:47.53 ID:EwSmGJI50.net
>>433
超絶頭わるそう
低学歴なんだろうな

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 13:38:16.93 ID:b5Wi3qHV0.net
>>454
言い返せないと即個人批判
カッコ悪いです

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 13:40:29.38 ID:ltnq598H0.net
いや実際そうだろww
新規開発いくらかかると思ってんだ?
既存の減価償却済みのをOPで売るのと訳が違うのが理解できないのかな?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 13:45:13.59 ID:b5Wi3qHV0.net
>>422
販売台数が減るから逆に高くなる

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 13:46:47.11 ID:b5Wi3qHV0.net
>>456
いくらかかるの?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 14:03:55.52 ID:oBE8F3CQ0.net
開発すんのが嫌なら車なんか作るのやめちまえ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 14:12:58.07 ID:XuTH1q1E0.net
開発費はEVとかに使って終わりの見えてる技術には出さないってことだろ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 14:23:23.14 ID:3skuniV00.net
てか、ここで議論したところで出ないものは出ないから。
(マイナーでもよっぽど無いと思う)

8ATになったら、今度は軽量じゃないとか、高いとか86にはオーバーだなんだとまた色々出てくるだけだと思うよ。

ここで合理的な結論が出たとしても
実際造ってるメーカーは更に詰め行った議論を行っとるわけで…

消費者の意見としての一番は
直接言うか買わない事だから
そういう選択をするのも有りだと思う。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 14:26:19.97 ID:KLCnht7T0.net
>>455
販売台数が全然違うがな

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 14:31:21.67 ID:KLCnht7T0.net
>>461
結局のところコストだよ
変速機の多段化と同時に軽量化、省スペース化の技術も進んで、重さもユニットサイズも維持してる
あんまり台数が望めない車種だからビッグマイチェンの延長みたいなモデルチェンジになってる

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 14:34:04.83 ID:DesdKCph0.net
でもMTでも6速しかないしATと変わらなくない?

ATが8速じゃないとダメな人ってMTでも8速ないとダメだと思うのだが

ATの7,8速ってオーバードライブだしスポーツするなら変速スピードが充分なら6速でも充分な気がするが

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:24:24.92 ID:K7WD4uhl0.net
もう他所でやれや

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:32:45.67 ID:HGvC/ECB0.net
8段とか10段をありがたがってもろもろのコスト無視で「そっちの方がいいから乗せろ」という子供みたいな多段AT希望者。
全体の3割くらいの台数にメーカーがそんな金かけないって言われているのに「そんないかからないから、僕がその方がいいからそうしろ」と
繰り返して言う、まるで駄々っ子。
「既存の8ATあるから載るはずだ」「初代でも新しくAT載せたから今度もできるはず」堂々巡り。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:35:16.61 ID:SQI5Tx7V0.net
俺、ATは6速がいいっす!

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:36:39.26 ID:NrBVpCoJ0.net
>>467
いい子だ!

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:42:35.43 ID:qTxfxde90.net
MTを安く見せるためにAT多段化して高くするっていうなら許さんでもない

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:11:08.50 ID:J28U1Q8P0.net
簡単な話
この車はMTが人気だしATを気合い入れて作る気ありませ〜ん
てことだろな

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:24:57.22 ID:MZBcv6C30.net
適材適所、多段化のメリットは燃費と静粛性
86乗るやつが多段化価格アップでどんだけ喜ぶのか

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:27:56.53 ID:KLCnht7T0.net
>>471
ターゲットはアメリカ人だから、長距離の巡航が楽になる多段化は喜ばれると思うよ
排気量アップもアメリカ人向けだろうし

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:41:51.95 ID:TuruFkTf0.net
低中回転でトルクが太くなっている
だから6ATで充分なんだがな
スペック虫があれこれ言いたいのは分かるけど

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:47:29.32 ID:97F9t8+P0.net
俺も10年前まではスポーツカーはMTじゃないとあかんやろと思っていたおっさんだが、最近のパドルシフトATはかなり進化して楽しめるものと思っている

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 17:59:34.58 ID:1K34gwnZ0.net
MTもATも楽しいってよ
https://youtu.be/V3rafwZaxWE

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:04:36.72 ID:1K34gwnZ0.net
あぁ、そっか。スタビリティ重視のBRZは雪道も想定してるのか。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:13:02.51 ID:YNQdyjRm0.net
>>475
坂道や新雪も平気と言いながら映像に出せなかったってことは何を意味するか考えろよw

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:28:56.56 ID:mvqjSAcs0.net
最近のアメリカ人もこの手の車はMTが増えてるんじゃなかったか?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:33:44.47 ID:x22xHOB00.net
>>467
>>468
わろた^^

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:33:49.86 ID:7IWFH6ZR0.net
>>478
アメリカでは圧倒的A/Tだよ
欧州とは真逆の嗜好だ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:35:37.49 ID:DesdKCph0.net
多少のの坂道や新雪は意外とグリップするからFRでもイケるが圧雪、ミラーバーンはFRじゃ厳しい

イニシャルDでの86が雪道でドリフトしセリカのGTFOURを追い詰めるシーンも新雪だしね

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:36:48.92 ID:923SbZ6O0.net
しかしここには実際に買う人間は一人もいなかった
買えない理由は分かってるけど認めたくないから買わない理由を探す人達しかいない

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:38:42.15 ID:TaozVSCQ0.net
なぜ厳しい燃費規制下で新エンジン搭載可能に?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e16fd50f7d62c809b98d915e59fed01ba90dcafa

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:43:01.07 ID:1K34gwnZ0.net
>>478
Z35のワールドプレミアのとき、MTも準備してるって言ったらアメリカの中継で歓声上がってたよね。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:46:02.69 ID:MZBcv6C30.net
>>484
なぜその場にアメリカ人しかいないと思った?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:48:02.12 ID:6fXgKacR0.net
車オタクがMT好きなのはどこの国でも同じだろ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:48:46.36 ID:x22xHOB00.net
フォレスター維持できるならBRZも維持できる?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:54:02.49 ID:HGvC/ECB0.net
ベストカーってCAFE規制があるからBRZは国内発売なしって言ってた信憑性ないメディアだな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:06:13.82 ID:87C39Wak0.net
>>488
このスレでも一人だけ言い張っていたよな
86は発売されるけどBRZは国内発売しないとかなんとか
国内でBRZの公道テストが始まっても言い張ってて笑った覚えがある

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:15:43.80 ID:wSc7zEWp0.net
8速ATになったら運転が楽しくなるのか?
俺はそうは思わないな

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:41:07.73 ID:AMhP6Ffd0.net
>>484
結局MTなんだよね、両方設定すればいいのよ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:41:20.26 ID:gHLxa5oq0.net
>>480
アメリカはATが多いが日本のAT率より全然まし

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:02:11.00 ID:ei2FPb6S0.net
スポーツカーなんだからミッション車乗れよ。わざわざオートマ買う奴とか意味分からん。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:05:41.96 ID:ZSLGCCRJ0.net
>>489
出るか怪しいねって話してたのは複数人いた

なにかに取り憑かれて神にでも哀願するかのように必死に
出る!出る!
と哀書き込んでたあたおかは1人いた。お前のこと

汁男優やれよ、性格までねちっこいし天職じゃん

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:08:06.84 ID:MZBcv6C30.net
>>493
ミッション車と書くやつはそもそも車好きじゃない説

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:08:25.87 ID:hzmw1Sh10.net
>>493
もうその考えは古いんだよ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:15:54.54 ID:M0aT4D6B0.net
MTかATかは好きな方に乗ればいいだけの話だからどうでもいいよ
とは言えまともにブリッピング出来ないのにMTを選択するのは愚の骨頂

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:20:12.87 ID:J28U1Q8P0.net
>>496
物の価値を古いとか新しいとかで評価するなんて
思考停止のアホだと思う

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:20:31.93 ID:va32MRrb0.net
>>494
本人登場w

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:32:46.54 ID:07C+di6P0.net
レースやスポーツカーに興味ないけど、形と速さと手頃な値段だからAT買うわ

通勤くらいしか使わないけど

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:34:09.91 ID:6fXgKacR0.net
ミッション車なんて書く奴はおじいちゃんだから気にするな

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:35:47.99 ID:HSZjPb3h0.net
おーとますぽーつかーは流石にはずいと思うw

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:40:22.91 ID:Kl9De3hb0.net
この手の車はMTのがずっとリセールが良いから、買うとしたらMTだなワシは。

しかし街乗りとかで、ちんたらシフトチェンジしてて加速に谷間があるMT車は後続車にとってうざかったりするよな。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:40:23.57 ID:87C39Wak0.net
>>494
複数人いたかな?
多分、お前だけだと思うよw

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:40:27.76 ID:vXmD4bsa0.net
>>502
昭和かよw
スポーティーカーだからええやん

ガチのお爺ちゃんはチェンジのやつって言うよね

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:44:14.50 ID:W/EV6CER0.net
俺のSTI乗ってる先輩は運転下手くそやのに
儂がMT乗らなくなるのは死ぬときだとか言ってて気持ち悪い

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:52:06.60 ID:Tkp1niGE0.net
別にMTが好きかどうかは、運転が上手いかどうかとは関係ないし、別にいいんじゃ?
昔の言葉で下手の横好き、なんてのもあるし

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:52:47.24 ID:Kl9De3hb0.net
運転うまくないけどMT乗るけどな。文句あるのかよ。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:09:14.53 ID:7IWFH6ZR0.net
MT乗ってて下手糞なのは別にいいと思うけど同じ口でAT馬鹿にするからたちが悪いんだ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:11:03.09 ID:x22xHOB00.net
>>500
俺もそんな感じ

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:20:58.91 ID:RXOAA4oR0.net
価格とカラーの発表まだかなぁ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:21:33.75 ID:Tkp1niGE0.net
でも貴方はMT馬鹿にしてんでしょ
似た者同士じゃん

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:25:30.20 ID:BZzhw3WP0.net
おうとまてっくとらんすみっしょおん
なんて贅沢は敵だ!

窓もマンパワーウインドウ
ハンドルはハンドパワーステアリング
が 
き ほ ん!

エアコンは敵だ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:30:19.24 ID:Kl1MSEzE0.net
>>500
おれも通勤かセフレと旅行にいくくらいに新型BRZを買おうかと思ってる。別にレース場や峠攻めるわけでもなく、スポーツモードATあるからそれでで十分。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:33:53.55 ID:MZBcv6C30.net
>>501
逆だろ。
ミッション車なんて書くのはガキ
ギガが減っちゃうとか言っちゃうのと同じレベル

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:40:07.33 ID:P1eYCwNX0.net
ATがどうたらとか何でもいいけど

86BRZでAT乗ってるの見たら「プークスクス」なのはどうにもならない

「安いし速くもない86BRZでAT、プークスクス」こうだ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:41:42.00 ID:t9o4FfWw0.net
やっぱりトルコン車やな

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:42:23.90 ID:8E/SI80Q0.net
オートマ免許(笑)で乗れる車w

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:43:16.45 ID:BS6PwKMJ0.net
GWの箱根に行くまでは俺もそう思ってたよ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:43:31.27 ID:P1eYCwNX0.net
「安くて、速くもなく、カッコよさもそうでもないのにATの86BRZのるなんて、プークスクス」

「と る こ ん、プークスクス」

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:50:17.08 ID:W/EV6CER0.net
世界の名だたるメーカーがDSGよりトルコンのが色々いいと認めたからな残念だが

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:58:59.29 ID:P1eYCwNX0.net
8AT車とDSG車、おまけで86MT現有してるから「で、それで?」としか
で、だから何?結論言えよw

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:00:28.77 ID:Kl9De3hb0.net
おれなら、MTじゃないならクラウンRSの中古も考えるな。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:04:30.04 ID:4VGqv6o60.net
新しい動画で白BRZ出てたけど、個人的にこの白は違うかなあ
黒が見たい

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:15:29.84 ID:lq7Q3U/z0.net
安くて、速くもなく、カッコよさもそうでもない車なら、MTでもATでもプークスクスじゃないの?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:17:33.82 ID:HGvC/ECB0.net
あーいたいた。日本で行動テストやっているのに「BRZは日本国内発売ない」って言い張ってたやつ。
ベストカーを崇拝してるんだろうか?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:20:20.37 ID:P1eYCwNX0.net
何言ってるの?このハゲは?
貧乏なのにクーペの多段ATのトルコンをドヤ顔で語りたいなら素直に先代420iクーペの中古でも買っとけ
驚きの200万円未満で買えるぞ、そっちのほうが幸せだぞ
86BRZのAT付きモデルは単にAT限定なのに86BRZにすがりたい貧乏人への救済仕様

https://www.carsensor.net/usedcar/bBM/s043/f001/index.html?LP=BM_S043&SORT=22
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5420520678/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:22:11.21 ID:INMa7+be0.net
>>522
本当なら8速AT車とDSG車のキーを一緒にアップしてくれない?
車種当てたいw

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:23:21.09 ID:NX24RM6q0.net
俺もあんまり運転上手くないな、
つくばで1分切れない

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:23:52.61 ID:HGvC/ECB0.net
公道テスト、な

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:26:56.65 ID:P1eYCwNX0.net
>>528
今時古典的な絡み方で驚いたw
言い方が悪かったんなら謝ろう
謹んで訂正しとく

「86BRZのAT購入者は、販売継続のための貴重で奇特な栄養分さんです」

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:32:15.75 ID:Lk1F+Ln00.net
嘘つきほどよく喋る

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:33:59.48 ID:x22xHOB00.net
フォレスター維持できるならこの車も維持できますか?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:38:55.09 ID:ZRtICzWd0.net
定期的にスープラを貶す奴が現れるが実際に見ると存在感あってかっこええよ
86乗りはスープラやGRヤリスみたいな個性ないから嫉妬するんやろな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:45:52.47 ID:Kl1MSEzE0.net
おまいらなぁ、たかだか300万位の大衆車でATかどうたらMTがどうたらいがみあうなって(笑)たいして速い車でもなかろう。好きなの選べばいいんだよ。ここにきてる奴らはどうせ新車で600万も700万もだせないんだろ?仲良くしろよ(笑)

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:46:12.93 ID:NX24RM6q0.net
86また増えそうだな

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:47:09.02 ID:NY6utXuZ0.net
>>524
黒カッコよかったよ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:51:52.03 ID:XuTH1q1E0.net
俺は黒かシルバーだな

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:00:26.36 ID:P1eYCwNX0.net
>>532
やぁ栄養分さん、AT楽しんでる?プークスクス

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:01:00.71 ID:INMa7+be0.net
>>535
メインカーは1000万超え乗ってるよw
年収の8割くらいと大分背伸びしたけどww

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:06:00.50 ID:HGvC/ECB0.net
いま黒乗ってるけどホコリとか水滴にホコリが入って乾いて大きく跡がついて掃除が面倒。
次は黒以外だな。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:08:54.06 ID:WLFI464x0.net
>>541
ちっちぇ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:17:14.83 ID:RXOAA4oR0.net
新型BRZにはマグネタイトグレーメタリックあるかなぁ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:17:41.32 ID:87C39Wak0.net
>>524
( ´・ω・)⊃□ スッ
https://twitter.com/86brz_news/status/1382335414187421707
(deleted an unsolicited ad)

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:19:32.60 ID:HSZjPb3h0.net
これより三菱時期ランエボのが圧倒的にかっこいいと思う
https://i.imgur.com/mWQkQ0k.png

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:23:06.74 ID:8E/SI80Q0.net
FFとかFFベースAWDはちょっと、、、
前輪が駆動しない車でよろしく

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:27:58.53 ID:ZSLGCCRJ0.net
>>504
お前って
今日の給食の献立何かなぁって皆が話してるなかで
俺の予想はコレで絶対当たる、違う予想してるやつバカだろ
と突然周りにケンカ売り出すガキの精神のままなんだ

周りから
は?コイツ何言い出しちゃってんの?
って思われてるのが未だにわからないんだから終わってる

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:28:51.27 ID:ZuGS0dzT0.net
>>518
教習指導員だけどMTってAT免許笑えるほどの資格ではないよ?免許取る時補修たくさん受けた感じ?
>>531
エンジンを見る限り86,BRZ自体がWRX販売継続のための養分な気がするけど?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:30:40.13 ID:XuTH1q1E0.net
>>545
三菱って今セダンあるのかね?日本にないだけで海外だけは販売してるとか?
これはなにベースなの?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:34:42.88 ID:eSmPzNEi0.net
>>548
安全確認は上手いんだろうねw
えらい えらい

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:50:27.29 ID:ZuGS0dzT0.net
>>550
仕事上ね、ただその前にディーラーで整備士してた方が長いのでエンジンばらしたりAT→MT換装させて走りに行ったりした方が長いから
安全確認以外も上手いかもねw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:50:31.45 ID:DesdKCph0.net
>>531
これ両方とも10万kmオーバーじゃねえかBMWのでこの距離じゃ安物買いの銭失いになりかねないしあり得ないな

1.5トンオーバーじゃただのラグジュアリークーペで面白くないしコレじゃないって感じスポーツではないね

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:56:08.35 ID:J28U1Q8P0.net
>>544
なんかオーラを全く感じないな〜
デザインに熱意がないと言うか・・・

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:58:48.08 ID:J28U1Q8P0.net
「俺運転上手いよ!」 所有車:86(AT)

なぜかダサく感じる

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 00:01:17.33 ID:gmOYmQQU0.net
>>551
整備工から教習所指導員ってよく資格取れて就職できたな
みなし公務員だろ?
半分警察OBが牛耳ってるような世界だし、
指定自動車教習所に所属するのもキツイのに

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 00:07:14.30 ID:0ayzygz10.net
教習指導員って頭悪い奴ばっかだなと思ってたけどここにも一人

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 00:09:11.57 ID:Jx4Q4+HM0.net
>>555
営業マンからなった例はよく聞くけど整備士からはどうだろう、資格自体はそこまで難しくないよ、整備時代のトヨタ1級や国家一級の方がまだ難しかった
指導員資格を得るために茨城県の警察とかが来る施設にぶち込まれた時は精神追い詰められたけど、ちなみにみなし公務員は検定員が検定試験してる時だねだから卒業検定妨害したら公務執行妨害になる
という事は自動車検査員も検査業務中はみなし公務員だから車検邪魔したら公務執行妨害になるんだろうね(笑)

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 00:11:00.76 ID:2VVPmQDV0.net
>>544
角度のせいかフロントがえくぼみたいに見えて気になるなあ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 00:11:17.23 ID:gmOYmQQU0.net
>>557
そうなんだ、ありがとう
確かにww
検定試験中の車両にオカマ掘ったらある意味公務執行妨害になるかもw

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 00:12:51.34 ID:rlRALBXw0.net
>>556
で、おたくはどの業種の頭悪いやつ代表?w

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 07:04:42.66 ID:QifnsVX00.net
>>554
ほかにMTとかDCTとか8ATの車持ってるなら、6ATは下駄車なんだろうけど

6ATとかCVTみたいなゴミトランスミッション一本で、趣味は車ですって言われると、、、苦笑

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 07:25:26.50 ID:azAny6ff0.net
>>560
あたまわるそ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 07:42:09.04 ID:DSYDKBRM0.net
>>554


564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 07:58:06.24 ID:8MSMI2Ea0.net
ところで86/BRZのATはブリッピングは自動でやってくれて変速が一般人のMTより早かったりするの?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 07:58:35.05 ID:ZQRbMisb0.net
>>561
あなたは何に乗っているの?

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:05:48.67 ID:jEh3QFM/0.net
>>565
子泣きジジイなスープラだったら草wwww
https://i.imgur.com/awMRZ5C.jpg

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:20:06.45 ID:B1GlYi0w0.net
>>564
薄い本にはイキった素人より変速・回転数管理は上手いって書いてあったけどどうなんだろね

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:33:55.68 ID:aH/lBVNp0.net
1台で家族乗せて買い物しようと思ったらGRヤリスの方がいいよ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:37:10.03 ID:aQ3bqgyN0.net
>>544
このTwitter見ると鉄チンホイールのグレードあるんだね
これ現行が200万だから250万くらい?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:39:38.95 ID:aH/lBVNp0.net
>>564
俺よりは機械の方がワンテンポ遅かった感じ
機械のプリッピング待ってても遅くてクセで自分でアクセル踏んでしまう
たぶんギヤ入れてから回転数上げ下げするからだと思う
人間だったら次に入れるギヤが分かってるからギヤ入れる前からアクセル踏めるでしょ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:52:58.84 ID:nlq1KGHj0.net
>>568
86BRZよりマシなだけでGRヤリスもそーゆー車じゃないと思うよ
https://i.imgur.com/BCdEH4I.jpg

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:22:16.27 ID:VNDIwiVc0.net
>>571
ヤリスいいよ、後ろ広い、荷室広い、燃費いい、TSSある

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:31:13.79 ID:gKknv23C0.net
>>571
400万する車のメーターとは思えないクオリティだな

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:33:28.65 ID:gmOYmQQU0.net
嫌なら買うなの車だからな

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:36:23.21 ID:NW3mTAAK0.net
4wdだけどセンターデフ無いからちょっとだけ強化されたスタンバイ式4wdにすぎないってのがな
基本的後輪が滑り出すと駆動がフロントに逃げるから4wdドリフトってのは無理っぽいのがな

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:37:15.15 ID:hmnHyC720.net
ノーマルヤリスだって後ろなんか大して広くないのに3ドアでルーフ後端が下がっているGRヤリスが広いわけがないよ

ファミリーカーとして使うのは厳しいのは86と変わらない

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:39:55.70 ID:rlRALBXw0.net
>>562
おまえがな

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:41:59.90 ID:qfAp4g7I0.net
>>573
それ結構言うやついるんだけどメーター如きに金かける方が勿体無いよ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:48:56.18 ID:owezMxk60.net
アナログメーターの方が金かかってる定期

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:55:53.21 ID:iZv52msx0.net
GRヤリスRZHP乗りだが、新86に乗り換えるかマジで迷ってる…追い銭無しでいけるだろか

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:01:46.38 ID:oTerL8FA0.net
数千万するLFAがフル液晶のメーターだったし説得力がない

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:03:38.36 ID:qfAp4g7I0.net
>>576
どちらも居住性はクソだがGRヤリスは背が低いならまだ乗れる86は膝下が狭すぎて無理

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:07:04.67 ID:i3RdVd/m0.net
HPからだと上位にするだろうし追い金無しは無理っしょ
走行1000キロでも無理じゃね?

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:14:02.71 ID:q5/tBvRD0.net
>>578
オレにとってはメーターは内装のなかで一番重要なアイテムだけどな
外の景色以外では視覚的に一番注視してるパーツだし

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:16:50.66 ID:oTerL8FA0.net
まぁ私的には目に優しいからアナログ派なんだけどね

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:17:27.64 ID:Zbzjsx9d0.net
>>584
分かる。
メーター、ステア、インパネは重要。
欲を言えばステアはもうちょいカッコよくして欲しかった。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:22:47.25 ID:S0IwO+Pt0.net
高級感無いのがいいんだよ
「この車なぁに?」
「ヤリスだよ」
「へー」
くらいでちょうど良い

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:28:01.29 ID:i3RdVd/m0.net
まぁ今時の凝ったのに比べたらしょぼいが運転しててそんな気にならんよ
HUDあるからスピードメーターは見ないし
何故かタコはHUDにも表示あるけど見るときはメーターで確認するが

てゆーかここは86BRZスレ…

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:44:18.52 ID:ecHuUp3G0.net
>>564
https://response.jp/article/2012/03/30/172198.html
570はプロ級

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:07:10.47 ID:4Wco0p/M0.net
今さらiMTとの比較だなんて言えないな

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:07:12.62 ID:ZQRbMisb0.net
>>584
たまに速度を確認する程度なのでスピードはデジタルの数字表示で十分だし、
タコメーターもスポーツ走行しても要所要所で一瞬確認するだけなのでインジケータやブザーで十分だし。
夜間はむしろ、ほとんど消灯してほしいぐらい。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:27:50.95 ID:zqjBbqMM0.net
>>581
LFAは回転数の上昇が早すぎてアナログが追いつかないからって、開発が語ってたよw

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 11:31:42.91 ID:4Wco0p/M0.net
>>592
今まではどないしとったんや?

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:02:22.54 ID:i3RdVd/m0.net
それまではLFA程早いのが無かったか
あってもラグは割り切ってただけじゃね、レース用ならタコとは別にシフトタイミング表示は昔からあるし

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:03:47.25 ID:ZQRbMisb0.net
かつてRX-7には「回転数の上昇が早すぎてアナログが追いつかないから音で知らせます」というブザーが付いていた。
あれはとても便利だった。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:10:39.84 ID:8MSMI2Ea0.net
>>589
なるほど、実際に素人レベルが速く走ったりエンジン回して美味しいところを使う分にはATでも十分ってことだね。

そうなると一般道しか走らない前提だとMTの意義って変速の時に敢えてブォーン、オンッ、ブォーとか自分でやる楽しみぐらいか。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:13:52.02 ID:bSp3+E+y0.net
ほんまかいな?
かつてバイクの250cc四発だって回転計付いてたけど
アレは遅れてたんか?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:15:09.25 ID:oTerL8FA0.net
昨今のドラッグレースで、MTが変速するたびにATに離されていくところみるとちょっと悲しくなるよね

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:16:24.68 ID:oTerL8FA0.net
ATというか、DCTも含めた2ペダルね

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:21:05.49 ID:zqjBbqMM0.net
>>598
ドラッグの世界はトルコンなんてゴミ使ってない全くの別物だそ?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:24:52.78 ID:owezMxk60.net
ドラックレースならドグミッション一択では?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:25:37.35 ID:N2i5KD6T0.net
ドグのエアシフターだね

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:26:12.08 ID:oTerL8FA0.net
>>600
ガチ勢の話ではなく、carwowなどの市販車メインで競争させてる動画のことだよ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:31:17.99 ID:WTli6Yjv0.net
ドラッグレースって書いときながら市販車メインのやつとか後出して言うって頭めっちゃ悪そう

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:34:35.39 ID:Ox9W4g6B0.net
>>603
市販車の直線レースならATは発進で超遅いゴミなんだけど
大丈夫?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:36:54.75 ID:+CeMXA6/0.net
>>605
今時のパフォーマンスカーならATでもローンチコントロール付いてて速いんじゃね?w

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:37:16.51 ID:dpDc01xd0.net
>>565
初代BRZ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:38:49.79 ID:oTerL8FA0.net
今日日レッツドラッグレースがマット氏の声で再生されないようなやつこそ
自称ガチ勢が意地張ってるだけに思えるのだが?w
そのぐらい一般カーオタクの間では注目度の高いコンテンツになってるではないか
んで、そんなことは界隈の人間ならば尚更百も承知なはず

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:43:40.72 ID:N2i5KD6T0.net
ATでもってローンチはATだから有効なんだろ
3ペダルでどうやって作動させるんだよ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:44:04.46 ID:eAizgXSj0.net
86BRZって盗難されやすい車?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:44:59.04 ID:oTerL8FA0.net
>>605
それがMTより全然速いんだよね
スープラもあのスペックのFRでゼロヨン12秒フラットに迫れるのはZFのATによるところが結構でかいと思うよ
吊るしのトップランカーはDCTが多いけど、ATもトルコンのネガはほとんど感じないレベルになってきてる
少なくとも発進加速においては

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:48:04.96 ID:zqjBbqMM0.net
フェラーリなんかは2005年以降はトルコンなんてゴミ使ってないけど

トルコンまでATで一括りしてスポーツカーはATとかマンセーって流石に痛いw

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:48:28.45 ID:tb8yX7WD0.net
ZF8速がそんなに良いなら、300万円の118iに積まれてたZF8速を積めば良かったのにね
時すでに遅し

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:48:33.41 ID:SOG+OmaT0.net
このご時世で仕方ないけど東京モーターショー中止か、残念…

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:48:59.12 ID:Ox9W4g6B0.net
>>611
ローンチなんて使うたびにディーラーに点検してもらうのを推奨してるような代物
リスク高すぎいらないな

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:49:03.76 ID:i0F4UXn00.net
>>584
全く同感。スポーツカーだから過剰なくらい情報表示してほしい。理想はGTRのマルチメーター。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:53:16.01 ID:LR/G1d2Z0.net
東京モーターショーに6ATは展示しませんw

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:57:42.14 ID:EUEBjFft0.net
クッソ無難だけど黒の86ええやん
最初黒買って限定イエロー出たら乗り換えるわ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 13:09:05.48 ID:3CPueqDL0.net
何でそんなにミッションに拘ってるのかさっぱり分からん
自分の好きな方でええやん

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 13:13:10.66 ID:oTerL8FA0.net
>>615
どうせドラッグレースやるぐらいしか使い道がないから、実用上はあっても使わない機能だと思うけどね

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 13:19:10.95 ID:Y5wFjEk20.net
>>618
イエロー出るかな?
いいよね、イエロー

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 14:07:24.37 ID:Ap29Xj120.net
>>617
てか、モーターショー自体が中止みたいだな

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 14:15:36.13 ID:aQ3bqgyN0.net
スバルのホームページ、現行BRZが消えて新型Coming Soonになったのね
そろそろ予約開始か?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 14:35:07.85 ID:WTli6Yjv0.net
東京モーターショー中止だから

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6391328

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 14:48:39.29 ID:qx9jvGsL0.net
2台持ちだけど、旅行先で飲んだ時嫁様に運転してもらえるようにATにしたな
それが無ければMTにしてたと思うけど、ポルシェも最近ATみたいだしあんま気にしてなかったわ
ヤリスのターボ良かったからあのエンジン積んだフィールダが本当に出たら次はMTシテみるかなぁ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 15:02:03.34 ID:Y5wFjEk20.net
東京モーターショー楽しみにしてたんだけどなぁ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 15:13:23.23 ID:yVuwKU8S0.net
これ新車すぐに予約してら
乗れるのいつくらいかなぁ?
半導体不足やコロナで年末とかかなぁ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 15:40:59.86 ID:Ox9W4g6B0.net
>>625
86をATにしてカローラをMTで買うセンスの無さ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:09:59.61 ID:4IP9oAq20.net
>>593
え?LFAのエンジンはそこらのエンジンと違うから高回転までめっちゃ早く吹けがるからアナログだと対応できないって話やぞ?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:19:56.52 ID:JXmA7/vI0.net
>>629
さすがYAMAHAエンジンだな。
と思ったけどアナログで追いつけないなんてちょっと信じ難い。ソースくださいな。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:31:13.20 ID:aQ3bqgyN0.net
>>629
トヨタじゃなく高級スポーツカーメーカーとかは今までどうしてたんだろってことでは?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:35:12.62 ID:hKJkpTLI0.net
嫁がMT運転できれば問題なし。AT免許なら数時間講習受けるだけだよ。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:37:34.51 ID:XruyK8iS0.net
13BもB18Cも所詮庶民用スポーツで追い付かないアナログメーターで十分だったのかな

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:38:45.22 ID:xDsnOZYi0.net
RB26とかもフルチューンだと針の上がりは追いつかないよなのでシフトライト使います

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:44:46.74 ID:O5EgN4LG0.net
フォレスター維持出来るならこの車も維持出来ますか?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:47:00.06 ID:Nq+spL0J0.net
>>627
年内は無理だと思うよ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:48:47.69 ID:lABHtsjl0.net
契約して年内無理なんだ(笑)

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:55:31.03 ID:zqjBbqMM0.net
>>630
俺の見た動画みつからなかったけど、ここにも書いてある
https://www.goo-net.com/magazine/103862.html

0.6秒でレッドゾーンだからね。
ステッピングモーターの限界に近いんだろうなw

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 17:10:17.52 ID:eAizgXSj0.net
BRZは年内納期いける
86は無理そう

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 17:12:27.86 ID:JXmA7/vI0.net
>>638
あぁ。ステッパーなら限界納得。DCブラシレスならいけるんじゃない?

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 17:17:20.87 ID:zqjBbqMM0.net
え?DCブラシレスってアナログメーターみたいなの、精密制御できなくね?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 17:29:01.94 ID:JXmA7/vI0.net
>>641
うん。速度上げるならってことでBLDC。まぁモータードライバーとファームでなんとかしてあげよう。なんて。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 17:51:14.40 ID:wk3t8M5o0.net
>>610
セキュリティ弱くて構造単純でいじりやすくてターボでハイパワーだからGDとかは海外で人気→盗難率高い
だと思ってる。現行の盗難ってあんまり聞かないね

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 17:54:09.10 ID:BysnMOq20.net
>>517
ノンクラだろ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:14:54.05 ID:oeW883lK0.net
>>628
270馬力ターボがMTでええやん?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:22:28.34 ID:H3j+sDUp0.net
スバルディーラー販売課の人って発売前の仮予約よくするよなぁ()
よく聞くと店舗割当て枠からってことだ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:38:13.79 ID:WTli6Yjv0.net
>>646
トヨタでもやっとるやん

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:39:40.86 ID:6BbUzpoi0.net
>>646
仮予約はやったことないけど、これはもう出来るもんなの?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:42:53.62 ID:Ox9W4g6B0.net
>>638
空ぶかしで針が0.1秒とか遅れても何の問題もないけどな

ただの宣伝、釣られてすげー言ってんのはまんまと騙されてる

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 19:46:13.21 ID:H3j+sDUp0.net
>>648
できる
あくまで仮予約な印鑑なし

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 19:46:29.63 ID:P+k2YPr+0.net
270馬力ターボMTならどんな車種に載ってもヤリスが1番速い

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 19:54:37.73 ID:0utDlneZ0.net
>>649
必死に文句言ってもどーせ買えないんだから関係ないだろw

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 20:37:58.05 ID:hV+L/9+i0.net
買わない(買えない)クセに

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:05:18.41 ID:Hvnw9pLR0.net
>>653
そいつらは、反面教師として俺の役に立ってるぞw
家に帰って来て、つい息抜きしたくなった時にこのスレ見ると
怠けているとあいつらみたいに昼間から文句ばかりの独身中年ハゲメタボになるぞと
筋トレのモチベーションを上げるのに役に立っている

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:15:40.29 ID:hV+L/9+i0.net
>>654
へぇ バカなのかな?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:17:04.38 ID:O5EgN4LG0.net
フォレスター維持出来るならこの車も維持できますかね?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:29:39.73 ID:RFy9CDTj0.net
>>625
フィールダーは遠からず廃止されるだろ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:31:38.38 ID:RFy9CDTj0.net
>>611
そうは言っても86BRZの6速ATは遅いから

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:32:26.01 ID:OODGm81B0.net
おかしいと思った
どうせやっぱ空ぶかしだったか

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:48:07.42 ID:gmOYmQQU0.net
https://youtu.be/1wGCt268xC8

ブリッピングのレスポスがヤバいなw
アナログじゃ無理だわww

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:13:13.30 ID:6BbUzpoi0.net
>>650
ありがとう
印鑑なしってことは効力はないってこと?
正式に予約開始されたら連絡くれる程度と考えていればいいのかな?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:27:08.02 ID:a1htCb9e0.net
>>580
あなたが本当にRZHP乗りなら86は退屈で詰まらない車だと感じるから止めた方がいいと思うけれど、恐らくあなたはRZHP乗りではないと思うのです

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:36:51.07 ID:LZK6U+VY0.net
だな、普通RZ HP買う時点で 新型86のことは
考えても結論出てるはず
 

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:38:31.53 ID:/PWuD3qC0.net
スバルのディーラーもゴールデンウイーク休みでしょ?
去年レヴォーグが発売の3か月前から予約開始してたから
BRZはゴールデンウイーク明けから予約開始かな?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:38:56.75 ID:gxZDekBk0.net
自分もRZHP乗ってるけど
普段使いなら旧86のが運転は楽しかったよ

ここまで踏んでも大丈夫と思えるのがGRヤリス
これ以上踏んだら破綻するからここまでにしとくってなるのが86

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:44:08.55 ID:3DIYGC5/0.net
俺もRZHP乗ってるけど、曲がってて楽しいとかはないよ。視点高いからね

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:56:18.47 ID:LZK6U+VY0.net
>>666
それはかわいそうに

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:07:00.66 ID:+92N6k+F0.net
君たちはなぜ3L級にいかないのかね?
やっぱり税金?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:09:44.30 ID:qfAp4g7I0.net
一気に車重が増えるやん

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:10:24.83 ID:aQ3bqgyN0.net
>>668
あなたはなんでここでコメントしてるの?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:18:19.00 ID:OODGm81B0.net
ヤリスは本物の速さを追及する車だからな

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:23:21.91 ID:Jx4Q4+HM0.net
>>654
独身中年ハゲマッチョ万歳!

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:37:32.62 ID:UDLY0gaD0.net
>>662
Google翻訳みたいな口調で草

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:46:42.05 ID:wc1X/ZqT0.net
ヤリスRZのHPってアピールするレベルなのw
1st買えなかった負け組アピールっすかwww

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:58:15.22 ID:iqOGaDcF0.net
本当に楽しんでる車があるならこんなところでくだらない事言ってないでしょう

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:09:46.01 ID:YD+REjY70.net
>>674
自分のは1stだよ
以前に86やら00年辺りの低い車乗ってた人で身長座高の高い人だとGRヤリスのポジションは不満あると思うよ

それが解決するのが86BRZだから
パワーとか安定感は劣っても乗り換える人も出てくると思うけどね

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:22:34.73 ID:sjkP561f0.net
ヤリスの話はやめようぜ。スポーツカーじゃないしホットハッチ・ラリーベースでコンセプトが違う。
WRXとかの部類でしょう。っていうとWRXファンが噛みついてくるけど。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:24:39.64 ID:GnQZemSW0.net
>>676
オレも1stに86から乗り換えたけど
ポジションの問題はシートを替えたら解決した
GRヤリスから86に乗り換える人なんて
ほとんどいないと思う

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:30:25.22 ID:YD+REjY70.net
>>678
自分もジーグ4に替えてさらにスポーツスターに替えました
結論としては86ノーマルシートのが自分には良いなとなったよ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:48:55.08 ID:Mnk4YkFm0.net
去年出たとこやしな
GRヤリスの方が速いし使い勝手いい
20代独身なら86でもいいかな
30代40代で家族あるならヤリスの方がマシ感
50代以上で子供も車持つようになれば86でも好きなの乗ればいいし
現行86も出た時は定年近いオッサンばっかり乗ってただろ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:54:17.48 ID:mZnpareM0.net
使い回し欠陥MTは決して買わんな、MTしか人生で誇れる物が無いMT厨が惨め過ぎて笑えるわ。

また買えないのにな(笑)

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:55:39.05 ID:XJAprQly0.net
よし!じゃあお前ら何色買う?俺は白かガンメタで悩み中

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:24:03.84 ID:i5xNwF340.net
>>680
いや、家族持ちならミニバンかSUV持った上での
遊び車としての86なりGRヤリスだろ 普通は

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:35:13.58 ID:sjkP561f0.net
30代40代で子供がいたらスイフトスポーツ、ゴルフGTI、M3などのの4ドアがおすすめ。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:39:41.72 ID:sjkP561f0.net
東京市部だけど、2台持ちは駐車場がネック。子どもが二人になったのでハイパワーセダンかったけど困らなかった。
なんで世の中の人がミニバン買うのかよくわからん。SUVはキャンプやスキーに行けるからいいけっど。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:43:01.77 ID:B6MeNGV40.net
ブルーと迷ったがホワイトだな。
GR86でキビキビとスライドさせてせめるか、BRZでねばりや安定性もって走らせるか、迷うなぁ。見た目はBRZかな。けど86もかっこよく見えてきた。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:44:05.10 ID:lGuEovJO0.net
>>681
パートの夜勤シフト明けですか?車も持ってないのにお疲れ様〜
貧乏は自分のせいなんだし、お金持ちをあんまり嫌わないでね( ´・ω・)y─~~~oΟ◯

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:57:29.60 ID:sjkP561f0.net
欠陥MTっていう人は触っちゃいけない。なにも情報もってないし経験もない。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 02:11:17.83 ID:LXRspAp20.net
>>684
スイスポは20代までかな
どうしても子供っぽさがあるわ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 02:13:44.74 ID:sjkP561f0.net
所得によるだろ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 02:39:26.76 ID:DpOc1Rgb0.net
>>684
スイスポ最悪
ビんボなDQNご用達 www

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 03:23:57.16 ID:Am1H+Hy30.net
自分はガンメタかなぁ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 04:48:08.52 ID:3s40oeW80.net
俺はスク水

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 05:44:35.45 ID:vqVL6rdV0.net
>>691
黄色いスイスポのオタクにでもボコられたの?
負けたからってなんでもDQN認定してやるなよw

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 06:03:57.78 ID:TQmKOZaa0.net
スイスポは若い子でも買える価格で出して偉いよ

俺はファミリーカーベースで出力上げたり足回り固めた系は苦手だな
3ドア、4ドア、5ドアベース
スイスポ、タイプR、WRXSTI、ゴルフR、メガーヌRSとかね
コスパは優れてるんだろうけどw

GRヤリス?あれで中身も外見も全部別物なんだな

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 06:28:56.55 ID:G/FZ0pI20.net
やはり専用設計クーペスポーツカーだな

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:04:34.91 ID:Q4uYoRek0.net
>>680
普通は2台 GRヤリスは3ドアだからないない

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:05:07.18 ID:rOFyyf3i0.net
乗った事もないくせに苦手とか言っちゃう奴

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:16:43.94 ID:8fovZYC50.net
>>492
アメリカは5パーセントくらいあるらしいな
日本は1パーセントあるかどうか

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:29:25.36 ID:KDF82RWn0.net
>>472
85mph≒時速137キロで巡航する時に大きく差が出るからな
10年前はカムリも6速ATだったのが今や8速ATだし

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:34:21.63 ID:fC6vM2400.net
>>697
まずその普通が無いな、日本人口と車の台数数えてみろよ
3ドアでも実際後席に人が乗る頻度によると十分
後席に荷物の頻度が高いようであれば4ドアより3ドアの方が早いのだよ
とまあこんなのは後付けの理由で、ヤリスの方が速いし注目度高いしTSSあって楽だし10年先のリセールはヤリスの方が高いと思ってる
あと子供が男子なら
「お前ん家の車なに?」
「ヤリスだよ」
「ヤリス?ダッセwww」
となった後に実際見に来た時に
「GRヤリスかよ…おっふ…」
となるのが面白いし、子供が免許取った時に、
「おやじ、ヤリス借りていいか?」ってなった時に
「欲しかったらやるぞ。そのかわり手続きは自分でやってみろ」
ってなるけど、86はそうはならない気がするんだよな

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:36:04.16 ID:Cbk8Uh/80.net
頭大丈夫か……

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:38:24.84 ID:KDF82RWn0.net
6ATから8ATになったカムリは燃費がかなり向上してる

2011 camry 6AT 22/31mpg
2011 camry 6MT 22/32mpg

2021 camry 8AT 28/39mpg

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:39:33.50 ID:ZEtXaaYG0.net
GRヤリス買う金もないし結婚すらしてなさそうw

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:41:36.87 ID:KDF82RWn0.net
>>701
両方買えば良いじゃん
同時所有が無理なら時間差で所有したら良い

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:43:06.49 ID:qrNDyEk30.net
>>703
エンジンも段違いで熱効率高いダイナミックフォースエンジンに変わってるのに8速マンセーとかアタオカ?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:50:37.89 ID:jE5wC9Fu0.net
アタオカ〜〜スミコだよ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:51:25.89 ID:avaT+d7l0.net
オレはただ86やGRヤリスみたいなクルマは
家族持ちなら2台目の遊び車として買うのが
普通だろって思っただけなんだけどな

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:58:04.49 ID:uM3Iqsmw0.net
家族は関係無しにセカンドカーだろ。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:02:59.41 ID:fC6vM2400.net
>>705
うーん、俺バイクも乗るから車はみんなが乗れて荷物も載れて速くて燃費もいいのが1台あればいいよ
GRヤリスは趣味車とまでは思ってないよ、実用車ですよ
バイクも実用性重視でフルパニアにしてるからノーマルのオープンカーより積めると思ってる

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:03:01.18 ID:jysh7x400.net
>>703
しつこい!

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:10:21.01 ID:Q4uYoRek0.net
>>701
子供がいれば毎日なんだよ
しかもチャイルドシート装着

これだからこどおじは駄目なんだよ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:13:02.91 ID:mzD/O5yn0.net
揃いも揃って誰にレスしてるの?
NG入れてないの?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:19:15.12 ID:d4lgGdwL0.net
ヤリスのメーターは商用グレードっぽいね

俺はアナログ感重視だから前期の最終型を選んだ

理想はFD3Sとか古い911とか戦闘機の計器っぽくて格好いい

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:20:07.20 ID:fC6vM2400.net
>>712
お前ん家の事情なんか知るかよw
うちは車なんか週1、ガキ載せる必要まであるのは2週おきくらいかな

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:21:41.05 ID:Q4uYoRek0.net
>>715
それこそお前んちの事情
子供をどこにも連れてかない残念な親だとしか思えない

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:36:36.45 ID:A7t4Gesw0.net
>>661>>662
別エエけどさ…嘘つき呼ばわりされんのも癪だし
マジで迷ってんのよ
https://i.imgur.com/sbgPE91.jpg

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:41:07.00 ID:ofhOvxxO0.net
・シャーシ
インプレッサベースだけどエンジン搭載位置から変更した専用設計の初代BRZ86
それをブラッシュアップした新型BRZ86

・エンジン
クランク軸以外はs4レヴォーグFA20DITと別物の専用設計初代BRZ86
それをボアアップした新型BRZ86

・ボディデザイン
専用
2ドア
クーペ

・トランスミッション
アルテッツァ用の古い6MT、6速しかないATの初代BRZ86
それをキャリーオーバーした新型BRZ86


トランスミッションだけ残念だけど300万円台なら上出来でしょう

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:52:00.73 ID:Na6s2uIY0.net
買い換えるにもグレード構成がまだわからんからな
ブレーキは現行のパフォーマンスパッケージみたいなので対向になるのか
BRZならGTやSTIスポーツみたいのかあるのかどうか
無かったらあとから追加されるの確定だから待ちだよね

まぁ片押しでも充分なのは理解してるが
どうせなら一番いいのを頼む的な

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:58:27.05 ID:fC6vM2400.net
>>716
俺は乳幼児の話だと思ったんだが違うのか
自力で歩けるようになったんなら2ドアでもチャイシでも十分よ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 10:03:47.08 ID:zlnby25E0.net
スバルHP今週はcomingsoonのままか残念

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 10:12:23.98 ID:FdMxzWBk0.net
フォグランプってやっぱ現行と同じようにフロントサイドのエアスクープに無理やりねじ込む感じになるんかな?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 10:37:24.13 ID:29RBe5Jo0.net
GRヤリスをファミリーカーにしてセカンドカーが86じゃダメなのか?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 10:48:13.62 ID:Y6an3c7/0.net
2シーターならともかく、4人乗れるのにこれ1台で充分

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:06:24.21 ID:fC6vM2400.net
お前ら二言目には2台2台って言うけどさ、2台目はバイクがいいぞ。速い安い燃費いい。
車は実用性あってナンボ、過去の至高の1台は初代インテRだったな、インテ1台でサバゲから単身赴任の引っ越し、2人でソロキャンまで行けた。
今86かヤリスで検討してるんだけど見た目クーペってトコ以外は全部ヤリスの方が上回ってる気がするんだよ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:13:06.62 ID:m0OiAtKy0.net
>>717
迷う迷うとだけ書いてるだけじゃ、疑われたり鬱陶しがられることくらい、一人前の大人なら分かると思うけど

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:20:29.41 ID:uuvzWONP0.net
インテR良いな。乗りたかったわ。
FRっていうのは86ならではなかな。
横置きエンジンでも気にならないならヤリスだな。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:39:31.68 ID:esmmnTMF0.net
>>727
横置きエンジンの何がきになるのかな
カタログスペックおたくクンは?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:40:43.15 ID:KUREi7j+0.net
結局、2台云々見てると独身貴族最強と云わざるを得ないな
どうせ乗る機会が減るだろうし、複数持ちは勿体ないというか、2台分の維持費を1台に集約して良いの買ったほうがいい

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:48:33.99 ID:Q4uYoRek0.net
>>729
1台なら86以外になるだろうな

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 11:53:35.22 ID:UdM9MaEW0.net
一台だけど86
友達いないとか彼女いないなら、問題ない

いや、問題ではあるが

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:18:05.71 ID:G/FZ0pI20.net
>>729
その通り

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:20:19.40 ID:j1+D32qu0.net
>>718
一応当時MTはアルテッツァ用から7割ほど設計変更されてるとかなんとか

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:21:52.18 ID:d4lgGdwL0.net
元々はロードスターみたいな走りを楽しむのがコンセプトで速さは二の次だと思ってたんだけどな

新型で馬力が上がったから少しブレたというか
方向性が変わってくるのかもなという印象

それでやたらとヤリスと比べたがる輩も増えたというか

でも今後1200kg級のボディで250馬力とかなら
ちょっとおもしろくなってくるな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:41:37.84 ID:uuvzWONP0.net
>>728
FRレイアウトとは違うよね、っていう話。
気にならない人は気にならないと思う。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:56:45.62 ID:+V+74GCo0.net
>>729
高校生棋士の昼食が豪勢だと文句付けてたおっさん共と一緒じゃんw
そいつが自分で稼いだ金でどんな車を何台買おうが別にいいと思うんだけど
悔しいんやろなあ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:26:46.81 ID:egb2hvCi0.net
>>717
人生の勝者かな?
86は座席の位置が低いこと以外は乗り心地も後部座席もヤリスに負けますが、
スタイルと目線の低さが気に入って遅さが気にならなければ良い車ですよ
乗り換えでお釣りくるでしょうし
まあ、ヤリス手放すと後悔しそうですけど…

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:37:08.59 ID:l+AxLdMC0.net
>>718
恣意的だな(笑)
んじゃ

・シャーシ
インプレッサベースでエンジン搭載位置を下げたが、基本構造として足回りに大きな制約(横力除去無、ストローク短い)を与えてしまったBRZ86
それをそのまま残した新型BRZ86

・エンジン
エンジンとして重要なクランク軸はS4の流用、スポーツエンジンらしくない平凡な吹け上がりの初代BRZ86
それをボアアップした新型BRZ86

・ボディデザイン
2ドアクーペ
トヨタデザインが基本
の万人に受けるアク無しデザイン

・トランスミッション
6MT:競争力あり、信頼性あるアルテッツァ6MTをショート化、86BRZの為だけに7割を超える部品変更が行われたミッション、ラインオフギリギリまで節度感の検討と織り込みが行われた。

6AT:スポーツカーニーズから
  適正なギア配分、シフトスケジュールに最適な6速を採用、変速時間0.2秒は世界最速クラス、パドルシフトと相まって高レベルなスポーツドライビングが可能

次期型でも進化し、ATでは新たなスポーツモードを設定し、MTに匹敵するタイムでラップ可能


トランスミッション以外残念だけど300万円台なら上出来でしょう

かいてて悲しくなるような(笑)
下げたいものを下げる
どっかのアホたれ評論家みたいだわ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:42:46.12 ID:pW2zn+oB0.net
カッコいいけど水平対抗が嫌い

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:53:43.85 ID:Q4uYoRek0.net
2.4LならV6にすればいい

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:55:48.89 ID:Gorauvs90.net
ならお前がしろ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:04:17.78 ID:LsfjkYeg0.net
fa20からfa24に変わって大きく進化した事は何よりコンロッドが斜め割から水平割りに戻されて連関比の改善と回転バランスの適正化でしょ
再びサービスホールからのピストンの組み付けになるけど
スポーツエンジンとしては少しはまともになった
と言うかスバル絶対これベースにwrxのターボエンジン造るって感じがする

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:06:56.42 ID:fC6vM2400.net
エンジンだけならVTEC最高

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:09:28.06 ID:Q4uYoRek0.net
>>743
今はどこのメーカーもVTECだらけだけどな

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:09:55.97 ID:LsfjkYeg0.net
>>743
k20c速いしな
86にはオーバースペック過ぎるけど
古いvtecの話だったら既に載せ替えキット化されてるので1大金かけてやる価値があると思えるなら一考の余地ありだな

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:12:18.76 ID:LsfjkYeg0.net
https://i.imgur.com/b3LyNlv.jpg
NAなのは良い事なのかもしれないけど速さで考えたら昨今のテンロクターボにも加速で勝負出来るか疑問だから速さで勝負するのは難しいかもね

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:14:03.57 ID:+V+74GCo0.net
>>742
これをベースというか、もう随分前からあるよねFA24のターボは
最初はアセントだっけ、アウトバックだったかな忘れたけど

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:15:38.27 ID:eF8sRzys0.net
>>742
FA20もFA24も同じストロークだし、FA20の斜め割りとFA24の水平割りでコンロッド芯間距離が違うとも思えないし、
連桿比に変わりはないのでは。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:21:13.08 ID:LsfjkYeg0.net
>>748
ストロークは関係ないでしょ
まあ冷静にエンジンブロック全長が伸びるわけがないから水平割りに戻した分コンロッド全長縮めて調整するだけだから心間は変わらないか
コンロッドって斜め割り水平割で関係ないんかな

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:21:42.14 ID:LsfjkYeg0.net
クランクシャフトだった

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:24:46.31 ID:IFPZYYA10.net
ストロークそのままでボアアップ?
ならスペック上はオーバースクエアの高回転型。
水平対向らしく鋭い吹け上がりが楽しめるんでないの?

かつてのS20Xシリーズみたいにバランス取りしたスペシャルエンジンの限定STIバージョンとか出たら嬉しい。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:27:15.81 ID:LsfjkYeg0.net
>>751
いや高回転が得意かどうかはボアストロークよりも連関比
コイツが悪いといくらビックボアでも全然高回転が回らないと言うか腰下が持たない
正直ボアは少し小さくてもバブルリフト増やせば空気は吸えるからそこまで問題にはならない

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:30:11.21 ID:LsfjkYeg0.net
と言うかfa20ってインテークポートが4ag初期みたいに無駄に面積デカくで流速とか考えてないんだろうなあって素人目にもわかるレベルだったし
fa20で高回転ってエンジンのライフ的にも素性的にも厳しいと思う
24はまだわからないけど

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:38:08.66 ID:eF8sRzys0.net
>>749
コンロッド大端小端の芯間距離を、ストロークの1/2で割った値なのに、
ストローク関係無いの?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:40:27.26 ID:pW2zn+oB0.net
またこの86にも2JZ載せる奴出るんだろうな

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:41:18.92 ID:LsfjkYeg0.net
>>754
スバルのエンジンバリエーションでストローク変化させる事はまずないからストロークは考慮すると必要が無いから関係無い
知識マウントとりたいなら他を当たってくれ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:56:24.82 ID:eF8sRzys0.net
>>756
うん、だから俺はFA20とFA24のストロークは変わっていないと書いたんだけど。
水平割りと斜め割りでコンロッドの芯間距離も変わったという話も聞いたこと無いので、連桿比に変化は無いのでは?

もしかしたら俺が知らないだけかもしれないので、連桿比が変わる要因があるのなら教えてほしい。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:59:30.54 ID:LsfjkYeg0.net
>>757
だから可能性としてあるとしたエンジンブロック全長が伸びる事ただ一点だけでしょ
斜め割りの件は冷静に無いって話してるだろ読んでくれよ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:01:06.31 ID:LsfjkYeg0.net
ストローク変えずともコンロッド全長だけ伸ばしてそれと比例してエンジンブロックの全長を伸ばすというかシリンダーの位置を上げる

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:01:43.92 ID:eF8sRzys0.net
>>758
ようするに、FA20とFA24の連桿比に変化は無いということ?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:02:48.91 ID:LsfjkYeg0.net
>>760
日本語読めない人?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:04:04.99 ID:eF8sRzys0.net
>>761
私が知りたいのは、FA20とFA24の連桿比に変化はあったのか?ということです。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:06:04.32 ID:LsfjkYeg0.net
>>762
それを知りたいならここで聞くんじゃなくてスバルのプレスに参加して直接技術車に話を聞きに行くか
そのうち出るであろうエンジンデータブックを買え
キモいなお子様かよバカじゃねの知恵袋じゃねえんだよ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:11:00.64 ID:eF8sRzys0.net
>>763
でもあなた、742で「fa20からfa24に変わって大きく進化した事は何よりコンロッドが斜め割から水平割りに戻されて連関比の改善と回転バランスの適正化」って書き込んでいるでしょ。
連桿比が変わったことを知っているのですか?
私は知らないので、どこが変わったのか知っているのなら教えて欲しいのです。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:12:25.15 ID:LsfjkYeg0.net
>>764
だから俺のレス全部読めよアスペかよ
冷静に以降読み直せよ
わからない事があるならママにでも教えてもらうと良いよ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:13:04.56 ID:eF8sRzys0.net
>>765
結局、連桿比は変わったのでしょうか。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:14:19.37 ID:LsfjkYeg0.net
>>766
ママに聞けば教えてくれると思う

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:16:55.93 ID:eF8sRzys0.net
>>767
茶化さないで教えてほしいのですが、
FA20からFA24になって連桿比は変わったのでしょうか?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:19:24.15 ID:LsfjkYeg0.net
>>768
茶化して無いだろ本当にアスペなのかお前?
俺は知らないしそれを知ってるとした開発者本人とバラした事のある奴だけ
ここでは憶測でしか語ってないのに知りたい云々とか本当にお子様なんだな
知りたきゃ自分で調べろよ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:23:44.54 ID:eF8sRzys0.net
>>769
では、あなたが742で書き込んだ
「fa20からfa24に変わって大きく進化した事は何よりコンロッドが斜め割から水平割りに戻されて連関比の改善と回転バランスの適正化」というのは、
知らない事なのにテキトーに書き込んだだけだったという訳なのですね。

せっかく連桿比という言葉を使って、
さらには752で「いや高回転が得意かどうかはボアストロークよりも連関比
コイツが悪いといくらビックボアでも全然高回転が回らないと言うか腰下が持たない
正直ボアは少し小さくてもバブルリフト増やせば空気は吸えるからそこまで問題にはならない」とまで書き込んでくれた人なのに、
それでは説得力が無いですよね。
ちょっとガッカリしました。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:24:49.11 ID:eF8sRzys0.net
それなりの識者が書き込んでくれたのにと思ったのになぁ・・・

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:28:33.22 ID:LsfjkYeg0.net
>>770
連関比どうこうは冷静〜以降で変わる事が無いって答えてるだろうが人のレスくらい読めよ
ただ勘違いしただけだろうが
同じ内容で何回も絡んでくるなキモいな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:29:19.64 ID:LsfjkYeg0.net
>>771
どうせストローク関係無いって話されてムキになっただけだろw

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:33:45.93 ID:l+AxLdMC0.net
とりあえず、連桿比っていう言葉は覚えた。今度仲間内で使ってみるわ。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:47:40.27 ID:XJAprQly0.net
>>747
D-4Sだし(だよな?)アセントは北米の車だしあまり関係ないのでは?
単純にFA20のボアアップ+再設計だと思うぞ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:51:36.79 ID:+V+74GCo0.net
脇からだけどよく分からないからオラに教えて
連桿比が同じとするとFA20もFA24も
同じクランク使ってるということか?
それとも、FA20とFA24は違うクランクを使っており
出力が大きくなった分クランクの回転半径を小さくし
オーバーラップ部分を大きく取る等の強化をしているから連桿比は変わっているということか?
結局、どっち?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:53:33.28 ID:gZ8MISBP0.net
来年の秋頃から騒音規制が強化されるらしいが新型86&BRZにも影響が出るのかな

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:57:03.56 ID:LsfjkYeg0.net
>>776
基本的ストロークが変化していないとするとクランクシャフトの回転半径が変化する事はないので大方その予想で合っている
加えてスバルはfa型fb型でそれぞれクランクシャフトを共有してボア径で調整しているとされているから
連関比が変化する可能性があるとしたらコンロッドの長さを伸ばす事しかあり得ないんだけどそれをしようとするとエンジンブロックが横方向に伸びる事が一般的だから可能性としては非常に低い

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:59:27.60 ID:LsfjkYeg0.net
圧縮比も変化してないから可能性としては更に低いかな

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:04:34.85 ID:LsfjkYeg0.net
ちなみ先程から自分が揉めに揉めたのはスバルのエンジンにおいてストロークアップと斜め割りコンロッド加えてコンロッド全長の短縮がセットで行われた背景があったからそこをミスリードしたのであって
多分斜め割りコンロッドとコンロッド全長の因果関係はないと思われる
そもそもそれが何故セットで行われるのかは不明だが
考えられるとしたらピストンピンのサービスホールのスペースが用意出来ないとかだろうけどそこまでは知らない

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:10:55.93 ID:M2RxQ+ES0.net
値段決まった?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:13:13.77 ID:Gorauvs90.net
よく想像でここまでぺちゃくちゃ言うよな人にアスペ呼ばわりする前に自分の気持ち悪さを治せよ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:21:15.90 ID:LsfjkYeg0.net
>>782
理解出来ない人はそう言うしか無いとは思う

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:26:54.02 ID:Gorauvs90.net
不明だが
こんなこと言ってる時点で長文の気持ち悪いやつなんよ
一人でノートに書いてシコっててくれ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:29:17.34 ID:LsfjkYeg0.net
まあトヨタもこんな客相手だからボロい商売だとは思うよ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:31:45.76 ID:+V+74GCo0.net
>>775
OEM車以外でトヨタのD-4Sが使えるかな?
スバルのフラッグシップスポーツはスバルが自社開発した
手持ちのFA24ターボエンジンをチューンして出すと考える方が妥当だと思うんだけど・・・

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:38:56.40 ID:2dSmCv+N0.net
気持ち悪いの湧いててワロスw

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:43:16.88 ID:Gorauvs90.net
ほんと気持ち悪いんよ
俺はわかってる理解してる。でも肝心な部分は感じとか思うとか不明なんよ便所の落書き以下

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:45:25.31 ID:LsfjkYeg0.net
>>788
そりゃ確定事項が今少ないからな断定は無理

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:47:16.96 ID:y97WmQUi0.net
アテント履いてるジジイは引っ込んでろ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:48:18.55 ID:G4QO5y660.net
>>789
思い込みで勝手な妄想をあたかも事実であるかのように書いた挙句
その撤回も曖昧な書き方したお前が悪い

無理とかじゃなくてお前の性格の問題だから

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:50:35.22 ID:LsfjkYeg0.net
>>791
勝手な妄想は今の所何一つしていないが具体的に何処が?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:53:16.98 ID:Gorauvs90.net
>絶対これベースにwrxのターボエンジン造るって感じ
もういきなり日本語が破綻してるんよ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:54:33.22 ID:up8Oxxhk0.net
スープラ、ヤリス、86と続いてるけど次期MR2って出ると思う?
GR86購入予定だけどMTありで新型MR2が出たら絶対後悔する

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:56:03.69 ID:LsfjkYeg0.net
>>793
そうか?
fa20ditも結局のところ86のエンジン設計が元でクランクコンロッドを設計していて明らか強度不良な斜め割りコンロッドだったじゃん

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:57:23.62 ID:Gorauvs90.net
>>795
は?絶対なのか感じ(妄想)なのか破綻してるって言ってんだが頭平気?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:00:51.63 ID:LsfjkYeg0.net
>>796
これは書き方が悪かったな
86brz単体だけの為に水平割りに戻す事ってあり得ないから
cb18と同様fa24ターボも水平割りになるでしょ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:22:01.56 ID:sjkP561f0.net
MR2は出ないよ。ミッドシップ2シーターは使い勝手が悪いし、2シータースポーツカーはもうスープラがある。
可能性あるとしたら商標登録したセリカじゃない。86のデザインかえて出せばOK。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:34:16.95 ID:zoSEzV+w0.net
>>474
この車の6速ATは20年くらい前のものでしょ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:35:27.75 ID:zoSEzV+w0.net
>>786
VWグループは直噴ポート噴射併用式ターボを採用してるね

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:40:26.17 ID:pzfgfqh70.net
次のGRってカローラだろ。今度水素エンジン搭載で耐久レース出るし。まぁ市販版はガソリンだろうけど。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:43:04.62 ID:29RBe5Jo0.net
>>744
吸気、排気のバルブタイミングは変えていてもリフトは可変させていないからVTECとは違うけどね

トヨタも日産もリフトを可変させているのは名前を変えてちゃんと差別化しているし

今はリフトまで可変させているのは殆どないね

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:01:41.59 ID:KWxBHT2Q0.net
ホンダがガソリンエンジンやめるのか
時代とはいえさみしいね

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:04:39.78 ID:Q4uYoRek0.net
>>802
自分が昔乗ってたのはちゃんとリフト量変わってたけどな 日本で最初に市販したのはホンダじゃないしね

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:10:02.68 ID:ZTii/lQs0.net
>>804
バンディットだったか、バイクでしょ?使用回転数四輪の比じゃないし違ってたらすんません

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:22:30.32 ID:l+AxLdMC0.net
>>799
15年位かなぁ、もとはクラウンとかのATが原点だった気がするよ〜
20年前は国産は4速か5速で外車にちらほら6速が出てきた頃だったよ!
国産ATはここ10年でかなり進歩してると思うわ
ジジイですまん(笑)

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:27:04.91 ID:G/FZ0pI20.net
>>803
トヨタの水素エンジンに期待

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:57:24.60 ID:zoSEzV+w0.net
>>806
17年目か

また、アイシン・エィ・ダブリュでは、乗用車用6速ATに、新たに小容量 タイプのFR用6速AT(TB-65SN)を追加し、ラインナップの充実をはかり ました。
http://www.aisin.co.jp/finance/ir/report/05annual/pdf/business.pdf

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:10:30.06 ID:+86VIkvT0.net
>>807
ただ、航続距離が短く、窒素化合物を含む排ガスが完全にゼロにはならないなどの課題もあるため、トヨタは市販計画を未定としている。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/241589

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:13:07.79 ID:G/FZ0pI20.net
>>809
ふーん、あかんやん

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:15:22.82 ID:l+AxLdMC0.net
>>808
おお、ありがとう!
それ位だったな〜、スポーツカーの流行りが終わって日本車のオートマも普通になって更に性能が格段に良くなった頃だったな〜!
今はEVだなんだでこんな時代になるとはね〜

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:25:16.18 ID:+86VIkvT0.net
水素エンジンと抜群に相性が良かったのはロータリーエンジンだったはずだが簡単に市販出来るならマツダがとっくにやってるわな

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:53:07.75 ID:enqVcqpw0.net
レヴォーグのcb18も斜め割やめてるな
事情は違うけど工程の共通化とかなんかね
https://imgur.com/a/I4CMhVL

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:57:27.32 ID:sSUUfpTc0.net
もう買えないシビックタイプRもプレってるし、プレる要素がない86買うならGRヤリスRZ買っといた方がリセール的にも確実にお得だと思う

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:10:39.68 ID:sjkP561f0.net
新型WRXみてからでいいんじゃない。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:50:34.97 ID:Ne9+p2bR0.net
ヘッドライトはオートレベリングだろうか?
車高落とすからマニュアルの方が有難い

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:55:40.03 ID:tntX78tv0.net
>>794
1000万クラスのMTなしになるだろうから貴方には無関係

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:25:54.99 ID:sjkP561f0.net
MR2はそんな高級車種じゃないでしょ。若者が買えるミッドシップだった。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:38:23.70 ID:zoSEzV+w0.net
>>818
イタリアやスペインの若者は容易には買えなかったよ
当時の日本の若者が世界的に見て特別豊かだった(一人当たりGDPランキング2位)から簡単に買えただけ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:53:38.20 ID:sjkP561f0.net
出たのはバブルのころだった

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:54:07.79 ID:lGuEovJO0.net
問題は怒ると怖いうちの頭の固い爺さん税理士が
「クーペ購入を経費で落とさないほうがいい」と反対してることなんだよなぁ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:05:02.27 ID:GnQZemSW0.net
>>821
ギャグにしてもおもろないなぁ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:05:31.13 ID:Mnk4YkFm0.net
乗用するのに乗用車買って何が悪いの?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:12:06.32 ID:tntX78tv0.net
>>818
それだと商売にならないから路線変更みたい
車名は使用するのかな?仕方ないね

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:22:41.85 ID:m0OiAtKy0.net
そもそも出すとも思えんけど、出したとしても下から86、GRヤリス、スープラとスポ車ラインナップが並んでる間に、このご時世でぶっ込んで来るとも思えず
ミッドシップならその上に乗っけて来るでしょ、ってのは予想しては妥当なところかと

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:23:18.61 ID:ZXR96BEk0.net
BRZってナンバーの数字は何にする?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:24:16.78 ID:86/LwXO50.net
>>826
疾風をリスペクトして84

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:33:30.48 ID:w95kadzg0.net
BRZ買うけどナンバーは86にするわ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:38:47.13 ID:NxPryNxd0.net
555

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:41:17.03 ID:Mnk4YkFm0.net
MR2はNSXみたいなスパカ路線でしょ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:51:02.87 ID:vqVL6rdV0.net
現行のスープラみたいにロータスのOEMでトヨタバッジ付けて出すとかでしょ
もう純粋にトヨタがスポーツカー出すのはGRハイパースポーツが最後かと
でもEVの時代になった途端ヤマハが化け物みたいな小型モーター(一個470馬力だったかな?)開発してるから
それ付けたマシーンが格安で出るかもね各車輪に1個ずつ付いたらと思うと恐ろしい、センターにもう一つ加えて5個とかもあるかも
夢が膨らみます

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:56:56.01 ID:sjkP561f0.net
Bは13
Zは2
Rをどうするか?だからナンバー決められん。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:02:56.91 ID:eQ7kba6A0.net
スバヲタっぽいのが妄想が暴走してんな
キモいよ どっちも
だから嫌われるんだよ 臭いし

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:08:22.42 ID:ZTii/lQs0.net
お前が一番キモいし臭いw

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:26:12.15 ID:KWxBHT2Q0.net
ロータスもアルピーヌとEVスポーツカーをやっていくみたいだしどうなるかね

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:56:48.13 ID:eQ7kba6A0.net
>>832
86買って・・86 にすれば?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:59:56.63 ID:pW2zn+oB0.net
>>832
アルファベットの順番
B 2
R 9
Z 26

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:00:23.38 ID:NauT5BPN0.net
>>833
わざわざそういうことを書き込むなんて、お前、相当煮詰まってんな
週末なんだからパーッとおいしい物食べて女を抱いて気晴らしして来いよ
お前のことを大事に思ってくれている人だってきっと居るさ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:06:41.97 ID:zUoKgD940.net
>>838
オマエモナ

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:17:54.84 ID:G0bg1ES00.net
>>837
ニク煮ろ


841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:24:51.78 ID:XZ0D25uv0.net
また買えない負け犬共がほざいてるな(笑)

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:29:53.88 ID:BiqmgVBU0.net
>>738
もうすぐ20年落ちになる6速ATをよく礼賛できるな

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:31:06.43 ID:0byzhtcX0.net
1192作ろう鎌倉幕府だな

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:32:01.14 ID:BiqmgVBU0.net
>>740
そんなのとっくに廃止されてる

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:44:40.27 ID:CCYJ4CaZ0.net
>>842
それは皮肉の文w

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 01:24:00.09 ID:f2PeHtTx0.net
MR2の語源を知らないのかね?
86も2.4Lになる時代ではあるが

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 02:04:08.64 ID:2pVMC8aB0.net
ミッドシップ2シーター。最初は1.6Lエンジンだった。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 04:25:45.42 ID:ziauZCGw0.net
>>842
F1レースの世界を30年近く生き抜いたフォードコスワースDFVシリーズに喧嘩売ってんのか

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 05:33:42.08 ID:TctIIADG0.net
>>846
Midship Runabout 2seaterとか言ってて
決して高性能スポーツとは言っていなかった
パクリ元がX1/9(1300cc)だったからなあ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 06:32:44.78 ID:a3Sem2ZF0.net
スイスポくらいの値段で出して欲しいな

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 06:57:17.68 ID:y427WLZu0.net
今日からの鈴鹿のレースに86展示してくれてないかな

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 06:58:45.13 ID:71Yldaf70.net
Zの劣化コピー
前の方がよかったよ。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 07:49:05.84 ID:0DQ/8NuF0.net
眼科いけ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 08:00:06.56 ID:SwglX/nu0.net
86/BRZがスパイショットされ始めた頃とZのリークとどっちが先だったっけ?
俺はZの方がカッコ良くないと思うけど

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 08:00:07.30 ID:BiqmgVBU0.net
>>846
初代は1.6じゃなかったか?

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 08:02:25.93 ID:r96oFZUT0.net
>>853
そっちがな

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 08:07:33.20 ID:kkWwz8jQ0.net
タイヤ4つ付いてるしそっくりだよね!

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:21:25.12 ID:S4toWWl+0.net
>>850
スイスポ乗れ

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:28:09.04 ID:6szHY+BY0.net
Zやスープラは値段の割にはデザインにスーパーカー的なエキゾチックさが求められるから、
ああいうやり過ぎ感やエログロ感のある悪目立ちデザインにならざるを得ないのがかわいそう。

86BRZクラスなら庶民的な落としどころで許してもらえるから、
むしろそれが功を奏して破綻しないデザインに収まる。

Zやスープラはいろいろ求められて大変だな。
86BRZは「この程度で十分」が通用するから楽だろうね。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:35:12.99 ID:OqCpmKb00.net
仮予約っていくらか事前に入金が必要なの?

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:38:14.26 ID:GwMMFxOS0.net
>>860
普通はそうでしょ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:38:46.85 ID:ECnf92AT0.net
S15が高評価だったように、次でいいから5ナンバーにして本当に軽くして欲しいもんだのぅ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:40:49.95 ID:gubqZnw30.net
>>862
s15が1240キロだから今でも相当頑張ってるだろ
世界で売る車で5ナンバーなんてありえねぇわ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:42:19.93 ID:2FLJL5Dc0.net
次は最低でもハイブリッドでしょ?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:46:55.74 ID:0DQ/8NuF0.net
S15でもそんなにあるんだな
幅広くなって安全になってもほとんど変わってないって凄い

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:49:04.92 ID:BiqmgVBU0.net
>>863
世界的に見たら5ナンバー車はAセグメントしかないからな
VWならUPだけ、ルノーならトウィンゴだけ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:50:54.96 ID:G0bg1ES00.net
>>860
お金はいらないよ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:52:49.15 ID:6szHY+BY0.net
>>862
FC3Sだってあんな小さくてヘニャヘニャで15インチホイールでも1240kgもあるのに、
ガッチリボディにエアバッグだらけで18インチのBRZ86が1200kg台キープしている事を無視しないようにしましょう。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:12:32.57 ID:IMIVRqy10.net
>>859
いや過給機付いてないから不十分でしょ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:19:55.75 ID:kw8XuBqf0.net
よく見るとFタイプに似てるね

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:28:32.90 ID:/yl0FJCW0.net
レヴォーグのオイル交換ついでにBRZのパンフ見てたら営業の方が7月ぐらいと言ってた

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:31:11.50 ID:ZJ7TTA5J0.net
そろそろBRZの予約が始まると思うけど
スバルのディーラーって大型店と普通位の規模の店があるけど
大型店で予約した方が納期が早くなるとかある?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:39:46.31 ID:SWURRjN50.net
>>867
ありがとう、未経験だから勉強になった

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:49:08.90 ID:nr000jbA0.net
>>859
エキゾチックの意味が正しく理解できてたら、国産メーカーには無理だと言うことがわかる

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:08:44.86 ID:yDYNIvZE0.net
>>874
そんなことないんじゃね
日本風にすれば外国人”には”エキゾチックに見えるってことだろ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:19:28.41 ID:9L1Q8iZa0.net
>>832
B→b→6
Z→2
R→12
ナンバーは6212で決まりだな

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:20:07.38 ID:dGUPkTqn0.net
86/BRZレースが終わるという話は出てないから
レースベース車のRAやRCもきっと出るよね
通勤用に軽を買おうと思っていたけど最近の軽は高いし
鉄チンとかウレタンハンドルのしょぼい装備で構わないからまた200万で出してくれたら
安全性とか考えるとRAの方がお買い得かもしれん

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:22:23.11 ID:pfV95KZu0.net
現行乗りだけど現代の車でRX-7やS15と車重が変わらないって凄えなって思うわ

高張力鋼を使って強靭かつ軽量に作れる技術の影響なんだろうな

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:27:53.54 ID:kaQMMsXH0.net
>>876
それだと6122では?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:28:29.43 ID:0DQ/8NuF0.net
2021で

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:35:09.67 ID:yDYNIvZE0.net
>>876
新型BRZに続き新型車BZRキタコレ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:52:34.60 ID:9PVw/+4J0.net
>>860
入金不要 ハンコ不要
営業さんに本気で買う気あるよと意思表示するだけ
それで「アンケート用紙」に書き込むだけ

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:53:26.46 ID:ILVxOIm70.net
ロードスターやスイスポの900kg台やアルトの610kgに比べたら
86の1200kg台は軽いけどすごいとは思わないな

正直先代と剛性変わんないんだろうな〜と残念に思う

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:56:10.22 ID:DuEC3L080.net
剛性に関しては数値が出てるのにテキトーなこと書き込むな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:56:41.72 ID:zZAPhcAF0.net
>>859
糞ダサいのはZは33以降、スープラは現行だけやで

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:57:48.34 ID:uqNZ4KeQ0.net
>>885
完全に同意だが他の車種の悪口はよくないよ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:05:21.72 ID:KnpbQv3y0.net
スイスポ乗ったらわかるけどほんとペラペラよ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:14:09.22 ID:uM8UFcy80.net
どうせボデー剛性生かすほどの走りを公道でやらんでしょ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:22:34.86 ID:L4erqTua0.net
一般道の荒れた路面や段差のいなしひとつでも分かるのが剛性(感)なんだけど、エロくないと分からないのかな

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:43:49.43 ID:yDYNIvZE0.net
>>883
情弱で残念な奴だな
よくある先代より剛性が50%アップみたいな数値出てたじゃん

ああいうのって新車が出る度に毎回毎回劇的に剛性が上がっていて
本当かよ、昔の車はどんだけやわやわだったんだよと思わないでもないが

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:53:26.01 ID:mAsWcU5W0.net
昔のクラウンと比較すると体感する剛性感は現在の軽四の方が遥かに高い

クラウンといっても軽四のマスを大きくして大きなエンジン積んだだけだったけどな

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:58:22.22 ID:J5ZTvr8x0.net
ここ20年でシュミレーション技術が向上して車の設計は飛躍的向上してるけどね

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:08:30.23 ID:ZCqEEWHx0.net
>>882
信じるよ
店員から「は?予約するのに一部入金は常識ですよ?」
と笑われたらどうしようw

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:30:05.61 ID:Q+5X8xrB0.net
>>893
出直したらええがな

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:42:16.36 ID:tcUOJGuG0.net
予約したいけど色が決められない・・・
ブレーキとか見ると、数年後にSTIグレードが出ると思うから本命はそっちで
それに乗り換え前提でリセール考えると白か黒かなあ?
スバル車だと青もリセール高い?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:44:10.42 ID:HgzggLiC0.net
>>893
笑うわけないけど、笑われたとしても別に何ともないだろ
別の店舗で買えばいいだけ
自意識高めだけど有名人とかスポーツ選手なのか?
GACKT様みたいなイメージで売ってるなら札束持って行った方が格好いいとは思う

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:49:09.05 ID:DuEC3L080.net
グレーいいなぁ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:49:25.12 ID:7uufjcoT0.net
>>895
日本車はどれも内外装食がクソダサいから、どれを選んでも同じw

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:53:03.13 ID:cQOsKtyY0.net
>>887
クソ車なの?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:15:40.47 ID:6szHY+BY0.net
俺はマグネタイトグレーの実車を見たい。

こういう「ガンメタ」ってスポーツカーの色だもんな。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:20:05.44 ID:raNgMPkt0.net
>>899
クソではないけどペラッペラのふにゃふにゃでワイはいらんね

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:28:21.58 ID:gubqZnw30.net
>>899
名車ではある
200万程度で車重1トン切って6mtでターボ
ECUいじれば200馬力トルク40くらい出せるから
ストレートでエボインプと張り合える位にはパワーも出せる

ただ、色々安っぽい
乗ってるおっさんは低収入独身が多いから
印象良くない

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:31:33.74 ID:xOeVwAsR0.net
ECUで200馬力は盛りすぎだろ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:34:41.66 ID:S4toWWl+0.net
吸排気は弄る前提やろな

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:36:14.73 ID:zkAKUdsS0.net
いやいやタービン変えてるだろ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:38:46.89 ID:F2qD7+Vg0.net
一般人からしたら全然ライトチューンじゃなくて草生える
まぁあの軽さはたしかに魅力よな

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:43:07.73 ID:jyRKPc4P0.net
もうスポーツカーが少なすぎて駆動方式も排気量も無視でなんでもかんでも比べたがる阿呆が多すぎるよ
そのどこにでも出ずっぱる筆頭がスイスポ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:44:12.85 ID:S4toWWl+0.net
>>905
調べた感じ
ノーマル吸排気で180位は出るみたいや
エアクリ フロントパイプ マフラー で200位
やるやんけ、なめとったわ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:44:58.00 ID:S4toWWl+0.net
>>905
https://www.vehiclefield.com/blog/9960/

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:45:01.72 ID:Okr53LKh0.net
スイスポは確かにあちこち安っぽいけど
86BRZも大して高級感ねえだろ
新型はまだ実物を見てないから
良くなってるかもしれんけど

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:48:54.70 ID:jyRKPc4P0.net
FFでTCF1.15wwwwwww
なめんなクソショップとドアホ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:50:09.85 ID:S4toWWl+0.net
あ、モリモリやね
騙されたわ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:51:34.68 ID:vTVYoO7Z0.net
>>896
著名人です

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:55:19.53 ID:inyCnIQS0.net
>>832
公式見解は、3122だよ。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:12:38.64 ID:BkyUOgTs0.net
最終減速比ってもう情報あったっけ

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:12:41.92 ID:xSY5oUZi0.net
>>889
分かるかどうかでなく生かせるかどうかね
分かるだけなら誰でも分かる

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:37:07.12 ID:dFL9Z90K0.net
板金屋の修理日記みたいなHP見てたらとにかく最近のSUZUKI車は鉄板が薄いんだとか
この薄さでどうやって溶接修理するんだ?みたいな内容だった

俺は軽い車は好きだし、事故さえしなければ強度も確保出来てるんだろう

ただ圧倒的な軽さには相応な理由があるってことだろう

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:45:28.12 ID:ILVxOIm70.net
>>890
重量アップが少なくてコストも大してかけてないのに
その剛性アップってどこの剛性?ちゃんと体感できるところの剛性アップって思っちゃうよ

排気量上がってトルクもアップしてるから
相対的にボディや足の剛性は数値でアップしても体感は足りないと思うかもよ?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:56:05.84 ID:tpJs+C0d0.net
先代で十分剛性あるから新型が不足ってことはないよ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:07:02.58 ID:9JP7jAcO0.net
>>918
つまりお前の妄想ってことねw

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:16:34.05 ID:yDYNIvZE0.net
>>918
新型のデータなんて色々取り上げられていて、ちょっと調べれば誰でも分かることなのに
事実を見ないで自分に都合の良い妄想を頼みに発言してるから
まともに相手にされないんだと思うよ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:25:15.35 ID:4tJ1Jh4i0.net
>>893
念のため10万円持参しとけばOK

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:56:36.98 ID:+JUXZcup0.net
>>919
旧型って改良する度に剛性アップしていたし初期型は煮詰め不足で特にリア周りの剛性が足りなかなったので充分じゃなかったよ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:15:55.77 ID:+vrW/Rfn0.net
たしかスープラが出た時に剛性が86の2倍以上、LFAと同等とされていたよね

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:28:13.04 ID:INcWDcbI0.net
>>895
キモヲタブルーがいいよ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:34:54.56 ID:LP6ar2Cp0.net
>>917
ホンダがそうでしょ、
まぁ薄いなら溶接じゃなくロータスみたいに接着剤でどう?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:39:37.32 ID:4QGM2siz0.net
>>893
仮に一部入金するにしたって、その場で現ナマで払うってこともそう無いだろ
それに店だって、予約始まってもないクルマの金受け取っても、経理的に面倒だし

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:14:57.29 ID:KcEz7u9E0.net
>>895
>>925
俺はスク水ブルー

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:20:42.68 ID:ILVxOIm70.net
>>924
スープラは1400kg越えて86の2倍
新型86は1200kg台で数十kgのアップで86の1.5倍

排気量アップでミッションやデフやブレーキはでかくなってそうなのに、
剛性は全然重量に付与してないよね?
そんな簡単には剛性アップってできるのかな?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:54:28.19 ID:CrbGsjq00.net
直6はエンジン長くなるんで剛性確保から言えば不利よな

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:55:16.96 ID:navQ524Q0.net
>>924
90スープラってD1車両作るときの映像みたが
硬すぎて補強必要ない、フロアに穴あけるドリルの歯が直ぐダメになるとか
凄い剛性みたいな

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:58:27.20 ID:4QGM2siz0.net
>>929
ほならね、お前が>>883で挙げたロードスターやスイスポやアルトはどうなんや?って話

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:02:14.00 ID:TDz1Wqvf0.net
モリゾーさんは86よりGRヤリスの方がお気に入りみたいだな

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:08:58.15 ID:4QGM2siz0.net
GRヤリスの時にBMWやスバルの力を借りるのではなく、トヨタで創るスポーツカーが欲しかったって言ってるからね
ドライバーとしてもグラベルかなり速いみたいだし
86を嫌いな訳はないけど、まずはスバルとのアライアンスの証、というのが第一の存在意義だから

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:14:01.49 ID:CrbGsjq00.net
モリゾーはたぶんジムカーナみたいに狭いとこぐるぐる回るの好きよ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:49:43.80 ID:Ad21A1Gk0.net
>>929
とりあえず自分で公式見たり情報仕入れなよ…
馬鹿丸出しのまま何回もレスするんじゃない

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:05:06.67 ID:UuH7G4Yv0.net
相手するんじゃない

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:12:57.86 ID:Lt4J+0NE0.net
86は公表前にモリゾーからの指示で急遽見直しを迫られて公開が遅れたって言ってたけど、そんな直前まで乗ってなかったってことは86への関心もその程度ってことなのかなって勝手に思ってる。
GRヤリスの方が積極的に絡んでる感がある

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:13:47.18 ID:Ad21A1Gk0.net
>>934
モリゾーさんは自分で世界一の86ファンと公言してるから嫌いどころか大好きでしょ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:19:35.60 ID:BiqmgVBU0.net
>>931
それは剛性じゃなくて強度だ
それに高剛性とはいっても材料は鋼板なんだからそれは有り得ない

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:20:26.54 ID:Lt4J+0NE0.net
>>939
嫌いまでは思ってないけど、そこまで温度感が伝わってこないなぁーって感じ。
すまんね、完全に個人の感想です。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:43:04.06 ID:Qo9cdIFB0.net
>>893
100%断言する
事前予約に金は必要ない
本予約時にもいらない

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:52:19.86 ID:6OCVHAp60.net
>>940
その通りだね。剛性はヤング率と断面2次モーメントで決まるからスペースさえありゃ薄板でも高くできる
車両としての曲げ、捩り剛性はそれに加えて変曲点の支持剛性向上がキモ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:54:22.76 ID:IMIVRqy10.net
>>939
提携している立場上スバルへの配慮でしょ、本当に好きなのは自社のGRヤリスだと思う
そもそもLFA乗ってるんだから平凡なFRに魅力なんて感じるわけがない

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:59:55.04 ID:/wVnwXSs0.net
>>918
まぁ乗って見るまでわからんが、SGPじゃないけど新型レヴォーグと同じインナーフレーム構造、接着剤等々を採用してるってこちから、捻れ剛性はかなり上がってるらしい。ざっと調べてこれくらいの情報はわかるでしょ。実際レヴォーグの剛性はよかったから期待出来ると思う。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 01:12:21.79 ID:LQtsVaWc0.net
>>941
同意
あまり熱はないんじゃね。ヤリスは定期的に公表したり、WEB報道したり、ラリーしてたしな

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 01:23:47.49 ID:NJu0xJe40.net
しかしいくらモリゾーさんの鶴の一声とは言え、サスセッティングだけならまだしも、スロットルマッピングまで違いを打ち出されるのは不安感あるな
そういう経緯だと、2車の違いを出すために極端になりがちだし
そこも自分で弄ってください!ってことかも知れんが、普通にしてくれりゃいいところまで変に手を入れなくていい

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 02:21:46.42 ID:hQJoYAjZ0.net
初代の時も発売間際になってトヨタが極端にセッティング変えたいと言ってスバルはとても困った。
今回も間際の変更要請だからトヨタの発売が遅れた。86はアクセルちょっと踏むだけで車がびゅんと飛びす幼稚なスロットルセッティングになった。
昔からトヨタが好きな手法。そういう意味では86の伝統かもな。そういう子供っぽい演出は要らんからBRZかうわ。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 02:34:57.90 ID:BAF2ImKr0.net
モリゾーのおかげでドリキン派は86でグリップ派はBRZで棲み分け出来て良い

しかしリセールバリュー考えたらやっぱりMTだな
もしかしたらFD2みたいになるかもわからん
最後のガソリン車になったらと考えると借金しても買った方が良いな

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 02:54:05.59 ID:OSPBopCs0.net
買うにしてもA型である必要はないし、リセール言い出したらファイナルしかない

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 05:12:04.11 ID:Jlxk8rGy0.net
>>924
スープラは子泣きジジイなルーフで剛性チートww
カッコ悪いけど

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 08:46:25.26 ID:CYbbZHZk0.net
貴重なガソリン車というとCB400も生産終了みたいだから買っときたい

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 08:50:37.83 ID:BxU5ukci0.net
新型発売当初に買って、ファイナルエディションに乗り換えるのが最適解だろ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:22:22.89 ID:aovZ7I3Y0.net
>>953
ファイナルエディション買うのはいいが、次期新型も発売当初に買うの?ブルジョアだね。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:26:14.03 ID:0nQNp30u0.net
新型初期→新型ファイナルエディションと言っているのでは?

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:44:35.42 ID:y866mzAf0.net
なんやねんドリキン派って

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:46:01.05 ID:CR1Ml7EY0.net
A型→ファイナルエディション→電動やHVスポーツカーの様子見しながら
貴重なMTガソリンFRスポーツのファイナルエディションをしばらくキープってことだろ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:59:36.29 ID:CR1Ml7EY0.net
>>956
あれじゃね、群サイ走る奴はドリキン派、織戸派、谷口派とかあるんだよ(すっとぼけ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:40:49.77 ID:be0i54U80.net
初期型買って6年目ぐらいで後期買うわ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:41:26.69 ID:veLi+Ivi0.net
新型86BRZが最後の車になりそうだな
数年後には人類滅亡はしてそう

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:50:46.79 ID:f6RHNpuN0.net
郡サイって自転車で走るとこでしょ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:54:24.21 ID:P1iTgqQj0.net
>>958
オリドは90スープラにヘンに入れ込んで
なんか金回り悪そう
大丈夫か?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:58:33.56 ID:yIfE+XvV0.net
車界隈はみんな謎に金持ちだから大丈夫でしょう

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:23:52.12 ID:N4qbdqPU0.net
逆に1270キロというのは不安。素人考えだけどもう少し重いほうが高速とか安定しない?昔S15Rにのったことあるが高速道路はちょっと安定しないかなぁて思ったよ。新型と昔の15比べるのは違うと思うけど。衝突時もあんまり軽いと車やばくないの?

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:29:12.58 ID:4GgcRBNT0.net
そりゃ重い方が安定はするだろ
そしてそーゆーの求める車じゃないと思うよ
高速快適ツアラーが欲しいならレヴォーグかカローラツーリングにした方が良いのでは

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:35:09.50 ID:l2Bp0FhC0.net
まあ車重があった方が安定はするが高速だと空力も重要S15より剛性は上がってトレッドも拡がって空力性能も向上して重心も低いのでS15よりかなり高速安定性は高いはずだよ

今回フェンダーにダクトがついて乱気流を逃せるようになっていたりするしね

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:39:28.89 ID:N4qbdqPU0.net
>>966 そうなんだね、例えば事故でぶつけられたり、ぶつかったときは新型BRZのほうがS15Rより安全かな? 

>>965 新型レヴォーグは値段とCVTがね、、それとCVTのったことないけどやっぱりアクセル踏んでのレスポンスてよくないの?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:43:58.07 ID:LQG2+Jm/0.net
S15とかあの年代の車みんなそうなんだけどAピラーがも細すぎて不安になるよねあんなのよりは頑丈だろ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:48:15.54 ID:0nQNp30u0.net
安全基準はここ10年で段違いだから安全なのは間違いないでしょ
旧型BRZですらIIHSのトップセーフティピック取ってるから新型も然りだろうな

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:52:38.36 ID:vqHERFyo0.net
S15はこわい
https://youtu.be/8wEtx8btY1A

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:59:33.74 ID:Zs2hZiE10.net
86は下手くそがイキるから
事故スレの常連です
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599416703/595
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1616510799/297

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:16:27.59 ID:wARi20lB0.net
>>967
CVTなんかクソ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:33:14.52 ID:rwcijgtq0.net
>>858
BRZのデザインがいいんだよなー

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:40:22.04 ID:MscOQzbW0.net
CVTのネガは否定しないが(人によってはそれも全然ありなんだろうけど)、
シャシー性能がかなりガチだから、安定性とか乗り味については多くの人が驚くだろうね
AWDとSGP様々だ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:43:17.54 ID:/qQGPZge0.net
>>965
カローラが快適高速ツアラーってどういう世界だよ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:43:55.03 ID:CZxk4qXF0.net
鈴鹿サーキットにレース観にきたが、赤の86置いてあるで、カッコいいが思ったよりずんぐりしてた

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:47:11.78 ID:ajWka5Jr0.net
>>975
カローラって運転したくなくなるよなw

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:49:22.67 ID:QXrYT3po0.net
そもそもAE86だってカローラじゃん

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:27:04.04 ID:4GgcRBNT0.net
>>975
カローラツーリングは悪くはないぞ
現行86よりは快適

セダンとかカロスポとかそれ以前のは知らんよ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:40:43.92 ID:2Gug1WCo0.net
>>979
AE111のカローラワゴン好き

A型の86は通ずるものがあった
(FFとFRで全くの別物だけど....

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:48:12.13 ID:BxU5ukci0.net
>>955
その通りです。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:43:50.57 ID:epsd4NHR0.net
欲しいときに欲しい車買えばいいじゃん

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:01:18.15 ID:/nyXh/BT0.net
>>967
スバルのCVTは酷い

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:12:21.08 ID:Ch7GPMtD0.net
>>980
俺そのエンジンと6速MTをカローラFXに換装してた

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:15:35.56 ID:OSPBopCs0.net
たてといた

【TOYOTA】次期86/BRZ part17【SUBARU】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619329750/

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:16:59.34 ID:5Gs3s21+0.net
>>976
富士に行く予定だけど無観客になったらやだな

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:17:10.96 ID:G3z7SNMd0.net
>>840
チャーシューかビーフシチューか

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:32:24.86 ID:G3z7SNMd0.net
>>868
重量的やディメンションは割とFDに近いな。パワーも初期型は255psだからこれも近い。
更に価格も発売当時で本体350万強だったと考えると、新型86/BRZはバーゲンプライスなのかもな。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:11:01.47 ID:KwYmCy/L0.net
>>968
今の軽とs15が衝突した事故だと
軽は乗員軽症、15は死亡
FDと軽の正面衝突だとFDは死亡

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:36:47.05 ID:ycG4TX5b0.net
なんでもいいけどクラッチミートが浅い(高い)位置にあるのがつらい
あれだけ何とかしてくれんかなぁ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:37:43.61 ID:Pn/tKw5c0.net
>>988
まあFDとパワーは近いがFDは初期型でも0/100km加速は5.5秒なので排気量で言えば3000ccクラスだけどな

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 16:44:41.80 ID:9LYUTjs10.net
>>990
ストッパー買うなり作るなりでストローク調整したらいいやん
車を自分に合わせるか
自分が車にあわせるか
現行ならどっちもできるけど
新型はどーなってるかね

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:27:43.15 ID:mEmfDs490.net
A型注文してD型注文するよ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:43:52.72 ID:sY5EiIIh0.net
MCしてるとはいえ、一回乗ったらもうよくない?
どうせ乗り換えるならいろいろ違うのに乗ってみたいけど

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:05:45.28 ID:wARi20lB0.net
それも分かる

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:16:13.62 ID:9fJ8uswm0.net
うめ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:16:21.39 ID:9fJ8uswm0.net
ます

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:16:30.52 ID:9fJ8uswm0.net


999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:16:45.17 ID:9fJ8uswm0.net
良い

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:16:57.08 ID:9fJ8uswm0.net
車ライフを

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200