2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】Jamisって良いよな!14台目【最大最古】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 11:31:29.72 ID:???.net
MTBのDakar、Dragon、Dakota
ロードレーサーのXenith、Ventura
ツーリングのAurora
シクロクロスのNova
鉄でバランス良く安価な汎用車Coda
などなど魅力的な自転車を多く作るJamisについて語り合いましょう

日本代理店
ジェイミスジャパン株式会社
〒657-0854
兵庫県神戸市灘区摩耶埠頭 (株)住友倉庫新港営業所
2011年8月1日よりJamis製品の取扱を開始
TEL:078-200-4337 FAX:078-200-4338
E-mail : info@jamis-japan.com
http://www.jamis-japan.com/

本家
http://www.jamisbikes.com/

前スレ
Jamisって良いよな!13台目【需要なぞ知らぬ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328519043/

次スレは>>970以降くらいで宣言の上で立てましょう
>>980を超えると一日程度でdat落ちするようになりますので注意

2 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 11:33:17.41 ID:???.net
ジェイキングスレはここだぎゃ?

3 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 11:36:03.05 ID:???.net
ちがいますん

4 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 11:49:58.80 ID:???.net
2014年のジェイミスは黒。

5 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 14:57:06.59 ID:???.net
Jamisって最古なの?

6 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 18:45:39.51 ID:???.net
CODAシリーズ2014って上位のELITE、COMPはレイノルズ520継続で
SPORTだけ無名クロモリになるん…?

公式まだなんでqbeiの通販ページ見ただけだが

7 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 19:36:49.45 ID:???.net
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/80/03/item100000020380.htm
あさひには4130って書いてあるな

俺は13年のモントレーレッド買ったけど14年のタイガーズアイも悪くなさそうだな

8 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 22:29:49.61 ID:8vemeVdW.net
coda comp買いたいんだけど、評判どう?

9 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 22:35:18.26 ID:???.net
5万なら買うかも
87150円なら絶対に買わん

10 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 22:42:25.82 ID:rZcLUpHs.net
今日、2013コーダコンプ納車されました。ちょっと乗りましたが、微振動が抑えられていて良い感じです。買ってよかったです。

11 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 23:30:14.20 ID:???.net
>>8
今5万円で買えるからかなり良い
乗り味がしっとりした大人めのクロス求めてる人には最適

乗心地は最悪でもいいからとにかく速いのよこせって人には向かない

12 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 00:31:12.05 ID:???.net
>>9 >>10 >>11
どうもありがとう!早速購入してみます、これで自転車デビューだ〜

13 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 01:41:22.72 ID:???.net
乗り心地はクロモリフレーム&カーボンフォーク、32cタイヤも合わさってかなり良い方だからデビューには良い選択じゃないか。
もっと速いのが欲しい!ってなったら買い換えて、キャリアやフェンダー付けて近所用、買い物用みたいにできて無駄にならんし

14 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 01:53:47.40 ID:???.net
安価なクロスとしては最高レベルじゃないか?コーダコンプ
フレームとフォークがコンフォートクロスとして完璧
ただしブレーキ本体だけは即交換したほうがいい
それと大抵の人にとってはハンドルバーが長過ぎなのでカット推奨

15 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 03:49:55.65 ID:???.net
コンフォートクロス()笑

16 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 03:59:10.42 ID:???.net
クロスバイクは本来そっちがメインなんだがな
ママチャリの無い欧州だとトレッキングバイクが主体だし
日本じゃ舗装がいいからフラバロードまがいが多いが

17 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 04:25:26.23 ID:???.net
クスクス…

18 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 04:50:55.18 ID:???.net
むしろフラットバーロードこそイミフな感じ
それならロードにすればいい
クロス買うならコンフォート系のほうがいいよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 10:06:17.63 ID:FrH65u9t.net
10です。コーダコンプは、05?06のシラスA1からの乗り換えです。まだ乗れますが以下の理由で乗り換えました。
1 6年程乗って全体にやれ感が出てきた。交換部品が多く金がかかる。
2 微振動に悩まされていた。安くて乗り心地がいいクロスを探していた。
3 クロモリフレームが評判がよかった。
4 コーダスポーツが17サイズなしになった。
5 円安で来年高くなる、&消費税UP。今年、今しかない!

です。コーダスポーツに比べリア8段、フォークがカーボンで1万ちょっと高いのはお得ですね。
ただし、重量は重くなった。これは仕方ない。それでも満足な買い物でした。 

20 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 06:35:32.62 ID:???.net
>>19
感想ありがとうございます、私は昨日オーダー
しました
ちなみにどこで購入して、自宅に届くまでどれぐらい待ったかお伺いして良いですか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 11:01:22.89 ID:a38uw2JJ.net
19です。ネット通販のe-ハクセンです。ここは最安値でした。対応も丁寧で細かくメールで連絡してくれました。お勧めです。
自宅に届いたのは僕の場合2週間ぐらいです。販売店の方からは2〜3週間ほどかかります、と連絡ありましたが。
運送会社の人が包装ダンボールとってくれましたよ。(詳しくはホームページで)

22 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 12:54:23.70 ID:???.net
e-ハクセンの宣伝乙

23 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 17:16:12.62 ID:???.net
まるで小学生の学芸会の様な演技だ・・・・

24 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 03:05:57.99 ID:???.net
ハクセンの商品説明文も小学生が書いたみたいな稚拙さだもんなw
あっ正直でごめん

25 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 08:05:04.06 ID:???.net
Jamisよいよね、自分はTrekSoho初代乗りだけど
縁あって他スレで知り合った人が(ぢが治ったら)Jamis乗りたい言ってた、買ったのかなぁ

26 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 08:32:28.96 ID:???.net
俺のDURANGO COMPは偏見無しで世界で一番かっこいい26インチハードテイルだと思うよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 10:33:40.18 ID:???.net
>>26は偏見無しで
世界で一番かっこいい26インチハー
ドテイル乗りだと思うよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 15:50:17.39 ID:???.net
日本には26は14モデル入らない?
なんか650と29だけになってね?

29 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 16:25:40.36 ID:???.net
>>27
ありがとう
>>28
うn
俺は日本人最後のDurango乗りとなるのだ(´・ω・`)

30 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 05:32:13.14 ID:???.net
価格.comでお勧めされてるcoda sport乗ってる人いる?どんな感じ?

31 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 05:36:14.79 ID:???.net
リア7段のスポーツはお勧めとは言い難いな
どうせ買うならリア8段で互換性のあるコーダコンプだろう
今なら5万円台だし

32 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 13:01:23.30 ID:???.net
コーダコンプのほうがコスパいいと思う

33 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 16:00:15.75 ID:???.net
色でスポーツにした
13年のシルバーはあまり好きじゃないので
12年の青いのはいい感じだったんだけどもう入手できなかった

今のところ不満というか選択を後悔したことはないけど
まだ700kmくらいしか走れてないし、初クロスなので他と比較してどうのと言えるほどの所見はない

34 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 16:08:42.64 ID:???.net
ジェイミスって、一色に絞るよねー。

35 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:12:21.68 ID:???.net
50%オフの時に買ってよかったコミュ2
フェンダーとキャリア外せばコンプより軽い

36 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:33:07.45 ID:???.net
もしパソコンのDELLが自転車に参入したら面白いことになりそうだな。
フレームとサイズと色とコンポやパーツを選んで注文すると一週間くらいで船便で届くみたいな。

37 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:35:27.34 ID:???.net
(POSじゃ)ダメなんか

38 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:54:13.18 ID:???.net
もっと安い価格帯でこそBTOすべきだと思うんだ。

どうせテクトロのブレーキは外して捨てるんだから、
最初からシマノにしたら手間も金額も省けるでしょう。

39 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:49:08.56 ID:???.net
>>36
アートサイクルなんてそれに近い手作り状態で注文でカラーオーダーしたりホイールのオプション指定してから
中国で製造したフレームを輸入して国内で塗装(安い奴は中国塗装)と組立して数ヶ月待たされてから届く
完成車は(ルック車除き)シマノ統一で出すという方針のせいで実質シマノオンリーになるから選択肢は殆どないけど
やはり注文受けてから組立始める方式だと納期が掛かりすぎるんだな

40 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 07:52:22.97 ID:6mnoFHOM.net
アートサイクル・・・・恥ずかしくて乗れない。
ママチャリならいいけど。

41 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 09:26:31.74 ID:???.net
テクトロブレーキが効かないのって廉価帯に限った話なんだけど、一律効かないような言い方されると違和感がある

42 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 09:35:46.18 ID:???.net
テクトロの上位グレードを採用してる完成車なんてまずないだろw
シマノですら峠の下りなど50km/h超える高速域からのフルブレーキングに使えるほどまともに効くのは
鍛造アルミになる105以上から
鋳造アルミのSORAブレーキは完成車に最初から付いてる以外の存在意義はほぼない
後付で買うなら105以上を買わないと勿体無い

43 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 09:50:28.76 ID:???.net
大抵はVブレーキの話だと思うが…

44 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 09:56:58.53 ID:???.net
もうVブレーキなんていまどき低価格クロスにしか付いてないのじゃよ…
ある程度乗ったらロードかMTB行くがロードは当然サイドプルでMTBは低価格でもディスク

45 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 09:58:00.98 ID:???.net
ちなみにGIANTのDEFYとか低価格ロードでもよく使われるテクトロのキャリパーブレーキだが本当に高速ブレーキングでは効かない

46 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 14:05:14.47 ID:???.net
峠の下りで漕がずとも自然に60km/hとか出るような場所でのフルブレーキングは、
ブレーキのアーチの剛性よりも、タイヤのグリップがボトルネックだと思うんだがなぁ。
もっと言うとフルブレーキ操作する人間の技術が最大のネックだよ。

SORAでも下ハンでレバー握れば、かなりの制動力が得られるんだけどな。
ただし、きっちり整備していること。
アーチの剛性がイマイチ→シュー取り付けが緩みやすい→緩んで当たりが悪い→片利きのように効かない

47 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:15:02.81 ID:???.net
テクトロはブレーキタッチが嫌い

48 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 16:39:14.98 ID:gfT57vrE.net
どうでもよいけど、自分に合わなければ交換すれば。

49 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 16:44:21.22 ID:???.net
ぶっちゃけミニVならテクトロの安物でも90ヅラより遥かに効くぞ
パッドはKoolstop赤だが

50 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 16:49:43.27 ID:???.net
>>48
定年越えて初めてロード趣味はじめた親父のロードのブレーキにテクトロがついてたんだ(´・ω・`)
安いエンデュランスカーボンだからブレーキやスプロケなどでケチってるみたい
何も知らない親父が効かないブレーキで事故られたらたまらんからコソーリ俺のエクリプスについてたアルテグラキャリパーと交換しておいたんだ(´・ω・`)
その内105にでも変えるよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:35:59.18 ID:???.net
テクトロのVは間違いなくゴミ
テクトロのキャリパーも上の誰かさんの主張的にはゴミなのかな
テクトロのディスクはゴミなの?見たことすら無いんだが、どうも油圧とかあるっぽい?

52 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 18:10:11.19 ID:???.net
>>51
キャリパーもゴミじゃないと思うよ
ただ、感触が悪いんだ
コントロール性も悪い
はやく105以上に変えたい(´・ω・`)
>>51
テクトロの油圧ディスクのMTBも持ってるけど不満はないよ
もっとも、シマノ油圧を知らないからなんだと思うけど(´・ω・`)

53 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 18:20:24.65 ID:???.net
まぁテクトロのVブレーキだって、普通にそこら走ってる人らで使ってる人は大勢いるしな
ところでここはJamisスレなんだが、ここまで来ると脱線し過ぎではなかろうか

54 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 19:04:55.49 ID:???.net
SRAMどうなん? アメリカではシマノよりSRAMがメジャーなんでしょ?

55 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 19:06:35.90 ID:???.net
ヨーロッパではみんなカンパみたいな極論はやめてくれ
台湾はみんなマイクロシフトか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 19:42:53.32 ID:???.net
メンテとかアクシデント考えるなら日本ならシマノが良いだ

57 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:50:54.63 ID:???.net
>>54
SRAMパーツで固めた車体で自転車屋に駆け込んでも修理パーツがない…
一応シマノより同じグレードでは軽いのを売りにしてるけど変速性能はシマノの2グレード分位落ちる

58 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:02:43.15 ID:???.net
ディレイラーはシマノで、
スプロケットはSRAMとか、
なんか、
嫌がらせかよって思わない?

59 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 02:51:57.03 ID:???.net
>>58
FSAのクランク最高ッスよ!
なんでクランク、BBだけSHIMANOじゃないのかな?FDはSHIMANOなのに?
って最初は疑ってたんですが・・・
本当に、FSAのクソBBとセットのクソクランク最高ッスから

60 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 02:54:05.66 ID:c+xCbv06.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

61 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 02:58:41.38 ID:???.net
>>60
いつ死ぬの?

62 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 04:12:02.67 ID:???.net
>>59
車種にもよるけど、クロモリのクランクがTiagraでイメージしてみ?

63 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 04:21:42.18 ID:???.net
み?

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:43:14.03 ID:???.net
ベルトドライブでシマノ内装11段のドロップハンドルのツーリング車とか、出してくれないかなぁ。

内装やベルトドライブは故障すると、携帯工具で応急処置できないのだけれども、
ちゃんとメンテナンスしてから出発すれば、5千キロくらいはメンテナンスフリーで行けるっしょ。

アメリカやオーストラリアの砂漠横断とかだと、困るかもしれないが、
日本国内なら走行不能になったら旅を一時中断すればいいし。

65 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:57:07.98 ID:???.net
Alfine11は発売されて蓋を開けてみたらオイルグリースの漏れ問題がちょくちょく話題になってるから
もう少し問題報告事例が蓄積されて改善されたマイナーチェンジ型番のモデルから採用がいいかもしれん
オイル潤滑というアイデアは素晴らしいがシーリングがやはり難しいようだ

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 13:39:28.51 ID:???.net
alfine11sのオイル漏れ事例は、ほとんどがホイールを横に倒して置いてるっぽい。
つまり地面に自転車を寝かせることができない。それをしなければ大丈夫かと。

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:46:32.75 ID:Hy9mBx9U.net
サテライトってクエストに改名したんか

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 08:36:01.57 ID:???.net
鯖復活、そういやビックでjamis置いてるの初めて見たな一番下のグレードだけど

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 08:51:42.59 ID:???.net
あぁ、ここもkohadaだったのか

ICON乗ってみたけど、結構いい自転車だな
てかアルミ自身が良くなってるのかな、8年前とは大分印象が違うわ

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 16:44:54.77 ID:???.net
coda compってエンド幅130?135?130なら買おうと思う

71 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 16:51:56.42 ID:???.net
2013も2014も130だよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 09:49:48.22 ID:???.net
おお、ありがとう

73 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 09:06:32.92 ID:???.net
ジャミス

74 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 13:06:19.06 ID:???.net
去年のサイクルモードで駐輪場のスタッフだか警備員だかに普通にジャミス言われたよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 17:54:01.56 ID:???.net
オーストラリア訛りなんだよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 11:04:54.09 ID:VzaUiAJy.net
>>64さん
いいですね、問題は1カラー1モデルで100台売れるかどうかですね。

>>65さん
オイル系は定期的に回してるのであれば問題ないけど、しばらく放置するとダメですね。
ハブに関わらず、サスペンション関係もそう、立たせていようと放置期間が長すぎるとダメ。
内3、内8ハブもオーバーホール時に使うのグリースではなくて実はオイルだったりする
(さらさらに近いグリースと言った方が正確なのかもしれないが)。

77 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 14:11:44.99 ID:???.net
>>76
シマノの内装ハブのメンテナンスオイルは、手間を省くためのもので、
従来通りバラバラに分解して白いグリスを塗ってもいいんです。
とはいえ、パーツ数が多すぎて分解しきれない。

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:46:52.09 ID:???.net
内装ハブのオイルアップは分解しないでハブごと油の海にドボンでしょ
そういう指示じゃん
分解する方がおかしい

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 19:11:54.65 ID:???.net
>>78
メンテナンスオイルはインター8の途中くらいから登場だったような。

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:57:37.49 ID:???.net
インター8に関して言えばドボンはかんたんメンテやるとき用
コアユニット内部にはオイルが入ってかない
7800円の2回使いまわしできるオイルに浸けるだけのお仕事工賃5500円
ttp://zagato.de-blog.jp/cycle/2010/02/post_5541.html

プロにオーバーホール頼むとものっそい高いからな
シマノはユニット丸ごと交換しろってスタンスだし
ttp://www.youtube.com/watch?v=lFOMD2q5-o4

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:08:52.94 ID:???.net
>>80
そのブログの自転車屋、まちがってるし。

・オイルは専用容器の赤いラインまで入れる。
・内部ASSYを漬けるときは、軸を垂直にした状態で手でホールドして90秒。

こういうマニュアルも読めない素人が自転車屋として工賃とるとか、わらっちゃうね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:18:15.40 ID:???.net
いやどうみても写真撮影の都合でしょ

こういう勝手に解釈して駄目出しして悦に入るとかも失笑だな

83 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 00:21:24.71 ID:???.net
笑い笑われ刺し刺されが世の常よw

84 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:20:55.50 ID:???.net
>>81
うは、マヂで悪徳自転車屋だなw

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:38:15.03 ID:???.net
>>82
で、客のハブの内部ASSYを、規定よりも高い位置までオイルに漬けてしまったのは、どーすんだよ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:39:01.58 ID:???.net
みえないところで分解グリスアップしてくれてるんだよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:00:20.85 ID:UVOxZEWF.net
>>77さん
シマノの講習会のときに言ってたのが「白グリースにしてるのは、オイルだと輸送上垂れるのでグリースにしてます」
とのことでした。

>>85さん
特にどうってことないです、再度ちゃんと漬けて作業して、正確に作動するかどうか
見て終了です。

>>84さん
まぁ分解整備できてるので良心的かと…こういった整備すらせず「新車買った方が
良い」と言う販売店さんの方が…

88 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 04:13:07.37 ID:hn7y0LSZ.net
Coda comp届いた!思った以上に乗り心地良くてびっくり、相談乗ってくれた人ありがとう〜

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 10:15:18.48 ID:???.net
ジェイミスは特定ショップの半額セール用に安く在庫処分するのやめて、
その不良在庫を正規販売店に試乗車として配ってしまったほうがいいと思う。

日本でジェイミスの自転車に乗っている人は少ないから、
サイクルモードとかの大規模イベントくらいしか体験する機会がないからね。

90 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:14:48.19 ID:???.net
>>89
定価が高すぎってこともないですか?

欧州イメージの方が売れそうなかんじ

91 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:46:55.94 ID:???.net
価格設定は普通だと思うよ。

ただFSAやSRAMやTektroをミックスしすぎていて、
シマノ膝元の日本では、ちょっと微妙な感じはするが。

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 12:52:12.88 ID:???.net
ウィリエールの国内代理店やってる服部産業みたいに
海外からフレームだけ輸入して、国内で組立やれるといいんだけどな
シマノお膝元の国内の強みで安くシマノパーツ仕入れて揃えれば
フレームのレイノルズと合わせて売りにできるんだが
現状はコンポがミックス過ぎて微妙扱いにされるモデルが多い

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:13:09.45 ID:???.net
> シマノお膝元の国内の強みで安くシマノパーツ仕入れて

国内で生産しているのは一部だけだから、海外からの輸入になって安くなる要素ないと思う。

どうせ自転車屋でバラして組み直すのだから、
日本向けに数量限定でコンポ抜きで出荷してくれればいいのにね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:30:12.74 ID:???.net
でも仕入れ値が変わる
台湾GIANTは円安の煽りをモロに受けて2割値上げしたな
国内メーカーはシマノパーツ安く仕入れられるから値上げ幅抑える点では有利に働いた

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:31:59.70 ID:???.net
>>93
シマノと懇意にしてお安く供給して貰えるとコンポの値上げ分を減らせる

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:10:11.17 ID:???.net
AURORA、かっこいいな。。。
SATELLITE COMPもかっこいいし。
安いしツーリング用に買おうかな。。。

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:34:05.54 ID:???.net
2014のジェイミスは黒いよね。

茶色のオーロラかっこよかったなぁ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:51:12.29 ID:???.net
中の人ですが、需要ありますか?

>>97さん
多いです。
今回見送りましたが、XENITHのFEMMEモデルまで黒です。

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 21:18:37.63 ID:???.net
>>89
ブランド価値の維持って観点ならそれもありかもしれない
特価品の最安値が安いってだけで、
実際にサイズとか色とか選んで買おうとすると大して安くはならんしね
買った店ではAnchorの方が値引き率が良かった

叩き売りで下がるほどのブランド価値を確立出来ているかという疑問は残るが

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:00:47.83 ID:???.net
昨年だったかな、bosanovaのサイズ48の半額セールには、むちゃくちゃ幻滅した。
とてもではないが定価で買う気がしなくなる。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200