2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PECO】 OX bikes 【Gazelle】 part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 23:44:00.18 ID:dY0VB7Iv.net
前スレ落ちていたので立てました
もうそろそろPECO再販&予約開始の予感?

オーエックスエンジニアリング
http://www.oxgroup.co.jp/bicycle/product/product.html

PECO輪行袋
http://www.youtube.com/watch?v=0EYxj6kAhBU&feature=plcp

164 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 15:54:08.25 ID:???.net
>>163
あ、ダメなんですか
全部覆うタイプの輪行袋ってあります?
ペコ用の

165 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:40:21.08 ID:???.net
>>1に輪行袋の動画貼ってあるだろうが
これなら電車内でも乗れる

166 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:47:15.16 ID:???.net
ん?
それはだからタイヤ露出してるわけですよ。
なので聞いたら、全部覆う必要があるとのことで。

167 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 17:45:51.25 ID:???.net
まあ、ペコそのものは面白そうな自転車なので、
とりあえず買ってみて乗り回して楽しみたいと思います
また輪行したくなったら相談させて下さい、先輩諸兄

168 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 21:21:36.88 ID:???.net
>>166
ん?匿名掲示板の回答レスが絶対に正しいなんて事はあり得ないわけだが?
それにメーカー側が輪行できない輪行袋出すわけないのは常識で考えればわかるだろうに

169 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 21:41:25.48 ID:???.net
輪行のルールも知らない輩には正直わざわざPECO買わなくてもいいのではないかと思う
輪行している他のPECO乗りの人にも迷惑だと思うから他の自転車選びなよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:24:59.26 ID:???.net
誰だって最初は知らないでしょうに。

まぁ2chで聞いてマトモな答えが返ってくるとも思いませんが

以前、PECO専用の輪行袋が作られた頃は
まだ規定が曖昧で「専用の袋に収納する事」程度の運用をしている鉄道が殆どでしたが
昨今の自転車ブームで輪行の需要も増え
ルールが明確化され完全に覆われていなければ駄目
と、言う路線も増えたようです。

最終的には利用する鉄道会社に事前に確認する事をお勧めします。

171 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 01:01:52.45 ID:???.net
純正アクセサリでフルカバー欲しいと要望出そうぜ〜

172 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 01:21:59.84 ID:???.net
>>171
サイクルモードで話してみるよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 03:58:57.42 ID:???.net
あー、チャックで7分丈にできるズボンみたいなのでいいもんな
「コレでもいいじゃん」がヤな層は一定数いるから

174 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:02:58.60 ID:???.net
>>168
>>169
偉そうなこと言ってて結局間違えてんのはおたくらなんだな

175 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 20:58:05.86 ID:???.net
OXが鉄道会社に確認を取ったのかどうかも気になる

176 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 21:54:14.18 ID:???.net
それを言ったらタイレルやらダホンやらブロンプトンやらのカバー系を出してるトコはどうなんだろうって話になるぜ?

177 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:24:07.76 ID:???.net
>>168>>169は別に間違ってはいないと思うが・・・これが聞けばなんでも教えてくれると思っているゆとり質問厨か

178 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:49:52.36 ID:???.net
おまえら落ち着け
とりあえず皆でPECO専用泥除けカバーを販売してくれるようにメーカーへ要望を出そうじゃないか
できれば着脱が容易な奴がいいです

179 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 13:36:10.28 ID:???.net
>>177
じゃあメーカーの輪行袋で電車に乗れるんだな?
鉄道の見解では乗れないといってるのに、おまえらは乗れると言ってるから間違ってると言ってるのに、
間違ってないというなら乗れる根拠を、示せよ
大人なんだろ、しっかり答えてみせろ

180 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 14:02:35.59 ID:???.net
正解は乗れることもあるし乗れないこともある でした
現在問題なく乗れてる人も明日拒否される可能性もあります
実際に毎日輪行してたストライダである日突然駅員に拒否されて乗れなかった人がいるみたいだし
メーカーは「転がせるから便利」とばかり宣伝しないで
その祭に対応できる輪行袋を販売すべきだと思います

181 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 19:34:54.14 ID:???.net
JRで純正カバーのみで転がしながら乗りましたが特に注意されませんでした
去年秋頃の大阪での話ですが

182 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:06:41.49 ID:???.net
横レスですまんがここで質問するよりメーカーに輪行で使えるかどうか問い合わせたらいいんじゃないかな
このままあなたがここでレスしても荒れるだけだから自分で調べてからまたおいで>>179さん

183 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:46:20.00 ID:???.net
質問しただけで荒れるっておかしいよ
分かりませんで済む話なのに、分からないくせに質問者を居丈高にバカにするアホがいるせいでスレが荒れる
まあ要するに、なんも分からないで適当に輪行してるやつが多いってことはよく分かったw

184 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:56:32.59 ID:???.net
>>183
いや、実際に輪行してる人は、ちゃんと調べてやってる人がほとんどだと思うよ。
結局困るのは自分だからね。

まともに答えない人は輪行した事が無いか
「テメーで調べろカス!」って思ってるんじゃないかな?

185 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 18:10:50.62 ID:???.net
>>181
それ今後はまずい。
関東圏はフルカバーにしろって、
構内にポスター貼られはじめてる。
関西JRも段々厳しくなると思うよ。
基本的に鉄道会社はタイヤも全部覆う、と記載あるからね。
言われないからいいって理屈は、
車こないから信号無視するのと同じかと

186 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:25:34.79 ID:???.net
折りたたみは瞬時にできるけどまあまあ重量があって機構特性上縦長にしか折りたためないPECOで
原則フルカバーになっちゃうと輪行においてPECO選ぶメリットがほぼ無くなっちゃうな
タイヤ転がしてなんぼのPECOちゃんカワイソス

187 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 16:35:09.17 ID:???.net
一応報告。
トラコンの純正キャリングバッグ(RB-TCP)にPeco pocciを収納できるか試してみた。
ハンドルを折り畳み化していれば14インチでもそのまま(シートポスト下げるくらいで)行けるね。

かなり重くて嵩張る上に高くてもう在庫限りと思われるカバーだけど、
マジックテープでたくし上げて車輪出して転がすこともできるし
輪行に厳しくなったJR東対策の現状の解の一つとしてありかと思う。

188 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:55:28.23 ID:???.net
>>186
5lnksもストライダもアウトじゃん
厳密にはブロのハンドル出しもアウトになるし
セキサイダーもキャリミもアウト

これはトレンクルなんかの軽量折り畳みブーム来るかも

189 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:06:07.27 ID:???.net
ターンのトロリーラックも車体の一部を露出してる訳だからアウトってことになるな

190 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:51:03.00 ID:???.net
pnasonicのライトウィングの輪行用純正カバーは、スッポリ全部覆うタイプだったよ。
トレンクルなんかでJRなんかとの関わりもあっただろうから、
問題にばらないようにしてるんだろうね。

191 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:52:00.14 ID:???.net
つうか、輪行スレあるのだから、
今後がそちらで話すればいいのでは?

192 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 07:07:23.00 ID:???.net
フルカバーにキャスターが付いてれば問題ないんだな。

193 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 21:37:53.97 ID:???.net
ほとんどの人は要らないだろうけど、車体全部のサイズをギリギリまで切り詰めて
小型化した8インチ版PECOが欲しい
現状、極小径車がキャリミ一択なんで面白くないんだよねぇ

転がせるから軽量化は頑張らなくて良いので、折り畳みサイズを1回り縮める感じで
シングルモデルと内装3速モデル(ダブルチェーン中間組み込み)の2機種で、OXさん
極小径にも色気出してみませんか?(・∀・)

194 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 21:39:58.36 ID:???.net
あ、モバイキーで充分でした

195 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:35:33.66 ID:???.net
モバイキーってまだ国内で買えるの?

196 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 11:22:24.31 ID:???.net
8インチでディスクブレーキとか何の死亡フラグですか?

197 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 17:50:31.07 ID:???.net
ハンドルが緩みやすくなってきたかも

レバーでガッチリ止めても、
ずっと使ってるからか
ネジ穴がヘタってきたのか
ハンドルが曲がりやすくなった気がする

198 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:39:36.60 ID:???.net
ステム固定ボルトの方はしっかり留まってる?

199 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 18:03:44.37 ID:???.net
定期保守

200 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 03:13:15.42 ID:???.net
実際のところ、オリバイクとどっちがいいの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 05:26:08.29 ID:???.net
折畳みスレに帰りな

202 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 12:56:51.27 ID:???.net
内装3段と外装9段ってどっちがいいと思う?
内装だとカチカチ音が気になった。外装は試乗できてないから違いとか教えてもらえれば嬉しいです。

203 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 16:40:23.19 ID:???.net
これってpocciを専用袋に入れたらタイヤが回らなくなるんだけどどうしてる?

204 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 17:08:35.43 ID:???.net
どれ?

205 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 20:02:49.23 ID:???.net
ペコ用袋

206 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 18:19:30.24 ID:zdMdELu8.net
用途としては普段は街乗りで、たまに10km〜20kmくらいの距離を走りたい。
カスタムするならインター8とインター11どっちが良い?

外装に比べてメンテフリーな内装で考えてるんだけど、
インター11は8に比べてスムーズな変速が難しいって聞いて迷ってる。

207 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 21:28:55.37 ID:???.net
その乗り方なら正直インター3でも充分のような。

208 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 11:41:20.57 ID:???.net
インター3は使ってみたら分かるけど、音気になるよ〜

209 :206:2013/12/03(火) 15:51:41.27 ID:???.net
>>207
インター3は試乗してみたんだけど、もう少し間の重さが欲しいと思ったんだよね。
うちの周りはちょっとした坂が多いので。

>>208
今乗ってるのがうるさいので、あんまり気にはならなかったな。

210 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 16:56:57.05 ID:???.net
>>208
ペコみたいなゆったり乗る自転車で音は重要だと思うけど、それでいいならいんじょない?
外装9S買えばいいじゃんと思うけど

211 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 06:03:08.95 ID:???.net
平地メインでまったり乗るなら内装3段、アップダウンあってガシガシ乗るなら外装9段かな

インター11の試乗車乗ったことあるけど、特に変速は気にならなかったな。
自分の使い方ではここまでワイドじゃなくててもいいなとは思った。

212 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 06:50:25.36 ID:???.net
分かってないな。
まったりとかガシガシとか以前に内装は常にこいでる時カチカチウザいんだよ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 07:25:58.60 ID:???.net
そんなもんかねえ

214 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 18:05:16.24 ID:???.net
俺はカチカチ音好きだな。

215 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 20:24:33.19 ID:???.net
あれのどこがいいの

216 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 22:16:06.45 ID:???.net
女子高生がpecoを使うのって変ですか?
上で内装がうるさいとか言われてますが、付け替えとかしたほうがいいでしょうか、

217 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 23:48:56.43 ID:MUpNMoKq.net
てすてす

218 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 10:15:03.01 ID:???.net
女子高生が内装とか言うかよw

219 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 21:45:46.65 ID:???.net
娘の話かもしれんだろw

220 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:43:31.63 ID:???.net
わたしJKだけど内装11速使ってる

221 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:57:30.20 ID:ZJRETFmG.net
カスタムカラーにしようか悩んでるんですけど、皆さんどんな色にしてますか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 08:56:25.08 ID:???.net
他人の色がなんだってどうでもよくない?

223 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 09:11:13.18 ID:???.net
だよな。
なんで自分の好きな配色を優先せずに他人の配色を気にするのか解らん。
参考までに…って言うなら幾らでも画像が見つかるだろうに。

224 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:35:08.07 ID:???.net
まあここでも見て悩むんだな
ttp://oxgroup.co.jp/bicycle/fb03/peco_gallery/gallery.html
ttp://oxgroup.co.jp/bicycle/fb03/colorsample/colorsample_peco.html

225 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 11:11:13.67 ID:???.net
外装8sをALFINEの8sに換装しようと思ったんだけど、ALFINE用のリアエンドパーツってのが必要なのか。
ハブの小物も用意しようとしたら、小物セットじゃなくてカセットジョイント単品を頼んでしまった。
ちょっとややこしいな。
小物セットはBMX、トラックエンド用でいいのかな。

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 07:41:03.41 ID:???.net
誰か答えてあげて!

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:23:12.55 ID:???.net
某小径ショップ店頭に14インチ(16?)のペコ置いてあったですが
そんなバージョン出たんですか?
畳んだ状態だったけどさすがに車輪部分デカかったな…

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:53:13.57 ID:???.net
12インチもう持っているけど14インチ欲しいお・・・
あとPECO用の泥よけも欲しいお・・・・

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:49:54.11 ID:???.net
もうすぐpeco poci納車だ
おまえらよろしく

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 12:03:41.21 ID:???.net
おう

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 13:34:16.41 ID:???.net
pecoは一昨年のサイクルショーで初試乗して気に入ったが
当時、電動でアルフィーネの8速(発売前なのにネットで見た取説に操作方法が載ってた)が出るとか
14インチが出るとかで、もう一年以上どれを購入しようかと迷っている。

最近、カスタムカラーも発注出来るようになって、ますます選択に悩む。

232 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2014/02/15(土) 03:16:06.73 ID:???.net
あげ

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 10:39:47.53 ID:???.net
carry-me乗りですが、収納サイズはある程度妥協しますが、折り畳み時の移動のしやすさと走行性能の向上を考えた車種の買い増しを考えています。
タイヤ径は12〜14インチ、候補はPeco、5Links、Nanooです。
Pecoとcarry-me両方持っている・乗り比べた事のある方がいれば情報欲しいです。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 12:50:52.35 ID:???.net
>>233
シティーサイクルとキックボードの使い分けで解決。

235 :233:2014/03/02(日) 00:34:19.60 ID:YWEtEjet.net
形が気に入ったのと、ヒトバシラー的な意味でNanooにしました。
現物はまだだけど、問い合わせてみた限りでは改造の自由度はPecoが上だね
取り寄せ頼んだショップにPecoが置いてあるから色々比べてみるよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 08:15:09.92 ID:GFGXHCy5.net
>>235
Nanoo購入おめ!
Nanooのホイールはかっこいいな。
気が向いたら、比較レポヨロ。

237 :235:2014/03/12(水) 23:22:46.71 ID:iN+iGRUk.net
NANOO引き取って来ました。
小径・折り畳み総合スレにあげたので、一応報告だけでヨロ

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 04:51:38.84 ID:h5Gsr0TL.net
>>237
総合スレ見たよ
結構よさそうだね。

年末にPECOの12"リムを頼んだんだけどまだ来ねー。
リムに不具合があって作り直させてるみたいだけど、
補修パーツはともかく完成車の分は足りてるのかね。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 00:09:06.18 ID:l5YtQbLZ.net
PECOのフロントにリクセン&カウルのヴァリオラックを取付けたら
PECO運用の幅が大きく広がった事を誰も居ないうちに報告させていただきます
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/80/03/item100000010380.html

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 06:06:40.04 ID:lauQciqI.net
居るよー

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:44:26.27 ID:g51Umo57.net
>>239
このシリーズ自転車屋で見たけど、カッコいいよね
自分はスーパーにお買い物に行く時のバッグが欲しかったから、ブロンプトンのフォールディングバスケットを買った
ブロンプトンのバッグ、高い(*´ー`*)

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 13:19:34.11 ID:QKCspo53.net
>>239
これいいね、こんなのあるの知らなかったよ。
今まで、専用のリクセンバッグを買ったり
手持ちのバッグをリクセン化したりで大変でした。

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:02:50.82 ID:WF+GTSSL.net
リクセン化プレートいっぱい売ってたから、3枚買ったった

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:44:42.96 ID:wUz3QrEZ.net
通販で取り扱ってるところすくない?

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:54:26.56 ID:WR8trI2U.net
>>244
少ない

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:26:44.76 ID:Um2Svl19.net
みなさんはサドルは既存のまま?
先日購入したから連休中乗り回したんだけどお尻が結構痛い
別メーカーと交換してる?

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 04:51:17.44 ID:qL08jAUY.net
換えようと思いつつ、今のところノーマル。
ノーマルの全長が短いカタチも結構気に入ってる。
ケツは平気。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 19:54:14.86 ID:jNmsMwDI.net
赤レンガ倉庫行く?

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 23:20:36.19 ID:iJLGh84i.net
やっぱりお尻痛いんでAmazonでサドルカバー注文してみましたって書きにきたら
イベントあるんだ
もしやこっちの方が色々あるのかな
イベントには自転車乗って行ってもいいの?

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:49:42.90 ID:FG3SKbvN.net
>>249
専用駐輪場アリ

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 09:23:44.95 ID:VwYo0Rtq.net
イベント・・・静かに終わったところを見ると
特別目玉はなかったのか

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 07:49:34.25 ID:uS9RRSfd.net
OXが限定ステッカーを配ってたらしいよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:17:14.02 ID:uRzWnoFZ.net
12インチPECO8sで車道走っていて路駐が見えたので縁石横の段差解消ブロックから
歩道内に入ろうとしたらサスが利きすぎて自転車バウンド→転倒しそうになったわ
デフォ装備の柔らかいサスだと危ないかもしれん

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:33:39.40 ID:sDGBHeWy.net
時々使用パーツが変更になるが、みんなのブレーキは何が付いてた?
自分のは、 TEKTORO のMT-2.1(ECLIPS)っていうレバーにBR-TK-172( AQUILA) キャリパーの組み合わせだった
今は、AVIDなんだよね?

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:37:03.89 ID:/GAAN3Dk.net
昨年の今頃買った俺のも>>254と同じ

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:36:17.28 ID:NR6jmU4k.net
保守

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 14:27:16.79 ID:8kBdWwDY.net
ペコ

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 14:52:55.91 ID:tj626pji.net
ぽっち

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 03:08:14.79 ID:c64JG0Y+.net
専用輪行袋持ってないんでロード用の輪行袋使ってみた。
サドル下げればはみ出さずに収納できたけど、転がせないと移動がやっぱめんどいね。

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 07:15:18.55 ID:7M2Q2Ter.net
専用輪行袋かいました。
西日本では車輪が出ていると不可。
東日本ではまた大丈夫。
とかなんとか。
今後は使用不可になる予感して怖い。
サドルとかハンドルはビニール袋で誤魔化せるらしいけど。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:31:37.92 ID:AErAJCB/.net
>>260
下に、ゴミ袋被せればいいだろ?

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:01:22.11 ID:USNqPVk/.net
>>260
西日本(北陸)住みで専用輪行袋使って10回は輪行しているけど何も言われていないな
駅員さんにもよるのかもしれん

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:09:11.14 ID:E9m9dA6k.net
なんで車輪が出てるとダメなのかな
誰にも迷惑かけてないように思うけど

総レス数 278
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200