2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再販】ランドクルーザー70 Part47【専用】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/03/16(水) 14:30:35.43 ID:7qLk8met0.net
2014年に日本で期間限定販売されたGRJ76/79の専用スレです
再販70以外の機種や再再販希望等についてはスレ違いなので、ランドクルーザー70の話題をより広く扱う下記関連スレでお願いします

本家スレ
ランドクルーザー70 Part 57
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1633912878/

前スレ
【再販】ランドクルーザー70 Part45【専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1628658880/
【再販】ランドクルーザー70 Part46【専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1642741489/

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 17:05:46.77 ID:984DLx4l0.net
79に純正ウインチ付けたけど欲を言うとウインチ無しの前後軸重ほぼ均等状態も味わってみたいかも

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 19:04:50.97 ID:W/4VfKXx0.net
>>152
荷台になにか積めばヨロシアルヨ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 20:37:25 ID:k5Ptp/oy0.net
>>152
76ですが。
ある程度、コーナリングマシーンと思います。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 03:30:10.03 ID:Y1N8M1Lm0.net
13BTのBJ74Vをのりまわしてた時期があったけど、PTOウインチ付きだったんだよね。
当時のカローラについていったらコーナーでドバーっとドアンダーだして死ぬかと思った。
でかいマス転がしてたわけだから運転はうまくなったな。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 09:31:18 ID:hiIdXSCm0.net
昔乗ってた78プラドを中古で買った時にゴツいグリルガードが付いてたけどすぐに外した
かなりの重量があったわ
コーナリングをためしてから外せばよかったと後悔

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 09:48:29.07 ID:huuIjpDl0.net
純正ウインチ付きはバネが違うんだっけ?
 ARBとかつける人もバネ替えてるのかな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 10:31:16.02 ID:pQU8aMa10.net
>>157
ウインチ付きはスプリングがHZJと同じ品番なのだけどクロカンハンバーやウインチ付けて車高ノーマルな人は少ないんじゃないかな。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 10:52:21.17 ID:NBShj5Oe0.net
70本スレ落ちっぱなしでもう次スレ無し?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 14:06:23.29 ID:CbGso6Rm0.net
今はココが盛り上がってます

ttps://www.instagram.com/p/CeOFnr1r0Zk/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 15:41:41.22 ID:NBShj5Oe0.net
リーフのボルトはマジヤバいね

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 18:59:11.20 ID:2kV2ZciC0.net
ぱっと見ボルトに見えないくらい…

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 20:39:15.21 ID:hMp7FVRh0.net
あれはボルトじゃなくてボルトのカバーだよ。パイプになってんの。自分のもそんな感じ。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 19:38:39 ID:ERC3QqJ20.net
再販76、手放そうかと思ってるけど、どうやって売るのがいいですか。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 00:11:58.63 ID:OiKEa+cO0.net
俺に売ってくれてか俺の73と取っ替えてくれ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 16:11:48.59 ID:q9TaDgOY0.net
5年前にH55FのHZJ77乗っていたが、もう旧車はこりごり

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 14:58:04.81 ID:oS/MvCCv0.net
パーツ買えば丸目の延長バンパーがポン付けできるって本当ですか?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 18:07:01.49 ID:B/1mti/o0.net
>>167
フロント端のフレーム幅が違うからポン付けは無理じゃない?
溶接は要らないけど穴開けは必要、位なのじゃないかと。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 18:07:52.15 ID:2y6qsVYc0.net
丸目と再販はフレームの寸法が違うのに付くのか?
バンパーの幅も違うし

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 20:11:35.80 ID:oS/MvCCv0.net
https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Pakistan_Army_Toyota_Land_Cruiser.jpg
どうなんだろうか

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 20:57:30.90 ID:ePRH3eNT0.net
丸目のバンパーブラケットの取り付け穴は確か長穴になってて左右で5センチぐらいの長さ違いなら吸収できそうな感じがしたな

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 03:23:56.21 ID:JF/cEw/w0.net
>>171
たしか丸目バンパーのブラケットは延長バンパーに関わらずフレーム側ブラケットとバンパー取り付けブラケットに別けられている

フレーム側ブラケットのバンパー側が長穴(しかも外側に余裕がある)だからバンパー取り付けブラケットの位置をバンパー側の位置に合わすだけだからそこの左右差は関係ないかと。

問題はフレーム側ブラケットがフレームに合うかどうかだね。
そこがクリア出来たら取り付け完了。

ちなみに、当たり前だけどバンパーステップはまずフロントボディーの形状が違うから変な感じになるし取り付ける必要はない。
バンパーステップ用の横に伸びるステーは買わなくてもバンパーは付く。
まぁ、フレームブラケット側の位置が丸目正規の位置と違うなら純正ウインチは付かないかと。
丸目のバンパー類はブラケットも全て新品で買える

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 09:29:03.57 ID:NnV/6NsT0.net
再販に丸目用バンパーってカッコいいのか?
鉄骨バンパーに替えてるのを見るけど車体とデザインが合ってないからオレはカッコいいとは思わんけどな

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 23:35:40.68 ID:mmhEBe+b0.net
それな

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 07:01:13.88 ID:5tH85I9D0.net
>>173
俺はかっこいいと思う。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 09:28:08 ID:v/A9cjkH0.net
丸目原理主義な人も居るし、かっこいいか悪いかは個人の好み、
再塗装やボディー切るわけじゃなくて簡単に元に戻せるんだからやってみれば良いと思う。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 09:37:06 ID:2niwcViZ0.net
現行も歩行者保護のためにボンネットの金型まで変えたのに鉄バンパーに替えるのは抵抗があるな

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 09:43:17.77 ID:8OFPLsGt0.net
ボディの裏に対面座席用の溶接ナットが隠れてたり夢のある車だよなぁ、ナナマルは。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 09:52:16.61 ID:8OFPLsGt0.net
>>177
買ってすぐに、シュノーケル付けられてARBバンパーやチューブバンパーに変えられてしまうナナマル可哀想。現行型はカイマーリアバンパーやARBが一番似合うけど

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 10:06:57.86 ID:5tH85I9D0.net
>>177
単純にかっこいいと思う。
実際にはしないけど。
やると白い目が気になるので。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 13:44:48.27 ID:sdWDlAQU0.net
俺は純正ウインチ付き買って今も大満足!バンパーメッキ無くなりナンバープレート左によった姿に惚れました

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 13:46:58.22 ID:PGKFoqKi0.net
>>181
ウインチ付きいいよね。使う使わんはおいといてw

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 23:16:35.95 ID:KLttrJWe0.net
ウインチはコーナリングが悪化するから付けなかった

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 00:02:11.25 ID:ZHw5wI4N0.net
アンカー取れるならウインチが一番のスタック保険でしょう

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 08:08:59.70 ID:YjrzRWwa0.net
ウインチ用のバンパーはウインチつけないと取り付けはできないのかな?

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 08:21:01.91 ID:IopaxbSG0.net
>>185
漬ける事はできます

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 08:59:45.10 ID:7Olrt72U0.net
ウインチバンパーは穴が開いてるだけでしょ
ちゃんとフタもあるから見た目が欲しい人間はコーナリング性能を落とさずに付けられる

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 16:35:55.23 ID:dyChQfBk0.net
>>186
>>187
ありがとう。
なんちゃってで馬鹿にされそうだけど試してみます。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 00:06:56.18 ID:XrYUdj2m0.net
ウインチバンパーの蓋で+40mmになるから構造変更になるよ。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 00:09:04.83 ID:aKjEUJcq0.net
そうゆう人もいるのか

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 07:59:10 ID:bXTP1Und0.net
>>189
蓋は関係ないだろ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 11:46:09.76 ID:bcOwI/770.net
>>191
言いたいだけなんだよ。放置推奨。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 19:19:10.11 ID:5ZbpEv2E0.net
車検に関しては国土交通省のホームページみればまず間違いはない。
年度別で見れるから車の年式に合わせた条件も探せる。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 20:07:12.11 ID:5ZbpEv2E0.net
バンパーは指定部品だし、ARBバンパーだろうと丸目の延長バンパーだろうとボルト止めならば光軸とかウインカーの妨げにならない限りは問題ないよ。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 21:15:32.60 ID:SMNE5EPC0.net
純正ウインチ付車とノーマル車て車検証の全長が違うんだっけ?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 22:11:05.20 ID:obcydWQn0.net
>>195
後付けなら丸目で延長バンパーで全長15cmくらい伸びた時は問題なかった。
再販はウインチバンパーとの差が無いように見える。
再販は1ナンバーだからナンバーが代わったり気にする部分が少ないとは思う。
まぁ指定部品だから全長超過は問題はないと思うけど

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/15(水) 05:41:00.21 ID:75W5AbdI0.net
おはよう

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/15(水) 11:53:38.21 ID:EBIU2ejw0.net
>>166
今77物色中なのですが詳しくお願い

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/15(水) 15:31:57.07 ID:SAAKyWKo0.net
本人では無いが
いくら丸目70でも各部品の設計上の保証年数は優に過ぎているからな...オルタネーター、電装品系、シール部品は死にやすい、かもう死んでる。
また昔のシャシーの鋼板や軸部品は錆びやすいし、疲労破壊もしやすい。

生涯、時間と金をかけて整備し続ける古いメカ弄りが趣味なのか
車に乗ることが趣味なのかは買う前に問いかけた方が良いだろうな

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/15(水) 18:44:46.87 ID:Bwb3u8Xi0.net
再販でも8年前だし丸目買うなら旧車に乗るつもりじゃないとダメやな

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/15(水) 18:56:27.91 ID:V7aRiDRn0.net
今は落ちちゃってるけど、本スレは保守パーツないとかそんな書き込みばっかりだったぞ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/15(水) 19:33:43.36 ID:jY03jT4H0.net
丸目でもリーフはリスクがあるだろうな
再販は現行なんだからパーツはいくらでもある

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/15(水) 20:16:40.88 ID:C7Gq6hWs0.net
BJ70系は明らかに錆びる。
PZJ&HZJの丸目はシャーシの錆び易さに関しては年数経過してるからってだけで再販より錆びやすいって事はないかな。
なんなら環境配慮とかの塗料の差で丸目のが錆びにくいまである。
向け先が乾燥地域だからか、再販で納車してあまり時間経ってないのにフレーム錆びてるなんて投稿もあったし。
ただ、丸目は高値で売られてるけどゴムとかの経年劣化品は間違いなく交換が必要になるから他の修理と合わせてかなり金がかかると考えていい。
24Vの四駆切り替えのソレノイドバルブが廃盤で部品出ないという部品供給に致命的な欠陥がある。
BJ系やPZJ&HZJ系の初期の小さいウインカーは左側だけ国内品番では廃盤で出てこないから車検証で検索しても出てこない。米国の品番で検索すれば購入出来るが部品商では車検証の記載が違うから注文出来ないしディーラーでも頭硬い所では品番指定でも購入出来ず。
そういう迷路ばかりの車。

丸目や再販だろうとボディーリフトされてるのは要注意

丸目関係なく、バンパー取り付け部分は必ず錆びているし、リアバンパーのボディ側の樹脂カバーが付いてる場合はボディが樹脂パーツと擦れて削れてるからそれは妥協。

つか、よじれるフレームとボディを接合するリアバンパーの欠陥構造がなぜそのままなのか気になる。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/15(水) 20:53:11.91 ID:fUwdCypu0.net
リアバンパーの欠陥構造って何?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/15(水) 21:30:49.86 ID:uIrpVIG/0.net
まだ日本の再販乗りでは、通常の仕事で使っててフレーム真っ二つになった人は居ないのかな

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/15(水) 22:52:55.70 ID:jeL8R6Py0.net
2024年まで待て!

https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/mountain-1655215910.jpg
https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/fullsizemodel-in-ed2-sideview-1655214864.jpg
https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/fullsizemodel-in-ed2-rq-1655214945.jpg
https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/fullsizemodel-in-ed2-fq-1655215995.jpg

https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/toyota-compact-cruiser-ev-inline-2-1642795500.jpg

https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/fullsizemodel-in-ed2-fromup-1655214865.jpg

2024 Toyota Compact Cruiser EV: The Small Electric Land Cruiser
https://www.gearpatrol.com/cars/g38846993/toyota-compact-cruiser-ev/

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 00:38:15.64 ID:aHS2uefG0.net
>>199>>203
77についての有意義な考察の御教授本当にありがとうございます。
んんん〜やはり丸目は現在の中古相場では手を出しちゃダメですかねぇ
1vdの76日本で売ってくれれば全て解決なのに日本のトチ狂った車行政では
無理ですねぇ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 06:30:43.12 ID:ZvWDwNAD0.net
丸目にしろ再販にしろ今買わなきゃどんどん状態が悪くなるだけだよ
車体も部品供給もね
中古絶版車の買い時は今より遅くなる時はない

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 06:43:42.44 ID:9QsFC38K0.net
>>207
規制地域か知らんけど、ディーゼル欲しいなら買った方が良いよ。LXならオーバーフェンダー裏の錆とか気にしなくて良くなるし、気持ちよさで前リーフか、部品供給で前コイル選ぶかは自分の好みで。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 06:57:50.54 ID:JtEvnwHI0.net
でも今は車に限らず新車や新製品の供給不足の問題があり、中古市場が活気付いている側面もあるから
22年6月現在は買い時かと言われると微妙。
2年前だったら確実に買い時だった。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 09:07:59.77 ID:GCLQbZR30.net
>>208
丸目や再販を今買うのはバクチだな
もし再再販なんか出たら今の中古価格はありえないから
金が腐るほどある人間は関係ないけど

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 11:35:14.31 ID:zfuIUhK10.net
>>208
同感、丸目は時間の経過と共に球数も程度もパーツ供給も悪化し続けるから、コストと手間掛けて維持していく覚悟が有るなら買ってしまった方が良いと思う。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/17(金) 12:17:02.96 ID:buE+3Qpk0.net
毎回コインパーキングで夜から朝まで停めるの不安すぎるんだけど
わざわざ70なんて狙わずにプラドなどを狙うかな
盗難対策されていますか?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/17(金) 13:34:25.37 ID:1vsPkuHA0.net
>>213
してないし気にもしてない
コンビニとかもアイドリングしたまま買い物してる

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/17(金) 13:40:19.18 ID:7UnZHOkA0.net
>>214
どこのど田舎だよw

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/17(金) 17:34:03.57 ID:0QgGxi7K0.net
新車からのオーナーだけど某ブログでもこのスレでも盗難の報告って見た事と思う

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/17(金) 19:01:13.33 ID:buE+3Qpk0.net
>>216
見たことない?
見た?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 10:29:41.57 ID:ZxMVXVHR0.net
あと1ヶ月程で70周年記念パーツ販売終了だね
悩んだままここまできてしまった

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 18:02:42.63 ID:Qx5j+rrr0.net
>>207
BJ系だとBJ40系より部品的には厳しそうだけども。
自分も再販と色々悩んだりして70プラドで我慢しようかとか思ってたけど、ランクル70の資金を節約して4年くらい貯めてる間に丸目の前リーフと前コイルの違いとかミッションの違いやら悪徳ショップやら色々調べて消費税10%になる前に現車見ずに前リーフのミドルを購入した。
まぁ、初期修理でちょっとかかったけど、今もなんとかなってるよ。
時間経つと選ぶ自由が減るし上質な個体も減るから早めが良いよ。
まぁ、金貯めながらグーネットやらで良いショップと個体をマークしとくと良いよ
自分はあの4年間で仕事の休憩合間に毎回探してたし、ただそこまでで気持ちが冷めるならその金で別の車を買うと良い

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 18:07:14.78 ID:Qx5j+rrr0.net
パーツは妥協しても後から付けれる奴が多い、しかしデフロックやら大事になるパーツは妥協したら後が大変だから良く考えて妥協部分を選ぶ感じ。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 20:54:34.00 ID:4D5hSSo70.net
丸目とかコイルとか再版とか関係なく。
HZJ/GRJのMT+デフロック以外はゴミ。

BJがとかPZJでもとか絶対妥協するな
後から後悔しても悔やみきれないぞ。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 22:36:21.28 ID:+ouqC7VW0.net
>>207
オーストラリアでも近々排ガス規制が強化されて1VDを販売できなくなる

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 07:27:43.68 ID:t1abJpU+0.net
>>222
近々っていつ?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 09:08:26.85 ID:EFhi0AjC0.net
オーストラリアの規制は2026年じゃなかったか

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 12:37:16.30 ID:YiQ+r3nI0.net
先日早まったんだっけか

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 19:45:25.87 ID:vxQbYYcr0.net
300の1VDがF33Aになったように70もいずれエンジンが変わるでしょう。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 10:53:59 ID:fGk/Uboi0.net
この手の車はショップ間で売って買ってを繰り返し、中古車販売専門店で良質個体で総額270万だった個体が姿を消し、1年半後に違う中古車販売専門店に外観中身共に全く同じ個体がひょっこり姿を表して本体価格270万で売られたりしてるのを車体購入するまでの毎日グーネットで検索してた頃に確認したから、時間経てば経つほど価格が上がっていく仕組みだよ。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 11:22:13.12 ID:y87LYTjG0.net
>>227
それでも売れるんだから感心する
しかも結構な部品が終了している25年超車

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 19:31:42.94 ID:zBNiCG3E0.net
Hzj77 76 共に全く乗った事が無いんだけど、余計な制御が何も付いてなく無骨なこの車に
現在とても興味があり所有してみたいと考えてます。
走行10万キロ台だとほぼ400万円もする。パーツの供給やメンテナンスの事は置いといて
丈夫だけど公道では非力と聞くこのエンジン、竹ひごで出来てるかと思ったという人もいる
不安定なハンドリングのこの車に400万出す価値はありますかね?
試乗してみたいんですけど全く機会が無くて。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 19:32:17.17 ID:MMRzyOKc0.net
>>223
新型車は前からeuro6だけど継続販売が駄目になるのは2026年末までじゃない?
しかし、300でも結構みっちり詰まってる感じの補機類てんこ盛り最新ディーゼルが70のボンネットに入るのかな?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 20:36:42.20 ID:R3eR2Bw+0.net
1VDより2気筒も少ないんだから何の問題もないでしょ
4.5Lの1VDを入れるためにフレームを広げたって言うけど丸目のフレームでも5.7LのV8ガソリンエンジンが入るのにな

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:42:45.64 ID:MMRzyOKc0.net
>>231
OHVはヘッド小さいから排気量の割にスリムなのよ、ハーレーなんてシンプルなのは400クラスかと思う位。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:44:57.69 ID:/7SAToiK0.net
>>229
車両的価値はあるかもしれないけど、あなたには不要なものだと思うよ。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:59:29.95 ID:zGsVoREQ0.net
>>229
ここは再販スレだから丸目はスレチだ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 00:09:06.35 ID:OrPh6Q850.net
>>230
300のエンジンルームはカバーしてあるからパンパンに見えるだけじゃないの。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 21:23:01.70 ID:mHDY6/+30.net
https://gazoo.com/ilovecars/papercraft/car/landcruiser70/

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 21:50:28.79 ID:Xv02iyxx0.net
復刻って言う奴は信用しない
ちっぽけな日本市場で終了しただけで、70なんて世界戦略車の代表みたいなものなんだから

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 10:11:36.03 ID:rIWUZEZS0.net
トヨタ2000GTの復刻版は発売しないすかね

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 10:51:43.69 ID:ORem0G7d0.net
>>238
現代の安全基準であのプロポーションは無理

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 16:39:00.49 ID:OY1YHEKZ0.net
2000GTの金型がどこにあるんだよ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/25(土) 14:03:46.71 ID:hOe21Byq0.net
保守っとな

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/27(月) 01:13:20.96 ID:k7KqLMim0.net
6回目の車検完了。8万キロ。
ガソリン車最後の日まで乗る覚悟は全く無いけど、当面このままで良いかな。
ただ、夜通しで950km離れた故郷に帰るのは少し疲れるようになった。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/28(火) 11:18:17.71 ID:7fbWFRr00.net
>>242
高速乗る時は別の車やな
ふわふわして恐いし

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/29(水) 18:30:33.37 ID:IeXMvIGb0.net
高速怖いから大都市圏以外は下道です。
ちょくちょく信号のある流れの速いバイパスが疲れますね。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/01(金) 11:18:55.52 ID:LjQ76Y2p0.net
>>244
そか?80km/hくらいまでの加速とか、ATだと作業だけどMTは楽しいけどな。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/01(金) 12:57:41.99 ID:xCLPODEl0.net
>>245
気にしすぎかもしれんが4速入れる位までは遅くて後ろからのプレッシャー感じるわ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/01(金) 17:15:06.09 ID:LjQ76Y2p0.net
>>246
トラックなんだから1速アイドリング発進→すぐ2速→ちょっと踏んで3速→軽くアクセル踏んで(ここで後ろ離れる)→40キロ位で5速って感じで走ってる。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/01(金) 18:00:02.51 ID:4mSNOEMD0.net
チンタラチンタラアクセル踏んでんじゃね?
ペダルはすべて早く深くな

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/01(金) 19:06:38.12 ID:9SbGKwKW0.net
PZJ77じゃあるまいしGRJなら怒涛のごとく加速するだろ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/03(日) 21:24:06 ID:lHE9TBRx0.net
>>249
エアプ乙

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/03(日) 23:00:41.40 ID:P+aOnVCJ0.net
再販の3速の加速は好きだな

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/05(火) 09:56:24.57 ID:fSlqkjZo0.net
3速でノッキングが発生したら、次回給油時はハイオクを入れるようにしている。

総レス数 733
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200