2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part89【ZC33S】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 16:05:45.39 ID:c3pbm8mH0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てるときは、必ず↑を3行分冒頭に書いて下さい(ワッチョイ付け忘れ防止)次スレは>>950が宣言して立て、無理な場合は>>951-999に順次、次スレ立てを指名すること
※※下に書いてあることに目を通すこと※※
※このスレは現オーナーまたは購入予定者以外の書き込みを禁止します
※MT/AT論争は禁止します、該当スレでどう※より高額な車両を所有している事によるマウント行為は禁止します
いい車に乗っている事と乗っている人の品位は関係ありません、お金に余裕があるなら心にも余裕を持ちましょう、金持ち喧嘩せず紳士たれ
※※※以下NGIP一覧※※※
※IP61.44.xxx.xxは上記を守れていないので出禁です※IP49.104.xx.xxxは別の車種の信者で当スレを荒らしていくだけなのでスルー推奨です。レスする前にIPを確認して相手をしないでください

公式サイト
https://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/index.html
オーナーズマニュアル
1型 https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-79S01_20200511094344.pdf
2型 https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-52R05_20191223041613.pdf

前スレ&過去スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611057351/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part85【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612666216/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part86【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1614168706/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part87【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615338340/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part88【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616747033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:42:28.67 ID:BYtwHT+K0.net
>>799
面白いだろ?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:43:31.34 ID:UdD38+udd.net
いや、可哀想だけどw

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:48:06.12 ID:BYtwHT+K0.net
>>802
それには異論は無い
繊維によって構成されたもの、もしくは空洞質な材質を用いたほうが、結果は良好だよな

ただ単に、アルミのバッフルに「錆びる」という指摘に、使い物にならなくなるほど錆びないと言いたかっただけだ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:48:17.57 ID:zwe+YbPnM.net
またチームタワーバーが現れたの??www
定期的に湧くね。
天気もいいから越境しない程度に愛車を走らせて息抜きしよーぜ!

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:48:31.86 ID:BYtwHT+K0.net
>>804
お前には聞いてないよ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:51:54.99 ID:UdD38+udd.net
www

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:56:22.32 ID:kKPSRKAMd.net
>>808
お前のは、知識自慢をするための知識だな
使い方を間違ってる

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:58:53.15 ID:UdD38+udd.net
甲高い声で言ってそうw

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 09:59:55.17 ID:N8Spvf/a0.net
>>761
トルク特性が低速中速寄りなら普段の峠使いで気持ちいい加速が出来るから
スーパーカーは全く必要ない

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:00:29.19 ID:UdD38+udd.net
まあ、アルミは鉄より速く錆びて
脆くなるよ

これ知らんと事故の元だからね

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:01:41.02 ID:UdD38+udd.net
知識もなく自分の思い込みだけで
やってると危険だよ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:02:32.46 ID:sbXEQoUKd.net
>>812
適材適所という概念が欠落した考えだな

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:04:13.31 ID:9y8FS2PZ0.net
キチガイは4ネ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:04:19.78 ID:UdD38+udd.net
スイスポ乗りはそんなのが多いから
おれはこんな車は乗らんけどw

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:06:39.90 ID:BYtwHT+K0.net
>>812-813
つまりお前の話を要約すると「バッフルにはアルミじゃなく鉄を使え」と?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:18:26.32 ID:wIK5rDP+d.net
同一人物でしょ(苦笑)

タワーバー
年収
アルミ

LINE交換して直にやり合えばいいのにね

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:20:24.15 ID:BYtwHT+K0.net
>>818
タワーバーと年収の話には、1レスも参加してないな

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:22:04.78 ID:nbgCBsMId.net
基地外な俺を皆見てくれ!。状態だし。

直でやり取りするわけ無いw

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:25:41.67 ID:BYtwHT+K0.net
斬新な解釈だ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:51:34.15 ID:CS8yYVmc0.net
なんかまた盛り上がってしまった^^;;;;;;
俺が言いたいのは>>760が全部代弁していただいてるので
そんな感じです

建築の関係の仕事で鉄とステンレス、アルミの材質違いの建具をよく目にしますが
ステンレス製のドアも実はフロアヒンジなどの枠(壁)に接続部が鉄なんです
10年以上使ってると場所によってはそこが錆びてボロボロになり崩れ落ちてドアがガタリと傾きます

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:07:06.75 ID:/MY2HuWc0.net
銅でもいい

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:09:36.52 ID:UdD38+udd.net
>>822
アルミだともっと早くボロボロに錆びて
崩れ落ちるよw

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:10:32.14 ID:UdD38+udd.net
だからヒンジにアルミ素材は使われない

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:21:31.21 ID:BYtwHT+K0.net
>>824
その前に、アルミでその用途に叶う強度を出そうとしたらすごく高くなるし、サイズもデカくなる

>>814 が言うとおり、適材適所という考えが欠落してるな

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:29:08.45 ID:oBmLS94wM.net
樹脂サッシはいいぞ
断熱効果も高いし

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:32:38.48 ID:aVlUzDjOd.net
>>827
プラスチックに対する風当たりが強くなってきてるこのご時世に?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:35:52.75 ID:FftevP+Z0.net
アスペが張り付いてるときはアボンに限る

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:36:18.72 ID:fFlkMb3Sd.net
スイスポスポールの話をしてくれよ!

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:50:00.00 ID:glSpHCY9M.net
>>828
断熱効果があるから実はエコ
まぁスレチだからこの辺で

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:59:49.68 ID:9y8FS2PZ0.net
アルミ鉄談議はみんなNGしちゃうからな

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 12:14:08.18 ID:tT+8ap4V0.net
二人をNGにしたらレス番が滅茶苦茶戻ったw

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:22:18.05 ID:PO9qb+Qqr.net
おまえら どうチタン?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:34:15.17 ID:tfqiJ+jW0.net
よくわからんしNGしたけどアルミナットはやめとけとだけ言っておこう

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:44:27.12 ID:3bOx09jp0.net
>>760
安価位まともに打て馬鹿

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:52:21.36 ID:CS8yYVmc0.net
今やっと一連読んだ

>>825
自分は建築建具の設計やってていつもCADで図面書いてる
部材手配や加工工場の手配までやる

>だからヒンジにアルミ素材は使われない
いやもしアルミに強度が有れば設計は使う人出るかもね。鉄と違い錆びてボロボロにならないので
何故使わないか。強度の問題が大きいよ

ID:UdD38+uddは物理の話とか持ち出すけど純鉄は錆びないとか言うけど
そんな鉄まず使わない。普通はSS400とかの鋼材、これが世間一般的な鉄

それは表面処理してなければ雨に濡れたら30秒で赤くなりだすよ(サビが出始める)
これが建築、自動車などの本当に世間一般に使われてる鉄ってやつね

アルミより鉄のほうが錆びてボロボロになりにくいなら世界の硬貨は鉄が多くなると思うよ
ID:UdD38+uddは硬貨もアルミより鉄のほうが良いと言い出しそうだけど
使われない材質の物理談義してる人と違い普通に材質扱ってる人なら即、使いだしたら
ボロボロになって何円硬貨かわからなくなるって考えなくても解るレベルだよ

ごめん、なんかID:UdD38+uddは揚げ足取りにしか見えない

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:20:11.94 ID:7sWyElIy0.net
赤錆を黒くするアレは錆止めとしては効果ないのかな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:42:28.35 ID:wP8oLXMl0.net
リコール行ってきた。封書には所要時間50分て書いてあったけど20分と掛からなかった

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:46:00.88 ID:tfqiJ+jW0.net
作業時間は余裕を持って設定するもの
早く終われば客は喜ぶけど、遅いとか客が怒るでしょう

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:50:05.07 ID:wP8oLXMl0.net
買った店じゃないのに丁寧に対応してくれたよ。お姉ちゃん可愛かったし

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:51:52.86 ID:nbgCBsMId.net
そろそろ一ヶ月点検。
一応オイル変えるかな。

そういや、ミッションオイルって無交換指定なの?

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:11:46.13 ID:I/JueMMq0.net
普段交換が必要なのはエンジンオイルとフィルターとブレーキフルードぐらいでは?
ATFは8万キロで冷却水もスーパーLLCで7年無交換指定
逆にオイルフィルターはオイル交換毎に交換指定がされてる

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:18:09.50 ID:BtT7KtyD0.net
ヒンジにアルミ使わんのは金属疲労の問題じゃないのか?
疲労限度が存在しないので、弱い力でも疲労が蓄積し続けるから危ないんじゃねーの?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:18:53.27 ID:vTSIMEz0a.net
>>844
どっちが強度あって安いかですよ。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:23:31.84 ID:qF3KWHMz0.net
アルミの強度は鉄の1/3程度

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 15:44:51.62 ID:1z1O0aLL0.net
ガナドールのマフラーってうるさいの?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 17:27:01.94 ID:GShAIO4y0.net
ミッションオイルはLSD入れないなら別に変えなくてもいい

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 17:35:22.58 ID:BYtwHT+K0.net
>>836
アンカーは合ってるよ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 17:38:08.80 ID:xY7r/UP60.net
>>843
毎回エレメント交換ってマジ?
ずいぶん小さいエレメントがついてるんで大丈夫かなとは思ってたが

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 18:23:36.97 ID:3bOx09jp0.net
>>849
何で俺に当たり前の事をレスしたか
3行以内で答えろ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 18:26:02.18 ID:ooyiniiu0.net
>>839
ブレーキの挙動がどうなったか
いつか試してみてほしい
前期型がアホの子らしいので
同じ挙動になるとリコールに行くか迷う

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 19:07:26.29 ID:yEMh9ys7M.net
>>847
リアピースのみ交換タイプ入れてるけど、全然静か
窓開けて低音が効くようになったなーくらい
センターパイプから交換するタイプにすりゃ良かった

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:20:29.19 ID:1YPNTiW4d.net
マジレスすると初回1ヶ月or1,000キロのオイル交換必要ないし
エレメントの交換も規定通りで十分だよ
今の車は公差少なくてオイル全然汚れないし
スラッジも出ない
疑り深いんならディーラーで抜いたオイル見せてもらうといいよ
エレメントも

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:21:55.04 ID:1JJBtyqO0.net
ディーラーでオイル交換したら
次回のオイル交換は3000キロ後と書いたシール張ってくれたが
そんなに早く交換するの?

5000キロ毎くらいかなと思っているが
みんなはどうしてるの?

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:25:44.23 ID:xVsFiIxU0.net
シビアコンディションでも5000kmまたは半年に一回くらいでいいのでは。
オイル交換に関しては宗教問題みたいになってるから、お好きにどうぞ!

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:27:12.39 ID:tfqiJ+jW0.net
>>850
シビアコンディションに合わせると交換距離が毎回になるんじゃねってだけかと
3000交換なら2回に1回でいいかなと思うよ
ちなみにエレメントは軽自動車と共用だからあんなに小さい

>>855
5000でもいいけど車の為に3000で交換する人も居る、一回抜いたオイル見比べて見るといいけど5000km走ると結構色が濃くなる

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 20:41:24.15 ID:Ru2LGC+J0.net
>>850
857氏の通りで両方5000キロで交換指定
オイルを2000キロや3000キロで変えるなら2回に1回でも多分大丈夫

ATFは8万じゃなくて7.5万キロだった
ブレーキフルードは2年でエアクリーナーフィルターが2万キロだから
普段気にするならエンジンオイル系とこの2つだろうか

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 21:41:18.68 ID:q6aSpYQb0.net
安い国産車で残クレって意味あるのかな?
ビックリするくらいに最終の値段安いし

逆にフェラーリの残価すごくて
サラリーマンでも親と同居の独身なら買えなくもない

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 21:42:40.58 ID:GShAIO4y0.net
残クレは買ってないからな

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 22:29:49.65 ID:wP8oLXMl0.net
>>852
MTだけどブレーキの効きは修理前から特に違和感なかったけどなあ。
ACCの減速のことなら今度乗った時試してみる。
1速→2速の繋がりがスムーズになったような気がする

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 23:03:53.25 ID:N6t/1mNg0.net
>>842
クラッチ交換作業で抜くので、そのタイミングで交換となる。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 23:20:56.01 ID:j4/Qrn7ga.net
>>859スレ違いだ知的障害

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 23:39:20.85 ID:IRcusSJGa.net
>>852
リコールするとブレーキ効くようになるよ。
リコール前はエンブレだけだったのが、ガッツリとブレーキかかる。
クルーズコントロール中に前車との車間に別車線から入ってくると、かなり急ブレーキかけられる。
夜走ると自動でブレーキがパカパカ光ってるのが見える。

自分的にはリコール前の方が好みだけど、安全なのは確実にリコール後だと思う。
ブレーキをパカパカ光らせるからクルコン使わなくなってきた。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 00:09:38.12 ID:yoiCHL33a.net
直噴はエンジンオイルが汚れやすい
のと違うん?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 00:21:51.97 ID:m9wxIrqe0.net
>852
納車された時からリコール適用されていたので以前の状態はわからないけどかなりブレーキがかかる
前走車がコンビニの駐車場のように見通しの良い場所で左折すると、
前走車が左折完了して自車の前からいなくなった後に急ブレーキがかかる。
正直使えないレベル、手元でACCをオンオフしながらじゃないと使えない感じ
高速でもSA.PAに入っていく車にも反応することがあるのでやっぱり使いづらい。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 02:36:39.73 ID:TqBHDgB5d.net
アウアウウー Sac5-pb8K [106.130.57.227]

↑ 知恵遅れ大爆発www

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 03:11:48.47 ID:xFJzKVhL0.net
エンジン掛けたまま道路脇に停車してて自転車が追い越していったら
先行車発進お知らせ機能が作動してワロタ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 08:08:29.07 ID:husx1CeL0.net
リコール前のブレーキ好きなんだ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 08:27:04.81 ID:vK5F201F0.net
>>854
初回はやはり抜いたオイルの感じ違うよ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 09:19:30.56 ID:iL9a8ZXD0.net
>>866
それはたぶんACCの制御というより、車線認識機能によるものだな、ブレーキ制御云々ではないと俺は思ってるよ
車線逸脱機能をオンにして走ってると気づくが、SA.PA、出口なんかで、車線がななめに出ていく所では、この車の車線認識機能が車線認識できなくなる
イコールACCオンで走ってて前走車が出口などに向かっててすでに前走車じゃなくなってても、完全にカメラの認識範囲から外れるまで前走車扱いとして認識してるせい

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 11:38:09.08 ID:byeTFALQa.net
>>868
スーパーの駐車場で車から降りて歩いて行ったママンに反応する時があるw

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 12:02:16.76 ID:8ReX/O6jr.net
誤認しちゃう33スイスポちゃんかわいい

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 14:56:56.25 ID:3LOZs55p0.net
>>873
嫌 怖いわ
俺のスイスポ
事故多発の間のカープで
かなりの確率でbrakeって警告出る。
何に反応してるのかわからず
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

自然と避けるようになった。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:18:03.93 ID:meV/7O0G0.net
>>866
そういうシチュエーションでアラームと緊急ブレーキ警告はでるがブレーキはかかったことは1回ももないですけどね。。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:20:01.61 ID:FYDcQjXIp.net
>>872
歩道を歩いてるJKにも反応する?
するならフィットから乗り換えたい

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:32:27.87 ID:dS6MYhC7p.net
>>874
あちゃーそれスイスポ絶対見えちゃってますわー

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:35:07.99 ID:BEAtGLwkd.net
>>874
間のカープじゃ、何も恐れる事はないな
魔のカーブならともかく

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:35:46.70 ID:M/QJ4fVP0.net
それは鯉だよ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:47:02.23 ID:LUtt8jW0r.net
いつもではないが、障害物無いのに反応する道あるわ。霊園の前なんだよなあ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 16:23:51.07 ID:FYDcQjXIp.net
JKに反応するの?しないの?どっち?!

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 16:25:42.81 ID:LUtt8jW0r.net
>>881
飛び出してくれば反応するよ
JKでもばーさんでも

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 16:37:07.36 ID:1Xuhu97+M.net
https://s.response.jp/article/2021/05/10/345654.html

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 16:37:56.82 ID:2QfgEkUE0.net
購入2か月で塗装剥がれ2か所発見なんてこったい

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 17:45:34.05 ID:cLhUN9UZM.net
>>881
チャリに乗ったJKが目の前を横断して行った時は、オレの足の方が早かった

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:24:53.96 ID:7QNDezXq0.net
ギヤがクロスすぎて前車とコーナーで使うギヤが違って戸惑う

あと高速でうっさい
6速だけでももうちょっと離して欲しかった

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:29:56.62 ID:iL9a8ZXD0.net
その6速をロングにして不評だったのか31Sの1型だからなぁ
ただこのスイスポには最終はも少しロングでも良さそうな気がする

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:46:35.18 ID:9kD1jeIf0.net
EU仕様のミッション手に入れて人柱になってくれ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:53:22.27 ID:mczRIZqL0.net
日本仕様の6速クロスと比べたらEUのは5速+ODだから頻繁に加速時はシフトダウンする必要がありそう

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:59:08.89 ID:/wAaxwia0.net
友人のノートでも似たようなことあったわ
ただ信号待ちしてるだけで前後左右みんな止まってるのにまるで何かが横を通り抜けたかのように突然ピピピッて・・・

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 19:05:46.75 ID:Y2n8adwzr.net
自分が悪いんだが、少しでもブレーキが遅れるとピピピッと怒られる。もう一台の方のホンダセンシングは警告灯→警告灯+警告音の2段構えなので滅多に鳴らないけど、スイスポは結構頻繁に鳴らしちゃうので、うるせー!と独り言言っちゃう。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 19:53:08.36 ID:cw9knwzrd.net
車体が軽いからついついブレーキングを遅らせちゃうよねー

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:13:26.89 ID:m9wxIrqe0.net
>891
確かにホンダセンシングのほうがそのあたりの制御が洗練されてるよね
他メーカーのを乗ったことがないから2車しかわからないけど
車線維持もホンダセンシングは途切れにくいし、
少なくとも渋滞のない高速道路では途切れずに使えた。
スイスポのほうがステアリング補助は自然なんだけど、使えるシチュエーションがあまり無いですね。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:30:33.33 ID:tBYErZTW0.net
みんな、価格を考えなさい
それなりの部品を使ってるんだよ
走りに全振りを割り切って乗るのが真のスイスポのり

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:33:48.09 ID:rhwe7+Qn0.net
まあねえ
軽自動車と部品共用してるわけだし

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:34:21.58 ID:m9wxIrqe0.net
たしかに

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:35:17.36 ID:AwGaM8W6d.net
誰かレアルのハンドル使っている人いないです?
純正ハンドルのプラスチックと革の間に皮膚挟みそうで感触が悪いので交換したいけど、小径になるのとデコボコしてるので使い心地が知りたいです。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:05:12.55 ID:8hV7gfYyd.net
また、まとめサイトのコメ欄でスイスポが叩かれてるよトホホ…

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:11:01.06 ID:YylyzMNPa.net
>>897
プラスチックが嫌で変えた。
ガングリップが許容できるならあり。
トヨタとか店頭展示してるところで触ってきてください。
1000kも乗らないで変えたから小径の違和感は分からない。
お金かけていいなら革の巻き直ししてる所に頼むほうが幸せになれるかも。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:40:03.81 ID:3LOZs55p0.net
シルバーだけど
ドア下の左右のカーボンが
ボディ色と区別できないくらい
白いんだけど
どうすればいい?

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:49:16.27 ID:+DDM/6WP0.net
別に内装質感は軽自動車並みで構わないんだけど、素イフトはそれじゃあ売れないからなあ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:49:59.83 ID:Y2n8adwzr.net
>>897
自分もプラスチック部分が嫌で1000kmくらいで替えた。ガングリップ部分の凸凹が不自然な感じするけど、それ以外は替えて大正解だった。革の質が違って良くグリップするし、Dシェイプも小径もほんの少しだけだから気にならない。ステアリング切った時に感触が変わるのは気持ち悪いよね。
こっからは愚痴だけど、交換頼んだ業者がヘタクソだったのか、30分で終わると言ってたのに1時間以上かかって、ホーンパッドとエンブレムに傷が入ってるわ、純正ステアリングのプラ部分割るわ、6時のとこのプラスチック部分がちゃんと嵌ってないわ、挙げ句の果てに「あんまり変わりませんね」だと…
工賃5500円で安くて口コミ良かったから頼んだけど、もう行かねー!

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200