2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PECO】 OX bikes 【Gazelle】 part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 23:44:00.18 ID:dY0VB7Iv.net
前スレ落ちていたので立てました
もうそろそろPECO再販&予約開始の予感?

オーエックスエンジニアリング
http://www.oxgroup.co.jp/bicycle/product/product.html

PECO輪行袋
http://www.youtube.com/watch?v=0EYxj6kAhBU&feature=plcp

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 18:38:13.51 ID:???.net
内装変速の外に出ている標準ギア?を交換すれば小さくなると思いますが、他のギア比も変わるので何ともいえません。

自分も外装と内装どっちか迷いました。
価格が一万しか違わないし。
結局スッキリした外見と面白さで内装にしました。
後、東北の田舎にも関わらずプロショップができたの理由の一つになります。
カスタムしてもらえるので。
信頼できるショップがなかったら8sだった思います。

65 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 19:03:37.70 ID:???.net
>>63
8sこうてリアを内装11sに、
フロントを70tとかの出物に交換するとよいで。

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 08:04:04.90 ID:???.net
>60
アルフィーネ11段改造、期待してます
自分も8速にするか内装かで迷ってるんで

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 09:25:12.96 ID:???.net
保守

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 12:09:11.54 ID:CWjQnA9d.net
すいません、購入相談したいのですがよろしいですか?
4月からpecoが一万円値上げするということで、3月中に購入を考えていたのですが、どうやら4月に14インチのpeco pocciというものが発売されるそうです。
値上げ後は実質5000円程度しか差がないので、4月に買うのであれば14インチを買おうと思うのですが、仮に3月中に現モデルのものを買って、カスタム依頼して14インチ化した方が安く済むでしょうか?
(現モデルと4月に出るpeco pocciの価格差は15000円程度です)

また12インチと14インチの差について、電車で輪行する場合に14インチだと支障は大きいでしょうか?
14インチの方が走行性能は良さそうですが、輪行の機動性の良さが低下するのであれば、12インチという選択肢も有りだと考えています。
電車で輪行→出先で30km程度走るという用途の場合、タイヤサイズはどちらの方が向いてるでしょうか?
2chらしからぬ長文で恐縮ですが、御回答頂けると幸いです?何卒宜しくお願い致します。

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:27:48.68 ID:???.net
参考にしてください。
http://ameblo.jp/bicyclestage/

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:50:28.85 ID:???.net
t

71 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:52:52.15 ID:???.net
70は失敗
なんかうまく出来ない
分割します

>68
リコール前に購入していました

>カスタム依頼して14インチ化した方が安く済むでしょうか?
私が12から14インチにカスタムして貰った時は\30k近くかかりました

タイヤ+チューブ+リムを購入して組み替えるという方法でしたが
自分でホイール組みが出来ないのでその分の工賃込みのカスタム費用です

72 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:55:16.07 ID:???.net
続き

>電車で輪行する場合に14インチだと支障は大きいでしょうか?
12インチの時も14インチに組み替えた後も
自分としては特に差がなく問題は感じていません

>電車で輪行→出先で30km程度走るという用途の場合、タイヤサイズはどちらの方が向いてるでしょうか?
ほぼ同じ使い方をしていますが走行安定性とか走破性とか
14インチの方が上回っていると感じています

73 :68:2013/03/21(木) 21:25:53.28 ID:HP2p67TD.net
ありがとうございましす、これで14インチを買う決心がつきました。
今度試乗しに行こうと思います。

74 :リカ糊 ◆/dWMI0K1Gc :2013/03/30(土) 23:17:19.45 ID:???.net
今日発売の、折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2013のオーナースナップにペコが載ってた
ハンドルとコンポが変わってたみたいだがあの車体って確か初回のミニラブに来てた人のだったと記憶してるぞ

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 23:18:33.18 ID:???.net
…って自己アピールしてみるw

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 00:27:24.26 ID:???.net
なんも反応無いから先に書いとく。

掲載されて嬉しくてやった、今は反省してる。

最初から素直に「掲載されました」って書くべきだったね、小細工は出来ないもんですm(_ _)m

77 :68:2013/04/03(水) 09:06:47.25 ID:/paJ6UTl.net
内装3段と外装9段、どっちがいいですか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:25:04.03 ID:???.net
好きな方にしろw

79 :68:2013/04/03(水) 23:29:54.79 ID:CFm+ywqs.net
外装の方が快適ですかね?

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 07:15:20.74 ID:???.net
アルフィーネ11速をpecoに組んだ人に教えて欲しいです。
自分は内装3段のを買いました。
スラムのはこぎながらだとけっこう変則ミスします。
ギアがハマらなくてガチャガチャするのです。
ペダリングがゆっくりならミスしないのですけれど・・・
アルフィーネだとどんな感じになるでしょうか?
ちょっとスレ違いで申し訳ないです。

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 07:17:26.44 ID:???.net
街乗りでの快適さは内装の方が上だと思いますよ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 02:03:38.55 ID:???.net
内装の変速は一瞬だけでもクランク回すの止めるのがお約束

83 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 10:46:44.51 ID:???.net
アルフィーネならスラムみたいな変則ミスはないかなあと期待したのですが。
残念です。
レスありがとうございました。

84 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 19:58:52.76 ID:???.net
保守

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 20:39:57.33 ID:???.net
PECO試乗したけど14インチより12インチの方が自分の好みに合ってた

86 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 09:28:33.50 ID:???.net
先日、後輪パンクしました。
内装の為クイックリリース使えない。
スパナを使うのに躊躇してパッチでお茶を濁しました。
バラしたらちゃんと元に戻せるか不安です。

携帯ポンプはどんな自転車にも必須だと思った今日この頃。

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 22:32:19.78 ID:???.net
あのタイヤを見ると、いかにも頑丈ぽくてそうそうパンクなんてしなさそうに思うけど、
やっぱりなる時はなるもんだね。
使用者体重と、乗り方で酷使してるかどうかが一番大きいんだろーけど、内装パンク
修理お疲れ様。>86

メーカーのほうで、フロントW化キットを用意してくれたらすぐに買うのになー。

88 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 01:43:41.66 ID:QrE3Xxbq.net
PECOユーザの人,いたら教えて下さい.
先日PECO pocciを購入したのですが,折りたたみ状態にすると後輪ブレーキが少しかかった状態になり,折りたたみ状態で押していこうとするとかなりの抵抗があります.
(完全にロックするほどではないが,片手でスイスイ押せるような軽さではない)
これって仕様なのでしょうか?それとも店側の調整ミス?
公式の動画を見るとスイスイ押せているようなので,何か調整のコツの様なものがあるのでしょうか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 02:42:24.42 ID:???.net
調整。
何が起きてるかを考えりゃどうすりゃ良いかなんて自ずと解るだろ?
解んねぇなら店に相談して金払って弄って貰え。

90 :88:2013/05/06(月) 02:54:11.21 ID:???.net
>>89
既に折りたたみ状態でブレーキがかからない程度にはワイヤーを緩めて調整済みです.
知りたかったのは折りたたみ状態にすることでブレーキにテンションがかかるのがそもそもの仕様なのか,何かしらの不具合によるものなのかということでした.
現状折りたたみ状態で転がすのは問題なくなりましたが,走行時のブレーキのかかり始め位置が自分のベストポジションよりかなり深めの位置になってしまったので,ちょっと気になってます.
仕様ならそういうものだと割り切って乗ります

91 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 08:53:07.62 ID:???.net
一般的な話として折りたたんだりしてアウターの取り回しが変わると
インナーワイヤーが引かれてキャリパーが閉じてしまう場合というのはあり得る

92 :88:2013/05/06(月) 18:50:12.90 ID:???.net
>>91
なるほど,ありがとうございます.
折りたたみ自転車を購入したのは初めてなので,ちょっと不安でした.とりあえず仕様という可能性が高そうなので,このまま乗ることにします.

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 07:11:33.44 ID:???.net
注文したアルフィーネ11速本体が届きました。
持たせてもらったらずっしりと重い。
何となく一般普及しづらい理由が解りました。
後はスポークの加工が終れば部品が揃います。
これが厄介らしく12インチだと短すぎて出来る業者さんが少ないようです。

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 00:00:05.52 ID:???.net
peco pocci欲しいんだけど、メンテナンスとか折りたたみだから結構必要な感じ?
田舎で取り扱い店がないから通販にしても、遠征して買うにしてもその後が若干心配なのです。

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 09:13:05.92 ID:???.net
自分も東北の田舎在住なのでその気持ち良くわかります。
壊れやすさは小径車の宿命ですからね。
折りたたみ機能は確実にガタがくるでしょう。
最近、あの独特なスタンドが緩んでいて慌てて締め直しました。それを指摘してくれたの購入店の店主でした。

コンポーネントの組み立てしか出来ないレベルのスポーツサイクル店はやめた方がいいと思います。少し工房色の強いお店を遠くても探してみるのがお勧めです。最近は田舎でも隠れた名店が増えていますよ。後々のカスタムする楽しみもありますし。

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 11:04:25.27 ID:???.net
値上げ直前の3月末に発注で予定納期は5月中旬だったけど、まだ来ねーな。

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 23:26:10.69 ID:???.net
>>96
ローロのあんちゃん曰く、1、2ヶ月ずれ込むのはザラらしいぞ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 06:09:27.12 ID:???.net
>>97
まあ、そんなもんか
のんびり待ちますわ

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 00:10:44.11 ID:???.net
てすつ

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 07:51:31.87 ID:???.net
アルフィーネ11速、12インチでホイールを組むことはできるのでしょうか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 16:56:51.60 ID:???.net
自分は今12インチで組んでもらっています。
oxエンジニアリングさんから設計図をもらって、後はスポーク待ちです。

102 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 00:32:28.76 ID:???.net
>>101
できるんですか。
メーカーから情報が入手できるとは、思いもよりませんでした。
私も確認してみます。
ありがとうございました。

103 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 19:39:46.33 ID:SPRSLdHW.net
ラジアルで14番だろうな。

クロス組は難しいだろうね、
やれなくはないだろうけどさ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 21:38:41.86 ID:???.net
OXの試乗車で12inのalfine11があったな、たしか。
やっぱり、ラジアル組だったけど、あれは完全なラジアルじゃなくて少し角度がつくから大丈夫みたい。
社員が通勤で使って耐久テストをしてるとか言ってた。

105 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 16:22:27.63 ID:???.net
リアホイールにラジアルって、ありなんですね。
強度的に問題があって、駄目なものだと思っていました。

106 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 22:40:22.78 ID:???.net
12インチとか14インチ限定だよ。
本当はクロスでくみたいしね。

小径はスポークが短い分剛性稼ぎやすいから妥協出来るって話。

107 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/09(日) 05:43:57.25 ID:???.net
まあ、特殊な例だわな

108 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 09:07:27.96 ID:???.net
やっとスポークがとどきました。
これからalfine11組んでもらます。

109 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 21:16:18.22 ID:???.net
>>108
ホイールが組上がったら、どんな感じか教えて下さい。
また組み方(タンジェントかラジアルかなど)も、教えて下さい。

110 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 06:27:22.29 ID:???.net
PECOってシート角69°だっけ、やたら寝てない?
セットバック無しのシートポストの方が相性よかったりするかな。

111 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 19:36:40.66 ID:???.net
peco12インチalfine11完成しました。
組み方はラジアルで見た目スッキリしています。
使用しないスポーク穴がalfineハブ側に一対できますが気にはなりません。
スラムの内装三段と比べると変速のスムーズさは段違いです。
変速レバーが意外に大きいですね。

112 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 23:05:16.44 ID:???.net
>>111

ご報告、ありがとうございます。
良さそうですね。
参考にさせて頂きます。

113 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/26(水) 23:21:26.89 ID:???.net
114がガゼルについて一言↓

114 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/27(木) 15:58:13.58 ID:???.net
日産の車がどうしたって?

115 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 02:11:08.57 ID:???.net
PECOって泥除けつけられる?つけないとやっぱり水溜まり通ると背中に線が付くよね?

116 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
保守

117 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
PECOの輪行袋って純正以外で市販品でいいのある?

>>115
OXで開発中と聞いた
でもそもそも小径ホイールはあまり水しぶきが飛ばないような希ガス

118 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:jZ3x4ztD.net
あげ

119 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>117

小径 → 低速でも高回転 → 高く跳ね上げる

判るよな?

120 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
移動速度が同じ場合だとタイヤの接戦速度も同じなんだよね。
タイヤから発射される飛沫の速度は同じだが、タイヤ径が小さい分、乗り手との距離が稼げる。

判るよな?

121 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
日本語に翻訳してくれれば解るかも

122 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
クラック問題って解決したの?

123 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
とっくにリコール&対策済み

124 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
100円ショップのタイヤ収納袋が輪行袋の代用になりそう

125 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 23:12:40.44 ID:HRy0KuYm.net
オレも純正以外の担げる輪行袋探してます。
新幹線で押してたら、車輪がでてるだろぼけって駅員さんに
怒られた。新幹線の持ち込めるリストのポスターには
BD-1 みたいな奴が旅行カバンみたいなのに収められた絵が
のってて全部隠れなきゃいけないと指導された。

126 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 19:06:58.62 ID:c5ihFOOO.net
タイヤも全部隠せなんて明文化された規定はないのでは?
駅員によって拡大解釈してるみたい
輪行袋に入れるのは金属や突起物で他の客に迷惑かけないためで、タイヤがダメならキャスター付きカート台車もダメになる

新幹線で警備員に止められそうになったことはあるけど、それ以外はどの路線でも言われたことないな

127 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 19:10:19.89 ID:???.net
折り畳みスレでは定番だけど規則はある
見逃されてるか否かだけだよ
https://pbs.twimg.com/media/BKvY5J-CcAAD8eP.jpg

128 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 19:30:23.21 ID:c5ihFOOO.net
JR東日本の明文化された営業規則

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html
(無料手回り品)
第308条 旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、
列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、
3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、
その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。
ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。
2 旅客は、前項に規定する制限内であつても、自転車及びサーフボードについては、
次の各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。
(1) 自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの

129 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 19:37:28.49 ID:c5ihFOOO.net
簡単な対応策としては純正袋で構内移動は転がして
車内持ち込み時にタイヤを隠せる様にポリ袋でも下から被せるとか

130 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 19:50:05.16 ID:???.net
>>126 タイヤ一部露出の押し歩きはとある国鉄駅で駅員に止められたことあるぞ

131 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 20:04:11.12 ID:c5ihFOOO.net
『止められたことがある』ってのはやはり対応まちまちで、見解の相違は駅員にもあるってことか

危ないと判断されるとすればスプロケがチラ見えしてるのが引っかかるのかな

132 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 20:31:47.63 ID:???.net
Pocciをカラーオーダーで注文してきた
納車は10月末になるらしいが楽しみだ

133 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 22:20:54.44 ID:???.net
>>132
おめっ!
何色にしたの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 23:55:47.71 ID:???.net
>>131
スプロケに限らず、自転車はあちこち突起物があるから、他の手荷物品に比べて危険度高いと思う
だから完全に袋に入れろと言われたら納得できる

自分はPECOの転がして移動が何度やっても慣れなくて、持って運んだ方が安全にできた
だから結局輪行には使わず、近所を乗り回すだけになっていて残念

135 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 00:10:17.08 ID:???.net
pocci 3s買ったんで仲間に入れてくださいな。
今まで乗ってたトラコンのフレームが破断して急遽の買い替えだったけど、比べてもよく走るね。
まだ畳む時のレバーの引き方が今一つスムーズにいかないけど。

136 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 19:44:02.81 ID:???.net
>>133
言っちゃったら特定されるから秘密w
LOROの兄ちゃんにこの色はまだ見たことないって言われたよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 10:53:09.45 ID:???.net
一斤染色とかか

138 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 15:40:17.05 ID:CCHeLhRt.net
俺もPocci3s買った。コケまくってるけど、
面白い。のんびり走るにしてもそれなりに速度だして乗るにしても
面白いよね。

139 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 12:40:48.92 ID:???.net
PECOちゃんは、コインロッカーに入りますか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 13:38:57.11 ID:???.net
>>139
コインロッカーっていろんなサイズあるの知ってるか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 02:50:32.31 ID:???.net
ちくしょうサドルに付けてたPECO輪行袋が家に帰って見てみたら止め具だけ残して無くなってたよ・・・
あんなのを盗む輩はいないだろうから多分走行時の振動で剥がれ落ちたんだと思うけど
なぜにマジックテープを採用したのか今更疑問に残る秋の夜長

142 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 06:45:24.82 ID:???.net
次は鈴付けとくんだぞ

143 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 16:55:10.85 ID:8vbkLpwk.net
Pecoは普通のコインロッカーには入らないと思う。
ハンドルが折りたためないので、でかい。あと全体的にながいし。

あと俺は輪行袋はサドルバッグにいれちゃってるな。

Peco はブレーキのききがいいけど、急ブレーキかけると
簡単にロックしちゃって、滑るか、頭からコケる(間違って前輪を先にかけた場合。)。
もっと上手く乗れるようになりたいな。

144 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 08:41:46.74 ID:???.net
>>139
デカイやつに入る
うまくやってみれ

145 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 16:14:13.04 ID:dOJqbT8w.net
>>141
コラムにリクセンのバックつけていれてるが、足に当たらんし悪くはないよ。
見た目が、某英国車のオプションみたいになるのは…

146 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:12:13.52 ID:???.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

147 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 20:47:43.34 ID:ZoCl/4Jb.net
今度新横浜から、新宿までPocciでポタリングしてみようと思う。
俺(初心者)の乗り方だと右折しようと急発進しようとすると
前輪が浮いて、右折せずまっすぐ進んで危ないんだけど、
なにが悪いのかな?右折を極力抑えたナビとかないかな?

148 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 20:58:17.21 ID:???.net
交通ルール守ってれば発進即右折の状況なんかほぼ無いだろ

149 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 21:42:57.26 ID:???.net
急のつく操作すんな

150 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 21:51:09.83 ID:???.net
>>147
危ないのは自転車じゃなくてお前だ
いったいどんな状況で急発進が必要なんだ?レースでもしているのか?
もう一度よく考えろ

151 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 16:28:08.20 ID:GM47Kpq3.net
いやいや、そんな急加速じゃないんだよね。
下の動画のストライダほどじゃないけど、
簡単に前輪が浮くような気がする。
ハンドルを引っ張るのが駄目なのかな?

www.youtube.com/watch?v=EykS4EZ3cOw

152 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 19:17:13.12 ID:???.net
へたっぴ

153 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 00:09:25.26 ID:???.net
止まる前に右向けとけよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 11:34:23.16 ID:???.net
なぜ右折限定なんだ

155 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 21:09:59.63 ID:???.net
重心後ろによりすぎじゃね?

156 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 06:46:44.97 ID:???.net
>>151
『急発進しようとすると』と書いておきながら、皆から怒られたら
『いやいや、そんな急加速じゃないんだよね』
と言い訳をして自己保身をはかるのが見苦しいな

157 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:57:34.41 ID:???.net
>>151
前輪が浮いてても右折はできるけどねw

158 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:56:52.20 ID:???.net
いろんな人が使うから、思い切ったモノが作りにくくなっちゃうよな!

159 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 08:56:16.14 ID:???.net
保守

160 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 20:47:49.21 ID:rMqgF/ke.net
サイクルモード出展age

161 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 07:54:16.42 ID:???.net
カラーオーダーしたPECOがやっときたぜ

162 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:44:48.73 ID:???.net
これ、輪行するとき、転がすと思うんだけど
電車に乗せるときもタイヤ露出したままですよね
一応問題はないんでしょうか
ちなみにこれに興味あるけどまだ持ってません

163 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:49:34.60 ID:???.net
>>162
電車は車輪も全部覆わないと駄目です。

総レス数 278
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200