2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part89【ZC33S】

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 10:05:44.67 ID:hVLH6nGb0.net
みんな、天気も良いしスイスポ走らせようぜ!
事故や取締には気をつけて!!
俺は夜中に首都高流して洗車してきたからジム行ってビール飲んで昼寝。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 10:09:57.52 ID:zP/+svQ70.net
昔はちゃんとしてたのにね
ハイレヴ
今は広告雑誌に成り下がったよ

買う価値なし

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 10:16:37.22 ID:t6w1xemZa.net
>>407でもお前童貞だろ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 10:26:16.84 ID:astX0qKl0.net
↑ オマエモナー

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 10:44:39.06 ID:Dswwku8d0.net
中身の割に高いとは思うが
お風呂で読むのにちょうどいいんで毎回買ってる

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 11:58:11.47 ID:Gv8lsAahM.net
https://s.response.jp/article/2021/04/30/345477.html

これに乗り換えるわw
貧乏人どもさらば!

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 12:00:59.57 ID:Z4k4vN8h0.net
>>401
カタログ眺めてるのすき

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 12:13:32.15 ID:5IP0ozDR0.net
おう、また明日な

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 12:15:50.78 ID:jiFjcqyy0.net
>>383
↑↑↓↓←→←→BAで解放されるよ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 12:26:44.58 ID:QLjqrHyj0.net
>>406
雨降ってて風もかなり強いし車庫から出したくない件

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 14:14:14.38 ID:2yVyGyw40.net
せっかくのGWなのに週間天気予報みると天気の良い日が少ないな

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 14:28:40.60 ID:zhqNlMmJ0.net
>>416
ステイホームに丁度良いかも

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 15:37:27.23 ID:hVLH6nGb0.net
>>415
ごめんやで。。。この週末雨予報だったのね。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 16:14:30.52 ID:GjLInrel0.net
>>406
おう、今からホムセンに買い物行ってくるぜ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 16:15:00.50 ID:TnvU6uTV0.net
>>407
いっそもっと広告だらけにして500円で売ればいいのにな

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 16:35:44.23 ID:QLjqrHyj0.net
自動車ムックってのは当時の記録用に買っとくモンだと思う

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 16:38:16.17 ID:Yy46z+8C0.net
足は良いと思うよ。同じ高速コーナーでの話
81にスズキスポーツの車高調タイヤネオバ 140km
33ノーマル足タイヤRE71-RS 160km
これだけ違いがある

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 17:20:27.18 ID:wgNYgjL00.net
81といえば横転、横転といえば81

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 01:14:45.03 ID:LL7muAVn0.net
そういや純正オプションのサイドアンダーガーニッシュってただの同色塗装かと思ったら形状もフロント同様に違うのね
真ん中かなり絞ってあって前後のワイド感強調されてかっこいいね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 02:30:59.03 ID:ejxPWn5B0.net
設計古いネオバと71RSではタイヤの差が大きいのでは?
コースにもよるんだろうけどタイム出す人はネオバはもう選ばないとか

コーナリング速度で時速20km違うともうバトルにならないね
じりじり離れるとうレベルじゃなくコーナリング途中の障害物級w
ライン取りにパスする余裕がないと追突しそうだ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 09:30:50.40 ID:u7Dar35Yd.net
オーナーの方々そろそろ暑くなってきましたがサンシェードはどこのを使ってますか?
スイスポはフロントガラスの面積が少ないので普通車用の物を購入しましたが全然サイズが合わなかったです

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 09:33:59.28 ID:CWw7n7zS0.net
>>426
使わない

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 09:38:46.58 ID:0Im3X4Vt0.net
サイズ測ってからAmazonでちょうどいいのポチった

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 10:14:20.50 ID:a5mDW9EpM.net
>>426
cretom
SA-199 遮光フロントシェード M
みんカラに載ってて具合が良さそうだったので真似して買ったら大きさぴったり。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 11:20:54.92 ID:MRYYKF/S0.net
DCMブランドのドラレコ対応のやつ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 13:07:30.36 ID:l+5/wdl1D.net
今日は仕事だったが、現在大雨なんで気分的には楽。これが快晴だと悔しいところだった。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 14:27:25.03 ID:3CvRD6b20.net
買ってもうすぐ3年だけどヘッドライトが白化してきた・・・まじかー

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 14:30:40.93 ID:1WOhhxjbp.net
車庫お買い上げアザーズ!

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 14:35:10.64 ID:3CvRD6b20.net
スズキ車ってこんなもん?それともスズキにかかわらず?
やっぱ車庫保管だよなぁ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 15:25:06.89 ID:5FKYgvPwM.net
ライト製造はコイトかスタンレーだからSuzuki関係無い

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 15:30:18.59 ID:ukPk4Kln0.net
白化はスズキに限らずトヨタもあるし
原因は紫外線と熱にさらされることだと思う
呉WD-14で磨いてやると多少はマシになると思う

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 16:39:29.80 ID:0qIMO12c0.net
https://youtu.be/pVl7PUTNQGE

がんばれー

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 16:56:40.59 ID:J0VtZ/0W0.net
いやホントにスイフトスポーツのせいで
車選びが難航してるw
軽自動車買おうと思ったら
思いの外高くて
だったらって調べたら破格のスイフトスポーツ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 16:57:12.86 ID:J0VtZ/0W0.net
軽自動車とスイスポ
維持費どれだけ違うんだろう?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:03:45.62 ID:SiUL6gqb0.net
大して変わらんよ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:14:00.14 ID:mj7cMjW60.net
二倍くらい

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:28:17.22 ID:0qIMO12c0.net
>>439
ガソリンがハイオク
税金が2万数千円高い
タイヤが高い(アジアンタイヤならそんなに変わらない)

くらいか違いは。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:28:43.26 ID:wM/rDmav0.net
すぐ計算できるだろう
毎年の自動車税、車検時の重量税、あとは高速どれだけ乗るかだけだ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 18:05:17.30 ID:eYsUr6VKa.net
>>435
安いコーティング剤で直るよ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 18:06:23.09 ID:eYsUr6VKa.net
売るとき軽自動車の方が残価率高い!

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 18:22:36.24 ID:ixxA3RTFa.net
2型乗ってる人いる?
オートライトでロービームが日没何分前くらいに点灯するか教えてほしい

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 18:43:05.75 ID:0qIMO12c0.net
明るい感じの夕焼けの段階でつくよ。
人間が暗いと思うよりは早め。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 19:01:37.74 ID:ixxA3RTFa.net
ええなぁ
1型海苔だが日没過ぎてもポジションだけでロービームはつかない(笑)
テープ貼ったりするのは見窄らしいからセンサー移植したいわ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 19:02:51.89 ID:cCJFJnVy0.net
お前がセンサーだ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 19:04:45.12 ID:nY97ty1q0.net
その方がいいよ
1型なんて遅すぎて昼間にトンネルでの付け忘れ消し忘れ防止くらいにしか役に立たない
さらにOBD経由ですら感度調整が出来ないという15年前の軽自動車以下の設計

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 19:14:22.58 ID:ixxA3RTFa.net
今時手動で切り替えなんてやってられるかよ
2型海苔の人、センサーの型番教えてくれたら移植できるのか人柱になってみるわ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 19:26:55.41 ID:AjNrVfDs0.net
>>446
何分くらい前って言い方は答えにくいけど結構早めに全開点灯する。普段でも少し暗い天候でも全点灯。スモールのみ点灯って未だに無い。まぁ安全でいいけど。ディラーに聞いたら仕様だって。もう諦めた

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 19:49:06.05 ID:DM9eR/1Ua.net
>>450でもお前15年前から童貞のままじゃん。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 20:09:37.78 ID:ZZfAdLm10.net
この車に乗る人でオートライトを気にするのは少数っぽいしな
別に無くてもいいくらいの人が多いかもしれない

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 20:10:51.58 ID:cCJFJnVy0.net
トンネル連続区間は手動でつけっぱにして道知ってるぜ感出してドヤるよね

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 20:14:32.36 ID:cqBtgzQ80.net
商用ミラバン

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 20:17:35.27 ID:5jYAbWPk0.net
>>439
俺も迷ったけど、乗りくらべたらやっぱり全然違うよ。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 20:55:46.87 ID:qNj42LKB0.net
>>455
むしろオートライトじゃねーのかよって見下すけどな

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:03:49.50 ID:Rr8h8Mdh0.net
くっだらな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:09:20.91 ID:cCJFJnVy0.net
でもミッションはマニュアルの方が見下されない不思議

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:14:51.38 ID:ZZfAdLm10.net
>>439
税金や燃費は計算すればすぐに分かるけど、
趣味車はつい必要以上に細かくメンテしたり、弄ったりする誘惑に負けやすいから、
そういった面で後から累積して結構な金が掛かる事が多い

車が第一なら問題ないが、
そうじゃないのに維持費を気にするくらいなら軽にした方がいいとは思う

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:36:57.17 ID:Ep13LXo+d.net
GPS race timerというスマホのアプリ入れて0-100計測したら7.5秒

遅くてショック

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:37:53.54 ID:J0VtZ/0W0.net
知ってる?
N-ONE RS 200万するんだよ
黄色ならさらに10万くらい高くなるんだよ

それなのにパワーも全然多いスイスポは何でこんなに安いの?
しかも乗りやすいし
何か罠でもあるんじゃないの?

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:43:37.83 ID:p3tL3sOa0.net
>>439
毎日80km通勤で走る俺の場合前者エッセ後者スイスポ
自動車税(軽自動車税)年額 7200円 30500円
ガソリン代月額(週4回給油) 12000円 20000円
オイル交換(メンテナンスパック加入済) 無料(6か月ごと) 4000円(パック間の3か月で交換+エレメント)
軽に比べれば金はかかっているように見えるが大した金額じゃない 

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:49:06.09 ID:0qIMO12c0.net
>>463
アルトバン5MTオススメ
100万切るよ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 22:02:24.05 ID:PUF2LtrY0.net
>>464
それ、結構金かかってるぞ
オイル交換含めなくても、年間12万円も差がある
10年間で120万円ほどの差に・・・(何もいじらずとも)

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 22:51:51.56 ID:p3tL3sOa0.net
>>466
毎日80kmの通勤時にアクセル一踏みでヤバい状況を回避できるのに月1万円かな

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 23:55:36.57 ID:wM/rDmav0.net
そりゃ週4回も給油してたらいくらあっても足らんわ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 23:59:22.74 ID:wM/rDmav0.net
同じ距離同じ加速してたらエッセと燃費変わらなそうな気がするけど
そんな50%以上も差がつくの?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 00:40:44.54 ID:419gqD6k0.net
赤見たんだけど
色ムラあるように感じるんだけど・・・

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 01:45:01.74 ID:INydYqjd0.net
とりあえず通勤買い物はエブリイ。レジャーはスイスポの俺。ハイオクレギュラーの違いはあるが、燃費は大差無し。

消耗品の差で大きいのはタイヤ。エブリイのタイヤなんて1本3000円からある。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 07:27:56.40 ID:KTOd4yti0.net
全て覚悟して通勤もレジャーでも普通自動車だなと思い乗っている。
交通費はレギュラー換算だがこれも気にしていない。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 07:27:59.53 ID:MkXNtSMA0.net
>>469
ミラ(MT9でも7万q乗って25q/l切る事はほとんど無かった
スイスポが18前後だからハイオクとの差額考えると6割くらい?
タンク容量が同じなので航続距離もミラの方が圧倒的に長い
エッセは100s近く軽いので更に燃費いいと思う

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 07:54:17.49 ID:MkXNtSMA0.net
(MT9は(MT)の間違いね
燃料警告灯とのチキンレースがスイスポ600qミラ800qで満タンにして心配なく走れる距離が550qと750q

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 07:56:57.25 ID:AoD8tRkjH.net
最小のランニングコストでサーキット走行を続けるためのスイスポだけど維持費は計算しないようにしてるわ。。。

普段は全く車が生活に必要ないから軽と比べるとかじゃなく全部が無駄といえば無駄。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 08:01:00.71 ID:hD5oGsZY0.net
>>464
週じゃなくて月4回給油の間違いだろ
俺もガス代毎月2万ぐらい掛かってる

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 08:11:36.58 ID:6wdfk11E0.net
エンジン切ったあとのルームランプって32より消えるの早い気がする
ドア閉めるまで消えないようにならないのかな

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 08:12:16.39 ID:cUwej/ip0.net
俺も前車はエッセだったけど燃費と航続距離は
エッセ5MT 20km/L前後 〜600km
スポ 6MT 17km/L前後 〜500km
って感じだね

エッセもワイヤースロと油圧パワステで面白かったけど
加速力は雲泥の差なので満足

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 09:44:53.62 ID:wdseATZOH.net
>>463
スイスポが安いわけではなくN-ONEがべらぼうに高いだけ
N-ONEスレの半分以上は値段が高い話題しか無いw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 09:55:04.91 ID:9gPMsiuwd.net
乗ると分かるけどN系と比べて
スイスポ至るところ安っぽいよ
やっぱ値段なりなんだよな

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 09:55:58.03 ID:419gqD6k0.net
>>479
N-ONE高すぎだけど
スイスポ安すぎだよ

うれしいことだけど

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 10:00:30.52 ID:419gqD6k0.net
何をおいて安っぽいのかわからないけど
N-ONEは謎だったよ
走りにこだわったとか言ってて
エコタイヤだし
チグハグ感がすごい

オートブレーキホールドや最新のアクティブクルーズコントロールがついてる
それにマニュアル
それくらいしか売りがない

アルトワークスもフルモデルチェンジしたら付いて高くなりそうだけど

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 10:25:58.81 ID:dBoarHA+r.net
>>480
顧客ターゲットを絞って、ターゲットに必要な部分にお金をかけそれ以外は必要最低限にして価格を抑える。正しい商品企画だと思うよ。
今どき車高の低いハッチバックなんてどう頑張っても万人受けは無理なんだし。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 10:50:04.72 ID:OuTbMh9l0.net
>>476
俺は年2万くらい

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:08:02.49 ID:EMM8se9Ma.net
>>484
円かキロか

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:10:24.57 ID:OuTbMh9l0.net
>>485


487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 11:16:03.49 ID:iJd8HNlvM.net
3年半乗って分かったがまあ値段なりだろ
ぺらっぺらな外板、徹底的に簡素化した内装
防音に一切金をかけてないため盛大な雨音、ロードノイズ
パーツごとに微妙に色の違うチャンピオンイエロー
樹脂パーツは半年足らずで全て白化
至る所でコストカットした涙ぐましい努力の跡が分かる
3年半乗って内装のビビり音や軋み音もどんどん酷くなってきた
でもこの価格だから全く文句は無いな

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 12:06:02.52 ID:uYMt8He+0.net
半年足らずで劣化が見えるような青空駐車風情が偉そうな事を言われましても

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 12:09:10.39 ID:SCvYZySW0.net
ダブルダイヤモンドキーパーしてれば半年青空駐車でもピカピカのままだぞ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 12:10:44.27 ID:mi69hnV80.net
遮音性上げてくれたら価格100k¥高くても許せるのに。軽とほぼ同価格とは驚きだよね

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 12:17:34.67 ID:qvP7okHU0.net
俺は以前の車よりずっと静かだと思ってる。

前の車、エンジン音や吸排気音が後ろから騒がしかったし。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 13:13:47.32 ID:8qiO4B7DM.net
軽さと価格が武器なのに文句のつけどころがおかしいと思う

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 13:18:49.87 ID:419gqD6k0.net
>>492
ですよねー

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 13:23:27.05 ID:gMAIZWl3d.net
休み中試乗に行ってこようかな。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 13:27:24.95 ID:qvP7okHU0.net
車ディーラー関係って、GW中に営業してるの?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 13:38:25.19 ID:OuTbMh9l0.net
>>495
さっき開いてるディーラー有ったよ。
休みのところが多かったけど
元々 月曜日は休みの可能性が有りかも

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 14:09:58.53 ID:ERihHTP5d.net
納車してから初めてのドライブ中。
普通車のMT久しぶりなので発進もたつくw。

総じてニヤニヤ出来る車で良かった。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 14:11:50.10 ID:B4fdF+zc0.net
発進もたつくのはクラッチのストロークのせいでもあるんだな
まあそのうち慣れる

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 18:33:51.60 ID:4gD4MCz/0.net
この車峠の上りが楽しいね!純正のコンチのタイヤもグリップあっていいね。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 20:22:38.02 ID:mpVXTpZ60.net
>>499
最初はな
そのうちLSDガーと言い出すがハイグリ&車高調で自己解決してしばらくしたらタービン入れてノーマルの方が良かったとか言い出すよ

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 20:45:32.57 ID:cZlCIRg50.net
曲がった時にピピッて音が鳴る時あるんだけど、何に反応してるの?
全方位のMTです。
マルチインフォメーションには表示なし。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 20:58:03.83 ID:Qd1/2lZn0.net
>>501
ドラレコとか入れてないよね?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 20:59:31.99 ID:Qd1/2lZn0.net
>>500
経験者だよね?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:24:41.22 ID:MwwqgKPx0.net
>>501
だいたい同じ道でなるから、なんか鳴る要素があるんだろうね。
普段からピーピーうるさいからもう気にしなくなったけども。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:29:24.49 ID:7CFtelCN0.net
追突された弾みでコンクリート壁に激突したのを見たけど、意外と頑丈なのね
前後とも完全に潰れていたけど前後フェンダー共に1ミリ程前に出ただけでドアは普通に開閉出来た
何故か乗ってた同僚は折れた肋骨が肺に食い込んで1ヵ月入院する事になったけど・・・

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:32:57.49 ID:CuWHnvI10.net
>>475
俺はサーキットは行かないけど似たようなもんかな
週末の夜に走るためだけに弄りまくってる
俺にとってのスイスポはラーメン二郎なんだよね
毎日は食えないけど不健康で下品なもんが食べたくなる時ってあるじゃん?
にんにく油マシマシでいくぜって感じ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:43:22.55 ID:Hzm+aze70.net
ちょっと何言ってんのかわかんないっすね

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:52:29.23 ID:iuoFsgRK0.net
スイスポにニンニク油マシマシすると燃費0になるんだって

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:54:34.04 ID:WNeivBKo0.net
n-tecが言ってるウィルスECUてどこのECUか教えてエロい人

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:58:53.14 ID:+Pt4kh5ia.net
ノーマルなら上質で安価な幕の内弁当なのに

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:58:55.44 ID:xErUKthp0.net
武漢

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 22:00:50.36 ID:Hzm+aze70.net
全マシマシオーバーザリミテッド!

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 22:05:26.20 ID:uYMt8He+0.net
ウィルスとはまた酷い言いようだな…
燃調マップバグがあるデータを各社が買って気づかず実装してるだけでしょうよ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 22:46:58.10 ID:xO4drmll0.net
>>501
pioneerのナビなら一時停止地点案内じゃないでしょうか?

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 23:30:42.11 ID:8/dPmht90.net
kwの車高調いいのかな
ドリキン絶賛

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 23:36:24.10 ID:cZlCIRg50.net
>>504
そー言われてみたら同じ道で鳴ってるかも…

ドラレコやナビの音とは違うんですよね。
スズキクオリティだと思って気にしない事にします。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 23:39:13.94 ID:8/dPmht90.net
>>504
コーナーの横Gではないでしょうか
同じコーナーでもゆっくり曲がると出ませんよ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 23:55:24.69 ID:RatD6uzG0.net
何もないところで自動ブレーキの警告が出るのはよくある

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 00:28:21.61 ID:Zwkw9Oau0.net
>>516代車でSP仕様の乗った経験からだけど、カーブで対向車とすれ違いざまに警告鳴るね
たぶんそれじゃないかな

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 00:37:17.89 ID:9RbTJAHn0.net
>>501
ESPではないですか?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 00:54:27.95 ID:Zwkw9Oau0.net
>>520ESPは制御だけで、警告音はないよ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 05:19:16.50 ID:uENSOr1fr.net
スタビリティコントロールだかなんだかの
警告音(優しく曲がれ音)じゃなかったっけ
そのうち気にならなくなるよ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 07:26:18.44 ID:FjxMYvyn0.net
>>516
BSMでは?
右折車線が2レーンある所の左側レーンを走ってるとピピッとよく鳴ってる

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 07:46:51.20 ID:sCMYjBBU0.net
>>515
ドンキ絶賛とか
回し者ですか?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 08:12:22.42 ID:bJsdjH1ad.net
いつもより余計に…

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 08:24:41.15 ID:fdEemdDcM.net
んー、いい車だけど
スタタボより遅く感じる

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 08:32:51.06 ID:LUN5dTEm0.net
まぁ、「ピピッ」ていう短音なら純正ドラレコのGセンサーが反応した音の可能性が高いと思う。
アレは初期設定変更しとかないと走行中に警告音鳴りまくるからな。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 08:45:20.24 ID:FIjZ4JXr0.net
>>526
感じる、はおもひで補正ありだろ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:15:25.06 ID:2UQvvpm5d.net
>>521
ジムカーナやってる時、ビービー鳴ってるけどね。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:30:02.44 ID:MO97yfzbM.net
>>526
この車は色々と封印されてるんだよ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:05:58.04 ID:bJsdjH1ad.net
>>526
スターレットは車体がショボかったから速く感じただけだろ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:06:12.53 ID:FfbWx2p50.net
道幅があんまり広くないとこを左折した時に鳴ってる気がする。
ピピッて1回だけだし、毎回鳴ってる訳じゃないんですよね。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:24:14.00 ID:3lfO7elXa.net
左折する時にハンドル右に切ってから左折してるからふらついてると認識されてるんじゃない?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:48:30.65 ID:UpIEpLaz0.net
スタタボ昔よく一緒に走ったなぁと思って調べると、車重950kgの135PSなんだな。

まあそれなら、ドッカンターボがかかった時は早く感じるかもな。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:55:27.79 ID:bJsdjH1ad.net
今どきの軽自動車よりピラーが激細なんだから、車体剛性なんてお察し

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 12:39:17.22 ID:sYT7FHkPd.net
アクセル踏むとエンジンルームから「ジジジジ」と
ノイズみたいなのが鳴ってかなり不快なんだが、みんなのも鳴ってるのかな?
(オーディオ、エアコン切ってるとよく分かる)

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 13:00:42.63 ID:FvbhfLwMM.net
前にそんな話し見た気がする。
アース線付けたらノイズが消えたとかなんとか。
全くのうろ覚えだけど

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 13:04:38.09 ID:x7ifsKDJ0.net
90年代よりボディがしっかりしてるからスピード感が違うんだろうな

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 13:07:33.45 ID:zH1AvDhX0.net
90年代の車だとと筑波の最終程度のスピードと横Gでばらばらになるんじゃないかってぐらいミシミシいう。
ZC33Sに乗り換えて快適すぎてビビったわ。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 13:22:20.31 ID:3UU2MWtx0.net
アイドリング状態でディーゼルみたいにチリチリ言うのなんなんだろ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 13:23:21.20 ID:bJsdjH1ad.net
直噴のインジェクターの作動音

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 13:29:16.38 ID:8qtFiXzZp.net
NAスターレット乗ってたけど確かにやばいんじゃ無いかいってぐらい体感出来たねえ。
ノンターボだから実際は遅かったけど。
もう身に危険を感じるくらい。

けどスイスポもちょこちょこいじったら良い感じになったし、何より安心感が段違いだよ。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 13:51:10.74 ID:PTRkHVG50.net
>>526
スターレット、マーチ、パルサー、シティ等のターボはどれもドッカンで凄く速く感じたね
ちょいとブーストアップしてるみたいだけどEP82ターボ
https://www.youtube.com/watch?v=ApBi-j2vBOk

>>527
俺もドラレコに一票、Gが強くなっときに録画保存する時の音な気が
前も同じようなこと聞いてた人が居たような気がする

>>529
ジムカーナのはサイドブレーキの警告音じゃなくて?
サイドターンする時にサイド引くとピピって警告なってインフォパネルにも警告表示出るね

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 14:01:37.16 ID:6TJwuL3i0.net
>>534
マジレスすると
馬力だけでなくトルクと言うものがあってだな

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 14:03:31.85 ID:6TJwuL3i0.net
昔のターボは
高回転まで回してパワーを絞り出す
低回転はスカスカ
燃費はすごく悪い
トルクのことなんか考えてない
馬力が正義

それを今の車と比べてもしょうがないんじゃ?

パワーウエイトレシオだけでなく
トルクウェイトレシオも考えた方がいいかと

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 14:13:50.86 ID:bJsdjH1ad.net
馬力とは
トルク✕回転数

タイヤが路面を蹴る力は
その時エンジンが発生している馬力 ÷ タイヤの半径 ÷ タイヤの回転数

馬力を元に、計算で求められるんだよ

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 14:52:40.96 ID:NYHhCQ7F0.net
カタログにしてももう少し競技ベース車のイメージを強くしたほうがいいな。
防音性やオーディオ系が実際のチープさとギャップが大きすぎる。
こういった不満点は、競技ベース車のつもりで買ったユーザにとっては
逆にありがたいことだし。スイスポならオールアラウンドモニタの設定も
いらん。
それならどおりで200万という価格設定も納得出来る。知らんやつなら、
インテリアのグラフィックからくる質感の高さから上質なイメージが先行
しすぎるだろう。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 14:57:11.21 ID:gQvLZ0e70.net
いや、全然競技ベース車じゃないんで
防音性も素イフトと変わりません

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 15:27:30.97 ID:p2gLFYX5d.net
>>546

トルクと回転数は計れるけど
馬力は計算上の値だよ

そもそもエネルギーは概念量だから

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 15:45:38.46 ID:gQvLZ0e70.net
だから546は馬力はトルク✕回転数言ってるじゃん
何が逆なの?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 16:01:20.33 ID:JPUgqzfh0.net
俺の車、エンジンから異音なんてしないよ。
アイドリング時の振動は気になるけど。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 16:01:47.28 ID:uWk7xbP5d.net
>>543
サイド引かなくても鳴ってる。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 16:10:06.34 ID:1GWhQ5tCM.net
また馬力トルク論争っすか

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 16:15:02.76 ID:bJsdjH1ad.net
>>549
概念量だし、時間あたりの仕事量だよ
何も「逆」ではないよ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 16:27:52.99 ID:x7ifsKDJ0.net
パワーバンドにさえ入れときゃ馬力は出てるんだから何でもいいと思うんだけどな
パワーバンドが狭すぎるとクソになる

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 17:12:33.76 ID:a5r8RX7Sd.net
>>555
言うなれば「体は正直」って事だね w

ただ、体感で感じるパワーバンドをどう使うか、頭で考えて有効に活用しないと、飛ばすにしてもゆっくり走るにしても、ムダになってしまう

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:39:30.06 ID:zJ+R+3330.net
>>543
GTI-R乗ってたけど、ノーマルだと中回転域から
キレイに繋がったよ。
厚揚げしたらドッカンになるけど。

EP82スターレットとか、S12シルビアはドッカンターボだった。
EK10マーチスーパーターボは意外にキレイに繋がった。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:53:15.11 ID:SJ2tRJ5sa.net
>>557スレ違いだ知恵遅れ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 18:59:17.69 ID:i87PXLGc0.net
ハイエースって軽だっけ?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 19:04:17.33 ID:lppo0YqY0.net
誰かドリキンにデフ入りスイフト運転させてやってくれ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 19:06:28.96 ID:H1nbe0uv0.net
>>554
エネルギー = 馬力は計算でしか
求めることが出来ない量で、
トルクと回転数は直接測れる量だよ

トルクと回転数を計測して馬力を計算で出す

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 20:13:48.68 ID:LFr+IMYY0.net
>>561
えーっとね、
エネルギーは仕事と等価。
馬力は、時間当たりの仕事なので、エネルギーと馬力をイコールでむすんじゃだめよ。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 20:26:46.93 ID:eDGUSSpy0.net
シャレードディーゼルターボが人生初の車だった俺はアクセル軽く踏んだ時にドロドロいってから回りだすのが同じような感覚
シャレードは500kmを1800円(当時軽油引取税無し)ったのを思い出した
スイスポもは500kmを5000円で走る

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 20:47:15.82 ID:hznrglard.net
>>547
ちょっと何勘違いしてるのかな?
お薬飲み忘れたのかな?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 21:00:41.13 ID:KN0whYf60.net
200万のバーゲンプライスにまで文句言うとか車遍歴あんま台数ないんかな??
外車乗ったら発狂しそう

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 21:08:34.42 ID:gQvLZ0e70.net
>>561
だから>>546は最初から馬力はトルク✕回転数言ってるじゃん
何が言いたいん?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 21:36:39.78 ID:H1nbe0uv0.net
>>562
時間当たりの仕事じゃないよ
仕事を時間で微分したやつだよ
まあ概念の物理量であることに変わりはない

>>566
馬力を元に計算されるんじゃないよ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 22:08:35.83 ID:oR4KU8uOM.net
タワーバーで言い合いしてた奴らがやってる?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 23:15:14.69 ID:WqCB7JVS0.net
軽ミニバン君か?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 23:26:01.26 ID:Mk1xAaFj0.net
N-WGNくん(斎藤 拳)

アウアウカー Sa3b-xfii

ワッチョイ df20-xfii

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 23:33:32.45 ID:PTRkHVG50.net
>>552
ESPかな?、ESPオフにしてもなっちゃうのだろうか?

ジムカーナと言えばよくステアリングが一気に重くなるって制御って今はどうなんだろね
最近聞かないけど

>>557
GTI-R名車だね!ラリーもやるから低速トルクも重視したのかな
S12懐かしい、思えば昔のターボ車は小排気量じゃなくてもドッカンが多かったね

>>565
値引き20万ちょっとで純正ナビ付きの全方位が乗り出し215万だった
購入価格を教えた人で助手席に乗ってもらって全方位車庫入れやハンズフリー通話とか
見た人はちゃんと新車とか買ってる人だと「え?こんなのも付いてるの?エンジンもターボだよね?」
って価格に驚く

ちょっといじれば楽しくなるしスズキにはありがとうとしか言えないw

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 03:46:54.21 ID:6hc6wwPh0.net
>>571
スイフトスポーツのESPはオフにしても完全に制御が切れないので、オンでもオフでもビービー鳴ってるね。
競技車両にしてる人はVSCキャンセラー付けてた。サイドブレーキのスイッチも細工してるらしい。

ESPをオフするとホイールスピンは激しくするようになるけど、後は何が違うのかわからない。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 04:21:20.05 ID:J3dOBsSga.net
評判通りPS4ええなー

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 04:54:37.81 ID:ClVxb8a30.net
アルミ板を十文字して社外マフラーの出口に着けたらマフラーの丸い出口が4穴になって
そこの排ガスの流速が上がって低速トルク不足解消できるかな?
hsv マフラーで画像検索すると同じような事をやってたので気になって

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 07:43:35.40 ID:pNjTLny0a0505.net
>>515
俺も気になってるから人柱お願い(´・ω・`)

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 08:06:36.25 ID:YP8EHvmAa0505.net
>>574
流速上げるならただの十文字では意味ないんじゃないか
ベンチュリー効果狙ってのことなら少し内径絞るとかしないと
それで低速トルク補えるかは検証してみないと分からんけど

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 08:13:10.40 ID:BT2HVJRD00505.net
開発時にΦサイズチェックしてるでしょ。上の回転数で糞づまりになるんじゃないの?

しらんけど

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 08:16:47.82 ID:ctG17Olc00505.net
>>573
PS4、コンチと比較して燃費はどう?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 08:48:01.67 ID:3RLvKRF100505.net
>>578
573じゃないけど変わらないかな
道路に縦溝切ってある路面で特定の条件がそろった場合スタッドレスタイヤのような
グニュグニュとした手ごたえがあるのが欠点と言えば欠点
自分の経験した範囲では2ヶ所とも同じ場所で温度天候など関係なく起こる
トレッドパターンが一部だけ斜めになってるからかな?

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 09:00:08.89 ID:t86W2nGSr0505.net
>>579
ありがとう
そのグニュグニュが感覚だけで実際に破綻しなければ問題ないかな
FLEVAとどっちがいいか検討中
コンチと比較して燃費、グリップ、耐久性は同等もしくは同等以上、乗り心地や静粛性は確実に良いタイヤを希望してる

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 09:03:02.08 ID:n6y/1Mli00505.net
>>574
マフラーの開口部外周周りに空気を掻き出す効果狙いで、ガーニーフラップを付けてみたらどうかな?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 09:25:07.60 ID:Ye5BUV0R00505.net
>>574
その社外マフラーがW出しなら出口をどうこうしても変わらない気がする

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 09:34:46.56 ID:X3+yMi1d00505.net
>>580
みんカラレビューではPS4もフレバもコンチよりはるかに燃費も乗り心地も静粛性も良いらしいよ
というよりコンチが糞すぎるだけだがw
俺はdBだがあらゆる面で地獄から天国になったよw

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 10:04:53.93 ID:zVFPoYQo00505.net
純正タイヤなんて、もともとのそのブランドの性能出てないから、ブランドなんて関係ない

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 10:19:04.02 ID:n6y/1Mli00505.net
>>583
フレバは純正とは全く別物レベルで静かだし乗り心地良いよね。
燃費は、、まあ分からんけど良くなってると思うw

問題はグリップ力だよね。
純正ではフルサーキット、フレバではミニサーキットでしか走った事無いから良く分からんw
車体チューンレベルも全然違ってるから尚更。
コーナー立ち上がり時の空転具合から考えるとコンチの方が良いのかな。
いやただ自分が下手すぎなだけなんだろうが。
自分もナンカンを含めたグリップ力の比較が欲しい。
自分はアクセルワークちゃんとしろってレベルなのだろうが。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 10:54:15.04 ID:d6Wiwfrr00505.net
>>585
サーキット限定だけど
ねおば、ZIIIだと超感動するよ。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 11:05:14.93 ID:GmEdPvN000505.net
社外品のマッドフラップつけてる人いますか?
雨の日のリヤの汚れが気になってしょうがないんだけどマッドフラップつけたら軽減されますかね

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 11:58:01.03 ID:Ye5BUV0R00505.net
>>587
君の悩みとは微妙に違うかもしれんが…走行6000キロのわが愛車
リアバンパー外したら内部に葉っぱや泥が詰まっててびっくり
インナーは折り重ねてあるだけなんで入るのも仕方ないんだろうが
マッドフラップがあればちょっと違うのかも…と思った
https://imgur.com/5xPQBU1.jpg

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:39:48.56 ID:GmEdPvN000505.net
>>588
いやーシャレにならないっすね
素イフトにはオプション設定あるのになんでスイスポは非対応なのか不思議
真剣に購入検討したいけど意外に出してるメーカー少ないよねえ
mffってとこのよさげだけど高いし安いのは車体に穴開けしなきゃいけないみたいだし悩むなぁ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 13:29:16.93 ID:THpiCzv600505.net
マッドフラップって
そう言う目的じゃないと思うけど・・・

ダートラとか競技用しかないんじゃ?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 13:35:04.15 ID:lOIcG1tk00505.net
有名だと思うけどヤフオクとかメルカリの個人製作のマッドフラップいいよ
1万円くらいだし作りもいい
ただ取り付けても正直、おケツの汚れ具合は多少軽減されるくらい

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 13:58:15.36 ID:n4MRRD1u00505.net
>>587
特に変化無しでした!
(´∀`)b

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 14:00:09.16 ID:n4MRRD1u00505.net
>>591
自分もそれ付けてます

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 14:17:59.41 ID:GmEdPvN000505.net
いろいろどうもです
ハッチバックである以上仕方ないんすかねえ
昔乗ってたセダンではその辺は気にならなかったような覚えがあるんで

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 17:37:26.99 ID:YJV5uOQs00505.net
81なんてボディに傷がつくんだよ。それよりマシ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 17:45:12.29 ID:0imlSMl800505.net
>>590
マッドフラップも立派な「泥よけ」だよ。
フロントは若干外に出したらボディ側面の泥跳ねが激減。
リアは若干だけど泥羽根が減り、雨天時の後方視界が改善。

ただし後退で段差を超えられなくなる、という欠点がある。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 18:46:44.39 ID:THpiCzv600505.net
>>596
嫌そういう意味じゃないんだけど

(アスペ相手に理解させようと思っても無駄か)

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 19:23:03.81 ID:GkGOoWW4a0505.net
おケツは主に煤汚れだから諦めるしかない
直噴エンジンの宿命だしイヤならマフラーを下向きにするしかない

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 19:37:20.91 ID:wA3alxSQ00505.net
兄貴達に質問です。今度スイスポMTを購入予定なんですが、オススメのオプションがあれば教えてください。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 19:40:11.95 ID:ctG17Olc00505.net
なにその丸投げな質問
もうちょっと具体的な要望書けないのかな?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 19:46:56.83 ID:GkGOoWW4a0505.net
>>599
とりあえずオプションてんこ盛りにしておけばいいんじゃね?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 19:48:54.34 ID:NkTKasEL00505.net
>>16
新しい方がいいのに5年も乗るの?
女も新しい方がいいとかお前童貞じゃん

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 19:52:07.23 ID:NkTKasEL00505.net
>>35
そういうのずっと気にしてるの?
お前ハゲてるだろ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 20:15:27.40 ID:rD5xp79200505.net
>>599
ボンネットのチンコデカールとライトがキリッとした目になるやつ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 20:42:49.56 ID:HbkCzD9i00505.net
>>599
ドアエッジモール
ETC車載器
スイフトキッズカー(帰宅後も乗りたいなら)

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:02:03.87 ID:dX2xRTy+a0505.net
>>601,604,605
返信ありがとうございました。
あまり車に詳しくないのでカタログを観て悩んでました。参考にさせて貰います。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:35:02.61 ID:lSZ2j/VI00505.net
>>606
あとはオプションとは別でドアスタビライザーの汎用とある程度の遮音材
ノーマルのままだとロードノイズ結構ひろうから

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:35:27.46 ID:Ye5BUV0R00505.net
>>599
1型乗りとしてはボディ同色のエアロ3点セットは羨ましい
ボディ同色とすることで車高が低く見えるし塗装代や工賃を考えると社外エアロより激安

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:44:51.55 ID:n6y/1Mli00505.net
エアロに色ついちゃうと、ヴォルテックスジェネレータとか少し貼りづらくなるよ?

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:48:10.75 ID:lSZ2j/VI00505.net
>>608
1型だけど黄色と黒のアクセントはわるくないと思ってるんだ
ボディ同色だとのっぺりしちゃうし他の色との取り合わせはわからんけど黄色✕黒の挿し色は引き締まっていていい

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:58:59.24 ID:64WKqUt900505.net
サイドとリアだけ同色にしてフロントをブラックにすればかっこいいぞい

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:02:40.06 ID:lSZ2j/VI0.net
>>611
それ想像と現実だと違うぞ
黒なら黒で統一した方がいい

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:17:01.68 ID:2dNWVHBN0.net
純正オプションは全て社外品に安価で質も同等以上の商品が存在するからこれと言ったのが無いな
せいぜい外装品のデザインが気に入れば付けた方がいいってくらい

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:31:40.39 ID:aDlgRUZe0.net
1型黄色に純正エアロ黒付けてるのTwitterで見たな

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:58:32.38 ID:64WKqUt90.net
>>612
いや俺のがその仕様なんだけど

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 23:00:31.27 ID:lSZ2j/VI0.net
>>615
それはすまんかった
俺も以前フロントのスポイラーだけ黒にしてたんだけどなんか違うなあと思ったりしてたんで

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 23:27:10.55 ID:0pRi07V70.net
エアロは基本的にボディ同色か明るい色が良いよ塊感でるからね
最悪なのは黒色だなアスファルトと同化して近くじゃないとエアロ付いてんのかも分かりづらい
かなりゴツいエアロなら良いけど
まぁ異論は認めるw

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 00:52:58.50 ID:lx+FUYHPd.net
純正だろうが
エアロはマヌケ
イキってる感ハンパない

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 02:09:26.25 ID:Jypt/0Iv0.net
その叫びは妬みヒガミやっかみとして、受け流しておこう。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 03:12:54.89 ID:GtTNiN5v0.net
ノブレッセ?とかワーク?(うろ覚えすまん)みたいなリアスポイラー巡査であれば良いのに。。ノーマルでも割とリップとかいい感じなんでリアスポだけも少し迫力欲しいと思ってしまった。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 05:25:33.84 ID:K1MqRAWt0.net
スズキに色々求めるのは間違い
いつの世も痒いところに手が届がないのが純正

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 05:47:11.02 ID:GsH0dstF0.net
>>621
お値段を考えたら。ねぇ。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 09:06:20.45 ID:Kr1KK/Ap0.net
ETC車載器は純正でもいいな
保証長いしどうせどこで買っても同じもの

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 09:27:54.44 ID:/0LHYedUa.net
>>599
ドアエッジモールしかつけてない。マットはモンスターのを装着。ナビもETCもドラレコも通販で買ったのを持ち込みでつけてもらった。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 09:30:15.14 ID:/0LHYedUa.net
>>623
値段差がかなりあるだろ?2倍くらい差がある。保証ってもETCなんか初期不良なければ壊れないだろ?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 09:43:39.20 ID:Lqi7KrGEd.net
俺も同意見だ車載器なんてそうそう壊れない
半額の方がメリット大きいわナビもそう一年型遅れの純正より最新のを取り付けた方が安いしメリット大
千円ぐらいで延長保証もつけられるしね

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:16:09.62 ID:Bv7Ru31n0.net
純正ETCつけて、割引が2万円アップするならいいんじゃない

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:21:45.69 ID:+zJkAfajM.net
ナビは全方位カメラの為につけたようなもんだな。
今となってはAndroidナビとバックカメラで良かったと思ってるわ。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:02:02.94 ID:yeCoAdtWa.net
>>628
実際乗ってみて思ったが全方位カメラなんていつつかうんだ?3ナンバーってもホイールベース短いから小回り利くしな。

まさかスイスポに乗ろうなんて人間が縦列駐車苦手とかいわないよな?嫁さん用とかなら致し方ない。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:07:11.57 ID:bBCkFTpT0.net
駐車場事情で壁まで5cm未満とか
人それぞれ色々有るのに、
>>629下らん煽り何て書くな馬鹿

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:29:06.44 ID:0hiYAbird.net
>>630
壁までのすき間は、サイドミラーで余裕で確認できるでしょ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:34:06.02 ID:Lqi7KrGEd.net
>>628
アンドロイドナビだとバージョンアップに対応してくれないと困る
それならアンドロイドオート、CarPlay対応のディスプレイオーディオの方が良いかも
全方位も市販のハーネスで対応出来るし

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:36:46.24 ID:k7Ym4zcy0.net
スイスポに乗ろうなんて人、というほど特別な車じゃないだろw
初めて車買う人とかも対象だろう
俺も今はカメラ全くいらんけど初心者の頃は車庫入れで何度かぶつけたし

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:46:36.41 ID:yeCoAdtWa.net
>>630
ミラー畳んで直接見ればいいんじゃない?室内幅広すぎるサイズじゃないしな。5センチなら余裕だろ?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:10:43.10 ID:yQ6hdTH4d.net
自称運転上手い奴沸くよな。
世間的にフツーのコンパクトカーだよ。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:13:37.04 ID:ToHk9HRhd.net
そら神のスイスポ乗ってるのは
F1ドライバーに匹敵、いやそれ以上の
ドライビングテクニーックだからな

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:24:16.91 ID:n6DZoQA8r.net
全方位は楽だしメチャメチャ役立ってるわ全方位頼りで運転が下手になろうが全然オーケー

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:29:56.75 ID:/sm2Rmj3M.net
放っておきな。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:36:44.24 ID:Ha5kl1d00.net
>>634
お前はそうしてろよ。人のやる事にいちいちイチャモンつけんなよ、ガキ。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 12:55:52.18 ID:Kr1KK/Ap0.net
>>625
交渉すれば市販品と同価格にしてくれるよ
というか自分はなった

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:10:03.19 ID:TTkfhDGXM.net
>>599
マジレスすると何も付けずに乗るのがおすすめ
欲しくなったら後付けできるから

あえていうなら純正マットくらいかな

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:11:13.05 ID:sTT8RPhsM.net
>>633
イキったお金のない若者かイキったお金のない初老かお金持ちの道楽者。

俺は2番目(泣) 車にお金をかけられなくなってサーキットを続けるために2台を1台に両替したらZC33Sになった。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:11:40.28 ID:B/CwLuZqa.net
ドライビングテクニックあってもキモヲタ、童貞は世間的にはゴミなんやで

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:17:24.80 ID:WqSxuCTP0.net
>>623
あの場所って防犯的にどうなんだろう?
グローブボックスとか見えないとこのが良さそうに思うんだけど

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:19:29.75 ID:WqSxuCTP0.net
都内のディーラーは直営ばかりだから
持ち込みは付けてくれないよ
社外品をディーラーで購入も出来ない
なのでナビなんかは納車後にオートバックス等で取り付けてもらう

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:41:31.76 ID:+6Ruj3OIr.net
>>599
荷室を上げ底にするトレー

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 13:51:05.79 ID:ebKDwzGG0.net
>>642
金持ちの道楽で買うような車じゃないよw

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 14:01:49.82 ID:YAMjvKHC0.net
サーキット走るんだったらエリーゼとか欲しいな

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 14:19:57.96 ID:M44Uje590.net
>>642は結構的確なのでは

道楽っぽい人何人か居たよね?筑波3秒叩き出す人もそんな感じを受けたけど
一気にハイスペックパーツ組んでタイヤも当然サーキット専用用意

こっから伸びしろ少ないんで飽きてきた的なこと言ってなかったっけ?
最近見ない気がするけど

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 14:40:53.71 ID:GsH0dstF0.net
>>647
消去法でしょうがなく買った俺もそう思うんだけどスレに何人かハイエンドの輸入車持ってて大人のおもちゃとしてZC33S買ってるひとがいたのよ。でもそういう人たちはエリーゼとかも持ってそう。
>>649
3秒さんは飽きたから売っちゃったんじゃね?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 15:03:23.34 ID:T7qwp9Tq0.net
ハイエンドか知らんけど外車スポーツやら乗ってる人ほどこの車の凄さ分かるというかコスパの凄さに外車のぼったくりポンコツ具合に驚く

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 15:19:06.91 ID:8wc7/ttJ0.net
もともと外人からはやっすくマツスピアクセラが買えるのに
なんでVWなんて買ってんの日本人馬鹿じゃね?って感じだったし

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 15:40:45.49 ID:g4/2HQii0.net
外車乗る人は好きで乗ってるから多少ポンコツだったりコスパ悪くても気にしないけどな
国産の良さは認めつつも、あくまで自分の好きなメーカーや車に乗ってる

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 15:41:25.89 ID:bBCkFTpT0.net
>>631
基礎部分は凹凸があって
柱より出っ張ってたりするから
ミラーで確認はムリ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 16:24:30.34 ID:gsrv5QiN0.net
>>641
オプション拒否るとディーラーからマジ説教される

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:10:32.95 ID:WqSxuCTP0.net
マットもモンスターのがクオリティ高いよね
カロマットは昔はよかったけど
今は値段上がってクオリティ下がったのでやめとけ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:11:35.36 ID:WqSxuCTP0.net
>>648
エリーゼでサーキット行くなら
車載車が必要だよ
むちゃ壊れるから気軽に乗れない

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:16:00.99 ID:0Uz9THn2d.net
>>657
何が壊れるの?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:19:03.66 ID:WqSxuCTP0.net
>>658
何もかも(笑)

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:19:31.64 ID:WqSxuCTP0.net
そもそもタイヤ積めないし

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:22:02.74 ID:0Uz9THn2d.net
>>660
あー、そうだね
足回り弱いの?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:44:34.74 ID:WqSxuCTP0.net
>>661
君の頭が弱そうだね(苦笑)

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:51:20.05 ID:IbhiZPTX0.net
>>628
Carplayで十分とディスプレイオーディオ+妻用バックカメラ
俺はバックするときバックカメラ見ないが妻はバックカメラ凝視
まあ好きにしろってオプションだな

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 18:11:14.65 ID:0Uz9THn2d.net
>>662
突然どうした?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 21:08:59.82 ID:B+ALx4z7a.net
納車されて1ヶ月経つけど、この車の燃料計おかしくない?
たまに残1/3くらいから1/2まで戻ってることがあるんだが

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 21:11:16.04 ID:/c1pQQBiM.net
寝てる間にたしておいたよ。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 21:23:53.21 ID:g4/2HQii0.net
>>665
峠の上り下りでかわる

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 21:28:03.89 ID:B+ALx4z7a.net
>>666
妖精さんかな?
>>667
やっぱりそうか

なんだかなー。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 22:07:24.54 ID:ff4FZn/W0.net
ガソリン増えてるなら得して良いじゃん

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 22:09:42.09 ID:ZwpCOa/D0.net
つーか燃費バカみたいにいいよねこの車

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 22:18:08.54 ID:bBCkFTpT0.net
あーあ
書いてるそばから
ぶつけたわ
タイヤの側面がえぐれて
厚み5mm程で剥離した。
何で剥離したか不明だけど
まだ交換して1000km位だけど
使っちゃダメだよね orz

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 22:24:31.08 ID:B/CwLuZqa.net
>>671免許返納しろ童貞

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 22:47:25.69 ID:YxrWf3MRa.net
>>671
ドンマイ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 22:50:13.12 ID:0VZuyanhd.net
>>670
その代わり?アイドリング時はバカ見たいに食う。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 23:30:36.58 ID:WB1zUUWK0.net
ホイールを16インチにした場合
225/45ていけますか?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:03:12.48 ID:vA4Si5CN0.net
スイスポ欲しい…
ちょっとお金貯めてくるね…

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:05:01.78 ID:DSLlbTpA0.net
>>671
あら。。残念
サイドは軽くぶつけるだけで剥離するケースもあるよね

早めに交換しないと危険かも

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:14:44.79 ID:3tTOJrXX0.net
>>677
ノーマルに戻して、交換は次の走行会の時かなぁ
ZIIIだったけどSにしちゃおっかなぁ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 06:51:50.71 ID:57aCVqPiF.net
>>647
それは言える

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 07:50:15.48 ID:RMbxoxESM.net
そもそも金持ちの基準とはどのあたりか?
ワシは現金収入は低い方だが不動産資産はまあまあ持っとる
簡単には使えんから生活は貧乏
だからスイスポなんだ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 09:11:20.08 ID:QuY0z+V9d.net
>>680
金を産まない不動産は負動産だよ
この板に来るよりそっちの研究した方が

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 10:14:04.12 ID:zLDzyCiv0.net
>>680
年収2000万ラインが一つの区切りらしい
一般人はそこがなかなか越せない、1000万位の医者や弁護士も実はハードワークで
生活に余裕がない(時間がないなど)人が多いとか逆にそれくらいの年収が一番きついとかも言われる

2000万超える人って仕事も更に儲かる話が常に転がり込んできたり、よほど失敗しなければその年収を
ほぼ下回ることがないとか言われてるね

確かにセレブっぽい知り合いはいるが、付き合う人も仕事もやっぱりセレブ。そういう人たちは
更にそういう人たちのつながりで仕事するから結構儲かる仕事が多い
転職とかもそういう繋がりの紹介でやるから一気に年収また上がったりしてるわ

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 10:20:34.25 ID:GzYwOEthr.net
1000万位だと税金で色々引かれて7、800万位と同じ位になるんだっけ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 10:23:20.89 ID:QKyeB/RPd.net
隙あらば自分語り
年寄りの特徴だよね

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 10:42:57.83 ID:tLV4k/pkd.net
200万の車のスレで
長々と資産や年収の話を上から目線でする奴って
自分がどれだけマヌケかってわからないのかなぁ?
そんな奴が年収の話

ハライタイwwww

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 10:44:46.98 ID:tLV4k/pkd.net
年収100万台でフルローンで買おうが
年収億超えでポケットの小銭感覚で買おうがどうでもいい
金の話ししたいんなら資産運用スレにでも行け

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 10:46:15.57 ID:Fqd3RmiI0.net
オタクの特徴でもある

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 10:59:19.44 ID:dOM4Kjk+0.net
https://response.jp/article/2021/05/02/345503.html

これ、重くて遅くなってそうだけどスタイリングはええやん。って思った。
でも2、3年でZC33S降りたらサーキットも止めるし普段は車いらない生活なので何も買わない可能性もあるけど。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 11:08:37.40 ID:HSRcBcKr0.net
なんで2、3年で降りちゃうの、もったいない

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 11:17:10.88 ID:3+I+vTDod.net
ディーラーやってたから試乗してきたわ。
何も付けずに買うことにした。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 11:51:40.08 ID:eppsHa5x0.net
>>688
NISSANの車みたいなデザイン

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 12:27:34.00 ID:Fqd3RmiI0.net
妄想デザインなんか何の参考にもならない
しかしなんかちょっと前のクラウンみたいな顔だな

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 12:29:53.45 ID:Cf+VnaQcM.net
職歴無し、手取り12万、障害年金6万で7年ローンとか言ってる馬鹿もいたぞ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 12:47:04.18 ID:3tTOJrXX0.net
大丈夫 年収税込300万独身一人暮らし
3600万の家買って、スイスポと隼維持して
何とか生きてる俺が居る。
金なんて多くても少なくても何とか成るもんだ。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 13:14:36.57 ID:5oFhJmt5a.net
>>694でもお前童貞じゃん

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 13:55:13.71 ID:yXYW03yGd.net
有名な話だと、四畳半一間のアパート住まいで毎日カップラーメンで過ごして、フェラーリ買ったなんて話があったな

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 15:21:31.48 ID:WTTHQjpk0.net
>>696
実家に住んでそんな高いもの食わなければ少し早く買えたのに・・・

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 15:25:47.75 ID:dOM4Kjk+0.net
>>689
2、3か所しか走らないから同じ車だとタイムも頭打ちで飽きちゃう。
おまけにスポーツ走行自体にだんだんテンション上がらなくなってきてるのよ。

>>690
おめ!いい色買ったな!納車まであんまり長くないといいね。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 15:54:02.56 ID:4/ZKmfpta.net
>>696
無事買えたんか。下手したら病院代でロスしたり美容面でボロボロになるパターンやけどまあ自分より車なんやろな

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 16:17:04.75 ID:rTZ2Wkuj0.net
スイスポは電動化するまで、今のモデルを継続します!マイナーチェンジでEU仕様のハイブリッドエンジンに変更。


が、俺の希望的観測。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 16:19:31.62 ID:rTZ2Wkuj0.net
>>694
税込年収300で3600万円のローン通るわけないだろ?現金で買ったとか、土地は持ってるとかなら、年収の下りはいみないしな。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 16:30:09.70 ID:ISIGiozDr.net
>>701
マジレスすると審査を通す為に
年収500万とか書いてるハズ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 16:49:27.41 ID:3tTOJrXX0.net
>>701
自己資金1200万 融資3000万で通った。
600万はガレージ等の外工費
総支払は4200万 何で住宅ロール通ったかは不明
見える範囲に築50年の家が有るので
破綻しても追い出しやすいからとか
周りには言われた。
5行申し込みで、1行のみ通った。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 17:23:54.72 ID:ivW0ekkeM.net
3000万円だと30年変動金利で月に10万円返済くらいかな?
キツイね。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 17:50:49.50 ID:+Y+oFz140.net
チャレンジャーすぎる

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 18:25:37.54 ID:lDyuQrDcd.net
いいかい学生さん、
スイスポをな、スイスポをいつでも買えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 18:30:06.51 ID:c0mLGQQbM.net
>>706
美味しんぼ乙

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 18:33:09.46 ID:yt27lfFSp.net
とんかつというよりチー牛

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 18:50:29.81 ID:ivW0ekkeM.net
かつやのカツ丼ならいつでも食べられるぞ

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 19:55:36.30 ID:4sTjSGMOa.net
>>602>>603
返信遅くね?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 20:20:20.65 ID:HzelOb9r0.net
>>710
返信遅くね?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 21:42:19.08 ID:8dMaotL/0.net
>>688
こんなモン信じてるヤツいるのかw
適当にディテール合わせた出来の悪いキメラじゃん。信じる事が信じられない

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 22:19:36.88 ID:TCp4Dw/90.net
無いとは思うけど新型は屋根低くして欲しい
ローダウンしても妻のカロスポより全高高いとかもうね

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 22:33:01.35 ID:dctjcjcu0.net
今日の作業はデッドニング
アマゾンから届いたエーモンデッドニングキット2198は重量約4.1キロ
俺のマシンがまた重くなってしまうのか…いや、マシンが重くなったぶんドライバーが軽量化したら良いのだ
4キロくらいなら俺にも軽量化の余地がある、ダイエットするからな、明日明後日は休みだから月曜から

作業はプチルゴム除去に苦戦、安物のブレーキパーツクリーナーじゃラチがあかんのでクレの高級品を投入
クレのは塗装が落ちるくらい強力なんだがそれでも1枚当たり1時間くらいかかってしまう
スポンジや制振材を取説に従ってベタベタと張り付け
https://imgur.com/M0Y0DRl.jpg
サービスホールふさぐ制振シートが3枚入ってるが1枚余った
キットにはドア2枚分とあるが軽なら4枚くらいいけそうだ

で、低音中音が厚くなった、厚くなったがなんか音が丸くなったというか瞬発力がなくなった感じ
スポンジの張り過ぎか、あるいは制振材張り過ぎたか。。。キットは大型車にも使えるくらいの量が入ってるから
全部張っちゃうとスイスポには過剰だったのかもしれないな、う〜ん、難しい

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 22:41:10.59 ID:wGnazKFP0.net
>>714
これが沼というやつか
わたしはスピーカー替えるくらいにしときます。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 23:01:26.79 ID:dctjcjcu0.net
>>715
沼にはまると天井だとか床までいくみたいなんで沼の入り口といったところでしょうか、ヤバいです
しかし内張のビビりを何とかしたいっていう点はクリアできたので設定をいろいろ試したりしてみようかと思ってます

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 23:11:28.47 ID:R7klz9uTr.net
ピュアオーディオ沼はまだ区切りがあるけど、車という悪い条件が前提のカーオーディオ沼はタチが悪そうだ。引き返せるポイントがどこにあるか分からない。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 00:29:59.99 ID:eeN4ZWUD0.net
常に音楽かけてるのでビビリ音ってナニ?って感じ。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 01:07:10.75 ID:0q4oRNw/0.net
スピーカー変えてる人、インナーバッフルは木製と金属製どっちにしてる?
金属製にしたい気持ちがあるんだけど錆びたりするのかな?って
木製も腐ってボロボロなやつの写真見て怖い

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 03:35:11.79 ID:hWjzAjpf0.net
エンジン音とマフラー音がBGMの俺はオーディオ付けた事ない
まぁ最終的にはドンガラにしちゃうんだけどな
隣に乗ってくれる女の子でも居れば拘ってみたいよ…

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 06:41:30.56 ID:yeQ4V91Cr.net
オーディオは材質の音が乗るよゴムを増やすとゴムっぽい音になる

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 08:52:13.82 ID:QR+A3le50.net
金属製で錆びるような状況だと車自体も錆びまくっていると思う

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 09:29:40.61 ID:q10RurAm0.net
>>719
スイフトのドアはパッキンが弱く水はけも悪いように感じる
屋外保管なら湿気対策はしたほうがいいと思うな
金属製バッフルならたいていは塗装してあるしそもそもアルミ製が多いんで錆ないんじゃないかな
あとは水がかかりにくそうな場所にネットワークを設置すること

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 09:42:19.09 ID:3PAw9BHY0.net
量販店でスピーカー交換やら簡易デッドニングやらしてもらおうかと思ってるけど
いろいろ対策が必要ならちゃんとしたプロショップに依頼した方がいいんかなー
そうなるとかなり金額嵩みそうだが

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 09:59:38.19 ID:yLrPXHOEa.net
>>724
神経質になることはない
車用スピーカーはある程度水がかかる前提で作られている

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 10:15:04.75 ID:5zgIifGI0.net
>>720
音にこだわるのもありドンガラで走りに全振りもあり。
でもおしゃべりが楽しくてBGMなんかマジどうでも良くなるで。
ドンガラ車にでも乗ってくれるいい子が見つかるといいね。

蓋してるコンビニコーヒーが溢れるぐらいの振動の車に爆笑しながら乗ってくれたのが今の嫁。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 10:40:27.25 ID:pZqOf6BWd.net
ATに乗ってるのだけど、ATオイルか何が原因か判らないけど、ギアがなかなか切り替わらない。
軽く4000ぐらいまで踏み込んでギアダウンさせたらアクセル一定にしてもギアアップなかなかしない。ずっとブイーンて唸りっぱなし。もっとスピード出しますよね?てエンジンに煽られてる気分や。
たまに軽く踏んでるだけで凄い吹け上がる時もあるし。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 10:47:57.00 ID:649UjOWda.net
>>727
納車1ヶ月だけど、それ俺もなるわ。
低速の時になるね。
踏めば気持ちよく回るし変速もスムーズ。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 10:50:15.40 ID:9M+feczmF.net
トルコンなのにそんなんなのかw

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 11:03:18.59 ID:DT+DsV+00.net
.>>727
意図的にアクセルを少し緩めるとシフトアップしてくれると思うよ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 11:42:06.72 ID:l8Cksk/Vp.net
>>727
AGSだとアクセル抜かないと変わらない。普通のATやCVTとはちがう。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 11:53:01.19 ID:/LN1p9NWM.net
スイスポってAGS採用されてたんか?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 12:01:16.54 ID:uCJhPtTFd.net
>>727
そういう制御だと思うよ
俺もATだけど普通に走るにはまずならないからけっこう強めにアクセル踏んでると見た
あと慣れが必要だけどアクセルでどうのこうのする前に右手のパドルを操作する方が早いぞ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 12:03:02.79 ID:uCJhPtTFd.net
>>730
それが緩めてもシフトアップされないのよね
3秒ぐらい定速保ってるとシフトアップする普通のモードに戻る気がする

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 12:04:08.93 ID:W7+ag27U0.net
ないです

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 12:20:22.89 ID:/utwGWms0.net
コーヒーギフトはAGS

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 13:07:08.29 ID:0TEjhiihd.net
SじゃのーてFや!

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 13:20:45.23 ID:3lpoOPPLr.net
MT買った人が正解ってこった。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 13:29:26.40 ID:GYQIhqZEd.net
またくだらない論議始めるの?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 13:35:27.39 ID:bcj4F1JM0.net
俺のATそんなんなったことないけど
むしろもっと引っ張れよってくらい低速で上がっていくけど

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 13:56:22.08 ID:IGqWYhLY0.net
マフラー音自体が嫌いなので音が少ないのに変えたいけど全然ないね
やかましい系しかない

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 14:08:19.84 ID:rWsBx8YLp.net
でもオートライト付いてない車は見下すんだ?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 14:54:14.13 ID:fjE7nP5I0.net
>>740
運次第と経年劣化
ATは壊れやすくて修理代がクソ高いのは変えようがない事実
それを理解して乗るのが賢い人
無知のまま乗って騒ぐのが愚か者

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 15:23:19.47 ID:YGFpyG5Od.net
>>743
〜なのが事実!

って頭おかしい人の常套句だな

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 15:39:20.08 ID:WIG2b37O0.net
>>702
それで通るなら誰でも通るわ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 16:25:23.77 ID:VYXNoeS1d.net
>>723
遅くなったけどありがとう
金属製のにしてみる

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 17:20:28.90 ID:Oegp4s7rd.net
>>741
リヤのフロアマットを二重にする、トランクのマットも厚くするか上にオプションのラゲッジトレイ乗せるだけでだいぶ静かになるよ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 18:51:39.83 ID:hWjzAjpf0.net
>>726
ありがとう
クッソ羨ましいわw

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 19:38:32.61 ID:y4gnNpfM0.net
SAIからの乗換だけど
イヤー面白い、MTは40年ぶりかな。
感覚的に125ccのオートバイみたいな感じ。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 19:57:35.23 ID:7CMDactnr.net
>>694
嫁と合わせて世帯収入650万、3600万の一戸建立てとスイスポ欲しい35歳で子なしの私は勇気をもらいました。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 19:57:53.51 ID:LUd/4Sp10.net
aacのリコールの通知がようやく今日届いた
ブレーキは丁度いい感じになるの?
前期型はブレーキし過ぎらしいが...

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 20:27:40.46 ID:5zgIifGI0.net
>>751
1型のアホブレーキになるだけじゃない?
2型乗りだけど賢いACCの車から乗り換えて速度制御がアホすぎて高速で何回か追突しそうになって全く役に立たないって書いたら1型乗り?からフルボッコにされたけど結局リコール。

車両購入したモンスターは自分のところでできなくて他に持っていくから預かりになるし代車も出せないとかボケたこと抜かすから最寄りの自販にお願いして予約取ったわ。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 21:04:40.85 ID:8I3m6s5w0.net
>>723
ドア内部に水が入るのは、パワーウインドの所から。
ドア開閉パッキン(ウェザーストリップ)は無関係。
だから内装とドアパネルの間にシーリングスクリーンという
防水を目的としたビニールが貼られている。

あと、アルミも錆びるぞ。
白い粉が噴いたのを見た事があるだろう?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 00:47:36.33 ID:BYnQ36Kbd.net
アルミは錆びないかと。。
あれは腐食
鉄みたいに錆びて強度不足でボロボロ破損にはならないよ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 01:01:09.98 ID:cDgq4yjR0.net
ラグジュアリーのコンプリートカーないの

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 01:22:27.61 ID:3bOx09jp0.net
>>754
お前の1円玉白くないか?
錆だぞ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 01:30:17.19 ID:GShAIO4y0.net
スピーカーくらい錆びたら買えばいいやん

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 04:44:18.28 ID:N8Spvf/a0.net
スイスポで傾斜10度くらいの急上りヘアピンとか大型バイクのように低回転からスイスイ加速する感じ?
買い替え考えててその辺がポイントなんだけど

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 05:45:33.40 ID:ZgPf16L/a.net
>>758
試乗するといいと思う
低速からわりと加速するけど大型バイクのパワーウエイトレシオには到底及ばない

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 07:12:54.26 ID:X4LrpPXad.net
>>756
アルミは表面にサビの膜ができる事で、中が錆びないようになるんだよ
ステンレスも鉄と、酸化しやすい金属の合金にして、酸化しやすい金属のサビの膜を作る事で、中が錆びないようになっている

サビが怖いのは、純鉄のようにサビが中まで侵食して、材質の強度が落ちてしまうこと
アルミやステンレスは、そうならない

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 07:13:54.98 ID:xY7r/UP60.net
大型バイク並が欲しいならマクラーレンとかブガッティとかを探した方が良いと思うな

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 08:12:29.60 ID:Gds9Ovh90.net
>>760
すまん横槍だが純鉄は錆びないぞ
アルミの方がよっぽど錆に弱い

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 08:15:25.33 ID:Dfu0FdWe0.net
>>760
横から失礼
鉄と錆びかたが違うのは当然でしょw
アルミは粉を吹いて痩せていくよ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 08:19:46.03 ID:iIZHngPQM.net
ブガッティでもカワサキのH2Rには負けるんだっけ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 08:22:39.38 ID:fKXCoz/b0.net
>>758
250cc並みと思ったが良いだろう。もちろん4スト。大型バイクなみならスーパー7くらいが必要。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 08:27:04.95 ID:BYtwHT+K0.net
>>763
それは錆びやすい環境に置かれてる場合でしょ
サビで痩せた1円玉なんて、ものすごく稀にしか見ない

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 08:30:21.23 ID:BYtwHT+K0.net
>>762
あぁ、純度の高いヤツはね
サビが発生しないほどの純鉄が使われてる物なんて、日常生活の中で見かける?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 08:40:41.12 ID:Dfu0FdWe0.net
>>766
一円玉ではなくアルミが錆びるって話だろw
ホイールだって表面のコーティングが剥がれれば錆びて痩せはじめる

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 08:48:41.58 ID:BYtwHT+K0.net
>>768
1円玉はアルミだよ
1円玉の表面が白いのはアルミのサビ

ホイールは、それだけ過酷な状況にさらされるって事でしょ
ただ水に濡れる程度ではアルミのサビは、さほど進行しないんだよ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 08:55:37.22 ID:BYtwHT+K0.net
もしかして、アルミも純鉄と同じで、合金になると錆びやすいのかも
1円玉は不純物が少ないアルミで、強度はあまり無い
アルミホイールは当然、強度を稼ぐためにアルミ合金が使われている
混ぜられる物の種類によって、強度が出る代わりに錆びやすくなるのかも

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 08:58:31.45 ID:vTSIMEz0a.net
>>770
アルミは酸には弱いよ。塩基にも。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:03:05.51 ID:BYtwHT+K0.net
>>771
そんな当たり前の事をドヤ顔で言われても…

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:04:31.36 ID:UdD38+udd.net
アルミなんて鉄より錆びやすいだろ
錆びが白いから目立たないだけでw

イオン化傾向は鉄より大きいんだから

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:08:14.69 ID:eVSUKf3q0.net
>>772
そんな当たり前のことをつらつらと書き並べてるの貴方ですよ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:09:33.90 ID:BYtwHT+K0.net
大元の話が >>723
ドアの内張りの中という環境のアルミが、激しく錆びるって、どんな所に住んでたらそうなる?
本来の機能を果たせなくなるほど錆びたアルミ製のバッフルなんて、見たことないんだが

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:12:27.39 ID:BYtwHT+K0.net
>>773
イオン化傾向が問題になる環境ならね
君の家の窓の枠は、何でできてるんだい?
そんなに錆びやすかったら、アルミサッシなんて、どこも使わないよ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:12:57.73 ID:Dfu0FdWe0.net
>>776
アルミサッシは表面の処理されてるでしょw

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:13:49.38 ID:j4/Qrn7ga.net
>>776いい加減スレ違いだから死ね発達障害

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:23:29.06 ID:s0Vksa/Y0.net
>>727
この車強く踏み込むとスポーツモードに切り替わるから従来のようにアクセル離してもアップしないんだよ
街乗りならじんわり踏まないといけない 

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:24:21.45 ID:UdD38+udd.net
>>776
アルマイト知らんのかw

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:24:28.91 ID:BYtwHT+K0.net
>>777
ナベは?
表面処理なんか施したところで、ガスコンロにかけられたらすぐに無くなってしまうよ
イオン化傾向が問題になる事がほとんど無い環境で、機能を果たせなくなるなるほど錆びたアルミなんて見たことないんだが
オーディオのガワにもアルミは多く使われている
「アルミは錆びる」という主張を通すために、極端な例ばかりを挙げるほうが、大元の話からしたらおかしいんじゃない?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:25:38.71 ID:UdD38+udd.net
とうとう物理法則まで否定し出したw

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:28:12.81 ID:BYtwHT+K0.net
>>780
アルマイトってのはアルミの表面を酸化、つまり錆びさせる処理だよ
できたばかりの1円玉は銀色に輝いてるけど、すぐに酸化皮膜、つまりアルマイトができる
アルマイトができる事で、中へのサビの進行が止まるんだよ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:28:46.89 ID:UdD38+udd.net
>>783
鉄の黒錆びも同じw

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:29:14.90 ID:BYtwHT+K0.net
>>782
サビは「物理」じゃなくて「化学」だよ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:29:47.36 ID:UdD38+udd.net
>>785
物理だよ
しゅれでぃんがー

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:30:21.91 ID:UdD38+udd.net
>>785
シュレディンガー方程式が元だよ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:31:07.22 ID:Dfu0FdWe0.net
こいつ面倒臭いからNGしちゃうわw

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:31:29.30 ID:BYtwHT+K0.net
>>784
鉄の黒錆は水に触れる事ですぐに水酸化物、つまり赤錆に変わってしまうんだよ
アルミのサビは、水に触れる程度では水酸化物化しない

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:32:00.63 ID:UdD38+udd.net
>>785
ih∂φ=Hφな

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:32:17.10 ID:UdD38+udd.net
>>789
白くなってるよw

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:33:30.50 ID:UdD38+udd.net
>>789
水酸化物w

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:34:50.20 ID:Dfu0FdWe0.net
錆びかたが違うだけでアルミも錆びる
彼はアルミが錆びると死んじゃう病気なのかな?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:36:54.99 ID:BYtwHT+K0.net
>>786-787
検索してみたが見つからない
サビとシュレディンガーについて解りやすく説明してるページを貼ってくれないか?

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:38:23.62 ID:j4/Qrn7ga.net
発達障害バトル中

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:39:19.08 ID:UdD38+udd.net
>>794
元々の化学結合の物理の理論式なのに
そんなことも知らないの?

その場で場当たり的にググってばかりいないで、
自分で本買ってちゃんと勉強しないと
決して身に付かないぞ

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:39:19.67 ID:BYtwHT+K0.net
>>793
そんな事は言ってないな
>>723 の使い方に対して、アルミのサビを問題にするのは、違うだろってだけの話

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:39:20.77 ID:pgNnaMde0.net
ここなんのスレだっけ?

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:40:39.41 ID:C9SHsEXyp.net
知ったかと言い負かしたい発達障害の熱いバトル

開くスレ間違えたかと思ったわ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:41:19.19 ID:BYtwHT+K0.net
>>796
えーと、その話で言えば、化学そのものが全て物理の話になるんですが
そこまで掘り下げなきゃならない話題ですか?
頭、大丈夫?

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:42:06.91 ID:UdD38+udd.net
>>800
そうだよw

アルミは錆びやすいw

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:42:28.12 ID:vTSIMEz0a.net
>>797
アルミが粉をふく可能性があるのを気にするのと、木が腐るのを気にする前に、振動吸収関係を気にした方が良いとは思っているが、面白いからもっとやれ。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:42:28.67 ID:BYtwHT+K0.net
>>799
面白いだろ?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:43:31.34 ID:UdD38+udd.net
いや、可哀想だけどw

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:48:06.12 ID:BYtwHT+K0.net
>>802
それには異論は無い
繊維によって構成されたもの、もしくは空洞質な材質を用いたほうが、結果は良好だよな

ただ単に、アルミのバッフルに「錆びる」という指摘に、使い物にならなくなるほど錆びないと言いたかっただけだ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:48:17.57 ID:zwe+YbPnM.net
またチームタワーバーが現れたの??www
定期的に湧くね。
天気もいいから越境しない程度に愛車を走らせて息抜きしよーぜ!

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:48:31.86 ID:BYtwHT+K0.net
>>804
お前には聞いてないよ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:51:54.99 ID:UdD38+udd.net
www

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:56:22.32 ID:kKPSRKAMd.net
>>808
お前のは、知識自慢をするための知識だな
使い方を間違ってる

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:58:53.15 ID:UdD38+udd.net
甲高い声で言ってそうw

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:59:55.17 ID:N8Spvf/a0.net
>>761
トルク特性が低速中速寄りなら普段の峠使いで気持ちいい加速が出来るから
スーパーカーは全く必要ない

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:00:29.19 ID:UdD38+udd.net
まあ、アルミは鉄より速く錆びて
脆くなるよ

これ知らんと事故の元だからね

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:01:41.02 ID:UdD38+udd.net
知識もなく自分の思い込みだけで
やってると危険だよ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:02:32.46 ID:sbXEQoUKd.net
>>812
適材適所という概念が欠落した考えだな

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:04:13.31 ID:9y8FS2PZ0.net
キチガイは4ネ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:04:19.78 ID:UdD38+udd.net
スイスポ乗りはそんなのが多いから
おれはこんな車は乗らんけどw

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:06:39.90 ID:BYtwHT+K0.net
>>812-813
つまりお前の話を要約すると「バッフルにはアルミじゃなく鉄を使え」と?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:18:26.32 ID:wIK5rDP+d.net
同一人物でしょ(苦笑)

タワーバー
年収
アルミ

LINE交換して直にやり合えばいいのにね

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:20:24.15 ID:BYtwHT+K0.net
>>818
タワーバーと年収の話には、1レスも参加してないな

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:22:04.78 ID:nbgCBsMId.net
基地外な俺を皆見てくれ!。状態だし。

直でやり取りするわけ無いw

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:25:41.67 ID:BYtwHT+K0.net
斬新な解釈だ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:51:34.15 ID:CS8yYVmc0.net
なんかまた盛り上がってしまった^^;;;;;;
俺が言いたいのは>>760が全部代弁していただいてるので
そんな感じです

建築の関係の仕事で鉄とステンレス、アルミの材質違いの建具をよく目にしますが
ステンレス製のドアも実はフロアヒンジなどの枠(壁)に接続部が鉄なんです
10年以上使ってると場所によってはそこが錆びてボロボロになり崩れ落ちてドアがガタリと傾きます

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:07:06.75 ID:/MY2HuWc0.net
銅でもいい

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:09:36.52 ID:UdD38+udd.net
>>822
アルミだともっと早くボロボロに錆びて
崩れ落ちるよw

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:10:32.14 ID:UdD38+udd.net
だからヒンジにアルミ素材は使われない

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:21:31.21 ID:BYtwHT+K0.net
>>824
その前に、アルミでその用途に叶う強度を出そうとしたらすごく高くなるし、サイズもデカくなる

>>814 が言うとおり、適材適所という考えが欠落してるな

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:29:08.45 ID:oBmLS94wM.net
樹脂サッシはいいぞ
断熱効果も高いし

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:32:38.48 ID:aVlUzDjOd.net
>>827
プラスチックに対する風当たりが強くなってきてるこのご時世に?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:35:52.75 ID:FftevP+Z0.net
アスペが張り付いてるときはアボンに限る

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:36:18.72 ID:fFlkMb3Sd.net
スイスポスポールの話をしてくれよ!

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:50:00.00 ID:glSpHCY9M.net
>>828
断熱効果があるから実はエコ
まぁスレチだからこの辺で

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:59:49.68 ID:9y8FS2PZ0.net
アルミ鉄談議はみんなNGしちゃうからな

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 12:14:08.18 ID:tT+8ap4V0.net
二人をNGにしたらレス番が滅茶苦茶戻ったw

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:22:18.05 ID:PO9qb+Qqr.net
おまえら どうチタン?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:34:15.17 ID:tfqiJ+jW0.net
よくわからんしNGしたけどアルミナットはやめとけとだけ言っておこう

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:44:27.12 ID:3bOx09jp0.net
>>760
安価位まともに打て馬鹿

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:52:21.36 ID:CS8yYVmc0.net
今やっと一連読んだ

>>825
自分は建築建具の設計やってていつもCADで図面書いてる
部材手配や加工工場の手配までやる

>だからヒンジにアルミ素材は使われない
いやもしアルミに強度が有れば設計は使う人出るかもね。鉄と違い錆びてボロボロにならないので
何故使わないか。強度の問題が大きいよ

ID:UdD38+uddは物理の話とか持ち出すけど純鉄は錆びないとか言うけど
そんな鉄まず使わない。普通はSS400とかの鋼材、これが世間一般的な鉄

それは表面処理してなければ雨に濡れたら30秒で赤くなりだすよ(サビが出始める)
これが建築、自動車などの本当に世間一般に使われてる鉄ってやつね

アルミより鉄のほうが錆びてボロボロになりにくいなら世界の硬貨は鉄が多くなると思うよ
ID:UdD38+uddは硬貨もアルミより鉄のほうが良いと言い出しそうだけど
使われない材質の物理談義してる人と違い普通に材質扱ってる人なら即、使いだしたら
ボロボロになって何円硬貨かわからなくなるって考えなくても解るレベルだよ

ごめん、なんかID:UdD38+uddは揚げ足取りにしか見えない

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:20:11.94 ID:7sWyElIy0.net
赤錆を黒くするアレは錆止めとしては効果ないのかな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:42:28.35 ID:wP8oLXMl0.net
リコール行ってきた。封書には所要時間50分て書いてあったけど20分と掛からなかった

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:46:00.88 ID:tfqiJ+jW0.net
作業時間は余裕を持って設定するもの
早く終われば客は喜ぶけど、遅いとか客が怒るでしょう

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:50:05.07 ID:wP8oLXMl0.net
買った店じゃないのに丁寧に対応してくれたよ。お姉ちゃん可愛かったし

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:51:52.86 ID:nbgCBsMId.net
そろそろ一ヶ月点検。
一応オイル変えるかな。

そういや、ミッションオイルって無交換指定なの?

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:11:46.13 ID:I/JueMMq0.net
普段交換が必要なのはエンジンオイルとフィルターとブレーキフルードぐらいでは?
ATFは8万キロで冷却水もスーパーLLCで7年無交換指定
逆にオイルフィルターはオイル交換毎に交換指定がされてる

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:18:09.50 ID:BtT7KtyD0.net
ヒンジにアルミ使わんのは金属疲労の問題じゃないのか?
疲労限度が存在しないので、弱い力でも疲労が蓄積し続けるから危ないんじゃねーの?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:18:53.27 ID:vTSIMEz0a.net
>>844
どっちが強度あって安いかですよ。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:23:31.84 ID:qF3KWHMz0.net
アルミの強度は鉄の1/3程度

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:44:51.62 ID:1z1O0aLL0.net
ガナドールのマフラーってうるさいの?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 17:27:01.94 ID:GShAIO4y0.net
ミッションオイルはLSD入れないなら別に変えなくてもいい

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 17:35:22.58 ID:BYtwHT+K0.net
>>836
アンカーは合ってるよ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 17:38:08.80 ID:xY7r/UP60.net
>>843
毎回エレメント交換ってマジ?
ずいぶん小さいエレメントがついてるんで大丈夫かなとは思ってたが

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 18:23:36.97 ID:3bOx09jp0.net
>>849
何で俺に当たり前の事をレスしたか
3行以内で答えろ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 18:26:02.18 ID:ooyiniiu0.net
>>839
ブレーキの挙動がどうなったか
いつか試してみてほしい
前期型がアホの子らしいので
同じ挙動になるとリコールに行くか迷う

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 19:07:26.29 ID:yEMh9ys7M.net
>>847
リアピースのみ交換タイプ入れてるけど、全然静か
窓開けて低音が効くようになったなーくらい
センターパイプから交換するタイプにすりゃ良かった

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:20:29.19 ID:1YPNTiW4d.net
マジレスすると初回1ヶ月or1,000キロのオイル交換必要ないし
エレメントの交換も規定通りで十分だよ
今の車は公差少なくてオイル全然汚れないし
スラッジも出ない
疑り深いんならディーラーで抜いたオイル見せてもらうといいよ
エレメントも

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:21:55.04 ID:1JJBtyqO0.net
ディーラーでオイル交換したら
次回のオイル交換は3000キロ後と書いたシール張ってくれたが
そんなに早く交換するの?

5000キロ毎くらいかなと思っているが
みんなはどうしてるの?

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:25:44.23 ID:xVsFiIxU0.net
シビアコンディションでも5000kmまたは半年に一回くらいでいいのでは。
オイル交換に関しては宗教問題みたいになってるから、お好きにどうぞ!

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:27:12.39 ID:tfqiJ+jW0.net
>>850
シビアコンディションに合わせると交換距離が毎回になるんじゃねってだけかと
3000交換なら2回に1回でいいかなと思うよ
ちなみにエレメントは軽自動車と共用だからあんなに小さい

>>855
5000でもいいけど車の為に3000で交換する人も居る、一回抜いたオイル見比べて見るといいけど5000km走ると結構色が濃くなる

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:41:24.15 ID:Ru2LGC+J0.net
>>850
857氏の通りで両方5000キロで交換指定
オイルを2000キロや3000キロで変えるなら2回に1回でも多分大丈夫

ATFは8万じゃなくて7.5万キロだった
ブレーキフルードは2年でエアクリーナーフィルターが2万キロだから
普段気にするならエンジンオイル系とこの2つだろうか

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 21:41:18.68 ID:q6aSpYQb0.net
安い国産車で残クレって意味あるのかな?
ビックリするくらいに最終の値段安いし

逆にフェラーリの残価すごくて
サラリーマンでも親と同居の独身なら買えなくもない

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 21:42:40.58 ID:GShAIO4y0.net
残クレは買ってないからな

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 22:29:49.65 ID:wP8oLXMl0.net
>>852
MTだけどブレーキの効きは修理前から特に違和感なかったけどなあ。
ACCの減速のことなら今度乗った時試してみる。
1速→2速の繋がりがスムーズになったような気がする

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 23:03:53.25 ID:N6t/1mNg0.net
>>842
クラッチ交換作業で抜くので、そのタイミングで交換となる。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 23:20:56.01 ID:j4/Qrn7ga.net
>>859スレ違いだ知的障害

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 23:39:20.85 ID:IRcusSJGa.net
>>852
リコールするとブレーキ効くようになるよ。
リコール前はエンブレだけだったのが、ガッツリとブレーキかかる。
クルーズコントロール中に前車との車間に別車線から入ってくると、かなり急ブレーキかけられる。
夜走ると自動でブレーキがパカパカ光ってるのが見える。

自分的にはリコール前の方が好みだけど、安全なのは確実にリコール後だと思う。
ブレーキをパカパカ光らせるからクルコン使わなくなってきた。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 00:09:38.12 ID:yoiCHL33a.net
直噴はエンジンオイルが汚れやすい
のと違うん?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 00:21:51.97 ID:m9wxIrqe0.net
>852
納車された時からリコール適用されていたので以前の状態はわからないけどかなりブレーキがかかる
前走車がコンビニの駐車場のように見通しの良い場所で左折すると、
前走車が左折完了して自車の前からいなくなった後に急ブレーキがかかる。
正直使えないレベル、手元でACCをオンオフしながらじゃないと使えない感じ
高速でもSA.PAに入っていく車にも反応することがあるのでやっぱり使いづらい。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 02:36:39.73 ID:TqBHDgB5d.net
アウアウウー Sac5-pb8K [106.130.57.227]

↑ 知恵遅れ大爆発www

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 03:11:48.47 ID:xFJzKVhL0.net
エンジン掛けたまま道路脇に停車してて自転車が追い越していったら
先行車発進お知らせ機能が作動してワロタ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 08:08:29.07 ID:husx1CeL0.net
リコール前のブレーキ好きなんだ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 08:27:04.81 ID:vK5F201F0.net
>>854
初回はやはり抜いたオイルの感じ違うよ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 09:19:30.56 ID:iL9a8ZXD0.net
>>866
それはたぶんACCの制御というより、車線認識機能によるものだな、ブレーキ制御云々ではないと俺は思ってるよ
車線逸脱機能をオンにして走ってると気づくが、SA.PA、出口なんかで、車線がななめに出ていく所では、この車の車線認識機能が車線認識できなくなる
イコールACCオンで走ってて前走車が出口などに向かっててすでに前走車じゃなくなってても、完全にカメラの認識範囲から外れるまで前走車扱いとして認識してるせい

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 11:38:09.08 ID:byeTFALQa.net
>>868
スーパーの駐車場で車から降りて歩いて行ったママンに反応する時があるw

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 12:02:16.76 ID:8ReX/O6jr.net
誤認しちゃう33スイスポちゃんかわいい

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 14:56:56.25 ID:3LOZs55p0.net
>>873
嫌 怖いわ
俺のスイスポ
事故多発の間のカープで
かなりの確率でbrakeって警告出る。
何に反応してるのかわからず
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

自然と避けるようになった。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:18:03.93 ID:meV/7O0G0.net
>>866
そういうシチュエーションでアラームと緊急ブレーキ警告はでるがブレーキはかかったことは1回ももないですけどね。。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:20:01.61 ID:FYDcQjXIp.net
>>872
歩道を歩いてるJKにも反応する?
するならフィットから乗り換えたい

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:32:27.87 ID:dS6MYhC7p.net
>>874
あちゃーそれスイスポ絶対見えちゃってますわー

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:35:07.99 ID:BEAtGLwkd.net
>>874
間のカープじゃ、何も恐れる事はないな
魔のカーブならともかく

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:35:46.70 ID:M/QJ4fVP0.net
それは鯉だよ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:47:02.23 ID:LUtt8jW0r.net
いつもではないが、障害物無いのに反応する道あるわ。霊園の前なんだよなあ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 16:23:51.07 ID:FYDcQjXIp.net
JKに反応するの?しないの?どっち?!

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 16:25:42.81 ID:LUtt8jW0r.net
>>881
飛び出してくれば反応するよ
JKでもばーさんでも

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 16:37:07.36 ID:1Xuhu97+M.net
https://s.response.jp/article/2021/05/10/345654.html

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 16:37:56.82 ID:2QfgEkUE0.net
購入2か月で塗装剥がれ2か所発見なんてこったい

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 17:45:34.05 ID:cLhUN9UZM.net
>>881
チャリに乗ったJKが目の前を横断して行った時は、オレの足の方が早かった

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:24:53.96 ID:7QNDezXq0.net
ギヤがクロスすぎて前車とコーナーで使うギヤが違って戸惑う

あと高速でうっさい
6速だけでももうちょっと離して欲しかった

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:29:56.62 ID:iL9a8ZXD0.net
その6速をロングにして不評だったのか31Sの1型だからなぁ
ただこのスイスポには最終はも少しロングでも良さそうな気がする

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:46:35.18 ID:9kD1jeIf0.net
EU仕様のミッション手に入れて人柱になってくれ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:53:22.27 ID:mczRIZqL0.net
日本仕様の6速クロスと比べたらEUのは5速+ODだから頻繁に加速時はシフトダウンする必要がありそう

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:59:08.89 ID:/wAaxwia0.net
友人のノートでも似たようなことあったわ
ただ信号待ちしてるだけで前後左右みんな止まってるのにまるで何かが横を通り抜けたかのように突然ピピピッて・・・

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 19:05:46.75 ID:Y2n8adwzr.net
自分が悪いんだが、少しでもブレーキが遅れるとピピピッと怒られる。もう一台の方のホンダセンシングは警告灯→警告灯+警告音の2段構えなので滅多に鳴らないけど、スイスポは結構頻繁に鳴らしちゃうので、うるせー!と独り言言っちゃう。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 19:53:08.36 ID:cw9knwzrd.net
車体が軽いからついついブレーキングを遅らせちゃうよねー

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:13:26.89 ID:m9wxIrqe0.net
>891
確かにホンダセンシングのほうがそのあたりの制御が洗練されてるよね
他メーカーのを乗ったことがないから2車しかわからないけど
車線維持もホンダセンシングは途切れにくいし、
少なくとも渋滞のない高速道路では途切れずに使えた。
スイスポのほうがステアリング補助は自然なんだけど、使えるシチュエーションがあまり無いですね。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:30:33.33 ID:tBYErZTW0.net
みんな、価格を考えなさい
それなりの部品を使ってるんだよ
走りに全振りを割り切って乗るのが真のスイスポのり

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:33:48.09 ID:rhwe7+Qn0.net
まあねえ
軽自動車と部品共用してるわけだし

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:34:21.58 ID:m9wxIrqe0.net
たしかに

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:35:17.36 ID:AwGaM8W6d.net
誰かレアルのハンドル使っている人いないです?
純正ハンドルのプラスチックと革の間に皮膚挟みそうで感触が悪いので交換したいけど、小径になるのとデコボコしてるので使い心地が知りたいです。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:05:12.55 ID:8hV7gfYyd.net
また、まとめサイトのコメ欄でスイスポが叩かれてるよトホホ…

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:11:01.06 ID:YylyzMNPa.net
>>897
プラスチックが嫌で変えた。
ガングリップが許容できるならあり。
トヨタとか店頭展示してるところで触ってきてください。
1000kも乗らないで変えたから小径の違和感は分からない。
お金かけていいなら革の巻き直ししてる所に頼むほうが幸せになれるかも。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:40:03.81 ID:3LOZs55p0.net
シルバーだけど
ドア下の左右のカーボンが
ボディ色と区別できないくらい
白いんだけど
どうすればいい?

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:49:16.27 ID:+DDM/6WP0.net
別に内装質感は軽自動車並みで構わないんだけど、素イフトはそれじゃあ売れないからなあ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:49:59.83 ID:Y2n8adwzr.net
>>897
自分もプラスチック部分が嫌で1000kmくらいで替えた。ガングリップ部分の凸凹が不自然な感じするけど、それ以外は替えて大正解だった。革の質が違って良くグリップするし、Dシェイプも小径もほんの少しだけだから気にならない。ステアリング切った時に感触が変わるのは気持ち悪いよね。
こっからは愚痴だけど、交換頼んだ業者がヘタクソだったのか、30分で終わると言ってたのに1時間以上かかって、ホーンパッドとエンブレムに傷が入ってるわ、純正ステアリングのプラ部分割るわ、6時のとこのプラスチック部分がちゃんと嵌ってないわ、挙げ句の果てに「あんまり変わりませんね」だと…
工賃5500円で安くて口コミ良かったから頼んだけど、もう行かねー!

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:58:11.30 ID:tRK1ewWC0.net
>>864>>866
サンクスです
やっぱりブレーキはかなり介入してくるようになるんだね
マイチェン前と後の丁度いいところになって欲しかった

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:59:35.46 ID:m9wxIrqe0.net
>899.902
ありがとうございます。
トヨタで扱っているんですね!
ならば品質も期待できそうですね。
近々見に行ってみます。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 22:19:47.50 ID:YylyzMNPa.net
>>904
取扱店ネットに出てるから調べてから行ってね。
ふと思い出したけど現行のジムニーのステアリングとも共通で一番上のグレードなら革の円形のはず。
調べてふーんぐらいしか思って無かったから詳しく知りたいなら調べてください。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 22:25:17.54 ID:8NykxWO80.net
>>900
樹脂パーツの白化対策ならクレWD-40でも使ったあとにCCゴールドプレミアムでも使っとけばいいんじゃね?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 22:41:36.64 ID:0bzWI+h90.net
WD40って556みたいなもんかと思ってたけど違うんだな

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 22:55:03.88 ID:Qxr+vWc20.net
樹脂パーツは色々と塗って誤魔化しているが、
もう艶消し黒にでも自家塗装した方が早い気がしてきた

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 23:04:00.46 ID:SIPs7/bT0.net
クイックシフト入れてる方、
如何ですか?
体感できるほど、クイックですか?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 23:28:38.81 ID:WkvRx7fma.net
このスレって発達障害とアスペの巣窟だなwww

小さな事が気になる、拘る、

どうでも良いことを延々と議論する

そりゃスイスポは馬鹿にされてるわ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 23:34:52.13 ID:YDMMX1Qu0.net
イーロンマスクもアスペだしへーきへーき

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 23:50:28.33 ID:WkvRx7fma.net
>>911でもお前童貞だろ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 00:02:29.17 ID:RnonqMKF0.net
知人のランボルギーニウラカン乗ったら
目の高さがJKのスカートの丈より下でビックリしたよ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 03:41:54.74 ID:WVRX2tV30.net
>>883
想像の倍くらい価格でビビった

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 03:43:09.28 ID:srIEXSn50.net
非SPの俺にはさっぱりわからん話が続いてるな。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 06:35:44.20 ID:eiEcltTt0.net
http://resultmagic.blogspot.com/2021/05/zc33s.html?m=1

クラッチや足回り、ECU、吸排気を作り直すの面倒なのでモンスターの200馬力パッケージのままでええわ。(もちろんすっぱいぶどう)

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 06:44:43.25 ID:jrq5NibJF.net
遅い車は悲しいね

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 06:55:35.51 ID:s7lwWxHsM.net
>>911
アスペってよくレーダーチャートで例えてパラメータ振り分けが極端って言うんだけど
極稀にイーロン・マスクみたいな発想力特化の当たりも居るけど
殆どは死にステに極振りだからね…電車に特化した奴とか

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 06:57:42.77 ID:tMuaxHQgp.net
モンスポの足ってTEINを赤く塗っただけなんだね

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 07:13:22.70 ID:Nc2OFGj6a.net
オーリンズじゃないのか

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 08:36:53.34 ID:7PhHsnnyM.net
>>900
スイスポ買う予定だけど納車時のフルコーティングで黒いまま維持できるんでは

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 08:46:36.13 ID:8Ur8OjMLd.net
純正のクラッチペダルの高さって変えられる?
モンスポと交換するの手っ取り早いみたいだけど。。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 09:22:55.10 ID:pQlGXu5A0.net
>>921
コーティングしてたんだけどな

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 09:29:09.83 ID:CCQHLrbC0.net
直射日光が当たる環境だとコーティングしてても厳しいんじゃないの
俺はコーティング有りで樹脂部分まだ黒いけど駐車場が屋内だからな

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 09:44:07.07 ID:V4DczfzJ0.net
カーボン調樹脂部分をクリア塗装するとどうなるのかな?

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 11:31:05.66 ID:SCiYw0E0M.net
紫外線吸収剤入ってないと意味ないような気がする

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 14:06:28.74 ID:V8nw1qNI0.net
ウレタンクリアはuvカットするだろ?
気になるのは模様や光沢がどうなるかだ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 17:30:13.78 ID:xsR4LFQna.net
>>927
UVカットなんてしないよ普通のウレタンクリアは

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 18:12:27.23 ID:SCiYw0E0M.net
カーボン柄の凹凸がクリアで埋まって唯のブラックっぽくなるのでは?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 19:01:42.26 ID:ERRaQbLG0.net
つーか塗装って単に色吹くんじゃなくてサフ吹いて表面整えて色吹いてその後クリア吹かないと意味ないと思うの

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 19:06:20.62 ID:juCc1m440.net
そうなの?
でもヘッドライト磨いてクリア吹けば4年持ったで

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 19:07:07.85 ID:juCc1m440.net
そこで売ったからその後何年持ったのかは知らんけど

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 19:30:21.77 ID:OwqQPfW90.net
>>931
黄変は酸化しなけりゃいいからUVカット出来てなくても酸素通さない膜があればええんやろ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 20:04:53.68 ID:lPaWuoxn0.net
ラリーアート復活するらしいね
ランエボ復活なのかミラージュベースでなんか作るのか楽しみだね

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 20:59:56.45 ID:ZcaXJPaU0.net
来年早々にフルモデルチェンジの予想情報。
見た目はガラッと変わるかな?今のスイスポ見た目だけダメなんたよなあ。中身は好きなんだが

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 21:04:25.18 ID:isa2y1dP0.net
大切なのは中身やろスイスポ。欧州仕様を見る限りは、重量1ton以上とかありそう・・

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 21:11:23.57 ID:ZcaXJPaU0.net
たしかに軽量化を含めた中身重視で外見は流用してコスト下げるモデルっすからねえ。
あれもこれも求めるのは酷か
コスパ優れたMTモデルとしてはラストかな

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 21:34:14.50 ID:Qh4vXbMka.net
半導体不足での生産遅延が続いてバックオーダー抱えている状況でフルモデルチェンジできるのか?

とりあえず非SPが選べる最後のモデルが現行。早めにハイブリッド仕様になるのか、次回までガソリンでいくのかね。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 22:02:16.96 ID:RlBHXa8m0.net
>>934まさかベストカーのミラージュエボリューション予想がここにきて現実になるのかww

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 22:08:24.74 ID:WVRX2tV30.net
次期スイフトをOEMでミラージュとして売り、スイスポをミラージュラリーアートバージョンRで売ると予想。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 22:14:55.12 ID:I41Qm3u20.net
そんなもの開発する余裕なんて、無いと思うよ
来年の9月までに発売できなけりゃ、売る事もできなくなる
そしてそれ以降に発売する事のできる車は、速さを追求する余地なんて皆無になるんだから

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 22:16:51.96 ID:pQlGXu5A0.net
俺 今のスイスポ死ぬまで乗るんだ〜


余命2年宣告されちった。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 22:26:04.33 ID:CHuyE8iQ0.net
>>942
まじか
ご冥福をとしか
どんな人生だったか知らんけど、悔いがないようにな
どんな人間もいつか必ず逝くから

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 22:40:05.24 ID:isa2y1dP0.net
「ラリーアートというブランドを復活させる。当初はスポーツパーツの販売などをおこなう。」だから、車種の開発には30年ぐらいかかるんじゃない?まあ、本体が潰れそうだけど・・

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 22:46:25.63 ID:wSEF6swf0.net
「三菱らしさを体感したいお客さまに向けて、モデルラインナップに純正アクセサリーの設定や、モータースポーツへの関与も検討しています」
ステッカー売るだけだろw
期待させんなよww

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 23:11:34.69 ID:WVRX2tV30.net
自動車税来たけど、2019年10月1日以降の登録だと30500円なのね。34500円とばかり思い込んでたので少し嬉しい。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 23:28:12.35 ID:a5i+ILoI0.net
>>945
デリカ用のマッドフラップとか、その類もあるだろうな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 00:03:58.11 ID:VWfe+2h10.net
やっとリコール通知が届いたと思ったら自動車税納付書だった

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 00:10:20.53 ID:3C6UMRmY0.net
固定資産税、自動車税と立て続けによこしやがって。
ことしも10万円出せやボケ!

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 00:37:38.42 ID:IWKxsVsv0.net
今更スイスポ買おうと計画中で、現行車が年間1万キロ以上10年以上走ってて無事故なのになぜか未だに車幅がよく掴めなくて(特に車の先端)
全方位モニターほしいんだけど、全方位モニター使おうとするとAndroidAuto対応ナビの選択肢なくなるってことで合ってる??

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 00:39:57.05 ID:IWKxsVsv0.net
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part90【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620747530/

たてました

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 00:41:24.76 ID:3C6UMRmY0.net
スイスポは車のボンネットが見えないデザインだから、最初車幅とか解りにくいよね。
先端も全然わからないけど、短いから大丈夫。
幅も乗ってるうちに把握してくる。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 01:49:34.04 ID:bt31gkgp0.net
近所のパーツ屋に6000q使用のHKSマフラーが工賃込み5万円で売ってるんだけど
どうしよう?見た目はキズも錆もなくピカピカ。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 05:35:42.02 ID:jYwtUx810.net
>>950
Amazonでスズキ全方位ナビ変換で検索したら変換アダプタ出てくるぞ
全方位車買ってナビは社外にしたら良いだけ
あと走行中は使えないからね、ゆーっくり動いてる時しか作動しない

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 05:37:33.59 ID:jYwtUx810.net
>>953
欲しけりゃ付けたらええがな
HKSだけではわからんけどスペックLなら中間パイプ付きだからね
あと書類関係も残ってるかチェックかな

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 06:55:04.80 ID:sesHQkp+a.net
19年9月にローン契約して10月以降に登録したから消費税8%で自動車税も安くなったな

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 07:31:24.67 ID:AnXGhVse0.net
>>956
排気量低い車ほど安いよな
2L以上のは数千円程度だから低排気量車両向けの減税ですな

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 07:31:49.86 ID:F7wDs/6wa.net
>>946
俺は9月30日登録で34500円だったぜ!

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:00:18.96 ID:prm/nP4o0.net
スペックLはうるさいという評判も多いから、その点は注意。許容できるならありだけど、後悔している意見もちらほら聞く。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:04:15.69 ID:JE0qmqyCd.net
マフラー話しついでにサクラム入れてる人いますか?

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:32:45.41 ID:X/d6d7Np0.net
チンケな公認マフラーごときでうるさいって言う人も居るんだなあ
社外マフラーなんてものは深夜の住宅街走るときやエンジン始動直後はうるさく感じるモンだから
ご近所トラブル避けたいような場所なら純正安定かな

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:37:10.02 ID:LIn61Wpoa.net
騒音問題は真剣に考えた方が良いよね。本人の知らないうちにヘイト集めてるんだから。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:37:59.78 ID:gvxo2Fdar.net
騒音もそうだが、世間一般的にはマフラーうるさくしてるヤバい人って感じだよ
近所から良くは思われないだろうね

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:44:38.63 ID:3Hs+iPqT0.net
俺は家から100mくらいは押して行ってからエンジンかけてるわ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:48:15.45 ID:LTLzVYPm0.net
HKSは社外の中でも静かな方ちゃうんか

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:51:49.21 ID:i995JBvta.net
俺はHKSリーガマックスだが回転数上げた時は純正より静かだし音質も甲高くて良い
純正は籠もり音が酷くて我慢できなかったがリーガマックスはほぼ籠もりが無くなった

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 11:04:13.61 ID:EMpUd8pl0.net
スペックLは静かだよ
Fパイプも触媒も何も入れてないなら、暖気後のアイドリングなんかノーマルみたい

出口も地味なので音も含めて会社の人は全員俺のスペックLはノーマルだと思ってたよ
音もスポーティーな外車みたいでスイスポってノーマルでこうなんだ、って思ってたらしい

あとホイールは逆。なぜか新車なのに速攻で変えたの?って聞いてきた人が2名
車に興味ない人はノーマルホイールは今風でかっこよく見えてるようだ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 11:19:29.25 ID:7BfL/u+F0.net
スイスポの話じゃないがミラー見ず追越車線封鎖してる人に気付いて貰う目的で
マフラー換えたが住宅街でも煩くなって後悔したという話は聞いたことがある
運転席でボタン押すと煩くなったり静かになったり切り替わるマフラーとかあれば解決するのかも

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 11:28:43.10 ID:rNbI2sx7M.net
>>952
今乗ってるのが前世代のDEデミオで、車体寸法がほぼほぼスイスポと同じだから、似た感覚で乗れるとは思うんだけどね。
全方位モニターが絶対に必須かと聞かれるとそうではないとは思うんだけど、それでも俯瞰モニターに憧れがあるんだよなあ

>>954
ありがとう。
調べてみたけど、
onetop.tokyo.jp/products/tps060ba/
これと、バックカメラ映像入力機能のある社外ナビ買えばオッケーってことでいいんだよね?

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 11:38:45.33 ID:X/d6d7Np0.net
>>967
最近の新車って大抵黒銀2色の切削ホイール履いてるからそう見えるんじゃないかな

でも安い車の切削ホイールってチャチいんだよね
大抵が黒く塗ってから旋盤で一発表面削ればOKなデザインだから切削部分がのっぺりするし
デザインを凝ろうとすると無駄の多いデザインになるし性能重視だと単調になる
レクサスとかのホイールはマスクしての塗り分けかマシニングしないと無理な色分けだからコストが許す限りデザイン性と性能のいいとこどりをできる

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 11:46:25.33 ID:NmgjJBPPa.net
車の車幅ってデフロスターの排気口の真ん中の区切りを左のラインに乗せるようにして走れば大体合わないか?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 11:47:43.98 ID:DXcrEELk0.net
なんの話?

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 11:58:55.66 ID:NmgjJBPPa.net
>>972
>>952の辺りの車幅把握の話
車の中心を車線の左側の方に合わせてやれば大体キープレフトできるけどそれじゃだめなん?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:25:45.74 ID:1PONg4M70.net
418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df20-xfii) [sage] :2021/05/01(土) 22:16:08.88 ID:CN9jo9VI0
スイフトスポーツどうですか?
ネットでは16インチのホイールはオーダーしないとダメそうですが?

424 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df20-xfii) [sage] :2021/05/01(土) 22:17:54.87 ID:CN9jo9VI0
スイフトスポーツの話をしに来てるんですが、
それに合う16インチホイールが見つからないわけで

428 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df20-xfii) [sage] :2021/05/01(土) 22:18:41.48 ID:CN9jo9VI0
スイフトスポーツだが、16インチのホイールオフセットは?

84 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a20-+jD9) [sage] :2021/05/12(水) 09:11:13.47 ID:BbV48KMm0
スイスポはやばいね
普通のセダンより速く、スムーズに加速する
アルトワークスがどうなるかも気になるね
この2台だとどちらが良いだろう?

86 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a20-+jD9) [sage] :2021/05/12(水) 09:12:33.65 ID:BbV48KMm0
ホイールはオーダーメイドだねど
1本5万くらいで作れるんかな

459 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-Seiu) [sage] :2021/05/08(土) 08:01:10.72 ID:9cEvwvI3a
ホイールはオーダーメイド必須だけど

461 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-Seiu) [sage] :2021/05/08(土) 08:03:44.94 ID:9cEvwvI3a
しかしアルトワークスもなかなか捨てがたいんだよね
スイフトスポーツと同レベルのガチガチのボディらしいし
何よりシフト周りが特殊らしい

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:42:28.24 ID:/IIR78Vha.net
>>963
でも歴代スイスポ乗りが築き上げてきた「スイスポ乗りは下品で頭が悪そう」って言うブランドイメージがあるわけじゃん?
僕たちはそれを次の世代に引き継いでいくっていう使命があると思うんだよね

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:46:44.69 ID:rNbI2sx7M.net
>>971,973
走行中の車幅感覚は大丈夫なんだけど、
細い路地の車両先端がどこまであるのかの感覚が全然掴めないんだよねえ
俯瞰モニターあったら狭い曲がり角とか切り返しのとき便利かなあと思って。
あとは単純に俯瞰モニターっていう物自体へのただの憧れw

今んとこ全方位モニター付けて、変換アダプタかましてクラリオンのNXV997Dにしようかなと模索中

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 13:00:42.76 ID:8MltuX030.net
>>961
そうね。自分の入れてるモンスターもうるさいけど寝室の頭側の壁越しがお隣さんの駐車スペースで早朝に始動音で叩き起こされるけど諦めてる。
向こうは余裕で千万超えのハイエンド輸入車スポーツモデルの純正マフラーだけど。。。

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 13:40:58.85 ID:A+vkFH3P0.net
>>942
ネタだと信じたい

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 13:42:28.88 ID:A+vkFH3P0.net
>>946
納車が4/10だったので4/1時点では車ないはず!
と思ってたがディーラーには4/1時点で入ってたみたいで
自動車税納付通知来たわ・・・

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 14:09:45.64 ID:3dK8rmNk0.net
>>976
ライト点けろ
だいたい分かる

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 14:17:14.46 ID:u9BwNSWe0.net
>>979
3月登録じゃないの?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 16:24:58.73 ID:I9R2NiXN0.net
>>946
それな。
たかが4000円だが、メインカーのエブリイが5000円だからな。結構大きい。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 16:26:58.26 ID:I9R2NiXN0.net
>>969
直接乗り換えたわけじゃないが、昔DEデミオに乗ってた感覚からいうとスイスポ乗りやすいと思うよ。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 20:16:50.34 ID:u094m3Gn0.net
ディーラーに即決しに行く事にした
いくら値引きしてくれるかな

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 20:21:49.09 ID:w4/59nToa.net
>>949
俺は8マソ.
負けたぜOrz

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 21:10:31.76 ID:uT4AdXiF0.net
>>984
早く納車してほしいなら自販
なるべく安く済ませるなら地元のサブディーラー

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 21:21:56.57 ID:1Msg4W0ga.net
>>984
サブディーラーで、23万円引き。オプションは4万円分くらいしかつけてない。非SPモデル。発注から納車まで三ヶ月弱。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 01:17:32.33 ID:i8nyD6pd0.net
>>963
いまどきの下向きマフラーの軽4から乗り換えたので純正でも二本出しということに満足してる。
よくよく見ると実際の出口の穴は細いけど、マフラーカッターでうまくごまかせてるとこが良い

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 03:15:17.80 ID:Cbcn2h6f0.net
>>988
見るのか、見たいのか。後悔するな、覚悟しろよ!
本当の姿を見せてやるぜ

https://i.imgur.com/SH88nzF.jpg

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 06:34:26.25 ID:zXAbgWzr0.net
>>989
うまいこと装飾されてるんだね

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 06:58:59.96 ID:/XJjfFqW0.net
この2本だしって、どっちかがダミーなんか?

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 08:02:21.64 ID:c2tsOvc2M.net
>>991
煙出てるからそれは無い

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 08:46:18.51 ID:XoSlUvtDd.net
この前四本だしのアクア見たぞ
びっくりしたのはさらに5本目がバンパーの下にあってそこからしか水蒸気出てこないんだよ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 10:16:03.01 ID:DHWLcRwRM.net
そのアクアダサすぎて私なら乗れないな

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 10:45:13.28 ID:VUEpg0wia.net
>989
チンポwwww

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 11:41:58.05 ID:zZwQRCXH0.net
>>989
マジで???

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 11:55:47.25 ID:HILwMsGz0.net
>>989
ほっそwカッター無いとちょっと見れないっすね。
単体でみると22アルトのマフラーみたいな形状してますね

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 12:01:54.98 ID:wFTkgkx30.net
見積りとった所
本体から10万、装備品から5万、下取車9万上乗せで24万円引きなんですが、妥当な所ですか?
もう少し頑張れるかんじでしょうか?

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 12:15:47.18 ID:m6pHHd6Ta.net
>>989
これ思い出したわ
https://i.imgur.com/ME75vZ8.jpg
https://i.imgur.com/fRG19dH.jpg

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 12:17:56.86 ID:+xRvF4K1r.net
全然足らん
この倍引いてくれなきゃ買うの止めるわ、と言って商談の席を立って帰ればいい
「引きます引きますから!」と言って泣いて土下座して来るから、優しく受け入れてやれ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200