2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CL7】アコード ユーロR PART54【ACCORD】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:54:59.81 ID:fGvfMMJp0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

走り、居住性、デザインといったクルマの本質を徹底的に引き上げ、
そのすべての要素に「質の深さ」を求めたアコードの中で、
快適性はそのままに、スポーツという性能にさらにこだわり、
走りに磨きをかけたEuro-R。
躍動感をより強調するエクステリアや
スポーティに洗練されたインテリア。
そして、リッター110PSを達成した2.0L DOHC i-VTEC+6速MTによる
圧倒的パフォーマンス。
セダンとしての高水準の資質を備えながら、
オンロードにおける「走る歓び」を目指しました。

http://www.honda.co.jp/ACCORDEURO-R/2008/

前スレ
【CL7】アコード ユーロR PART53【ACCORD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593611935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:58:46.52 ID:fGvfMMJp0.net
《テンプレ1》
社外オーディオ取り付けについて
@オンダッシュと下の2DINにHDDとヘッドユニット等々が社外の主流
 ワゴンだけどこんな感じ
 ttp://www.ahonda.net/accord/report/07/
 下2DINにブチ込んでる人もいるけど、あそこは運転しながら見るのはかなり辛い

A社外ナビ取付、ディーラーによっては断られることもあるみたい
 俺はディーラーで綺麗につけてもらったよ
 オーディオ屋だと5〜10万ぐらいが相場じゃないかと思う

Bセンターパネル下のボックスに、純正アダプタ使って1DINカセットデッキと、オンダッシュナビ本体、きれいに付いてるよ
 ちなみに、オーディオのプロショップとナビの取り付け専門店に取り付けを依頼した
 純正部分を無視できるなら、社外品のインストールは全く問題ないと思う

C下の1DINに社外DVDプレーヤー
 純正ナビのAUXに接続?
 →AUXの場所はトランク運転席側。

Dオンダッシュナビ取り付けの件なんですけど、
 ttp://www.hoh.co.jp/products/pie_aux_honda.html  が純正オーディオを利用できて、
 ttp://kanatechs.jp/tbx/h001.html
 は純正オーディオを利用できない
 (アンプなしのナビを付けると音楽が聴けない)  でOKでしょうか?
 →とりあえず音が出ればいいや、ってことなら上でおk。
  音質を気にして、純正オーディオのアンプじゃちょっと・・とか、
  ナビやCD等のヘッドユニットの音場補正とかを利用したいのなら下。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 02:01:36.34 ID:fGvfMMJp0.net
《テンプレ2》
『社外品シフトレバー』
無限 「Quick Shifter」 ttp://www.mugen-power.com/topics/news_0518/

『カックン解消法』
カックン困ってます。
アクセル開度0から少し開けた時に起こるこの症状ですが
点火時期が早すぎる事による急激なトルク変動が原因だそうで
対策ROMは微小開度の点火時期をリタードしたものになっているそうです。
ディーラーでこういう症状が出ていて対策済みのROMデータが出た
と聞いたといえば書き換えしてもらえますよ。
全国のディーラーに情報は回っていますので。

ちなみに問題の症状は完璧に消えます。

『後期型対応のワイパーの替えゴム』
NWBから出ています。
運転席側がMW65GN、助手席側はMW38GN。
ttp://www.nwb.co.jp/products/images/gara_fig.jpg
最近はHAMPのが安くて良い。
撥水タイプ 運転席側 650mm H7662-SEB-600
撥水タイプ 助手席側 375mm H7662-SEB-700

無限アコード
ttp://www.mugen-power.com/past/accord/index.html

公式動画(後期型)
ttps://youtu.be/3lnreQh2ONo

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 02:06:25.79 ID:fGvfMMJp0.net
《テンプレ3》
前期(CL7-100,105,110)と後期(CL7-120,130)の相違点

前後バンパー、ボンネット止め具、グリル、ラジエーターカバー、ハザードスイッチ
メーターデザイン、DVDナビからHDDナビ、ナンバーベース、ワイパー、スモールランプのレンズ色
テールランプのリフレクター、オートヘッドライトレベライザー、内装のパネルの色、セキュリティアラーム標準装備
エアコンフィルター標準装備、MTのシンクロメッシュ、車体色一部変更(サテンシルバー→アラバスターシルバー)

中期?(CL7-110)からはヒーテッドドアミラーが追加

クラッチギコギコの持病は前期後期に関わらず発生。
クラッチマスターシリンダーの交換でひとまずは落ち着く。
現在はFD2シビックRと共通の部品番号で初代から4世代目の部品に移行。
46920-S7A-A04 シリンダーASSY.,クラツチマスター
マモル交換できるの車体はもう無くて、無償交換出来るのはオートテラスの保証くらいですね。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:26:55.78 ID:QlDbDcvD.net
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:15:42.88 ID:13LTEbfva.net
>>1
立て乙

前スレ997の人と全く同じでTEINサスで2cm下がった中古買って
想定以上にコンビニ段差で擦るから、ゆっくり出入りするように気をつけている。
2cmっていうのは中古ディーラーで店頭にあったノーマルサス車と
店員と一緒に比較したから間違いないと思う。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 20:24:13.92 ID:Zobg0sI0a.net
>>1
アコードユーロ乙

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 20:51:30.10 ID:Ff04Nbyqa.net
隠れた名車

K20A Rスペックが搭載されたセダンはアコードユーロRだけ

四輪ダブルウィッシュボーンなのもいいよな

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 23:22:43.24 ID:k2giDStn0.net
>>8
FD2

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 23:56:34.28 ID:HyhkWERy0.net
>>6
同じような人いて安心した。
ホイールハウスの隙間よりリップ破損の方が悲しいから、近いうちに車高上げようと思う。
車体が大きいから17インチホイールで車高下げると余計にちんちくりんに見えるし…

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 00:25:06.87 ID:pcO8RHQn0.net
TEIN入れてるような人(前ユーザ)が-20mmなんて設定するかなぁ
40mmぐらい落とすんじゃね?、それならこするのもわかるけど
比較のノーマル車がブラッキー履いてたヲチだったりして
試しにリップ先端の高さ測ってみよーぜー
(タイヤ外径の誤差も忘れずにー)

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:05:53.95 ID:qxpmq8VU0.net
ワイパーのモーターAssyの新品は無くなりました。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 10:10:48.00 ID:uCoP5GqSM.net
報告乙
ちゃくちゃくと賞味期限に近づいてるな…

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 16:06:17.31 ID:jsPfP7epd.net
ライトはまだ在庫があるらしいので、
奮発して交換しようかと思ってます
磨きで当座を保たせても、
いずれ限界来るでしょうし……

15 :名無しさん :2021/04/21(水) 21:56:28.45 ID:MXpg3Tsm0.net
シンクロって前期と後期で違うのか。
前期の方が断然シフトフィールいいと思うな〜。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:17:02.79 ID:xNBMed0L.net
今はシンクロって言わないらしいぞ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 01:01:10.88 ID:LXotRwmo0.net
>>16
そうなの?
じゃあ何クロって言うの?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 05:50:25.63 ID:mxnHx6N1.net
アーティスティックスイミングです!

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 07:26:59.57 ID:b5dpXAyN0.net
ジェイズからecu出たけど、お小遣い貯めておいたほうが良いですか?

20 :名無しさん :2021/04/23(金) 09:16:05.09 ID:cHtTaaxo0.net
spoonの方がいいよ。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 10:32:08.66 ID:GbF9A44qd.net
まあ出てから判断しよう

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 10:32:23.76 ID:GbF9A44qd.net
レビュー頼むわ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:17:20.02 ID:EFRAtR23d.net
ウォーターポンプ交換はどれくらいかかりますかね?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:36:21.53 ID:vXYZo0p60.net
まともなモノかどうかは作る側の匙加減しだい、なんてね

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 06:22:13.74 ID:OzPKx1z4a.net
>>10
自分も擦りまくるくらいなら車高上げようかと考えたけど
費用で断念した。

>>11
6の話って結構前の事なんだ。
当時は店頭にcl7が何台も有ったから比較出来たんだけど。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 09:59:46.30 ID:MMt+5gVid.net
20年後にはホンダのガソリン車は無くなるのか。
CL7にはあと何年乗れるかな…

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:35:55.59 ID:bLzEfQR2a.net
インフラが追い付いてくれるのかね

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:01:40.44 ID:TDjfrpn60.net
雪の中、渋滞どハマリを考えただけで
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ですがな...

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:01:50.97 ID:lEtCA2BKr.net
前期でもツーリングセレクションはマシだと聞くな。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 20:07:03.52 ID:a9S69LHU0.net
ハイオクだとエンジンにカーボン溜まりにくいって聞くけど、
街乗りばかりで回せてないユロRだとヤバいかしら?
今からでも、時々高速道でレブリミット近くまで回してやったほうがいいのかな?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 00:09:38.66 ID:w2vZMWHy0.net
5月に15年目の車検です。29万キロ。

半年くらい前からモモハンドルの革がカピカピになって
ちょっとずつ剥がれ始めた。

ハンドルの在庫がまだあると仮定して、
いくらするのかわからんけど車検に合わせて新品と交換するのと、
業者に頼んで巻いてもらうのとどっちがユーロR乗りとして
幸せになれるんだろう。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 00:25:32.76 ID:Wj3YN0No0.net
>>31
10年乗ったところで新品に替えたけど、新品は最高だよ。
それ以後は定期的に野球のグローブ用のマルチクリーナーと保革ジェルを使ってメンテナンスしてたら、ほぼ新品状態を保ってる。
これはかなりオススメ。

33 :名無しさん :2021/04/29(木) 20:01:21.12 ID:2k7ZXpPkdNIKU.net
>>30
あんまり無茶するな
回してこなかったエンジンいきなりぶん回すとスラッジでオイルの周りが良くなかったりする。
少しずつ回してあげたほうがいい。

1日1VTECは使わないとね。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:26:15.72 ID:+NtjmY+20NIKU.net
>>33
親身にありがとうございますm(_ _)m
アドバイスしていただいたとおりに、
いきなり回したはりせず、
ちょっとずつ多く回していって慣らそうと思います

>「中回転ぐらいで長く走行してあげる」ほうが
>スラッジやカーボンの除去に効果的ということです。
>コンディション維持には高速道路を流すのがベスト
こう書いてるサイトもありましたので、
高速道も利用して、
せっかくの高性能エンジンを大事に使っていきますね

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:50:51.42 ID:w2vZMWHy0NIKU.net
>>32
 ありがとう。あと何年乗るかわからんが、
新品検討してみるわ。

できたら保革ジェルの銘柄教えて。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 11:10:01.35 ID:VwC01rLQ0.net
>>35
ミズノの爽香守シリーズを使ってる。
マルチクリーナーと裏革コンディショナー。
子供が野球やってるからついでにステアリングの手入れに使ってるけど、単品で1500円くらいするからステアリングのためだけには勿体無いな。

汚れを取るのはウェットティッシュタイプのクリーナーで良いだろうし、保湿は手荒れ用のジェルとかでも良いんじゃないかな。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 21:32:31.36 ID:dibKDD0G0.net
コンディショナーを塗るとハンドル滑らない?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 21:42:46.91 ID:VwC01rLQ0.net
>>37
塗った後にかなり吸収されて表面は艶消しな感じになる。そこからタオルで乾拭きすれば問題なし。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 23:12:01.90 ID:dibKDD0G0.net
>>38
以前使ってたイタリア製の革靴用は薄ら表面に浮いていて
ここというところで手が滑ってたので良さそうなのを探してた

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 09:06:12.70 ID:obge9hPG0.net
ほとんど手入れしていない皮革製品にいきなり油分たっぷりの保護剤使っても浸透しないから注意ね。

クリームよりミルクタイプの保護剤の方が浸透されやすいよ。
当然あとから乾拭き必須
車内は夏場なんて高温て超乾燥状態になるから皮革製品には向かない環境なんよね。

あと皮革用保護剤は車内に放置したら分離するから注意ね

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 22:57:38.35 ID:zqh6wzAZ0.net
>>36
ありがとん。調べてみる。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 13:23:07.94 ID:TWLYgQnV0.net
ハンドルはこの通りやってるけど、安くて具合ええで。

http://aonikike.blogspot.com/2010/09/blog-post_11.html?m=1

43 :名無しさん :2021/05/02(日) 13:52:54.52 ID:Ab3Pskjh0.net
>>34
オイル交換は3000キロに一回は変えた方がいいですよ。
VTECエンジンに限らずエンジンはオイルが命です。
後はなるべくエンジンを掛けたら10キロ以上は走るようにしています。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 09:25:56.04 ID:2CCI+fVF0.net
中古市場的にはこれから値上がり値下がりどっちに推移するのかな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:04:07.18 ID:RndoosUk0.net
FD2高騰で買えない人がこっちに流れてきて上がるな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:29:47.32 ID:juoAhbEua.net
普通に考えれば上がるしかない

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:31:18.87 ID:juoAhbEua.net
至高の名機K20A Rspec搭載してて

四輪ダブルウィッシュボーンのセダン

ってだけで価値あるわ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:51:55.70 ID:ss2UH/Gk0.net
暑くてエアコン点けたら以前より加速がクソ重くなっててダメ元で添加剤入れたら大分良くなったわ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 14:37:17.78 ID:o4UY5g1Jp.net
>>48
バッテリーやオルタの不調じゃないか?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 15:34:52.33 ID:FoMDEL2K0.net
>>43
ありがとうございます
オイル交換はマメに行うことにしますね 

>後はなるべくエンジンを掛けたら10キロ以上は走るようにしています
バッテリーの充電のためには、
10km以上の走行が大事だとディーラーのメカニックの人に聞きました
エンジンのメンテナンスにもその目安が効果あるんですね
貧乏暇なしで忙しいですが、
運転するだけでも楽しい車ですし、
ちょくちょく乗ろうと思います!

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 15:42:03.93 ID:ss2UH/Gk0.net
>>49
エアコン点けたときだけなのよ
添加剤はエアコン添加剤ね
流石に十数年も経つとコンプレッサー内のオイルも腐ってくるのかね

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:39:06.60 ID:by/R6mvMr.net
少ない欠点を上げると、エアコンのコンプレッサーが固定容量式でカッチンカッチン切り替えが明白な点だよな。昔話題になったけどオナラみたいな音がするしw

ACURA TSXも固定容量式なのかな。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 23:21:21.83 ID:A92XlIfj0.net
筑波サーキット1分6秒切り動画の人のユーロR、調子悪そう

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 08:50:18.88 ID:hMh2Ylgw0.net
>>51
俺も以前同じ症状あったよ。エアコンつけるとエンストするレベルで回転が不安定になったりくそ重かったりするやつ。
コンプレッサ交換かなって修理に出したらまさかのECU交換になって完全に治った。自己判断の場当たり修理はやめた方が良いよ。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 21:53:00.14 ID:/Xnzi6AyM.net
>>54
具体的にどういった診断からecu故障に辿り着いたのか知りたい

56 :名無しさん :2021/05/05(水) 03:15:30.00 ID:SRyjdpjp0.net
>>50
短い距離ばかり乗っているとエンジン内部の温度が上がらないので、オイルの劣化が進みやすい。
温度が低い状態で走るとエンジン内部が熱膨張していない状態なので隙間が広く摩耗しやすい。
短距離走行ばかりしている車はかなり状態悪いんです。

基本的に8キロ未満走行が多いのはシビアコンディションと言われていますね。
オイル交換だけはちゃんとやってあげた方がいいですよ!
これは本当に!

57 :名無しさん :2021/05/05(水) 03:18:58.28 ID:SRyjdpjp0.net
>>55
エアコン入れた時のアイドルアップ制御不良でecu交換なのかな?
中々例は少なそうですね。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 07:56:21.76 ID:W7QL9Mc700505.net
>>55
>>57
自覚症状としては、停止中にエアコンつけるとエンストしそうになる。一定速走行中にエアコンつけると、アクセル踏み直さないと速度維持できない。これらは出るときと出ないときがある。
んで、走行中に一回一瞬だけエンジンチェックランプが点いたことがある。

この件でディーラー持ち込み。初期のディーラーの判断は、インテークパイプに亀裂でも入って二次エア吸ってるのかも。交換します。エアコンについてはその時一緒に見てみますって事で1日入院の予定。が、1週間戻らず。
結果としてエアコン制御部の不調でECU交換になった。インテークパイプに付いては誤診なのでタダで交換しましたって感じ。外したECUくれって言ったら無いって言われた。珍しい壊れかたで解析行きなのか、再書き込みだったのか今では分からん。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:51:08.69 ID:0hd6nLI+00505.net
連休前に自動車税の振込用紙来たw
45400円は高いなw

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 19:13:58.36 ID:4DRqPsq500505.net
なんの20代のころツアV乗ってた頃払ってたぞw

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:58:25.44 ID:WAaLT3tz00505.net
間欠ワイパーにしてるとき、ブレーキ離すと動作するのってメジャーな機能なのかな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:51:56.16 ID:LIeChXtF0.net
>>61
特に珍しくはないと思うよ。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 23:58:52.96 ID:9MSSbNDF0.net
>>61
今じゃ当たり前で軽でも搭載していますよー
鬱陶しい、という人はディーラーで止めてもらえます

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 02:23:38.99 ID:wrLb15Kq0.net
そうなんか、ワイ社用車で結構他の車乗るけど見たことなかった

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:18:09.14 ID:Izm7iHHla.net
時計めっちゃズレてきた

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 16:10:09.35 ID:+zHoHRjv0.net
ヘッドライトについて教えて下さい。

片方のライト(HID)の光量が低いとディーラーから言われました。
DIYでバルブ交換やってるんですが、その時に空焼きしないで
装着してました。
なので、もしかしたらその影響でランプ内部が汚れてしまったのかも
しれません。

これって、何か掃除する方法ありますか?
ディーラーや工場に頼むのでは無く自分でやりたいです。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 06:50:00.58 ID:nMnGWIE60.net
片方だけでなく同時に両方新しいバルブに変えたら?
交換前に左右の電圧等が同じ数値か要確認。
万一違ってたら断線やなんかわからんが干渉してる可能性あるから片方暗いなどの原因の可能性ある。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 17:09:13.89 ID:pnZow+ita.net
片方だけはありえんわな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:42:21.91 ID:sXJ4mQu80.net
>>66
そこまでできるなら、スグレモン自動車用品というYouTuberがやってたライトの内側を磨く手法もできそうやね。
詳しくは自分で調べてね

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:44:05.34 ID:IzSuF0N70.net
>>69
くぜさん良いよねぇ♪

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 23:43:02.30 ID:OQftpwErr.net
普通のCL9、CL7とユーロRって乗り味も全然違うの?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:16:50.37 ID:w7QRBci1d.net
乗り味もエンジンも別物だよ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:17:14.83 ID:w7QRBci1d.net
ドア四枚ついてるタイプRみたいなもん

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 09:57:48.59 ID:dInS29gJM.net
YMOと坂本龍一くらいの違いだな。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 10:06:54.25 ID:p/NsS9iF0.net
CL7=YMO、CL9=坂本なのか?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 12:55:11.00 ID:MJLkdVqlr.net
新車価格は2.4のが高かったんだな。
中古で買うならお得だな。

24TL スポーツ パッケージ
276万円

EURO R
265万円

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 19:54:44.16 ID:9kS/29XP0.net
後の足回りが違うからね

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 20:21:39.83 ID:MJLkdVqlr.net
バネとショック、スタビライザーの径が違うだけ。
ちなみにバネは欧州仕様のタダの2000と同じ品番なw

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 01:05:41.14 ID:szZiERzxp.net
足回り同じなの24S前期だったよね?
あのグレードもワゴンもまず見掛けなくなった。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 12:38:00.57 ID:JhjjAZ+P0.net
前期ナビ付時計の時刻補正方法
サマータイムをオンにする→サマータイムの時刻が強制転送される
サマータイムをオフにする→現在の時刻が強制転送される(^^)v

ふふふふ・・これであと10年は戦える(嘘)

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 00:29:12.52 ID:ozT/dFA/0.net
自動車税の月ですなー
大事に長く使うことが悪いことなんですかねー?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 12:00:24.06 ID:g6EZL8kB0.net
今あるものを大切に使おう精神で日本のGDPは頭打ちだからな。給料上がればって言う人も居るけど、この前の給付金みたいに泡銭が手に入っても使われなかったのが現実。だから税金で強制買い換えに持ち込もうとする。どうしたら日本人は金を使うのか考えられた税金だよ。
今後の日本の経済考えたらしゃーない。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 12:47:16.48 ID:ozT/dFA/0.net
見方を変えればこの車を所有することは贅沢ってことなのかのかもしれない

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 17:49:51.91 ID:wopP0bYFM.net
贅沢な車ってのは同意
オーディオ周りの自由度があればなぁ...
この板でSCOSCHEのコンバートキットを
使っている人いる?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 20:07:32.96 ID:KZ/3xLjq0.net
俺も考えたけどナビ位置が下過ぎるから結局アンドロイドナビにした

86 :名無しさん :2021/05/17(月) 14:10:03.72 ID:WxKSMfJo0.net
Androidナビってネットにはどうやって接続してるの?
simいれるの?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 15:05:17.58 ID:wC8PKpLi0.net
USB接続でsimも入れられるが基本はスマホのテザリング

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 19:22:12.70 ID:h0DLlP710.net
GTウイング付けると異常にかっこよくなるよなこの車
   

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 21:18:51.00 ID:F0HQxwKTp.net
ボンネットに穴開けるの嫌や。
無限のダックテールなぜ再販してや、マジで。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 21:45:13.03 ID:GOl+aU2Z0.net
モデーロの羽つけてるけど、公道でGTウイングはちょっとなw

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 23:33:17.01 ID:8/m4cLHp0.net
>>89
ボンネットに穴?
フロントにGTウイング付けるの?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 03:54:36.10 ID:7HWzYZiM0.net
トランクと間違えてることくらい理解してあげなよ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 12:35:42.09 ID:DKSHVMSFM.net
中古で車買って、無限のデカ羽が元々付いてたけど、少し気恥ずかしさがある。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 18:17:49.84 ID:m81fVowXd.net
モデューロ程度がベスト

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 19:12:54.52 ID:KwX7VGqNM.net
あんなデカいハネ付いてたら恥ずかしくて乗れたものじゃない。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 21:49:46.78 ID:pUl1vdbQ0.net
>>92
パイクスピーク用の車両みたいにするのかと思って
俺がテンション上がって書き込んじゃっただけです

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 08:47:23.36 ID:cmqGUeVX0.net
外装は自分が良ければそれでいいんじゃない
所詮自己満足の世界やし。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 09:30:01.31 ID:7i5vAIV9a.net
まあダウンフォースは変わるけどな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 09:30:25.05 ID:7i5vAIV9a.net
モデューロ程度でも高速域はかなり効くよ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 18:43:06.96 ID:Q+HlGqgoa.net
>>80
これマジで使えて助かる

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 23:27:14.39 ID:HR0yvpeu0.net
純正リアスポイラー付きだと自動洗車機でオプション設定無しで洗ったら壊れる?
いつかやらかしそうで怖い

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 12:01:32.28 ID:8GDrnhi90.net
>>101
横にレーザーカーテンがあって車の形を横から見てトレースしてるからどんな車でもきれいに回避するよ。
例外は後付けgtウイングのように支柱の部分が空洞になってる場合。レーザーがすり抜けてウイングを認知できないときがある。純正では必ず横から見て空洞部分が無いようになるから問題ない。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:09:57.08 ID:fVN+0Gv3q
FD2高騰のおかげでこれとFN2じわじわ高騰してる

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 13:20:10.64 ID:yQVCFCmO0.net
今月13年目の車検通した。自動車税が上がってしまったよorz

みんなはCL7あと何年くらい乗る予定?

俺は一昨年の車検の時結構な金額でエンジン周りと
足回りをリフレッシュしたから、あと1回車検通して、
2回目の車検でそのとき買えるマニュアル車探して乗り換える予定。

たぶんシビックにすると思う。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 15:34:51.75 ID:DvmaIKgsa.net
結構な金額ってなんぼ?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 17:14:21.73 ID:qsYyGLqc0.net
いや新車から13年だからとっくに上がってるだろ
ん?新車から13年だよな?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 19:45:17.59 ID:JBWITsnqr.net
うちのは自動車税はとっくに上がってるが次の車検で重量税もUPになるw

どうするかなー

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 20:56:46.83 ID:3XdDQy2yp.net
うちは前期14万キロで16才。クラウンGRMNが没になったから乗り潰す予定。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 21:22:11.37 ID:8nwRTRxc0.net
うちは前期8万kmで同16才
壊れて修理できなくなるまで乗る予定♪

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 21:36:32.64 ID:rXMnE98B0.net
俺も今年4月にクラッチとマウント交換したからまだまだ乗る(^^♪

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/25(火) 21:53:52.08 ID:/fLffwNe0.net
オルタ突然死しない限りはまだまだいけるわ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 00:04:54.55 ID:1avRItID0.net
>>105
150

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 07:42:06.29 ID:vICbtjN40.net
オルタはリビルド品があるし値段も高くないからまだまだいけるんじゃね?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 07:55:13.19 ID:1YnGZjdPa.net
うちのは今年から税金上がった。去年まで4万でおつりきてたのに。
11万キロ。まだまだ乗るよ。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 10:16:23.41 ID:3VeWzG780.net
>>106
去年までは4万弱だったと思う。今年の春に届いた
通知見たら4万超えてたんでorzになった。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 13:44:34.88 ID:I9ikTL0d0.net
本日納車記念カキコ
みんなよろしくな!

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 14:32:50.97 ID:WmcGjabGM.net
おめ!、いい色買ったな
が、定番でしたっけ?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 17:33:11.96 ID:FP6v2pT1a.net
>>115
2002年で生産終了してるのに去年の税金39500円だったってこと?
あり得るのか…?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 17:44:39.39 ID:1IB8p3uj0.net
>>118
ん??

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 18:00:34.58 ID:wm492VqPd.net
>>118
ggrks

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 18:05:00.03 ID:i1E0zsLrp.net
>>116
おおっ、このご時世になかなか頼もしいね。
若い人なのかな?前車何乗ってましたか?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 20:11:58.41 ID:3/eJPvtUa.net
>>118
Youのアコードは何年式?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 20:19:39.12 ID:4FEGTV0w0.net
あーごめんなさい頭ボケてた!
CL7は2008年が最終だね

>>122
2003年の前期っす…

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 01:11:05.46 ID:4eOEg8ce0.net
>>121
おじさんだよ!
CMアコードに十数年のってました。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 06:09:36.14 ID:TKZ7r1kda.net
昨日、信号機の少ない山間部と街中約150キロ走ったが燃費計18.5だったわ!

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 22:16:31.87 ID:mGUJRpVD0.net
何百回も繰り返された問いかもしれませんが
街乗りオンリーでおすすめエンジンオイルあれば教えてください。
最近走行10万キロ超えの車両買いました。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 23:35:42.22 ID:hB3f12L30.net
>>126
ワコーズのエンジンパワーシールドと好きなオイルで良いよ。
ワコーズのは車検毎ぐらい。
んでオイル消費してるかどうか確認。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 04:27:48.69 ID:63pM4r7ia.net
>>126
デラで交換してもらえばいい

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 19:06:55.68 ID:nxFkAmPk0.net
サーキット行くとか高速制限無視とかじゃ無いなら安いオイルでも3000キロ毎に変えてれば無問題だよ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 19:30:56.17 ID:CUuslpJRp.net
運転席上部が水膨れみたい剥がれてきた。
これがアコード名物の天井剥がれ!?
みんから見たけど5〜6万すんのね。
一部剥がして付け直すとはいかないみたい。
アームレスト廃盤で肘痛いのは気にならないけど天井は困るな。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 21:43:29.96 ID:KwgkjjpTd.net
外車みたいだよな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 06:28:39.83 ID:Jka9MOrJa.net
もちろんそこは悪い意味でね

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 15:29:53.92 ID:DwLAdYbP0.net
タッカー(ホッチキスのデカイ奴)でパチコンパチコンとやって誤魔化してる。
ダイソーのタッカーはやめとけ。
ホムセンの1000円くらいので充分やれる。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 19:18:56.77 ID:fvRfGx+S0.net
2004年モデルの我が愛車
昨日、初めてドラレコ付けてみた。
週末の買い物車と成り下がっとるが、
何があるか分からんからねぇ...

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 23:08:36.70 ID:BcuY+Gwcd.net
>>133
5万も出せないの?

貧乏くせえだろそれ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 01:07:34.68 ID:Wwrkvjcj0.net
>>135
んじゃ5万払ってやれよケチくせぇ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 05:49:00.03 ID:ygj2rEKFM.net
>>133
( ・ω・)人(・ω・ )

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 10:09:32.10 ID:e6ogyoZpM.net
株の儲けで車弄ってたマンだけど、最近は上がらなくてツラいとチラ裏

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 10:30:06.17 ID:lrUVEdmh0.net
>>135
コロナで仕事激減してんだよw
従業員の雇用も守らないといかんから俺の預貯金はほぼ会社へ貸付し運転資金に消えてる。
去年の6月から俺は給料もらってない。
自分のプライベートの車に金かける余裕は今はないのよ。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 21:57:40.73 ID:6ok/Zw44d.net
零細中小あるあるか

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 18:48:50.99 ID:numK+wFdM.net
個人の貯金で会社の運転と従業員の給料賄えちゃうとか、コロナ前はどんだけピンはねしてたんだか…
そんな会社消し飛んだ方が良いわな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 20:05:22.66 ID:h0v25Pcnd.net
>>141
会社経営して人雇った経験ある?
あなたの言うピンハネのおかげでこの状況でも>>139氏の会社は従業員の給与と会社の運転資金をなんとか賄えてるんだよ。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 20:22:33.72 ID:Es1pLWg/p.net
>>130
おれは画鋲で留めている。頭に当たらなきゃ気にしない。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 20:28:52.03 ID:AKu2f+fH0.net
>>141
無知を晒して恥ずかしい奴だなw

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 21:23:38.86 ID:TeHe4EYya.net
なんでこのスレは車以外の話題で荒れるんだ?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 22:15:47.96 ID:ImvoL7UL0.net
>>145
古い車は話題もあまり無いしね
ユーノスロードスタースレなんて毎回禿げネタに収束してる

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 22:29:45.46 ID:dE1ZJoRr0.net
うちのはずっと車庫だから天井の劣化は少なそうだけど、対策を考えておかないと…
厚めのニット素材を貼っていけばなんとかなりそう、かな?
作業としては劣化した接着剤を剥がすのが一番大変そうだ
天井のリビルド品出るといいよね♪

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 10:16:08.80 ID:cbrnhGQF0.net
天井も歳をとると禿げてくるんだなぁ。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 15:56:19.81 ID:OO+zVTXJ0.net
>>148
禿げてくるっていうか、ズラのサイズが合わなくなって浮き上がってるイメージ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 09:27:27.55 ID:QY4uC/+E00606.net
>>146
www

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 01:06:38.96 ID:JpaCa/Aa0.net
FN2とどっちにしようか迷ってアコード買ったけど
みなさんのおすすめはどっち?

エンジンは同じ(カムプロフィールも?)だけど
アコードは遮音材多めで静かそう、足回りもボディ剛性もアコードベースの方が良さそう
っていう思い込みと値段で決めた

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 01:15:18.22 ID:ulj+kCwr0.net
fn2はフィットと同じシャシーだからかリアのトーションビームがちょっとな

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 01:26:54.44 ID:3z/07y/Rr.net
>>151
https://youtu.be/AuekJsnC3R8

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 05:24:06.82 ID:OgdgAXg1d.net
エンジンかけると右タイヤハウスの方からキャリキャリ鳴るのってウォーポン不良?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 13:23:54.91 ID:JcVmj7g20.net
ぬこ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 19:59:43.54 ID:taho3fG+F.net
>>154
エンジン右側だからプーリーかテンショナーも怪しいんじゃない?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 23:07:27.76 ID:G0OkkGa70.net
オルタやコンプレッサー辺りも

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 23:43:08.89 ID:ftwwj5Jmr.net
四年くらい前にテンショナーベアリング、プーリー一式変えた時にベアリングのシール外してみたが、もうグリスらしいものは完全に固まっててカッスカスだったよ。
手で回してもゴロゴロしてた。けどベルト張った状態では始動時若干ゴロゴロ言うくらいだった。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 12:24:26.60 ID:9v3CxkD5M.net
テンショナーベアリング交換したけど、意外にガタはでてなかったな。16万キロ走行車

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 15:38:40.94 ID:hfE9Lv08M.net
オルタ故障って異音とかの前兆あるもん?
いま11万km位で、予防交換しようか検討中

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 16:29:54.60 ID:rJ0Xwwygr.net
>>160
うちのは音と臭いで分かった。
ウィーンみたい音がエンジン回転数に比例して高まる感じの音。
あれれと思ってボンネット開けたらオルタ付近がチンチンに熱くて電子部品が焦げたような匂いがした。
あとワイパー動作がえらいゆっくりだった。

ちなみにこの時点で警告灯は不点灯。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 17:13:33.62 ID:p2L2zqVoM.net
>>161

似てる  っていうか一緒。

うちの車も中古8万kmを購入後1年位したら
エンジン回転数に比例したノイズが発生。

車内に設置した電圧計が11V台からだんだん下がってきた。
すぐオルタネーターのトラブルを疑いディーラーに直行。

リビルト品に交換だったのに工賃込みで8万円とられてちょっと不満。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 17:20:18.79 ID:rfCBFYPpM.net
>>160
レー探で電圧を普段から見てて、電気的にほぼ無負荷の状態でも、なかなか12V代に落ちず14V代をキープしてて不思議に思ってたら、しばらくして朝一の出勤の際に異音がでてリビルド交換。
発電効率の低下は前兆としてあるかも。
ただ、普段から電圧見てないとダメかな。

164 :159 :2021/06/11(金) 18:30:10.85 ID:hfE9Lv08M.net
>>161-163
事例紹介ありがとう!
逝っちまう前に交換することにする

ところで、14V位は正常なんじゃなかったかな?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 19:56:16.97 ID:6vrwn18wd.net
>>164
結果的にオルタネーター交換で治ったけど一応症状書いておく。
まずバッテリーの警告灯がかなりゆっくり点滅してた。
バッテリー充電しても消えず。
始動とかには特に違和感なし。
んでオルタ交換したら消えた。
ウォッシャー液が倍飛ぶようになった(戻った?)ぐらいしか交換後の変化はわからんかった。
リビルト品DIYしたから2万しなかった。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 23:27:53.95 ID:5vYKDj1p0.net
>>161
愛知県民乙

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 00:01:49.74 ID:GphRnZVj0.net
>>164
普通の車はエンジンが掛かってたら14〜16Vくらい
だからエンジンを掛けて12V用の機器を繋ぐとパンクすることもある

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 09:55:11.98 ID:rWU78Oam0.net
16はないんじゃね?レギュおかしい
せいぜい14.5Vでしょ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 11:04:45.84 ID:IpNswued0.net
希に16V出る設計不良車もあるね
普通は14.6Vまでだけど

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 20:33:20.54 ID:9td81dKe0.net
突然のオルタの故障が心配なら、予備のバッテリーを積んでおけば、止まったとしてもとりあえずは交換して電力ある間だけは走行が可能。どこで故障して動かなくなるかが問題

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 23:50:19.17 ID:pyUamR/R0.net
スーパーでCL1おじさんを見かけて声掛けようかと思ったけど孤高なオーラ出てたからスルーしちまった。

ユーロRおじさんは孤高がよく似合う…
ような気がした。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 00:14:50.53 ID:4RNYmK340.net
>>170
その予備のバッテリはどうやって常時満タンに充電しておくんだ?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 00:48:49.93 ID:vGDDZH9J0.net
>>172
意外と充電器って持ってないのか?
専用ではないが少なくとも6台は充電器がある

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 02:00:49.40 ID:Bv2ivSIf0.net
>>173
横からだが、そういう意味のレスでないと思う。
要は運行前点検で予備バッテリーの電圧チェックを毎回するのか?チェックの結果、電圧が下がっていたら充電してから運行するのか?
そんな暇な奴おらんやろって?意味だと行間理解した。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 06:49:18.01 ID:70ZlRL8Y0.net
169だが、普通に車に積んでるだけなら放電はそんなにないと思いますが、どうでしょう?ホムセンのバッテリー売り場に置いてあるものは定期的に充電器するために入れ替えてるの?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 09:53:49.53 ID:zOU5VxYh0.net
暑い日のアイドリング中だけエアコン冷えなくて走行しなくてもNで回転数さえ上げれば冷えるのはなんなんだろう
もう3年くらい前からだけど昨日とか結構温風でキツかった

177 :169 :2021/06/13(日) 10:13:40.58 ID:4RNYmK340.net
>>174
フォロー3X
言いたいことはその通り

>>175
店頭品は半年ごとにメーカーに戻して補充電を行っていることになっている
実際やっているかどうかは知らんがね

178 :171 :2021/06/13(日) 10:14:18.95 ID:4RNYmK340.net
>>177
失礼、ハンドル名を間違えた

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 10:41:43.33 ID:nGLPn1f+0.net
>>176
真空引きしてワコーズのエアコンプラス

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 10:47:29.23 ID:DPs16+9q0.net
保険付帯のお車レスキュー隊呼べばいいだろ
そんなしょーもないことしなくても。
超田舎行くなら予備バッテリー積んでも無駄
JAFでも入っとけと
(JAFの回し者じゃないぞ)

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 12:54:37.41 ID:ZbeK6AvNa.net
>>171
いやミーティングとかじゃないんだから声かけようと思うなよ
ほんとにこういうやついるんだな思い上がりの常識はずれってw

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 17:24:01.28 ID:zQvLTAXE0.net
>>176
ベルト滑ってるとか

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 20:41:51.62 ID:rilOV7ql0.net
>>161
ウィーンみたい音がエンジン回転数に比例して高まる感じの音。
って大きな音?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 21:10:47.04 ID:x8cA6XJ00.net
そーいや、エアコンのリレースイッチが数年前に壊れてAmazonで取り寄せて自分で取り替えたなー

185 :175 :2021/06/14(月) 00:53:55.16 ID:5wReJs34a.net
>>179 >>182
ありがとう
異音とかは無いしベルト滑りは一回考えないものとして冷媒関係なのかな
とりあえず一度ガス継ぎ足しでなく真空引きからやってもらうべきかな
一度やったら数年やらなさそうだし工具買うより店に頼んでみる

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 00:55:26.35 ID:HFOwptq+0.net
>>181
俺のスーパー7レプリカ乗りはそれが切っ掛けで結婚したぞ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 19:49:27.72 ID:PHZ8niC/0.net
>>181
寂しい人…

>>186
素敵やね!

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 12:26:31.95 ID:lGIo4v7rM.net
シェルのVパワーを入れたとたん乗りやすくなるとは…
普段は地域で安いハイオクを入れてたけどレギュラーで割ってんのか知らんがダメやな

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 12:48:42.26 ID:XKLGZ2Oxr.net
某スレで定番のFCR入れてみ。
六発みたいなフィールになる。

病みつきになってやめれない。
燃ポンが心配だ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 13:26:22.81 ID:74zHgg1oa.net
>>188
そのVパワーももう…
>>189
こんなところで某スレ仲間が

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 20:38:35.33 ID:zaRG16P20.net
>>188
それ、プラシーボだよ
今はどこのメーカーも、中身は同じだと白状した

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 08:59:22.48 ID:swl7yLVCF.net
>>191
シェルのVパワーは独自だったはず
Vパワー掲げてない店は知らん

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 09:35:30.14 ID:t57T+xSDd.net
Vパワーだけ別格だったんだよな

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 10:24:25.59 ID:T4d9EzbNa.net
>>191
釣りか燃料か

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 12:15:52.54 ID:1F/VOz3jd.net
前期の非ユーロRのグリルって
後期ユーロRについたりしないかな

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 19:28:22.66 ID:Uqru8bws0.net
グリル部分は前期ま後期も全グレード共通だった様な...

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 19:46:21.13 ID:C/R7AQSa0.net
今はどのSSも「ハイオク」としか明記しないものね
昔は「プレミアム」だったわけで
あぁ、たしかにプレミアムじゃなく"ハイオクなだけ"ですね

>>195
ユーロRは前後期でグリル違うはず、グリル上の樹脂カバーが形状違いますし

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 19:57:50.65 ID:fxOeNU9m0.net
>>194

247 不要不急の名無しさん[sage] 2020/06/27(土) 18:33:00.39 ID:4dTlsnHu0

>キグナスは製油所を持たず、主にコスモから仕入れていると回答した。

ちょ、ちょっと待って下さい!
聖闘士星矢が大好きでキグナスの氷牙に憧れて、キグナス石油のハイオクを20年間入れてきた僕の立場は一体どうなるんですか?


266 不要不急の名無しさん[sage] 2020/06/27(土) 18:34:51.77 ID:JAn9p/0L0
>>247
お前の愛車の中ではずっとコスモが燃えていたんだから満足だろ?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 21:38:50.27 ID:7wDpkFkop.net
>>195
グリルと前後バンパーも取付形状違いますよ。ライト類は大丈夫。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 00:27:58.34 ID:YsEnkCQa0.net
>>198
ええ話や… (ノ∀`)

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 12:54:25.70 ID:wHglORO80.net
聖闘士星矢の話はよく分からん

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 20:20:18.57 ID:kZeMunp/0.net
CL1と迷いに迷ってついにCL7購入しました! CL7でメーカー供給終わってる部品って結構あったりするのでしょうか?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 22:53:11.75 ID:139iEeW10.net
最近ちらほら出てきているよ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 23:49:10.68 ID:kZeMunp/0.net
そうなんですね…欲しいものは無理してでも早めに買うべきって事ですね

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/26(土) 22:13:14.77 ID:SCui5PEup.net
はぁ、オクの後期ヘッドライト争奪戦に敗れた。4万は予算オーバーや。みんからで情報収集した虫除けスプレー紙やすりゴシゴシコンパウンドで磨いて市販のコートで地道にリペアするか。って天井剥がれも何とかせんとなぁ。うちの娘同様手が金が掛かるお年頃になってきた。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 00:37:37.22 ID:J2YRAqov0.net
ウチのはヤスリとポリッシャーで新品のようにピカピカだ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 09:31:20.56 ID:bsaTNIx80.net
屋根ありガレージだから、ヘッドライトの曇りはほとんどないんだけど、夜雨の中走るとヘッドライト内の湿気?で曇る。
新車で買って、何度もデラにクレームするが再現性が無くって...
その後リコールがかかってライト全体交換対応したがほとんど変わらないw
この車の数少ない不満点。
最近はほとんど乗らなくなって4月の保険継続時の確認で昨年は1000キロちょいしか乗って無かったw

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 12:01:48.17 ID:jBjlsn/V0.net
>>207
自分のも曇りますよ、中心側ね、冬季は昼間でもなります
一度交換してるけど変わりません
プロジェクターで横長のライトですし、しょうがないかなぁと
先代のCF4も同じ症状でしたから、あーこんなもんかと
水滴状になるのはマズイですけどね、さらに凍ったりしても

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 13:52:28.56 ID:SCtIW9cP0.net
気にしてもしょうがないやろ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 15:20:37.08 ID:bsaTNIx80.net
やっぱ気になるよw
18年経つけど、コーティングちゃんとしてるから、雨の日に帰って来て、ガレージでコロコロ状の雨の水玉を吹きとってる時にヘッドライトが雲ってるの見るとなんかゲンナリだよ。

ま、そろそろ廃車かな〜

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 16:05:09.66 ID:czUzx3Qda.net
>>205
いるか?

ヘッドライト暗いならHIDのバーナーをいいやつに変えればいい。あとはポジションやウインカーをLED化

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 16:58:48.07 ID:7d9C1gKNa.net
純正だがショック替えたい。車高調買うしかないのか

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 17:32:57.90 ID:CknplOIp0.net
>>212
まだショックの在庫はあるよ!
ショックアブソーバー部品代のみ前後4本で税抜き72,000円と言われたけどね!

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 17:49:16.10 ID:czUzx3Qda.net
無限スポーツサスペンション再販してくれよ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 17:49:30.28 ID:czUzx3Qda.net
リフレッシュしたい

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 17:54:46.40 ID:pW/r2+wWr.net
ウチの車庫に眠る4km走行の純正ショック一式は価値が出てきたのか?
16年間一度も箱から出してないからどうなってるかわかんないけど
聞いた話では前期型はあまり価値ないらしいからさ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 17:59:03.30 ID:CknplOIp0.net
>>216
オートレベライザーついてないからじゃない?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 22:18:42.95 ID:CG4gQ/ARa.net
>>213
おお在庫あるのか。だがいい値段するなw

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 02:24:59.66 ID:Zys9FzSE0.net
>>212
ASA HALF SPECIAL KONIなら25万くらいでオーダー出来る
アコードの実績があるかは分からないけど基本ワンオフだから作って貰えると思う

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 15:20:37.04 ID:NbKRfM2KM.net
TEIN FLEXZで十分

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 21:05:15.03 ID:eTryedCV0.net
>>212
https://www.demon-tweeks.com/jp/koni-sport-suspension-kit-kon1140-2811/

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 15:03:10.05 ID:dkKw5MxC0.net
車検でキャリパーOHするから部品一式買ったけどシールキットとブレーキホース結構値段張るのね
ホースは社外ステンメッシュでも良かったかなぁ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 00:35:57.77 ID:zuzHC0RF0.net
そういえば、この車って定番の車高調って有るの?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 00:41:04.38 ID:zuzHC0RF0.net
>>219
ざっと調べた感じだと、その値段でアッパーを純正やピロとか指定出来たり
ケース長も減衰もバネレートも全部オーダーで作れるんだね
逆に考えると自由度が高すぎてオーダーを出す人のスキルが要求されるけど

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 06:50:06.68 ID:KNQZRaGUd.net
ブレーキホースもサスも純正が一番耐久性はあるw

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 20:37:41.17 ID:RhXucq9t0.net
ステンメッシュなんてデメリットだらけだしな

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 23:31:29.03 ID:c4YKNKL20.net
>>226
それを純正採用してたことがあるマツダw

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 11:04:37.91 ID:ypPzxMu1a0707.net
>>80
これやってみたけどダメだわ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 12:56:51.94 ID:ftzkEuDRd0707.net
「CL1&CL7アコードの制動力を強化せよ!」手軽にリヤブレーキを強化できる専用キット誕生
https://option.tokyo/2021/07/06/104632/

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 22:05:42.71 ID:0ZxdVDnGp.net
ディグセルPDとエンドレスSSMとプロミューのスチールホースで十分。レジェンドかNSXキャリパー流用も検討したけど街乗りたまにワインディングか高速ドライブの私にはこれでオーバースペック。通勤は駅まで20分ママチャリ漕いでるよ!

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 02:11:07.01 ID:1e/98nuBd.net
>>220
しなやかさが足りないんだよなあ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 07:24:14.80 ID:vwIMTxnr0.net
突然の加速不良&振動そしてチェックランプ点灯
JAF呼んでテスター使ってもらったら2番シリンダーが失火とのこと
おそらくインジェクションコイルかな?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 12:57:47.24 ID:L/wZIg6n0.net
>>232
イグニッションコイル交換したことないなら、可能性大だね。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 13:19:15.27 ID:bG7NHGvd0.net
>>231
しなやかさならkoni一択
ただし当たり外れがあるのか吊しは微妙な場合がある

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 16:38:29.81 ID:eX8IGKBep.net
>>234
koniなら>>221
そのサイト日本人の担当者がいて手伝ってくれる

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 19:57:32.19 ID:BRyoB1cXa.net
ユーロRの足は無限のスポーツサスペンションがベストだよ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 19:57:53.40 ID:BRyoB1cXa.net
減衰3が絶妙すぎる

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 20:31:00.88 ID:QRDJDkt60.net
でも、もう売ってないじゃん...

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 20:45:44.81 ID:JUIPGlzWp.net
絶版なら致し方無いけど無限はOHすらしないよね。
他メーカーはヘリテージでパーツ復刻してるのに。
ここ数年ポンタとその関連会社はユーザーを小馬鹿にする様になった。まぁCL7乗り潰したら次はトヨタかレクサスだけど。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 21:31:26.48 ID:5DXJZrwKd.net
>>238
まあな。
ヤフオクかメルカリで落とせ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 00:31:41.90 ID:jV9jJAU70.net
>>240
中古のダンパーとか金の無駄だろ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 02:21:15.13 ID:NENOwF1Jd.net
ショウワのダンパーの耐久性なめんなよ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 08:18:19.58 ID:3qAjua940.net
無限足って車高ノーマルじゃなかったっけ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 09:28:28.56 ID:zUb51wYu0.net
20〜30下がる

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 10:47:37.43 ID:/B5kgHL10.net
じゃぁブラッキーでいいじゃん
25〜30mm下がってショーワ製だぞ、しかも安いし(w
再販してくれないか>HONDAさん

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 11:24:46.63 ID:HBhEDleQ0.net
どんなに見た目大丈夫でもダンパーオイルが先にヘタる。
俺は諦めたけど、ブラッキーのサス手に入れたらネオチューンして最後のアコード足にしたかった。
もう諦めてネオチューンした純正とダウンサス。無念。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 22:02:59.02 ID:OBGiZSLO0.net
去年、9000キロのモデューロサスが某オクで出てたなー

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 22:49:12.83 ID:DX0sGXKq0.net
>>247
サスにトリップメーターは無いからなあ
オーバーホールが出来なきゃただの無駄足

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 04:16:40.39 ID:6lNpUpjR0.net
前期に後期テールランプとヘッドライト付けたけど地味ながら印象変わるね

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 21:07:24.98 ID:8PlSU0vRM.net
7回目の車検を終えてきました。
まだ、7万キロ台だが、次回車検では
エンジンマウントやら、クラッチやら
結構な金額になりそう...

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 01:28:27.97 ID:CXTGOfEz0.net
新車の頃クイックシフターと無限マフラー、エキマニ、クリーナーに替えたけど、無限かモデューロのサスを買わなかったことを後悔してる。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 08:13:12.07 ID:HjFo74T30.net
>>251
車高調いれたんですか?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 10:12:06.94 ID:fFLi4eZzM.net
newシビック欲しい

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 10:30:02.86 ID:Idqyw+VB0.net
欲しいと思うクルマが無いなー

軽ワゴンでも買って釣り仕様にすっかね

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 12:00:48.38 ID:TpktOiV60.net
>>253
新型シビックEX 6MTオーダーしてしまった。
CL7との残りの時間を楽しむよ。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 21:34:30.79 ID:gQCxnKTJ0.net
>>255
納車は年末だろ?
楽しむ時間はたっぷりあるな

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 00:39:25.45 ID:CW7tOIUs0.net
>>255
252だけれど、さっと買えるなんて羨ましいぜ!
待ち遠しくもあるし、CL7が名残惜しくもあるな。
お別れまで、どうかご安全に!

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 08:10:54.83 ID:hnrZKKuWp.net
>>256
ディーラーでは9月末以降10月頃って言われたけどわからない。

>>257
CL7のローンが終わってから10年近く貯金してたから来年まで待ってタイプRも買えるけど、ユーロRの精神を引き継ぐ絶妙な中途半端さがノーマルシビックにはあると思って。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 09:01:33.17 ID:X68ikIZld.net
Siもワンチャンでそうだけどな

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 13:13:58.78 ID:+OSjfzLq0.net
>>259
CARTOPのインタビューか。
開発責任者もSi欲しいとか言ってたやつ。
ほぼ北米でしか売ってなかったグレードであっちでは予告してたけど、国内ではタイプRとeHEVしか予告してないから出ないでしょ。

国内でセダンのSiが出るなら欲しいけど。
ハッチバックEXの価格から考えるとSiは最低でも本体380万円くらいになるぞ。
ブーストアップしてヘリカルLSD付けるだけみたいなのに。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 13:30:15.52 ID:X68ikIZld.net
>>260
10代目の時はシートが違ったし、パフォーマンスダンパーもついていたよ
ちなみにエンジンもタービンがCR-Vと同じものがついているし、コンロッドの強度もハッチバックとは違った

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 20:46:19.26 ID:WjX6fuM/0.net
ならエンジン持ってきて載せ替えればいい
市販でなければ自分で作る、これがパイオニアの精神

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 21:06:41.54 ID:KZq2Fdfrp.net
そろそろユーロRも高齢者の域だしなぁ。町乗り通勤仕様だけどあちこち治療が必要。前に誰かが言ってたけどATの24SかタイプSにK 20スワップできるんやろか?あれはあれで結構良いスポーツセダンだと思うんです。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 05:26:39.49 ID:zcFmQ/ZCa.net
それじゃ価値が落ちる

K20A Rスペック+6MTだから価値がある

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 11:06:05.36 ID:xu+dB8800.net
リアサスが違うんじゃなかったか?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 18:59:32.56 ID:KvGmZV+oM.net
リアサスもフロントサスも一緒。
厳密にはユーロRのバネは欧州仕様の2Lモデルと共用だから違うけど。

この車のトップグレードはACURA TSXの2400 6MT仕様でしょうね。
内装も雰囲気違うし、良い。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 20:31:35.57 ID:TxYg5uxF0.net
>>266
アコードクーペに3L/V6の6MTがなかったか?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 21:40:49.93 ID:RudUTY5sa.net
ショックも違うんじゃなかった?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 22:47:10.80 ID:69QjVPBF0.net
>>267
そのアコードクーペは日本でいうインスパイアのクーペだろ
まぁアコードと兄弟関係ではあるけど

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 23:07:21.24 ID:dAE2YUUzM.net
https://youtu.be/iwjQerheWIk

なぜこの仕様で出さなかったかな〜
素のアコードなんかこれのが売れたろうに。
内装流用したいな。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 01:58:58.47 ID:rkd8EXrs0.net
>>252
車高は変えてないです。
あの隙間にも慣れました。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 19:54:17.00 ID:b5byRVIa0.net
>>271
車高さえ気にならなければ、純正サスはサイコーですもんね

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 20:07:48.96 ID:WP3EG2Cc0.net
タイヤや気温、路面にもよるけど、この時期の純正サスは極上の乗り心地を発揮する

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 06:12:28.26 ID:+Aq1gNq5a.net
いや無限のほうが乗り心地はいい

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 08:29:03.50 ID:/AnxjG7dr.net
>>189
たまに使ってる!なめらかすぎて怖や怖や(笑)

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 14:21:46.57 ID:8fjxhS9Bp.net
ワコーズF1は定期的に入れてるけどFCRはより体感できますか?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 07:52:03.88 ID:U74TkUdR0.net
プラセボだろw

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 01:15:08.65 ID:o8lMSh1w0.net
FCRキャブ?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 02:30:23.01 ID:XI7mKhAF0.net
ガソリン添加剤47本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1620810106/

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 04:22:35.46 ID:oUU5ysfza.net
実際に自分で使って判断するがよかろう

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 22:15:58.11 ID:GS35jYIKd.net
出勤途中でタヌキさんとごっつんこしちゃいました...

バンパーの口の中にすっぽり入っていて、ひいてはいないのですが、バンパーとラジエーターにもしかしたらダメージありです(;つД`)

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 22:22:50.71 ID:AJSznocS0.net
バンパーの中でタヌキ飼うしかないわ

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 23:55:58.16 ID:IK3eIlRxd.net
タヌキと猫は馬鹿だからな

犬は賢いから牽かれない

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 04:07:38.34 ID:Nf3zJ4aJ0.net
猫は案外出てこない
タヌキはアホみたいに出てくる

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 08:13:29.73 ID:gaCYQvFc0.net
タヌキ「しょーがねーだろ!山にはこんなに車いねーんだよ!!」

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 15:23:03.79 ID:099rWQFQ0.net
車の下よく洗っておかんとな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 00:24:29.29 ID:wjlEvK6G0.net
>>281
車の方はどうでもいいとして、狸の容態が気になる

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 00:28:05.72 ID:wjlEvK6G0.net
>>284
鹿も飛び出さないが、カーブを曲がったら既に道の真ん中でたたずんでることがある
速度が速すぎなければ、はねても走って逃げていくが車はかなり壊れる

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 09:41:30.46 ID:oznyD/S60.net
北海道旅行で一番怖いのが鹿よな
運がいい奴は熊にも出くわすらしいが

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 12:40:23.80 ID:MdpzJRjM0.net
鹿は高速道路で出くわした事があるが、近寄っても逃げる気配は一向にない。パッシングやクラクション鳴らしても動かないから
そっと避けて通るか、立ち去るまでじっとしている事。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 13:20:03.36 ID:kx0TW9dvd.net
>>290
>近寄っても逃げる気配は一向にない。
>パッシングやクラクション鳴らしても動かないから
もののけ姫に出てきそうな威厳を感じる鹿だなw

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 21:30:22.63 ID:4F0Z7o49r.net
広島と島根の県境あたりで猿に囲まれた事がある。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 21:36:25.57 ID:YTZY5wCVp.net
こんなご時世にアコードのオフ会があったのか?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 23:20:09.50 ID:HGklRCjz0.net
今でもたまーにRと合うよ、半年?程度の間に
ホムセンで青と、すれ違いで黒と、近所に白所有者有り

話違うけどBluetooth->VTR接続するとそこそこノイズ入るじゃない?
アイソレーションフィルタかまさないとダメ?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 01:29:20.67 ID:Gu3XgLQ60.net
ノイズが入るのは通信出来ている証拠だから・・・

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 02:34:42.02 ID:xVsCJa+Z0.net
だから何?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 17:17:47.45 ID:128FKSpEr.net
オイルが漏れてるのはまだオイルが入っている証拠、なんてネタ書いてた漫画家いたな

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 23:51:32.90 ID:YWXUNRY30.net
エンジンから異音が出ているのはエンジン回っている証拠w

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 08:49:11.02 ID:8ne99h0v0.net
マフラーから煙が出るのは当たり前

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 12:35:57.61 ID:2PZMsYxfa.net
足回りから異音がするのは作動している証拠

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 15:02:06.91 ID:ODGJsPTMM.net
ドライバーが運転できているのは健康な証拠。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 16:55:30.53 ID:06D3wTU10.net
>>301
これは飯塚さん

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 02:26:32.16 ID:0Xg9oyft0FOX.net
知り合いから前期シビックハッチバックCVT安く売ると誘われてて、アコードでどうしても原因がわからない異音と故障続きで心が動いてる。
車検1年半でタイヤ新調したばかりだけど20万キロ走ってるから値段つかないだろうしなぁ。
ということで、みなさんどうしても治らない持病みたいのありますか?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 04:13:44.01 ID:2zT7wszprFOX.net
>>303
うちのは右前輪だけショックが抜けたみたいに跳ねる。
ショックかえても殆ど効果なく、車高も右前輪が数ミリ低い。

もう諦めた。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 06:01:20.75 ID:XK+ClYChaFOX.net
>>303
6MTならともかくCVTはやめとけ
絶対に後悔する

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 08:29:42.88 ID:dzSuKSCz0FOX.net
>>304
ウチのも抜けててフワフワする
ショックは変えるなら左右セットで変えた方がいい

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 09:55:58.07 ID:E5vy3GWBaFOX.net
10万キロ弱で外観特に傷なしフルノーマルだったらどれくらい付くのかな
ただ車体色が赤だが

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 12:19:10.22 ID:R0TozzZ/0.net
>>304
車高は個体差としてもショック交換でダメならブッシュ回りですかね?
ロアアームあたりの。
費用と時間がかかると車は好きでもモチベーション落ちますよね。
気持ちわかります。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 12:40:35.63 ID:R0TozzZ/0.net
>>305
嫌味とかではなく、後悔する要点を助言してもらえると助かります。

上記の通りトラブル続きで維持するモチベが過去最低まで落ちていることと、次はMT乗る気は無かったので条件が良く心が傾いています。

2018年式、車検満タン、室内保管、1.1万キロ、青、ほぼフルオプション、冬タイヤやオマケ多数、220です。
今のところ目に見えたデメリットが無いのも理由です。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 13:43:55.53 ID:aFkMWB2f0.net
>>309
3年落ちで220万円はなぁ
まあ本人が買い得と思うならそれでいいが

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 14:27:41.73 ID:XK+ClYCha.net
>>309
百聞は一見に如かず

試乗すればわかるよ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 15:57:47.42 ID:M/bzgOsd0.net
>>309
中古車屋で買うより安いね。
相場と比較して気に入ったら買えば良い。
FK7のCVTは出てすぐ試乗したことあるけど思っていたよりもパワフルで好印象だった。
6MT購入も検討したけど、2DINの7インチナビしか入らないのが気に入らなくてやめた。

結局今度出た新型を買うことにした。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 16:45:51.79 ID:aFkMWB2f0.net
>>312
今度のはナビ交換が全くできないからもっと退化しているとも言えるぜw

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 19:48:05.82 ID:VimZQ299M.net
>>309
横から失礼。車の乗換で後悔しない仕方は、乗換先の欠点を探すのではなく、今の車の最高に気に入ってる点を挙げて、それが次の車で許容できるかを考えることだよ。
例えばそれがフラットライド感だとしたら、より高得点のシビックは後悔しなくなるわけ。
MTの良さって言ってもダイレクト感が楽しいと思う人か、操作が楽しいと思う人かでATへの許容度も変わるわけ。

それで言うとシビックのCVTはかなり頑張ってダイレクト感を出そうとしてる方だから、こればかりは乗った人にしか分からない。真剣に考えたいから試乗させてくれって頼めばいいと思うよ。やましいことが無ければ断らないかと。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 21:07:57.52 ID:dfpYcIyo0.net
>>313
ガラパゴス化しつつある2DINナビの後付け感が嫌いなんだよね。普段ほとんど通勤だけだからナビ性能よりも見た目のすっきり感の方が大事というか、社外のナビにこだわるとかもう時代遅れ。
CL7でもHDDナビにiPodのアダプター付けてたら15年間特に困らなかったし。今ではDockコネクタ用のBluetoothアダプターでスマホの音楽普通に聴けてるからな。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 21:54:14.57 ID:dzSuKSCz0.net
2dinって古い車にナビ付けられたり純正の古いナビを最新にできる良い規格
対応していない一体ナビな車はユーロRみたいに苦労する

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 23:53:53.07 ID:0RFeQWAQ0.net
>>315
>性能よりも見た目のすっきり感の方が大事というか、
>社外のナビにこだわるとかもう時代遅れ。
ホンダの回し者かよw
俺は性能のほうが大事だから、
ユーロRも社外ナビにしたわ

総レス数 317
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200