2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AERO■GIANT PROPEL ジャイアント プロペル■エアロ

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
PROPEL日本語公式HP
http://www.giant.co.jp/giant13/showcase/propel-advanced-sl.php
ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=4Pf2Z_wHsxI

ENVIE日本語公式HP
http://www.giant.co.jp/giant13/showcase/envie-advanced.php

182 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 07:17:38.24 ID:???.net
>>177-179 ハヤサカサイクル仙台中央店
2011か2010モデルだと思う
サイズはS、値段は50万円台だった気がする

183 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 07:27:55.20 ID:???.net
スレタイ読め

184 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:31:59.30 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=wSUKM3bvcyk
カーボンフレームって鯛焼きみたいに作ってるって自転車屋の兄ちゃんに聞いてたけど
こんな感じなんだなぁ

185 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:45:36.79 ID:???.net
ペタペタと
型にシート状のカーボン貼って焼くだけとは驚いた

186 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:55:41.55 ID:???.net
あのシートに樹脂がしみこませてある
それを焼くってかある一定の温度にすると樹脂が固まる

187 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:00:05.56 ID:???.net
厚みにムラとかできないのかね?

適当に貼ってるように見えて
ちゃんと計算されて貼ってるのかな

188 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:09:05.75 ID:???.net
あのおばちゃんたちは熟練工やで
貼ってるおばちゃんたちは計算はしてないかもしれないけど
決まった場所にきちんと貼ってる

あといくつかのパーツに分けて作ったあとに検品して、それから接着だからな
ダメなやつはそこで弾かれる

189 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:34:45.18 ID:???.net
そうやってできたオバちゃんたちの力作が俺たちの手元に(;´Д`)

190 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:57:07.82 ID:???.net
おっちゃんがやってるとこもあるんやで(

191 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 08:31:05.70 ID:???.net
>>187
最後にヤスリがけする

192 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 08:34:01.47 ID:???.net
熟練工の若い女の子がやってるとこはないんかね?(疑問)

193 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 09:44:24.07 ID:???.net
>>192
戦前の紡績工場とかなら・・・

194 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:51:26.31 ID:???.net
高コスト化した日本メ−カーが負けるワケだわ

195 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:01:54.93 ID:???.net
>>184,191
自分でカーボン焼けないほとんどのメーカーは
ジャイか、メリダから焼いてヤスリがけまで終わった、半完成フレームを買ってるんだな

ペイントとデカール貼りは自分でやってるメーカーが多いはず

196 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 15:39:49.37 ID:???.net
本国でコストの6割をかけないとイタリア製とかスペイン製とかかけないからね。
ビアンキとかコルナゴの落ちぶれっぷりは相当だって話だよ。
カーボンフレームに関しては本国工場はほぼ塗装工場状態だと。

今更ながらに思うけど、安いからって外注頼りになるとどんどん廃れていくなぁ。
スペシャも外注先のメリダに食われたし

197 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 16:29:16.69 ID:???.net
まあ言ってることはわかるし概ね同意だが
スペシャライズドはフレーム生産は元々一切やってないぞ

198 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 16:32:44.35 ID:???.net
giantもメリダも生産委託工場だしなあ。
委託工場直売品がGIANTとmeridaだろ。
正確ではない。

199 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 16:36:14.44 ID:???.net
giantもメリダも生産委託工場。
委託工場直売品がGIANTとmeridaというのが正しい認識。
食う食われるの関係では無い。

200 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 22:40:06.21 ID:???.net
スペシャの場合は企業としてもメリダの資本傘下に入ったわけで、
食われたと言われても仕方ないんじゃね?

201 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 22:42:51.35 ID:???.net
スペシャの物が送られてくる時もメリダのダンボールに入って送られてくるんだってね

202 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 09:04:18.25 ID:enNix62P.net
SL0 予約したら 来年1月末だった(フレームセット 値引きで
31万ちょい)

203 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 09:44:53.88 ID:enNix62P.net
すいません、 SLのフレームでした。水色の。

204 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 23:19:39.35 ID:???.net
SL3の入荷連絡来た!
今週末、納車です!

205 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 06:24:06.69 ID:???.net
おめ!レビュー宜しく!

206 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 09:01:39.96 ID:BZygUNUT.net
おめでとうございます!
早いですね、羨ましい!

207 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:57:57.45 ID:???.net
2014 FELT ARが最強エアロのプロペルを超えたらしい
http://aerogeeks.com/2013/09/24/2014-felt-ar-wind-tunnel-data-analysis/

208 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:24:38.28 ID:???.net
全身タイツみたいなウェア着たら
エアロフレームの何倍も空気抵抗を減らす効果あるらしいね

209 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:47:26.90 ID:???.net
>>208
http://stat.ameba.jp/user_images/20110512/19/fashional-lady/82/15/j/o0600090011223669177.jpg

210 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 16:05:10.14 ID:???.net
脇のとことかぴっちりしすぎ
なんというか・・・風を流すようにするためかもうちょっと違う感じだよね

211 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 13:18:12.95 ID:???.net
今度大阪のジャイストでプロペルの試乗会やるみたいね

212 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 13:24:53.42 ID:???.net
Propel+普通のウェア VS TCR+全身タイツ

たぶんTCRのほうが空気抵抗少ない

213 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 13:46:19.08 ID:???.net
エアロロードなんて所詮そんなもんだ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 08:54:24.09 ID:???.net
全身タイツ≒ホイール>>>ヘルメット≒フレーム>>シューズカバー≒グローブのエアロ効果
って雑誌で特集してたな

215 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 10:21:19.68 ID:???.net
軽量化と剛性がいくとこまでいっちゃったから差別化を図るためにエアロフレームに行くんだろう
カーボンの改良も頭打ちだから、これから新素材でも開発されないと大きな技術革新はないかも

216 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 10:27:23.08 ID:???.net
UCIが規制を緩めなかったら
ジャイとメリダが金だして、アメリカで反乱を起こすのも手だな
アメリカをベースに規制のゆるい新団体を作る

217 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 13:09:19.08 ID:???.net
>>216
なんかプロレスとかでありそうな話だなぁ
しかしツールがどうなるか・・・ツールに出れなきゃ意味は無いのだよ
そしてその目的だと数多の異形フレームやパーツが出るな
規格乱立、他社をディスる広告の氾濫・・・あんまメリットない気がするぞ

218 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 15:27:18.88 ID:???.net
ツールドなんてUCIと元々対立してたから大歓迎だろ

219 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:28:21.10 ID:???.net
てかそこまでして撤廃させなきゃいけない規制って何さ
陳腐化するのが早まるとどこのメーカーも得しないぞ

220 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:09:32.35 ID:???.net
自転車総重量で規制って意味分からない
安全のためなら重りで重量増を認めるべきでない
パーツごとに最低重量を設けるべきだろ
フレームは1000gでいいよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:40:24.44 ID:???.net
>>220
検車するときに不便すぎるだろパーツごととか

222 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:45:32.78 ID:???.net
そう、だから最初に測って、あとは昔みたいに一台の自転車で全部走らせればいいんだよ
交換するのはホイールセットくらいでな
今のツールには機材の耐久性を競うという概念がなくなっている

223 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:49:46.53 ID:???.net
耐久性があったら売れなくなっちゃうじゃないですか

224 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:53:40.15 ID:???.net
パーツごとに測ってから組むのか?
時間かかるからその場ではムリだからそこで軽いパーツ仕込む奴も出てくるだろ
大柄な奴はフレームも重いだろうしハンドルもステムも重い
適度に投入してもばれないぞ
大柄な選手のみ抜き打ち検査するようになったら小柄な選手もやり始めるだろうな

あと機材の耐久性は競う意味があるの?
機材トラブルに乗じて勝負かけるのはマナー違反
あからさまにやって総合動かすと普通に居場所がなくなるぞ

225 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:56:55.44 ID:???.net
そういう腐った紳士協定がなくなるという副作用もあったか
いいこと尽くめだな

226 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:16:19.90 ID:???.net
腐った紳士協定か・・・まあ判りにくくはあるが
あれなくなるならアシストをライバルに突っ込ませる作戦が有効になるな

227 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 09:54:40.34 ID:???.net
ゴール前のアシストでライバルに頭突きとか有効だよな
機材の耐久性を上げたい理由がよくわからんな。
欲しいだけならチタンでもカーボンのセカンドグレードでも望み通りのものが手に入ると思うんだが。

228 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:07:59.35 ID:???.net
耐久性もクソも落車で運が悪いとフレームが逝くのは今も昔も同じ
あとメインコンポはどこもシマノカンパスラムのどれかだろう
買収統合が進んで販売数も多くなってる
その分信頼性も上がってるとそれだけの話

229 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 04:18:38.71 ID:???.net
UCIの癌だったマックエイド会長がクックソンに変わったから
これから色々な規制が変更されるかもしれんよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 12:24:24.42 ID:???.net
軽量や高剛性と違って
エアロで何が有利かは規制によってガラッとかわるからなあ

231 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 14:13:59.50 ID:???.net
マックエイドはこのまま役員?的に残るんかね

232 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 19:18:48.28 ID:???.net
P-SLR1 AEROホイールが重くなってしまった(´・ω・`)

233 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 19:25:28.41 ID:???.net
ほんまや・・・重くなっとる
リムが変わってるみたいね
幅21×ハイト50ミリだったのが23×55に
重量も1575から1800に
定価は落ちてるようだが・・・ちとこの重さはアレですな
アルミ&カーボンハイブリッドで同クラス最軽量ってウリにしてたような気がするのだが

234 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 20:55:53.17 ID:???.net
ゴミ過ぎる

235 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 22:19:09.84 ID:???.net
>>233
そのうちにと狙っていましたがやっぱりシマノC50の方にします(´・ω・`)

236 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 23:44:30.05 ID:???.net
>>235
まあ・・・そのほうがいいよ
ホイールはやっぱ高額なんでできれば使い回ししたい
履きつぶすorずっとジャイアントなら別にいいけど
さすがにこのホイールをジャイアント以外に履くのはちょいきつい

237 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 02:00:17.97 ID:???.net
カンパやボントレやロヴァールのホイールもそうだけど、
ブランド縛りを考えてしまうのも人情だしな
そもそも性能と価格ではシマノホイールが鉄板チョイスで、
見た目が嫌とかコンポがシマノじゃないからとかでも
カンパ、フルクラム、マヴィックのどれかで大抵は満足できる
なのでそれ以外のメーカーのホイールはあまり候補にならない
あとは安いカーボンとしてFFWDくらいか

238 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 05:52:59.51 ID:???.net
それがもはやFFWDもあんま安くなくてな・・・
ウィグルでの安売りでかなり勢いがあったんだけど
円安だけじゃなくそもそも・・・ね

239 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 07:02:37.60 ID:???.net
>>236
ホイールを含めてプロペルを考えてましたが、C50にして今乗ってるアルミのTCRで頑張ります(´・ω・`)
レスありがとうございました。

カラーリングはエンヴィのパープルいいなあ…

240 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 11:58:56.91 ID:???.net
>>239
まあカラーはステッカーですし・・・
カッティングシートでがんばるという手もあるんやで

241 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 17:17:10.72 ID:???.net
>>1
ペロペロ

242 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 19:48:01.07 ID:???.net
>>1
ペロリンチョ

243 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 19:50:13.90 ID:???.net
GIANTストア名古屋にADV3、ADV2、エンヴィが置いてあったぞ
やはり実物で見ると印象がかなり違うぞ

244 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 20:52:45.02 ID:???.net
>>243
実物どんな感じでした?

245 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 20:36:52.89 ID:???.net
ジャイって感じでした

246 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 21:51:37.84 ID:???.net
PROPEL ADVANCEDのFSが25万でPROPEL ADVANCED3が28万なんだけど3はフレーム違うの?
同じなら3買ったほうが得じゃん

247 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:05:16.70 ID:???.net
>>246
完成車のほうがお得ってのはまあよくある話
フレームは一緒だと思うぞ
作りわけするのだってコストはかかる

248 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 01:53:41.40 ID:???.net
>>245は俺じゃない。氏ね
>>244
画像だと、か細く見えるけど実物はガッチリしてて見るからに速そうなロードバイク
という感じ。シルバーのADV2はディープリムを履いてるからより戦闘的なスタイルでカッコイイ
ちなみに、ADVSLはまだ置いてない様子

249 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 08:23:01.76 ID:???.net
>>248
こいつは偽物だ
本物はジャイって感じでした

250 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 22:18:26.21 ID:???.net
SL3納車されて10日、300km乗ったけど、これはいい買い物したわ。
フレームとホイールすげーわ。半端ねぇ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 22:56:06.83 ID:???.net
アプタノム

252 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 00:04:09.30 ID:???.net
>>250
あの純正のホイールってどんな感じ?

253 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 08:00:51.65 ID:???.net
鈍な感じはないだろうwwww

254 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 08:44:15.35 ID:???.net
>>253
お決まりのバカ

255 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 09:33:19.91 ID:???.net
>>254
(がんばって考えたんだからスルーしてやれよ・・・)

256 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:47:40.76 ID:???.net
うーむ薄いわ
ttp://ysroad-shinjyuku.com/itemblog/IMAG0948_1.jpg
ttp://ysroad-shinjyuku.com/itemblog/IMAG0938944.jpg

257 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 23:11:10.54 ID:???.net
ブレーキのケーブルのはみ出しが凄く気になるな
滅茶苦茶空気抵抗あるだろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 23:18:09.32 ID:???.net
乗り手の数百分の一くらいかな

259 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 00:07:18.05 ID:???.net
たかが自転車の速度域でケーブルが空気抵抗滅茶苦茶あるなんてなにいってんだこいつ…

260 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 00:40:55.37 ID:???.net
空気抵抗を極力無くして0コンマ以下でも速く走るのが目的なのに、こうやって詰めが甘いと萎えるな

261 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:12:18.38 ID:???.net
たしかに車体でここまでやってんだからなぁ・・・
ケーブルはしっかりやらんとすごく勿体無い感じ
カムテールデザインを舐めてはいかん
真正面からの風だと、2枚目の画像のリアブレーキケーブルと
シートポスト部分(ISPだけど)は空気抵抗多分同じぐらいだよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 02:34:26.03 ID:???.net
わかんないけど組んでる途中なんじゃね
ケーブルのとり回しがシビアそうだからある程度ハンドルの高さが決まってからカットするとか

263 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 06:00:13.89 ID:???.net
>>256
こんなにたくさん展示してある店が近く(?)にあって羨ましいよ。

264 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:43:59.56 ID:???.net
ケーブルの空気抵抗はそんなに気にならない。
何かが引っかかることもそんなにないか。
ただだらしなくみえるな。

265 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 19:14:13.47 ID:???.net
>>256の画像はワイズのサイトの画像だろ
店行って撮ってきた訳やないやん
別に沖縄からだろうが北海道からだろうが張れるだろ

266 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 19:17:11.46 ID:???.net
ジャイといえばスローピングのイメージで
ホリゾンタル原理主義の俺としては敬遠してたメーカーだったのだが
こういうのを出してくれるとジャイもいいな
エアロブームさまさまやで

267 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 00:17:48.52 ID:???.net
TMR買わない奴は馬鹿

268 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 00:26:42.78 ID:???.net
ホリゾンタル原理主義はきつそうだな
そんな理由で選べる車種が減るわけで

269 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 03:23:07.50 ID:???.net
>>267

TMRはかっこいいんだけど内蔵ブレーキ調整めんどくさいしすぐに方利きになるとか
重さとか結構ガッカリポイントも多いんだよね。
選択肢には入っていたんだけどもうちょっと改善されたら買いたいと思う

270 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:35:46.44 ID:???.net
プロペルADV3乗ったが、どの点でもSWヴェンジの方が上回っている気がした。
グレード差が原因か?

271 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:54:41.25 ID:???.net
そりゃSL乗らないと比較にならんでしょ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 12:09:33.17 ID:???.net
wwwwwwwwwwwwwwwwww

273 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:11:35.85 ID:???.net
無印ヴェンジとプロぺルADVなら分かるけどな
片方ミドルのADVで片方ハイエンドのS-worksっておかしいわな

274 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:48:07.15 ID:???.net
SWに謝って欲しいわw

275 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:33:48.09 ID:???.net
負けず嫌いだな

276 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:14:28.52 ID:???.net
キャリパーブレーキバージョンも出してくれよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:40:08.52 ID:???.net
春のジロでイタリア見てたけど 日本人解説者がプロペルについて、

新しいTTを開発してきましたね、
これはロードでしょうか?TTバイクでしょうか?
などと言ってる。 レース前に発表とか説明がないもんなんですか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:02:36.08 ID:???.net
>>277
資料不足、かつ解説者が無知なだけ

UCIレースで使うなら登録しておかないとダメなんで、プロトタイプの時点で申請はしてある
そしてその登録車種は公表される
プロペル自体も初出はそれで、去年の春ぐらいには姿かたちが出る前から名前だけは先に知られてた

そしてプロペルは今年からベルキン(ツール前まではブランコ)がメインバイクとして使ってて
1月のツアー・ダウンアンダーで総合優勝もしてる

名前もフレームもジロが初出ではない

279 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:09:45.22 ID:???.net
そういやツアーダウンアンダーで当時ブランコのスラグテルが乗ってたね

280 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 00:01:13.15 ID:???.net
無知というか馬鹿なだけだろ

281 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 00:43:27.40 ID:???.net
てかエアロロードとTTバイクの違いはもうパッと見でわかる
ポジションが明らかに違うから
短時間しか走らんからポジションの攻め方が違いすぎる
あとジロやらに出るようなTTバイクならトップモデル
ハンドル高やらの調整も空気抵抗の少ない特殊なパーツになってるモデルが大半
そのほかいくつか特徴があるんで見間違えることは無い

282 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 00:47:50.58 ID:???.net
>>281
前輪もちっちゃいしな!

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200