2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル11■■

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 18:28:33.05 ID:???.net
MTB・クロスバイクのドロップ化を考えてる方、実行された方、情報交換しましょう
初めての人はテンプレ>>2-3を参考

・前スレ
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル10■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341687812/

・過去ログ
part10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1341687812
part09 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314452062
part08 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1281362104
part07 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1250399546
part06 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1231560349
part05 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1212313444
part04 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1181478018
part03 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1154514061
part02 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1128603064
part01 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1096498394
part00 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1030959747

2 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 18:29:08.49 ID:???.net
■関連サイト
・自転車★生活-MTBにドロップハンドルを-
ttp://donden.bufsiz.jp/MTB-drop.html
・SINTESI JADE改ドロップ・ツアラー化
ttp://chariki.net/gallery/gallery9b.html
・MTB・クロスバイクでロードSTIを使う
ttp://ezsherin.blogspot.jp/p/mtbsti.html

■Vブレーキ対応ロードブレーキレバー
・ダイアコンペ287V
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item10503500006.html
・TEKTRO RL520
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4803&forum=19
・ケーンクリーク
ttp://www.diatechproducts.com/canecreek/drop_v_levers.html

■ドロップファイア (フラットバー用シフターのドロップハンドル末端装着アダプタ)
・DropFire アダプタ
ttp://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP003.html
・装着例
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2009/03/post-375.html

■エビホーン関連 (ドロップファイアの応用例)
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/07/drop-fire.html
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/07/post-123.html
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/08/post-140.html
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/09/dropfire.html

3 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 18:29:55.64 ID:???.net
■ディスクブレーキ関連
・AVID BB-7 (ロード用ブレーキレバーの引き量で使えるディスク)
ttp://shopping.wadachiya.com/index.php?main_page=product_info&cPath=12_13&products_id=188
・シマノ BR-R505
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/98/02/item22800100298.html
ttp://pub.ne.jp/hitori/?entry_id=612249

■ブレーキワイヤー関連
・トラベルエージェント (Vブレーキの引き量をロード用に変換)
ttp://www.cycle-yoshida.com/pr_inter/other/t_agent_page.htm
・MRコントロール Vブレーキローラー OT-MC-002 (ワイヤー調整リード)
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00400073
・シマノ SORA BL-R353(Vブレーキの引き量のミニVブレーキ)について
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/2012/07/post-498.html

■その他関連サイト
・FD下引き→上引き変換アダプターの自作
ttp://chariki.net/report/report25.html
・バーエンドにグリップシフト
ttp://sheldonbrown.com/harris/bianchi-sanjos8/pages/san-jos8-3.html
・Yeti C-26 (1990年製カーボン・ドロップハンドルMTB)
ttp://www.mountainbikes.net/carbon/c26.htm

〜テンプレ以上〜

4 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 19:21:35.06 ID:???.net
>>3
> ・FD下引き→上引き変換アダプターの自作

FD-CX70でワイヤールーティング上引き下引きを選べるようになったから、これはもういらないんじゃないかな。

5 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 19:34:40.52 ID:???.net
ニャルほど

6 :973:2013/09/04(水) 20:03:43.83 ID:???.net
>>1
乙カレーうどん

7 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 20:09:29.57 ID:???.net
>>4
MTBフレームでアルテを組みたい道楽者もいますよw
http://i.imgur.com/1AxbkUV.jpg

8 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 21:19:31.08 ID:wXr8RWm5.net
MTBで雪上走れる?
移動用に欲しいんだけど

9 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 21:28:06.55 ID:???.net
雪の上ならファットバイクのがいい

10 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 21:33:26.14 ID:???.net
>>8
雪国以外なら普通のMTBにスノータイヤで十分
http://www.cy-factory.com/spike.html

普通のタイヤがスボズボ埋まる新雪の雪上なら
サーリー ムーンランダーやパグスレーの出番だな
http://seocycle.net/56685.html
http://www.youtube.com/watch?v=EQn2Ph0JFzM
雪に埋まりようがない極太タイヤ

水にも浮くほどタイヤのエアが多い
http://www.youtube.com/watch?v=NwkX6jannkM#t=2m11s

11 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 21:55:25.92 ID:IHGW7gmy.net
>>9.>>10
ありがとう!

12 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 21:59:14.41 ID:???.net
あと滑る場所では車体コントロールは幅広のフラットバーハンドルが安心
幅の狭いドロハンは滑る路面は苦手

マウンテンドロップなんてのもあるが
ttp://bm-fuji.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-c0bc.html

13 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 00:35:14.13 ID:???.net
トリニティーdosの500はトップチューブ505mmなんですが、ドロップハンドルにしても問題ないですか?

14 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 00:42:53.13 ID:???.net
むしろドロハンにしないと短すぎて窮屈だなw

15 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 00:54:19.85 ID:???.net
マウンテンドロップは車体コントロールしやすいよ!

16 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 01:29:31.93 ID:???.net
>>14
ありがとうございます。ブルホーンにするか迷っていたんですが、汎用性の高いドロップに近々換装しようと思います。

17 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 08:36:58.47 ID:???.net
汎用性たって下ハン握らないならブルとポジションは変わらないぞ
用途はハッキリしとくべき

18 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:04:58.01 ID:???.net
下ハン握らない前提で語るなよ…

おかしいだろ…

19 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 05:40:18.11 ID:MqOGYlUh.net
somaのラウッターワーサーほしかったのにうりきれー
クロモリで外径22mmはこれしかないはず

20 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:03:19.73 ID:???.net
かなり初歩的な質問ですが、現在ダイアコンペの287Vを使っています。
ブラケットに手を載せると、片方がズルズルと下がってきます。

下がらないように調節をしたいのですが、如何すれば良いのでしょうか?
組み立ては2年位前に、自転車屋でやってもらったので自分ではチンプンカンプンです。
簡単で良いので教えてください。お願いします

21 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:15:50.21 ID:???.net
まず全裸になります

22 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:46:58.46 ID:???.net
次にサドルを外します

23 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:05:39.12 ID:???.net
>>20
ブレーキレバーを支える付け根にバンドみたいな金属でハンドルバーを締め付けてる
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7145.jpg

だからその金属バンドを締めてるネジの頭が反対側のブラケット側に見えるので緩んでるのを締めなおせば直る
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200709/02/62/c0116962_2155917.jpg
>バーにレバー取り付ける金具のネジの緩め方が分かりづらかったので載せておきます。
>見づらいですが、レバーの真ん中の穴の奥にネジがあるので
>こんな感じで六角レンチを差し込んで緩めます。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200709/02/62/c0116962_2191940.jpg
ttp://footstar.exblog.jp/6857326/

24 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:37:36.40 ID:???.net
>>23
丁寧に有難う御座います。
明日やってみます。

25 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 23:39:01.76 ID:MqOGYlUh.net
22.2のブラケットを切削して23.8にした人いませんか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 23:52:20.80 ID:???.net
>>24
こういうタイプのアーレンキー揃えておくと色々捗るぞ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/65/item100000016509.html

27 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 14:02:47.67 ID:???.net
このサイトの情報は好きじゃ無い奴もいるかもしれないが
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=9898&forum=17

28 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 14:52:41.98 ID:???.net
この手のミニVってタイヤの太さどんくらいまでいけるんだろう

29 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 15:39:17.23 ID:???.net
700×40cのタイヤを付けたい

30 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 18:44:59.47 ID:???.net
>>28
ttp://cbnanashi.net/cycle/uploads/thumbs/flare_1316961043000_CIMG2841.JPG
35Cで既にギリギリ
35Cでもブロックタイヤだと干渉する

31 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 18:53:16.73 ID:???.net
サンクス、40Cとか2インチはアウトか…無念

32 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:03:00.10 ID:???.net
これホントに35Cか?

33 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:11:31.67 ID:???.net
ビットリアランドナーの35Cだよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:13:19.07 ID:???.net
ああわかったそういうことか>>32は撤回で

35 :34:2013/09/18(水) 14:14:09.34 ID:???.net
いまの誤爆

36 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 02:20:27.99 ID:???.net
マウンテンドロップバーってそれなりにオフロード走れるの?
シングルトラックみたいなところもせめれる?

37 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 02:52:53.71 ID:???.net
いわゆるロード用の幅の狭いドロップとは別物
幅があって抑えが効くから操作しやすいよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 06:24:36.22 ID:???.net
そうなんだ
、わりと遜色なく走れるわけね

39 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 06:33:50.55 ID:???.net
>>37
ところでモンスタークロスみたいなののってるんですか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 06:35:33.69 ID:???.net
正面から見るとロード用のドロハンとの機能の違いが一番よく分かる
ttp://altbikes.img.jugem.jp/20100112_1049974.jpg
ブラケットより下ハンが外に広がってるハの字形状
MTBと同じで、未舗装路の下りなど路面が滑りやすい場所を走る為にこうなってる
車体が左右に振られたときに立て直せる安定感の為に幅広にしてる
もしロードバイクやシクロと同じハの字じゃないハンドルだとダートは不利

昔のランドナーハンドルを極端にした感じ
ttp://www.enthusiast.jp/ittoku/bicycle/images/20090416_9.jpg
こっちはフロントバッグを使うのが前提のスタイルだから
バッグとハンドルの間に指を入れられるように拡げてるので理由が違うが

41 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 08:43:28.86 ID:???.net
バーエンドが末広がりになっているのは重要ですか?

また、loopbarやhbarなどに比べ明確なメリットはあるのでしょうか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 08:59:21.63 ID:???.net
末広がりはHバーと同じ理由だよ
シクロで山行くけど泥がある道だとHバーで組んだ別の1台の方が安心感ある
マウンテンドロップが幅広いのもスリップする路面では幅狭いと立て直せないから

43 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 10:35:37.53 ID:???.net
なるほど、hbarとマウンテンドロップで組んだものどちらも持っているのですね
どちらが使いやすいですか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 10:55:41.11 ID:???.net
これからツーリング系MTB流行りそうだもんね
個人的には山ドロハンに可能性を感じていたいけど
トレイルでは普通にHBARの方が良さそうに見えてしまう。

45 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 12:31:56.00 ID:???.net
奥様方!!
マウンテンドロップバー研究会発足ですな
謹んでお慶び申し上げます

46 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 13:36:09.46 ID:???.net
>>39
俺は乗ってた
油圧使いたくなったんでメアリーちゃんにしちゃったけど
マウンテンドロップの欠点は油圧化とシマノ10s化の敷居が高いことかな

47 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 13:41:50.27 ID:???.net
なんで10sの敷居が高いのですか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 13:43:41.80 ID:???.net
シフターに工夫が必要だから

49 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 13:51:03.40 ID:???.net
st-5700だと現行の10s動かせないんですね
初めて知りました。
やっぱりレトロShift?

50 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 13:54:23.91 ID:???.net
あ、10s化はmtbコンポでの話だよ、誤解させて済まん

51 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 14:01:42.98 ID:???.net
なるほど、とりあえずマウンテンドロップバーを作ってためしてみます

52 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 15:24:23.34 ID:???.net
海外のツーリング系MTBブログ見てると、ハンドルはhbarかドロハンだね
hbarみたいなの使ってみたいけどまだ代理店取り扱いがないのかね?

53 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 18:02:10.17 ID:???.net
>>43
ドロップは文字通りハンドルが低くなってるから滑る場所ではハンドル位置の高いHバーのが楽

54 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 18:22:23.96 ID:w0/NYlga.net
でもブレーキレバーを握る位置がサドルの高さと同じになるように設定するんでしょ
やっぱりコントロール性は設定次第なのかいな?

55 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 18:29:53.17 ID:???.net
MTBとしちゃ低めだな

56 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 19:55:39.27 ID:???.net
HBARとドロハンどちらが優れているか検証しませう〜☆

57 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 20:49:34.30 ID:???.net
>>53
下ハンメインで使えるよう高さを調整すれば問題ない

58 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:27:06.46 ID:???.net
コラム切ってない長いフォークに交換するのか…

59 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:34:27.59 ID:???.net
ライズしたステムに交換するという手もあるぜ!

60 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:34:37.88 ID:???.net
そこまで上げると、上ハンはなにに使う?

61 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:37:11.12 ID:???.net
流れ見てたら久しぶりにマウンテンドロップに戻したくなってきた…
以前と違ってフルリジッドにしてるから正真正銘のモンスタークロス()になるな

62 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:38:32.69 ID:???.net
>>60
身体を起こして楽したい時

63 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:49:12.89 ID:???.net
>>56
Hバーって意外と握る場所がしっくりこない
外側のバーを握ると広すぎるし前に飛び出てる角を握ると近すぎる
山ならいいんだろうけど平地の舗装路じゃドロハンやセミドロップやブルホンのがいいな

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 00:10:34.68 ID:???.net
セミドロちゃんと使ってる人殆ど見ないな
みんな手前のフラット部にφ22.2用のブレーキやなんや付けて使ってるとかもうね…

65 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 00:12:36.23 ID:???.net
マスタッシュバーだな

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 06:07:58.40 ID:???.net
そのモンスタークロスのblog教えてクリクリ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 08:19:58.10 ID:???.net
http://forums.mtbr.com/salsa/salsa-fargo-thread-467422-97.html
こんな感じでセットして
平地巡行は下ハン端、トレイルはブレーキレバー近く、激下りは上ハンブラケット
って感じなんでしょうかね?

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 08:24:24.12 ID:???.net
本当は逆ハの字にしたいね

平地巡航はなるべく狭い(肩幅に近い)グリップ位置がいいからハンドル端を狭く
ダート走行はなるべく広い(スリップ路面で安定する)グリップ位置がいいからブラケット部を広く

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 11:25:37.62 ID:???.net
マウンテンドロップハンドル欲しくなってきたわ

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:58:09.94 ID:???.net
ループバーはサーリーの完成車に付属してくるみたいだから
単品の扱いもモトクロスになるじゃない

71 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 18:20:44.96 ID:???.net
mt.ドロップバーの現場の選択肢は
ウッドチッパー2
ミッジバー
シムワークス
WTB
くらいですかね?

72 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 19:41:52.49 ID:???.net
luxybarってありませんでしたっけ?

73 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 23:06:16.12 ID:???.net
クロスバイクにドロップハンドルのエンドバーつけたらブレーキが弱くなって
あさひに言ったらVブレーキじゃだめなので元のハンドルに戻すしかないと言われた
しかし調べるとショートタイプのVブレーキや中間に入れてストロークを伸ばすヤツがある
あさひの野郎嘘つきやがって

74 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 23:08:26.95 ID:???.net
すまんがなに言ってるかわからん

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 23:19:37.19 ID:???.net
一般のドロップハンドルはキャリパーブレーキ用で
Vブレーキにはストロークが足らんとです
あとでVブレーキ用もあるのを知ったけど

あさひサイクルで対処法聞いたらVブレーキじゃ無理っスw
キャリパーつけれないし元のハンドルに戻すしか無いよw
って言われたがネットで調べたらいくつか対処法があったと

ショートタイプのVブレーキにして使えてます

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 23:28:12.28 ID:???.net
EZファイアーみたいな一体型シフターなら、引き量の切り替えレバーと支点ネジの付け替え機構がある
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/623578/p8.jpg

これで「V」の方にネジをあわせるとVブレーキの引き量に
「C・R」の方に切り替えるとキャリパーorカンチorローラーブレーキに対応する
ミニVブレーキだとVとカンチの間だけど大抵は無理やりV側で引けることが多い

77 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 23:56:58.45 ID:???.net
こんなキチを相手にしなきゃいけないんだからあさひの店員も大変だな…

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 00:17:18.99 ID:???.net
あさひにそんな質問しても大概わからんよ
パンクしにくいタイヤないか聞いても「みんな同じです」と即答しやがったし
売れてるパーツしか扱ってないから趣味でもいじってるヤツに当たらないと
まず適当な回答が帰ってくる

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 00:20:33.03 ID:7aoY4j9I.net
っつかスポーツバイク専門店でもそんなに詳しいのはいない
ノーマルなモノしか把握してないことの方が多い

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 00:22:06.74 ID:???.net
あさひの店員は別に自転車オタじゃないからな
普通に大卒で入って自転車触ったことも工具も持ったこともない奴がいる
それが入社してすぐ店頭で修理もやらされて経験積まされるから客の自転車は成長の踏み台です

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 00:25:04.75 ID:???.net
とりあえず解決方法があるのに知ったかぶって元に戻すしかないと言うのはアカン

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 00:34:09.43 ID:???.net
そこなんだよな
「まだ新人なのでよく分かりません」てベテラン店員にバトンタッチすればいいのに
まるで社内に「分からないと言ってはいけない、間違ってもいいから断言してみせろ」という教育でもあるのかという位に
見るからに何も分かってないトーシロ店員でもハッタリで断言する対応だからタチが悪い

83 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 01:43:30.22 ID:???.net
事実そうなんでしょ
『ラジアル組みとイタリアン組みで乗り味どう変わる?』って尋ねたら『同じ』と返された時に確信したわw
『出来なくても"いいえ"と言うな。出来ない事は"はい、いいえ出来ません"と言え』という軍隊の基本を踏襲してる感じ

84 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 02:03:52.90 ID:???.net
単に聞いてきた奴がアレげな奴だったので適当にあしらっただけだろ。
まじめに対応するだけ無駄だし、この手のイレギュラーな案件で、
下手に物を売ったり手を貸したりしたら自分にまったく非がなくても
クレームにされてしまう。
早い段階でお帰りいただくのが正しい対応。
自転車屋の知識ややる気とはまったく別の次元の話です。

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 02:05:59.88 ID:???.net
いや単に知識がないだけ
自転車店の店員なら三度の飯より自転車が好きで朝から晩まで自転車のこと考えてる自転車バカだけに店員やってほしいもの

86 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 02:07:10.75 ID:???.net
つかおまえらあさひの店員侮りすぎ
仮にメカニックとしてのスキルや経験がないとしても
人を見る目はちゃんと持っている
それ系の研修も充実してるし

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 02:12:06.11 ID:???.net
>>86
> 仮にメカニックとしてのスキルや経験がないとしても
駄目じゃないかw

人を見る目も20代の店員よりは
自転車暦20年30年のベテラン客の方が人生経験豊富だし
ようは客の方があらゆる能力面で上の状態なのがまずい
教える立場と教えられる立場が逆なんだから
そういうベテランが連れの付き添いで入店すると悲劇

88 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 11:13:24.72 ID:???.net
そんな人間が付き添ってあさひ行くってどんな状況なのよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 11:15:03.86 ID:???.net
嫁のママチャリ選びとか子供の自転車選びとか

90 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 12:22:57.02 ID:???.net
>>75
一般のドロップハンドルにVブレーキ(ショートタイプのVブレーキではない)で何の不都合はないぞ。
サスフォークだけど。
http://jpdo.com/ykk7/244/img/2365.jpg

91 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 12:43:13.25 ID:???.net
これV用のエアロブレーキでしょ
テクトロとヨシガイが出してるやつ

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 17:58:49.83 ID:???.net
カンパのパチモンと呼ばれようがRL520はいいものだ
ディスクで使ってるからレバー側QRの出番はないが

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 19:12:52.14 ID:???.net
>>90
これはいいな…

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 00:54:20.87 ID:???.net
>>90
死ねキチガイ

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 00:54:57.82 ID:???.net
>>93
自演死ね

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 04:42:57.00 ID:???.net
>>94
まずは治療に専念しろ

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 14:39:07.67 ID:???.net
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

完成図
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 18:37:41.86 ID:???.net
これ耳パーツなくね?

99 :!omikuji:2013/11/02(土) 02:26:03.99 ID:???.net
ヤフオクにハンドル径22.2のマウンテンドロップが出品されてるな
クランプがオーバーサイズじゃないのと材質がアレなのが残念

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 11:56:27.01 ID:???.net
ただでさえ重量級揃いのマウンテンドロップでクロモリとかじゃ
フロント周りばかり重くなるな

101 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:48:35.68 ID:???.net
サイクルモードでHバー仕様のサルサファーゴやマウンテンドロップのオーガ乗ったけどクロスバイクとは別の乗り物だな
漕ぎ出しは重いけど勢いが付いてしまえば重さなんて無視して段差をヒョイと越えてしまう
鉄板や石畳を通過しても全くドシンと振動が伝わってこなくてロードインフォメーション無いのは笑うしかないw
確かに段差も石も怖くないモンスターだわ

102 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:06:29.84 ID:???.net
フルリジッドの29なんてサイコーよ
まあ10sMTBコンポだとドロップ化の敷居高くなるわけだが…

103 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 01:58:43.48 ID:???.net
安心のメーカー直販w
ttp://item.rakuten.co.jp/manhattanbike/pt3802-853041/

104 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 11:33:06.73 ID:???.net
>>102
SRAMで組めば問題ない
シマノでもRDだけ9速用にすればいいんじゃ?
あれ、ダイナシスのダブル用FDはロードと引き量非互換だっけ?

105 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:53:47.14 ID:???.net
どーしてもSPAMに空目してしまう

106 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:58:05.58 ID:???.net
>>104
シマノMTB9速用なんて現行だとALIVIO以下じゃないですかやだー

107 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:59:58.68 ID:???.net
>>106
流通在庫のDEOREで我慢する
あきらめてSRAM使う
中古のシマノ上位グレード探す

どれかだね

108 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 23:18:59.38 ID:???.net
フリクションのバーコン使うって手もあるぜ!
あと、フロントダブル、リア最大32Tまでなら現行のロード用RD使えるな

109 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 03:30:52.87 ID:???.net
luxyなら国内でも買える

110 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 11:54:54.84 ID:???.net
luxy?

111 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 18:16:08.06 ID:???.net
こんなの↓使ってレバーに105 トリプル ST-5703、 FDにDeore Dynasys FD-M590という組み合わせってできない?

Shiftmate
ttp://jtekengineering.com/shiftmatestraight.php
Shuftmate自作
ttp://www.youtube.com/watch?v=oLzuAh6YnwU&list=PL6HASatCl-Xy-2QyobWjjOhu6wOD8gR9m

上引き→下引き変換にもプーリー(DMR Mech Verter)使うから無理ないかな

112 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 18:20:36.82 ID:???.net
ごめん 変換できればMech Verter必要なかった

113 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 19:41:23.35 ID:CWMGuJEZ.net
目立ちたいだけのうんこ>>1には、ファットバイクを勧める。

114 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 06:15:47.28 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=HhabgvIIXik

115 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 11:18:08.12 ID:???.net
こんだけ自転車操れたら楽しいだろうね〜

116 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 11:29:52.95 ID:???.net
ここまで操れなくても動画見てるだけで乗りたくなるよね

117 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 01:17:03.24 ID:???.net
マジキチ

118 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:49:58.85 ID:???.net
>>114
なんでこんな動きができるのか理解できない

119 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:26:36.76 ID:eXUYzl9/.net
油圧ブレーキが要らんということが証明されたな

120 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 11:43:08.41 ID:???.net
ちょっと聞きたいんだけど、アルテ6800のSTIでミニVじゃなく、普通のVブレーキって引ける?
なんでもDURA9000とアルテ6800STIのレバー比が以前と比べて変わったらしいんだよ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 12:05:43.73 ID:???.net
知を欲するならその身捧ぐるに何の迷いも無かろう

122 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 14:14:34.30 ID:HbsXET0Z.net
(´・ω・`)しらんがな

123 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 14:46:13.76 ID:HbsXET0Z.net
(´・ω・`)しらぬがほとけ

124 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:26:16.26 ID:???.net
セミドリップハンドルていうのをヤフオクで見た。

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 09:40:14.39 ID:???.net
コーヒーが飲めるのか???

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 09:48:45.24 ID:???.net
パイプの中に豆が詰まってて、左側からお湯を入れると右側からコーヒーが出てくるんだろ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 11:46:29.85 ID:???.net
詰まっているのが蝉だったら、、、

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 22:19:15.98 ID:???.net
このコーヒー、うん、この味だ

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 12:50:18.33 ID:???.net
うんこの味だと…?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:08:31.58 ID:FxuE/tsy.net
生活保護を受けているのですが、クロスバイクを買ってもいいですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048295580

生活保護受給者は新品のクロスバイクとか購入する事は出来るんでしょうか?
http://okwave.jp/qa/q8182535.html

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 12:42:52.77 ID:???.net
MTBにはDHバーが適当

132 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/21(金) 00:18:24.17 ID:???.net
どこで使うんだよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 00:22:31.86 ID:???.net
現地まで自走する際に

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 01:44:58.15 ID:h5V1p5Nf.net
MTBのハンドバーだけをブルホーンにしてシフターそのままってどう?
素直にエンドバーにするべき?

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 12:05:17.27 ID:0nhq9wVb.net
>>134
にほんごでおながいしまつ

総レス数 135
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200