2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part89【ZC33S】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 16:05:45.39 ID:c3pbm8mH0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てるときは、必ず↑を3行分冒頭に書いて下さい(ワッチョイ付け忘れ防止)次スレは>>950が宣言して立て、無理な場合は>>951-999に順次、次スレ立てを指名すること
※※下に書いてあることに目を通すこと※※
※このスレは現オーナーまたは購入予定者以外の書き込みを禁止します
※MT/AT論争は禁止します、該当スレでどう※より高額な車両を所有している事によるマウント行為は禁止します
いい車に乗っている事と乗っている人の品位は関係ありません、お金に余裕があるなら心にも余裕を持ちましょう、金持ち喧嘩せず紳士たれ
※※※以下NGIP一覧※※※
※IP61.44.xxx.xxは上記を守れていないので出禁です※IP49.104.xx.xxxは別の車種の信者で当スレを荒らしていくだけなのでスルー推奨です。レスする前にIPを確認して相手をしないでください

公式サイト
https://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/index.html
オーナーズマニュアル
1型 https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-79S01_20200511094344.pdf
2型 https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-52R05_20191223041613.pdf

前スレ&過去スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611057351/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part85【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612666216/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part86【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1614168706/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part87【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615338340/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part88【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616747033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:24:41.81 ID:w80R98HN0.net
そりゃこんなバルクヘッド隣のタワーバーが意味あるわけないからな
縦のは何らかの効果はあるだろう、そこは潰れるように固くしてないから

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 12:30:28.67 ID:QAIQfmYR0.net
>>258
むしろあれで本当に効くのがわかるんならそれは車に強ストレスかかってるとおもいますが細い鉄パイプ2本とか。。。
メーカーの設計者見たら頭かかえると思う。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 13:12:09.02 ID:88Ug2wDea.net
>>265
設計もわかってるよ
32では標準装備されてたパーツだもの

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 13:53:56.98 ID:YieNmgpYp.net
有名人NWGN君がZC33に興味を持たれたようです

181 名前:名無しさん@見た瞬間に即決した [sage] :2021/04/28(水) 12:35:47.10 ID:c/0QmcNF
スイスポに決まりそう
あれは多くのスイスポ乗りが飛ばしたくたくなるようだ

186 名前:名無しさん@見た瞬間に即決した [sage] :2021/04/28(水) 12:42:11.97 ID:c/0QmcNF
一般道で6速入れても自然だし
レーダークルコンあるし
ドラポジビタリと決まるし
イキる軽自動車は消しされるパワー
いいぞこれスイスポ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 16:28:25.60 ID:0nwYXaTg0.net
>>266
32では必要だったけど33では必要なくなったパーツだろ
ヘタに補強パーツ入れるとクラッシャブルゾーンが役割果たさなくてかえって危険な気もするけど

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 16:30:49.32 ID:tpkowd6Z0.net
ドノーマルが以下に優れているかを確認するスレ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 17:35:41.49 ID:nk72j0Yb0.net
ブレーキパットに小石挟まりキーキーうるさくて

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 17:43:13.63 ID:BSQ6Gmnr0.net
安い車ほど意味不明ないじり方する奴が多い
※個人の感想です

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 17:58:46.83 ID:tpkowd6Z0.net
モンスターとかのコンプリートカーは走りを調整して仕上げた感じが無いな
大人がミニ四駆組んでるみたいで

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 18:03:06.38 ID:VO/+wrzfd.net
雪国だとLSD必要?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 18:30:28.44 ID:WKsFcDLrM.net
LSD導入予算で4駆のボロ軽でも買った方がいい

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 19:04:39.57 ID:ok6kA4/E0.net
>>248
URLまでありがとうございます
単体では手の届く価格ですがタワーバー装着前提なので未装着の今回は見送りです…
とりあえずリアスタビバーだけで試してみます
タワーバーは逆にロールが増えると書いてあるサイトも多くそのあたりは熟慮ですね

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 19:08:53.62 ID:w80R98HN0.net
>>273
あると少し路肩寄せて停めるとかはしやすくなるよ
ただそのために付けるのはどうかと

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 20:10:47.22 ID:pxt/OhG80.net
リコールの案内が封書でも来た。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 21:39:16.57 ID:TSh6TjH40.net
>>257
タワーバーが効かないワケじゃない。
効くのはオクヤマの様なバーとブラケットが溶接されているモノ。
バーとブラケットがシングルのボルトで接続されているのはダメ。
ただ、オクヤマのはブラケットが薄い鉄板に留めるだけなので・・残念な感じです。
トライフォースのは良い
フロントタワーバー | Tryforce company トライフォースカンパニー
https://www.tryforce.jp/product/830010/
ただ、R'sかトライフォースのアッパーマウントが必要
ZCプレミアムスポーツ | Tryforce company トライフォースカンパニー
https://www.tryforce.jp/product/swift_811002/
ZC33S スイフト スイフトパーツ : R's [アールズ]
https://www.rsrs.jp/zc33s/suspension/02highperformancedamper.html#piro2

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 22:10:42.56 ID:8mmrn1Fw0.net
よく見かけるアルミ製3ピース構造のタワーバーはファッションアイテムだよね

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 22:56:42.31 ID:jIFCb1mD0.net
FとR両方クスコのタワーバー入れたけどFは乗り心地が良くなった
なのでショックの減衰を1段上げた
Rは逆で乗り心地悪化、斜めに段差を乗り上げるとRのバーがビーンってしなった音がする時あるw

気持ち直進安定性が良くなったか位かな。剛性感とかよくわからん
タイム競技もやらないからその差も不明、ただ今まで乗ってた車には必ず入れてたので
恒例として入れてみた

そこそこのタイム出してサーキット走る人で補強は一切やらないって人が居たね
どっかの雑誌の編集者、補強やらないでタイム出るので一切やらないって言ってた
補強は重量悪化物だからそれも嫌うのかな

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 23:18:54.69 ID:3UHourix0.net
サスペンション部品も骨格の一部として利用。
さらに、骨格同士が結合する強い部分を部品の固定に利用することで補強部品を削減しました。
これらにより、ボディー剛性を向上させながら軽量化を実現。

ハーテクトでこう謳ってるわけでなあ
おいそれと余計なもん付けれんわい
フロントミッドにエンジン積んだFRなら最初から付いてるし
この車でタワーバーとかあほやで

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 23:25:07.05 ID:8jy4Ugk70.net
アレよ
サーキットならタイムが出るパーツが正義
公道はオーナーが一番楽しいパーツが正義
車検場では問題なく車検通るパーツが正義

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 23:29:54.00 ID:jIFCb1mD0.net
>>282
よくまとまったw

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 00:06:26.33 ID:KccELvlnd.net
タワーバー入れて乗り心地良くなった???

タワーバーの意味わかってる?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 02:42:11.95 ID:qQ4dxJo70.net
>>284
タワーバー?ファッションに決まってるだろ

Fのタワーバー入れるとサスは入れる前とどう違う動きするの?
調整式タワーバーのロッドは突っ張る(ボディの外に向けて張る)ようにした方と
逆に引っ張る(ボディを内側に引っ張るように張る)のとどっちが高価あるの?

タワーバーの意味解ってそうだからぜひ教えてくれ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 02:48:33.91 ID:nZV3N4QK0.net
タワーバーの意味なんて見た目が変わるだけだよ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 03:47:35.48 ID:5/JRiXkJ0.net
スバルのフレキシブルタワーバーは明らかにハンドリング良くなったと感じたけど他のガッチガチのはあんま感じたことないなぁ
オーディオ沼と一緒で変わった気がするもいいんじゃないかと
そんな責めるように言うもんじゃないよ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 04:24:26.90 ID:DYPLoKBpd.net
タワーバーは、ひいき目に考えてもファッションだよな
純正でバルクヘッドとストラットの頭の間をゴツいパイプでつないでるヤツは別として

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 04:39:30.06 ID:0/Tyq/z6M.net
>>280
見た目の普通っぽさとタイムの両方を気にしてるので補強と空力よりも先にやることが山程ある。突っ張り棒、出っ歯、羽根はやること無いと思う。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 04:56:02.11 ID:DYPLoKBpd.net
この車用で出てるか分からないけど、フロント左右のアームの付け根をつなぐバーは、結構誰でも効果を感じるよ

この車の場合、低い最低地上高がネックになりそうだけど

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 07:00:20.38 ID:bx+B3YKr0.net
タワーバーは、サス形式が「マクファーソンストラット式」で効果を発揮する。
なぜなら、アブソーバーそのものもサスアーム機能の一部を担当していて
アッパーマウント部分で縦方向&横方向に応力を受けている。
(制動時に前方向、旋回時にアウト側が外方向)

タワーバーで結んで、内側のアッパーマウント部分にも受け止めてもらう事で
旋回時の剛性を上げるのがタワーバーの真の目的。
外方向に応力を受けるので、引っ張って取付が正解。
もちろん、リフトアップ時ではなく接地状態で。

…左右をワイヤーで張って結べば同じ事できるんだけどね。
あと、エンジンルームの大きな空間によって
モノコックの剛性を得にくい場合も、効果は大きい。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 07:04:43.54 ID:DYPLoKBpd.net
>>291
タワーバー、過去何度か使った事あるけど、全部ストラットの車
結論から言えば「気分だけ」
応答性が上がるわけじゃないし、横方向の限界はむしろ落ちるし

補強しなきゃいけないのは「そこじゃない」ってパーツ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 07:21:55.27 ID:bx+B3YKr0.net
>>292
MR車のリアとかは効果絶大だったよ。

あと、剛性が上がると足回りセットが難しくなる。
今までネジレでフォローしてた恩賜が減るから。
カタけりゃイイってワケでもない。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 07:25:35.09 ID:lMsmxqPWd.net
>>293
恩賜じゃなくて恩恵の間違いだろ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 08:26:30.69 ID:TqhCUdh2H.net
陰茎

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 08:33:50.53 ID:7nsHsetm0.net
OK

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 08:49:16.89 ID:u0Mr1cUnd.net
FとR両方クスコのタワーバー入れたけどFは乗り心地が良くなった

FとR両方クスコのタワーバー入れたけどFは乗り心地が良くなった

FとR両方クスコのタワーバー入れたけどFは乗り心地が良くなった

FとR両方クスコのタワーバー入れたけどFは乗り心地が良くなった

FとR両方クスコのタワーバー入れたけどFは乗り心地が良くなった

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 08:50:55.31 ID:u0Mr1cUnd.net
タワーバー?ファッションに決まってるだろ

タワーバー?ファッションに決まってるだろ

タワーバー?ファッションに決まってるだろ

タワーバー?ファッションに決まってるだろ

タワーバー?ファッションに決まってるだろ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 08:52:40.72 ID:u0Mr1cUnd.net
ワッチョイ 3f99-E2Zl [211.4.145.245]

ワッチョイ 3f99-E2Zl [211.4.145.245]

ワッチョイ 3f99-E2Zl [211.4.145.245]

ワッチョイ 3f99-E2Zl [211.4.145.245]

ワッチョイ 3f99-E2Zl [211.4.145.245]

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 08:58:37.99 ID:u0Mr1cUnd.net
長文で偉そうに間抜けな理論語って
突っ込まれたら

『ファッションに決まってんだろ!』

だってw
腹痛いwwwww

ショップはこういう頭の弱い勘違いイキリ野郎にパーツを売ることによって儲けてるんだな
良いカモだよな
サーキットにもいかないのに下道でイキる典型的な【おまぬけさん】

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 09:00:41.77 ID:u0Mr1cUnd.net
間抜けなリアウィング付けてそう

イキりエアロだろ?
どうせお前みたいなのは

黄色確率80%
白確率19%

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 10:07:06.36 ID:ctrLQcGK0.net
フロントのタワーバーって
剛性感上がってシャキシャキとダイレクト感上がるイメージ
当然乗り心地は悪くなる
固めれば乗り心地は悪くなるのは当然だと思うけど
>>280は色々と意味不明だな
乗り心地良くなる?直安良くなる?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 10:23:00.23 ID:7nsHsetm0.net
まぁ落ち着きたまえ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 10:54:47.58 ID:hQcuq9tza.net
結局はタワーバーだけじゃなく色々やらないと効果ないんだよな、オーディオ沼と同じで
俺も色々と付けたけど意味がなかったかなと思うのは下回りの補強パーツ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:02:09.32 ID:tBqXN03x0.net
昔のクルマはボディーゆるゆるだったからタワーバー効いたけどな
そしてサスがよく動くようになるから若干乗り心地も良くなった
今は必要性を感じないけどね。まあ街乗りだけだし

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:29:59.33 ID:nZV3N4QK0.net
>>305
主にバルクヘッドとアッパーマウントの距離が離れてるFRだろ
今でもロードスターはグラム作戦とかで軽量売りにしてても付いてるし
この車だってトンネルバーは必要だから最初から付いてる
わざわざ取り替えるアホもいるみたいだがw

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:47:41.71 ID:lMsmxqPWd.net
>>302
>>292

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:47:58.68 ID:bqGwsSTa0.net
誰もサーキットで何秒縮まったとかレスしないんだからつけても意味ないパーツだろ。
HOW to ちゃんねる でも言ってたけど重くなるだけ。
それに衝突安全性の問題で、そのうち車検NGになるだろ。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 12:17:44.24 ID:vSsBTjto0NIKU.net
>>286
ちゃんとしたタワーバーってどういうのかわかるか?ん?どうせCUSCOみたいなファッションタワーバー付けてたんだろう?
フロアの補強も自分で試してみれば?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 12:25:17.82 ID:qQ4dxJo70NIKU.net
>>289
補強は後回しね、なるほど
Rの羽は速度がある一定以上のコースで効いてくると聞いたけど実際どうなんだろう

>>291
詳しくありがとう、突っ張るより引っ張るのが正解なのかな
ネットの記事を見ると突っ張るという記事と実は引っ張るという記事両方あるので
このサイトの(論文は難しいから絵だけ利用w)画像でちょうどタワーバーが書いてある図が
あるけどなんか動きとして内側に来そうなきもするから突っ張りたくなる
引っぱる方向に換えてみようかな

あと、装着時はもちろん接地時で極力水平な場所で張り調整しました

>>305
自分も昔の車は結構影響出たのがあった
スイスポはそれに比べ影響が少なそうに思った

ただFショックの減衰は1段上げることになった
皆乗り心地に反応してるけど正確に言うとFの足が柔らかくなったように感じた
Rは固くなったような

前に比べケツが出にくくなってるけどタイヤも変わってるしタイヤに合わせ常に減衰も
上げて乗ってるからその辺の差かも。この辺はタワーバーの関連は不明

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 12:25:56.51 ID:zjswONYcpNIKU.net
ボンネットカーボンにして電池リチウムフェライトにした方が良く無い?
自分が上手くなったと勘違いするほど効果あるよ。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:03:40.43 ID:RAs0MBvq0NIKU.net
>>310
Rの場合羽根が効くとかいうのはスピードレンジが高いからじゃね?

少なくともZC33SはTC2000が7秒台の俺の鈍亀号だと最終コーナーでも羽根が欲しいとは全く感じない。
FSWや鈴鹿がホームコースなら知らんけど。

シーズン中でも月に一ニ度しかサーキット走らないし普段の買い物にも使うから軽量化も補強も空力も一切手を付けてない。

このスレにたまに出てくる3秒台の人の外観が気になる。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:21:26.43 ID:F8YbXPR+0NIKU.net
ドライバーを軽くしたほうが良く無い?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:24:16.46 ID:dbua/t8x0NIKU.net
エアコンとか全部取っ払ってるんじゃない

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:39:41.67 ID:nZV3N4QK0NIKU.net
>>309
ちゃんとしたタワーバー
https://i.imgur.com/IVA5SSB.jpg
https://i.imgur.com/JvScwQQ.jpg
https://i.imgur.com/BrrVSn5.jpg

ここに付けても意味がないの、見てわからんのか?
https://i.imgur.com/z5PKKud.jpg

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:44:12.24 ID:bx+B3YKr0NIKU.net
>>312
リアウイングはダウンフォースもあるだろうが、
一番のメリットは後半分の整流だったりする。
水平なGTウイングとか、ハッチバックの長いヒサシとか
どう見てもダウフォースを出せそうにない形状でも
ルーフからの空気を流して、リアガラス直後の渦に接触させずに
リフトを減らすのがメイン。

そしてFF車のウイングによるダウンフォースは旋回時より
制動時のほうが重要。
FFは後輪荷重が小さく、制動時に荷重が抜けて不安定になりやすい。
だから高速サーキットのほうがわかりやすい。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:57:03.94 ID:lQU5xmzpaNIKU.net
>>315
最後の写真ってタワーバーついてるの?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:04:09.30 ID:bx+B3YKr0NIKU.net
>>310
前から見て、アウト側タイヤからの旋回時応力は
タイヤ上部分が外側に行こうとする。
ロアアーム外側にあるピロボールが支点になり
ハブ部分でストラット上半分を外に出そうする。
だからアッパーマウント部分は、旋回時に外に出ようとする。

制動時も、横から見たらキャリパーを固定しているハブを
前に回そうとする応力を受ける。
ハブに繋がってるストラットも前に回ろうとする。
斜め後方から伸びるタワーバーは、コレが視野に入っている。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:10:21.66 ID:qQ4dxJo70NIKU.net
>>312
街中仕様で7秒凄い!
3秒台の人って外見とか補強どうなってるんだろうね

>>318
詳しそうだね、色々ありがとう。参考になったよ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:18:42.17 ID:dd0YhCfP0NIKU.net
スイスポの場合、バルクヘッドと一体化したプレートで左右のストラットタワーが連結されてるだろ。
元々ガッチリとタワーバーが付いてるような構造じゃないか?
そこに、細っこいパイプ追加してなんかの足しになるのか?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:26:01.01 ID:BM83yupm0NIKU.net
>>316
あほちゃう?
ダウンフォースないいうてんのにリフト減らすとかいうてるし

純正エアロの目的は一番は見た目と燃費と音やで
見た目はわかるやろ
燃費と音はエアロで整流して空気抵抗減らすわけやな
なんぼスイスポいうても燃費が極悪やったり音がゴウゴウうるさいのかなわんもんな
今日びそんなん売れへん

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:35:58.45 ID:0uLxXg2w0NIKU.net
リコールも他のメーカーだったら粋がったやからクレームつけそうだけど、スイスポオーナー(特にMT)乗りはやさしいですね。まあ、こんなこともあるだろう。無料でなおしてくれるならいいよって感じで心がひろい

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 15:14:58.46 ID:5lUvYB9G0NIKU.net
>>322
無料で直すって言ってるのにクレームつけてもなぁ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 15:59:37.78 ID:xiKB6JPqaNIKU.net
工業製品なのだから、100%完全なんてことは有り得なくて、深刻な問題が見つかったら速やかにリコールで処置するのが当たり前。
リコールを無条件で悪いものと捉えてしまう奴の頭が悪いだけ。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 16:07:22.73 ID:tf7Ml+Vh0NIKU.net
>>315
BRZのはVバーじゃなかったっけそれ
それの他にフレキシブルタワーバーとフレキシブルVバーがSTIから出てたはず

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 16:12:31.77 ID:nZV3N4QK0NIKU.net
>>325
この画像はグレードにもよるんだけど全部オプションですらない純正状態

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 16:33:30.35 ID:dwTizex30NIKU.net
>>322
最近、作業図面のレベルが落ちてる。
妄想で書くから現場で不良誘発させる。
それを奴らは作業不良にしやがって。
違うだろ、図面不良だろうが。
@相良

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 17:31:07.23 ID:N/S+Nei70NIKU.net
>>322
1型乗ってるが制御が頭悪すぎてリコール対象のブレーキかけない仕様にして欲しいくらい

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:32:34.45 ID:phN+3jjFaNIKU.net
>>293
>>294
恩賜!天皇御用達w

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:34:08.69 ID:phN+3jjFaNIKU.net
>>327
図面も読めない池沼きたー

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:34:33.20 ID:fjO6PXKFpNIKU.net
スイフトはアッパーマウントのブッシュがよれる構造だからタワーバーやる前にここをどうにかすべき

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 20:24:41.03 ID:ebTJdO5w0NIKU.net
>>331
アッパー替えるとだいぶ変わる?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 20:53:03.39 ID:vSsBTjto0NIKU.net
>>315
うーん、そこを知ってるのは認めてアゲルけど、もう一つ足りないなぁ
次いでにいうと知識と経験も少し足りない
やり直し!

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 20:53:34.67 ID:qQ4dxJo70NIKU.net
引っ張る方向に変えようと思って昼間ボンネット開けて気づいたけどCUSCOのFは非調整式だったわw

Rは調製式だけどストラットバーでなくシートペルト取付の所のピラーバーという奴
これは流石に突っ張り方向かな

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:12:54.11 ID:vSsBTjto0NIKU.net
>>320
そこは乗ってみて判断しなさい。
机の上で喚いてても説得力ないよ。
コレは誰が乗ってもわかるほどステアフィールが変わる。正確性が上がる。
ノーマル→ロアアームバー→車高調+ピロアッパーマウント→タワーバーの順ですらこのタワーバーは車高調の次くらいに変化を感じる理由を説明しなさい。
出来ないならそこで終了だからw
https://www.tryforce.jp/wp/wp-content/uploads/830010-2.jpg

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:57:02.31 ID:u2fd0tt0rNIKU.net
スイスポスレ特有の知識クン笑える

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 22:16:31.57 ID:KSpxrlTo0NIKU.net
>>335
そういう上から目線の書き方は損するだけだよ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:12:20.46 ID:31jDGPua0NIKU.net
タワーバーとか無意味なのに無駄な金と時間浸かってる情弱笑える笑える

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:19:33.30 ID:5/JRiXkJ0NIKU.net
車のパーツの前にお前の運転技術を磨けよってくらいズレてるのとそれを揚げ足取ってマウント取りにいく無能の中年みたいな文章の奴が痛すぎる

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 23:22:16.40 ID:F8YbXPR+0NIKU.net
ヘタクソなのでサーキットには行くけど補強はしてません
補強しないとダメだと思うまでしません
高額チューンもしません、タイヤホイールと車高調と給排気とブレーキパッド&フルード以外なんもやってません
けどサーキットは走ります

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 00:09:40.43 ID:8vXkZ/PYa.net
やりすぎでしょ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 00:11:41.48 ID:ffj+/3230.net
俺のマシンはタワーバー付けてから体感で15馬力は上がってる

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 00:46:44.31 ID:Mp5PIwI10.net
タワーバーの話が終わったら声かけて

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 01:21:19.97 ID:8h78M9sWd.net
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f99-E2Zl [211.4.145.245])

↑が知恵遅れってことだね

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 01:55:09.49 ID:1CObWlOE0.net
ノーマルで破綻させるだけの技量もないくせに笑わせるわ
スイスポは素性がいいから曲げなくても曲がるし止めなくても止まるから勘違いしてるやつよく湧くけど速さは全部クルマのおかげだぞ
お前ら一般人じゃフルノーマルでも破綻させるだけの技術なんてないからいじるだけ無駄なんだわ
全開で走って走行が破綻するようになったらそこを補えよ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 01:58:18.61 ID:MHSBdPYn0.net
走るんなら最低限ブレーキの耐熱性だけは強化しとかないとダメじゃないかなあ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 02:45:17.58 ID:1/L3sd/kr.net
>>335
その剥き出し毒キノコで語るのはどうかなぁ...w

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 02:51:37.27 ID:P9MwnelEd.net
みんな好きなようにいじればえぇんや
己の車やろが

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 03:01:08.92 ID:MHSBdPYn0.net
>>347
エンジンルーム前方にあるだけマシじゃないかなあ
HKSのとかはバルクヘッドのすぐ前でアホかと思う

というか個人的にはむき出しエアクリは付けないK&Nの純正交換でいいや

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 04:23:29.61 ID:XI6Bqk/T0.net
純正マフラーの太さ45Φから社外60Φに変えて効果有り?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 04:38:48.87 ID:MMPXGLCf0.net
>>346
サーキット走るなら自分も周りも危ないし最低限のマナーだよね。
それ以外は好きにしたら良い。

あ、アルミのホイールナット、あれもダメ、ゼッタイ。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 05:48:34.38 ID:zQkve2Rg0.net
>>347
メーカーのページでしょw 馬鹿なの?
それともおじいちゃんか?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 06:49:48.19 ID:2PIYl+J50.net
>>345
まあ車が良すぎるな確かに
気持ち悪いほど曲がる

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 07:22:03.27 ID:zC29gUix0.net
今年はGW連休が長い。12日までお休み。半導体のせいだからw

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 07:26:22.35 ID:K2pKr3uWa.net
タワーバーは側面をやらかすと全部に影響出るから諸刃の刃すぎる

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 07:51:05.94 ID:r5WWk1nd0.net
連休なので旭川から北見へ。
ノーマルタイヤにしたばかりなんでチェーン巻き巻きなう。

https://www.hbc.co.jp/info-cam/kitamitoge.html

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 07:59:00.52 ID:ffj+/3230.net
ノーマル足とタイヤはちょっと怖いな
まあまあ曲がる足だけど前から少し飛ばすと全体がゴムみたいな操作性というか操作感に疑問を持ってた

ターンパイクで4速フルアクセルから3速に落としてコーナー入った時にこりゃノーマルでは駄目だと思って足入れた

あとノーマルホイールは少し放熱性悪いかな?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:32:17.88 ID:7+I2+cNMM.net
https://i.imgur.com/KIdC0hN.jpg
ここってこんな割れ方するもんなん?
初めてなんだけどw

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:33:33.43 ID:7+I2+cNMM.net
質問:パテで補修できるかね?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:40:35.26 ID:2nKUn2MW0.net
>>358
まぁスズキだしね
ちなみに自分のはドアミラー調節のツマミのベース本体が破断したわ
輸入車ばかり乗り継いでいたから細かい事は気にしない質だけれど
スズキとはいえ国産も結構細かいところ手抜いてるなとは感じたわ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 09:26:37.94 ID:Qm4pfukwa.net
>>335
ごく普通に気のせいだよ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 09:31:14.09 ID:/MJ+qJdkd.net
諸刃の刃…



諸刃の剣だから…

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 10:20:53.46 ID:i9t8H/Eu0.net
横から失礼だが諸刃の剣も刃も日本語としてあるよ
意味は一緒だが。鬼滅見すぎて刃の方が優先されたんだろ。知らんけど

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 11:09:20.71 ID:x3tNxzjGd.net
最近はなんでも「〜もあるよ」って言うけどさ、誤用する奴が多すぎて一般化してるだけだから

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200