2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】スバル レヴォーグ 34 【2.0専用】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:10:49.53 ID:pHhWGqo+0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。

【SUBARU】スバル レヴォーグ 33 【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1613901687/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 21:12:13.50 ID:pHhWGqo+0.net
株式会社SUBARU
https://www.subaru.co.jp/
海外スバル
https://www.subaru-global.com/
STI
https://www.sti.jp/
SUBARUで愉しむ
https://www.subaru.jp/enjoysubaru/
スバル自動車アクセサリー
https://www.subaru.jp/accessory/levorg/
スバル用品株式会社
http://www.e-saa.co.jp/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 23:22:48.70 ID:qu/8r2qt0.net
乙であります

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 05:10:45.98 ID:j3F1mGal0.net
乙です。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 11:03:46.03 ID:2Uf4vWs30.net
ついにトヨタスバル共同開発のEVが発表されたね
ようやく形になったか
https://kuruma-news.jp/post/368352

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:20:12.87 ID:qsOQdPzd0.net
週末に新東名を3時間近く走ったんだがACCは楽だな
ちなみにACCで定速状態の時に右足はどうしてる?ペダルから足放して床に置いたりするけどやっぱアクセルにのせておいたほうがいいのかな?
アクセルに乗せてるだけだとなんか足首がつかれる

新東名は速度出せるけど雨の中コンパクトミニバンや社用ワゴンとかがあほみたいにスピード出してるけど怖くないのかね

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:42:46.13 ID:oqnd8l6p0.net
俺は床に置いている。新東名はみんなすごく出すな、だいたい140くらい。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 13:05:57.55 ID:qsOQdPzd0.net
>>7
新東名の静岡のところは直線だらけで見通しもよくて3、4車線あるし、トンネルもあって走りやすいから速度感覚が麻痺するよな

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 13:07:06.64 ID:oH7Mbjtid.net
オービスあるしパトカーも走ってんのに

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 13:12:29.55 ID:oH7Mbjtid.net
まぁ120キロ制限なら135なら黙認かな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 13:32:02.93 ID:qsOQdPzd0.net
忘れてたが浜松-御殿場は120キロになったんだったな
だから余計に周りも速度出てたのか、ACC110キロ設定で走ってたわ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 14:01:28.67 ID:3co87gxY0.net
メータ読み130なら、実測120前半位でしょ。

夜の新東名、トラックの追い越しで詰まるたび
100から120への加速が2.0は楽しい

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 14:08:01.56 ID:pXUqTYlq0.net
最近は常にACCを制限速度に設定して走行車線クルーズ
抜きたいときは踏めば加速してくれるから右足はアクセルにのせてる
それくらいは体に負荷がないと眠くなる超快適ACC

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 18:05:08.54 ID:bEzi/XgUd.net
>>12
GPSレーダーのスピードだと、差は4〜5km/h

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:15:00.96 ID:Ol+Iy+uH0.net
>>6
リアシートをフラットにして寝てる

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:18:02.73 ID:/EOP5QCA0.net
テスラの自動運転中に後部座席に2人して乗って、誰も運転席におらず、事故を起こしたらしいな。
なかなかのチャレンジャーや。
しかし、テスラにはドライバーをモニターするセンサーないのか?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 02:23:05.42 ID:hZqfot4A0.net
テスラって何ぞ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:40:26.74 ID:xSpbHfZl0.net
今の自動運転で完全手放しでよそ事やる勇気はないよな
レヴォーグスレでもたまにハンドルに重り付けて云々って話題がでるが、そこまでしてハンドルから手をはなしたいのかよって感じだし

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:44:59.92 ID:itzpl/QF0.net
手放し出来る時間でできることは、ペットボトルの蓋開けてひと飲みして蓋閉めてドリンクホルダーに戻す。くらいかな。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 11:23:39.58 ID:xSpbHfZl0.net
>>19
そういうのとかちょっと食べるものの袋を開けたりとかだとは思うけど
その辺は今までもハンドル持ったままやってるだろうから無理に手をはなしてまでって感じではないよな
やっぱりACC使ってたとしても運転中はもしものことを考えて咄嗟に対応できるようにしておきたい

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 11:47:29.08 ID:+POFmutz0.net
>>18
重りつけてるけどハンドルから手は離さない。
ハンドル操作しろって警告でるのがうざいだけ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 12:14:58.16 ID:xSpbHfZl0.net
>>21
ハンドルに軽く手を置いてるだけで警告なんて出たことないけどそんなに出るか?
重り付けてまでそんなことする必要ないレベルだと思うけど
ちなみにF型

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 12:16:12.38 ID:TbmyEiT50.net
警告は頻繁にでるね

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 12:22:56.23 ID:hJxsv5u6d.net
ダイソーリストウェイト250グラム
は警告でた、五百グラムなら警告出なかった。普段はハンドルに軽く片手をそえるだけで警告なし

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 12:54:26.33 ID:inDghZpMd.net
新東名の直線長いところでもハンドル持ってれば警告なんて出たことないぞ
どこを走ってて警告なんてでるんだ?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 13:00:23.94 ID:hJxsv5u6d.net
そりゃあハンドル持っていたら警告出ない、手を添えているだけでもオッケー。軽いリストウェイトのみで手放しすれば
警告出る

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 13:07:30.73 ID:inDghZpMd.net
>>26
いや、ハンドル持ってても警告出るって言ってる奴いるやん

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 13:14:55.31 ID:PrugYnsvd.net
>>25
新東名でも普通のきれいな道の直線ででるけど
そもそも手離してまっすぐ走しるの?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 13:14:58.63 ID:XLcmb8EPd.net
重りなんて異物つけてるから手のトルク相殺されてんだろw

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 13:31:30.17 ID:zVvZ3bPN0.net
>>27
私も何度か経験してますね
わざわざ無駄にハンドルをチョイと動かして黙らせました

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 13:31:52.92 ID:xSpbHfZl0.net
>>29
それだったらバカみたいじゃんw

ハンドルを持っていれば本当にまっすぐな直線であっても少なからずハンドルに対して抵抗はかかるでしょ
タイヤの振動からキックバックや車体のわずかな振動が体からハンドルに伝わったりとか

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 14:41:17.59 ID:EFn4brOc0.net
ハンドル持ってるだけだと警告は出る
ハンドル動かすことでしか車の方は認識できないから
これ結局、自分である程度ハンドル操作してなきゃいけないってことになる
新型は静電タイプだから触ってるだけでいい
条件が整えば完全ハンズフリーも可

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 14:46:32.82 ID:jQz9TTF4r.net
直線でもハンドル握って100キロとかで高速走ってればハンドルが全く動かないなんてことはないでしょ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 15:58:05.68 ID:5XcmDgWJM.net
ハンドル持っていても持ってないと警告されることが多いから、VN5は静電容量式になったんでしょ。
警告されたことがないやつはフラフラと運転してんじゃないの?
高速の緩い長いコーナーでも、たまに警告されるわ。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 16:07:03.61 ID:uINSR/000.net
北陸道の直線を100km/hぐらいで走っているとハンドルに手を添えていても警告出るよ。
その時の対応は30の人とほぼ同じ。
ただハンドルが動くか動かないか微妙な程度に力を入れるだけだけど。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 16:13:15.13 ID:Ir1kW+xud.net
以前もこの話題が出たけど、警報は放置で良いとここで教えてもらった。直線で必要の無い操作をすることも無くなりました。ちなみに、F型ですけど警告は結構出ますね。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 16:41:46.16 ID:xSpbHfZl0.net
別にふらふら運転してるわけでもないし、両手で握ってるから警告出ないのかもしれんが
>>31でも書いたが、振動だったり体ちょっと動かしたりだけでハンドル操作判定されると思うけど
手を添えてるってのはほんとにハンドルに指とかで触れてるだけってことか?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:20:32.80 ID:XGpNGlxY0.net
ハンドル( ´,_ゝ`)プッ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:23:23.68 ID:oy5mtO7pD.net
>>38
何?ステアリングって言えってか?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:28:46.41 ID:Rc+nHd7Bd.net
>>39
ステアリングホイールって言わなきゃ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:32:56.71 ID:uINSR/000.net
俺はACCの時はハンドルの下の方(時計でいう4〜5時と7〜8時付近)を両手の指先から第二関節付近で軽く掴んでいる感じ。
本来は10時10分の位置なんだろうけどね。
警告出ても36の人の言うように放置でいいみたいだけど、どうしても気になって操作しちゃうんだよね。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:20:32.01 ID:Ir1kW+xud.net
確かに、気になりますよね。でも、要らぬ操作をするのも嫌だったので、放置することにしました。ビシッと真っ直ぐ走っているのに、フラつかせるのもねぇ。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 00:53:33.32 ID:NxSijfhp0.net
放置してたらTA切れるよ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 01:26:36.05 ID:JCtwAbUA0.net
別にふらつかせんでもハンドル操作の遊びからの移行部分で、ちょっとだけトルクかけたらいいだけやがな。
TA切れるほうがめんどくさいわ。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 01:27:36.36 ID:64rmXa630.net
切れてもすぐ復帰するよ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 01:40:01.57 ID:sY2Pi9ESd.net
そうそう、切れると思ってたけど復帰すんのよ。だから、放置。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 09:15:44.48 ID:SWnSCdWu0.net
ハンドル警告出てOFFになってもTA自体がOFFになるわけじゃないからな
速度のほうはONのままだし、ハンドルのみOFFになってて操作判定出たらすぐに復帰する
警告に神経質になりすぎると疲れるぞ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 13:42:18.25 ID:gDU21ucfa.net
前期型2.0Lを買おうか検討してるんだけど前期型でも渋滞時の停止保持と再発進出来る?
父親の先代フォレスター後期型(レヴォーグと同じアイサイトver.3)はサイドブレーキが手動のせいか停止保持出来なくて渋滞で止まる度にACC切れちゃうんだよね

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:03:21.60 ID:mcmIGTtl0.net
>>48
前期型もアイサイトver.3だけど、停止保持と再発進できる
停止3秒以内は自動発進・以上は復帰ボタンで自動発進

停止保持機能は電動Pブレーキと関係なく、後期型に搭載のAVHと同機能
自動でブレーキペダルを踏んでいる状態を維持してくれる機能なので、その間ブレーキランプも付いたまま

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:48:19.99 ID:1K34gwnZ0.net
>>49
A〜C型の停止保持は、前車が居た場合かつ保持時間2分じゃない?時間切れると強制パーキングになる。信号待ち先頭の時はブレーキ踏んでないとダメ。AVHはD型以降に搭載。間違ってたらごめんね。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 16:23:24.78 ID:GknQQ1gb0.net
信号先頭も再ホールドでブレーキいらん

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 16:58:31.36 ID:1K34gwnZ0.net
>>51
ごめん、どーやってホールドするの?教えて下さい。AVH無い前期型ね。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 17:14:21.26 ID:hhILSu4N0.net
幽霊車が前に…

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 17:35:55.88 ID:mcmIGTtl0.net
>>50
全車速追従クルーズコントロール(ACC)セット時の場合
前車が停止して自車が停止してから3秒以内なら自動で発進する(HOLD緑点灯)
停止から3秒超えでは停止保持は継続されるが前車が発進しても自車は自動発進されず(HOLD白点灯)
アクセルを軽く踏むかRES/SETスイッチを+に押すと、再び追従を始めてセット車速に戻る(HOLD緑点灯)

ブレーキを自動で踏んでくれている停止保持状態(HOLD白点灯)でも2分経過すれば、停止保持状態が解除されて
自動でPブレーキが作動する(HOLD消灯) その後はACCの再セットが必要

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 17:52:21.71 ID:1K34gwnZ0.net
>>54
解説ありがとう。いや、それは分かってるんだけど、A〜C型にはAVH無いからAVHに関しては同機能ではないですよね。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 17:59:59.37 ID:l6WsX4avd.net
AV H  
いや何でもない

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:00:17.79 ID:/isbcbbcD.net
>>56
3秒以内自動発進はアイサイト・ツーリングアシスト搭載の車からでしょ。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 20:06:44.38 ID:L+roNs5v0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
真面目な話してんのにスケベが湧いてきたw

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 20:18:16.17 ID:YGBuJYCNd.net
>>25
新東名ハンドル持ってても警告出まくりだが
わざわざ左右にふつてキャンセルしてる

個体差なのか?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 21:06:47.32 ID:vz/9+xuu0.net
>>54
A〜C型も3秒以内は自動発進でしたっけ?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 21:27:46.91 ID:rYQpyuIY0.net
C型STIだけど3秒以内は自動発進するよ
ただし信号の先頭の場合は自動停車しないので自分で止まって電動Pに入れて
アクセルオンで発進してる
渋滞の時は前の車についてくし四年経っても快適だなあ
ちなみに前に車がいない場合は300馬力を楽しむことにしてる
アイサイトなんか使っちゃもったいない

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:10:26.36 ID:/yK24CIGD.net
ハンドル警告が出た時くらい「代わりに運転してくれてありがとう」ってハンドル撫でて労ってやれ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:24:32.82 ID:DvvMqweF0.net
>>62
多分そういう心の余裕がないから警告に敏感になるんじゃないのか
重り付けるくらいならハンドルの横を持ってれば重りの代わりくらいにはなると思うのに

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:29:39.01 ID:TctVbCQkF.net
ACCも使い始めの頃は「前の運転手さん、代わりにペダル操作ありがとう」と思ったものだ。いつの間にか感謝の気持ちが薄れてしまった。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 15:55:24.49 ID:gDc0bCpS0.net
人と機械がお互いの不得意な点を補いあって初めて安全運転が出来るのに
全部を機械に任せようとするから不具合が即事故につながる

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 16:08:04.42 ID:qfP3i0+l0.net
そこまでたいそうなことじゃないだろ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 16:31:03.11 ID:Oum9cOeTd.net
というか、このレベルの運転サポートが無い車はもう選択肢に入らなくなりましたよ。ホンダセンシングでもアイサイトでもトヨタセーフティセンス?でもベンツBMWのでも構わないが。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 17:21:19.83 ID:FfxGxojR0.net
そう言うな
旧車好きな人間もいるぞ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 22:37:30.14 ID:eKWqcOF30.net
マフラー変えようか悩む日々。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 23:24:38.08 ID:qfP3i0+l0.net
俺マフラーバックオーダー町
欲しけりゃはよ注文すれば

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 10:02:47.12 ID:U6KC8s6/d.net
スタッドレスから夏タイヤに戻した。
純正ダンロップの乗り心地はやっぱり固いなwww

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:13:58.99 ID:EHU+W/hK0.net
>>70
HKSと柿本で悩んでる最中でして、、

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 15:42:59.78 ID:Uj8W9iNVd.net
4本出しにしようぜ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:22:28.95 ID:1Hi67hRE0.net
>>71
やはり俺はレグノ乗りやすい
人それぞれだと思うけど

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:24:52.69 ID:d3i+xDnM0.net
気づかぬうちにAピラーに飛び石食らってた
塗装剥げて窪んでた
はぁ…

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:39:05.25 ID:r8s/PSNV0.net
マフラーとかstiエキゾーストキット 一択だわw
爆音にしたいなら社外でもいいが
そうじゃなきゃ純正マフラーでいじらないほうがいい^_^

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 19:03:51.59 ID:RZgAhOTv0.net
>>75
まぁ、頭ハゲるよりマシだと思って諦めろ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 07:34:47.06 ID:1yUkZ+NC0.net
エキゾーストキットはセンターから変わるのがいいよね、音だけではなく性能向上が実感出来る

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 08:20:30.03 ID:a1pjf1KAF.net
STIエキゾーストキットのセンターパイプってWRX純正流用っていうの本当なのかな?
見た目やパイプ径とか一緒らしい。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 08:28:37.97 ID:tG78Ehh9d.net
S4のなら有り得る

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 08:33:36.06 ID:tG78Ehh9d.net
あ、S4のなら意味ないか

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 09:51:12.19 ID:Yqgx9EjA0.net
中間のサイレンサ以降から分岐までのパイプ径がレヴォーグ純正は少し細くなっていて、STIやWRX純正は細くならずにそのままの径みたい。
S4のは調べたけどわからなかった。
画像をよく見比べると違いがわかるんだよね。

83 :71 :2021/04/24(土) 11:53:17.75 ID:9R3kiwGfd.net
夏タイヤに戻したらS#のフル加速が遅く感じる。
気温の上昇が原因なのか。
スタッドレス17インチよりより純正18インチの方がかなり重いから、重さのせいか?
自分はGTSだからSTIのホイルなら軽いのか?
ものすごくモヤっとする

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:39:57.00 ID:TgTC6uvQ0.net
>>83
気温じゃね?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:40:52.79 ID:TgTC6uvQ0.net
てーか、この車の加速すごいから、そこまで細かな差はわかんないわ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:24:36.23 ID:6szHY+BY0.net
「感じる」の話に付き合うとスレが荒れるというのが世の習い。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:50:33.36 ID:yCnzWgkD0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>84
しぇーかい

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:09:56.78 ID:+Z96lmTQ0.net
マルチファンクションディスプレイの航続可能距離が
残り60kmだったので余裕こいてたらいきなり「--km」になってビビった
56.7L入ったので「--km」になるのは残り4L〜3Lくらいっぽい。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 00:46:25.88 ID:6r8s6ZPP0.net
セルフチキンレースやるのは単なるマゾだからなあ。燃料は早めに入れるべし。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 01:06:19.00 ID:Z4RklnTId.net
燃料ポンプ痛めるからね

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 15:50:00.43 ID:+ice0Ilm0.net
スバル歴が長いと燃料ポンプの事を考えて1/4以下にはしないようになる

それはそうと5年目のC型だけどマフラー中間パイプの錆が結構出てるって
デフオイル交換した車屋さん(非ディーラー)で言われた
南関東在住で雪山とか全然走ってないのに(´・ω・`)

92 :71 :2021/04/25(日) 16:09:47.24 ID:OZy4qp610.net
>>91
俺E型だけど同じように気になる。
うちの車屋さん(非ディーラー)は磨くと落ちるって言って、磨いたらホントに落ちてた。
素材が悪いらしいよ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 19:30:04.83 ID:8bpxJkIs0.net
https://youtu.be/HN254qUSMG4

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 23:41:02.60 ID:M0hJk+q70.net
このスレで柿本マフラー使ってる人いないかね?
KRだかが気になる

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:13:38.22 ID:5yqC6r480.net
>>94
このスレはカスタム系の話題には反応薄いよ
どうでもいい話題の方が食い付きいい

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:27:44.23 ID:4vaIdW5yH.net
>>94
この手の話題は1.6スレの方が食い付きいいよ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:44:03.68 ID:gJ5IzbWL0.net
確かに1.6スレのほうがカスタム系は話が膨らむな
2.0はあんまり弄る人が少ないのかもしれんぞ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:59:39.92 ID:hOpAbQUG0.net
いじらなくても現状に満足してるからな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 13:00:08.07 ID:gJ5IzbWL0.net
>>98
もちろん弄ってる人もいるだろうけど多分そうだと思う

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 13:03:38.94 ID:A4iPd3ued.net
いじらなくても300馬力
いじらなくても太い低速トルク
最高

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 13:27:49.62 ID:eZ1K1ELPd.net
どの部分に対して気になってるかにもよるしな

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 16:05:22.02 ID:uTI5cqnW0.net
2.0だとベースのパワーもトルクも十分だし
EJ20みたいに回さなくてもトルクが出る上にCVTで普段が低回転だから
ヘタにマフラーの抜けが良くなっても中低速のトルクが細くなったら
かえって加速の出足がもたつきそうな気がする
サーキットで常時ブン回すなら話は別だけど

リアピース変えてちょっと音を低く太くして気分を盛り上げるぐらいで十分
1.6なら50万かけて目指せ夢の200馬力

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 16:23:47.26 ID:8GQqikWZ0.net
新型で2.5Lターボが限定車として秋頃出るらしい

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 16:44:42.91 ID:OvjcdKLt0.net
限定とかやめて欲しいが仕方ないのかな

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 17:43:56.43 ID:QV4JzDdQa.net
出るとしても2.4Lじゃないの?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 17:44:01.15 ID:8GQqikWZ0.net
2.4Lだった

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 17:50:31.76 ID:gJ5IzbWL0.net
>>103
どこ情報?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 17:52:00.71 ID:QV4JzDdQa.net
後期型2.4L出たら買うから前期型限定はやめてくれ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 19:08:10.39 ID:5LA0tu4J0.net
何リッターかもろくに分かってない奴が「らしい」で書き込む
お前のとこに情報が来るなら雑誌も太い客も知ってるだろうにな

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 19:22:38.29 ID:OvjcdKLt0.net
先週末くらいからディーラーで聞いた人の書き込みが何件かあるので可能性高いのでは?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 21:49:32.53 ID:JiwPI2qC0.net
BRZを2.4にした時点で
FA2.4DITはS4確定だろうから
わざわざレヴォーグだけ限定にするメリットあるのか

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 22:15:33.26 ID:fMsGectm0.net
しかし、今の燃費規制と排ガス規制の世の中、2.4ターボでFA20DITの馬力が出たら御の字やな。
馬力は下がりそうな気がするな。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 22:17:03.72 ID:fMsGectm0.net
>>111

CAFE規制で売りたくても台数は規制する必要がある。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:01:54.99 ID:Tb9CzYhV0.net
>>108
もし限定なら、間欠的に発売するのでは?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:08:26.24 ID:1G4Eux2B0.net
>>111
DでもS4に2.4L載るって言ってた。
なのでレヴォーグにも載る確率は高いっても言ってた。
個人的には税金も考えると2.0がいいんだけどなあ。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:09:34.34 ID:fMsGectm0.net
あれだ、tsで出して、600万コース。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:12:20.56 ID:Tb9CzYhV0.net
>>116
それでもほしいな。ま、1.8より50高いとかいう情報があるけど、それくらいでしょ。
差額50以下なら全然問題ない。100だとちょっと考える。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:16:08.46 ID:fMsGectm0.net
CAFE規制は無視すんのかねえ。今のラインナップじゃeBoxerを大量に売らないと2.4は販売できないし、2.4をCAFE規制適合させようとすると馬力はお察しになってしまいまそうな予感。
2.4で250馬力だと今の2.0乗ってるやつは買わんやろ?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:31:02.23 ID:8GQqikWZ0.net
秋頃発表のPHEVエヴォルティスと2022年発売予定のトヨタと協業している新型EV(トヨタは上海モーターショーで発表済)で cafe規制を乗り切るつもりなのかな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:40:06.34 ID:x5o4WgZQ0.net
まぁそのためのトヨタとのEV協業でしょうね。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:40:43.16 ID:Mrt9aCF20.net
250馬力でもトルクが400N出せるなら今乗ってるF型2.0の車検が切れる4年後買う
そこらがガソリン車のラストになりそうだし

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:26:55.05 ID:0A1Vefj3d.net
2.0F型だから自分は多分これが最後のガソリン車になりそう

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:47:02.30 ID:4OPxks+A0.net
D型だけど最低10年乗るわ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:47:29.20 ID:4OPxks+A0.net
5年で買い替える人は残クレかな

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:48:00.21 ID:AiyzmRfcd.net
2.4ターボ出るなら買い替える、多分最後のガソリン車になるだろうから

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 13:11:54.67 ID:xUCvdp4T0.net
FA24DIT 260馬力 トルク400N(?) BRZのFA24のターボ化
が、S4に載ると見られてる
S4に載るならレヴォーグもいけるやろっていう…
ぶっちゃけどうなるかわからんが、S4は今年の秋に発売といわれているから、レヴォーグ後期型で搭載の可能性もなくはない
出たら買い換えるかと言われると…う〜ん…
今のに10年は乗る予定だから、その頃には次のレヴォーグが出てるだろうしなあ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 13:13:28.95 ID:n6Okc3fa0.net
新型出たばかりであれだが、次のレヴォーグがどういうものになるかさっぱりわからん

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 15:11:45.27 ID:cayunxxxd.net
BRZの2.4って
スクエアエンジン継続なのかな?
ロングストローク化で
250馬力はちょっと寂しいなあ
せめて不等長は採用して欲しいわ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 15:42:30.99 ID:IzZmnTBi0.net
不等長は非効率さの象徴。そんなものはいらん!

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 17:58:37.86 ID:AiyzmRfcd.net
250馬力でも妥協するけどVTDは採用して欲しい

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 18:46:37.48 ID:DXb1mj/sd.net
>>130
ほんとVTDほしい

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 22:02:12.23 ID:p8rtboGz0.net
VTDってなんだ?と調べたら
四駆だけど後輪のほうがトルク強いってことねw
それは知ってたけど VTDの単語の意味を知らなかったわw

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 22:02:51.78 ID:4OPxks+A0.net
VOD

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 22:51:58.64 ID:o7kjlHBNM.net
そこはSODだろ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 00:24:21.00 ID:lyG0rxlK0.net
DOD

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 00:35:16.51 ID:noqv91Qo0.net
次のレヴォーグは3500ccツインターボです

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 01:34:36.52 ID:K82Wsi+90.net
>>136
車輪ごとにモーターがついて4モーター4wd。
左右車輪を逆転させるとその場でUターンができ、人工知能「K.I.T.T(キット)」を搭載しており、自分で考えて言葉を話し、悪と戦う。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 03:05:02.52 ID:fEKdgpQe0.net
DMMならよく知ってる

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:44:09.43 ID:7QLfoeqD0.net
>>132
ドライバーズが差動制限力をコントロールすることができないセンターデフです。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 19:58:47.55 ID:jm3ZJ57Z0NIKU.net
会社ぐるみの不正会社スバルのボロごみ車
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ed3ba3979304c719fcb0e38731ae69728341101

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 22:37:13.84 ID:X+WR0S730NIKU.net
>>140

>>140
アイサイトXだったら止まれたのかな?
右折先の歩行者。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 22:48:18.30 ID:hDeW4URw0NIKU.net
俺右左折は必ず横断歩道の手前で一時停止するし
車道に出る時も歩道の手前で必ずいったん止まって
車道にえるわ
こういう基本的なことができてない人が多いんだよね

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 22:55:17.60 ID:Mnd2brhS0NIKU.net
>>142
禿同。注意を怠る奴が事故ってないのは、タマタマだからな。
そのとき歩行者がいないだけ、車が来てないだけ。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:23:01.36 ID:O6Auxw0a0NIKU.net
右折時対応のアイサイトXなら助かる可能性はあったかも
サイドまではコスト大変なんだろうね
しかし、これは運転者の責任
俺も気をつけないと

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:21:36.46 ID:X7mBkXrrd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
雨降り 右折 初心者 子供 
悪い条件が重なると更に悪い結果に至る。
安全確認お願いしますよ。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:26:16.32 ID:jJzA46MHd.net
3代目オデッセイ(屋根が低い16年くらい前の型)はAピラー太すぎてこういうケースでは死角が多かった

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:44:52.12 ID:/2SwPNqQ0.net
交差点の右左折で後方側から横断歩道渡ってこられると結構死角になったりもするしな
この事故は初心者マークだし経験不足もあっただろうけど
右折の時に対向車ばかり気にして曲がったとかで

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:56:10.01 ID:v+8WcIsBd.net
レーンに入る前に大体の状況を見ておかないと
入り切ってからでは難しいよね

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:19:26.15 ID:EtLldbwNa.net
アイサイトも所詮は人間の視界内の見落としを極限まで減らしてくれるってだけで人間が見えないところはアイサイトも見えないのよね

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:44:12.66 ID:/2SwPNqQ0.net
>>149
機械だから人間の視界外を見ることも可能だし、そういうための機械でもあるけどな
ただ、あまりそういう認識や判定をピーキーにしすぎると誤動作で逆にトラブル招いたりもしかねないしさじ加減が難しいところ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 13:18:56.00 ID:z7rS7UIW0.net
安全装備の機能が進化しても事故の全原因を機械に押し付けようとするヤツがいるから事故は絶対になくならない

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 13:29:56.89 ID:9NdgsU0gd.net
機械が進化したらその分だけサボる奴がいるから、完全自動化にでもならない限り事故0は難しいよな

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 14:34:47.72 ID:/2SwPNqQ0.net
自動運転って高速だとか大通りとかわかりやすいところはまだいんだろうけど
例えば、裏路地ですれ違うには片方が道路わきに寄せないといけないとか、信号のない場所でのファスナー合流だとかそういうのって自動で制御できるのか?っていつも思う
あと、雪が積もっててノーマルタイヤでチェーンもつけずに自動運転に任せて強行する奴とか出そうだし

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 15:21:23.52 ID:gsgp/lkRd.net
そういうのは自車から半径20〜30m以内の車同士の相互通信とか無いとキツいだろうね

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 15:40:31.83 ID:/2SwPNqQ0.net
>>154
例えば、それを相互通信したとして、車両の位置や向きとかの情報は細かく送るの難しいんじゃないかと思うんだけど
あと、超狭い駐車場にぎりぎりに止めてる人とかいたりするけど、そういうのは自動で駐車できないでしょとも思う
イレギュラーとか、自動では無理みたいなときは人が運転しろってなっても、普段自動運転に任せてる人のスキルではそもそもそういうテクニックがいる運転技術なんてないだろうし
いろいろ自動運転のこと考えてみるとそういう部分はどうするの?ってところがたくさんあって実際どうしてるのか気になるんだよな

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 16:47:40.80 ID:QZFXRbHM0.net
車が歩行者も認識できるように歩行者もGPS発信機携行せんといかんやろな

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 16:54:00.89 ID:Pjo9GQydd.net
道路の真ん中にgps落としたら大渋滞になるな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 17:04:13.71 ID:QZFXRbHM0.net
>>157
GPSには心電図も読み取れるようにな仕様にすれば大丈夫

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 17:28:06.30 ID:UmsNzgn8d.net
安全機能が付いたりボディ剛性が高くなるのはいいことなんだけど
それのせいで車の価格が全体的に高くなってるのも辛いところ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 17:29:37.57 ID:QZFXRbHM0.net
何いうてまんねん

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 17:35:03.60 ID:Pjo9GQydd.net
>>158
非現実的すぎるだろ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 20:21:33.37 ID:/MUlMYsFd.net
>>159
命は金で買えないよ。
例えばサイドエアバッグのおかけで
死なないで済んだなら、その数万円の
オプション代をケチらなくてめでたしめでたしじゃん

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 21:15:41.24 ID:l2sPZ43Z0.net
>>162
加減だよ。
ゼロリスク求めるなら車なんて乗れないし。
側面衝突時の被害低減時の怪我リスクより、数万下げて欲しい人間や、サイドエアバッグのせいでシート交換しにくいことを嫌う人間もいる

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 21:58:36.45 ID:5AOuZE/w0.net
>>163
それって俺は事故らないから保険なんていらないみたいな危険な考えと同じじゃね

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 23:55:16.54 ID:EI9C3wi80.net
判断の問題だと思うけどね。ヘルメットかぶってレーシングスーツ着たらより安心だけどそれはできない

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 00:27:29.15 ID:WxftSQ/j0.net
>>164
加減

免責ゼロか20万かのちがい

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 00:42:41.29 ID:UWIJItfQd.net
なんでも加減とか言ってる奴馬鹿だろ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 00:55:36.11 ID:bOJvolB00.net
事故の話はここでじゃないだろ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 01:20:52.35 ID:lBl/iOoB0.net
>>163
エアバッグ要らんからレカロシートにナルディステアリングとか、半分ボケた昭和のジジイかよ
自分が死ぬのは勝手だが、相手がいる場合に迷惑掛けるとか思いつかないだろ?
今や軽でさえサイドエアバック装備される時代に何言ってんだかw

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 08:24:29.27 ID:7vV2Wvnv0.net
事故相手のための保険と自分を守る装備を対等に扱いうのか

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 09:17:29.81 ID:Q5Ou+NU60.net
高額な安全機能いらないから
軽くて速くて安いワゴン出して欲しいわ
それが出来ない世の中になっちゃったから

若者もスポーツカーに目覚める機会ないよね
車重1500kg1.2ターボのMTなんて感動ないわ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 11:15:01.36 ID:A+2Sl7Ef0.net
旧車いじってりゃいいじゃん

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 11:46:57.33 ID:G3w2bR0W0.net
他人と関係する事故で自分が死ぬ、より大きな怪我を負えば、それは相手にとっての責任負担の増加になる
安全装備は相手と自分両方のためのものだろう

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 12:15:25.15 ID:lBl/iOoB0.net
>>170
その事故相手に自分がなる可能性は想像出来ないんだろうな

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 13:14:39.20 ID:7vV2Wvnv0.net
自分の身を守るための装備を付けるのは当たり前
他人を守る保険はそれより大事なもんだろ
決して「以上」ではなく対等ではない

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 13:44:25.22 ID:2wzKOcCQ0.net
安全性のために犠牲になってる部分は確かにあるしそれで愚痴りたくなる気持ちも分かるが本気で疎ましく思ってるんだったら運転しちゃいけない人種だよ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 19:33:56.77 ID:LZ1ybCtE0.net
ウィンカー出すのが格好悪いとか言ってる連中もそんな思考なんだろうな

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 20:26:49.39 ID:NjEBId+A0.net
今さらボンネットダクトの塗装剥がれに気付いてしまった・・・・

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 21:38:12.20 ID:G3w2bR0W0.net
>>176
身動きとりにくいのは仕方ないが、視界がどんどん悪くなってるのがなあ
ガンダムのリニアシートみたいなのはワシが生きてる間に実用化は無理かのお

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 06:41:38.28 ID:XnwtpBh5p.net
吹雪なんかの悪天候時のアイサイトエラーはハザード点灯、速度抑止(減速)ぐらいしてもいいと思う
肝心な時に安全装備に頼らず自力で切り抜けろだもん
運転に支障ないようならoffスイッチでキャンセルしちゃえばいいわけだし
てかoffスイッチの長押しが逆に気を取られるって理由でワンプッシュ改造してる人がいてビックリ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 08:25:55.25 ID:llwMZu+80.net
吹雪やホワイトアウトに対応しろって、それアイサイトの名前の由来考えたら無理なの分かれよw
ちなみに物理的に雪の結晶が乱舞してるので、レーダーや超音波はもっと無理

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:58:51.78 ID:/VE03j0K0.net
悪天候でセンサーが死んだらFPSで被弾したときみたいにウインドウ周辺から赤LEDがチカチカ点滅するようにしとこうぜ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 10:35:57.03 ID:AWnziYKE0.net
少し肌寒いくらいの時は車が軽い。街中でもアクセル踏む楽しさ倍増。ちょい踏みでも楽しい。
20度切るくらいかなー。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 18:58:15.16 ID:+dqAnRl20.net
これから夏になって外気温35度ぐらいになると
あからさまにパワーダウンするよね

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 00:46:12.11 ID:IKNLpPU/0.net
せえへんわ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 16:48:04.96 ID:b9f+O5gc00505.net
この車はクーラントの減りが早いな。
液はどれ入れても変わんないよね?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 16:52:39.60 ID:AIZQve3id0505.net
メンテナンスパック入っているから
全部ディーラー丸投げ
ボンネットあけないしオートバックス等も行かない
タイヤ交換のみタイヤ鉋かオートバックス

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:18:26.85 ID:JV8c/MlmM.net
>>186
閉回路を循環するクーラントは原則減らない。リザーバータンクとオーバーフローホースの隙間やキャップのごくわずかな隙間から蒸発する分量だけなのでせいぜい数年で100cc程度。目に見えて減りがわかるペースであれば漏れているんだわそれ。故障です。修理してください。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 00:37:23.51 ID:2ssSGbe90.net
クーラントタンクがわずかにひび割れしている思われるので交換した方安全
たいして費用もかからない

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 01:52:07.99 ID:3QqQDzTG0.net
フロントガラスなんとかしたい
きょうみたいな雨だと雨粒に光が反射してすごく見にくい

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 02:20:16.04 ID:xhCTg8nT0.net
今日みたいな雨と言われても地域によって降り方なんか変わるんだから具体的に書かないとわからないと思うが

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 02:46:05.62 ID:0Wcql966d.net
フクピカのガラス用とかで良いかと

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 06:48:40.27 ID:fBXDuRicM.net
>>190
「なんとかしたい」とか「今日みたい」などと抽象的な物言いしかできないバカには、四の五の言わんと一生懸命ハイスピードでワイパー動かせよこのノロマとしか言いようがないね。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 09:23:53.65 ID:+jJLMM/80.net
>>190
そんなもん撥水コーティングするか、頻繁に汚れ落として親水状態キープする以外に回答のしようがないが
あとはワイパー高速で動かすか雨の日車に乗るな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 09:33:48.38 ID:D9bN+yYU0.net
>>186
他社に比べればスバルは減りがちだけど車齢9年未満で
次の車検までにMIN以下で補充するようなら何らかの問題がある
可能性が高いよ
10年経ったら半年毎にチェック&補充

>>190
まずキイロビンで油膜落とす
撥水コーティングして間もなくでなければコーティングがヘタってる場合が
あるからとりあえず一度落とす(撥水してるかどうかは関係無く)
その後に撥水コーティングするならして、しないなら定期的に油膜落とす

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:13:48.93 ID:q7ilek9W0.net
>>195
クーラントが他社に比べてスバルは減りがちになる具体的な要因を教えてください。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 16:08:09.28 ID:9z9tqEJpd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
まずワイパー交換

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 16:09:08.76 ID:9z9tqEJpd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
クーラント漏れ 普通はホースだな

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:39:31.40 ID:fhCOKeie0.net
窓磨きと撥水材・撥水ワイパーの話はガラコスレに何もかも書いてある
俺はサンダー+スリーエム研磨マット+キイロビンで磨いてから超ガラコして、ディーラーのゴムor量販店のグラファイトワイパーゴム

あと、ダッシュボードに直射日光があたると窓の内側に写り込むので、俺はハイミロンっていう黒いビロードを買って、適当にチョキチョキ切ってメーターパネルの上あたりに敷いてる

こんだけやってダメならアキラメロン

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:48:39.79 ID:+jJLMM/80.net
>>199
キイロビンはゴールドがいいぞ
俺はキイロビンゴールド→超ガラコでやってる
あとは定期的に超ガラコ塗って気が向いたらキイロビンで剥いてからって感じで

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:51:45.53 ID:y3SGoXJnd.net
おいおい、研磨マットでガラス磨きはヤバいだろ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:57:32.66 ID:bMsq0MlA0.net
その前のサンダーはいいんかい!w

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 18:04:48.31 ID:y3SGoXJnd.net
>>202
サンダーに研磨マット付けてってことだろ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 19:06:04.55 ID:N6rps8Yl0.net
you`re rollin thunder 突然すぎた

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 20:01:58.47 ID:2ssSGbe90.net
大丈夫

https://youtu.be/aMaBfEi_zs4

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 21:42:20.72 ID:9rhWWAfN0.net
アイサイトには専用品以外の撥水コーティングは使用不可って話はもうないの?
それともみんな気にしてないだけ?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 22:44:29.69 ID:xhCTg8nT0.net
>>206
全く気にせず超ガラコ塗ってる

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 01:05:19.41 ID:/U7Kxf+30.net
円運動だと研磨剤がすげえ勢いで飛ぶんだよ
それで行き着いたのがリョービの小型サンダー(プロも使ってる。調べればいくらでも動画出てくるし、ガラコスレの過去ログに詳細な情報もある)
研磨マットはガラス研磨用のがスリーエムから出てる。アマゾンあたりでも買える。
ここまで揃えたら、正直研磨剤は無印だろうがゴールドだろうがよく似た類似品だろうが、どっちみち機械による無慈悲な研磨パワーの前には割とどうでも良い
ちなみに俺は単味のセリウム粉を買って水で溶いて垂らしてる

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 03:46:23.10 ID:Tann+5jc0.net
俺は高い3Mのガラス専用コンパウンド

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 09:27:36.55 ID:eDV8Xfr60.net
ウチもセリウムと安物ランダムアクションサンダー使ってる
研磨剤もサンダー側に塗って押し付けてればそうそう飛ばない
隅っこはキイロビン付属スポンジだけど

>>206
専用品相当が超ガラコってのが定番だけど、ガラコが切れたんで
試しにハイブリッドストロングにしてみたけど特に不具合は起きてない
水弾きはこっちの方が良いけど耐久性は超ガラコに負ける

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 12:06:57.48 ID:Y/TZGA/X0.net
>>210
俺はずーっと超ガラコ使っていて、ワイパーかけるとワックスの流れや汚れが、太陽とある角度が一致すると
すごく見えて運転しづらかった(特に助手席の隅の方)
で、ハイブリッドストロングに変えたら、完璧ではないがそれが緩和されて悩みが解消された

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 13:36:03.51 ID:/U7Kxf+30.net
キーパーラボのOPで塗ってもらうガラスコートも多分中身は超ガラコそのものだと思うw
塗ってる風景と、その後の持続性、何もかも全く一緒だった
一遍、プロがどんなのを使うのか見てみたくて頼んだが、これなら自分でやる方がいいわ

あと、薬剤によっては異常にふき取りにくいのがあって、もしかしたら撥水性能は優れているのかもしれないけど、何種類か試して結局超ガラコに戻ってしまった

213 :186 :2021/05/07(金) 21:48:29.99 ID:jrJkxjlz0.net
>>186です。ディーラーでクーラント入れてもらった。
A型8万km走行でだいたい2年2万kmでminのちょい下まで減る
ディーラーの人には毎回「スバル車では普通ですよ〜」って言われるw

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 21:56:31.94 ID:vDzRelPf0.net
>>213
まあ、ぎり許容範囲だな
実質ノーメンテだし

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 23:37:55.54 ID:gIw/umc80.net
知識として知っておきたいのですが
今はまだ走行距離3万キロだけど8〜10万キロくらいになったらリフレッシュかねてサスペンション交換したいです
純正(D型stiスポーツ)と同じ車高のまま社外品のショックアブソーバー変えたいなと思います
少し上がるくらいならいいけどとにかく車高は下げたくない
いい商品知ってる人いますか?
よろしくお願いします!

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 07:16:27.19 ID:NkPx5e/F0.net
>>215
車高を下げるのはショックではなくスプリング
そして10万キロも走れば、純正ショックも経っているし純正スプリングも0..5〜1cmくらい縮んでいる
さらに、アッパーマウントも経たるしサスのブッシュやエンジンマウントも経たる
リフレッシュするならこれらを純正でもいいので新品にするのが一番
強化と名の付く社外品はもっと寿命が短いので短期で一時的に楽しむものと考えよう

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 08:47:00.90 ID:zuEFqPCa0.net
正論ですね
ただ、サスがそう言う風にヘタるのは、距離より年数の方が
効いてくると思う
もちろん、距離と走り方は重要なファクターだけれども

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 08:54:27.58 ID:gXavteGP0.net
>>215
エルスポーツのサスキットが評判良かったと思います。リアのポワンポワン挙動がマシになったとか。レビューはいっぱいあると思うのでググってください。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 09:07:21.43 ID:L5oy9aTld.net
まだ2年で45000kmだけど
リヤが間違いなく下がってる

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 10:49:55.67 ID:G+bJE87a0.net
>>219
D型?2年でよく走ってるなあ。
仕事使いかい?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 11:01:13.94 ID:YbEbd5b90.net
つけてよかったと思うオプション  サンルーフとマフラーキット

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 11:44:48.88 ID:Kp1jN03/0.net
サンルーフはリピータがつかない装備ナンバーワンだぜ
俺も前のには付けたけど、レヴォーグにはつけてない

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 12:16:06.95 ID:DRTCshBx0.net
>>222
前車、前々車とサンルーフ付けてたけど、使わない装備No.1って事に気付いてレヴォーグには付けてない

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 13:22:49.29 ID:TZj7YZY70.net
>>221
サンルーフは売却するときオプション価格+α付くからおすすめ
使わないけど有ると格好良いしな

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 15:20:56.75 ID:b+mDVXJj0.net
要らん人には全くもって要らない装備
だが気になり出したら付けとかないと後悔しかない

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 17:04:48.65 ID:Kp1jN03/0.net
まあ全員がリピートしないわけでもないしな
サンルーフ童貞で迷ってるなら、一回は付けちまった方が良い
続けるかはその人次第

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 17:18:35.70 ID:Ek8NOLwY0.net
BP買ったときに後からサンルーフ欲しくなって2年後にサンルーフ付きに買い替えたことがあったわ
BPのサンルーフはがばっと大きく開くから爽快だったけど、実際使ったかと言ったらほとんど使う機会が無かったんだよな
レヴォーグのサンルーフは小さいしまったく興味が無かった
実際サンルーフってどういう時に使えばいいのかよくわからんかった

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 17:20:10.14 ID:9OxUSc0n0.net
ルーフが重くなって重心高くなるのにね。
カーボンのプレートでも嵌めたらいいのか。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 17:45:20.44 ID:ECp9w49ud.net
でも俺的にはswミニバンSUVならサンルーフ必須だな
WRXなら要らんかな
使わんけど設定有りなら必ず付けてる
長くても5年で買い換えれば査定に有利だしな
バイザーとサンルーフは揉めるネタw
重量云々解るけど、所詮ワゴン

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 17:53:02.75 ID:vqdsBEPL0.net
開放感って意味ではセダンにこそ付けるべきなんだけどな
でも車高低いと平らなとこでもサンルーフが外から見えちゃうのが気になるから俺はSUVにしか付けない派

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 18:28:23.49 ID:+CaEL3/n0.net
この時期チルトにして走ってる車をみると付ければよかったかな?と思うけど自分の場合10年は乗るつもりで買ったから将来的な不具合のこと考えて付けなかったわ。
枠のゴムが劣化するとガラスごと交換と聞いたことあるけど本当かな?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 18:46:45.32 ID:YHu+ad0B0.net
>>220
E型で仕事使いだよ〜
タワバ付けたりしたら
仕事の度にシェイクダウン状態でした

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 18:51:34.97 ID:Phd8/smt0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
カヤバ良いよ。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 20:47:12.70 ID:gXavteGP0.net
BGのときサンルーフ付けました。内装側のプラ枠が割れました(´;ω;`)

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 20:56:28.27 ID:Jr+hAziu0.net
>>126
 2.4が秋に出るという話が出ているとディーラーの担当さんから言われた。
来月車検で、予備点検に言った時の話。どうせ車検には間に合わなかった
から、出ると同時はなしだな。語呂の良い2022年型を年度末に買うかな。
D型までは待てんし、BでもCでも良いかと思ってる。
 相変わらず、EXが多いらしい。2.0空の買い換えはあまり無いのも変わらず
だということ。50万アップくらいなら買うよと言ったら、まだなんともと
いう返事だった。昔の見積もり見たら400万丁度だった、今度は500万オーバー
確定だな。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 21:05:52.07 ID:bY+yu24q0.net
BPのサンルーフ付を10年以上乗ったが全くトラブルはなかったわ
でも確かサンルーフつけた分の重量で重量税が上がった

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 21:42:13.92 ID:AYiYPJBQ0.net
2.4でてもPM2.5規制とCAFE規制で、300馬力到達しない可能性も高いぞ。排ガス規制ユルユルのアメリカでFA24Fで260馬力だし。まあ、FA24Fはレギュラーなので、ハイオクならば260馬力程度まで上げてくる可能性はあるが。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 21:48:41.91 ID:AYiYPJBQ0.net
サンルーフはアイサイトのデカさと相まって車内高が減ってしまって圧迫感が感じると思い、つけんかったなあ。
実際納車前の車を見せてもらって判断したし。
開放感といえば、究極的にオープンカーにはかなわないwww。昔、千葉のネッツトヨタで短時間車を借りられるサービスがあって、MR-Sを借りたことがあったが、開放感がきもちよくてサンルーフでは味わえんわと思ったことも大きい。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 21:58:43.39 ID:bY+yu24q0.net
サンルーフとかの爽快感、開放感ってのはつける前のワクワク時と納車後の最初のころだけで結局そんなに使わなくなるんだよな
ある種サンルーフに対するあこがれ、ギミックに対する期待感ってのが買う前がピークだったりもする

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 22:23:09.60 ID:TZj7YZY70.net
サンルーフに憧れってw
別に要らない人は付けなかったでOKじゃね?

241 :220 :2021/05/08(土) 22:34:17.06 ID:G+bJE87a0.net
>>232
俺と同じE型かー。
タワバ気になってたけどやめとくわ(笑)

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 22:58:10.24 ID:bY+yu24q0.net
>>240
何言ってるか知らんが、お前だってあるとかっこいいって自分で言ってるじゃんwww

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 23:23:56.89 ID:/HYpzuPOd.net
下取り価格気にして必要ない装備つけるようなケチくさい考えより純粋に憧れでつけるやつの方が好感持てるわ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 23:49:53.02 ID:Kp1jN03/0.net
>>237
300は無くても全然オッケーでしょ
常用域でどんだけレスポンスよくガツッと加速するかどうかであって、
べったり踏んで加速していって、130、140超えたあとの伸びが違うぜ!なんていうのは本当にごく一部の人にしかニーズがない
エンジンで大事なのは中低速域のトルクとレスポンス、それを生かすギヤ

というか本当に2.4出るんかいな デラマンの末端にまで伝わって客に喋っていい許可出てるってことは、
各種雑誌やネットニュースで確定的な記事が出てるはずだが

>>243
他人からの好感が得られるかどうかで人生の選択肢を変えるのもなあw
他人が何考えてどんな商品買おうが、どうでもいいじゃないかw
ただ、リピートする人は少ないので、「付けて良かった装備」にノミネートするのは異論があるぞ、ってだけ。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 00:49:10.88 ID:qobbAcXg0.net
>>242
グダグダ言い訳かましてるからだよ
お前もギリギリで買ったなら無理すんな

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 06:54:04.84 ID:z5fk5ZWad.net
>>244
だったら他人が憧れで装備つけそうがどうでも良い話なのにいちいち細かくレスしてしつこくケチつけてんなよ
お前が一番気にしてるじゃねーか、みっともない
お前みたいなのはNG推奨www

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 07:31:14.58 ID:ZVTKmHhnd.net
自分も以前の車にサンルーフ付けていたがレヴォーグ2000は付けてないや

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 07:50:55.67 ID:QCFVDuNe0.net
2.4出たとしてもしばらく様子見。それよりも、次期型WRX STIに乗り換えるかもしれん。アイサイトついてくるし。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 07:57:14.83 ID:KrM7Atbe0.net
エンジンルームには余裕があるよな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 08:23:10.07 ID:bqSg3g59r.net
サンルーフで査定が上がるって言い方おかしいだろ、ただサンルーフ分の査定が付くだけなのに
レヴォーグでサンルーフ付きは未だに見たことない

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:16:34.41 ID:bQxQbXXK0.net
>>246
各論と総論って概念知ってる? いい年こいた大人のはずなんだからちゃんと日本語は使いこなそう

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:41:08.68 ID:tQd2OvAu0.net
予算オーバーでつけなかったけど、予算内ならつけてたな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:54:09.95 ID:GLK925sY0.net
>>250
それな
ただで付いてきて査定上がるならともかく、最初に高い金払ってるだけだよねw

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:24:10.08 ID:i6ug89IN0.net
俺は自分が付けたかったから付けた
正直あまり使ってないが、無くても有っても困らないので問題無い

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:39:28.16 ID:RnKBa7uQa.net
この車てSTIとそれ以外て乗り心地かなり変わるの?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:40:42.92 ID:VwbCMXVw0.net
正直、分からん
他のグレードをなんか代車以外で乗らないし、言われたらそうかな?レベル

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:44:46.12 ID:bQxQbXXK0.net
変わるけど、デラの周囲と近所の高速道路を走るぐらいだと、違うのは分かるけどどう違うのか言葉で他人に説明できるほど把握はできなかった

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 16:20:45.63 ID:0mCirXgld.net
乗り心地重視なら圧倒的に現行
VMはSTIスポーツでもそれなりに固いよ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 19:54:17.30 ID:Y9Cfxta30.net
GT-Sだっけ?真ん中のグレードはゴツゴツ感じた。
STIの方が角が取れた感じ。
個人の感覚だからどこまで参考になるかわからないけど。
現行は乗り比べてないからグレードの違いわかんない

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 21:16:18.48 ID:KrM7Atbe0.net
GT-Sはビルシュタインな感じでstiはスバルらしからぬZFな感じだったよ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 21:33:25.51 ID:tZ9lfscD0.net
>>255
ほとんど知識ない状態で購入前にGT-SとSTIを続けて乗ったけどSTIのほうが足回りがマイルドでGT-Sのほうがゴツゴツ感があった
リアに同乗してた友人も同じ感想だった

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 21:59:08.50 ID:N5sDr4BX0.net
>>255
2.0のことなら、かなり違うよ。5万kmのったGTSより、1万も走ってない
STIの方がマイルドだよ。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 22:11:47.44 ID:W21o95in0.net
初期GTSだけアルミ部品使ってたりしたね
年改で無くなったけど

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 23:02:19.36 ID:QCFVDuNe0.net
GT-Sは確かC型までピロボールとか使ってなかったっけ?この時点でコンフォート路線とは言い難いな。
流石にD型ではブッシュに変わったようだが。
STIスポーツはコンフォート的ではあるが、やっぱり足はそこそこ硬いと思う。それでも前車からはコンフォート路線と思ったが。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 23:31:35.79 ID:/TvKM6uV0.net
前期型はGT-Sにもアルミ鍛造製フロントロアアーム(ピロボールブッシュ付)が付いていたけど
後期型からSTI Sportのみになったからコストダウンかな

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 01:48:27.96 ID:CHYsTUO9d.net
S4はカヤバGTも最後までピロボールだったような。速い安いうまいの究極

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 07:27:26.11 ID:5bg/p5fKM.net
速い安いうまいでカバヤに空目した

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 08:09:06.15 ID:CHYsTUO9d.net
カバヤ食品ってあるのか。
レヴォーグ2000やS4のデビュー当時、
カヤバGTとビル足GTSの価格差は
どちらも20万。しかしS4の方が装備差が
少なかった。ピロボールアッパーマウントもペダル類も助手席パワーシートも。
そのためS4カヤバGTは最後までシェア
3割GTS7割だったのに対して、レヴォーグ2000のカヤバはほとんど売れなくてC型で滅亡した。
もう5年前の話である。
2000GTSとSTIスポーツの足回りで
差が開いたのはD型から

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:52:25.93 ID:NPsGQQV/0.net
C型まではピロボール使っていたけど、乗り心地についてユーザーからの不満があったので、結局D型から廃止になった。コストダウンではなくて、単純にレヴォーグにそこまでの走りを求める人が少なかっただけだと思われる。
VN5になってからはコンフォート路線が強化された感じ。ある意味残念。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:55:24.38 ID:gWgS6sMQ0.net
2.0Vスポ乗ってるけど、60キロ以上くらいでスピード出てる状態でちょっとした道路の舗装剥がれや段差とか乗り越えるとやたら足回りがガツンってくるよね
STIだとこういうの減るの?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 17:15:33.62 ID:NPsGQQV/0.net
基本的にSTIスポーツでも一緒かなあ。通常路面での突き上げについてはマイルドだけど、急な段差の入力については底づき感はある。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 17:40:38.41 ID:JT0WfNOB0.net
Vスポ、225/50R17にインチダウンしたら、いつもガツンっていってた道で普通に走れるようになった。
でも、連休中に初めて走った道で久しぶりにガツンってなったんで緩和できる程度かな。

ロードノイズも減ったけど、ボコンボコンという共鳴音が目立つようになった。
V552だがVE304の方がよかったかも。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:10:55.50 ID:GWy/IloCd.net
俺も同じVスポだけど、確かに底づきは悩みの種だなぁ
コイルスプリングをSTIの物に換えようかとも思ったけど底づきの解消は期待できないかな?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:52:11.96 ID:cVmUFREc0.net
>>268
中年オジサンに聞いたらカバヤはほとんどが知ってないか・・・?
テレビCMも打ってたし、駄菓子屋の商品で必ずカバヤの文字が目に入ってるはず

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:53:16.38 ID:uUtluunaa.net
あっと言う間に消えたPROVAのリフトアップスプリング

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:59:45.24 ID:cVmUFREc0.net
スプリングの問題ではなくて、ダンパーの部分の物理的なストローク長さの問題だから、
ここが純正より長い+スプリングもそれにあわせて長い製品に変えないと底突きは改善できないと思う
で、そういう商品があるかどうかは知らない

俺も17インチにダウンして、純正よりタイヤウオール厚くしたら底突き感は消えないまでも発生することを減らすことはできた
新型レヴォーグはその辺をいくらか改善してストローク長くなってるそうだが、実際何センチが何センチになったとか実数で説明されてるのは見たことないな

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 19:40:39.95 ID:2J+SSwaC0.net
>>274
ビッグワンガムはお世話になりました。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:42:15.00 ID:CHYsTUO9d.net
>>277
おお、それか

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:01:58.39 ID:tgUu7wzk0.net
ビルシュタインは瞬間的な入力をいなすことができないようです、それにビル脚は油漏れ、ピストンロッドの油膜切れ等色々問題発生しやすいです

自分はA型gt-sだからVスポと全く同じとは言い切れないけど、あまりにも底突き酷いからフロントだけカヤバ入れました

カヤバだからといってヤワな脚になるわけでもなくガツンもなくなり全然いいです

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:25:07.92 ID:5Czt+Xymd.net
本当に底突きしてるのかな? してるなら、フェンダーに被るくらいストロークしてるってことなんかね? そんなに、ストロークしてるように思えないんだよな。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:42:50.74 ID:tgUu7wzk0.net
>>280
底突きと書いたけど実際は底突きしてるんではなく底突きしたときのようなガツンがあるんです
ビル脚は瞬間的な入力を吸収できなくてモロに衝撃がくる感じです、底突きという表現では間違いでしたね、すみません

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 23:27:53.93 ID:ILuby20K0.net
話変わってすまんが、昨日点検でディーラーに行ったついでに新型レヴォーグの2.4Lが出るか聞いてみたら、今のところ全くそのような話はありませんとキッパリ否定された。
旧型2.0Stiスポーツ大事に乗るわ。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 23:55:50.21 ID:umwaXR6Sd.net
>>281
いえいえ、自分も何回か経験してるんですよ。あのガツンは、心臓に悪いですよね。レヴォーグは、ストロークが短いって言われてるけど、でも本当に底突きなのかなって思ってたので、それ聞いてスッキリしました。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 00:28:36.85 ID:lKSzpkN80.net
>>282
まあそうだろうなと99%思ってた

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 04:22:06.56 ID:034OWeOc0.net
>>282
先月の点検の時に出る予定なんでご検討お願いいたしますって言われたけどな

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 05:04:13.09 ID:FB4hQD1n0.net
>>274
もうカヤバがカバヤに見えて仕方がないw

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 07:18:41.90 ID:FIw8Vh9W0.net
>>282
自分もこの前点検でディーラー行った際に出ると言われた

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 07:58:19.62 ID:eGJJu1Ibd.net
走行距離いった初期型2000ユーザーの
受け皿になるな。1800は2000に比べて
パワーないそうだ当たり前だが

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 08:10:17.67 ID:eGJJu1Ibd.net
新型1800は初期型1600からの乗り換えが
多いそうな、これも当たり前か

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 11:13:58.53 ID:FIw8Vh9W0.net
あとは2400のAWDシステムがVTDになることを願う、そうすれば先代2000ユーザの受け皿に不足はない

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 11:29:32.77 ID:eGJJu1Ibd.net
>>290
同感
BPターボから流れてきた層には必須アイテム

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 12:48:52.33 ID:OksONnv1M.net
VTDはタイヤパンクの時面倒
滅多にないけど

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 13:10:31.72 ID:FQeo+uOF0.net
来年発売予定のSUVのEV車はソルテラだってさ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 14:10:19.42 ID:cl6j7vJIF.net
>>292
なんで面倒なの?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 14:50:25.19 ID:CuZXM47l0.net
>>293
お日様と大地ってことか。
いかにもEVって感じの名前だね。

とはいえ、記号名じゃなくちゃんとした名前が付いてよかった。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 15:04:45.81 ID:FQeo+uOF0.net
>>295
そうそう、アルファベットだけの名前とかEなんちゃらみたいなのよりきちんと名前付いてたほうがいいよな

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 15:04:53.83 ID:OksONnv1M.net
>>294
基本的にテンパータイヤでの走行ができないから。
バーストするほどのパンクの場合テンパーに交換するしかないんだけど、フルタイム4WDでテンパー履くと常に前後の回転差が生じるのでセンターデフを痛める。
つまりVTDはシリアスなパンクの場合、通常タイヤを交換できる場所が遠い場合はトラックで陸送しないといけない。

ACT-4はヒューズを使って強制FFモードにできるのでテンパーを後輪に履かせればOK。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 15:12:48.43 ID:FSrthwRS0.net
スバル、新型EV「ソルテラ」を2022年発売 トヨタと共同開発した「e-SUBARU GLOBAL PLATFORM」採用
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1323601.html

 スバルは5月11日、2022年の発売に向けて開発を進める新型EV(電気自動車)の名称を「ソルテラ(SOLTERRA)」に決定したと発表した。ソルテラは、スバルがトヨタ自動車と共同開発を進めるSUVモデルのEVで、日本、米国・カナダ、欧州、中国等で、2022年年央までに発売予定としている。


俺らには関係ないか

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 15:23:10.94 ID:FQeo+uOF0.net
>>297
そういう話全然知らんかった
BP乗ってた時にスペアタイアもどこにでもはめていいわけではなく、後輪に装着するようにとか注意があったし、こういう緊急時のトラブル対応の詳細って意外と知らないこと多いからためになる

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 15:24:34.53 ID:db1q9PFS0.net
>>298
車が家電になる日

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 15:24:40.43 ID:lRuvGtbv0.net
これでスバルも安泰だな

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 15:29:25.75 ID:FQeo+uOF0.net
ソルテラはXVっぽい感じだけど、これがうまくいけば多分インプくらいの車に乗せるんだろうな
レボーグクラスのTWにはまだ厳しそうだし

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 15:43:55.84 ID:v7UFz/lar.net
ソルテラ スバル
ソルバルウに空目したw

いや、出してくれないかな?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 16:57:59.21 ID:UUBpSdXh0.net
シオナイトとバキュラとアンドアジェネシスもお願いします

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 19:53:07.45 ID:xs7XMssE0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
半分以上カタカナじゃんかぁ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 20:50:31.80 ID:eGJJu1Ibd.net
エロ坊主
(マラが)そる寺

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 00:27:35.24 ID:fRVGB4Nk0.net
ホンダ厨がデルソルのマネだと怒ってます

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:03:41.15 ID:a/Wiw7wX0.net
ソルテラ、eSGPで良かったわ
忖度してeTENGAのままならどうしようかと思った

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:06:43.54 ID:a/Wiw7wX0.net
>>282
その前にS4があるからな
レヴォーグはD型まではこのままだと思うわ
生産台数の多いレヴォーグに2.4出しちゃうと
CAFE規制に引っかかりそう
罰金が何年刻みなのかは知らないけど

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 15:15:00.73 ID:lx8p0bh9M.net
罰金は大した額ではないが、販売上のイメージが悪くなる。株主からの突き上げも大きい

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 15:23:53.70 ID:kPEFKF/n0.net
さすがに罰金払ってやってますってのは今の時代まずいでしょ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 16:29:04.00 ID:VOxTKO5X0.net
>>310
スピード違反の罰金じゃないんだから、かなりの大した額だぞ
じゃなかったらどのメーカーも平気で破るだろうがw

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 21:10:36.41 ID:vnFrJKjgD.net
>>312
欧州はね。日本はまったく問題にならない額なので、出るなら日本だけだろう。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 01:58:04.20 ID:UvwrpnTn0.net
頭悪そう

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 02:01:33.30 ID:+DT/V1uJ0.net
>>313
額の問題じゃないでしょ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 03:50:44.43 ID:jnKJpe610.net
だからファンの為の「限定車」で出る訳ですよ
〜〜限定車と一種類ではないだろう

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 11:38:15.17 ID:YYOSHIMS0.net
レヴォーグとしてはEVよりまずはHVかPHVでしょう
D型あたりで来るのかね

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 12:31:16.75 ID:/0OiP5jod.net
B型で2.4ターボ追加、D型でHV追加といった感じなのかな、いつ買えばいいか悩むな

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 12:43:26.92 ID:DfxLHnNld.net
実用ワゴンの面もあるから
ハイブリッドになったらもっと売れるだろうなあ

CB18とSGPのレイアウトは
ロングハイブリッド詰めるようになったの?

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 15:10:18.19 ID:lqCcMWkm0.net
北米でXVのPHVをだしているから、より全長が短いCB18だったら、搭載することは可能やろ。あとはスバルのやる気ぐらいじゃね。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 15:25:15.88 ID:CRQ08i2j0.net
そもそも、レヴォーグにハイブリッドのエンジンを載せ替えだけで出せるのか?
ごっそり駆動系もいろいろ手を加えないといけない感じがするけど、そうなるとガワだけ同じで中身全く違う車になるんじゃね

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 21:25:03.50 ID:erWOI1rA0.net
>>320
CB18でHV作る意味ある? XVのパワートレーンそのまま移植でしょう。
シャシーも共通なんだし。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 00:33:58.35 ID:AmFBPu3G0.net
5500CC V8 ツインターボ でよろしく

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 00:53:44.69 ID:WdBA2lWv0.net
アメリカ行け

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 09:14:46.59 ID:sR7Fleoh0.net
>>322

XVのパワートレイン出だしてもインパクトは薄いしなあ。CB18でeBoxerの強化版を出すぐらいかな。
FA24はCAFE規制で数を出せる車ではないし。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 09:25:02.45 ID:qY4T00lE0.net
e-boxerなんて重くなるだけのマイルドハイブリッドはいらねえ
CB1.5と組み合わせて発進アシストとかなら意味はあるかもしれんが、俺は買わない
ストロングハイブリッドに関してはカリフォルニアでTH2A搭載したXVを売ったりしてたが、国内展開に向けてのアナウンスはないから、どうなるかわからない

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 09:28:48.20 ID:tnnFX43z0.net
e-boxerはもういらんでしょ
なんかあんまりやる気ないみたいだし

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 10:17:51.59 ID:gd7SdssL0.net
2.4の開発が遅れてるらしいよ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 11:50:37.83 ID:2zalhQ0Ga.net
メタンガスエンジン開発して欲しい。燃料は自己生産。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 12:29:44.27 ID:5hcysXW4r.net
>>329
屁で飛ぶキン肉マン思い出したw

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 12:37:31.89 ID:6dvCzZDPd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ジェット推進ですなw

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 12:39:00.11 ID:ttiSzX6v0.net
>>328
だれに聞いたんだよ。
ん?
言ってみ。
怒ったりしねーから。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 12:42:13.66 ID:1wWP6LN2H.net
CBエンジンのNAがまだないから
俺にはFBと比べてよく分からないわ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 00:11:49.62 ID:Wv0OLSkG0.net
ネタだと思ってたんだけど、マジでクーラントって減るのね
冷間でLOWの下、温間でもLOWのちょい上。

バックスにスバルのクーラント売ってるかね?

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 01:33:49.65 ID:8q9CVQ950.net
水道水

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 03:24:02.14 ID:vt8eedVD0.net
井戸水

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 03:53:48.81 ID:PrwN0cyC0.net
中古で購入考えてるんですがCVTのオイル漏れってどの型でもなるんですか?
一度修理すれば再発しないもんなんでしょうか?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 05:13:16.75 ID:MKaFsA5o0.net
>>337
はじめて聞いたが、CVTオイル漏れるのか?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 05:31:20.25 ID:6lxxy2YUd.net
B型だが、オイルにじみありました。
新車購入後5年以内だったのでメーカー
保証で無償修理。点検パック入っていて
よかった

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 05:34:07.96 ID:6lxxy2YUd.net
あ、点検パックのおかげで早期発見されたということです。オートバックスなどの量販店に全く行かないもので。5年の
メーカー保証は点検パックに関係ない

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 07:05:03.07 ID:MKaFsA5o0.net
>>340
修理ってケース降ろしてパッキン交換したの?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 08:04:14.25 ID:6lxxy2YUd.net

「修理しました、保証で無償です」
「あ、どうもどうも。保証期間内で
よかったよかった」
これでオシマイ、どうなおしたかは
聞いてないです

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 10:36:16.60 ID:ZJUjGbLT0.net
なんかもう、ずーっとこれでいいような気がしてきた
この車で車人生終わろうかな

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 11:02:48.66 ID:M7HPz6Y1F.net
20年後に完全自動運転で電気自動車が当たり前の世界になってたら違うんじゃない?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 11:32:09.57 ID:xdTcJcAmd.net
>>343
俺も

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 12:03:28.25 ID:vB8B44mSd.net
>>342
BPの時ATからのオイル漏れで、パッキン交換するのにエンジンとミッション降ろさないといけないから30万コースです、パッキンは安いんですけど工賃が高くてって言われてレヴォーグに替えたんだけどなぁ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 12:22:21.27 ID:ACQ3gjJE0.net
自分でやれば2000ポンドの節約になります

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 13:05:54.57 ID:NdyObZsI0.net
D型 点検で滲みだか漏れが見つかって、ミッション部分を降ろして修理したと聞かされた
補償云々に関しての会話は>>342と同じで、無償になった論拠について事細かに説明はきいてない
少し触れたかもしれないけど、ただならそれでええわってことですぐに忘れてる

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 13:17:23.82 ID:NNd7FKZi0.net
>>347
うちにエドは居ないんだ…

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 16:31:33.32 ID:EptC/gcDM.net
>>348
ビッグマイナーチェンジ後でも出るのね
直した後でも走ってたらまた滲むのかしら。。。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 19:01:18.67 ID:z83Y6tvX0.net
>>337
A型…数年前の話だけど、
駐車場に油染みできてる旨は伝えてたけど点検の時は異常なしと言われ、
自分でオイル交換の時の残りカスと思ってたら、
保証切れた頃に別のショップでミッション油染み指摘された。

デーラー持ってったらオイルが漏れてると言われ、
修理賃はミッション脱着ありで10数万。

点検時は異常なかったと言われて、
デーラーの対応にモヤモヤはするが、
クルマ自体は申し分ないから乗り続けてるなー。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 20:22:28.19 ID:f8DyaTVe0.net
C型で2年後くらい(2018年)にCVTオイル漏れを自分で発見
CVTオイルポンプシールの不具合で、伝ってFデフのあたりから漏れてるように見えた
ミッション降ろしてゴムパッキン交換及び液体パッキン厚塗りで修理
合わせ目部分の耳が薄いため十分パッキンが乗らない構造上の問題かも

けっこう丁寧に修理してくれたためか、今のところは再発は無い
CVTオイル全量交換、Fデフオイル交換も含む

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 21:18:50.62 ID:NdyObZsI0.net
>>350
構造に根本的な問題があるんじゃなくて、わずかな確率でどうしてもオイルシールがきちんとしていなくて漏れてしまうのは避けられないんじゃないかな
昔のスバルは漏れ漏れだったらしいが、今では平均並みなんだろ?
たまにそういうことがあって、今回たまたま俺の車がそれだった、と認識してる
再発したらまたここに書くよ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 03:14:32.42 ID:PcSKmpYr0.net
ディーラー担当者と仲良くしとけ
損はない

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 10:42:10.07 ID:v/p1a6ap0.net
2.4は年内発表らしいね。
皆さん買い替え検討?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 10:51:43.09 ID:UJ0SpKsj0.net
2.4には期待してるが今のF型VMGに少なくとも後4年は乗る

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 11:02:18.20 ID:6X0whhaYM.net
友達にこれ1日借りたんだけど、乗り味硬すぎじゃね…?
高速は最高だったけど
まるで高速の為に作られた車みたい
路面悪い一般道とか走れたもんじゃねーな

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 12:10:14.46 ID:cdPz2RK9d.net
予算15万でSTIパーツ3点かレカロシートだとお勧めはどっちでしょうか?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 12:27:06.42 ID:9Nty+efR0.net
パフォーマンスマフラー

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 13:05:46.48 ID:9ZYqnpX+M.net
よく人に車貸すよな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 13:42:11.20 ID:6X0whhaYM.net
>>360
ガソリンほぼなくて借りた時入れて、満タンで返したらめちゃくちゃ喜んでた

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 14:46:41.51 ID:1t10RQDb0.net
F型STI買って一年近くになるけど、ステアリングなのかシートなのかギシギシ言うようになってきた。
エンジンがかかってない状態でステアリングとシートを強く押したり引いたりしても音は鳴らず。走行中には発生。何処が鳴ってるんだろう。近々一年点検があるので見てもらうかな。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 15:18:38.98 ID:vHWICkBpd.net
>>358
何を3点?

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 15:22:30.74 ID:9Nty+efR0.net
>>362
アームかブッシュかな
シートは無関係

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 16:27:44.54 ID:+ogz/50Sp.net
>>356
そーだよね。滅多に高速使わないからアイサイトの進化も恩恵ないし、乗り心地はいいんだけど乗り換える程じゃないんだよね。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 16:33:12.87 ID:Kh/KPWtD0.net
>>362
1年ちょい前にVスポ買ったけど、シート付近からギシギシ言ってて突き止めた結果シートベルトの金具のどこかがなってた
そこにシリコンオイルさしたら音が消えたわ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 16:55:56.80 ID:PcSKmpYr0.net
>>362
あー 有名なa

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 17:15:02.31 ID:GZAOnVf60.net
>.362
F型で寒い時の走行中に鳴ってた
突き止めたらシートベルトのシート側バックル付け根のウエーブワッシャの擦れ音でオイル差し
シートベルト付けた時だけ鳴るが、バックルが身体側に引っ張られるから擦れるんだろう

あと、暖かくなったらシートベルトのBピラー側からカタカタ鳴るようになった
高さ調整つまみ付近と思われるが、こちらは可動部だけにスポンジなど入れにくいので考案中

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 17:50:49.09 ID:9Nty+efR0.net
シートベルト関係ってそんな安物なのか

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 18:00:09.20 ID:C3bv6gAid.net
B型だが納車直後のカタカタ音は酷かった。後席中央部のルーフ側シートベルトを何十回と引っ張り、トノカバーを自宅保管にしたら少しマシになった

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 18:24:41.04 ID:DSIcwZRE0.net
担当者は音がしそうな場所にWAX縫ってたな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 18:44:51.27 ID:C3bv6gAid.net
>>371
その手があったか

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 20:32:03.81 ID:B+VukX5g0.net
>>357
もともとどんな車に乗ってたのかで評価が分かれる
知り合いのスポーツカーに乗っけてもらったけど、似たような感じでゴトゴト揺れて音もうるさい
ガチスポかスポーツ志向かの深度の差はあれど、「揺れなくて気持ちいい乗り心地」じゃなくて、それなりに機敏な運動性を求めたらこうなっちまうんだなってあきらめた

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 20:38:28.19 ID:Kh/KPWtD0.net
>>357
何と比べてという基準も一緒に書かないと他人からのコメントは難しいぞ
普段は何に乗ってるの?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 20:41:55.50 ID:B+VukX5g0.net
あと200年ぐらいしたら、猫バスみたいに多脚走行式が実用化されるかもしれない
地面の起伏を全て足の関節で吸収し、前後左右の加減速Gもキャビンを傾斜させて全て吸収する

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 21:25:23.95 ID:MtNiGbpN0.net
>>375
飛んだ方が早い

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 21:54:56.90 ID:IZKHM/bg0.net
またステアリングのコツン音が出るようになったわ
前回は無料保証だったけど、今度は有償で万はかかるな〜
A型8万キロ走行だから色々修理案件出てくるね

はよ新型2.4ターボカモン!250馬力でも買うぜ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 21:59:59.34 ID:9Nty+efR0.net
電子制御ダンパーやエアサスを導入して彼女を街乗りで責める時はコンフォート、箱根を攻める時はスポーツ+と使い分ければ色々楽しめる
ポルシェも電気制御ダンパーがあるので使い分けられる
ガタガタゴトゴト車を街中で後ろから見ると滑稽でしかない

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 23:06:50.94 ID:B+VukX5g0.net
>>376
ガルビオンみたいに空に電磁波?が満ちてて航空機が飛べない世界になってるかもしれないだるおおお!?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 23:23:06.07 ID:zjx1PvNy0.net
2.4が出たとしてもWRX STI待ちかなあ。しかも、WRX STIのD型待ちだったりすると、5〜6年後ぐらいか?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 00:25:29.79 ID:TSfBrw+D0.net
>>378
彼女を攻めるんかいw
それならそもそもレヴォーグじゃダメだと思う

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 01:33:21.92 ID:1Q5VeBWi0.net
初代2.0乗りの俺の願いは、2.4出すなら1.8と違うデザインで差別化して欲しい。
オバフェンやダクトとかのパーツ流用できないやつで。
2.0が1.6と見た目が同じなせいで何度1.6(特にSTI)に煽られたか……

ヘッドライトの形変えてもええな

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 04:07:42.33 ID:PFdyDO/M0.net
>>376
猫バスも飛んでなかったっけ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 06:27:21.31 ID:FReTQ3no0.net
>>382
煽られながらバックミラーでダクトの中確認してるの?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 06:35:39.15 ID:TB7yTgdP0.net
>>382

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 06:37:20.79 ID:TB7yTgdP0.net
「なんで前のレヴォーグ急に邪魔するようにチンタラ走るの?」

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 06:44:29.79 ID:Ri0mUPQFd.net
1600と2000の見分けが簡単につかないなんて、他社じゃありえない。
良くも悪くもスバルらしい。
18インチモデルだとダクトのぞき込んで
、さらに運転席のぞき込んでシフトレバー付け根にアイドリングストップキャンセラースイッチ確認してはじめて2000と
わかる。走行中のはまずわからん。
どうせ1600だろう(笑)と煽られたことも多かった。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 07:52:07.26 ID:jsByvTfCM.net
煽られたら、一瞬90km/hぐらいまでスピード落としてから、フル加速してやったらええがな。んで、スマートに走行車線に戻って、余裕を見せつけてやる。一般道の場合は、煽られても大人しく走れ。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 07:54:07.14 ID:Pk5/XFaVa.net
1.6だから煽るっていう発想が既にヤバいんだから自分が1.6だろうが2.0だろうが近づかない方がいい

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 08:17:31.86 ID:sm8iBgp00.net
>>383
ジャンプだからセーフ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 08:17:51.08 ID:mczlTXE30.net
1.6にしても2.0にしても
煽られたことなんて無いがな
どんな運転してるんだよ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 08:21:29.87 ID:YRDBlui+0.net
逆に見分けがつかないようになっているから、
普段おとなしく走る分には悪目立ちしないとも言えるんじゃないだろうか

いずれにせよ、
フロントが素人目ではWRXと見分けつかないから、
高速で追越車線走ってるとすぐ譲られるように感じるけどね

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 08:27:39.06 ID:U/4rliVm0.net
今の御時世、煽るやつはキチガイしか残っとらん。
速いとまではいわんが確実に遅くない車に乗ってるんだから煽られてもほっとけ。
まじで寿命縮めるぞ。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 08:33:20.12 ID:8i70x/Ezd.net
2.0エンブレムくらいはつけても良かったかもな
スバルとしては1.6をメインで売りたいから差別化避けたんだろうけど

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 09:10:39.70 ID:bEg4pwMNM.net
>>373
>>374
すまん、普段は新型カローラに乗ってる

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 09:23:18.56 ID:Ri0mUPQFd.net
>>393
道交法も厳罰化、ドラレコも普及したからね

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 09:27:53.34 ID:Yglfghvc0.net
>>393
そのとおり
ドラレコが普及しているこのご時世煽ってくるのは煽られ屋
煽りかどうかの微妙な行動で挑発して、挑発に乗った途端に被害者面してくる
揉めたら自分に都合のいい動画だけ提示して示談金をせしめにくる
無視が一番

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 10:57:19.24 ID:xNy1ktj50.net
高速で飛ばしてる車についていきたいだけなのに、ついていくと譲られてしまう。
煽ってるつもりはまったくないんだけど。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 11:01:16.90 ID:hqHAHf5G0.net
アイサイトで目盛3でも車間が近いんだよね

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 11:57:26.94 ID:sm8iBgp00.net
>>395
カロスポだとそんなに大きな違いないと思ったけど
普通のカローラの乗り心地はそりゃソフト寄りだろうなあ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 11:58:22.56 ID:sm8iBgp00.net
>>398
不思議がるだけなのか?
自分の間合いの詰め方が他人からどう見えているのか想像して改善しようとは思わないんだ・・

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 12:08:44.69 ID:K69xpPru0.net
STIでメッシュグリルにしてるとパッと見WRXぽっく見えるよね。
WRブルーだと尚更。道譲りたくなるよ。

たまに赤信号でレヴォーグ(VM)の後ろについて止まっていて
青信号で前車が切れのある加速でスタートさせてるのみるとあれは2.0
なのかなぁ?と思うことがある。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 15:58:23.89 ID:n8RkgWN00.net
俺は区別つかないほうがありがたいけどなあ
目立たないほうがありがたい

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 16:01:38.89 ID:n8RkgWN00.net
確か、アイサイトの検知距離は100m程度だったから、車間距離開けるのも限界があったと思われる

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 16:02:38.80 ID:baVLtMPh0.net
俺もだ
2.0って外観で分かったら、すぐにパトカーに目を付けられる

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 16:43:06.09 ID:PFdyDO/M0.net
>>405
単にお前の運転だろ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 17:07:05.45 ID:K69xpPru0.net
某県にはWRブルーのWRX S4の覆面がいる
遭遇して同系だと思って調子乗ると痛い目にあうな

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 17:13:04.77 ID:baVLtMPh0.net
>>406
目を付けられたことが無いって読めないか?日本語分かるか??

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 17:32:26.51 ID:9I1sMHgK0.net
普段パトカーに目をつけられて困るような運転してるんじゃねってことだろ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 17:36:45.63 ID:srO4NbLA0.net
仲良くしないと逮捕すっぞ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 17:44:14.28 ID:gT+THKGGd.net
2.0と1.6の外観上の違いって
ライトのベゼル
ダクトの形状
位だっけ?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 17:48:51.75 ID:Ri0mUPQFd.net
前期GTSなら、シルバーポリッシュアルミホイールの黒部分が1600は灰色になる

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 19:59:04.16 ID:rc2QtwA00.net
ベゼルはGT-S同士なら同じだったような

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 19:59:43.98 ID:Ri0mUPQFd.net
>>413
同じです

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 22:35:04.92 ID:47yuFSCYx.net
A型2.0GT乗りなので、1.6と外見上の差別化をするために、フロントはメッシュグリルに、リアには4代目レガシィの2.0GTエンブレムを付けました

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 23:01:14.44 ID:sm8iBgp00.net
俺も1.5のカローラのフロントグリルを黒くぬって1.8に偽装してたなあ(遠い目)

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 23:32:09.58 ID:hyG/DFIA0.net
レガシィの2.0のエンブレムでも買ってこいよ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 08:33:23.52 ID:3v+fjVmId.net
2.0とぱっと見でわかる違いは欲しかったとは自分も思うが、後付けで自分的にでエンプレムとかつけるのはなんか違うんじゃねとも感じる

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 08:38:50.65 ID:qzQ083vT0.net
後付けエンブレムって、誰の見てもカッコ良く構成出来てないのよねー。後付けは、要らんね。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 08:47:45.32 ID:B3m1CDDtd.net
希望ナンバー2000も考えたが、結局誕生日にした

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 09:57:07.79 ID:RxSYnF4CH.net
後付でSTIエンブレムベタベタ貼ってんのかっこ悪いと思う、あとS208とか

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 10:19:13.17 ID:y9W9T0kBM.net
Vスポの黒ロゴは2Lの証になるんでは?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 10:25:13.83 ID:FpZMTggDM.net
見た目上わからんのは、能ある鷹は爪を隠す、もしくは羊の皮を被った狼みたいな感じでいいけどなあ。
VMG買ってからは高速でもとばさずACCでまったりと乗るようになってしまったから、実力が出しきれてないわ。
年に2、3度深夜の高速で恵那山トンネルに入った途端、スス焼きでかっ飛ばすくらいかなあ。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 10:47:35.62 ID:DOcITmup0.net
田舎の県住まいの俺は希望ナンバーにしてないから
県名の後の数字が300やで

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 10:57:47.13 ID:0ytqpgwM0.net
>>422
自分も2.0Vスポ乗ってて多分一番わかりやすいのはそれだけど、台数が少なすぎるしね
いまだに自分以外では見たことない

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 11:02:35.88 ID:c2fDG+S40.net
飛ばしてるレヴォーグ見たことないしなあ
年齢層高いよね

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 11:03:28.17 ID:0ytqpgwM0.net
希望ナンバーは最初5、6千円で見積りされてていらんって省いたけど契約前に無料で付けますって言われて結局希望ナンバー選んだ
ただ、ゾロ目や対象、1桁2桁とか車体番号系とかいかにも選びましたみたいなのは好きじゃないから自分が覚えやすいのにしたけど

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 11:11:41.33 ID:VI8Ec98T0.net
他人の希望ナンバー見るとどうしてそのナンバーを選んだかとか色々考えられて良き
自分は配布されるので満足するが

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 11:35:19.31 ID:MPQdkyKCd.net
>>428
(1)自分の誕生日
(2)嫁さんや彼女の誕生日
(3)子供の誕生日
(4)GTRポルシェBMWに多い形式番号
(5)自営業者なら法人設立日

(2)は不仲になったら車を見るのもキツイ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 11:36:35.08 ID:RxSYnF4CH.net
昔のレガシィ乗り回してた走り屋は1.6、2.0は現役走り屋のヤベー奴しか乗らないって言われたわ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 11:39:04.81 ID:GbjybkYyd.net
後ろの黒ロゴは1.6Lのアドバンテージラインも同じだから、車の色によっては外見では分からんよ
純正ホイールの色は違うけど冬タイヤとかでホイール変わる人もいるしね

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 11:47:27.11 ID:0ytqpgwM0.net
>>429
3も二人目産まれたらとかあるから自分以外の誕生日は厳しいかもね
型式が多いのは86、7が圧倒的じゃないか
8がらみのゾロ目、対象は結構やばいタイプのイメージ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 12:05:38.91 ID:poXu9gAb0.net
車の見た目は差別化出来ないので、ラインの名前に2.0と入れた(笑)

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 12:32:33.36 ID:89PXeviga.net
WRCに出てた頃は「・555」が定番だったけどねぇ
カーショップで「スバルでナンバーが555のお客様」
とアナウンスがあると数人が一斉に立ち上がったとかw

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 12:35:43.91 ID:L+pHDWQ7a.net
みんカラ(笑)で2.0のステッカー貼った写真あげてるの見ても
そういうのが好きなんだね(´ω`)って感じだが

リアルでレヴォーグにわざわざ2.0エンブレムつけてる人みたら( ´,_ゝ`)プッって笑ってしまうわw

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 13:22:20.44 ID:eNbpjhb40.net
と20

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 13:22:33.09 ID:0ytqpgwM0.net
誰だって車買った直後ってのは何か付けたい気持ちになるのは凄くわかる
レヴォーグ買ったときにレガシィのビルシュタインエンブレムつけようかとも思ったけどやめた

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 13:28:26.07 ID:+Pgfrv/mM.net
俺はサーファーだから1173
前車のインプの時は1203

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 13:42:05.82 ID:yr0UROzv0.net
performanceパッケージのステッカーサイドに貼るとなんか違和感があるからリアだけメーカー指定位置より上の方に貼ってみた。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 14:05:38.65 ID:T4ZDaYxj0.net
希望ナンバーは覚えるのがめんどくさいから、前車と同じ番号。
ディラーに聞くと結構そういう人は多いらしい。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 14:14:05.88 ID:MabaGnde0.net
>>438
いいねえ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 14:27:45.62 ID:FNIb9fT1r.net
>>440
覚えられる番号にするんじゃないの?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 15:15:51.37 ID:qzQ083vT0.net
>>439
横に貼るのは、なんかねー。車内にでも、貼ろうかな。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 15:21:45.13 ID:MPQdkyKCd.net
マルチファンクションディスプレイを
ターボブースト計にして2000アピール。
これは地味なアピールである

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 15:50:04.33 ID:pFZlyZl6d.net
>>444
1600には、無いんだっけ!?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 15:50:20.21 ID:+Pgfrv/mM.net
>>423
中央道は深夜でも覆面いるから気をつけて。
かなり遠くからロックオンしてたりするので。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 16:05:59.53 ID:T4ZDaYxj0.net
>>442

新しい番号考えるのがめんどくさいのが最大の理由。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 16:08:36.70 ID:QZFFjDF70.net
>>442
覚えられる番号にするんじゃない
もう覚えた番号を使い続けるんだ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 16:09:24.74 ID:obzgJlHOd.net
>>445
そうです

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 16:14:54.08 ID:+yuTbhEkr.net
客「グレードエンブレムがない…」
ス「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 16:17:10.37 ID:T4ZDaYxj0.net
>>446

へーい、気をつけます。
中央道の深夜は基本車が少ないし、トンネル内であれば移動オービスの設置も難しいし、基本大丈夫かなと思っていますが、用心するに越したことはないですね。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 16:37:12.78 ID:/L7SO6oAM.net
買取専門数社にみてもらったが期待したより相当下回った価格にしかならん
週末ドライバーで低走行だし無事故でキレイに乗ってたんだが、買取屋曰く新型出てたしワゴンタイプは買取価格下落してるって
乗り潰すか迷うぐらいショックだわ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 16:42:05.90 ID:GPaQ0GWY0.net
俺は数学教師なので、四桁の最大素数

誰も気付いてくれない。同業者だけがニヤリとしてくれる

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 16:52:21.76 ID:+yuTbhEkr.net
>>453
私は一桁の素数を順番に4つ並べてます

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 17:01:47.90 ID:KqFfLYX2d.net
>>452
STIスポーツなんて
2年で半額くらいだからな…
一応最高グレードのはずなのに…

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 17:03:03.22 ID:MabaGnde0.net
>>452

まず、その「期待してた価格」を
教えて下さい

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 17:03:35.10 ID:MabaGnde0.net
あと年式と。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 17:05:42.03 ID:0ytqpgwM0.net
どの車も保険の査定だと1年で30〜40万くらい下がっていくから基本的には普通の下取りだとそれ以下になる
昔、車盗まれて盗難保険がおりたけど、こんなにもらえるのって思うくらい保険金が出たし

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 17:19:57.23 ID:QZFFjDF70.net
金額的に全損して車両保険出した方が高くなる場合あるよね
やった事無いけど(意図しない全損事故はある)

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 17:52:26.96 ID:KUpPU1Bx0.net
>>455
2年で半額ってことはないでしょ。
残クレで5年後で43%設定されてたし

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 18:00:06.81 ID:1XlFwxx90.net
>>460
5年で43%はありえない、3年の間違いじゃない?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 19:50:49.15 ID:FQuePvILa.net
あり得ないとか書く前にさ、少しは調べてみたらどうなのよ
https://cplusweb.com/resalevalue-levorg/

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 20:04:49.80 ID:c2fDG+S40.net
>>462
それ2020年8月時点じゃないか?
4月更新のマークあるけど怪しいわ

https://car-me.jp/kaitori/marketprice/cartype/7/22112

ちな半値はディーラーね

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 20:21:45.08 ID:IyEAVDCR0.net
https://toyota.jp/service/tradein/dc/top

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 21:08:10.23 ID:hTvPaaLEM.net
D型STIスポーツで、3月頃にディーラーで260万とか言われたなあ。是非新型に乗り換えてくれと言われて、見積もりもらった。丁重にお断りしたわ。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 21:29:16.59 ID:obzgJlHOd.net
マイナス123馬力は、ちょっとね

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:08:05.38 ID:KUpPU1Bx0.net
>>461
ありえないって言われてもそういう契約だからね。
手元にパンフレット残ってるけど58回払いで43%だよ。
モデルチェンジの情報出た最後のタイミングで値引きしてもらって頭金もマックスまで入れてるから金利負担もあんまないしね。
修理の保証も少しつくからケースによっては残クレいいよ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:21:47.53 ID:wu1ha540d.net
貯金ためて新車を銀行振り込み一発払い、そして最低十年は使う。その繰り返しだな俺は。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:23:30.27 ID:S+4Lkqg60.net
一番堅実な乗り方だな。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:23:46.12 ID:+xUyZq7A0.net
>>462
5年で売ったけどこんな感じだったよ。
買取店とディーラーで相みつしたけどね。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:38:28.50 ID:94RVQEWM0.net
F型検討中に競合他社トヨタ、マツダとディラー回りして前車のエクシーガを査定してもらったらスバルが圧倒的に安かった。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 23:33:37.14 ID:br0y6Cci0.net
A型GT-S 6万キロで買い取り100万位

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 23:33:52.55 ID:z09oYTAb0.net
>>471
どっかと真逆のスバル天国じゃねーかw

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 02:12:49.34 ID:Kb7WDmlC0.net
俺は乗り潰すつもりだから下取りは気にしない
そもそも3年半値で乗り換えてたら借金膨らむんだよなあ…はぁ…

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 06:57:55.38 ID:6spuMKTdd.net
>>474
だよな、よほどの年間走行距離でもない限り短期間での買い替えは採算に合わない

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 07:09:18.78 ID:DyX4FjHM0.net
うちは10年で4台乗り換えてるわ。
乗りたい車が変わるんだからしょーがない。
今も1台増車検討中だし

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 08:05:25.50 ID:iN4R7HzC0.net
お金に余裕がある人は経済回すために、バンバンと乗り換えてくださいな。
家のローンとかを考えると固定費は抑えておきたいから、車をローンで購入という考えはないな。残クレはずーっと固定費として残るからなあ。このあたりは人によって考え方は違うのでいつも論争になってしまうが。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 08:18:28.61 ID:TniZgg4vd.net
まあ価値観は人それぞれ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 08:38:06.34 ID:OFAIhAGxd.net
下取り価格は普通に乗って一年で100万くらい下がる感覚でいるわ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 09:23:01.96 ID:O2f3n48+d.net
トヨタは下取り額頑張って値引き頑張って
昭和の売り方続けてるよね
客は値引き額を重視するから
実際のコストなんて目に見えないのになあ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 09:46:35.01 ID:DyX4FjHM0.net
ローンも現金も使い分けるのが1番だと思うよ。
レヴォーグはモデルチェンジで下取りどうなるか読みづらくなるから残クレにしたけど他は全部現金で買ってるし。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 10:29:30.29 ID:4k3cCw2tM.net
どのスレでも残クレを見下す風潮があるのはなんで?

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 12:12:12.12 ID:ShWy1vpz0.net
ディーラーに行って残クレ客複数を暫く眺めいると判る

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 12:35:55.32 ID:bDCPod7Ed.net
ローン組むほどの金額でもないから現金一括振り込みで買っているな
まあ経済的に負担にならない支払い方法で良いかと

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 12:36:21.56 ID:DyX4FjHM0.net
残クレ=ファイナンス知識のないバカだと思われてんだろうね。
しっかり計算できてる人には選択肢の一つに過ぎないけど。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 12:51:49.02 ID:d23ZdJ/Xp.net
>>485
しっかり計算した例を教えて

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 13:15:34.05 ID:UStVen+l0.net
社用車として導入するなら有利な面もあるよ
車検等の費用も平均化出来るし全額経費として落とせる

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 13:18:35.43 ID:+z1N17fC0.net
残クレって結局車を借りてるような状態だから気を使って乗ることになりそうじゃない?
事故や傷ができたら査定が下がっていくわけだし
自分の車を持ちたいって感じの人には向いてないだろうね

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 13:42:12.94 ID:iN4R7HzC0.net
車にかかる費用が電気代と同じように、毎月一定で出ていくものという考えの人はいいんではない?
車は道具で、所有するものでないと思えるかどうか。あと、月々一定だから、契約期間が終わったら、同じような金額で次の車に乗り換えることができるのが、嬉しいとおもうか。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 13:47:03.88 ID:iN4R7HzC0.net
自分は金利で10万も20万もかかるのはアホらしいと思う人だが、一度に数百万車に支出するぐらいならば、その金を投資・運用に回して、金利以上の利ざやを稼げばいいので、現金一括で車を買うのはアホだと考える人もいるし。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 14:20:41.25 ID:DyX4FjHM0.net
>>486
400万の車体で値引き80万
5年後の残価が172万
残価率は5年で53% 分割手数料考慮しても50%
値引きがでかいと将来の下取り価格が安くなるけど
残価決まってるから関係ないしね。
モデルチェンジ前はこんな感じだったよ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 14:54:56.42 ID:HFxrsJhd0.net
まあ、収入から少しずつ貯めた現金持ちの多くはリスクのある運用はしない
預金より高い金利のローンや残価はしないで現金買い
数年後の買い替え時に査定分貯金してるようなものだし

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 14:55:16.92 ID:+z1N17fC0.net
>>490
ちなみに投資運用って具体的にどういうもの?
投資運用の資金は別で用意して車は現金一括が一番賢いと思うぞ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 15:27:38.52 ID:NEnUym9D0.net
試乗してきたのですが運転席の左足、窮屈じゃないですか?
当方デブなのもあり15分程度の試乗ですら左足下部とコンソールの高さが窮屈で仕方なかったです。

スバル車は全体的に狭いですが、レガシィもエクシーガもここまで狭くなかったので驚きました。

走りはほんとスムーズでいい車なんですけどね。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 15:46:28.61 ID:7Bu5C6HsM.net
> 当方デブなのもあり15分程度の試乗ですら左足下部とコンソールの高さが窮屈で仕方なかったです。

ここでそういうこと言うと痩せろって言われるぞw

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:00:10.30 ID:7N0YRGajd.net
シートの座麺を1番下にしてもダメなら、どうしようも無いかもね。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:17:18.13 ID:iN4R7HzC0.net
>>493

別に株式でも投資信託でもFXでもええんちゃう。500万の車を現金一括で買うよりもその金額を投資に回すという人もいるだろ。車と別に用意したほうがいいと判断するか、より多く投資に回したほうが良いと思うかは人によって違う。
この話は住宅ローンと同じで、頭金を多くして借入金を減らすよりも、低い金利だからできるだけ借りて、投資に回して金利分以上に利回りの良い金融商品に投資したほうがよいという話もよく出る。
人それぞれの判断だが、自分は投資する金額はなくなっても仕方がないと思える金額でしかやってないから、車は現金一括買いにしている。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:35:23.24 ID:+z1N17fC0.net
>>497
まあそうだな、自分も同じ考えだけど
でも正直な話、車を一括で買って余力がなくなる人が、ローンにして車に充てる額を投資に回すってかなりリスキーだと思う
それこそそれまで投資してればその利益で一括で買えるだけの貯えができていないとって感じではあるし

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:49:21.76 ID:bDCPod7Ed.net
車を一括で買って余力が無くなる人は投資は向かない気がするなぁ
計画性が無いと思います

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:51:34.15 ID:oYLb/7zg0.net
ギャンブル依存症ですね

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 17:18:20.31 ID:iN4R7HzC0.net
投資は金額が大きいほど効いてきますからねえ。プラスにもマイナスにも。
残クレで購入する人の多くは電気代と一緒で月の支出は一定で、買い替えてもあまり変わらないということで利用している人が多いような気がするなあ。しかも、以外に利用者が多いと思う。
ディーラーの担当者は残クレを利用しなきゃいけないのか、車の乗り換えを頻繁にやっているし、月の負担額は乗り換えても同じですからという言い方するし。自分はリスク低減ため、月々の固定費は下げておきたい派。車がなくても特段不便に感じない場所に住んでいるから、余計にそう思うのかもしれん。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 17:24:17.05 ID:KwaEqYQKM.net
残クレで買取保障あるって、いまとなっては勝ち組だね。
状態良くても5年落ちのレヴォーグ40%で引き取る買取屋さんは無いだろうね。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 17:36:12.75 ID:+z1N17fC0.net
残クレって可走行だったり事故、傷等で追加生産が発生するんでしょ?
常に気を使って乗らないといけないだろうし、他人にぶつけられたりしたらたまったもんじゃないよな

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 18:23:58.62 ID:43wSFVeQd.net
残クレだろうと均等払いだろうと所有者じゃないのは同じじゃね?
短くなる分金利は下がる訳だし
クレジット利用するのに
残クレだけ毛嫌いする人は意味分からん

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 18:29:24.19 ID:TniZgg4vd.net
俺も所有権じゃないのは気を使いそうで苦手

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 19:25:45.74 ID:WGjMgVjt0.net
>>504
通常ローンは所有者が自分じゃないだけで残クレとは扱いが違うだろ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 19:31:05.40 ID:hRw34NiRM.net
サブスクも選択肢にありますよね、割高に感じますが。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 19:43:09.67 ID:DyX4FjHM0.net
スバルの残クレはバンパー修理とかの補償もついてるよ。
ストレスのない買い方してください

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 19:48:51.30 ID:RlfSZLoSM.net
残クレネタはどのスレも荒れるな

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 19:52:07.41 ID:wtfRPFis0.net
残クレで新型買うか

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 19:57:53.68 ID:DyX4FjHM0.net
>>506
残高の残し方が違うだけで変わらないよ
3年の残クレと6年の普通のローンで似たような感じになるんじゃない?
残クレは残価が保証されるけど、再ローン組むと利率が上がる

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 20:09:30.19 ID:FNlWjQbBa.net
スバルのディーラーも埼玉トヨペットみたいにハルバイトやればいいのに
これと残クレ組み合わせて、金利分実質ゼロとかやったらウケると思うけどな

https://www.saitama-toyopet.co.jp/support/harubaito

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 20:42:02.30 ID:PdcvGWnm0.net
ウケるというよりもディーラーの試乗車のようで貧乏くさい。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 20:43:55.91 ID:RuIOniNe0.net
>>512
最近ディラーのステッカー貼った車よく見かけると思ったらこれか。始め試乗車かと思ったけどそれにしては雰囲気が違うなぁと思ってた。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 20:58:26.93 ID:WGjMgVjt0.net
>>511
上でも出てるが、残クレだと事故や傷とか走行距離超過で追金が発生するでしょ
ローンは車がどうなろうと定額じゃん

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 22:29:56.13 ID:DyX4FjHM0.net
>>515
それは残価が保証されてることとセットだからね。
通常のローンでも事故ったら価値が下がるのは一緒

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 22:37:21.06 ID:8Ptdlc8b0.net
>>426
ツアラーだから高速巡航が得意なのであって、都市部で他車をすり抜けながらオラオラとかするのに向く車じゃないし、そういうことしそうな人間はもっと適した車買うんじゃないかな
俺も飛ばしてるレヴォーグ見たことない

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 22:44:08.05 ID:8Ptdlc8b0.net
>>494
前に乗ってるのがファミリーカーだとそう感じると思う
コラムシフトで助手席との間がつながってて足元空間に余裕があったりするとなおさら
カローラからの乗り換えで俺も左足狭いと思った。
実際、この車は運転席周りの空間に苦労したようで、ハンドルと座席の軸が少しずれてるとか聞いた

あと乗り込むときにどうしても膝がハンドル基部下面に当たりやすいね
まあ、そういう居住性を語るならファミリーカー買えって言われるんだろうけど、
運動性重視、スポーツ性重視の車だからしょうがないだろ、って慢心してると時代の流れとライバル製品においていかれると思う

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 00:37:37.37 ID:1KHND5540.net
これ以上運転席広くするのは勘弁してくれ
広いの欲しいならSUVだとかミニバンだとか腐るほどあるだろ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 02:31:13.92 ID:Fi2krnja0.net
広いと困るのか?
車のテーマをそれが壊してしまうのなら取捨選択で捨てるのも分からないでもないが、
メリットしかないのなら、言い訳してないで最大限実現するべく頑張るのがモノ作って売る企業のやるべきことだと思うが

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 06:50:27.90 ID:bHpXnWatM.net
まぁ、そら狭いより広い方がいいわな

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 07:36:35.12 ID:QXqISjGGM.net
タイトなのは構わないけど、左足が窮屈なのが問題なのでは?
CVTとデフの出っ張りのせいだよね。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 07:37:15.25 ID:GpCPpD7V0.net
>>518
今エクシーガでその前はBGレガシィに乗っていました。高速で長い距離を移動したりという乗り方をするのでレヴォーグなら疲労も少ないかなと思っていたのですが。

ハンドルオフセットが気になって左側に座りたいけど椅子のバケット具合とコンソールでそれが叶わないのがストレスが強い理由かなと思い始めました

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 08:07:54.61 ID:FEZgN67Fd.net
>>523
それってハンドル位置を体の正面じゃなくてズラして座りたいってこと?
そういう変な癖みたいなのはなおして正面にしたほうがいいぞ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 08:32:41.36 ID:bHpXnWatM.net
>>523
それあるね、右ハンドル専用車なのにちゃんとしたオフセットで設計しろよとモヤモヤした
新型はさすがに改善されてたね

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 08:48:42.96 ID:fZw7uvWXd.net
>>525
へえ、今度点検でショールーム行くときに新型あったら座ってみるとするか

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 08:55:29.01 ID:r7Gin7jK0.net
自分は囲まれ感がある方が好きだから、あまり狭いと感じないがCVTとAWDゆえのデフの影響でしょうな。クラッチもないし、慣れればいいんじゃないの?

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 09:30:34.28 ID:GpCPpD7V0.net
>>524
椅子の中心から2,3センチ左側にハンドルの中心があるんですよ
車種やモデルによって大小ありますので一概にはいえませんが、今まで気になったのはXVとレヴォーグ。
インプ、フォレはそれほど気になりませんでした。

人によってはペダル類もオフセットしてるという人もいます。

ハンドルのオフセットはスバルの伝統でもありますけどねぇ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 09:52:32.82 ID:vOWm6GGEd.net
俺も左足は窮屈だわ。
なので長期離になると左足の扱いに困る
まあ、休憩とるしかないんだけど。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 10:01:46.73 ID:I+e3QOM00.net
ずっとMTだったからハンドルは右手8割左手は時々添えるだけだったんで
左オフセットはむしろ運転しやすかったな
確かにCVTに乗り換えてから左手が落ち着かない

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 10:04:35.72 ID:SDxl6IGG0.net
>>528
レヴォーグのハンドルがシート中心からずれてるってこと?全然気づかんかった

>>530
自分もずっとMTでレヴォーグからATにしたんだけど、基本的にハンドルは両手で10時10分で握ってるな
たまにMTの癖でシフトノブに左手を置いちゃうけど

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 10:05:41.22 ID:Fi2krnja0.net
>>527
俺もシバラクしたら慣れた
でも、改善できるものならして欲しいさ

右カーブのときに左ひざで体重支えやすいからメリットもあるにはある
逆に左カーブのときに支えるものがない
バケットシートに付け替えるほど求道者じゃないしなあ
クルーズチェイサーブラスティーみたいに、戦闘機動になるとシートがフラットから立体に変形するようなテクノロジーが開発されるまであと何年待てばいいっすかね

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 10:54:46.22 ID:7a44EOOq0.net
確かに広くはないが狭くて不便に思ったことも広くないと困ったこともない
ミニバンみたいに広いと左足が落ち着かないし極端に狭いと窮屈と思うかも
これも個性と思えば気にもならなくなった

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 10:56:06.05 ID:4yyQS87e0.net
いい車やろ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 11:19:22.57 ID:VtO9BPev0.net
わざと左足のスペースを狭くしてるんだけど

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 12:37:08.49 ID:nJMhiHuDM.net
さすがにわざと狭くはせんやろね
わざとだとしたら設計したやつは無能オブ無能

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 12:46:05.05 ID:SDxl6IGG0.net
ところで、AT運転してる人ってシートポジが凄い後ろだったり、背もたれめちゃくちゃ倒したりする人結構いない?あれでまともに運転操作できるのかと思うけど
MT乗ってたときはきちんとペダル踏めるようにシート前気味で背もたれもあまり倒してなかったから今もそうなんだけど

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 13:45:14.64 ID:Mdsb+kGId.net
>>535
レース用ニーパッド

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 15:54:24.16 ID:r7Gin7jK0.net
>>537

自分もレヴォーグからATもといCVTだが、元MT乗りとしてシートバックは結構立てる派。
会社の車に乗るといつもシートを立てる方にしてしまうので、社用車を使うの大半の人間はかなり寝かせている模様。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 16:10:09.82 ID:I+e3QOM00.net
15年以上4点ベルト+バケット(後半はセミバケだけど)で生きてきたから
シートが寝てると落ち着かないというより不安
眠れる気がしない

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 16:33:38.74 ID:SDxl6IGG0.net
>>539
>>540
同志がいて良かった、きちんとした正しい運転位置だしな
社用車や代車とかめっちゃ寝かされてたりするけど、あんなので運転するの緊急時の操作まともにできなくて危ないだろと思う

自分のシートポジで10cmくらい背が低い嫁さんが乗ると狭いって言われるわ
あと、信号で止まった時にAVHがONにならないとか言っててONになる位置までブレーキ踏み込んでなかったのにビビった

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 16:42:10.64 ID:8WNq6Ksvd.net
シートバックは、可能な限り寝かせた方が視界が広がる。ジジイになると、信号も見落としがちだからね。自分は、出来るだけ寝かせてるわ。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 16:56:54.07 ID:r7Gin7jK0.net
>>541

シートが寝ていると腕が伸び切って、クイックにハンドルを回せんからなあ。緊急時は引っ張るのと押すのを同時にハンドル操作せんと、避けられるものも避けられん。
あと、AVHは同じ感じ。MT乗りの癖なんかなあ。ブレーキは効くギリギリのところで踏んでいるから、AVHが作動しているときは停車したときに踏み増しするようになった。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 17:10:21.84 ID:SDxl6IGG0.net
>>543
そう、腕が伸び切った状態での運転は危険だよな
AVHがONにならなかったのは自分じゃなくて嫁さんの話ね、自分はブレーキは常に奥まで踏み込んでる
MT乗ってたからクラッチを奥まで踏み込まないといけないから確実に踏み込める位置までシート前に出すようにしてる
シート後ろにしてる人って足も伸び切ってしまってペダルを奥まで踏み込めないとかになってる人もいるんじゃないか

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 18:14:31.97 ID:1KHND5540.net
>>542
空と室内の視界が広がって肝心の道路の死角がどんどん大きくなるんだけど大丈夫かおいw

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 19:08:26.87 ID:be7d0pYs0.net
>>545
いやいや、可能な限りよ。極端なヤンキー乗りじゃなくてね。話変わるが、スバルはシートをハンドルに合わせると、ブレーキペダルが近くなりすぎる気がする。デラで調整してくれるかな。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 19:20:44.57 ID:vNom/xUX0.net
>>544
腕が伸びきった状態で運転ってマッハ号みたいだな

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 19:52:19.31 ID:Ltj+jc8b0.net
>>542
こんなのほとんど意味ないだろ、倒した分体が仰向け気味になるしいいことなんてないぞ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 21:19:03.03 ID:avgeYjy80.net
>>546
ハンドル調整して、手前に引けばよくね?
そういうことではなく?
レヴォーグはハンドル手前に引ける

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 21:25:57.49 ID:zI2OFIzO0.net
シートポジションを見直したら視界からAピラーが消えた。もともと見切りは良かったけどさらに良くなった。シートポジションって大事だと改めて思った。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 21:34:56.17 ID:45STSp6A0.net
シート寝かせて腕伸びきった状態で運転することでレヴォーグてF1マシン気分味わえるからええんちゃう

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 00:31:11.31 ID:0FVZUjh5r.net
>>542
こんなの意味不明理論すぎるだろ
信号見落とすような奴はきちんとシート立てて姿勢良く運転しろよ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 08:38:23.73 ID:R5hbTd1F0.net
>>552
視点はフロントグラスに近いほどAピラーによる死角が減少する(目が横に付いてる魚なら別
よって>>542は魚です

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 08:54:42.83 ID:fRhgELEh0.net
>>552
>>553
視点がフロントガラスから後ろに離れれば離れるほど上下左右の前方視界は狭くなるのにな
運転に支障のない範囲でシートポジションは前方にしたほうが視界が広がるし安全な運転操作もできる
>>542みたいな信号見落としたり勝手な解釈で危険な運転してる奴はさっさと免許返納するべきだと思うわ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 11:53:46.42 ID:65y8uUeR0.net
>>542
AC3の紘瀬玲名かよw

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 14:13:04.03 ID:qlXayZ/fM.net
https://i.imgur.com/84jjUT9.jpg

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 14:22:10.19 ID:XGfVMdVQ0.net
俺は腕の角度は90度にしてる

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 14:29:55.40 ID:DCCaIdsG0.net
↓↓ >>542

https://i.imgur.com/9i8vsaQ.jpg

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 14:48:55.86 ID:0Tq5WpkY0.net
今日、リアに2.0ってエンブレム貼ったSTIを
見かけてしまった。ホントにいたんだって、思わずニヤッてしてまった

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 14:54:22.81 ID:ATRUYJ/9a.net
>>559
( ´,_ゝ`)プッ
俺はまだリアルじゃ見たことないわ
ギリ許されるのは20代前半までだね

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 06:25:26.31 ID:BAC8GCMu0.net
>>546
これあるね。アクセルペダルより手前に来すぎてる感じ、調整できるか聞いてみようかな、
来月車検なんで。

逆に、シートバックに関しては、他社はヘッドレストの角度が後頭部を前方に押しすぎ
のようで、SUBARUはましだと思う。あれは、アップライトに構えにくくて、542とまで
言わないが、シートバック倒さないと苦しくなる。ヘッドレストの位置、角度から、
寝そべる人多くなってるのでは?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 10:43:57.29 ID:oVl2pLAyM.net
俺も乗り換えた時にブレーキペダルが高くてアクセルからの踏み替え時に違和感があったわ。
とりあえずアクセルペダルを外して、ブラケットを型取りして5mmゴム板を挟んで車体にとりつけてる。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 14:45:32.12 ID:WHAewte20.net
>>562
あんまりそういう加工はしないほうがいいのでは

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 17:45:28.89 ID:WuCoL6NL0.net
>>562
5ミリ程度で違い解るか?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 20:33:42.46 ID:ejK9gXf40.net
ミリ単位のアクセルワークしてるから

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 20:47:38.21 ID:f8Cuba4q0.net
B型から2.4出るって所々でディラーの担当に言われてるみたいだけど
俺の担当は、まだ何も聞いてないって返事
どちらにしても待ち遠しいな 出来れは今年であって欲しい

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 22:10:46.94 ID:p5kEHnjt0.net
>>566
年内発表、納車は1月からみたいだよ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 22:38:55.73 ID:wNFSigoj0.net
>>562
ゴム板より金属の板とか硬い材質にしないとネジが緩みやすくなるよ。
ただその違和感、俺はまったく気になった事ないから人によるんだろうね。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 23:35:01.19 ID:rsh8Lk8L0.net
>>566
うちのディーラーも完全否定だったよ。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 05:22:36.10 ID:djAhm8fu0.net
デラによって営業方針違うんだね、うちのデラは新型発表当初から2.4も準備してますって言ってたから

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 06:16:08.74 ID:KaGgeLJQd.net
>>388
それは余裕ではなく焦り
力を誇示しないとならないと馬鹿にされるいう強迫観念
動物的行為なのである意味仕方ないかも知れないけれど本当に余裕あるなら気にするなよ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 10:41:19.91 ID:zSTElnje0.net
普通の人はレヴォーグに2.0Lターボあることなんて知らないだろうし、レヴォーグを見ることあってもそのほとんどは1.6Lだし
ほとんどのユーザーはおとなしく乗ってるから、たまに飛ばすレヴォーグ見るとびっくりすると思う
外見からじゃ2.0Lと1.6Lの区別つかんし

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 10:48:46.82 ID:egXGqQwZd.net
見分けつかないようにした理由知ってる?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 11:01:27.46 ID:v33u7lrqd.net
1600オーナーでも「これ2000かも知れない、案外高いぞ」と周囲に思われるため

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 12:15:52.63 ID:pE11MdKH0.net
>>573
公にはいってはいないが、よく言われるのが1.6をメインで売るために2.0の下位グレードだという印象を与えないようにじゃないか
1.6が2.0の下位グレード稼働かという話は面倒だから置いておいて
少なからず1.6が2.0に対しての劣等感みたいなのを抱く人もいるだろうし、それを無くして1.6買ってねという感じで
その代わり、2.0乗りの優越感は消えるけど

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 12:29:03.15 ID:eit/QkA80.net
同乗者に言われたんだけどVMGってノーマルのブースト圧高い?
レヴォーグに乗った事が無いって言うから同乗させて
目一杯加速した訳ではないけどブースト圧1.4かかったのを見て
驚いていた。同乗者はミニクーパーのターボ車でブースト圧1.0位らしい
思えばS15シルビア乗ってた時はノーマル最大で0.7位だったな。
うろ覚えだけど昔読んだ漫画で湾岸ミットナイトで改造した車のブースト圧が1.2とか1.3とか
って出てたような

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 13:00:55.60 ID:ges80hx30.net
トウシロばっかり

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 13:24:51.63 ID:Cy7Dh37Y0.net
現行レヴォーグに2.4出るのか・・・
また2.0がの売値が下がるな・・・

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 13:27:09.51 ID:Aa5O/k3r0.net
>>576

高めかもしれんが、2.0で300PS出しているから、そんなもんかなあと。
R34スカイラインのターボで、ノーマルで0.75ぐらいでECU変更して0.85ぐらいだったな。排気量が違うからブースト圧は違うと思うし。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 13:28:52.75 ID:Aa5O/k3r0.net
2.4出てもCAFE規制とPM規制の関係上、米国仕様と同様か去勢されて出ると予想。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 13:31:53.47 ID:pE11MdKH0.net
ハイパワーを求めてる層って1.8以上のパワーがあれば2.4で260馬力とかでもそれでOKって感じなのか?
それとも、とりあえず280〜300馬力で無いと嫌って感じなのか?
買うかどうかは別としても個人的には後者

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 13:40:00.43 ID:v33u7lrqd.net
>>581
あたしゃ前者

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 14:18:59.00 ID:0eQ1UH0C0.net
>>562
ミンカラとかで調べると、ブレーキペダルのデフォルト位置そのものを上下する調整方法が書いてある
俺はそれでブレーキをアクセルよりちょっと高いぐらいの位置まで下げた
機構を見れば分かるが、ブレーキそのもののピストンヘッドと、ブレーキ金具との間隔を増減させるもので、
ブレーキランプのオンオフも合わせて手動で調節するので、理論上はどこにも一切弊害は出ないはず

あとフットレスト・ブレーキペダル板・アクセルペダル板はネオプロトに自分で替えた
中年でちょっと腹の出たオジサンには結構つらい作業だった
手先の器用なムスコがいるならそういうのに任せる方が良い

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 14:22:18.84 ID:0eQ1UH0C0.net
追記 ブレーキの上下調整はあおむけになって運転席の足元に頭突っ込んでやることになるので、下半身はブリッジ体制になる
場合によっては踏み台かなにかで支える事
俺は背中側にタオル当てただけ
懐中電灯もあった方が良い

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 15:16:26.47 ID:3r67pPWo0.net
>>581
CVTに乗って思ったのは回して出るパワーの数字はあんまり気にならない
高速でも普通に加速してればレブリミットに行く前にリミッター当たるし
エンジンよりも、実用域での高トルクとそれに対応できるトランスミッションの
パワーパックユニット全体で考えないといけないのかもしれない
いずれはハイブリッド化されるだろうし

とりあえず踏み込んだ時に背中にグッときて首がガクッとなればいいかな
モーターアシスト込で350〜360Nmぐらいあればいいかも

あとエンジン単体でのアイドリングストップがあるうちは買おうとは思わないな
あれは発進〜低速巡航までモーター単体で動けるぐらいの出力がある
ストロングハイブリッドとの併用じゃないと殆ど意味がないし何より気分が悪い
切ればいいって言われるけど、異常でもないのにメーター内に常にOFFの
黄色い警告灯が点くだけでも実に気分が悪い

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 17:38:18.04 ID:OaGSZlUId.net
個人的には2.0だからっていうのが大きいかなぁ。
もし今後300PSとして出るとしても2.4なら魅力半減。
ましてやCAFE規制でスペックダウンなら尚更。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 18:04:01.60 ID:dc/BzGJyd.net
>>581
俺は数値どうこうより、全体のトルク感が薄くて物足りなく感じた

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 19:29:49.31 ID:zSTElnje0.net
ベンツやBMWが低排気量低出力の車出す時代だし、走りの質感てやつが良ければパワーがなくても高く買ってくれるのだろう
新型レヴォーグはその方向である程度の成果をだしたわけだし
俺は今の2.0Lをできるだけ長く乗るから、2.4Lが出たとしても、買い換えるのはかなり先になる
その頃には、次のモデル、ストロングハイブリッドかもしくはBEV、が見えてくるから、車選びも根本から変わると思う

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 20:42:11.38 ID:MAyW8TeT0.net
何と戦ってるの?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 21:59:17.43 ID:40hb+nZ10.net
260馬力でも300馬力でもいいので2.4が出るのが素直に嬉しい、C型または後期型で買い替える

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 22:07:48.69 ID:Xw118+Dk0.net
WRX STIの新型見てからかなあ。次期型は自動ブレーキがつくし、ACCついたらレヴォーグより魅力があるわ。最後のエンジン車としてD型狙いだと買い替えはあと4、5年後か。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 22:11:18.72 ID:0eQ1UH0C0.net
>>589
見栄を張りたい自分の心と、かな?
生き物の本質だからそれ自体はおかしなことではないけど、固執しすぎると人生のバランスとか、幸せ度が下がるからほどほどで折り合いつけないとさ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 00:05:50.47 ID:RQlOyl3L0.net
>>581
前者だったらSTIにする
ただ、電サス凄く良かったから、
S4を少しでもパワー上げてくれればS4でも良いかも

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 00:08:14.13 ID:RQlOyl3L0.net
>>588
VWとか1400ターボでも
凄く味付けが良いのよ
ゴルフに自由に試乗させてもらったけど
非力に感じずとても楽しかった

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 00:45:51.16 ID:qpQXSb5A0.net
レガシィから乗ってるから自分もハイパワーは2.0じゃないとなって気持ちはあるな
まあもうこれからの時代ハイパワーターボなんて出すのが難しいんだろうけど

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 07:08:44.10 ID:MyYsl3Gmd.net
BHターボBPターボからレヴォーグ2000に流れてきた層は今の1800では満たされない

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 08:43:10.72 ID:IjE8xm890.net
電サスか
最初は面白くて色々いじるかもしれんがすぐに飽きそう

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 08:47:24.12 ID:gWHoheQw0.net
大学の頃、240馬力のインプに試乗して後ろから押される加速を体験して世界が変わった。
レガシィ280馬力も試乗して、2000の280馬力に憧れた。
憧れ続けて25年、やっと手に入れたレヴォーグ。
2000でないレヴォーグに興味が持てない。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 09:13:52.53 ID:yme/kvfQd.net
>>598
CVTのレヴォーグでは2.0でも後ろから押される加速は感じないだろ。意図的に抑えてるよね?

600 :598 :2021/05/25(火) 09:17:51.85 ID:gWHoheQw0.net
>>599
240馬力のインプより迫力ないね。
ベタ踏みしたらボンネットが持ち上がって見えるくらいの感覚だった

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 09:24:28.33 ID:MyYsl3Gmd.net
Sシャープスイッチ押してアクセル底踏みすれば良いんでないか。オーナーじゃないとSシャープスイッチのことなんか知らないか。まぁ頻繁にやるとCVT痛めるが

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 13:01:02.78 ID:ajWPdl+20.net
FA24

300馬力
500N・m

coming soon…

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 13:13:21.62 ID:ajWPdl+20.net
Target price

550〜600万円

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 13:39:21.06 ID:nBuV6VDb0.net
CVTが耐えられない

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 14:32:16.63 ID:z3/oDEkj0.net
ガソリンたけぇ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 14:38:50.08 ID:RhYUpOIq0.net
また原油があがり始めたからな
高いとこだと170円くらいしてた

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 16:43:26.98 ID:GmXa946Qa.net
お金がないからSTIじゃなくてVスポにしたのにまた600万円とか無理

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 17:16:16.64 ID:aix3bdmU0.net
>>602
レブリミット 5000回転ですか?

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 18:07:22.50 ID:7jyCL1Qud.net
>>608
本当にトルク500Nなら許せる

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 22:52:23.93 ID:8c8gGrXD0.net
とにかく、現行2.0より遅くなったらイヤなの

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 23:13:51.21 ID:5zne+05T0.net
>>610
低回転からトルク出るだろうから、同等じゃないから。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 23:29:39.00 ID:9noHuk3H0.net
>>609
許せるってwww
500Nを発揮するエンジンがどんなもんか分って言ってるのかよw
AMG A45SやAudi RS3クラスだぞ
値段考えろwww

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 23:38:33.94 ID:/2ivzTqh0.net
スピードしか価値観にないのなら、この車じゃなくても他に色々あるからそっちに行く方がいいんじゃないか

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 00:07:02.52 ID:Lm4tcxhj0.net
スピードだけってわけじゃなくても、他でこの価格帯でこのレベルの車が手に入るわけじゃないでしょ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 00:08:00.41 ID:xBd1Zpni0.net
トルク50もあったら
一体いつ回せるのか分からんわ
40で十分です
でも、BRZよ24と同じくATにして欲しい

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 06:57:10.85 ID:SYgADUA8a.net
40で充分ですよ、分かって下さいよ。

BRZはFRだからアイシンのFR用ATが載せられた。
AWDのトランスミッションは、内部に後輪を駆動する機構が組み込まれてるから
FR用のATを載せるのは無理。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 08:33:01.03 ID:fAOJKcFGd.net
2.4ターボは290馬力、400Nで出でくれれば文句ないね

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 08:47:57.20 ID:oaOy4T9UM.net
ベストカーの妄想記事か?
排ガス規制と燃費規制もあるから、日本では馬力を出すのは難しいと思うけどな。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 09:09:37.05 ID:FkQaYPXX0.net
>>600
昔の車、軽かったもん。PWレシオで4.5位じゃなかった?
レヴォーグの重さだと350psくらいいると思う。

620 :598 :2021/05/26(水) 09:19:30.23 ID:DBMFJ4250.net
>>619
確かに昔の車は軽かった!
そういうことか、納得。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 10:41:46.94 ID:fAOJKcFGd.net
>>618
バレたかw妄想と思いつつ期待してる

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 11:23:35.21 ID:LvU3whSj0.net
この前FC7が現役で走ってるのを見かけたけど、こんなに小さかったっけ?って感じるくらいちいさかった

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 18:17:35.96 ID:bl+1cXGzM.net
>>617
控えめに言って、最高だ
なお、燃費、、、、

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 18:28:57.13 ID:9is8/XdQd.net
運転席のパワーウィンドウが壊れた、ワイヤーが絡んでるらしい。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 21:06:37.80 ID:DDt5YocC0.net
>>624
助手席側が何かおかしい 
閉めてるのに途中から開いてくw

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 21:17:08.69 ID:nQEwvJvD0.net
バッテリー交換したらパワーウィンドウがおかしくなって焦った人は俺だけではないはず

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 22:35:04.38 ID:UdiSQiSv0.net
まだ納車から一年経過してもいないし

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 23:26:29.72 ID:oGWjEtD50.net
デッドニングとかやって貼った物が剥がれたりで可動部に干渉することもあるけど

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 23:58:28.60 ID:sZvZXc+/d.net
>>628
へえ、知らなかった。
うちのはオートバックスでフロントスピーカー交換のみ、デッドニング無しだから大丈夫でしょう。
カロッツェリアかケンウッドか忘れたが
ツイーター別体式で工賃込3万くらい
だったような。バッファ付属。ツイーターは視界の邪魔にならないよう埋め込んだ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 23:59:50.20 ID:sZvZXc+/d.net
>>626
バッテリーは高いけどディーラーで交換している。カオス100

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 00:30:30.85 ID:DXtXKdSL0.net
レヴォーグのBMCは5800CC V8 ツインターボらしいな

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 06:12:37.96 ID:UKA02IZD0.net
つまんね

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 16:44:46.61 ID:8XfYmF+b0.net
>>630
通販で買ってディーラー持ち込みだ。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 00:08:56.41 ID:DgdkCYT10.net
>>631
え?まじで?
それなら絶対買う

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 12:08:42.93 ID:2Uw7u1EGd.net
>>634
それなら逆にいらないけどな

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 12:36:13.56 ID:AOREuuqId.net
そんなダイナミックな走りは求めてないわ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 13:04:58.28 ID:hNsZkC6U0.net
アメリカではウケそうなスペックだ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 22:22:19.23 ID:ASsN9sL20NIKU.net
>>630
同じバッテリー1万で買えるのに3万も出せないわ。自分で交換したって10分程度で終わる。

交換時に別で9〜12V程度別で繋いでおけばパワーウィンドウがリセットされることもない。乾電池で十分。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 22:29:05.74 ID:6aQJvl+F0NIKU.net
>>638
いやいや、ディーラーで換えたっていいだろ別に
俺様安く換えるテクニック自慢しても始まらんw

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 23:34:16.76 ID:Yk92xvm70NIKU.net
俺は何が吹っ飛ぶのか分からなかったからエーモンの乾電池バックアップをつないで交換したけど、実際この車は何が飛ぶの?
パワーウインドウの何がどうおかしくなるん?

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 00:15:40.51 ID:pT4he4+o0.net
誕生日登録とか。あとパワーウィンドウのオートが効かなくなるから、一度スイッチをダウンにして窓を開けてから、次はスイッチをアップにして、窓を締め切った状態をスイッチをアップにしたまま数秒保持する。
それを全部のドアで行えば復活する。
自分は子供の室内ライトつけっぱなしで、バッテリーを交換せざるを得なくなったから、古いバッテリーはポータブル電源化(重いが)した。キャンプで使っているが、今度はバッテリー交換時にバックアップ用として使ってみようと思う。まあ、そんなことしなくても中華の3000円程度のバッテリーチャージャーに接続しながら交換すればいいだけだが。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 00:17:29.65 ID:pT4he4+o0.net
書き忘れ。バッテリー交換したときにアイサイトをディーラーで見てもらってください表示が出て、ディーラーでリセットしてもらったこともあるので、バックアップはしておいたほうが良いかもね。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 00:23:03.15 ID:SNw2A8pr0.net
>>642
その現象って一般ユーザーでも解除できる方法なかったっけ?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 06:43:27.27 ID:USwUSlac0.net
まあ今の電子制御バリバリの車のバッテリー交換は知識なければディーラーでやった方が無難
大した金額でもないしトラブル出たら余計に手間暇かかる

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 07:22:03.57 ID:QGPKvBFFd.net
>>644
同感
これでも昔自宅で車がバッテリー上がりしたとき、自転車でカー用品店行ってバッテリー買ってきて自分でバッテリー交換した。余った旧バッテリーは改築工事中のトヨタディーラーに置いて逃げた。
エアバッグすらついてない国産車でした

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 07:46:12.46 ID:pT4he4+o0.net
バッテリーはリサイクルできるから、購入したところは大抵はタダで引き取ってくれるのに。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 08:48:44.94 ID:0GXO2Gqq0.net
不法投棄やん

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 08:57:31.06 ID:/JK9rA940.net
まあ正義マンにとっては糾弾対象になるけど、世の中これぐらいの事は目を瞑ってやれよ
俺はディーラーの点検時に一緒にもってってもらった

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 09:15:45.79 ID:4nTUbO9H0.net
まあいいじゃないか
世の中には俺みたいにバッテリーどころかワイパー交換すらディーラーにやらせるやつもいるんだから
もちろんついでにやってもらうってだけの話だが

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 09:27:27.31 ID:4X1jDftj0.net
車検に行ってきます

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 09:54:05.49 ID:SNw2A8pr0.net
>>649
ワイパーゴム交換工賃100円と聞いて、点検時に
ディーラー任せになった。
エアコンクリーナーは部品も工賃も高いから(確か7000円)、自分でやっているけど。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 10:29:22.47 ID:EIS4onoP0.net
>>648
不法投棄に目を瞑れとかめちゃくちゃ理論やん
Dもたまったもんじゃない

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 12:11:33.50 ID:/JK9rA940.net
>>652
川に投げ捨てるとかじゃなくて、リサイクル可能な資源をDの撤収作業に紛れ込ませるだけだからな
正義マンには許せないんだろうけど・・・・・

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 12:16:36.03 ID:0qhGdtN8d.net
不法投棄マンの思考ってヤバいな、不法侵入も付いてるし

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 13:22:39.62 ID:wzBqCWJkd.net
無断で置いていくのか?ディーラーが管理出来ない状況に
バッテリーが原因で万一事故とか起きたらとか考えないんだろうね

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 13:27:24.10 ID:vtEHtXEZ0.net
了解を得てなければどこに捨てようと不法投棄。カー用品店だってホームセンターだって引き取ってくれるのにね。
近所のカー用品店は外にバッテリー回収専用のカゴ設置してある。その店で購入してなくても回収してくれる。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 14:40:35.46 ID:LQOMY2/Gd.net
売れるのに捨てるなんてもったいない

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 16:16:15.39 ID:dH4VPkbb0.net
>>656
売れるからね。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 16:42:45.47 ID:PDM7hL/G0.net
そう。バッテリーは鉛の塊なので。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 17:15:58.80 ID:OqYMGso0M.net
店は回収したら、廃棄物業者に販売できるからな。キロいくらか知らんが。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 18:41:00.74 ID:j1GaBBH3d.net
100Ahで3000円くらい

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 18:46:31.53 ID:3bODeRoN0.net
前スレでオートワイパーでルームミラー触ると勝手に動き出すって書いた者です。
今日12ヶ月点検で診てもらったらところ仕様でした。
サービスマン曰くルームミラーにセンサーがあって振動感知すると動き出すとの事。
マニュアルにも書いてありますだって。
付け加えてそもそもオートワイパーのオートを勘違いする人がいて雨量に対しての動作をオートで処理するもので雨を感知して自動でワイパーを動かすものではいとの事。
雨が降ってない時はオフにしてくださいだって。
マニュアル改めて見たら確かにそう書いてああった。細かい注意書きも関連する事はちゃんと見ないと駄目ね。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 19:07:49.03 ID:AOIKLNKu0.net
雨滴感知を寺で間欠に変更してもらったわ

664 :598 :2021/05/30(日) 21:38:31.67 ID:yJFVVTA+d.net
>>663
間欠の方が良い?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 21:49:57.81 ID:uiMYCaIpd.net
日常からプラスアルファの領域での走り味の部分ではヴェゼルも負けていませんし、コーナリング中に感じる走りの質の高さでは互角以上の勝負をするというのが素直な感想です。
https://www.google.com/amp/s/clicccar.com/2021/05/30/1086654/%3famp


ヴェゼル以下てマジ?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 22:08:32.60 ID:ybMbJ7je0.net
>>653
じゃあお前の家にペットボトルだの資源ごみだのを大量に置いて行っても問題ないんだなw

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 22:10:11.25 ID:/JK9rA940.net
そういうナンセンスな置き換え詭弁を使うから正義マンって揶揄されるんだよ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 22:49:08.82 ID:ybMbJ7je0.net
>>667
まあそうだな
ただ、わけのわからん不法投棄のバッテリーを自前で引き取ったものと一緒に処理するところなんてないからな
資源だからと勘違いして不法投棄していいものではないことくらい分かれよって話をしたかっただけだけど理解できなかったか

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 22:52:23.18 ID:f5ylMw46d.net
敷地内に捨てられてた物でも勝手に処分するとそれを狙ってクレームつけてくる基地外とかもいるからすごい迷惑なんだよな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 22:58:39.18 ID:/JK9rA940.net
>>668
何が言いたいのかよくわからないけど、中学生が描いたような理想郷の法治国家に住みたいのなら、悪いがこの惑星には存在しないので別の次元を当たってくれよ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 23:10:38.61 ID:ybMbJ7je0.net
>>670
まず自分の書いた内容全部読んでみてそれがまともな考えと思えるのなら相当頭がヤバいんだろうな
1個くらい大目に見ろよ理論が成り立つと思ってるのかね

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 23:16:34.46 ID:J0fVh0Ygr.net
>>671
多分そういう奴には何言っても屁理屈捏ねるだけで無駄だからもうスルーしとけ
正義マンとか言って揶揄する奴は自分の言動が悪だとわかってるから先に逃げで言ってるだけ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 23:21:48.55 ID:DwPb0tQZ0.net
そうだ、クズの犯罪者が犯行を正当化してるだけ。
被害者にも警察にも家族にも友人にも同じセリフは言えない弱虫だよ。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 00:57:14.96 ID:B71xRT6R0.net
な、こうやって正義マンばっかり湧いて掲示板で建前論ばっかりクッソ偉そうにマウントする矮小な民族になっちまったわけよ
こんな正義マンどもが本当に品行方正な生活をしてるのなら、なんでこの国はこんなにクソみたいなアンモラル土人国になってんだろうね

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 05:25:46.67 ID:y8xCwKi6M.net
>>670
他人の家にゴミを捨てる異常者をゆるしてやれよという、頭オカシイ同類がこの人です。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 08:07:09.47 ID:kw48vGrqM.net
過去における武勇伝?をかいてあるだけだから、まあ読み流しなさいなって。この話題でスレ消費するのももったいない。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 08:08:24.43 ID:HJadBrd0d.net
>>674
お前みたいな1人の不法投棄マンが非常識なこと言ってるだけで、他の人間は正義マンでもなんでもないだろ
それを掲示板のルールがーなんて勝手なこと言って
ルールめちゃくちゃにするのはお前のような奴だぞ
だから世の中ののルールも守れないんだろ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 09:27:24.99 ID:7hIqXH+k0.net
正義を唱えると迷惑がられるが
悪は喚こうが黙ってようが悪

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 11:30:29.22 ID:hgmSYV3T0.net
>>664
自分の場合完結のほうがが相性いいですね

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 13:24:21.68 ID:682YO28Ud.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
パラパラ降ってるだけでも1秒間隔ぐらいの間欠だった。寺に調整できないか聞いたら出来ないとのこと。なので速攻解除した。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 17:51:38.74 ID:b1mioxUl0.net
今更ながら後期型以降のリアシートの真ん中だけ倒れるの便利だな。
当方田舎住まいでスキーとかやらないから使い道無いと思ってたけど
刈払機とか脚立とか農作業アイテム積めてリアシートも一人分犠牲にならずにすむ。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 23:40:46.13 ID:lZk030M40.net
>>681
真ん中だけ倒れたっけ?
ちなみにE型

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 23:46:36.49 ID:wu9tFG/g0.net
>>682
何型からか忘れたけど、最初は左と真ん中+右の2つしか倒れないが、途中から真ん中も単独で倒れるタイプになった

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 02:14:29.98 ID:vZmQwvSM0.net
D以降は倒れるはず

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 05:50:17.02 ID:ODFWVjJ+0.net
D型のり。後席は4:2:4の分割で倒れる。スキーに行くときは真ん中だけ倒して、板を乗せることもあるし、便利といえば便利。後席の人間は邪魔だと思うけど。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 14:57:15.70 ID:gip40cIDd.net
>>685
前後に動かない様に固定してます? 自分も固定しないで板積んでたんですが、急ブレーキとか考えたら怖くなって。固定してるなら、方法を教えて欲しいです。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 15:34:06.54 ID:w5zJg7MT0.net
>>686
カーゴフックを使って紐で動かないように縛り付ける
よくあるネットみたいなのは動くから危ないから伸びたり動いたりしないワイヤーとか紐とか使ってさらにテンションかけて固定がいい
左右のリアシートを倒してそこに置くならまだフロントシートで止まるけど、真ん中だとそのままナビとかフロントガラスを突き破る可能性があるからな

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 20:43:17.06 ID:gip40cIDd.net
>>687
ありがとうございます。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 21:10:18.06 ID:mSyBiTrRd.net
後席倒して車中泊してみた。身長175でも出来た。
ただ、天井が低いから、あぐらをかいて座るのは無理だった。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 21:36:12.79 ID:gyGc8IE20.net
>>689
座るときはリアシート片方起こしてシートに座り用事食事を済ませる、がレヴォーグ車中泊のお作法ですぜ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 21:59:58.57 ID:yI5FKkKW0.net
車内泊は厳しいわ
圧迫感ある
寝るのはできるが起きると天井に頭ぶつける
この閉塞感が辛い

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 22:52:28.28 ID:cTR2JnBW0.net
車中泊するために買う車じゃないことだけは確か
出来る程度で考えれば行動の自由が広がって更に使い勝手が増す
コロナ禍GWでも殆ど人と会わずに2車中泊3日釣り旅行余裕だった

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 23:21:16.22 ID:YmZZdd0V0.net
レヴォーグで車中泊、頭は前方・後方どちらですか?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 23:21:27.77 ID:gyGc8IE20.net
>>692
と思うでしょ?
ところが普通のSUVはアプローチ、デパ―チャアングル考えて前後オーバーハング短いので、
リアシート倒した状態での広さでレヴォーグに敵う車って、実はミニバンか巨大SUVしか無いんだよ
おっとアウトバックは置いとくけどw

舗装路主体のロングツーリングが主目的で車中泊するなら、これ以上の車無いよ
って、ご自身が余裕だったって書いてるだろw

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 23:36:01.07 ID:RjB+Kawc0.net
レヴォーグに限らず車中泊をするために買うなんて奴はごくわずかだろ
やろうと思えば車中泊でもできるって話であって
そういう意味ではリアを倒すとフルフラットにになるレヴォーグは実は優れてたりする

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 00:10:37.97 ID:l1ifQ9Fp0.net
興味はあるけど
独身のうちにしたかったなあ
結婚すると車中泊する理由がない

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 00:14:45.43 ID:hQqD+kTd0.net
>>693
もう、各自お好きにお好みに、だよ
自分が寝やすいと思う方向でどうぞw
遮光方法と、後席足元の埋め方で色々だね

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 00:22:51.54 ID:O161gwp70.net
>>696
子供と車中泊すると楽しいぞ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 01:00:56.36 ID:PSeP1bf00.net
酸欠おこしそう

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 01:11:51.84 ID:hQqD+kTd0.net
>>699
その通り
だが、窓はちょっとだけでも開くように出来てる

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 06:59:46.91 ID:SZBpFBnCM.net
で、蚊に
「刺される」
「噛まれる」
「食われる」

俺んちでは蚊の場合は「刺される」
か「食われる」だな。
蜂の場合は「刺される」だけであって、蜂に噛まれるや蜂に食われるとは言わない。
そしてムカデの場合は「噛まれる」だけだわ。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 07:40:49.17 ID:0p6/YMSW0.net
航空ショー見るのに駐車場確保の為に明け方に着いて車中で仮眠したけど、妻と二人普通に足を伸ばして寝れた。
十分に車中泊出来そうだと思ったよ。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 07:46:28.83 ID:zu6vSHNmd.net
ブリジストンクロスバイクF24を前輪
はずさないで車内に積めるのは便利だ。
後席を倒して毛布ひいて。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 07:57:26.19 ID:hQqD+kTd0.net
>>701
あなたの辞書には車用のカーテン、シェード、網戸、なんか存在しないよねw

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:05:17.95 ID:Y1vN/sygM.net
車中泊が流行っているのは基本的にレジャーにお金がかけられなくなったせいで、一番金がかかる宿泊費をケチろうとするから。
まあ、計画せずに気ままな旅がしたいとか理由をつけているやつは多いが。車の中で泊まるぐらいなら、キャンプ場でテント泊をしたほうがいいからな。
ただ、登山、釣り、スキーとかで早めに着いて車内で仮眠を取る行為は理解できる。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:09:48.59 ID:sWF4xaavd.net
車中泊ってのは普通の人はたまにやるのが楽しいのであって、頻繁にやる物ではないけどな
車で寝るってのは子供の頃のワクワク感みたいなのがある

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:10:50.19 ID:88IRr/hVd.net
車中泊流行ってるの??
キャンプが流行ってるのは聞いてたけど初耳
俺はビジホで居酒屋だわ
車中泊_疲れ取れない

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:11:51.61 ID:sWF4xaavd.net
>>707
車中泊なんて流行ってない

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:22:18.64 ID:iBiaZ6c2r.net
快適にドライブしてお土産いっぱい買って遊び道具う満載してるから寝る場所なんかない
ホテルか旅館に2.0クラスにレヴォーグ乗ってるなら泊まるだろ
なぜ車で寝る?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:27:43.89 ID:sWF4xaavd.net
>>709
普通の旅行とは別でたまにやると楽しいってだけの話

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:28:29.09 ID:EnhTAr4P0.net
>>707

各メーカーのディーラーから車中泊用のオプションが出ているな。フリードプラスとかは結構車中泊対応できる。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:30:15.21 ID:EnhTAr4P0.net
>>709

たまにやるやつもいるが、恒常的にやるやつは単なる貧乏。まあ、そんなやつはレヴォーグは選択肢に入らんが。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:39:06.21 ID:0p6/YMSW0.net
俺は毎日ウォーキングで大きめの公園に行くけど、隣の道の駅の駐車場には車中泊してる車が必ず数台いる。
なので流行ってるまではいかないのだろうけど、結構な人数は居るんだろうなって思う。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:39:43.90 ID:zu6vSHNmd.net
まぁ東横インの方が快眠できるがな。
震災時に小型車内で寝泊まりして
エコノミー症候群で死んだ人がいた。
万が一のときに車内泊できるのも
心強いよ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:45:08.41 ID:pLsfHpA+0.net
そもそも車中泊は観光目的の旅行とかでやるものじゃないからお土産がとかに持つがって話はずれてるんじゃね
長距離ドライブや海や山へ行って車中泊って感じだろうし
基本は一人や子供と一緒にってくらいの遊び感覚のもので大人二人以上とかでやるもんじゃない

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:52:19.53 ID:V/+zxb4yM.net
結構観光目的でやるやつが多いんだよ。SAとか道の駅で2〜3時間程度の仮眠であれば理解はできるんだが、車内で調理するやつもいるぐらい。
観光地でも店とか見物先は結局10時ぐらいからしか開かないし、無計画で気ままな旅と理由をつけても、ホテルに泊まるのと行動時間はかわらん。単純に宿泊費を浮かせたい貧乏人が多い。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 08:56:04.00 ID:PSeP1bf00.net
今ならホテル安く泊まれるぜ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 09:16:40.49 ID:iGhW77smp.net
テレ東で、絶滅危惧メシ屋を訪ね歩き車中泊をするドラマがあったけど、冬にポータブルバッテリー切れで暖がとれず死にかけてたな

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 09:28:31.21 ID:pLsfHpA+0.net
>>716
そうなのか、観光目的はいつもホテル取るから詳しくは知らないけど
でもそれって家族でとかではなく一人でじゃない??上でも書いたが、さすがに大人二人以上で観光で車中泊はきついと思うんだが
早く着いたからちょっと仮眠程度じゃなくて、がっつり宿泊のためにってのならちょっと自分は考えられん
今はコロナでホテルも割引したりしてるけど、それ以前でもキャンペーンやクーポンで良いホテルが安く泊まれたりするのに

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 09:31:08.27 ID:D+sE/SO00.net
車中泊は時々やるけど、現地に朝一で入らないといけない時の前乗りがメイン
天井は低いけど中で飲食する訳じゃないし助手席を少し前に出せばフルフラットで
長さ180cmのマットが敷けるから足伸ばして寝られるだけで十分
逆に言うとそれ以外の用途には向かないと思う
2泊はしたくないし

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 09:43:22.19 ID:ttHhOXWgM.net
エクシーガで車中泊してたけどボロくなったんで買い替えを検討。レヴォーグは結構迷ったけどやっぱり狭い、SUV嫌い、インプ小さいでスバルを離れる事になりました。

最終的なきっかけは営業さんの言葉。
「目的に合う車がないなら先に車を決めて生活を合わせる方法もある」

いや、ないからw

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 09:50:20.34 ID:EnhTAr4P0.net
>>719

子供ある人はやらんやろうなあ。大人二人とかはやっている人はたまに見かけるが、一人でやるのがほとんどだと思う。
キャンプ行為の代わりにやっているのかもしれんが、素直にキャンプ場にいけと思ってしまうわ。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 09:59:31.12 ID:VkI7T68Ad.net
>>721
3列シート出す雰囲気ないもんなあ
勿体ない

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 10:15:20.46 ID:Ps/0zIcv0.net
>>723
2023年? あたりで出るかもなんて噂はありますけどねぇ、どうなることやら。ファミリーカーないのはもったいないですよね。

AWDのワンボックスとか? 燃費悪くてダメかw

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 10:30:14.68 ID:pLsfHpA+0.net
>>722
やったことないならわからんだろうが、小さい子供は車中泊喜ぶぞ、頻繁にやるものではないが

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 10:51:32.97 ID:EnhTAr4P0.net
>>725

まあ、車中泊は子供は喜ぶとは思うが、素直にキャンプしている。テント建てるときに手伝わせるとか、寝床を作る行為とか共同作業をやらすほうがが教育的にもよい。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 11:13:10.84 ID:pLsfHpA+0.net
>>726
だからそう頭から車中泊を否定しなくてもいいじゃんってだけの話で、教育的に良くないみたいな考えしなくてもいいでしょ
別に車中泊だって寝るところ準備したり共同作業できるんだし、子供にはいろんな体験をさせてあげればいいと思うが

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 11:18:40.21 ID:9dvxDfLAd.net
>>724
昔のマツダのMPVかプレマシーみたいなスバル車が欲しい

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 11:21:48.67 ID:hQqD+kTd0.net
そういう層は全部ミニバンに流れてしまったから逆立ちしても出ないよw

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 11:59:55.92 ID:EnhTAr4P0.net
>>727

車で寝たければ勝手に寝ればいいとは思うが、自分も含めて子供にやらせたいと思わないだけ。
キャンプ行為はキャンプ場ですればいいし、仮眠以外に車中泊するなんてセキュリティ上もどうかと思うわ。
まあ、若いうちは金が無いから車中泊で北海道を回るというのもあり何もしれんが。貧乏行為なのは言わずもがな。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 12:10:33.82 ID:sWF4xaavd.net
車中泊に偏見持ってる奴すげーなw
まあ変な奴っぽいのが多そうなのは確かだが、自分の価値観で決めつけ過ぎじゃねとは思うわ
金があってもルール守って楽しんでる奴だっているだろうに

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 12:23:47.20 ID:e4GNgSLwd.net
>>721
アウトバック新型でますけど、ダメですか?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 13:56:48.30 ID:4eerrkW90.net
室内高がエクシーガには敵わんだろうね

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 14:44:25.86 ID:Ylvu+CO4M.net
スバル車は基本全部の車種って寒冷地仕様なんだっけ?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 14:45:20.69 ID:PSeP1bf00.net
いえす

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 15:02:58.64 ID:Ylvu+CO4M.net
>>735
ありがと

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 16:46:38.90 ID:MxjgHftL0.net
>>701
そんなにドヤ顔で語る事か?

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 18:33:39.32 ID:o50aJUrf0.net
自分の場合はぷらぷらとあてもなく長距離ドライブに出かけることがあるから、どこでも寝られるというのは魅力的ではある
ルーフトップテントが欲しくなったけど、そう簡単に換装できるものでもないし、屋根に50kg超の重り載せて走ることのデメリットを考えて断念した…まあ、値段のこともあるけど…
もう少し枯れてお金に余裕もできたらやってみたいな

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 18:46:44.41 ID:zu6vSHNmd.net
男のロマンや

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 19:14:39.39 ID:363KCSOl0.net
あてのないドライブって、交差点の度にどっち行くかどうやって決めてんの?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 19:45:05.86 ID:O161gwp70.net
>>740
そんな極端なわけないでしょ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 19:45:20.07 ID:Ps/0zIcv0.net
GWや夏季休暇は着替えをいっぱい詰め込んで車中泊に出るけど、目的地と帰ってくる日位しか決めずに出発することが多いな。

混んでたら道を変えたり、気になった観光地に寄り道したり、目的地すら変わったりしてる。旅行って言うより放浪が正しいかも。

まぁ万人にお勧めできる事ではないというのは知っている。

銭湯で地元の爺さんの訛りを聞いたり、スーパーで見慣れない商品を見るのもすごく楽しいよ。

おっと、スレ違い失礼。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 19:56:40.26 ID:UGm1NCZ40.net
いいね
キャンピングカーかな

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 21:35:18.98 ID:l1ifQ9Fp0.net
>>732
3列シートが良いのです

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 21:56:24.19 ID:qHV3eD2j0.net
2.0はUSBインターフェイスついてる?

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 22:54:46.87 ID:o50aJUrf0.net
>>741
やったことある
一度で懲りたけど
5時間かかっても県内から出られない

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 00:01:08.34 ID:l8P7s97S0.net
夏の車中泊はどうするの?暑いから無理?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 01:18:45.10 ID:03lQHjLa0.net
暑かったらエアコンつける

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 01:49:57.17 ID:9UB6bj1P0.net
もう秋田

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 03:47:30.81 ID:cysMjc0l0.net
>>747
・標高高いところ行く
・電源とエアコン買う
・家で寝る

3択だな

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 04:57:17.67 ID:lOWjV3jyd.net
アイドリングでエアコンオンでも苦情の出ない場所で車中泊(サービスエリアとか)
諦めて東横インに泊まる

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 09:34:02.71 ID:bB1G3tC00.net
苦情がでなければいいってものではないって正義マンがまた湧くぞ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 09:46:26.91 ID:uE6QpgfQ0.net
>>752
そんなのわかんやろ、なんでもかんでも正義マンで煽らんでもいい

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 09:48:02.40 ID:ayy9izMY0.net
>738

自分もいろいろ車中泊について妄想してみたが、ガッツリ寝るのは結局テント泊がよいという結論。
ルーフトップテントは秘密基地感は満載で楽しいが、雨に濡れたら乾かしにくいのでカビが生えるし、一度立ち上げたら車の移動は難しい。
そもそも大人2人の場合はテント自体の重さと合わせて150Kg以上になる。レヴォーグでは耐荷重50kgが限界ではなかったっけ?
ルーフテントを装備する場合はルーフキャリアを通常より増設し耐荷重を増加させて設置することが多いがレヴォーグでは増設できない。ということを考えるとルーフトップテントは無理という結論。

あと、キャンピングトレーラーについても考えたことはあるがCVTなので牽引能力が低くて難しい。ということからレヴォーグの場合は基本的に車内で寝るかテントを立てて寝るしかない。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 09:50:48.18 ID:HbcKNlded.net
また正義マンとか騒ぐ不法投棄マンかよ、いい加減荒らそうとせず黙っとけよ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 09:54:18.70 ID:ayy9izMY0.net
夏の車中泊は基本的に諦めるのが吉。
キャンピングカーとかの車中泊の動画についてよく見るけど、ポータブルバッテリーでスポットクーラーを動かす実験!とかで
結構苦労した割に冷えていないので、普通の車では夏の車中泊は無理ですな。サブバッテリーでエアコンを動かすことができるキャンピングカーでも長時間の駆動は無理だし。
標高が1000mあれば海岸に近い平地より6度温度が下がるけど、熱帯夜のときはかなり標高が高くないと涼しくない。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 09:56:01.04 ID:uE6QpgfQ0.net
>>754
ルーフトップテンとは確かに秘密基地的なワクワクというか楽しさがあるよな
ただ、実際使うと面倒だし頻繁に使うのも大変だし、耐荷重の問題も出てくる
そういうアウトドア用の専用車として別車種で準備するならアリだけど、普段使いの車に付けるものではないって感じ
レヴォーグは、テントの設営や荷物も苦にならないならテント、そういうのが全部面倒だとかってのなら車中泊でいいと思う

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 10:01:45.79 ID:Tk0MBbrf0.net
車の中の空間が狭いから最低気温20℃を超えるようだと
オッサンだと蒸し暑くて寝苦しいからなぁ
ちょっと寒いぐらいが一番
夏場は安いビジネスホテルか最低でもネットカフェだな

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 10:36:43.76 ID:IQvaMl+40.net
>>754
耐荷重はネック
レヴォーグでルーフテントやってる人もいるんだが、自分は車に負荷を与えたくないしなあ
かといってアウトバックは手に余るし

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 10:44:13.02 ID:IQvaMl+40.net
フロントのガラス撥水コーティングって、ディーラーに頼むと2万円ぐらいするんやねえ…
そりゃみんな自分でやるわな

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 10:47:38.94 ID:pesw3GEV0.net
レヴォーグの耐荷重が50kgとか嘘だろ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 11:21:28.48 ID:ayy9izMY0.net
>761

VMレヴォーグ純正キャリアのThule総代理店、阿部商会のWebには最大積載重量75Kgと書いてあったわ。大人1人分ぐらいだな。
ルーフトップテントは完全に自己責任だな。

https://abeshokai.jp/blog/thule_new/%e5%9b%bd%e7%94%a3%e8%bb%8a/subaru/%e3%83%ac%e3%83%b4%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%b0%e7%94%a8%ef%bd%94%ef%bd%88%ef%bd%95%ef%bd%8c%ef%bd%85%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 11:41:22.71 ID:lOWjV3jyd.net
屋根へこますのは勘弁

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 11:58:48.41 ID:K73NZFD00.net
屋根上にテントとかここまでしてガッツリ車中泊したくないかな
緊急時や思いついたときに簡単に出来るから便利なだけであって
車中泊の快適性を追求したいならこの車は選ばない
他人がやる分には一向に構わないが、まぁご安全に

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 12:46:43.85 ID:bB1G3tC00.net
>>755
やだなあw
荒らしてるのは正義マンであって、俺は未然に警告してるだけだぞw
車中泊スレはそういう、正義マンと千日戦争ずっとやってんだぜ
あいつらは十字架運んでるキリストに平然と石を投げられるような、1ミクロンの曇りもない聖人だからな

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 14:42:30.42 ID:Ynep8tyS0.net
屋根上にテントでボンゴフレンディ思い出したわ
後に続く車種は無かった

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 14:58:15.08 ID:+7cr1p2na.net
スバル-ドミンゴ・アラジン、ホンダ-ステップワゴン、オデッセイにフィールドデッキなんてのもありましたぜ
発売時期はよく知らないが

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 16:02:14.97 ID:oIEvuLYHd.net
十字架運ぶキリストは何か悪いことしたんか?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 16:48:54.23 ID:IQvaMl+40.net
レヴォーグにルーフテント載せた動画はいくつがあるからやってやれんことはないけど…
俺が考えてたジェームズ・バロウズのシェル型は50kgあるからなあ
耐荷重120kgは必要になるし、しかもずーっとその50kgが車にのしかかる
フォレやアウトバックなら平気なんだろうけどなあ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 16:52:15.97 ID:Tqu4mlC/0.net
>>766
セレナP-SVって奴が出ててチョイチョイ見るようになってきたよ。
正確にはメーカー系列会社による改造車だけどディーラーで普通に買えるっぽい。

トヨタにもMUって同じような企画モノがあるし、スバルもやればいいのにって思うけど、最近のスバルは北米しか見てないからな...

まずはベットキットのある車種をだな、

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 18:06:25.01 ID:ayy9izMY0.net
結局、テントをルーフ上に載せる意味を考えると重量の問題にぶち当たり、本当にルーフにテントを載せるのは簡単なのかという自問自答が始まり、手軽さを求めて車中泊を考えたときに、快適さも求めてしまうと本当にレヴォーグで車中泊をするのか、それとも他車種するか、または増車するかという自問自答が始まる。
結局、レヴォーグで車中泊するときは仮眠に準じた眠りで快適さを捨てるか、素直に金を出してホテルに泊まるという結論を出さざるを得なくなるww

ルーフテントは非日常で面白いんだけど、結局は使える場所は少ないし、キャンプ場でしか使えんような気がするし。キャンプ場ならば、簡単にしたければワンタッチテントで寝ればいいだけだし。という思考ループ。
車中泊動画見ているとかなり面白いんだけど、レヴォーグでできるかどうかを考えたときは、仮眠しかできないなあというのが自分の結論。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 18:11:13.81 ID:KH3Lmc1/d.net
窓を開けずに寝て酸欠で頭痛にならないんp?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 18:24:21.72 ID:ayy9izMY0.net
>769

いま、ジェームズ・バロウズのシェル型を見てみたけど、40万以上するのね。びっくり!!

このタイプ、3年ほど前にタコマに載せた人をキャンプ場でみたけど、設営と撤収が早くてすごいなと思ったわ。
キャンプ場でも20万近くするスノーピークのテントを建てる人も多いなか、テントにお金をかけるなあと感心することも多いが
車中泊のために40万はさすがに出せんなあ。
そもそもキャンプするにも、せいぜい年2回ぐらいだし。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 19:30:17.62 ID:tV8Lhal+0.net
ルーフキャリアの耐荷重は50kgらしいけど走行しなければ多少重くても大丈夫みたいね
常用するかはさておき、楽しそうではあるなあ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 21:12:04.28 ID:vshy2VYfa.net
次のカーグラTVでレヴォーグが褒められてるみたい

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 00:08:33.27 ID:unI5fxfr0.net
BS見れないんだわ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 08:03:11.94 ID:3RzHVOttd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
まぁ新型誘導は当たり前のことだわな

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 10:54:38.57 ID:OWofuV9q0.net
2.4出たら買い替える予定だから一応見ておく

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 18:23:02.41 ID:i+V6CmXid.net
レカロに替えようと思うんですが、サイドエアバックをキャンセルしても、車検は通りますか?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 18:41:09.65 ID:IVioCsD8d.net
見えないし車検でそんな所は一々検査しないでしょ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 19:13:56.51 ID:i+V6CmXid.net
>>780
ディーラー車検は結構うるさいらしいです

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 22:01:36.56 ID:AlS9dmNK0.net
ディーラーは車検とか関係なく、標準の安全装備をキャンセルしたら嫌がるでしょ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 22:57:21.43 ID:YD3L/bdPa.net
最近はシート交換にうるさいけどレカロ純正シートレールとレカロの組み合わせなら車検は通る

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 23:27:36.34 ID:ehB8kDrap.net
SR3にレカロじゃないレールで2回車検通してるけど何も言われない
東京スバル

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 09:28:42.26 ID:OIz64xbZa.net
>>784
厳しくなったのは去年から

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 09:46:24.01 ID:BKqcpJPI0.net
そろそろタイヤ替えないとなあ
REGNOにするかパイロットスポーツにするか
ロードノイズ低減したいわ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 09:56:30.73 ID:1H9ZLWu7M.net
ロードノイズ低減を最優先するなら、正解はレグノ。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 11:15:21.54 ID:7cUMsyoRD.net
正解とは思わない。
両立させたいのならVE304とかV552とかもあるけどね。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 11:23:46.90 ID:m3bE6wui0.net
ルーピータイヤ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 12:40:22.64 ID:NEjqBu7Cp.net
>>785
2回目の車検は今年の3月

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 15:03:21.27 ID:rugGh0b+a.net
今夜のカーグラTV
レヴォーグSTI SPORT EX

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 15:40:27.64 ID:aWPDxWHh0.net
一年で35000km走った

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 17:57:50.09 ID:bqVjTH5G0.net
>>788
最優先に両立でマウント取りってなんなんだこいつw

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 18:28:58.07 ID:miZCPxI7r.net
REGNOからビューロ304に替えたら明らか静かになった

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 19:06:10.39 ID:g8mt8CKb0.net
最近純正からビューロに換えたけど乗り心地が良くなってすごく静かになった。
ここまで違うならもっと早く交換すれば良かった。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 20:25:41.70 ID:7cUMsyoRD.net
>>793
この車にレグノを勧めるのは不正解っていうより、
バカってことをやんわり言っただけですけど。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 20:36:30.42 ID:DjBvi2Ef0.net
もうクソガキばっかりのスレになったなw

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 20:56:34.60 ID:3gwNiswkd.net
>>796
頭大丈夫か?
タイヤなんか自分の走り方や好みで好きなの履けばいいだろ
静かにクルージングしたいならレグノは実にいい選択
なんでそれがバカなんだ?

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 21:19:02.50 ID:7cUMsyoRD.net
>>798
2行目だけには同意する。終わり。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 22:23:13.83 ID:bqVjTH5G0.net
以上、ダンロップの提供でお送りしました。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 22:50:52.58 ID:L9eSo7eD0.net
PS4Sを使いたい人はだめですか?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 22:59:11.21 ID:00BnxDCK0.net
ダンロップやトーヨーはちょっとな
一本一万円でそれなりの性能と信頼性なら考えるけど

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 22:59:55.49 ID:33axzWXw0.net
PS4とプレマシー4を履いてみたがどちらも合わなかった
ブリのs007が1番合ってたが調子に乗って山道を走ってたら1年2万キロちょっとでダメになった

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 23:34:00.09 ID:Nycq5mK70.net
うちはPS4で特に不満無いけどね
ドライでもウェットでも純正の糞タイヤよりよっぽどグリップ強いし

騒音以外は

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 04:50:03.94 ID:AXETwWNy0.net
カーグラフィックTVで松任谷が新型レヴォーグを褒めまくり

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 05:22:29.98 ID:27/zvKAwd.net
カーグラ見た。STIの足回りを絶賛。その足回りに見合ったパワーがほしいとの
ニュアンスだった。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 05:29:39.44 ID:27/zvKAwd.net
>>803
そうか、次はポテンザ007にするっす

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 07:40:03.00 ID:HNLuaLXn00606.net
アゼニスじゃあかんか( ´・ω・`)?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 08:04:06.46 ID:CX9zPM9P00606.net
>>807
803はロードノイズとか気にしないグリップ重視向きの話
タイヤの見た目を気にしないのならハンガリーで作ってるs001が格安でs007とほぼ同等
乗り心地を気にして試しにプライマシー4買ったがグニャグニャ感が半端ない
2000キロぐらい走ったら落ち着いてくるけどそれでも自動車専用道とかの進行方向に溝が掘ってる道路だと最悪で真っ直ぐに走らないし泥の上を歩いてる感じになる
ミシュランは見た目はカッコいいんだけどね

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 08:09:45.86 ID:HH7KZDKu00606.net
>>808
充分だよ、CP最高。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 08:27:01.87 ID:3ax9bzWE00606.net
>>806
2.4が楽しみだな

S4の足回りはどうすんだろ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 09:45:38.30 ID:TxqHCg0j00606.net
ベストバランスか
日本車もパワーではなく走りの質に金を払う時代になったってことなのかねえ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 10:38:54.88 ID:8jZ1Iqn800606.net
新型はパワーないけど法定範囲内で安全支援も含めて公道では高性能な車だよ
パワーも必要にして十分、シャーシ、ブレーキ、足回りも高性能
最初はアイサイトXだけの車だと思ってたけど、すべてが高次元でバランスが良い
走りに特化した車ではないが、時代を読んだ車作りをしていると思う
あとは燃費の改善

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 10:39:00.38 ID:j9YNzd1B00606.net
新型の足回り、コンフォート路線の人にはええが、自分はVABに近いほうがいいわ。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 10:44:02.58 ID:j9YNzd1B00606.net
しかし、あと十年もするとし自動運転の技術で、サーキット以外は速度違反できなくなるかもね。最近そういう記事、ネットニュースで読んだわ。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 10:59:47.08 ID:AXETwWNy00606.net
>>809
ミシュランはパイロットスポーツシリーズ一択

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 12:08:23.20 ID:By19PqYP00606.net
またイメージ悪化・・・
https://i.imgur.com/vdX8bYb.jpg

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 12:10:14.98 ID:BuF6KdvQM0606.net
古すぎ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 14:21:55.23 ID:BJfw+Mqk00606.net
>>807
いいと思う。
自分も2年2万km持たなかったけど…

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 20:36:34.44 ID:qNc8REl600606.net
FK510は誰か履いてない?
安いから検討してるんだが

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 20:38:30.37 ID:TxqHCg0j00606.net
S001は…消しゴムかよと思うぐらい減った
グリップは文句ないんだけどなあ…

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 21:41:31.38 ID:NS3M9zIo00606.net
>>820
ただWRX流用ホイールでサイズが245/45/R18だから、あくまで参考までだけど、履いてます。

晴れの日も雨の日もしっかりグリップ。
AWDと相まって豪雨の高速でも安心して走れる。
街乗り〜高速移動にすごく良いと思う。
静粛性はちょっと弱くて、煩めかも。

でも乗り心地も安定性も良いし、総じて満足かな。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 22:02:10.52 ID:Llf4Qz8TM.net
プライマシー4そこまでぐにゃぐにゃなん?
まだ履いてないけど買ってあるのに慣れんかったらどうしよう…

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 22:29:35.43 ID:HH7KZDKu0.net
>>820
CP抜群、性能充分。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 05:36:40.91 ID:B9K/Hhy70.net
諸先輩がたにしつもんですが、発信する時、「コン」みたいな音?しますか?

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 06:35:53.85 ID:hHeCSEh60.net
ウワンという

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 08:50:54.90 ID:fx4/fVKVd.net
>>825
どの辺からしてるの?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 09:11:10.19 ID:SlIk7HK2d.net
>>825
ブレーキ離したときやAVH解除時にコンとかゴンとか小さい音はする
F型

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 12:17:15.39 ID:BG7xFITpd.net
>>823
ミシュランはサイドウォール柔らか目だよ
だから魔法の乗り心地って言われてるんだけど、気になるなら空気圧高めにしとけ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 12:39:18.76 ID:/NWqxhdJ0.net
>>822
ちょうどFK510を考えていたので、ありがとう。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 14:36:46.24 ID:9mRl6bRT0.net
>>825
D型だけど、しない

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 09:38:33.57 ID:dDvk91uA0.net
>>825
ブレーキパッドだろ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 12:24:38.26 ID:jPaaQ2yDM.net
>>265
走ってて気持ちいから
ちょっとアクセル踏み込みすぎなのかも
自重気味に走ったら一般道も
15〜16km/lくらいにはなる。

>>270
金玉が
>>825

> 諸先輩がたにしつもんですが、発信する時、「コン」みたいな音?しますか?
ドライブシャフトの付け根でしょう

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 13:22:30.26 ID:9UtxF23T0.net
TEST

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 14:35:43.04 ID:hRuQHkVj0.net
>>265
マイナーチェンジでコストダウンするのはどのメーカーも同じだな
レヴォーグも例外ではないが、当時、SGP採用したインプとのバランスを考慮し後期型は特別に大幅に良くなった部分もあったが

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 15:25:34.80 ID:7sNtrNDVd.net
後期は運転アシスト系が良くなったが
GTSは足回りコストダウンした

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 18:08:17.38 ID:RQC58am+0.net
ロアアームのピロボール式は乗り心地が悪いからから、ブッシュ式になったけど、単純にコストダウンと言いきれるんかなあ。STIスポーツはD型以降もピロボール式だが。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 23:59:40.32 ID:JgLVqXVl0.net
気持ちよく走ってたら写真バシャバシャ撮られるしピーポーピーポーと追いかけてくる
公道ではオーバースペックやね

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 02:20:14.05 ID:zuwHv9+v0.net
いつも嘘ついてますけど楽しいですか?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 05:08:45.62 ID:pjt0XF/pd.net
BHBPターボから流れてきた層にとっては
レヴォーグ2000のどこがオーバースペックなんだろと思うがな
BPターボより低速トルク太いからチンタラ走るのも苦にならない

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 08:41:21.73 ID:t6d6FCUT0.net
>>840
そうそう、CVTと相まって、スタート、低回転時のもっさりが無くてスムーズ。
ターボMTの頃は、幹線道路への停止からの進入は油断してると焦ることがあった。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 10:29:49.07 ID:qaizDHSU0.net
>>820
FK510コスパ的には良いタイヤだと思う そりゃ比べればPS4SやPZ4の方が良いのだろうけれど
価格が違うしそもそも各社のプレミアムスポーツタイヤ同士の差より純正タイヤとの差の方が
圧倒的にあるからどのプレミアムスポーツタイヤ履いても良くなるしね(中韓タイヤは知らんけど)
レヴォーグ特に2.0の一番の欠点がタイヤだし

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 13:26:30.96 ID:rc7swjnV0.net
MOMO OUTRUN M-3 225/45R18というのが
4本3万ちょっとだけど、単なる中華製のう◯こタイヤ
だよねぇ…(恐いもの見たさで惹かれる…)

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 15:24:29.57 ID:6g/0+3RWd.net
個人的にはTOYOのプレクサススポーツとても好印象なんだけどあんま履いてる人いないのか情報少なめよね

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 16:24:14.50 ID:k6txfYQ10.net
C型STIだけど、友人がヨコハマタイヤなので約2年前にBluEarth-GTにした
安くていいタイヤだけど純正SPORT MAXXよりうるさくなったのがマイナス点
もうじき車検なので今度はADVANdB V552にしようと思うがどうだろう

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 18:04:23.05 ID:G8b7HtqWd.net
タイヤって言うのは、乗り比べが出来ないから、決め打ちして買うしか無い。標準が煩いからミシュランのプライマシー4にして、たいぶ静かになって特に不満はないが、レグノとか、気になるタイヤは多数ある。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 19:13:31.19 ID:R9Oj/sjV0.net
予算で選択肢が決まるのもあるね
ネット通販や激安店ならよく知られた銘柄も4本7〜8万とかで買えるけど
ディーラーやメーカー直営店、オートバックス等のショップだと13万とかになってしまう

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 19:38:33.11 ID:pjt0XF/pd.net
ポテンザ007なら18万くらいしないか?
タイヤ館やオートバックスだと

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 19:47:44.67 ID:Q/TESlum0.net
PS4Sとかミシュランはサイドウォール柔らかくて空気圧調整シビアと聞くからなんかめんどくさそう

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 20:03:07.60 ID:R9Oj/sjV0.net
激安店以外で買ったことが無いからs007は18万ぐらいするのかな
レヴォーグ用に買った分だと
PS4‥ 9万
プライマシー4 ‥8万
S001‥8万弱
工賃 廃棄料込みでこんな感じだった
プライマシー4とS001は生産から半年〜1年未満のが来たがPS4は1年半ぐらい経ってた

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 00:41:35.08 ID:17RkdA9la.net
フレバ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 08:07:09.51 ID:g2U9aB/Q0.net
S001が一本2万で買えるなら安い
探してみるわ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 08:29:48.84 ID:+3cATr1P0.net
>>852
ハンガリー製でしょ。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 08:36:22.91 ID:WXLCrNQu0.net
あっ今ハンガリーをバカにしたな

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 10:04:28.79 ID:1n8Dt+CRd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ハンガリーはダメなん?

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 10:42:35.37 ID:JLmWkRf1d.net
アーユーハンガリー

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 10:51:24.51 ID:TefeF22Id.net
ハンガリーのヤツはゴムの成形が汚くて髭やビラビラ付いてる
あとカビみたいな汚れがつきやすい気がする

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 13:08:38.39 ID:N8WoF6k3M.net
違うものの描写を見てるみたい。

>汚くて髭やビラビラが付いててカビみたいな汚れが付きやすい

ワザとだろw

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 13:46:57.71 ID:ZQWrcR1Rd.net
サイドウォールの件知らないでPS4にしたけど確かにグニャ感がして空気圧変えても馴染めない

あと、満タンにしたら久しぶりに走行可能距離が1000km越えてちょっと感動

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 17:03:12.12 ID:aMh8t3m30.net
田舎者だから荒れてる路面対策でサイドの柔らかいPS4にしたけど
峠を攻めたりしないからバタバタしなくなって快適だったぞ

高速道路でスラロームするならワンテンポ遅れるだろうけど
コロナのせいもあって一年ぐらい高速乗ってない(´・ω・`)

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 17:12:25.36 ID:eriLjnQ00.net
▼スバル新型フォレスターPHVのエンジンとスペック

水平対向4気筒2L「FA20」+リア電気モーター
最高出力:300ps/5600rpm
最大トルク:40.8kgm/2000-4800rpm
トランスミッション:マニュアルモード付CVT「リニアトロニック」
駆動方式:4WD「シンメトリカルモーターAWD」

新型フォレスターには、新世代パワートレインとしてプラグインハイブリッドモデルバージョン「フォレスターEVOLTIS」の設定が予定されています。

新型フォレスターPHVは、協力関係にあるトヨタから提供されるハイブリッドシステムに、水平対向エンジンを組み合わせて搭載。
電気モーターのみで走行するEV航続距離は60kmほどに設定されるとみられ、日常では電力だけでの走行もできるようになります。

新型フォレスターPHVの「シンメトリカルモーターAWD」とは?

新型フォレスターPHVには、コンセプト「SUBARU VIZIV FUTURE CONCEPT」で搭載が発表されていた「シンメトリカルモーターAWD」が搭載されます。

「シンメトリカルモーターAWD」は、リアタイヤの駆動を電気モーターが行うことで、駆動力をリアに伝達するプロペラシャフトが除去されます。
これにより室内空間を広げ、回生エネルギーを使用し走行することで燃費も向上することができるようになります。
https://carislife.ha★ten★ablog.com/entry/2020/12/21/203000

ほんまかいな…
ついにTH2Aデビュー?
ちょっと信じがたいが、これがマジならレヴォーグも…

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 17:12:57.53 ID:JLmWkRf1d.net
硬いと言われるポテンザ007もコーナリング手前のブレーキングでグニャることが
あった。空気圧のせいかな

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 17:16:51.10 ID:JLmWkRf1d.net
そういえばテレビの車番組でフォレスターにターボ復活と言っていた。見てみたらレヴォーグ1800のエンジンでした。
フォレスター2000ターボ安かったなあ、
速い安いうまいならスバルがあるから
安心と思っていた(遠い目)

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 17:24:11.23 ID:sVV6eYCP0.net
300PSは譲れないのだ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 17:48:01.49 ID:QsmjnSDaa.net
最近は300馬力オーバーの車増えすぎててかなしい

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 19:08:00.59 ID:Qp2nCPeB0.net
あとは2.4ターボの馬力、トルクがどこまで出るのか興味あるな

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 19:19:59.73 ID:O24UwKVfd.net
>>865
モーターってすごいよね

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 19:25:13.06 ID:nC8gEiFN0.net
フォレスターにFA20積めるんならレヴォーグにも積んだらよくね…?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 19:46:47.85 ID:bPiljkRWa.net
ミシュランPS4Sはグニャらない?
履いてる人いる?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 19:47:45.30 ID:UZMtz4RN0.net
300馬力あれば、ハイブリッドだろうがなんだろうがいいんじゃない?

俺は買わないけど

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 20:20:56.80 ID:zK/29uEJ0.net
NXに載る2.4直4ターボが280馬力の430nmだっけか
貯金のあるトヨタでもこの辺で落ち着かせてるからな

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 22:41:43.76 ID:pXHwft4q0.net
NXのパワートレインって発表されていたっけ?低馬力にしてトルクを稼ぐのはCX-8のガソリンモデルでもやっていたなあ。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 00:00:46.48 ID:XLGDnO7H0.net
トルクの山を低回転側に持ってくので結果的に馬力が下る

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 10:37:48.84 ID:wtQWENlv0.net
NXの2.4リッターエンジンは、最高出力回転数が5300付近、レブが5600程度のエンジンじゃないかなぁ。
使用できる回転範囲が狭いから、8ATにしてドライバビリティを確保したんだと思う。

低い回転域から大トルクを発生させて、ステップ変速で加速する。
エンジンの回転数上昇よりも変速で加速していく感じだね。だからこその8AT。
CVTみたいなものだと思う。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 09:18:56.37 ID:2YXpK8GP0.net
そんなに回転数ひくくないのでは
トルク落ち込んでも回転数上げて馬力維持じゃないの
6千は有るんじゃね

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 19:50:48.73 ID:BgKKIUij0.net
あのヘッドライト他の車種にも拡げていくんだな
フォレスターが悪い意味で垢抜けないダサい格好になってる

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 19:52:25.63 ID:DHkJrBza0.net
ハコフグだよな

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 23:28:56.40 ID:leXsMqCt0.net
さかなクンに謝れ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 03:51:10.69 ID:282M/qPT0.net
BPは格好良かったな
中身はともかく

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 06:47:52.73 ID:3Si9Mw6Cd.net
>>877
いやボノボノでしょ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 07:45:45.44 ID:Ins8tpxud.net
新型レヴォーグの顔も見慣れて何とも思わないがな。数年前クラウンやプリウスがすごい顔になった時も、数が出ているからそのうち見慣れて何とも思わなくなった。数の力である

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 08:01:57.77 ID:PymhhnDNd.net
>>881
だいたいそんなもん
トヨタのでかぐりるもそれが普通になった
ただ、癖が強いのは型落ちになったら型落ち感がすごい出るけど

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 08:23:32.37 ID:30ySZv1FM.net
VN5はよく見るようになったけど、見るたびにかっこ悪いなとは思うけどね。
あのデザインやめてくれんかなあ。フォレスターD方もかなり不評なのが笑える。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 08:25:56.78 ID:ivkIdKFo0.net
ワイドに見えるとは思うんだけど
何を狙ってあの離れた目にしたのか
イマイチ分からないなあ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 09:08:12.45 ID:bTEffqJm0.net
後期型でかなり格好良くしてきそう

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 10:37:03.04 ID:snc+55Fnd.net
vn5前からくると信じられないほどダサイよね

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 12:17:01.47 ID:n8iMNEDbH.net
ビッグマイナーチェンジでフェイス交換して欲しいわw
現状のフェイスだと2.4が出てもイラネ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 12:42:37.82 ID:D3YZHu+r0.net
でもあの顔つきってボンネットやフェンダーまでつながったデザインしているから、D型でもあまり変わらんだろうな。半導体の影響か知らんが、3桁クラブ目前の状況が続くのであれば、顔面変えて来る可能性もあるが。
VAB後継ははあの顔立ちをやめてもらいたいな。そうすればVAB後継に移行するかも。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 12:56:50.53 ID:PJrUtaYR0.net
今の時代MCではグリルのデザインやライトの中の配置やバンパーの一部デザイン替えくらいでしょ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 14:34:21.90 ID:3/b6+diW0.net
スバルは無難なデザインの時は売れて成功するけど
ヘンテコなデザインにすると落ちる

現行のは特にダメだな、現行のインプのフロントのテイストを洗練させて、リアはダサイから
今の流行り取り入れるくらいで良かったのにな。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 14:41:37.75 ID:PJrUtaYR0.net
>>890
無難なデザインとヘンテコなデザインって例えばどんなやつ??
個人的にヘンテコなのって言ったら丸目インプくらいしか思い浮かばん

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 14:44:34.63 ID:snc+55Fnd.net
フォレスターとか
https://i.imgur.com/kL1aj7B.jpg
https://i.imgur.com/9mposfX.jpg
https://i.imgur.com/5n2lotv.jpg

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 15:27:48.97 ID:n8iMNEDbH.net
>>892
A.C型の方が圧倒的にいいな

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 15:35:48.91 ID:SslH8WY+0.net
おぉ、フォレスターまでこんなにダサくして。スバル、大丈夫かいな。ダサいのは、VNだけで勘弁してよ。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 15:57:18.86 ID:UTJrkWAdM.net
この調子でWRXもこうなるのかな…
ほんまこのデザインなんとかしてほしい
VNもD型か2.4モデルで顔変わってくれないかなぁ
よく見るようになって見慣れてきたけどやっぱカッコ悪いわ
先代がかっこ良すぎたせいかもしれん

売れ行きに影響出てると思うけど、経営陣もこのデザインがいいと思ってんのかね

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 16:02:14.79 ID:py+1g+uMF.net
新型貶すのもかなりのダサさだけどな
僻みっぽくて見てらんない

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 16:06:59.23 ID:MBbnPbKld.net
まぁ2000なら僻みとは思われないよ、
三百馬力様様。1600なら僻みになる

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 16:07:27.18 ID:FFa6FNXe0.net
新型そんなにダサいかな
あれはあれでいいんじゃないの

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 16:13:29.36 ID:PJrUtaYR0.net
デザインなんて時代や好みのものではあるけどな
ただ、上のフォレの画像とかも見るとグリルを広く取りすぎてヘッドライトに内側から切れ込んだデザインにするのがダメっぽいな

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 17:07:11.29 ID:FFa6FNXe0.net
なんかデザイナーって、後継機になるとデザイン意匠を角ばらせる、鋭角にする、細長くする、って方向にいくよな

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 17:41:26.11 ID:zkNvVIiHD.net
初めからマイバーチェンジ分まで2、3個をデザインしてるなら後期がカッコよくなる場合もあるかもだが、そんなことは絶対にないと言い切れるので、マイナーチェンジの方がカッコ悪くなるのは必然。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 17:50:18.07 ID:D3YZHu+r0.net
VN乗りがVMGスレに来て、僻みとか言っておるのが笑えるわ。エンジン出力が6割しかない車に僻みなんてナイナイ。
昨年8月にあったスバルVN型事前試乗会にVN型の比較対象としてVM4だけだして、VMGと比較しなかったことがすべてを語っているでしょ。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 18:35:39.12 ID:sSSuoNRA0.net
VM4乗りだけどVNとVMGどっちか貰えるなら即決でVMGだわ、パワーは全てを解決する

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 18:37:52.71 ID:sSSuoNRA0.net
vm4かVNって言われてもVM選ぶ、パワーあんま変わらんのに新型のデザインほんとカッコ悪いわ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 19:04:28.91 ID:wiEvikqF0.net
スバル車は写真写り悪いから実物を見ないとなんとも言えない気がする
YouTubeでVNを撮ってる人のサムネはだいたいヘッドライトの間近からの広角で誤魔化してるのは分かる

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 19:53:12.91 ID:Fp9OBj4e0.net
VM時代のフォレスターやアウトバックのライト周りもかっこいいのに、どうしてこうなった。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 20:34:43.42 ID:or2sMgUw0.net
目と目が離れすぎてるんだよ  研ナオコかよ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 20:35:50.03 ID:or2sMgUw0.net
お目目ぱっちりしてなきゃ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 20:39:16.99 ID:or2sMgUw0.net
ヘキサゴンを強調するために
あんな風になったんやろな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 21:09:24.66 ID:BLOzGtLj0.net
正直、スバルにデザインは期待してないからどおでもいいんだが…
水野和敏氏の空力の指摘は気になった
意味のあるデザインなら不格好でも気にしないけど、意味のないデザインなら精進してほしい

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 23:03:31.66 ID:jA6bPM2Hd.net
タワーバーとドロースティフナーはセットで効果あるので買おうと思ってますが、サポートフレームリヤというパーツも買うべきですか?

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 23:20:58.19 ID:oQj6DicP0.net
>>911
リヤも含めて3点セットで効果が出るとも言われてる

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 23:38:07.52 ID:sj1le7z80.net
街乗りだとそんなん効果ないよ。プラセボ。プラセボ。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 23:40:10.02 ID:pc9V9l+70.net
最近かかりが悪い
自粛で近場ばかりになってカーボン溜まっとるのかな…

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 04:02:25.36 ID:3I7Oe74e0.net
魚顔はちょっと

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 08:50:40.92 ID:wGZ2sAS0d.net
VMとBSが個人的にはスバル歴代最高に好み
次の乗り換えは内燃機関ラストだろうから
このVNから顔が変わるか変わらないか心配すぎる

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 09:23:27.60 ID:diW5R55/0.net
>>902
そう、これ! 2.0の後継車がありますよだよね

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 10:21:26.61 ID:2aqZ3L4R0.net
魚眼はギリ我慢できるが、120馬力ダウンはありえんわ
2.4が250馬力位あればなぁ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 10:25:15.31 ID:xy2SmJCLd.net
大金払って大幅パワーアップならわかるけど、大金払って大幅パワーダウンじゃな

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:38:03.75 ID:e1gzEEsX0.net
テンロクターボで300万超かよとか言ってたら、1.8Lターボで400万超えた
まあでも欧州車はもっとひどいからなあ
パワーよりも走りの質感を求めるということなんだろう
公道での速度規制はますます厳しくなるし
内燃機関の開発をするメーカーはどんどん減ってるし

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 12:08:42.65 ID:xy2SmJCLd.net
3気筒のBMW3シリーズとか
1400のアウディA4とか
1500のベンツEクラスとか
談合坂や箱根を4人乗ってエアコンon
でスピード出るのかな
見栄っ張りもご苦労様だ
レヴォーグ1600もエアコンon多人数乗車の登り坂は大変らしいが

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 12:27:13.04 ID:SSKPmlL+d.net
>>902
同じことがこの2.0の住人にも言える。1.6スレに来て、馬力だの云々言われても、エンジンパワーで車を選んでるわけでないから、浮いた発言をしてる事に気づいて欲しい。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 13:01:56.63 ID:xy2SmJCLd.net
そういえば1.6スレ見なくなっていた自分に気が付いた

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 13:38:36.18 ID:Y8UxVwntd.net
レヴォーグとS4には2.4が出るけど、アウトバックでは1.8のみらしい。
次はアウトバックにしようかと思ってたけど、そうなるとやっぱりレヴォーグだな。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 14:01:57.85 ID:GMzPQLRE0.net
>>924
ある意味そうした方が踏ん切りは付きやすいのかも
3車種全てで搭載エンジン揃えてしまった方がラインナップとしては綺麗だけど

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 14:23:14.55 ID:3nIwGymyM.net
>>921

1.6でもそこまで大変ではないが、100km/hからの猛烈な加速力がほしいとかいうと厳しないな。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 14:29:00.47 ID:3nIwGymyM.net
2.4出るとしてもSTIスポーツ限定では?CAFE規制上、あまり売れてもらったら困る車だし、S4も最後はSTIスポーツにグレード集約されたもんなあ。
VAB後継のエンジンのため、S4や新型に搭載される2.4は燃費悪化を抑えるため、馬力もかなり低くなりそう予感。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 16:49:27.29 ID:paEK8FKq0.net
予定では今年か来年にはPHEV、BEVがでるはずなんだが…
TH2Aをフォレスターに積むという話もあるし…
そうなると、今更2.4ターボいる?って話になる

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 16:52:48.80 ID:O0jekrfF0.net
今の時代もう無理してレヴォーグにハイパワーターボなんて積む必要もないんじゃないかとは思うわ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 16:57:55.82 ID:xy2SmJCLd.net
>>929
別に無理やり2000を販売していたわけじゃないだろ。例えば今どきLGBTあたりまえならLGBTしなきゃならないのか。今どきに迎合して遅い車に乗れてか?

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 17:17:42.61 ID:O0jekrfF0.net
>>930
何を言ってるのか意味不明なんだけど
旧型2.0のことなんて言ってなくて、新型に無理してハイパワー出す必要がないんじゃねって言っただけ
規制だったりいろいろ面倒なことがあるんだし、時代の流れに逆らってまで出すべきかって話

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 17:58:34.98 ID:xy2SmJCLd.net
あなたがハイパワー車が要らなくても
こちらは要るんだよ
偉そうに自分の価値観を他人に押しつけんなよ
購入資金を出してくれるわけでもないくせに

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 17:59:05.63 ID:hqIBJj2/0.net
大人のターボとかもう知らないガキが来てるのか

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 18:00:21.78 ID:liJxCHehd.net
>>932
お前が一番価値観振り回してるじゃん

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 18:17:20.33 ID:aSS6HUXld.net
求める部分は人それぞれだからね

VNのサイズと質感から言って
1800でゆったり乗るのもありだと思うし
かと言って2400出されても
でかい車でハイパワーはなんか違う思っちゃう

次はS4買おうかな

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 19:03:27.93 ID:bkKLvn4k0.net
>>927
STIスポーツはカタログ量販モデルだから、限定モデルにしないと規制は厳しいと思うけどなー

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 19:16:24.58 ID:7eaiUBtH0.net
S4も、それ程大きさは変わらんでしょ。ちと、短いだけで。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 19:29:29.62 ID:2aqZ3L4R0.net
>>937
スノーボードが首に刺さるだろ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 19:59:41.93 ID:dWM2x8UC0.net
初代がイケメンすぎて  2代目は無理っす

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 20:09:31.08 ID:DTtOm0kzd.net
時代が低排出やカーボンフリーになればなるほどピュア化石燃料のハイパワーターボの価値が上がるな
10年後はハイパワーターボ車に乗るのが金持ちのステイタスになるかもよw

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 18:06:42.40 ID:E63gwTIJ0.net
2.4ターボは数多く売るためではなくイメージリーダー的存在にするためだろ
だから価格は高付加価値が付くため高くなる550〜600万かな

今のうちに買わない理由を述べとく方がいいぞw

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 18:23:25.35 ID:D8U+122/0.net
買わない理由:金がない

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 18:26:23.92 ID:IzyPwOg0d.net
言い訳

唯一無二の安い速いうまいが、ただの
よくある高い速いうまいになる

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 19:25:13.30 ID:8MVGCdyB0.net
>>941
乗り比べて、それだけの価値があれば買うよ。毎日通勤で乗るのにレスポンス悪い
車は辛い。1.6と2.0の差はどうにもならなかった。1.8と2.4の差が値段差に合えば
50万くらいの差なら大歓迎。100万までなら許容する。それ以上だと再検討。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 19:27:02.15 ID:qviXyNSY0.net
もうハイパワーはWRXだけで出せばいいんじゃねとは思う

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 19:30:25.77 ID:887CTWxs0.net
俺はハイパワーはレヴォーグで卒業するつもり
最近の高性能車は高くて無理して買っても俺には維持できない

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 20:59:25.50 ID:1hJALEMW0.net
昔、スポーツカー乗ってた時は隣県から60kmの帰路を20分で帰ってきたりしてたけど、
レヴォーグ乗ってる今はそんな気力が出ず、次は1.8でいいかもとヘタレな考え持ってる。年寄りだな、もう。

今日も400kmほど走ってきたがアイサイトが優秀過ぎて飛ばす気おきないんだよぉ!

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 21:03:56.29 ID:K5xRtkj90.net
もう公道でアクセルペダルを深く踏み込む時代じゃないかなと

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 21:15:23.68 ID:qviXyNSY0.net
>>947
スピード違反自慢はどうでもいいが、60kmを20分はイキって嘘つきすぎだろ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 21:55:28.19 ID:K5xRtkj90.net
>>949
180km/hでリミッターが働く時代のスポーツカーでICのそばに住んでたら、
可能性あるけど免許証を10枚くらい持ってないと無理な話だね

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 21:55:32.88 ID:fM0blaos0.net
そんなスピードを維持できるってどこぞの田舎もんやろ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 22:05:03.36 ID:8MVGCdyB0.net
>>950
次のスレは2.0専用だな。
2.4は40までに出るくらいかな?出そうになるとスレ進むからわからんか?
2.4専用になるのか、2.0or2.4となるのか、速くその日が来ないものか。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 23:01:24.95 ID:v8ufGPjG0.net
2.4ターボでで600万とかだったら、レヴォーグとかでなくてゴルフRとかも視野に入ってくるからなあ。
まあ、そんな金額はtsぐらいしか出せないんじゃねえ。スバルも。
最後のMTでかつ自動ブレーキ関係が装備される次期VAB後継のD型ぐらいを購入するかな。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 00:09:31.30 ID:i9gIuVqH0.net
レヴォの良いところは400万代で300馬力が手に入るところだわ、中古なら200万で300馬力

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 00:52:58.97 ID:YWi16DZ30.net
いやあ…こっちはコミコミ500万出して2.0STi買ってんだぜ
それを値段を理由に2.4買わないとか言われたくねえわ
どうせパワーダウンするしよ
FA20とTH2A組み合わせてシステム出力300馬力トルク40で乗り出し600万オーバーですとか言われたら、ごめんなさいちょっと考えさせてくださいって言うけどさあ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 02:33:54.21 ID:RnNyesN+0.net
>>955

わしもエアロとかつけて520万ぐらいやったなあ。D型発表されてすぐだったけど、50万以上値引いてもらったあとの価格だが。しかし、本体価格400万ちょっとだったし、STIだからメンテパック、ナビ、コーディング、エアロぐらいしかオプションつけてないはずだが、見積上は500万後半ぐらいまでなってるなあ。

年1万も乗ってないし、すぐに買い替えするほどVNには魅力はないなあ。今のところ。2.4が出てもD型までは様子見たうえ、VAB後継と比べてからだな。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 02:35:41.58 ID:E+GO1xGQ0.net
話長い奴が多いな

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 10:51:24.46 ID:RWbx5KDz0.net
まあレガシィ時代からだが、2.0ターボはこの価格帯でハイパワーターボ四駆が買えるってところにかなりの価値があったと思うが
そのうえ、スポーツカータイプと違って荷物も結構詰めるから実用性も高いから家族持ちでも選択肢になるという
別に高い車が買えないというわけではなくてもなるべく出費は抑えたいってところにマッチする
高い金出すなら他にも選択肢が増えてくるけど、この辺の価格帯だとほぼ選択肢がこれしかなくなるわけだから

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 11:05:57.29 ID:3DTq2KUrd.net
外車だと
同じスペックなら値段2倍
同じ価格帯ならスペック半分

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 11:48:36.50 ID:epTbllC60.net
車検見積もりが高いんで、GT-H EXを450万で買おうと思ったけど、
2.4Lだか、PHVを待ってみようかな

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 13:54:52.33 ID:moMlLRTi0.net
>>951
SAに住んでるんだよ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 16:07:14.54 ID:E+GO1xGQ0.net
>>960
急がないなら待て

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 17:19:07.70 ID:MVnYmis20.net
>>911
3点セットで交換したが、すごく変わった。コーナーでの挙動が良くなった。
しかし、慣れとは凄いもので、1ヶ月もしないうちに当たり前となった。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 20:07:31.44 ID:fHuhaZLi0.net
点検行ったついでで1.8試乗させてもらったけどソフト・ハード共に進化は感じられたね。
でもやっぱりパワー不足は感じた。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 21:16:50.57 ID:Imgv2+fa0.net
>>960
車検の10万ちょっとで数年後悔することはないと思うが、買った後であれにしておけば
という後悔は辛いぞ。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 21:20:16.67 ID:LZjr8Ppl0.net
>>956
2.4はエアロとか付けたら650万

買わない理由を探しとけw

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 21:23:09.74 ID:LZjr8Ppl0.net
「あれ?乗り換えはしないの?」

「え、あ、う、うん・・・外観がね・・・(本当は高いから買えない><)」

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 21:31:29.52 ID:z6xHlb/Q0.net
なんか自分の中で現行はコレじゃ無い感があるんだよな
見た目にSUVぽさがあると言うかチン下のスカスカ具合とかステーションワゴンならではの伸びやかさを感じないというか

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 21:33:12.00 ID:XL2jpbzD0.net
新型は走ってるの見るとやたら平っぺったさを感じる
高さは旧型と変わらないはずなのに

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 21:40:03.80 ID:RwacUGu90.net
>>967
多分20乗りはそれなりに金有ると思う
BP、BRのスレに行って言ってきてくれ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 22:05:17.92 ID:lNLNuhii0.net
>>969
幅があるからだろうね

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 22:33:13.43 ID:XHbfl10ZM.net
>>966

まあ、ゴルフRかVAB後継を買うから、心配せんでええww
しかし、そんなS208が買えるような価格で出すわけ無いやろww
お前はパワーのないVN5に乗っとけww

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 23:49:35.29 ID:Aof/D3Tdd.net
>>972
VN5が300psあっても、かっこ悪いから買わないんだよねw

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 00:16:17.00 ID:bmN32Y7d0.net
>>968
お前らが先代でアゴ擦りまくるから・・・自分もその一人だが

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 08:09:09.25 ID:5g34v/91H.net
>>973
実際ないぞ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 10:45:47.24 ID:hyt7Y5+n0.net
ディーラー行くことないから試乗する機会もないわ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 20:28:08.85 ID:gqYyX0JE0.net
営業にBRZが気になると言ったせいか現行レヴォーグよりもBRZの事で電話が掛かってくるようになった

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 20:32:53.81 ID:gqYyX0JE0.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1624275131/l50
一応スレたてた

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 20:51:07.63 ID:K4Xjgjq0d.net


980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 20:51:37.98 ID:kAEIk9b40.net
>>977
向こうがFMCのタイミングでそういうこと言ったら当然そうなるでしょよ
きっと乗ったら楽しいんだろうけど自分は遠慮しておこうかなぁって感じ(実用性の方が大事じゃ)
>>978
たておつ

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 23:22:00.54 ID:K/9MGd4x0.net
650万ポンって出せるなら
レヴォーグの2.0じゃなくても良いよなぁ…
ハイ、自分は次期型の2.4は高いから買えません…
もっとも今ので満足してるから
乗り潰すつもりで乗ってるけどね

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 23:27:49.96 ID:/398VCic0.net
まあ金額云々もだけど、実際に自分自身がどういうタイプの車が欲しいんだってのが重要なんじゃね
ただハイパワーが欲しいのか、ワゴンでハイパワーが欲しいのか、この価格帯でかえるハイパワーが欲しいのかって
自分はエボ6、BP2台、レヴォーグと乗り継いできてハイパワーターボで四駆が乗りたいってずっと思ってたが、歳も取ったし次はもういいやって感じではある
家族持ちだとレヴォーグ買うときもスライドドアミニバンにしろって言われたけど

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 00:10:40.98 ID:XPsUj17od.net
>>975
日本人なのかな?

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 08:44:24.33 ID:svfXVa4N0.net
まあ、落ち着いてくるとそれほどの馬力はいらなくなるのはあるが、やっぱり200馬力はほしいからなあ。
レヴォーグもワゴンではあるけど、VABより荷物は多少乗るぐらいかなという感じだからな。でかいスーツケース載せても、後席倒さなかったら2つぐらいまでだし、積載量はあまりセダンと変わらん。
次はステーションワゴンにこだわる必要がないなというのが自分の中での結論。というか、またMT乗りたいなあ。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 09:18:51.10 ID:rkDGC7Zf0.net
うちは小さい子供二人だが、家族四人で一泊とか行くとカーゴスペースがほぼいっぱいになるからセダンじゃ厳しいな
ベビーカー、衣類のトランク、その他のカバンとかで
普段の生活でも買い物とか行くと買ったものはすべてカーゴスペースに乗せるからリアハッチだと楽
まあミニバン買えよって意見のほうが多いだろうけど

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 10:15:55.97 ID:Er/cfnW60.net
見てくれが大きいSUVほどタイヤハウスが大きくて邪魔だからレヴォーグみたいな車の方がたくさん積載できるのはあるよな
キャンプの時にクロカン乗りにレヴォーグって結構荷物乗るんだなと驚かれた
流石にミニバンとは比較にもならんが

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 10:50:35.78 ID:svfXVa4N0.net
載ることは載るけど、後席への荷崩れを考えるとある程度の高さに抑えると、セダンと変わらんからな。キャンプ用品満載にしようとするとキャリアボックスなどが必要になる。
結局必要なときは取り外しできるスーリーのソフトバックのキャリアを使っているが、そうなるとますますセダンでもいいのではないかと。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 10:52:08.27 ID:svfXVa4N0.net
>>985

小さい子供がいると荷物が大変だけど、そんなのは2、3年だけだからなあ。ベビーカーもすぐ使わないようになるよ。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 11:15:15.41 ID:rkDGC7Zf0.net
>>988
多分1歳から3歳くらいが一番荷物が多いからな、ベビーカーだけでなくて着替え多めとかおむつとかも

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 12:39:16.69 ID:ZFC0Twe70.net
最近は乗り換えないことが幸せな気がしてきたわ
20万km目指そうかな

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 12:48:20.92 ID:N4S4T8Fxd.net
>>960
まあでも現実問題として2.0がぶつけられて廃車になった場合、中古2.0嫌だから
手差しして新車となるとレヴォーグ1.8も
候補になるんだよね。カローラワゴンも
何だし、アテンザワゴンも基本設計古くて車幅あり過ぎるし、外車は国産ほど
信用できない。
そのVNレヴォーグ1.8のA型だが、アイサイトXのリコールが出たそうな
「スバルはB型から」は伝統技

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 12:57:13.82 ID:rkDGC7Zf0.net
>>991
自分もおそらく買い替え必須のそういう状況なら1.8が第一候補になるかも
それ以外はだともうミニバン生活になるだろうし
カローラワゴンはなんかカーゴスペースが小さくてイマイチだったし、今はどうかわからないけど出たときはDAのみってのが厳しいと思った

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 12:59:43.82 ID:ODaelm9V0.net
次買い替えるとしてもスバル以外は選択肢にないな

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 13:24:57.18 ID:N4S4T8Fxd.net
>>993
んだんだ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 13:28:27.01 ID:N4S4T8Fxd.net
>>985
ミニバンは運転がつまらないよ
車高低い頃のオデッセイアブソルートを
除く

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 13:35:55.89 ID:rkDGC7Zf0.net
>>995
それは分かってるんだけどね、歳食って子供も大きくなったらやっぱもうミニバンでいいかってなりそう
やっぱ正直便利さは見てて羨ましいとは思っちゃうし

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 14:01:13.36 ID:pZbRpZdFd.net
2.4のステップワゴンは楽しかったよ
もう売ってないが

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 17:05:34.68 ID:aTpu0mO+0.net
実はカローラツーリングとインプレッサスポーツはサイズ感ほぼ一緒

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 17:07:37.52 ID:HjpohkJAd.net
そうか?カロツー手狭に感じたが

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 17:15:30.07 ID:CKA9104pd.net
質問良いですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200