2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WACHSEN ヴァクセン  Part1

216 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ギッコギッコと音が近づいてきたら、ホモ妖怪「ドッペラー」のおでましだ

217 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
俺たちホモのたしなみ改造ベースだろ
まっすぐ進まなきゃ進むようにするんだよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
207は451は入るから、451化すればハイトに関してはは改善するけど
そこまでやる気無ぇわw

219 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
すまんホモ意外は(略)

220 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>217
残念ながら、ヴァクセンはそのベースにすらなりえない品質でございます。

221 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
BA-101なんだけど坂を上るときにハンドル周りというかヘッド周りからギッギッって感じの異音がしてきたよ…

222 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>221
ステム折るタイプは構造上仕方ないので、グリス塗って締め上げとけ

223 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ステム交換しても鳴るけどね。
要するに引き臼の受け側となるパイプの加工精度が悪いの。そんだけの話。
嫌なら普通の自転車に乗り換え。

224 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ヘッドパーツの上ワンと下ワンがよろしくやってるんだよ
ギッギッan・anてなw

225 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:IbE0Kuld.net
>>215
クランク175mmにしたらバンクさせると地面に擦る擦る
イン側は上にするか水平にする癖つけないと大変です

226 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
バンクさせるって珍妙な表現ですね
どこの国からいらしたんですか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>225
普通はイン側を上にするけど。
カーブで回してるときに擦るって話かと思った。

228 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 20:08:00.97 ID:???.net
かかとが後ろに当たるのも気になる

229 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 21:51:07.86 ID:???.net
シートステイが下についてるからフレームやVブレが当たりやすいんだろうな。
上に付いていればもう少し格好も良くなるだろうに。

230 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 10:17:33.73 ID:???.net
BA-100かったけど
ブレーキかけるとむちゃくちゃ大きな音がしてはずかしい
シュー変えたら静かになるかな、Vブレーキ変えたほうがいい?

231 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 13:17:21.79 ID:???.net
>>230
デオーレへの変更おすすめ。現行はカートリッジ式になってるのでラクだし。
ただ今度は車輪の出来の悪さが気になり始めるかも。

232 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 16:19:52.98 ID:???.net
ドッペラーみたいにフレームまですべて交換すれば治るよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:49:49.47 ID:???.net
BR-70 Laufenを米国での旅行用(20kmくらい)に購入したのですが...

購入時から後輪がパンクしていたので、チューブを交換したら、
元のチューブは700 35-42Cという刻印と白いペンキで700 25-28cと
記載がありました。そしてバルブのところでかなり余ったのか、
5cmくらい、折りたたんであり、そこの曲がりのところから空気が
漏れていました。

なんか、米国に持って行くのが怖くなったのですが...
故障率とか結構、高いですか?

234 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:10:09.40 ID:???.net
>>233
激安系にはよくあるし俺も体験したことはある。
たまたまダメなチューブを突っ込んだんだろうな。
機種特有の故障率とかないから。そうやって最低限のチェックさえすれば故障するもんではない。
故障が嫌ならジャイアントのクロスにする、あるいは最低でも7万は出すべき。
安くて丈夫でよく走るなんてないから。

ただ、少なくとも米国で安自転車を買うよりは安全なのは間違いない。あそこの安物は
当たり外れが激しいし、新車を買ったはずが納車当日にボコボコの中古になってたとか余裕。

235 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 07:12:29.46 ID:???.net
res ありがとうございました。
機種特有の故障はないとの事で、めげずに持っていこうと思います。
向こうでは航空ショーを見ている間の10時間以上は駐輪場に放置モードなので、高額なのはちょっと。

236 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 12:25:04.57 ID:???.net
本スレで激安系は高級(≒高額)という話題になってる

237 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 13:01:37.62 ID:???.net
なんじゃそらw

238 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 20:43:44.06 ID:???.net
BA-100系のフレームでフロント2枚にできた人いる?
いないならやってみようかと思ってるんだけど

239 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 00:18:18.70 ID:???.net
もしやってる奴が居たらやらないのか…?w

240 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 00:54:23.54 ID:???.net
>>239
いや、正直シングルでも何も困ることはないんだ
ただ単にできるのかできないのか気になるだけで

241 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 07:11:58.67 ID:???.net
>>230
クロモリで2万程度ってことで買おうかと思ったけど
フルクロモリじゃなさそうだったのでやめたわ
それにBBがカップアンドコーンだし。
シュー変えればいいだけでしょ
シマノのに変えなよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 11:13:44.49 ID:???.net
>>240
ダホン式にやれば可能かもしれないが、金掛かるし苦労するだけだからやめておいた方が…

243 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 11:36:28.14 ID:EpHcmk9e.net
やってほしい

244 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 12:35:06.85 ID:???.net
>>241
プレーンのクロモリバイクなんかに価値は無い

245 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 14:05:26.24 ID:???.net
>>230
やべ、想像したら吹いたw

246 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 14:11:28.52 ID:???.net
一体どこが笑うところなのか理解できない

247 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 19:22:07.26 ID:???.net
>>242
ダホンの多段化調べてみたけど、シートチューブ径が40mm以上あって、専用のディレーラーハンガーが売られてるんだね。
クランクは持ってるから、そんなに金はかからないと思う。あとは削ったりホムセンで買える金具で対応できればいいんだけど。

>>243
需要あるんでしょうかね。
もしできたら自分もやるって人いる?

248 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 20:07:17.80 ID:JOoqZt00.net


249 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 14:16:49.15 ID:???.net
今、フロント(53T、39T)にしてるけど、ディレイラーはまだ付けてない。

というのも、リア変速するとフロントもチェーンラインに合わせて勝手に変速するんで、
これはこれでいいかとも思ってるw

250 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:16:28.58 ID:???.net
なにその自動変速便利すぎィ

251 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 12:16:57.43 ID:???.net
http://i.imgur.com/hLgSYlF.jpg
削りまくったのにまだ角度が足らなさそう
とりあえずここまでにして出勤
帰ってきて元気あったら39T入れて試してみる

252 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 14:48:48.94 ID:???.net
>>251
おおすげぇ。
FDの角度がアレだからアダプターを作らないとダメそうだね。

253 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:50:23.26 ID:???.net
BA-100に使用可能なサスペンション付きシートポスト有りませんか?

254 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:43:40.03 ID:???.net
フロントディレーラー取り付け終わった、そして変速できたぜ!
取り付けた状態で調整ボルト回せないのが辛かった。
あと残念なことに56Tは入りそうにない。
今52Tだけど53Tが限界だと思う。

255 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:55:10.12 ID:???.net
>>254
>251はかなり適当に見えるけど、最終的にどんな感じで固定されたの?

256 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 01:10:12.10 ID:???.net
>>255
すごい珍妙な見た目になったわ
明るくなったら写真貼る

257 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 12:52:52.59 ID:???.net
今朝の5時からずっとパンツ下ろして待ってるんだけど… まだかな

258 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 16:40:00.35 ID:???.net
最近山へ行くようになったので39Tと二段構えにしたい

259 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 17:27:27.19 ID:???.net
新しい車体でないのか?
10キロ切る重量の折りたたみとか

260 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:28:15.81 ID:???.net
>>259
2万で10kg切ったら折れるわ
恐ろしすぎるわ

261 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:04:56.66 ID:???.net
FLYWAY99っていう9.9kgで19800円の折りたたみ自転車を愛用していました。

262 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:56:29.91 ID:???.net
http://i.imgur.com/QBZ7h0J.jpg
http://i.imgur.com/O4VmPDh.jpg
見た目はおかしいが変速は問題なかったよ。
ちなみにシフターはバーコンなのでフリクション。調整が適当でもとりあえずなんとかなって助かる。

263 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:06:53.15 ID:???.net
>>262

危ない感じだな。適正位置を求めても上のクリアランスがきつそうだから
トップスイングのFDに変えたら?

264 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:26:13.77 ID:???.net
>>263
トップスイングってMTB用しかないよね?アウターが48Tとかでいいならそれでもいいと思うけど。

265 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:45:15.30 ID:???.net
>>260
なんで2万円って限定するの?
3万でもいいじゃない?

266 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:46:57.94 ID:???.net
>>261
それはどこで売ってるんですか?
検索してみたけど日本のサイトではでてこないです

267 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 06:38:14.42 ID:???.net
>>264
バンド式ならアウター径は関係ない。
BBマウント式買って位置を変える方法もあるけど。

268 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:42:21.01 ID:???.net
>>267
バンド式だと角度が出ないんじゃないの?

269 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 09:54:34.40 ID:???.net
>>268
つける相手はシートチューブ
角度が立ってても所詮MTBと同等のシート角だろうから角度は出るよ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 15:36:21.27 ID:???.net
>>266
昔イオンで売ってた。韓国メーカーの。
その後ノガードって名前になって、
もうそのブランドの折りたたみもない。

271 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 19:37:56.07 ID:???.net
>>269
ロード用と角度が違うんだな、無知ですまん。
実物を見る機会があったら検討してみるよ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 21:13:53.93 ID:???.net
>>271
角度つうか、ロード用FDでもメーカー毎に羽根のアールがマチマチだから
そんなに気にする必要ないから。リングと羽根が2cm開いても問題なく
変速できるしね。要は本体が綺麗にキッチリ付いていればいいw
今の付き方は危なっかしすぎる

273 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:08:40.74 ID:???.net
>>272
危なっかしいってのは、強度的に不安ってことかな。それともチェーン落ちか変速性能が低そうってこと?
強度の事じゃないなら問題出るまではこのままで走ってみるよ。

クランクに対するチェーンリングの取り付け位置が間違ってるのは直します。
チェーンリングは52T→53Tに、スプロケもDEORE→105にしてチェーンも9速用→10速用に変えます。

274 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 13:07:02.36 ID:???.net
>>273
ちれすだが強度的にやばそうってことだよ。ロードFDに
こだわるならボルトのところに斜めにスラントさせる
スペーサーを作って噛ませたほうがええと思う。

275 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 22:48:48.67 ID:???.net
>>264
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10955600001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/68/08/item100000010868.html
この2つ併用するのがスマート、かな?

276 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:18:51.21 ID:???.net
>>275
KCNCのクランプはオフセット角3度だけど、それだけじゃ角度がたらなかったよ。
FDCX70は友人のバイクに組み込んだことがあって採寸したんだけど、BA-100だとワイヤーがフレームに擦っちゃう。
アウター受けをフレームから離せば使えるかもしれないけど、そもそもトップルートにする意味があんまないと思う。ワイヤー目立つし。

277 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:06:47.89 ID:???.net
ブームも終わりだからそろそろツブれるさ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:22:49.15 ID:???.net
ドッペルギャンガーの折りたたみより相場は高めだね
もっと安くならないの?

279 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 12:22:37.47 ID:???.net
脱げよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 09:18:34.15 ID:???.net
BA100にカブリオのブレーキつきます

281 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 08:38:43.99 ID:???.net
か?

282 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:06:05.99 ID:???.net
グランカブリオ、DS3カブリオ、スマートカブリオ
どれがいい?

283 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:25:46.23 ID:???.net
ジャイアントカプリコで

284 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 04:35:05.93 ID:???.net
なんでロードこんなに安いん?
クロモリ、ボトルケージ・LEDライト付きで27000円

285 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 11:54:07.23 ID:???.net
ゴミの寄せ集めだからだよ。ゴミ買うことになるからやめとけ。
ヴァクセンは小径シリーズがギリッギリ許せるレベル。
BV-207で異音がどうやっても消えんと思ったらチューブがクソで、
やたら長く太いものが中に折りたたまれるように入ってたわ。

286 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 22:18:25.11 ID:???.net
Bv-207straって、全部手を入れる改造用のオモチャだろ。
たかが2万のモンに文句たれるなよ。 

287 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 11:41:50.75 ID:???.net
フレーム以外は全部ゴミの寄せ集めだからな…
フレームもクソだけど。仕方ないが割り切らないとね
最低でも4〜5万出して8速以上にしておかないとだめね。

288 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 17:27:48.33 ID:???.net
てすてす

289 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 09:09:19.18 ID:???.net
Volt1200買ったんだけどこれってBA-100とたいして値段変わらないのな
BA-100につけるわけじゃないけど複雑な気分

290 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 19:30:16.74 ID:CWMGuJEZ.net
目立ちたいだけのうんこ>>1には、ファットバイクを勧める。

291 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:34:49.96 ID:???.net
保守

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 18:44:15.38 ID:???.net
207の車輪、DA-16で組んだら恐ろしく転がるようになってワロタ
鈍感な俺でも0.5秒で感動した。どんだけクソな車輪だったんだ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:34:05.88 ID:???.net
いや、実際あの標準ホイールはゴミ糞よ。
フリクションロスが半端ないんだろうね。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 00:53:40.77 ID:???.net
>>293
ノーマルがクソだってことが良く分かった。
ハブ転がらない、スポーク貧弱、リムはお話にならないw
車輪変えたら想像以上にカッチリしたので、フレームは案外いいのかもしれん

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 12:27:32.22 ID:Lz0BlcCs.net
スポークが貧弱ってどういう事だってばよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 13:50:50.64 ID:???.net
>>295
予想される上限(ノーマルリムは120kgf程度かな?)までテンションを上げても、
テンション揃えてもなんかイマイチ張った感じがないのよ。
普通のDTや星なら回したぶんだけカチッと上がるけどそれがない。
100kmごとに全体のテンションが弱くなってたり振れが出たり。
リムもダメだけどスポークもダメって感じ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 03:18:39.76 ID:???.net
誰か知ってる人いたら教えてくれ
BA-100のヘッドパーツって1インチだと思うが、
JISとイタリアンどっち?

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:44:49.65 ID:???.net
BA-10RはヘッドはオーバーサイズでフォークはJIS
同じ物かはわからないけど

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 11:01:11.16 ID:???.net
>>297
1inだと普通はITAだと思うけど。バラしてノギス当てないとわからんね。

300 :297:2014/01/24(金) 22:26:08.93 ID:???.net
>>298
BA-10R現物見たことないので、
残念ながら同じものかは判断できないです。
情報ありがとう!

>>299
やっぱりバラして測るしかないすかねー
博打でITAのヘッドパーツ買ってバラしてみるか
そんなに高くないし

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 23:06:38.66 ID:???.net
フォーク抜けばステム径で分かるんだから抜いてから測って注文しろよ。
下ワンの感じからして1-1/8の可能性もある。

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 01:49:15.88 ID:???.net
>>297
根本的に勘違いしてる気がする
BA-100のステム外径は25.4mmだから、ヘッドは1インチではなくOSじゃないか?

スレッドコラムは、ステムをコラムの内側に差し込むから
「コラムの内径=ステムの外径」になる。
25.4mmのステムが刺さるんだからコラムの外径は28.6mmだよ

買ってないことを祈るが。。。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 10:45:53.89 ID:???.net
俺もそう思う。ヴァクセンのようなアルミフレームで1インチってのはまず無いし。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:32:49.84 ID:???.net
手元のBA-101は1-1/8だったよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:35:26.39 ID:???.net
http://i.imgur.com/itXhhxf.jpg

ゆっくり走るのもたまにはいいもんだな

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:42:18.00 ID:???.net
>>305
イイネ
ナットリベットでケージ穴作っちゃえよ。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:22:14.67 ID:???.net
ちょっと折りたたみ自転車ほしかったのでBA100買うよ
自転車とか買うの10年ぶり
とりあえずあちこち赤い部分俺には派手だから取り替えたい

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:33:41.05 ID:???.net
>>307
どうせ折り畳むことなんて無いから207買いなよ
207はかなり良く走るぞ

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:46:31.76 ID:???.net
>>308
車に積んでおいて駐車場から遠いときに乗るって感じだから、そもそもあんまり走ることないと思うんだよね
でもなんかぐぐったりしてたら改造するの楽しそうでやってみたくなったってのがでかい

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:59:31.57 ID:???.net
207は快適な範囲で漕ぐと、20km/h程度しか出ないので
カプレオで組みなおしたい。 最安3万程度でホイールコンポともに交換可能だわ。
フリクションロスだらけで、お高い自転車の
漕がなくても進むような、回転のかろやかさで慣れていると
異常なぐらい進まない。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:17:27.83 ID:???.net
>>309
フロントホイールを外せば充分小さくなるし、煩雑なステップを踏むより手っ取り早い。
折り畳みのカタチは好きならそれでいいけど。

>>310
207は買った状態でもフリクションロスと言えるものは特に無いと思うが、タイヤと
チューブが曲者なので交換は必須ね。特にチューブがダメだ。
これは207に限らないけど。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 01:43:41.34 ID:???.net
チューブに良いも悪いもアルか

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 04:36:35.82 ID:???.net
あるよないよあるよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:22:11.37 ID:???.net
>>311
小径車といえど、いや、小径車だからこそ前輪外した程度では大して小さくはならない
前輪直径の半分しか全長短くならないのに
更にVブレーキの場合は脱着の度にワイヤーアジャスターを戻したり、面倒なケースも多い
また煩雑なステップというが、誰がやったって前輪外すよりフレームを畳む方が
簡単に早くできる

>>312
バルブをチューブに焼き付けて固定している部分の耐久性とかゴムの厚みや柔軟性など
色々と差がある
パナのチューブはマジ偉いと思う

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 10:13:16.64 ID:???.net
>>312
元々オーバーサイズのチューブが入ってて、使ううちにどんどん伸びてダルンダルンになっていくケース。
ぺちこんぺちこん異音を発し始めたので何だろうと思ったら、チューブが中で伸びてヨレて少し折れてた。
最近の個体は改善されてるかもしれないけど、絵に書いたような粗悪なルック車風味なところはあるw

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 13:26:32.63 ID:???.net
>>315
馬鹿か?

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 22:20:20.29 ID:???.net
は?

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 00:33:04.67 ID:???.net
僕はシュワルベちゃん

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 12:25:16.43 ID:???.net
パナのチューブは二度と買わない
バルブ根元からパックリ裂けやがった

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 13:08:11.47 ID:???.net
パナの小径用ってあったっけ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 19:57:18.25 ID:???.net
今日届いたー、実物思ってた以上にかっこよくてよかったわ
これ最初自転車屋でフェーシング?とかやってもらったほうがいいんだろうか
パーツとかは自分で交換したいけど

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:59:06.04 ID:???.net
>>321
フェイシングなんてやらんでええよ。精度追っても仕方ない。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 21:09:26.21 ID:???.net
>>322
そか、そういうのってロードバイクとかだけでいいんかな
じゃあこのままいじくって楽しむわぁ

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 21:17:28.25 ID:???.net
>>323
RDハンガーの平行くらいは見たほうがいいけどね。RDハンガー部がルック車にしては華奢だから。
弄るにはハブがネックになるから、まずはここの交換を念頭に、計画的に攻めるべき。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 21:46:39.02 ID:???.net
>>324
わかった今度その辺見てもらってくる、工具があれば自分でやりたいけど
ハブとかあんま気にしてなかったけど大事なのね、まぁ自転車の中心っぽいしなぁ、その辺もチェックしてみるありがとう

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:02:32.44 ID:???.net
ハブは最初に気にしろよ…ボスフリーだぞ…
この価格帯でそこを気にしても仕方ないとはいえ、な

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 22:29:33.19 ID:TdH5BF/z.net
ゴリゴリしてなきゃハブなんか弄らんでええわい
オイラーがやたらめったら開けたがるけどあれはアホや

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 23:55:47.41 ID:4PrkYXRc.net
9速化するためにDA16リム+1.8プレーン+デオーレハブに組み替えたら豹変したけどな。
元の車輪がクソすぎた。
ハブなんて関係ないって馬鹿にしてたけどハブの性能差ってのも案外大きい。
回転はもちろんだが、フランジ幅もクソなジョイテックより広くなるので横剛性がグンと上がる。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 03:41:23.57 ID:ly52F7XY.net
そーだよ。
リムの品質で使っていいチューブやタイヤが変わる。
当たり前の話。シュワルベなんかは薄すぎて安物リムには合わない。

330 :328:2014/02/28(金) 10:02:04.41 ID:XvsAbAoN.net
>>329
なんでリムの話になったのか知らんけどw
タイヤはパセラのケブラービードだよ。標準の車輪のときに付けてたものをそのまま流用。

ちなみに元のリムはシングルウォールなのでエアはそんなに上げられないけど、試したところ
90psiまでは全く問題なかった。相手がパセラだからこれ以上はナシだけど。
DA16にすることで120psiは上げられるっちゃ上げられる。

いずれにせよ元のハブはクソ。ゆらゆら揺れるボスフリーのスプロケもクソ。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 19:31:42.62 ID:yzOi9SpS.net
>>305だがDA16でアルトレモZX履かせて160psi入れてるが今のところ問題ない
どうせリムより先にタイヤが逝くし

>>330
やっぱ元が全部ダメなんだよな
ただそれも低価格ブランドのいいとこだと思ってる
弄りがいがあるよ
出来上がるのは珍車だけどw

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 19:40:46.92 ID:XvsAbAoN.net
>>331
いいところなのか分からんけど、普通に走れるマトモなものに仕上げただけで
フレームとサドルしか残ってないw まあ仕方ないとはいえ、なw

所詮クソ部品の寄せ集めだけど、その中でも車輪はマシな方ではある。
ヘロヘロで重いクランクとダメダメBB、シフターを真っ先に替えるべきだな。
次にVブレーキ。リアがパーツ不足?で非対称状態になってるし。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 19:51:00.66 ID:yzOi9SpS.net
>>332
サドルは即ポイしたけどシートポストは変えられなかったわ
ウッドマンの600mmはオフセット無くてダメだったし
あとフロントフォークはさすがに変える気が起きなかった

クランクは酷いよなぁ
チェーンリングが歪む歪む

逆に1番まともだったのはRDかな、シマノだしw
スプロケのせいで台無しだけどw

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 21:25:34.78 ID:cBIEKj2h.net
bv-620のBB変えようと思ってるんですけど、UN-54の68-118でいいみたいなんですが。
調べたらUN-54はもう販売してるところがなさそうなので、UN-55の68-118で取り付けれますか?

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 21:30:30.27 ID:yzOi9SpS.net
>>334
54と55の差は左ワンが樹脂から金属になってるだけで他は同じだから大丈夫

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 21:46:39.81 ID:cBIEKj2h.net
>>335
ありがとうございます。あさひで取り寄せてもらいます。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 22:57:45.55 ID:XvsAbAoN.net
>>333
サドル勿体無いな。あれコンフォートなわりに見た目がスマートで結構いいのに。
クランクはほんんっとダメだよな。歯数も足りないし、全体が安っぽく見えるのは
ほとんどクランクのせい。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 00:37:11.04 ID:CLr3UV1K.net
やっぱパッドがあたる部分って塗装はげてくるかね
どうせはげるならリムの横の部分だけ色落とそうとしたけど、シンナーじゃ落ちないんだね

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 02:33:49.00 ID:m44PXRtS.net
車とかバイクより安価でカスタムできて良いと思ったけど、
結局あっちこっち変えたくなってなんだかんだで自転車も結構金かかるんだな

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 03:20:26.12 ID:6RAmzyBb.net
ヴァクセンなんか、金かけても
いいとこ5,6万だよ。 
カーボンホイールや電動スーレコとか
つける奴はいないでしょ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 11:03:50.59 ID:7CwERbKx.net
トチ狂って手持ちのQuarqパワーメーターを付けようかと思った時期がありました…

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 20:22:26.12 ID:nmq3GM6v.net
>>340
金かける必要なんかないし

そのまま使うよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 22:05:37.16 ID:7CwERbKx.net
>>342
うむ、交換はせいぜいハンドルとグリップくらいにしてそのまま乗ったほうが得策だと思う。
ブレーキが摩耗したらデオーレに替える程度で。

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 03:36:53.71 ID:9AhgVeo9.net
ハンドルのとこ切って折りたたみ機能を残すか、折りたたみ機能は捨ててアジャストステムつけるか迷う

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 16:20:58.48 ID:CGMqQo82.net
アヘッドコンバーターにKHSの抜き差しポストに変えるって手もあるぞ

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 10:42:40.70 ID:Zqmu35dS.net
進化という名の自転車

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 13:29:04.65 ID:D8tx1z0z.net
BA-10Rか10Dか迷ってるんだけど、
違いは色とブレーキだけ?

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 21:36:50.09 ID:jJekObpO.net
夕刊フジ
東スポ
サイゾー

飛ばし合戦はサイゾーのリードだなw

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 23:17:23.00 ID:FFjPrdkw.net
これシートポスト入れるのがめちゃくちゃかたいのは仕様なんだろうか

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 12:31:15.58 ID:uyJCTeKI.net
サイズ合ってないんじゃないの
0.1mm違うだけでさっぱり排卵よ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 19:52:48.59 ID:KF/x8If5.net
>>350
いやシートポストは変えずにそのまま使ってるんよ
うちに届いたやつの作りが悪いだけかねぇ

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 20:35:53.30 ID:AXcdRgxH.net
それはおかしいんじゃない?BA-10Rだけど、何も問題無いけどなあ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 19:01:57.52 ID:tjMXVvSt.net
>>352
俺のはBA100だから微妙に違うんかな、奥が固いんだよなー
グリグリすれば入っていくから我慢できるっちゃできるんだけどさ

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 08:30:06.54 ID:10ar5YYF.net
固いぐらいのほうがいいよ。
うちのは緩くて乗ってるうちに下がってきちゃうから。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 20:15:02.72 ID:RPiLXWl3.net
>>354
ピザデブ

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 18:25:54.93 ID:uQr7w2ho.net
BA100デフォルトのスタンドの不満からギザのCL-KA56に替えてみたんだが
足を一番長いとこにしても足りなかったんで
木片切ってドリルでネジ穴開けてスペーサーにして固定したらうまくいった

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 23:25:50.48 ID:8FxI866t.net
>>356
クランク干渉する?
しないなら変えてみようかな

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 06:50:01.33 ID:juAljuPl.net
>>357
正常な角度で取り付けたらこする程度に干渉する
ボルトで固定する時に角度を付ければ回避できる
今のところ問題はないけどベストな状態ではないので
あまり強くはおすすめしないが、最大の不満は解消された

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:41:46.36 ID:cCrLqwAW.net
>>358
レスサンクス
買ってみるわ

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:03:40.82 ID:9fYTIHFX.net
リムとハブを店に持っていったらスポークの長さ測って組んでくれるんじゃろか
スポークの長さまではよく分からん…

乗ってる人ブレーキがあたる部分塗装剥げて来ないんか

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 07:50:46.89 ID:hplEnWxQ.net
ハブ変えてる人ってどれにしてるの?
今カセットスプロケット用のハブしかないんだな

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 16:37:42.30 ID:7wj/Il2b.net
わざわざボスフリーにするのかよ。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:26:29.83 ID:hplEnWxQ.net
>>362
やっぱハブ変えるならみんなカセット式に変えてるのかね?

俺今ボスフリーで7速化はしてあって、でもほんとはデオーレのFH-M595つけたいとか思ってるのね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/61/01/item21400100161.html
これにスペーサーつけて7段のカセットスプロケットつけた場合、ディレイラーも変えないといけないのかなー。
あとチェーンがフレームに当たらないか心配で。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:24:38.03 ID:Zg/gCYNN.net
BA-101でリア9速だけどチェーンはギリ当たらない

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:19:41.38 ID:UWfxo0zs.net
>>364
まじですか、ありがとう
俺のはBA100だけど101ともフレームは同じだろうし、
9速で大丈夫なら7速スプロケにスペーサー入れても大丈夫そうだね

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:14:17.71 ID:OeS+EQK6.net
>>366
馬鹿か?

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 05:54:09.47 ID:x34jjKQa.net
送り状(番号)もなしで問い合わせるとは何様のつもり?

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:56:10.89 ID:6XfY9Pec.net
BV207系フレームってBBハイトが高いのかな?
なんだかものすごくポストが出るよな。たった700mmでも目一杯出てる印象に見える。
前後はそう短くないと思うんだが

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:08:53.50 ID:dr6bYbzE.net
ba-100にbig apple穿かせている人いませんか

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:30:49.59 ID:tu3MvAo0.net
  ワ ッ チ ェ ン

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:55:55.57 ID:WhbCj4IZ.net
BA-101のシートポストの直径って何ミリでしょうか

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:34:41.51 ID:W+knWeX0.net
>>371
30.2mmのはず

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 10:52:16.52 ID:0PIgFVcP.net
27.2じゃないの?

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:05:51.68 ID:YcwJDcS3.net
30.2だろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:03:41.97 ID:0PIgFVcP.net
マイナーなサイズだな。

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:00:08.99 ID:OmGdc1UG.net
先週 bv-207を買いました。
リアは11t(dnp製)に変更しました。
フロントを56.58tに変更したいのですが
お勧めを教えてください。
自転車初心者です。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:48:52.14 ID:EgOxyO35.net
>>376
うーんと、リア11あるならフロントは53Tあれば充分なので、中古でスギノやシマノの
古いロード用クランク(PCD130のもの)を買うといい。BBはロードダブル用の軸長でOK。
ただし巻き込み防止ガードは無くなるし、チェーン落ちを回避するためにダミーのFDを
設置する必要がある。

ちなみにノーマルのBBはJISテーパーなのでシマノやスギノのクランクはつけられるが、
そもそも粗悪かつ軸長も無茶苦茶なので、クランクを替えるにあたっては交換する必要アリ。

工具が無いと難しいけど全体としては大した改造ではない。

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:16:10.73 ID:uhzj/Bhc.net
>>377
ありがとうございます。
とても 参考になります。
BB交換無しで いけるかなと
思って ヤフオク見てました、、、、
(シマノ テーパで、、)
少しずつ弄ってみます感謝 感謝です。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:23:50.29 ID:aQsJS5Lq.net
>>378
まあ、こう言っちゃなんだが、そこまでやる価値がある自転車かどうか…
やったらやっただけ化けるのも確かだし、初期のF歯数は小さすぎるのも確かだが。

しかし歩道走行だけならリア11Tあれば充分だよ。
俺は53Tにリア9速化で12-25Tにしてるけど、車道走行でガーミン読みで
アベレージ24km/hしか記録できていない。
ロードバイクでならアベ35スレの住人なんだけど、小径になれば所詮そんなもん。
性能を追うだけ無駄ということも理解してね!

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:37:27.12 ID:NGKDdfJD.net
カプレオ組み替えで9速 9Tという手もある。
コンポ、リアホイール含めて4万で可能だ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:48:19.23 ID:kzu/fhHI.net
高いなw

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:19:10.87 ID:U2Y+CA2n.net
SRAMのDUAL DRIVEって手もあるぞ

内装1 73%
内装2 100%
内装3 136%

内装3だとフロント71t相当になる
価格はわからん

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:59:01.63 ID:teGx5Ry0.net
>>379
ありがとうございます。
結局 FC-M730とスギノ53Tにしようと
思います。
BBは問題なければ そのままで、、
shimanoが好きなわけではないのですが
安心感から、、、
色々と助かりました感謝です。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:01:29.90 ID:teGx5Ry0.net
>>380
値段調べる前は真剣に考えました、、、、

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:07:48.35 ID:teGx5Ry0.net
>>382
DAHONが使っているのですね、
25000円ぐらいみたいです。
かなり 面白そうですね〜

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:14:31.55 ID:7GMnLpWZ.net
ハブがしょぼくてゆらゆらするから、
25km以上出すと怖い。シュネル。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 17:13:36.68 ID:R480rGAO.net
BV-207系はトップのときにチェーンがシートステイに当たるってどっかのブログで見たが、
確かにクリアランスギリギリで、振動で見事に当たってるよーだ。

総レス数 387
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200