2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キャノンデール】Cannondale Quickシリーズ3【アメ車】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 15:21:19.10 ID:???.net
洗練されたスタイル、S.A.V.E.ステーがもつ振動減衰性能により、
快適にフィットネスやサイクリングなどを楽しめるクロスバイク。
そんなQuickシリーズについて楽しく語りましょう。

■前スレ
【キャノンデール】Cannondale Quickシリーズ2【アメ車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318327183/

■関連リンク
Cannondale Japan キャノンデールジャパン
http://www.cannondale.co.jp/

Quick2013年モデル
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl

取り扱い店など
http://www.cannondale.co.jp/jp-dealers/

371 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:42:45.00 ID:???.net
>>370

リンクまでご丁寧にありがとうございます。
SKS良さそうです。失敗覚悟でトライしてみるのも楽しそうですね。

372 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 10:39:53.15 ID:x/FSm2DC.net
先週QUICK4を購入しました。
初クロスバイクです。
嬉しくて気持ちよく乗っていたのですが、
左のレバーでギアを変える時
2にするとガチャガチャ言って入らない事や
1にするとチェーンが外れちゃう事が
頻繁に起こるようになりました。
転けたり、倒したりしてないのですが、
クロスバイクってこういうものなんですか?
ちょっと残念に思ってます。

373 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 10:59:42.81 ID:???.net
>>372
初期伸び調整してないのでは?
変速に使ってる金属ワイヤーは使い始めて最初に初期伸びと呼ばれる伸びが発生して調整が狂う
だから新車で50〜200kmほど走ったら一度購入店で初期伸び調整をやるように言われる
もしその初期伸びであればワイヤーが延びて変速が本当は2段に入るはずのところが1段と2段の間で止まったり
正規の位置にワイヤーが動かないから変速の調子がおかしくなる
初期伸びが終わると以後はワイヤーは殆ど延びなくなるので初期伸び済めば以後はあまり調整しなくて良くなる

374 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 11:15:15.45 ID:???.net
>>372
せっかく買ったんだから
自分で調整に挑戦してみては?
http://www.youtube.com/watch?v=SNypsDVsxIw

375 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:18:12.69 ID:???.net
>>372
調整次第でバチッと決まってくれるようになるよ
ただ上位コンポと違い、細かな加工がされてなかったり剛性が高くなかったりするので
調整後もそういうトラブルはついてまわると思うよ

これはキャノンデールだけの問題ではないので、
他のやつにすれば良かったとか思わないようにw

376 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 18:56:11.46 ID:???.net
>>372
QUICKは、一般的に言われる「クロスバイク」ではないよ。
クロスバイクとはESCAPEやTREK7.4のことを指す言葉であって、
QUICKはむしろロードの仲間とローディーには考えられている。

377 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 19:35:54.86 ID:???.net
せやろか

378 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 19:48:39.63 ID:???.net
>>376
ロードの仲間?
普通にコンフォート指向のクロスバイクだろw

379 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 19:49:31.07 ID:???.net
>>376
乗車姿勢と採用パーツ規格で各モデルの性格の違いが分かる
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7321.jpg
見ての通り、Quick4は全クロスバイク中でもトップクラスのアップライト姿勢

ESCAPE と Quickは130mmエンドな所だけはロードと共通点だが
VブレーキとMTBコンポ採用(ESCAPE RXの上位グレードは別)のクロスバイク
TREK FXは135mmでリアセンター450mm近い完全なるクロスバイク
(上位モデルはロードコンポだが135mmのまま)
ESCAPEは多少スポーティだがやはりフラットバーロードとは違うアップライト姿勢
Quick4はそれを更に上回る凄くアップライトな姿勢でタイヤも太め
シティサイクルと同じく上半身をほぼ直立させるのでロードバイクとは対照的存在
(BADBOYの方が前傾はきつい)

・フラットバーロード…CAAD8フラットバー(ロードバイク規格で走り重視の場合に選ぶ)
・クロスバイク…Quikc4(クロスバイク規格で上半身起きたママチャ姿勢でゆったり走る場合に選ぶ)
キャノンデール内でこの2台はそういう棲み分けになる

380 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 19:51:21.79 ID:???.net
>>376
スポーチー度からすると最もコンフォートバイク寄りなのがQuick4

【コンフォート寄り】 Quick4 < 7.4FX≦ESCAPE RX <CAAD8 Flatbar 【ロード寄り】

381 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 21:45:54.31 ID:???.net
コピペに長文で反応しちゃって…

382 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:20:07.21 ID:???.net
>>379
           /   /
                    /   /
        ((  ,, - === - ィ   /
         ,,-´-- ー-y    /  
        /    ⊂二___ ィ´  ))
       :/  _ ,  、_  :::|:
       :|  o●) 三 (●o ::::|:
       :|  ///  し  /// ::::|:
       :|    -ー―-   :::::|:
     , ― \   ` ̄´   /ー 、
    /      ̄      ̄    :::ヽ

383 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:21:18.50 ID:???.net
ていうかコピペだと分かるお前もお前だけどな

384 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 01:17:28.91 ID:???.net
前スレ見てれば普通はわかる

385 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 01:50:40.95 ID:???.net
散々あちこちでコピペで連投されてるとかならともかく、
1年以上も前の数回だけのレス、一々覚えてねーわw

386 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 22:03:03.34 ID:???.net
>>381
>>379がせっかく丁寧に答えてくれてるのに余計なこと言うなカス

387 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 22:34:59.11 ID:???.net
コピペを知ってるか知らないか以前に、
どうみてもネタなのにマジレスかます時点でおかしいわいw

388 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 00:42:41.30 ID:???.net
自板は頭オカシイやつ多いからマジかネタなんて判断できん

389 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 05:31:47.47 ID:???.net
>>386
おこなの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:26:15.27 ID:5vQY/EHr.net
372です。
調整とかってあるんですね。
購入したお店が遠いので、
週末、家の近くにあるイオン自転車って所に持って行って
調整して貰ったのですが、全然直らず(>_<)
今日、購入店に持って行って調整して貰った所、
きちんと変速されるようになりました。
色々教えて頂いてありがとうございます。
昨日まですごい憂鬱だったんですが、
自転車が直るとなんでこんなに気分がいいんですかねww

391 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 19:50:41.93 ID:???.net
今日2013quick4買ってきた!
乗って帰ってきたけど最高だね。
スタンドを探してるんだけど、過去の書き込みを参考にするとフーリガンのセンタースタンドがオススメ?

392 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:46:10.77 ID:???.net
>>391
俺はフーリガンのセンタースタンド
見た目は違和感なく良い感じだが
立てる時にペダルに当たるのでむかつく時がある

393 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 00:45:54.81 ID:???.net
>>391
GIZAのCL-KA56をつけてる。安いし安定するよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:00:24.09 ID:???.net
俺もフーリガンのセンタースタンド。
ペダル当たるのは慣れた。

ホロテクUにしたらペダルの踏み込みが気持ちいいね。

395 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 14:57:21.21 ID:???.net
フーリガンのセンタースタンドまだ売ってるとこある?
一箇所見つけたけどwokecasstyっていう詐欺報告あるサイトだけだ。。

396 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 07:18:31.16 ID:???.net
在庫1となってるが・・・ホントかなぁw在庫は黄緑かピンクのようだ
アウトレット品。未使用ですが、長期展示保管による傷があります。だそうだ
ttp://item.rakuten.co.jp/cypara/ctk-1310251715/

こっちは2014年1月入荷となってるね
ttp://item.rakuten.co.jp/cycle-yoshida/00510206/

397 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 07:31:28.85 ID:???.net
>>396
ありがとう。
黄緑かピンクかーw
ブルーだから白か黒を探してた。1月を待ってみようかな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:18:48.05 ID:AjFTOpD1.net
2011年 クイック3に泥除けを付けようと思っているのですが
オススメが有ったら教えてください?

399 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:41:23.25 ID:???.net
クラナ シーライト700 (幅35mm)
ttp://www.s-rinten.com/parts/curana/
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10007451/

SKS クロモプラスチックフェンダーP35 (幅35mm)
ttp://ameblo.jp/enopy/entry-10376298402.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item35202300009.html

400 :398:2013/10/29(火) 21:10:07.86 ID:???.net
>>399
ありがとうございました

401 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:50:58.87 ID:???.net
>>397
この前、ムーンバイクスに山ほど在庫があったよ。
一度問い合わせてみたら?

402 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 18:13:37.61 ID:???.net
>>401
ムーンバイクスのネットショップにも在庫あるの確認した。
ただ、その確認の前にGIZAのCL-KA56を買って付けたらかなり満足してしまったので購入は見送るよ。
ありがとう。

403 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 12:35:02.26 ID:F7lEgZC8.net
2013のグリーン売ってるお店ないかなぁ関東で、、、

404 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 12:41:35.80 ID:???.net
>>403
Mなら
千葉のセオでみかけたよ
49800で最後の一台っていってたから残っているかわからないけど

405 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 00:51:19.06 ID:???.net
セオなら最寄りのセオで取り寄せできるよ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 03:28:22.07 ID:NH0tg8jC.net
知らなかった、13年のグリーンが良かったから、近くのセオで問い合わせてみます。

407 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 13:27:17.66 ID:???.net
吉祥寺に問い合わせてみたけど2013は無かった
残念

408 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 13:31:24.81 ID:???.net
>>407
Y's Roadの赤坂アウトレット館に残ってるかも
あそこQuick4と7.3FXの在庫が多い

409 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:11:45.44 ID:???.net
初クロス購入を検討
めちゃ高くなってる2014モデルだけどカラーが大好き、迷う

2013と2014でquick4のパーツのグレードってどう変わってますか?
同じシマノ製でも名前が違う・・・しかし調べてもよくわかんなくて

410 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:51:07.29 ID:???.net
>>409
Quickは割と分かりやすい変更じゃない
>>369参照

為替の変動に伴い1万円ほど値上げ
一応、クランクとディレーラーが少しだけ(2000円ほど)良い奴になってる
まだ2013モデルが残ってる土地なら2013を買ってもいい
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00520139
http://ysroad-akasaka.com/itemblog/2013/04/160170425.html

あるいは2014でカーボンフォークを諦めるならQuick5を買うのもいい
パーツはグレードダウンだがホイールが普通のスポーク組になるのはある意味で改善

411 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:00:32.44 ID:???.net
>>409
型番は番号が大きいほど基本的にグレードが上

FC-M311など「FC-M3○○」と型番が300番台ならシマノAltusグレード
FC-M171やFC-M131など「FC-M1○○」と100番台はAltusの安い奴
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/mtb/altus/fc_m311_page.htm

FC-M410など「FC-M4○○」と型番が400番台ならシマノAlivioグレード
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/mtb/fc_m411_48_28t_page.htm

この範囲内なら値段が1000円位違う以外は性能差が小さい

412 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:20:36.03 ID:???.net
Deore以上は見た目明らかに高級になるが、
AltusとAlivioって何が違うのか分からんw

413 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:26:13.58 ID:???.net
変速しやすいようにチェーンリングに溝やピンが付いてチェーンがスムーズに動くようになったり
鉄だったネジが錆びないネジになったり、細かい所が少しずつ良くなるけど大幅にガラっと違うわけでもない

まあ完成車の価格調整に必要だからとメーカー側のリクエストを受けてシマノがグレード細分化させた感じよね
アルタス・アセラ・アリビオは3兄弟みたいな扱いだし

414 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 21:01:10.77 ID:???.net
なるほど
ありがとうございます

415 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 23:57:38.65 ID:???.net
Quick4のムラサキや水色はさすがに在庫無いのかしら?買っておくべきやった。

416 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 05:22:31.63 ID:???.net
quick4購入手続きして、来週お店に取りに行く待機状態です

ネットで調べてると色んなところ(質問サイトとか個人ブログ)で
純正のブレーキをシマノのBL-M590ってのに変えてるみたいなんですが
この純正のブレーキというのは変えないままで乗るのはおススメできないレベルの物なんでしょうか?

ブレーキの質が原因で、ホイールが痛むという話などちらほら見かけるので心配・・・

417 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 05:53:33.35 ID:???.net
ブレーキシューが最悪だね

意外と平気なんじゃねと思って乗っていたら1週間で音鳴りがするようになった
見てみるとリムに黒いカス汚れがびっしり
制動力には問題ないので、汚れとりや調整をまめにすれば使っていけると思う
面倒と思うなら交換した方が良いよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 07:57:06.53 ID:???.net
>>416
ブレーキ本体はそのままでもいいからシューだけでも買えると見違える

419 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 09:50:26.34 ID:???.net
BL-M590ってVブレーキじゃなくてレバーじゃねえの?

どっちみちDEOREのVブレーキなんてシュー+船に
Vブレーキ本体がおまけで買えるような価格だからさっさと交換すべきパーツだとは思うけど。

420 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:01:10.38 ID:???.net
俺も買ってすぐにブレーキ本体とレバーはDEOREに換えたよ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:35:06.63 ID:???.net
どーも!
やはり変えた方が良いんですねえ
ブレーキ変えちゃいます

あとはちょっとハンドル短くしたりとか
ああー納車が待ち遠しい

422 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:17:15.09 ID:???.net
quick5買ったけど何かした方がいいことある?

423 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:22:58.07 ID:???.net
まずはノーマルでしばらく乗り込んで、気になるパーツがあるか調べるといい
例えばハンドル幅が広すぎるからもっと狭くしたいなーとか、具体的に気になった所が出なければ変える必要ないし

424 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 00:12:30.59 ID:???.net
クラナシーライト700のブラックってのがあるんだが、これって格子模様と全く同じ構造?
ラインナップ画像にはブラックがないので、買うのに躊躇してる。

425 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 02:59:19.56 ID:???.net
>>417
俺も買って次の日から音が鳴り出して、店に持って行っても直してくれないので、自分でこまめに掃除してた。
それでも音は鳴るけどw
ちなみにブレーキシューだけ交換って素人でもできますか?
また、どれがおすすめですか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 03:23:01.64 ID:???.net
デオーレに

アーチとレバーを交換してね

定番

427 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 07:21:20.53 ID:???.net
>>424
Y's Road新宿に黒の実物があるが見た感じ他の色と同じサンドイッチ構造

428 :425:2013/11/12(火) 14:10:31.46 ID:???.net
>>426
無知ですみません。
シューだけ交換とかは難しいのでしょうか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:30:17.72 ID:???.net
シューだけ交換でも効果は出るが、音鳴りの原因はブレーキ台座の精度の低さから調整してもまたすぐ鳴り出すことなので
根本的に治療したいならブレーキ丸ごとシマノDEOREに交換した方がいいってことだろ
しかもVブレーキは安いからDEOREでも1つ1400円位から買えるから費用対効果も高い

430 :425:2013/11/12(火) 16:05:15.91 ID:???.net
>>429
ありがとうございます。
なるほど台座ごと変えた方が効果的なんですね。
うまく取り替えられるかな(^^;

431 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 16:42:02.50 ID:???.net
交換なんてレンチで緩めるだけ。

ただ台座ボルトのゆるみどめ剤で
ブレーキ本体に固着してる場合が結構あるけどな。
こうなったらすげえ面倒。

432 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 16:48:31.26 ID:???.net
2014黒と黄色で悩んで黒頼んだんだが
黄色もいい気がしてきた

433 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 17:41:59.60 ID:???.net
じゃあ間をとって緑にしようや

434 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 19:02:10.91 ID:???.net
Quick4ってescape airに比べて買い?

435 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 19:07:11.75 ID:???.net
>>434
性格が正反対
振動は結構ハードに伝わってくるが軽快なのがAir
乗り心地は快適だがもっさりするのがQuick4

「ケツと手が痛ぇ、でも軽い楽しい!」がいいか
「遅っ、でもこれだけ快適ならどこまでも走っていける!」がいいか
どっちが好み?

436 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 19:20:41.00 ID:???.net
>>435
しかし、エアもマイルドさを考えた作りらしいよ?

てかクイックってそんなにエアに比べて遅いの?

437 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 19:50:26.42 ID:???.net
>>436
乗れば分かるがAirもR3もRX3も結構振動が直接伝わってくる
(一応RX>Air>R3の順で乗り心地は悪く、AirはRXよりはマイルド)
というよりもアルミのクロスバイク全部に言えるがサスのないクロスバイクは正直乗り心地は全部悪い
トレックのFXも同じトレックのロードに比べてタイヤが太いのに乗り心地は悪くなる
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sikegaya1971/diary/201005170000/
まず「サスなしアルミクロスは乗り心地が悪い」これは知っておく必要がある

そんな中で珍しく乗り心地が良い方なのがクイック
乗るとAirとはポジションが全然違うから目線の高さが上がると体感速度も違うし
気合入れて漕ごうとしてもハンドルが近くて高いとクイックの場合とばそうとかそういう気にならない
飛ばしたかったらCAAD8フラットバー6があるしそこは棲み分けできてる

貴方の好みが分からんがまずは試乗してみるといい
各車の性質の違いが分かるから

本当に乗り心地がよいのに乗りたいならコンフォート性に特化したクロスバイクにするか
速さも捨てたくないならコンフォート系のロードバイクに行った方が幸せになれる

438 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 22:56:05.02 ID:???.net
やっぱハンドルの位置が問題なのか
ホイールとか変えれば1キロくらいは簡単に軽くなるらしいんだけど、そういう問題じゃないのね

439 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 23:36:01.99 ID:???.net
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm75626.jpg
ステムで動かせる範囲には限界があるからヘッドチューブが長い上にダウンチューブとホイールの隙間も大きく取られてると
どんなに調整してもフラットバーロードと同じポジションは取れないから、やはりキャラじゃないという事になるんだろう

440 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 08:25:05.57 ID:???.net
>>427
ありがとう。Y's Road に現物あるのね。
今度寄ってみます。

441 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 08:55:09.38 ID:???.net
>>440
クロスバイク館(地下二階)の方の窓側のパーツコーナーね
ちょっと分かり難い位置に置いてある

442 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 14:52:12.37 ID:???.net
>>431
ゆるみどめ剤が付いている場合は剥離させてから・・・
ッて感じになるんですか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 15:16:16.33 ID:???.net
緩み止めは1回大きな力でベリっと固着を剥いでしまえば後は普通に外せる
その最初が緩まないようにしてるのが緩み止め剤だから、当然外すのに大きな力が要る
外してしまえばあとは乾いてパリパリになったゆるみ止め剤はパッパッとこそぎ落せばいい

444 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 17:38:11.57 ID:???.net
>>443
台座ボルトとブレーキ本体が固着してたら、
力づくで回せないんだよ。下手に回すとネジ山が潰れる。

http://3.bp.blogspot.com/-JlrlFp_nYGY/TjzS4Z7ntcI/AAAAAAAAEN0/FoSIao8aSWQ/s400/110803213000.jpeg

だから台座にボルトネジ側に強強度ネジ止め剤塗って台座に戻して、
固まったら再度レンチで回す以外にない。
これで失敗したらもう自転車屋に頼んだほうがいい。

445 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:54:35.36 ID:???.net
ネジをドライバーに溶接して抜くしかないなw

446 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:21:52.74 ID:???.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1064001-1384507846.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1064000-1384507846.jpg

ジャパンカップ前に見かけたときは信号無視で交差点入ってきたし
今回は駐車場でもないところに止まってて立体駐車場とのT字路の交差点で
凄く邪魔になってて危険だった


ナンバーもDQN特有の連番だ

447 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:50:37.06 ID:???.net
Quick4とfujiのpaletteで悩んでいます。
どちらがいいでしょうか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:11:40.06 ID:???.net
Quickにしとけ
どうせPalette買っても前傾辛い背中痛いとか泣き言いうから

449 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 14:01:54.31 ID:???.net
自転車全くの初心者でquick4を買って一ヶ月乗ってみた。
ブレーキの音鳴りがひどくて上でも話題にあったように交換しようと思ってる。
定番はシマノのdeore?になるのかな。
br-m590とbl-m590でいい?
交換作業も手探りで自分でやってみようと思うから、参考にしやすいサイトまたは動画教えてほしい。

450 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 15:21:51.65 ID:???.net
Vブレーキ 交換

でググればいくらでも出てくる

451 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 15:43:04.21 ID:???.net
>>449
せっかく自分で交換しようと思ったんだから、その為のサイト探しも頑張ろ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 16:41:34.06 ID:t2jVCbPC.net
買い替えの前に練習のつもりでトーイン調製をやってみるといい
気になるのが音だけならそれで事足りるかもしれん

453 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 16:49:37.74 ID:???.net
>>450-452
ありがとう。
済まんかった。自分で探さなきゃだな。
肝心の商品はこれでよさそう?

454 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:33:51.13 ID:???.net
>>453
オッケーだよん
シューのセット位置決めてトーイン調整してワイヤー調整すれば終了

455 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 18:16:20.39 ID:???.net
>>454
ありがとう。
触ったことないから難しいってイメージがあったが、サイト見ながら仕組みから理解してみるとすごい単純な部品なんだね。
こういうことから自分で出来るようになってみるよ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:22:05.52 ID:???.net
もうM590じゃなくてT610じゃないんか

457 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 00:27:37.10 ID:???.net
Tってトレッキングタイプコンポでそもそもシリーズ違うんじゃ?

458 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 01:42:21.37 ID:???.net
そうなの?
M590全然売ってないし、T610は最近出た奴ってことで、後継ポジだと思ってたんだが

459 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 01:55:33.46 ID:???.net
MとTでシリーズから違うだろ…

9速デオーレはM5○○と500番台
10速になった新しいデオーレはM6○○と600番台のシリーズになった

T6○○シリーズは「トレッキング」の「T」でクロスバイク用の別系統の3×10速のシリーズ

460 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 13:58:02.63 ID:???.net
換装したコンポは全て590番台だったけど、ブレーキレバーのみ610にした。

461 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 14:16:09.22 ID:???.net
シマノは似たようなグレード出しまくっててわけわからん。
カンパやSRAMみたいにスッキリ整理してほしい。

462 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 14:18:08.30 ID:???.net
Quick4にT610は付かない?
M590売り切れだったから俺もT610買おうとしてる

463 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 14:22:58.37 ID:???.net
なぜ付かないと思うんだw

464 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:18:37.00 ID:???.net
>>463
ずばりお答えしよう。
交換したことなくて不安だからだw

465 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:23:38.59 ID:???.net
>>464
Vブレーキの取付台座なんて全部一緒。

466 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 00:44:57.02 ID:???.net
quick4に乗ってるんだけど悩みを聞いて下さい

外に駐輪するのはヤダけど、家の中に置くスペースも結構キツくて、前輪を外して強引に家に入れてる
それを通学用途として使ってるもんだから、毎日前輪を外して家に入れて、出して付けて・・・ってやってる

こんなことしてたらフロントフォークに変な負荷かかってマズかったりするのかな?怖い

467 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 00:51:17.83 ID:???.net
別にその程度で負荷なぞかからん(走行中のがよっぽど強い締め付けと衝撃が掛かってる)

が、そういう面倒なことはどうせこの先10年後も20年後も続けるなんて不可能なんだから
さっさと諦めて室外に置くのがいい

468 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 01:17:06.00 ID:???.net
おー、そうなのかありがとう

外の駐輪場で過去数回盗難が発生してるんだ
盗られるのが嫌だからやるしかない・・・

469 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 01:32:43.59 ID:???.net
>>466
フォークへの負荷なんて全然問題ないけど、
クイックの溝でエンドがボロボロにはなるw 

大学時代の4年間、ロードを玄関先留める時毎日フロントホイール外してた経験から。

470 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 01:43:04.88 ID:???.net
まさにその道を追ってる状態!

カーボンフォークでもエンドはアルミだっていう話は聞いたけど、ボロボロになるのはやっぱマズイ?
そのロード大丈夫だったんですか?

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200