2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AERO■GIANT PROPEL ジャイアント プロペル■エアロ

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
PROPEL日本語公式HP
http://www.giant.co.jp/giant13/showcase/propel-advanced-sl.php
ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=4Pf2Z_wHsxI

ENVIE日本語公式HP
http://www.giant.co.jp/giant13/showcase/envie-advanced.php

2 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
関連スレ

【台灣】GIANT総合スレ★6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1340834821/

【ADVANCED SL】GIANT TCR 72台目【Belkin】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376035832/

GIANT DEFY part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373262959/

GIANT PACE2011〜 OCR 〜2011 SCR2010 中華WINDMARK
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350985997/

3 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
〉1
乙!
コンポジ買ったばかりだけどプロペルには頑張ってほしい!

4 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>1

ジャイアント初のエアロロード「プロペル」を発表
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=7016

ジャイアント「PROPEL」デビュー 最高の風洞実験から生まれた“世界最速”のエアロロード
http://cyclist.sanspo.com/86546

5 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:wkBCOma3.net
今までエアロと言われるものに色々と手を出してきたが、どれも効果は全くなかった。

結局、軽くて剛性があるものが、最高だったがプロペルはどうなるか、興味はある。

6 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
独立スレたてる程か

7 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
やっとスレ立ったか

8 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>5
初心者はまず坂を楽にあがるのが第一なので
坂より平地の巡航を重視できるレベルになった人のマシンですよね、エアロって

9 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:X+eJlxCe.net
>>8
レースに出るようになっても、集団から抜き出るための武器ってなるとエアロって…てなるよね。

10 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>5
エアロペダルも廃れたな


2 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
VPの「ロードペダル396」買ってみた
http://www.amazon.co.jp/dp/B0051LOQDU/
ペダルの形がSPD-SLみたいな3角形で、トゥークリップは専用品で、いかにもロード用って感じだから
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41-RC0BTukL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/71A2hrQf2fL._AA1500_.jpg

ところが、ペダル軸がママチャリみたいな極太(たぶん非クロモリの炭素鋼)でペア340g
回転がゴリゴリした感じで渋い
失敗した・・・確かに安いからしょうがないけど、こんな形のペダルでもっと高級品ないの?

11 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
エアロフォルムと普通の丸パイプのロードでどれほど速さに差があるんだろう
かなりの人が興味ある筈なんだが、業界の都合だかなんたか分からないが第三者が検証する例が殆ど無い

12 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
そもそも空気抵抗なんて人間が90%以上で、チャりは10%以下だろ?

13 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
見た目が良けりゃいいよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
それを言ったら全部ダメじゃん

15 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
見た目に速さを確信する人もいる
速さがそれに付随する試しはないがw

16 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
チャリの空気抵抗もフレームよりホイールのほうが大きそう

17 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
フレーム重量1090g
アウトー

18 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プロペルダンス

19 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プロペルadvsl0もう入荷してる店あるんですね、、、

20 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ブレーキがカーボンってなんか怖い
アルミのモデルもあるけど

21 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ガンプラやミニ四駆と同じだよなぁカーボンバイクて…

22 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
使い捨てスポーツ用品ですからね

30年前の自転車ツーリングブームの時の鉄ロードや鉄ランドナー(クロモリが高級品だった)は今でも平気で走ってますが
今のカーボンロードは10年後は確実にゴミ

23 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
「新型ロード」として性能を売りにして出てくるやつはどうしてもそうなっちゃうね
クロモリはそういう点では色褪せないな
10年後でも良くも悪くも変わることなく残ってそう

24 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 15:28:45.83 ID:NAB0E9ca.net
試乗してみたいが
俺の力では下り坂じゃないとメリット体感できなさそう・・・

25 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:52:34.19 ID:???.net
エアロフォルムの実験が今月の何かの雑誌に載ってたな
一番大きく効果があるのが衣服(スキンスーツっていうんだっけ?)でおよそ20W減
次がホイールで同じく20W
フレーム形状は5Wくらいしか軽くならないらしい

26 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 20:03:56.25 ID:???.net
言うほどカッコよくもないだろ。BMCのパクリ。

27 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:05:49.16 ID:???.net
>>25
全身タイツは、プロペルのフレームの4倍の価値か、エアロ的には

28 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:31:13.36 ID:???.net
>>27
いやその理屈はおかしいw
フレーム価格の差額ならまだしも

29 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 00:15:09.72 ID:???.net
フレームをエアロにするよりかDHバー付けて走った方が明らかに速いしな
速く長く走る上で一番の障害は人間であるのは間違いない

30 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 06:35:00.58 ID:???.net
>>22-23
吊るしのクロモリロードフレームは薄肉だから、
まともなカーボンフレームよりむしろ寿命は短いぞ
(ランドナーは知らん)
オーダーで肉厚のチューブで作ると、クロモリらしい乗り味でなくなるらしい
逆に言えばクロモリらしい乗り味=薄肉=寿命が短い
(金属疲労でいずれ折れる)
クロモリが折れない程度の使い方ならカーボンフレームも同等以上の期間持つ

31 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 00:29:45.10 ID:???.net
折れるとかそんなの気にして乗るやつはチャリ乗るなよって感じ
基本的にどの部品も消耗品でしょ

32 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 10:15:02.85 ID:???.net
TTバイクも乗ってるけどエアロポジションとらないときはロードと速さ変わらんよ。ホイールのように特に下り坂で違いを体感できるものではないんだろうね

33 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 11:37:35.50 ID:???.net
クロモリを疲労限界で折るほど乗り込む奴も、脚力ある奴も2chにいねえよ。
10年経ったら紫外線で劣化して形が古臭いカーボンより、10年後も古臭いクロモリのほうが長持ちするよ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:38:20.29 ID:???.net
10年ものはどっちもゴミ

35 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:52:38.15 ID:???.net
クロモリはダメになったら、チューブは交換できる。
塗装も剥離から再塗装もOK。
派手な塗装でいかついカーボンは結局、形が古すぎると乗らなくなるし、紫外線にも弱い。
エアロロードの花なんて2〜3年。
物理的には紫外線に当てなければカーボンのが持つけど、結果的に長持ちなんてことにはならん。

36 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:53:18.35 ID:???.net
適切な保管と整備がされてるとして・・・
10年物のカーボンは明らかに形が古い
けどクロモリは10年前と変わらんのだよね

37 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:57:53.17 ID:???.net
クロモリチューブの置き換えなんて実際は誰もしないけどな

38 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 13:44:36.23 ID:???.net
クロモリ房は巣に帰れよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 13:47:24.71 ID:???.net
プロペルの重すぎ

40 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 14:56:09.40 ID:???.net
>>33
塗装を剥がすとか屋外保管とかしてない限りは紫外線での劣化なんて無視できる
大手メーカーが対策してないとでも?

>>35
チューブ交換で熱を加える時点で新品の強度には戻らない
それとカーボンフレームのもフレームへのダメージなしに剥離・再塗装できるぞ

41 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 15:21:51.03 ID:???.net
紫外線劣化は塗装の時点でほぼ無いという話ですね

42 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 15:31:01.58 ID:???.net
市販のクリア塗料にも紫外線吸収剤とか入ってるしな

43 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 15:54:56.55 ID:???.net
>>40
何を適当な。
サイスポかなんかで3年あたりまでは室内保管で年間5000kmだかの利用で、それほど強度変化が無いとかって話しなら見たが UV塗装されてても影響あるだろ。逆にほぼ無いなんて話が初耳だ。受けにくいだけだ

剥離剤が軽量カーボンの連結部に影響を与えないという話も知らないし、サンダーで削る方法ならコストは当然かかる。
熱どうこうは面倒くさすぎてもうしらね

44 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:23:18.28 ID:8arvbuto.net
同じクロモリでも
昔のラグにロー付けと、今のTIG溶接は耐久性が違うのかな?

どちらにしても、クロモリは10年経っても十分乗れるけど、カーボンはガラクタだね

45 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:16:43.65 ID:???.net
10年前っていえばオンセ時代のTCRコンポジ(当時のフラグシップモデル)だろ?
ガラクタかどうかは持ってる人に訊いてみろよ
もちろん最新モデルとの性能差じゃなくて剛性や強度の低下具合の話な

46 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 22:12:10.72 ID:???.net
塗装の話したきゃ他でやってくれ

47 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 02:39:37.38 ID:???.net
カーボンと紫外線劣化が書かれてるけど、より強烈に紫外線を浴び続ける
航空機にも使われるのに簡単に劣化するようなもの使うのかと疑問に思い
カーボン 紫外線劣化 で検索かけてみても出てくるのは知恵袋ばかり。

照射実験結果などが出てこないかと色々調べてみたらあった。
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00023/2005/06-0048.pdf
カーボン繊維には50年分の紫外線をかけても殆んど強度が変わらないとの事。

じゃあ何故劣化とかそんな話が出てくるんだと思って調べてみたら
http://blog.livedoor.jp/channel_D/archives/23766038.html
こんな話もみつけた。

カーボン自体も紫外線に強く、エポキシ樹脂も劣化が少ないとなると
落車しないなら同じ使い方をして鉄の方が長持ちするとはどう考えても思えないんだが・・・。

48 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 03:17:02.52 ID:???.net
衝撃に弱いのは明白だよねぇ

49 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 03:35:16.67 ID:???.net
http://www.c-creation.biz/project/cfrp.html
イメージ的にもわかるけど耐衝撃性はあんまりよくないみたいね。
つう事でカーボンの寿命云々よりも落車して割れるのが殆んどって考えた方がいいのかな。

50 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 05:43:02.33 ID:???.net
>>49
そこにも書いてあるように疲労にも強いから、衝撃でしか壊れないって感じだな
普通の機械部品と違って自転車のクロモリフレームの場合、
軽量化と乗り味のためにあえて薄くしてるから強度や剛性も下がってる
クロモリには疲労限界があるけど、変形量が大きいと疲労限界を超えて疲労が進む
市販のクロモリフレームだとカーボンフレームより耐衝撃性が高いとは言えない
薄肉の金属フレームって(金属のイメージと違って)落車とかの衝撃では一気に破断する

51 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 05:46:44.68 ID:???.net
一部訂正
「疲労限界」じゃなくて「疲労限度」のほうが一般的だった

52 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 09:13:25.17 ID:???.net
CAAD10も薄肉のクロモリも扱けると凹むって話は聞くが破談は聞いたことないなぁ
超軽量カーボンが立てかけてたら、風で倒れてお釈迦って話は良く聞くけど

53 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 09:54:47.18 ID:???.net
>>47
想定外の方向からは、どんな極薄クロモリよりもカーボンの方が極悪に弱いよ
カーボンはクロモリとは比べ物にならないくらい粘りが少ない
極薄クロモリが破断するなら、カーボンは真っ二つになるぐらいの衝撃が来てるはず
カーボンは見た目上は大丈夫でも、内部損傷している場合があって破断する危険もある。
後、クロモリは当たっても多少へこむだけでそのまま乗れる場合も多い

航空機は定期的な非破壊検査、それと自転車のようにペダリング時にバネ感をうむ必要性が無い。
CFRPにはカーボン繊維だけでなく、樹脂も含まれているので撓らせることによって樹脂の劣化が生まれてバネ感が失われ、使い続ける内に劣化する。
釣り趣味の人にカーボンロッドを一生物と思って使ってる人はいない。(使い続けている内に確実に撓らないようになる)
(サイスポ2013/5月号参照)

強度計測だけでバネ感を計測する事は非常に難しいと思われる。
クロモリも使用している内に緩やかに劣化するけれど、自転車のカーボンが劣化しないにもの申す。

54 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 09:59:09.39 ID:???.net
まあアレだ
予想通りスレ維持できる話題が無いからどんどんスレ違いネタ増えてるな
ジオメトリはスローピングの緩い(ほぼ無い?)TCRそのものだし
購入検討ならTCRも候補に入れるだろうからTCRスレでやれば?って話も出てたはずなのに

55 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 10:24:47.95 ID:???.net
>>54
http://konscycleblog.kyo2.jp/c2551.html
買ってインプレしても良いのよ

見てきたけどカッコよかったよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 10:49:52.07 ID:???.net
フレームの素材のついて熱く語ってる奴、ブァカじゃねー ウザいから空気嫁

57 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 11:17:27.31 ID:???.net
とKYウザい人が仰せです

58 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 12:01:08.25 ID:???.net
>>53
>極薄クロモリが破断するなら、カーボンは真っ二つになるぐらいの衝撃が来てるはず
新品同士ならそうかもしれないが、
クロモリのほうが疲労に弱い上に(材料自体の特性に加えて薄肉のせいもある)、
錆で内側から肉厚が減ってることもある

しならせる設計のために疲労が進むのはクロモリでも起きる
しかもほとんどのクロモリフレームで乗り味を出すために意図的にそうしてる

59 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 12:05:05.26 ID:???.net
>>52
ググれ
http://blogs.yahoo.co.jp/corsa2003sp/39858324.html
http://garakutado.exblog.jp/10983775
http://arukakat.blog.so-net.ne.jp/2009-12-26_LeMond-ReBirth

60 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 12:11:43.89 ID:???.net
古臭いカーボンてクズだよね
乗ってられない
クロモリは始めから古臭いから、その価値は変わらず古くても乗れる

61 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 12:13:00.92 ID:???.net
>>58
クロモリも劣化していくなんて、そんなもん分かってる。
疲労にクロモリのほうが弱いなんてまったく根拠もデータにもなって無い。

>>59
競輪選手が使う3000Wで使うフレームとか、10年ものとか破断より、カーボンの破断の例のほうが腐るほど出るわ。アホかと。

62 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 19:53:15.35 ID:???.net
素材の特性に応じて適当に作れば問題なし。
馬鹿みたいに軽量化すればどんな素材でも駄目。

63 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 03:11:08.59 ID:???.net
その通り
クロモリフレームは市販品の多くが「馬鹿みたいに軽量化」に近い代物なのが問題
競輪選手はパワー自体が馬鹿みたいに高いから、
アマチュア含めたロードバイクライダーの話に出しても意味がない
プロのロード選手がカーボンじゃ足りないからクロモリよこせと言ってるとかなら別だがな

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 05:01:03.43 ID:???.net
su re chi

65 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 08:32:44.57 ID:???.net
プロが口を揃えて2年、アマチュアなら3〜4年でカーボンは駄目といってるんだから実際そうなんだろ
サイスポで「カーボンはずっと乗れる」って特集だして、その2号ぐらい後に「やっぱり劣化します」って覆すコメント出すぐらいなんだから

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 10:03:35.94 ID:???.net
プロの2年なら6万kmぐらいだろ?
月1,000km走るアマチュアなら5・6年は持つじゃん。

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 10:04:51.54 ID:???.net
そのプロは金属より交換サイクルが長くなったと言ってるがな

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 10:16:37.07 ID:???.net
カーボンのプロの交換サイクルは1年弱かそこらだぞ。2年も乗らん。
今の世代のプロがカーボンの前に使ってた金属ってアルミになるか。
エキポシ樹脂つかってるフレームが何年も持つわけねぇべ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:05:12.21 ID:NPgI9Wve.net
エポキシなんてオートクレーブにかけた時に殆ど揮発しちゃって残留しませんよ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:15:57.14 ID:???.net
揮発した後はカーボンは圧着されてるだけって?
へー。乗ってるだけでバラバラになりそうだね。

71 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:36:32.65 ID:???.net
プロペラの話はどこ?

72 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:38:42.40 ID:???.net
雄プレイスレ

73 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 13:13:19.31 ID:???.net
>>71
乗ってる奴がほぼいないのに
ネタなんてあるわけないだろう

スレ自体が時期尚早

74 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 15:49:57.30 ID:???.net
特注のミニVがあるじゃないか

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 17:27:21.58 ID:???.net
結局>>67が結論だろ
カーボンフレームにも寿命はあるが市販の金属フレームよりは長い、と
金属、特にクロモリだと頑丈なイメージあるけど、
薄いチューブに繰り返し負荷をかけてたら金属疲労で破断する

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 19:31:41.70 ID:NPgI9Wve.net
>>70
加圧加熱後は化学構造式が変わるんだが…

77 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 19:54:19.34 ID:???.net
加圧加熱ってもたいした温度かけないんだけれどな

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:27:51.12 ID:???.net
エキポシ樹脂は浸透するだけで揮発はせんな。
全部揮発するエキポシ樹脂使ってるなんて聞いたことも無いぞ。
ずーっと適当なこと言い続けて、カーボンが長持ちってことにしたい人もいるようだけど、何か意味あんの?
カーボンのエアロフレームなんて水物なんだから、5年もたてば乗り換えれば良いだろうに。

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:29:51.01 ID:???.net
>>78
いいかげん、スレチなこと気付けよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:40:36.53 ID:???.net
>>75
「クロモリ 金属疲労」あたりでググって一回勉強しろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:27:26.17 ID:???.net
まだクロモリの人いるのかよ・・・。

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:33:42.66 ID:???.net
マヨネーズ

83 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:41:07.34 ID:???.net
おすぷれーすれ

84 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:10:10.28 ID:???.net
>>68
ドーピングチキン野郎ラスムッセンは同じフレーム(同じモデルではない)を
練習でもレースでも使い続けて2年連続でツールでも使ってたけどな
まあプロツアーチームの選手としては例外的なケースなのは認める

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:15:47.11 ID:???.net
普段、話を聞いてもらえないぼっちが
延々とスレチを続けるんだよねw

86 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:35:44.34 ID:???.net
ペラまわしまーす

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 01:47:49.45 ID:???.net
>>80
スレを読み返せ
クロモリそのものには疲労限度があっても、
ロード用のチューブは薄肉だから疲労限度を超えるくらいしなる
で金属疲労でそのうち折れる

88 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 02:14:29.08 ID:???.net
最新のプロペルスレに来たと思ったら
なぜかクロモリスレでござった。

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 06:30:22.82 ID:???.net
>>87
お前さんはスレタイを読み返せよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 06:50:44.04 ID:???.net
>>87
薄肉 クロモリフレーム 破断
でググりましたが、ほとんど実例ありません。
非常に実例が少ないという話とか、ビンテージものとか、競輪選手の中古フレームとか、クラックとかは出るんですが・・
このスレも1ページ目に出てきました。
どこで調べればいいですか?脳内ですか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:01:25.41 ID:R1ssr63P.net
いいから来るなよ、カーボンバイクのスレに、バカか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:52:46.14 ID:???.net
ぶーぶー言ってる奴らも結局スレにふさわしい話題を書き込めてないんだからどうしようもない

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:00:02.15 ID:???.net
クロモリサイコー
http://www.cyclowired.jp/?q=node/116175

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:02:36.93 ID:???.net
>>92
おじいちゃんアルツハイマーなんだね
喋る人いないんだねw

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:21:02.88 ID:???.net
くやしいのうwwwくやしいのうwww

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:25:34.79 ID:???.net
>>93
どう見てもENVIE

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:38:14.82 ID:???.net
アルミプロペルを早く作れ

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:23:51.92 ID:???.net
>>97
今年でたTCR SLRがエアロを売りにしたアルミフレームだからな
これを買えってことで・・・
なんで春とかも期待はしないほうがいいかと

てかモデルチェンジは無くTCR系に統合される可能性も無くは無いんだよねぇ
「あらゆる方向からの風に強い」って売りで各社作り始めてるんで
あの平べったい形状はどんどん減ってくだろうし

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 08:14:54.07 ID:???.net
>>90
>>59

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 08:31:47.59 ID:???.net
実例として引っ張ってくるものとしては内容がしょぼすぎる。
実質まともなの小額で直せたって3枚目だけ。カーボンならこの十倍破断例も量あるだろ。

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200