2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AERO■GIANT PROPEL ジャイアント プロペル■エアロ

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
PROPEL日本語公式HP
http://www.giant.co.jp/giant13/showcase/propel-advanced-sl.php
ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=4Pf2Z_wHsxI

ENVIE日本語公式HP
http://www.giant.co.jp/giant13/showcase/envie-advanced.php

449 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 12:53:17.36 ID:???.net
>>448
出る力はコースに影響受けないから、ポジションは関係ないよ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 18:03:18.52 ID:???.net
>>448
ステージに合わせてポジションを大きく変えることはない
(TTは除く)
GIANTのISPの場合は追加で切らなくてもスペーサーで20mmは調整できる
長いヤグラもあるからそれを含めるともっと調整できる
成長期でもない限りは同じライダーならこの調整幅で足りる
(足りるように調整幅を設計してる)

451 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 21:39:30.87 ID:???.net
ヤグラが重くなったらダンシングに影響ないの?

452 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 22:24:59.30 ID:???.net
多少は重くなるけど、それでも非ISPよりは上部の重量が軽いから

453 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 22:52:11.72 ID:???.net
そうなると欲しくなる
欲しくなる欲しくなる

454 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 08:03:29.19 ID:???.net
ジャイさんのISPはポスト分が150gぐらいでヤグラも150gくらいだから
トータルだと最近のシートポストより重くなってるだよな。

まあ、フレームで一番空気抵抗になるトップとシートステーの合わさる箇所が
スッキリするんで乗り心地と合わせてメリットあるけど。

455 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 19:56:10.00 ID:???.net
>>454
ADVSLのISPと非ISPでフレーム重量は150gも変わらないぞ?
2008年のフレームセット(これより後は非ISPのフレームセットが売ってない)で
ISPが965g(Sサイズ)、非ISPが955g(Mサイズ)
サイズの違いを考えてもせいぜい50g程度の差
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0101005&action=outline
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0101006&action=outline

現行モデルでもISP周りの構造は大きくは変わらないので重量差も似たようなもんだろう
非ISPだと多少とはいえシートクランプの重量も加わる

456 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 19:59:19.58 ID:???.net
>>455
2008年か2009年まではISPモデルでも
ISP含まずがカタログ数値。

今のモデルになってから、実測値になった。

457 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 08:49:12.53 ID:???.net
>>456
2010年以降の非ISPフレームの実測値のデータってどっかにある?
要するに>>454の「150g」のソース

458 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 09:05:18.31 ID:???.net
>>457だけど、非ISPの2012年モデルのTCR ADVSLフレーム重量を発見
920gだそうだ
ttp://www.roadbikereview.com/reviews/review-giant-tcr-advanced-sl-frameset
公式サイトによると2014年モデルのTCR ADVSL ISPのフレーム重量は990g

459 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 10:56:58.39 ID:???.net
つや消しフレームの流線がYF-23っぽくてかっちょいい

460 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 11:39:15.13 ID:???.net
ぶっちゃけ各メーカーのバイクで1番いいのを上げると言われたら
みんなはどのバイクを選ぶの?

461 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 11:43:58.89 ID:???.net
個別スレで聞くなよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 12:09:25.72 ID:???.net
いやw
プロペルに試乗して他のメーカーの最上位車種にも興味が出てきてさ
現状知ってるのはプロペルしか分からないから
なんとなくここで聞いてしまったです
一応予算は120万くらいを考えてるんだけど
プロペルが正解なのかどうか分からなくてさ
試乗するにも簡単には現車がないでしょ

463 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 13:01:18.97 ID:???.net
>>462
まあ正直最上位車種はコスパ悪いぞ
プロ想定だしな
別にホビーライダーが乗る分に問題があるわけじゃないけど
おそらく軽いことぐらいしかわからんし、その差の大半はついてるパーツのグレードの差
その予算あってもADV1あたりまでにしとくことをオススメしておく

別にエアロフレームだから速く走れるわけでもないし
TCRのほうが正直満足度高いと思う

464 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 13:28:53.11 ID:???.net
ですよねー
なんか胡散臭いと思ってたんだよね
そんな何台も買い換えるものじゃないからさ
レースに勝つならこれしかないみたいな?
そんなことないと思うんだよね俺は

プロペルと同等に戦うならジャイアントの車種ならどれかな
やっぱりカーボンかな

465 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 15:31:19.32 ID:???.net
RX3からの乗り換えだけどアドバンスド2か3どちらにするか迷うわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 20:31:46.18 ID:???.net
ホントに120万で考えてるなら
ADV くらいにしといて余った分をホイールやウェア類に回した方が総合力は高いかと
本体だけで120万で考えてるなら問題ないとは思うけど
もちろん一台目ではないよね?

あとトップグレードにコスパ求めちゃいけない

467 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 20:32:54.32 ID:???.net
結局エンジン

468 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 20:54:36.69 ID:???.net
自転車は人力なので、素人で100万以上は勿体ないと思う

469 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 21:03:10.65 ID:???.net
いやそこは本人の財力にもよるべ
良いのに乗ってる満足感を得るってのも十分な部分だ
その機体のポテンシャルを全て引き出せないから使わないなんてのは
自転車に限らず全ての事象においてもったいないことだろう

470 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 21:03:16.98 ID:???.net
コスパで全てを決めちゃうのもまたツマランとは思うが

でもいわゆる有名メーカーはどこもプロチームに機材供給してる
その費用は基本的にトップグレードに乗る
そこを気持ちよくお布施として払える愛着が
そのメーカーに対してあるかってのは考えたほうがいいとは思う

コンポもデュラやレコード、スーパーレコードやレッドはお高い
もちろん開発費もあるんだがそういうお布施も乗ってる

471 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 21:14:24.24 ID:???.net
お布施と言ったらフレームのほうがやっぱでかいっしょ
コンポはそこまでお布施代ないんじゃねSレコはかなり乗っけてそうだが

472 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 21:24:38.13 ID:???.net
フェラーリとかと同じか
「レースで頑張ってね」お布施なんだね

473 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 21:25:51.55 ID:???.net
まあ販売数は圧倒的に違うんでコンポのほうはあんまりかかってないかもね
けどフレームはマジでバカにできん
そのうえわりとモデルチェンジのサイクルは早いからな
特にこのエアロ系フレームはトレンドもガンガン変わって形も変わりまくってる最中
1世代古いともうかなり古い感じがする

474 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 21:44:35.30 ID:???.net
http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2011/09/post-ed9f.html
もともとのソースはないけどこういう記事を見ると
フレームとかほんとボッタクリ
もちろん原価だけで販売価格は決まらないのはわかってるけど

475 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 10:07:47.07 ID:???.net
ここの住人で、すでに乗ってる人って結構いるの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 10:14:54.57 ID:???.net
試乗会で乗っただけかな
良い物であるのは分かるけど
ぶっちゃけ普通のカーボンの軽さに
アルテグラで十分だと思う
最近やっと32〜35キロをキープして走れるようになってきたけど
俺はアルミフレームのディファイ0だしね

ギリギリの勝負なら差が出るとは思うけど
全日本とかでも最上位車種に乗ってない人もいるんじゃないかな

477 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 12:48:48.40 ID:???.net
まあ逆にプロよりいい機材使ってるアマも全日本に出てるけどな
ホイールにLWはいてたりとか

478 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 15:21:13.54 ID:???.net
>>462
ツール出場チームのサプライヤーだけでも10社以上あって、
それぞれの現行のフラグシップモデル10台全部に試乗した人はまずいないぞ
エアロフレームと通常フレームを別に数えると10数種類になる
(DEFYみたいなグランフォンドモデルを入れると+10種類)
もちろん自分自身で全部試乗するのはまず無理だから、
気になった数種類を試乗して決めるしかない
(数種類でも試乗車を見つけるのは大変)

まあTCR ADVSLなら間違いはない
PROPELは乗ったことないけど、インプレではエアロフレーム的な癖はそんなにないようだ

479 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 17:09:53.21 ID:???.net
プロペル荒が出ることに期待

480 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 20:46:00.48 ID:???.net
荒はでねーだろ
今さらアルミカーボンのハイブリッドは・・・

481 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 02:34:55.44 ID:???.net
末期の荒井の歩留まりの問題が解決できたとしても、
フルカーボンがこれだけ安くなると商品力で勝てないからな
プロペルコンポジやプロペルアルミはそのうち出てもおかしくない
つか欲しい

まあ1年後にはTCR各種がモデルチェンジだろうし、
TREKみたいにレース用ロードがエアロ路線を取り入れて
TCRとプロペルが統合なんてこともありえるけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 20:36:35.25 ID:???.net
アルミプロペルだろ
TCR SLRはエアロと思えない

483 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 22:03:28.49 ID:???.net
アルミのプロペルは売れそうだ

484 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 00:03:17.33 ID:???.net
いや・・・TCRがモデルチェンジでKVFになるんじゃねえの
そっちの可能性のほうが高そう

485 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 00:29:52.72 ID:???.net
SLRはケーブル内蔵、エアロピラー、エアロシートチューブ、
細めのフォーク&シートステーと、それなりに空力良さそうな部類ではある
通常ブレーキのエアロフレームでもそんなもんだし

486 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 12:51:08.47 ID:???.net
空気抵抗はタイヤの大きさも影響大きいな
26インチMTB乗ると、風が軽いと明らかに違いを感じる

487 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 23:10:41.85 ID:???.net
エアロシートチューブやケーブル内臓程度のSLRがエアロフレームだと言い切ると
FUJIのSSTやバラクーダもエアロフレームになる
GIANT内だとDEFYやTCRADVもエアロに

488 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 01:05:25.81 ID:???.net
空気抵抗の低減化してればその度合いに関係なくエアロと言える
その程度なんだからムキになる必要はないだろ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 20:11:04.64 ID:???.net
納車2ヵ月待ったがまだこない(>_<)

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 23:13:17.70 ID:???.net
結構人気らしいからねー
エアロロードとしてはかなり乗りやすいみたいだから、俺も持ち合わせがあったら欲しかったなぁ

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 10:02:30.75 ID:???.net
ウェイト絞ったりだぶつかない格好してアタックポジションで走った方がよっぽどエアロという事実

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 12:25:42.82 ID:???.net
試乗会で乗ったがエアロロードとしては、非常にクセがなく
特にADV SLはダンシングでグイグイこじってもよれなく、加速した。
ただ、エアロ効果は誰にでも感じられるものじゃなく、TCRならもっと踏んだ時の反応がいいんだろうなぁ
と思うとプロペルは候補外になった。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 20:41:27.17 ID:???.net
公式サイトの記述通り「1km 毎に約1 秒ずつタイムを短縮」しても、
仮に40km/hとして1km走るのに90秒→89秒になっても体感は不可能だからな
(30km/hでも1%短縮とすると120秒→119秒前後)
PROPELがへぼいんじゃなくてエアロフレームによる差なんて元からそんなもんだ
レースに出るか見た目が気に入ったかでなければTCR系のほうがそりゃ楽しいだろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 14:52:58.49 ID:???.net
いやPROPEL ADV SLの方が楽しい。TCR ADV SLすぐに失速するんだよね。加速感はいいのだが。
ローハイトリムとディープリムの違いみたいな感じだよ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 23:14:55.22 ID:???.net
早々にキッテル勝ったね。今年は目立ちそうだな。
それはそうとキッテルのプロペルにしろ、壁のベンジにしろスプリンターがエアロなのは何故?
やっぱ高速の伸び?でも加速や剛性はTCRやターマックの方が上なんだよね?
まあああいうトッププロのバイクは市販車とは中身は別物なんだろうけど

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:22:01.13 ID:???.net
体力の温存かな
実際どっちに乗っていてもたいして変わらないんだろうけど

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 07:30:09.71 ID:???.net
カベンディッシュってエアロ使ってたっけ?
あんまり使ってなかったような・・・

剛性がちょっと違ったくらいではそれほど影響ないってことでしょ。
さらにpropelはエントリーレベルのカーボンより十分固いし。
あとはメーカーの意向ってのもあるかも。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 08:29:45.50 ID:???.net
>>495
高速域ではパワーと駆け引きの腕が同じなら空力が全てといっていい
剛性なんてベンジやプロペルくらいあればほとんどタイムに影響しない

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 09:05:28.14 ID:tW37P5ZR.net
クロスRXから乗り換えで初ロード、プロペル買いました。 一番安いやつ

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 10:14:30.16 ID:???.net
>>499
いい選択だ
いいバイクだから是非競技に参加してもらいたい!

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 11:39:44.27 ID:???.net
> カベンディッシュってエアロ使ってたっけ?
スペシャのヴェンジ

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 16:11:15.15 ID:???.net
フロントフォークの外側のロゴってシールを貼ってるだけ?触れないから確認出来なかったけど

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 16:33:22.20 ID:???.net
>>502
塗装

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 16:44:35.87 ID:???.net
プロペル アドバンスドSLをなるべく安くアルテDi2組にしたいんだけど、ホイールは手持ちのヤツを組み込むとして、

1.フレーム買いして、普通に組んでもらう。(サドル、ハンドルは中位クラスでOK)
2.完成車のSL3(白のヤツ)を購入後、ブラケット、FD、RDをDi2のものに交換して、
 残ったものをホイール含めてヤフオクに出品するか、ショップに買ってもらう。

好きな色は別として、どっちが良いか意見が欲しい。
ショップでは1割引くらいはしてくれるだろうと見込んでいます、付属するジャイアントのホイールは使わない。
SLでないヤツは興味ないです。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 16:57:57.35 ID:???.net
>>504
どっちが安くなるかショップに聞いた方が確実じゃない?
値段付けるのはショップなわけだし

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:50:08.22 ID:???.net
>>504
2が一番投資しなくてすむかな。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:05:28.27 ID:???.net
ホイールをいくらで捌けるかでかなり差が出るな
定価15万で売ってるがこれがいくらの値が付くか

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 01:57:20.18 ID:???.net
7万くらいならオレが欲しいな。
8万くらいで売れるんじゃね。 部品は3万くらい?
同クラスのカンパの新品が11万で買えるし。

自分で組めるなら安いとこで部品買えばフレーム買いの方がいいと思う。
ヤフオクはメンドイ。 フレームは値引率高い場合がある。
店で組むと結構工賃高いのでは?

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:52:43.90 ID:???.net
>>504
完成車のSL3ベースのほうがいい
フレームセットや上位モデルに付属してるカーボン製専用ブレーキは
ブレーキフィールが良くないという感想をレビューで複数見かける
SL3やADVに付属のアルミ製ブレーキは問題ないようだ
現時点ではブレーキ単体では買えないので

510 :504:2014/01/21(火) 08:40:53.23 ID:???.net
みんなありがとう。

>>505
そうね、今度行ってみた時、聞いてみます。って言っても忙しくてなかなか行けないw
>>507>>508
あのホイールが8万くらいで裁ければ御の字なんですが。
まあ、ショップにはお布施する覚悟ですw
>>506>>509
やっぱ2ですか。紐なら自分で組むんだけど、Di2って設定器いるんじゃなかったっけ?
あ、フレームセットのブレーキってあのカーボンのやつですか。それはイカンなあ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 15:42:04.04 ID:???.net
城島「十年後はプロペルが世間に認められてるかもしれないヨ。」

レイナ「あっ、それリアルWW」

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:38:16.77 ID:???.net
そう逝ってる間にリムブレーキからディスクへ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:24:22.95 ID:???.net
実際雨天時のブレーキ性能考えればディスク化はメリットでかいんだよねぇ・・・
認可されたら一気に変わる気がする

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:17:00.01 ID:???.net
規定なんか撤廃すればいいのに

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:56:26.23 ID:???.net
「集団走行前提なんで危険がある」っていうのは一応筋は通っている
現状から変えたいのであれば変えたいほうがそれを上回るメリットを提示しなきゃならん

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 09:56:31.13 ID:???.net
ぶっちゃけディスクにした時にスポークが持つか
カーボンスポークはもたないかもしれないよね
ディスク専用ホイールが出るのかな
でもプロも使ってないところを見るとブレーキ調整でどうにかする感じかな

517 ::2014/01/23(木) 11:31:14.68 ID:XiweFTF6.net
初ロード納車したぜ
http://i.imgur.com/eu60hWq.jpg

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 11:46:09.88 ID:???.net
>>517
おー!カッコいい!
おめでとうございます!

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 13:02:12.62 ID:???.net
おめ&うp乙
何気にスレ初じゃね?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 13:03:58.90 ID:???.net
>>516
認可されないとレースでは使えないんだからそりゃプロは使ってないさ

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 13:14:17.82 ID:???.net
>>520
確かにw

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 14:26:50.50 ID:???.net
メーカーの展望としてロードは2極化していくってみたいだね。

競技用のリムブレーキと嗜好用のディスクブレーキと細分化していく方向のようだ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 14:38:15.70 ID:???.net
ディスクロードはUCIルールがどうなろうと普及するだろうね

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 15:29:02.05 ID:???.net
キャリパーブレーキとディスクブレーキ両対応で
OLD130と135の両対応のフレームは作れるから、
そのうちそっちがメインになりそうな気はする
(OLDは左右のエンド金具の交換で変化)

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 17:45:44.88 ID:???.net
まあシクロクロスはほぼディスクに移行したんじゃない?
カンチブレーキもフレームが売られてる間は消えることは無いだろうけど
新規のフレームがディスク仕様ばかりになってだんだん・・・ってなりそう

ロードもこんな感じになるんだと思う
結局供給されたものをプロは使わざるをえんのだから
スポンサーがディスクだけしか供給しなかったらプロはディスク一色になる

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 19:04:26.68 ID:???.net
選手はあまり移行したがらないようだけどな
止まりすぎるということで

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 19:24:21.12 ID:???.net
勘違いしている人がいるけど、ブレーキの効きは単純に熱容量が大きいリムブレーキの方が効くからな。

ディスクブレーキは環境に左右されない効きとコントロール性の良さがリムブレーキより高い。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 19:24:45.81 ID:???.net
ディスクは軽量スポークがもたない
よって軽量ホイールは使えなくなるから
ロードレースでは流行らないかもね

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 19:50:42.88 ID:???.net
リムにブレーキの強度と厚みは要らんから
リムハイト上げても軽くなるかもね
あと悪天候時の安定度はかなり効くかも
積雪して除雪が追いつかないとかそれぐらいでしょ中止って
山は登れば下らなきゃいかん
ブレーキで勝敗が分かれたら多分ディスク以外選択肢が無くなる

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 19:53:51.75 ID:???.net
ブレーキじゃ差がでないから、ますます競技向けでないよな。ディスク…

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 20:59:35.74 ID:???.net
ここはブレーキスレかw

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:12:48.89 ID:???.net
非SLのカラーリングダセェwwと思ってけど、
>517 見てたらアリだなと心変わりしたw

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:15:48.18 ID:???.net
>>517
足なげえええ〜
サイズなんぼ?

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:15:56.41 ID:???.net
>>531
だって話題がねえんだもんw

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:33:21.28 ID:???.net
もっと引いたところから右側をとって欲しい
とはいえ乙。かっこよさそう
黒オレンジいいね

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 22:37:06.12 ID:???.net
>>517
サドル高すぎじゃね?
低いといちゃもんつくから見栄張った?

537 ::2014/01/23(木) 23:25:02.41 ID:XiweFTF6.net
自分は身長は181cmで良く足が長いと言われますので。ポジション等は自転車屋で専用のサイズ計るやつで調整して貰いました。
自転車サイズはいMLです。
RXはLサイズ乗ってました。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 23:36:12.39 ID:???.net
>>517
裏山!

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 07:57:02.56 ID:???.net
>>528
完組のスポークって細いのは少ないぞ
ゾンダなんかでも意外と太めのスポークを使ってる
それに>>529が言うようにリムはむしろ軽くなる
マヴィックのMTB用アルミリム(26インチ)だとディスク専用は20gくらい軽い

スポークやブレーキが多少重くなるのは他で替えがきくけど、
ウェットでの制動力はディスクブレーキでないと得られない
そもそもフレームはディスク専用にする必要がないからそのうち増えていくだろうな

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 08:39:34.61 ID:???.net
>>517
こんな首長竜じゃエアロ性能が泣く
ボトルケージも付けず
何このフラペ
11枚目のプラスチック板
このでかい鍵もって走るの?
シールくらいはがせよ


...ごめんなさい羨ましいだけです

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:54:39.51 ID:???.net
>>513
>実際雨天時のブレーキ性能考えればディスク化はメリットでかいんだよねぇ・・・
>認可されたら一気に変わる気がする


雨の日、105のキャリパーブレーキでも全然効かなくて怖かったな!
105とアルテとデュラのブレーキパッドは同じはずだけど。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:56:57.36 ID:???.net
>>541
キャリパーが入力の力に耐えきれずに湾曲するみたいだね
アルテキャリパーならそんな事はないはず
パットの摩擦が上がれば上がるほどその症状が出るらしい

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:59:01.29 ID:???.net
>>539
>マヴィックのMTB用アルミリム(26インチ)だとディスク専用は20gくらい軽い

さらに外周が軽くなろからいいよね

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 10:02:29.71 ID:???.net
>>542
剛性に違いは全くないだろ?
重さは違っても

リムが濡れるとすぐダメになる
晴れの日はすごくよく効いてるよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 10:22:06.96 ID:???.net
>>541-542
上位グレードのほうがキャリパーの剛性が高いからコントロールしやすいけど
(最大制動力については思いっきり握れば同じなのでシュー次第)、
デュラでも雨の日はあまり効かない……
そこがリムブレーキの限界だな

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 10:32:51.03 ID:???.net
>>545
上位グレードってのはデュラだけだろw
ワイヤーの引きしろが違ってるから当然w
他と互換性はなし
105とアルテは同じ
クランク同様でアルテより105が剛性高いかもな

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 10:33:51.25 ID:???.net
>>532
これはまだマシなほう、白と銀が終わってる。

足長いのマジ羨ましいわ、SLほしいけど足短いから、
GIANTのGがヤグラで隠れるんじゃないか心配だよ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 10:44:19.85 ID:???.net
>>547
ジャイアントはセカンドグレードでも剛性十分だから(むしろ硬め)無理にSLにする必要ないよ。
無印ADVで十分。まあちょっとでも軽くしたいってならSLだろうけど。

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200