2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WACHSEN ヴァクセン  Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 01:57:34.60 ID:???.net
http://www.wachsen.jp/ja/index.html

http://www.b-grow.com/

116 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 22:17:01.19 ID:???.net
ボーナスでBA-101買ったるでい

117 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 01:05:05.23 ID:???.net
BA-10Rにはしないの?
色とか値段かな?

私はBA-10R買おうかと思ってるだけど、BA-PR1が何か気になる。
全然レビューないのね。

118 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 01:41:08.42 ID:???.net
>>117
無意味なリアサスペンションついてる時点でダメだよ
そのせいで重くなってるし

119 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 01:46:42.15 ID:???.net
おー、リアサスペンションってだめなんだね
持ってるチャリ古いのだし、
そうゆーの付いてるの乗り比べたことないから知らんかった。

120 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 02:01:43.68 ID:???.net
サスは重いうえ、力が逃げて面白いほど進まない。
BA-10Rは激安系の中では良作だと思うが、走りを重視するなら
割り切って折り畳みやめればよかったと思う。

ちなワチセンのリジッドフォークはどのモデルもコストと安全性重視?で
クロモリなんだけど、これは中々いい。

121 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 10:08:05.54 ID:???.net
スチール=クロモリの人がサス車語ってもねぇ

122 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 12:02:57.38 ID:???.net
>>121
東電だな?
スチールに0.5%以下のクロームモリブデンを足したのが一般に言われるクロモリだからそれで間違いではないよ。グレードにもよるけどね。
逆に製造現場で鉄と言ったら、クロモリのこと。
そうでないとすぐ錆びるから純鉄や超高純度鉄の方が珍しいくらい。いまどきは磁力媒体にくらいしか使われんけど。

123 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 14:51:08.85 ID:???.net
そもそもなんでクロモリ言ったらスチールの話にすり替わるんだ

124 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 15:42:00.23 ID:???.net
そんな屁理屈が通るなら
スチールフレームは皆クロモリフレームとして販売できるな

125 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 16:00:29.88 ID:???.net
小径レベルでハイテンだろうがクロモリだろうが何も変わりはせん

126 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 16:34:32.75 ID:???.net
>>124
屁理屈こねて間違った側がそれを書いたらあかんやろw

127 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 19:00:11.21 ID:???.net
いちゃもん付けたいだけか

128 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 23:36:29.68 ID:???.net
ドッペルスレでやれ

129 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 07:04:07.76 ID:???.net
値上がりしちゃったな

130 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 09:27:38.01 ID:???.net
上がったって言っても1000円程度だろ?
BV207の「参考価格:¥65,100」って普通に景表法違反だな。

131 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 12:12:26.48 ID:VYPKF0/z.net
ポッキリWACHSEN

132 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 19:54:49.16 ID:???.net
明日BA-101クルー

133 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 17:03:12.43 ID:???.net
>>132
きたか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 21:01:56.48 ID:???.net
シュネルの七速はさすがに速いなー
けど重くて使える場面が少ない

135 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 00:54:58.60 ID:???.net
>>133
1日遅れてる…

店「入金の確認が明日(木曜)で、確認次第発送しますので到着は金曜日ですね」

金曜日の昼あたりに「本日発送手配しました」

おいズレとるやんけ


17800で買えたからまあいいけど

136 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 02:59:05.13 ID:???.net
中国本社工場-日本支店-ネット転売店-情弱客

137 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 10:40:05.59 ID:???.net
情強客はどうやって仕入れてんの?
中国本社工場ー日本支店ー自称情強様?

138 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 17:09:20.03 ID:???.net
>>135ですー

到着したんで組み立ててボルト等のチェック。

走らせたいけど雨だから調整とかは明日だなー

139 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 22:10:38.71 ID:???.net
>>137
中国本社工場ー日本支店ー自称情強様ーおまいら

140 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 22:27:55.39 ID:???.net
>>138
一応以下くらいはしておいてね。

ワイヤーに必ず注油、できれば長すぎる長さを少し詰める
ヘッドのガタチェック(フロントブレーキして前後に揺する)
スポークの緩みチェック

シートポストの塗装が剥げまくると思うので上げ下げには注意して。
あとプロマックソのブレーキはリアにオフセット用のスペーサーが入ってなくて
非対称になってしまってるから早めにデオーレなんかに替えたほうがいい。

141 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 00:09:39.86 ID:???.net
>>140
アドバイスさんくす!

塗装ハゲはいいとして、ブレーキは早めに換えようかな

142 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 09:52:08.95 ID:???.net
>>141
一発ではげるから最初から剥離剤で落としたほうがいいかもよ。
ブレーキはそう高くないのでデオーレに交換することをおすすめするw
現状のパッドは予備に使えるしね。

143 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 13:15:29.15 ID:???.net
リムの段差の修正と出来れば振れとりもした方が良いと思う

144 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 13:21:43.67 ID:???.net
ワチセン全般にリムがしょぼいんだよねえ。シングルウォールなうえ
振れを取ってもすぐヨレヨレになる。

145 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 14:32:43.54 ID:???.net
俺も買ってから上に出てるような不満を感じた。
シートポストもすぐ下がってくるし。
あれこれ改善すると結局高くついちゃうな。

146 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 15:45:55.14 ID:???.net
かといって上を見てもキリが無いし、5〜6万出してもパーツアセンブルは大したことないという。。
どうせ近所徘徊程度なんだからヴァクセン程度で充分だよ。
101も207も少しハンドリングが不安定なくらいで意外に走るしね。

147 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 15:24:58.46 ID:???.net
ボトルケージつけようと思ってエビナット買ってきた。来年作業しようと思う。

148 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/18(火) 09:24:50.38 ID:???.net
く、来年…?

149 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 17:24:10.70 ID:???.net
俺の207、お使い用とはいえ半年で500km乗ったけど特に問題ないな。
クソボスフリーのシフトがイマイチ決まらないのと、後輪の振れが1mm以上
追い込めないのとサドル持って持ち上げたときにサドルレールの付け根が
カタカタ言ってるくらいだわ。
振れはあれだな、丁寧に抑えても微妙に振れてくる。

150 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 22:25:38.26 ID:???.net
リムの繋ぎ目をヤスリで修正したんだけど、
ブレーキでこすれる部分は黒い塗装がハゲてみっともない。。。

151 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/22(土) 08:49:26.78 ID:???.net
一部分ハゲるのがいやなら、ぜんぶハゲればいいじゃない

152 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/22(土) 10:37:40.82 ID:???.net
リムサイドは元々アルミ地が出てるから剥げるも何もなくね?

153 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/22(土) 17:04:26.61 ID:???.net
シュネルはリム全体も黒塗りなんです

154 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/22(土) 18:20:38.48 ID:???.net
>>153
へー、ディスクじゃないのに塗装されてるんだ。
っていうかディスクを想定したリムでアセンブルしてしまったんだろうなw
気になるなら丁寧にマスキングしてラッカースプレーで塗るといいよ。どうせ剥げるけど。

155 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/26(水) 23:48:44.16 ID:???.net
シートポストのずり下がりが気になるので、
もうクランプの代わりにM6六角穴ネジ40mmを買てきて締めた。
今のところ問題なし。

156 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/27(木) 07:41:57.69 ID:???.net
去年の秋に後輪がパンクしたのでタイヤレバーでチューブ出して、
バケツに水張ってパンク箇所を見つけて紙やすりで磨いてゴムノリ塗ってパッチを貼りますた。
今のところ問題無し。

157 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/27(木) 10:13:54.07 ID:???.net
>>155
あのクイックバンドは精度悪いから、機会があれば一般的なボルト式バンドに交換したほうがいいよ。
俺はサドルの盗難防止ですぐに替えたけど。

158 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/27(木) 21:32:44.23 ID:???.net
精度が悪いのはあるけど、それはシートチューブ側だよ。
バンド(クランプのことかな?)だけ変えても偶然に摩擦が確保できなきゃ落ちるから。
ドッペルだと、シートポスト側に細かい滑り止めの溝が彫ってあるように修正されてる。

159 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/27(木) 21:41:01.43 ID:???.net
正しくは、どっちも精度が悪い。フレーム側はちょっと径が大きく、
溶接部分が歪んでいて下がりが渋くなるので下げるときには気を使う。
ただそれでもバンドを締めていればバカスカ落ちたりカチカチ異音を奏でたりしない。
(落ちないけど、もしどうしても落ちる場合はファイバーグリップを塗るのが一番)
ドッペルの仕上げは単にリーマーの跡か、緩く締めるアホに合わせたものでしょう。

160 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/27(木) 22:05:19.27 ID:???.net
>>159
ドッペルは普通に締めるとすべるし、キツく締めると割れるんだよw
知らなかったの?

161 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/27(木) 23:07:08.19 ID:???.net
>>160
知 る か よ

162 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/27(木) 23:57:11.45 ID:???.net
>>158
シュネルにも細かい横溝があるけど、滑りやすいんだな。

163 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 01:09:40.52 ID:???.net
ドッペルは精度に定評のあるシマノプロのシートポストにしてもずりっずりに滑る。
つまり精度が悪いのはフレームのシートチューブ側だと思われ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 09:40:24.09 ID:???.net
>>163
ワチセンのスレですよここ

165 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 09:54:43.18 ID:???.net
スレ建てしたのはドッペラーだお

166 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 09:59:21.53 ID:???.net
ドッペルの話はドッペルのスレでしてください。

167 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 10:21:03.91 ID:???.net
つまりdat落ちさせたいということか

168 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 10:54:11.25 ID:???.net
いいんじゃない 前スレは速攻落ちたし
それは仕方ない

169 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 11:07:29.78 ID:???.net
ヴァクセンにしろドッペルにしろ、
その程度の価格帯の自転車にはその程度の精度しかないんだ。
それでも塗装してないアルミむき出しなら滑らない。

170 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 11:33:42.07 ID:???.net
ヴァクセンは内側は当然塗装してないよ
ポストの塗装は剥がれまくるから塗装していないも同然

171 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 12:11:21.00 ID:???.net
米カリフォルニア州で同性婚再開 連邦高裁が停止解除 (朝日新聞2013年6月29日10時52分)
ttp://www.asahi.com/international/update/0629/TKY201306290031.html

172 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
保守

173 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
スタンドの先っぽのキャップが割れてどっかに行ってしまった・・・

174 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
BA-101届いたよー
TSマーク整備の為にホームセンターまで走らせてみたら予想以上に軽快だった。
ただ4速か5速に入ってるときにチリチリ音が…。

ハンドル周りの黒で塗装された部位の傷がチョット目に入るかな?
タイヤに白のペイントが入ってるけどいかにも筆で塗りました的なヨレヨレがたまらんw

175 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>174
乙。
チリ音は中々直らないと思う。ボスフリーが低精度すぎてダメなのと、エンドの修正(目視でもいいから)が必要。

つか諸々のパーツがとことん安っぽいでしょw

176 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
細かいとこが安くて雑なんだよなあ。
値段なりだ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
俺も最初は玩具が来たのかと驚いた。走りはいいんだがなー

178 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
と、工作員がけなしてますなw

179 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net


180 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
5速だといつも少しカチカチするからスプロケットをよく見たら、
歯車の歯の向きや間隔がめちゃくちゃで、ところどころチェーンが引っかかってる。
こんな精度の悪い歯車じゃいくら調整しても解決できないわけだ。困った。

181 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>180
お前の頭の精度が悪いんだろw

182 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
Br-207ポチッた。
SLXの9Sとデオーレシフターが余ってるから取り替えよう。
ところで9速が入るオススメの20インチ 格安ホイールって何かありますか?

183 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>180
スプロケ(フリー)が半端なくウネるだろ。シマノ製品も底辺になるとひどいもんだ。
たかが7Sなのに調整が中々上手く決まらないし、決まってもすぐセッティングアウトしてくる。

>>182
AKIの安い完組みがあるけどデフォのリムと大差ない。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/06/26/item100000002606.html

これならデフォのままでハブだけデオーレに入れ替えた方がマシ(スポーク長さはそのままで
行けると思う)だけど、いっそDA-16の32Hリムとデオーレ32Hハブで自分で組んだほうがいいよ。
スポークはタッキーで切ってもらえばいい。

184 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>183 さん
ハブの入れ替えって、ちと度胸必要ですよね・・・。
案外簡単に乗り越えられる壁ですか?
油圧ディスク組み付け、変速系の組み換え(ロード、MTB)しかしたことがないので

AKIの奴は7S用ですよね
余ったXT(9s)の部品を流用したいんです。

それにしても、Bv-207の駆動系の全てがギシギシと雑な動きで
最高に改造欲を刺激しますね。

185 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>184
綾取りなどの組み方だけ確認しておけば入れ替え自体は簡単だよ。
「フリー側をメインに目一杯締めていって、反フリーを締めてセンターを出す」
という要領でいいので、とにかくじっくりやってみたらいいと思う。
そう簡単に壊れないから大丈夫よ。

早期にボスフリー7S捨てないと、他に何をやっても速くならんからなあw
金を掛けたくないけどカセットスプロケット化だけはやりたいもんだ

186 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ba-10rとドッペル260と迷うわあ。
爆戦がカートリッジBBなら即決なんだけど。

187 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
BBもママチャリ同等のカップコーンでクソだからなw
外すのが面倒だったわ

188 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>186
ヴァクセンとドッペルは廉価帯の二大巨頭と言われるが実はちょっと違うんだよね。
基本中華から仕入れて売りっぱなしのヴァクセンと、それなりにメーカーらしく改善や客の要望取り入れてるのがドッペル。

189 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
どっちもクソであることに変わりは無い…

190 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
BBからグリース漏れてきた…
どうせならカセットにしたい

191 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
UN-54の68-113でおk

192 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
間違えた118mmで。フロントシングルだから大差ないけど。

193 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
同じクソでも花のようなクソになりたいのさ

194 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
シングルスピードのFix-oneってどう?
糞安いけどクロモリだし購入を考えてるんだけど
安いからクロモリもかなり劣化物のクロモリなのかな

195 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>194
どこかにクロモリパイプを一本入れればクロモリと言えるので、実質クロモリじゃないと思う。
つまりピスト風のママチャリだね。コグ見ても最低だし、クランクは言わずもがな。
リムはシングルウォールなので8気圧入らない。
リムとクランクが致命的なので、あと1万は足した方が良いだろうなあ。
シングルに一体どんな商品があるかは知らんけどさ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:f1sefy8y.net
>>189
硬い糞と柔らかい糞な

197 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>どこかにクロモリパイプを一本入れればクロモリと言えるので、実質クロモリじゃないと思う。

前提と結論が全く関係ないのが笑える

198 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
真贋判別しようがない

199 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ただひとつだけ言えることは

この価格でALLクロモリってことは無い。

200 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
まぁ、フレームの仕様の表記で100%クロモリとかフルクロモリとかの
記載があ自転車もあるし、ただのクロモリ表記で安い製品は
ALLクロモリじゃない可能性が高いのかな
定価が55000円の2011年の型落ちのシングルスピードを買ったけど
フレームの仕様の表記で100%とかフルクロモリの表記がなくてただの
4130クロモリって表記だけだったからALLクロモリじゃないのかもしれん
ただ2012年製と2013年製の同じ製品では2011年製よりも定価が5万程度で安いんだが
フレームの仕様の表記が100%クロモリとなってるので2011年製も2012年や2013年製よりも
定価が高い分、ALLクロモリなのかも知れないがメーカーに直接問い合わせるしか確認の方法がないみたいだね。
てっきりALLクロモリと信じて購入したのに騙された感じがするわ
だったら高くなってもALLクロモリの製品を選んだのになぁ

201 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ここの定価は意味ないよ
実売2万程度で撃ってるメーカーだし
使い捨てか
フレームフォーク以外
全パーツ交換を楽しむメーカーだろ

202 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
Fix oneのボトムブラケットは当初の仕様とは違って
実はカップアンドコーンだったからなw
しかもタイヤは英国式のバルブだし
購入しようと思ったが辞めたわ

203 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>200
ブランドパイプだったら少なくとも前三角はクロモリの可能性は高い。
クロモリパイプはセットで売られるから。
それでも大抵はバックがハイテン。でもそのほうが乗り味が良かったりするw
ワチセンはセコいところがあるからほとんどハイテンだろう。
207なんかアルミ言っておいてフォークがモロにハイテン+クロモリコラムだからな。

204 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
お前等にハイテンの何が分かるんだ!

205 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
あたしのことで喧嘩しないで!!!!!!1

206 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
クロモリかハイテンか即座に分かるくらい乗り繋いでから、フレームの材質なんて気にすればいいのにね
全ての物事は比較なんだから、一台目から違いが分かるわけ無いじゃん

207 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
サビるからアルミで

208 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
安いからアルミで

毎日乗るならアルミはお勧めしません

209 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:M4ywRrIL.net
アルミの軽快車に3年間乗ってたけど実に快適でしたよ
アルミは毎日乗るにはお勧め出来ないのではないのですか?

210 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
劣化厨ってのも居りますからに

211 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
そりゃアルミは材質が硬くて脆いしパワーロスになるから。

212 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
2万の自転車でパワーロスww ワロス

213 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ホモがパワーロスのために買う粗悪自転車になに言ってんだ

214 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
硬くて脆くてパワーロスて意味分からん
踏んだはしからポロポロ破損していくのか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
それよりもだな、煮詰めきってないハンドリング特性が微妙。
BA100とBV207持ってるが、ヒョコヒョコして真っ直ぐ進めるのが少し困難。
低価格小径にありがちだけど、子供車のヘッドチューブとシートを伸ばした
だけって感じなのよね。BBハイトも小径にしては低めに見える。

まあ、所詮お散歩レベルだからいいのか。

216 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ギッコギッコと音が近づいてきたら、ホモ妖怪「ドッペラー」のおでましだ

総レス数 387
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200