2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PECO】 OX bikes 【Gazelle】 part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 23:44:00.18 ID:dY0VB7Iv.net
前スレ落ちていたので立てました
もうそろそろPECO再販&予約開始の予感?

オーエックスエンジニアリング
http://www.oxgroup.co.jp/bicycle/product/product.html

PECO輪行袋
http://www.youtube.com/watch?v=0EYxj6kAhBU&feature=plcp

107 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/09(日) 05:43:57.25 ID:???.net
まあ、特殊な例だわな

108 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 09:07:27.96 ID:???.net
やっとスポークがとどきました。
これからalfine11組んでもらます。

109 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 21:16:18.22 ID:???.net
>>108
ホイールが組上がったら、どんな感じか教えて下さい。
また組み方(タンジェントかラジアルかなど)も、教えて下さい。

110 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 06:27:22.29 ID:???.net
PECOってシート角69°だっけ、やたら寝てない?
セットバック無しのシートポストの方が相性よかったりするかな。

111 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 19:36:40.66 ID:???.net
peco12インチalfine11完成しました。
組み方はラジアルで見た目スッキリしています。
使用しないスポーク穴がalfineハブ側に一対できますが気にはなりません。
スラムの内装三段と比べると変速のスムーズさは段違いです。
変速レバーが意外に大きいですね。

112 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 23:05:16.44 ID:???.net
>>111

ご報告、ありがとうございます。
良さそうですね。
参考にさせて頂きます。

113 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/26(水) 23:21:26.89 ID:???.net
114がガゼルについて一言↓

114 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/27(木) 15:58:13.58 ID:???.net
日産の車がどうしたって?

115 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 02:11:08.57 ID:???.net
PECOって泥除けつけられる?つけないとやっぱり水溜まり通ると背中に線が付くよね?

116 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
保守

117 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
PECOの輪行袋って純正以外で市販品でいいのある?

>>115
OXで開発中と聞いた
でもそもそも小径ホイールはあまり水しぶきが飛ばないような希ガス

118 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:jZ3x4ztD.net
あげ

119 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>117

小径 → 低速でも高回転 → 高く跳ね上げる

判るよな?

120 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
移動速度が同じ場合だとタイヤの接戦速度も同じなんだよね。
タイヤから発射される飛沫の速度は同じだが、タイヤ径が小さい分、乗り手との距離が稼げる。

判るよな?

121 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
日本語に翻訳してくれれば解るかも

122 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
クラック問題って解決したの?

123 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
とっくにリコール&対策済み

124 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
100円ショップのタイヤ収納袋が輪行袋の代用になりそう

125 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 23:12:40.44 ID:HRy0KuYm.net
オレも純正以外の担げる輪行袋探してます。
新幹線で押してたら、車輪がでてるだろぼけって駅員さんに
怒られた。新幹線の持ち込めるリストのポスターには
BD-1 みたいな奴が旅行カバンみたいなのに収められた絵が
のってて全部隠れなきゃいけないと指導された。

126 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 19:06:58.62 ID:c5ihFOOO.net
タイヤも全部隠せなんて明文化された規定はないのでは?
駅員によって拡大解釈してるみたい
輪行袋に入れるのは金属や突起物で他の客に迷惑かけないためで、タイヤがダメならキャスター付きカート台車もダメになる

新幹線で警備員に止められそうになったことはあるけど、それ以外はどの路線でも言われたことないな

127 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 19:10:19.89 ID:???.net
折り畳みスレでは定番だけど規則はある
見逃されてるか否かだけだよ
https://pbs.twimg.com/media/BKvY5J-CcAAD8eP.jpg

128 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 19:30:23.21 ID:c5ihFOOO.net
JR東日本の明文化された営業規則

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html
(無料手回り品)
第308条 旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、
列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、
3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、
その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。
ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。
2 旅客は、前項に規定する制限内であつても、自転車及びサーフボードについては、
次の各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。
(1) 自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの

129 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 19:37:28.49 ID:c5ihFOOO.net
簡単な対応策としては純正袋で構内移動は転がして
車内持ち込み時にタイヤを隠せる様にポリ袋でも下から被せるとか

130 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 19:50:05.16 ID:???.net
>>126 タイヤ一部露出の押し歩きはとある国鉄駅で駅員に止められたことあるぞ

131 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 20:04:11.12 ID:c5ihFOOO.net
『止められたことがある』ってのはやはり対応まちまちで、見解の相違は駅員にもあるってことか

危ないと判断されるとすればスプロケがチラ見えしてるのが引っかかるのかな

132 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 20:31:47.63 ID:???.net
Pocciをカラーオーダーで注文してきた
納車は10月末になるらしいが楽しみだ

133 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 22:20:54.44 ID:???.net
>>132
おめっ!
何色にしたの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 23:55:47.71 ID:???.net
>>131
スプロケに限らず、自転車はあちこち突起物があるから、他の手荷物品に比べて危険度高いと思う
だから完全に袋に入れろと言われたら納得できる

自分はPECOの転がして移動が何度やっても慣れなくて、持って運んだ方が安全にできた
だから結局輪行には使わず、近所を乗り回すだけになっていて残念

135 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 00:10:17.08 ID:???.net
pocci 3s買ったんで仲間に入れてくださいな。
今まで乗ってたトラコンのフレームが破断して急遽の買い替えだったけど、比べてもよく走るね。
まだ畳む時のレバーの引き方が今一つスムーズにいかないけど。

136 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 19:44:02.81 ID:???.net
>>133
言っちゃったら特定されるから秘密w
LOROの兄ちゃんにこの色はまだ見たことないって言われたよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 10:53:09.45 ID:???.net
一斤染色とかか

138 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 15:40:17.05 ID:CCHeLhRt.net
俺もPocci3s買った。コケまくってるけど、
面白い。のんびり走るにしてもそれなりに速度だして乗るにしても
面白いよね。

139 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 12:40:48.92 ID:???.net
PECOちゃんは、コインロッカーに入りますか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 13:38:57.11 ID:???.net
>>139
コインロッカーっていろんなサイズあるの知ってるか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 02:50:32.31 ID:???.net
ちくしょうサドルに付けてたPECO輪行袋が家に帰って見てみたら止め具だけ残して無くなってたよ・・・
あんなのを盗む輩はいないだろうから多分走行時の振動で剥がれ落ちたんだと思うけど
なぜにマジックテープを採用したのか今更疑問に残る秋の夜長

142 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 06:45:24.82 ID:???.net
次は鈴付けとくんだぞ

143 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 16:55:10.85 ID:8vbkLpwk.net
Pecoは普通のコインロッカーには入らないと思う。
ハンドルが折りたためないので、でかい。あと全体的にながいし。

あと俺は輪行袋はサドルバッグにいれちゃってるな。

Peco はブレーキのききがいいけど、急ブレーキかけると
簡単にロックしちゃって、滑るか、頭からコケる(間違って前輪を先にかけた場合。)。
もっと上手く乗れるようになりたいな。

144 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 08:41:46.74 ID:???.net
>>139
デカイやつに入る
うまくやってみれ

145 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 16:14:13.04 ID:dOJqbT8w.net
>>141
コラムにリクセンのバックつけていれてるが、足に当たらんし悪くはないよ。
見た目が、某英国車のオプションみたいになるのは…

146 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:12:13.52 ID:???.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

147 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 20:47:43.34 ID:ZoCl/4Jb.net
今度新横浜から、新宿までPocciでポタリングしてみようと思う。
俺(初心者)の乗り方だと右折しようと急発進しようとすると
前輪が浮いて、右折せずまっすぐ進んで危ないんだけど、
なにが悪いのかな?右折を極力抑えたナビとかないかな?

148 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 20:58:17.21 ID:???.net
交通ルール守ってれば発進即右折の状況なんかほぼ無いだろ

149 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 21:42:57.26 ID:???.net
急のつく操作すんな

150 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 21:51:09.83 ID:???.net
>>147
危ないのは自転車じゃなくてお前だ
いったいどんな状況で急発進が必要なんだ?レースでもしているのか?
もう一度よく考えろ

151 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 16:28:08.20 ID:GM47Kpq3.net
いやいや、そんな急加速じゃないんだよね。
下の動画のストライダほどじゃないけど、
簡単に前輪が浮くような気がする。
ハンドルを引っ張るのが駄目なのかな?

www.youtube.com/watch?v=EykS4EZ3cOw

152 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 19:17:13.12 ID:???.net
へたっぴ

153 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 00:09:25.26 ID:???.net
止まる前に右向けとけよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 11:34:23.16 ID:???.net
なぜ右折限定なんだ

155 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 21:09:59.63 ID:???.net
重心後ろによりすぎじゃね?

156 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 06:46:44.97 ID:???.net
>>151
『急発進しようとすると』と書いておきながら、皆から怒られたら
『いやいや、そんな急加速じゃないんだよね』
と言い訳をして自己保身をはかるのが見苦しいな

157 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:57:34.41 ID:???.net
>>151
前輪が浮いてても右折はできるけどねw

158 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:56:52.20 ID:???.net
いろんな人が使うから、思い切ったモノが作りにくくなっちゃうよな!

159 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 08:56:16.14 ID:???.net
保守

160 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 20:47:49.21 ID:rMqgF/ke.net
サイクルモード出展age

161 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 07:54:16.42 ID:???.net
カラーオーダーしたPECOがやっときたぜ

162 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:44:48.73 ID:???.net
これ、輪行するとき、転がすと思うんだけど
電車に乗せるときもタイヤ露出したままですよね
一応問題はないんでしょうか
ちなみにこれに興味あるけどまだ持ってません

163 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:49:34.60 ID:???.net
>>162
電車は車輪も全部覆わないと駄目です。

164 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 15:54:08.25 ID:???.net
>>163
あ、ダメなんですか
全部覆うタイプの輪行袋ってあります?
ペコ用の

165 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:40:21.08 ID:???.net
>>1に輪行袋の動画貼ってあるだろうが
これなら電車内でも乗れる

166 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:47:15.16 ID:???.net
ん?
それはだからタイヤ露出してるわけですよ。
なので聞いたら、全部覆う必要があるとのことで。

167 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 17:45:51.25 ID:???.net
まあ、ペコそのものは面白そうな自転車なので、
とりあえず買ってみて乗り回して楽しみたいと思います
また輪行したくなったら相談させて下さい、先輩諸兄

168 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 21:21:36.88 ID:???.net
>>166
ん?匿名掲示板の回答レスが絶対に正しいなんて事はあり得ないわけだが?
それにメーカー側が輪行できない輪行袋出すわけないのは常識で考えればわかるだろうに

169 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 21:41:25.48 ID:???.net
輪行のルールも知らない輩には正直わざわざPECO買わなくてもいいのではないかと思う
輪行している他のPECO乗りの人にも迷惑だと思うから他の自転車選びなよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:24:59.26 ID:???.net
誰だって最初は知らないでしょうに。

まぁ2chで聞いてマトモな答えが返ってくるとも思いませんが

以前、PECO専用の輪行袋が作られた頃は
まだ規定が曖昧で「専用の袋に収納する事」程度の運用をしている鉄道が殆どでしたが
昨今の自転車ブームで輪行の需要も増え
ルールが明確化され完全に覆われていなければ駄目
と、言う路線も増えたようです。

最終的には利用する鉄道会社に事前に確認する事をお勧めします。

171 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 01:01:52.45 ID:???.net
純正アクセサリでフルカバー欲しいと要望出そうぜ〜

172 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 01:21:59.84 ID:???.net
>>171
サイクルモードで話してみるよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 03:58:57.42 ID:???.net
あー、チャックで7分丈にできるズボンみたいなのでいいもんな
「コレでもいいじゃん」がヤな層は一定数いるから

174 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:02:58.60 ID:???.net
>>168
>>169
偉そうなこと言ってて結局間違えてんのはおたくらなんだな

175 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 20:58:05.86 ID:???.net
OXが鉄道会社に確認を取ったのかどうかも気になる

176 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 21:54:14.18 ID:???.net
それを言ったらタイレルやらダホンやらブロンプトンやらのカバー系を出してるトコはどうなんだろうって話になるぜ?

177 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:24:07.76 ID:???.net
>>168>>169は別に間違ってはいないと思うが・・・これが聞けばなんでも教えてくれると思っているゆとり質問厨か

178 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:49:52.36 ID:???.net
おまえら落ち着け
とりあえず皆でPECO専用泥除けカバーを販売してくれるようにメーカーへ要望を出そうじゃないか
できれば着脱が容易な奴がいいです

179 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 13:36:10.28 ID:???.net
>>177
じゃあメーカーの輪行袋で電車に乗れるんだな?
鉄道の見解では乗れないといってるのに、おまえらは乗れると言ってるから間違ってると言ってるのに、
間違ってないというなら乗れる根拠を、示せよ
大人なんだろ、しっかり答えてみせろ

180 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 14:02:35.59 ID:???.net
正解は乗れることもあるし乗れないこともある でした
現在問題なく乗れてる人も明日拒否される可能性もあります
実際に毎日輪行してたストライダである日突然駅員に拒否されて乗れなかった人がいるみたいだし
メーカーは「転がせるから便利」とばかり宣伝しないで
その祭に対応できる輪行袋を販売すべきだと思います

181 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 19:34:54.14 ID:???.net
JRで純正カバーのみで転がしながら乗りましたが特に注意されませんでした
去年秋頃の大阪での話ですが

182 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:06:41.49 ID:???.net
横レスですまんがここで質問するよりメーカーに輪行で使えるかどうか問い合わせたらいいんじゃないかな
このままあなたがここでレスしても荒れるだけだから自分で調べてからまたおいで>>179さん

183 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:46:20.00 ID:???.net
質問しただけで荒れるっておかしいよ
分かりませんで済む話なのに、分からないくせに質問者を居丈高にバカにするアホがいるせいでスレが荒れる
まあ要するに、なんも分からないで適当に輪行してるやつが多いってことはよく分かったw

184 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:56:32.59 ID:???.net
>>183
いや、実際に輪行してる人は、ちゃんと調べてやってる人がほとんどだと思うよ。
結局困るのは自分だからね。

まともに答えない人は輪行した事が無いか
「テメーで調べろカス!」って思ってるんじゃないかな?

185 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 18:10:50.62 ID:???.net
>>181
それ今後はまずい。
関東圏はフルカバーにしろって、
構内にポスター貼られはじめてる。
関西JRも段々厳しくなると思うよ。
基本的に鉄道会社はタイヤも全部覆う、と記載あるからね。
言われないからいいって理屈は、
車こないから信号無視するのと同じかと

186 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:25:34.79 ID:???.net
折りたたみは瞬時にできるけどまあまあ重量があって機構特性上縦長にしか折りたためないPECOで
原則フルカバーになっちゃうと輪行においてPECO選ぶメリットがほぼ無くなっちゃうな
タイヤ転がしてなんぼのPECOちゃんカワイソス

187 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 16:35:09.17 ID:???.net
一応報告。
トラコンの純正キャリングバッグ(RB-TCP)にPeco pocciを収納できるか試してみた。
ハンドルを折り畳み化していれば14インチでもそのまま(シートポスト下げるくらいで)行けるね。

かなり重くて嵩張る上に高くてもう在庫限りと思われるカバーだけど、
マジックテープでたくし上げて車輪出して転がすこともできるし
輪行に厳しくなったJR東対策の現状の解の一つとしてありかと思う。

188 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:55:28.23 ID:???.net
>>186
5lnksもストライダもアウトじゃん
厳密にはブロのハンドル出しもアウトになるし
セキサイダーもキャリミもアウト

これはトレンクルなんかの軽量折り畳みブーム来るかも

189 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:06:07.27 ID:???.net
ターンのトロリーラックも車体の一部を露出してる訳だからアウトってことになるな

190 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:51:03.00 ID:???.net
pnasonicのライトウィングの輪行用純正カバーは、スッポリ全部覆うタイプだったよ。
トレンクルなんかでJRなんかとの関わりもあっただろうから、
問題にばらないようにしてるんだろうね。

191 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:52:00.14 ID:???.net
つうか、輪行スレあるのだから、
今後がそちらで話すればいいのでは?

192 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 07:07:23.00 ID:???.net
フルカバーにキャスターが付いてれば問題ないんだな。

193 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 21:37:53.97 ID:???.net
ほとんどの人は要らないだろうけど、車体全部のサイズをギリギリまで切り詰めて
小型化した8インチ版PECOが欲しい
現状、極小径車がキャリミ一択なんで面白くないんだよねぇ

転がせるから軽量化は頑張らなくて良いので、折り畳みサイズを1回り縮める感じで
シングルモデルと内装3速モデル(ダブルチェーン中間組み込み)の2機種で、OXさん
極小径にも色気出してみませんか?(・∀・)

194 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 21:39:58.36 ID:???.net
あ、モバイキーで充分でした

195 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:35:33.66 ID:???.net
モバイキーってまだ国内で買えるの?

196 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 11:22:24.31 ID:???.net
8インチでディスクブレーキとか何の死亡フラグですか?

197 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 17:50:31.07 ID:???.net
ハンドルが緩みやすくなってきたかも

レバーでガッチリ止めても、
ずっと使ってるからか
ネジ穴がヘタってきたのか
ハンドルが曲がりやすくなった気がする

198 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:39:36.60 ID:???.net
ステム固定ボルトの方はしっかり留まってる?

199 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 18:03:44.37 ID:???.net
定期保守

200 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 03:13:15.42 ID:???.net
実際のところ、オリバイクとどっちがいいの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 05:26:08.29 ID:???.net
折畳みスレに帰りな

202 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 12:56:51.27 ID:???.net
内装3段と外装9段ってどっちがいいと思う?
内装だとカチカチ音が気になった。外装は試乗できてないから違いとか教えてもらえれば嬉しいです。

203 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 16:40:23.19 ID:???.net
これってpocciを専用袋に入れたらタイヤが回らなくなるんだけどどうしてる?

204 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 17:08:35.43 ID:???.net
どれ?

205 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 20:02:49.23 ID:???.net
ペコ用袋

206 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 18:19:30.24 ID:zdMdELu8.net
用途としては普段は街乗りで、たまに10km〜20kmくらいの距離を走りたい。
カスタムするならインター8とインター11どっちが良い?

外装に比べてメンテフリーな内装で考えてるんだけど、
インター11は8に比べてスムーズな変速が難しいって聞いて迷ってる。

207 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 21:28:55.37 ID:???.net
その乗り方なら正直インター3でも充分のような。

総レス数 278
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200