2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】Jamisって良いよな!14台目【最大最古】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 11:31:29.72 ID:???.net
MTBのDakar、Dragon、Dakota
ロードレーサーのXenith、Ventura
ツーリングのAurora
シクロクロスのNova
鉄でバランス良く安価な汎用車Coda
などなど魅力的な自転車を多く作るJamisについて語り合いましょう

日本代理店
ジェイミスジャパン株式会社
〒657-0854
兵庫県神戸市灘区摩耶埠頭 (株)住友倉庫新港営業所
2011年8月1日よりJamis製品の取扱を開始
TEL:078-200-4337 FAX:078-200-4338
E-mail : info@jamis-japan.com
http://www.jamis-japan.com/

本家
http://www.jamisbikes.com/

前スレ
Jamisって良いよな!13台目【需要なぞ知らぬ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328519043/

次スレは>>970以降くらいで宣言の上で立てましょう
>>980を超えると一日程度でdat落ちするようになりますので注意

131 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 02:59:16.46 ID:???.net
>>130
そんなもん海外メーカーなら当たり前じゃないか?
日本本社のブランドだって海外代理店はそんな感覚だろ
GIANTジャパンみたいに本社に立て付いて独自設計ごり押しで出すうるさいとこ除いてw

132 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 10:29:04.27 ID:???.net
>>125
塗装がわるくないでしょうか・・・
色の境目のズレ(フレームを一周りしてる部分)や、
塗装のはがれなどです。

133 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:53:51.64 ID:???.net
DURANGOはオワコンですか?(´;ω;`)

134 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:08:39.43 ID:???.net
>>130
代理店契約してる商社って話だから系列組織じゃなくて大口取引先だね
ショップと言わないまでも問屋ぐらいの感覚かもしれない

>>132
>色の境目のズレ
胴抜きの部分ならステッカーだから段差が出るのは仕様だよ
キズは付きやすいと思うけど他と比べたわけでもないから何とも

135 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:20:34.83 ID:???.net
はじめてのマウンテンバイクなんです
はじめてのオフロードサイクリングなんです
はじまりはDURANGO COMP
なくさないで(´・ω・`)

136 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 19:51:08.45 ID:???.net
>>132
そこまで高品質な仕上げを要求するなら、相応の金額を払うんだろ?
30万円以下のバイクで、とか言うなよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 06:04:18.21 ID:???.net
バイクは自分で塗り替えるもの
俺はロードからママチュリまで自家塗装だぜ

138 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 06:22:06.44 ID:???.net
>>137
卒配で地域課、派出所勤務で職務質問の研修時
灯火、固定錠の不備と並び、シティーサイクルなのに前篭がなかったり
自家塗装した痕跡のある自転車も、盗品の可能性が高いということで
車種関係なく要不審尋問対象の該当項目にあったな

139 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 08:21:23.57 ID:???.net
ぱっと見で自家塗装と分かるのは、下地処理せずに上からペンキで塗ったようなやつでしょう。

140 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 09:33:56.98 ID:???.net
CODAのトップチューブ長ってなんか長くね?545、560、570
図ではホリゾンタル換算みたいになってるけどスロープの長さなんだろか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:17:39.34 ID:???.net
>>140
大体あってると思うよ
ヘッドチューブ上端から水平に伸ばしていって
シートチューブを延長したシートポストと水平線が交わる交点で
長さを測ると19インチは570mm位になる

ヘッドチューブ上端からの水平線と
シートチューブ上端の垂直線上の交点だともっと短くなる

142 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:50:20.19 ID:8nq0Bfid.net
>>141 なるほど
つーか最近ロードばかり見てたから大き目に感じたんだけど
クロスバイクを改めて色々見てみると大体これくらいのサイズなんだね

143 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 12:46:55.43 ID:???.net
>>134
中のひとありがとうです。
そのステッカーです、ななめに歪まずに平行に巻いてほしかった

>>136
ごめんなさい、10万ほどです。

144 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 13:59:06.88 ID:???.net
海外の工場で段ボール箱に詰めたら、
輸入代理店や日本法人は中身をチェックせず、
そのままショップまで行く。

まっとうなショップなら検品して塗装ミスとか見つけたら、
交換要求を出して、客に不良品が渡らないようにする。

145 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 13:32:02.20 ID:???.net
メーカーが"日本の小売りはウルサくて叶わん"なんて言うわけだな

146 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 13:48:40.64 ID:???.net
>>145
アメリカの小売りはさ、ものすごい返品率だからね。
返品受付処理のコストを最小化するために理由を問わずドンドン返品を受付ける。

147 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 17:49:30.36 ID:???.net
質問スレでJamisのTektroのブレーキについて書き込んだら
シマノに交換した方がいいとかせめてシューだけ交換した方がいいと
言われたんだけどそんなものなの?
Coda乗ってる人はブレーキ制動気になる?

148 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 17:56:25.17 ID:???.net
>>147
トレックスレのテンプレに詳しいが
>初期装備のテクトロブレーキは安物で調整してもまた片利きになり、濡れた路面の利きもイマイチ
>シマノDEOREなどよりグレードの高いブレーキに交換すると幸せになれる
どのクロスバイクでもTEKTROが最初に付いてたら交換を考えるレベル

149 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:00:03.75 ID:???.net
精度がヘッポコなせいで調整がストレス貯まるのが一番嫌
TRPやSHIMANOのマトモなのならすぐに決まる調整もテクトロだとあっちを立てればこっちが立たずみたいな…
止まる止まらないって話なら、別にテクトロでもVブレーキなら止まるよ
カンチは即投げ捨てろってレベルだけどね

150 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:03:47.50 ID:???.net
墨汁対策にシューだけでもBBBトライストップあたりにしてみたら?

151 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:08:02.77 ID:???.net
>>148
そんなものなのか
JamisってCoda EliteですらTektroブレーキ使ってるよね…

>>149
晴れの日に普通に止まってくれるならそれでいいんだけどね
どうせ20km未満でトロトロ走る程度だし

152 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 18:21:27.51 ID:???.net
テクトロ油圧はよく効くよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:11:38.08 ID:???.net
街乗りのクロスバイクのVブレーキならテクトロ程度の制動力のほうがジャックナイフしにくくて安全かもよ。

たとえばアメリカの自転車メーカーはスポークプロテクターを付けてるよね。
訴訟で負けたからだそうだけど、同じくブレーキに付いても強すぎる制動力は訴訟で負けるリスクがあるのかも。

154 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:07:30.62 ID:???.net
>>151
じゃテクトロでも気にならないかもね
まぁアレだよ、使ってみてから考えりゃいい
シマノのVなんて大抵どこでも売ってるし、高いモンでもないし

155 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:51:04.49 ID:???.net
coda sport買ったけど調整してもそのーうち片利きになるね
良く言う「前転しないように」って言葉がピンとこないくらいの制動力だけど止まらねーなって感じはしない
雨天で乗ったことはない

156 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:48:54.77 ID:???.net
>>149
TRPってのはな、Tektroの…

知らない方が幸せなこともあるさw

157 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:53:05.23 ID:???.net
>>156
そんなん知ってるけど…

158 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:25:08.98 ID:???.net
>>157
クスクス…

159 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:29:32.40 ID:???.net
今話してたテクトロの廉価VとTRPのVなんか一緒に語れるわけなかろうに…

160 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:44:48.67 ID:???.net
テクトロ自体が廉価品専門メーカーみたいな口ぶりだったくせにw

161 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:49:44.07 ID:???.net
揚げ足取りやめようぜ
それやって楽しいのはお前だけだよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:53:15.04 ID:???.net
シマノって括りでデオーレとXTR一緒くたに話すような事は誰もしないよねぇ

163 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 01:53:58.49 ID:???.net
こんな過疎スレでも性格悪い奴っているんだなぁ(´・ω・`)

164 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 02:43:59.75 ID:???.net
くやしいのぅ

165 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 02:45:42.06 ID:???.net
>>162
ShimanoのZEEを絶賛してたやつがDeoreLXを小馬鹿にした感じ

166 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 02:54:44.49 ID:???.net
コーダとかについてるテクトロVは投げ捨てりゃいいって事で終わりにしようじゃないか

167 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 02:58:47.61 ID:???.net
>>165
LXは小馬鹿にされるモノじゃないけど、安いtektroの評判は言わずもがなな時点で全く話が違くね?

168 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 03:01:01.81 ID:???.net
>>167
TRPがTektroの1ブランドだって知らなかったんでしょ

169 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 03:04:46.52 ID:???.net
テクトロさんも、コバンザメ商売の仁義が分かっているから
新型STIがでたら引き量も速攻で対応してくるし
ブレーキシューの舟だって本家と完全に互換性あるからなw

170 :167:2013/10/18(金) 03:06:06.50 ID:???.net
>>168
いや俺はそんな話してないんだけど…まぁいいや、寝るわ…

171 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 03:08:54.31 ID:???.net
TRPとは、自転車におけるブレーキシステムを素材、機能、デザインとあらゆる面から
最高品質のものを世に送り出すことを理念に立ちあげた「ブランド」です。

メーカーとブランドをごっちゃにしてた
>>149がニワカなだけ

172 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 03:49:18.70 ID:???.net
テクトロ無かったら完成車の値段が10000くらい上がるな
感謝感激

173 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 07:34:57.24 ID:???.net
テクトロとTRPを同列に語るニワカがいると聞いて

174 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 07:44:13.34 ID:???.net
TRPとかSHIMANOならテクトロよりマトモ(ドヤァ
 ↑
こいつマジでニワカwwwwwww

175 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 07:56:32.20 ID:???.net
>>173
くやしいの?

176 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:02:24.73 ID:???.net
2chでニワカ知識晒す奴って恥ずかしいよな

177 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:02:25.54 ID:???.net
TRPも言うほど評価高くない罠

178 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:05:17.48 ID:???.net
そもそもVブレーキとか時代遅れもいいとこなんだよね

179 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:09:00.78 ID:???.net
何か伸びてると思ったら深夜からお前ら何やってんの…せめてJamisについて語れよ…

180 :147:2013/10/18(金) 08:14:52.80 ID:???.net
何でこんな事で荒らす訳?俺の質問がまずかったのか?
すごい久しぶりに来て書き込んだのにこれだから自転車板嫌いなんだよ…

181 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:18:11.97 ID:???.net
まぁ仕方ないんじゃね
自演し放題
頭でっかちが多い
ってのはもう自転車板の宿命みたいなもんだから…

俺はコダスポにカバン付けて柿買ってくるぜ(´・ω・`)ノシ

182 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:18:53.85 ID:???.net
TektroもTRPも油圧の評価は低いぞ

183 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:20:39.93 ID:???.net
http://www.jamis-japan.com/street.html
2014に更新されたな

184 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:23:54.70 ID:???.net
油圧の話は>>152>>182しかしてないな
そもそもtektroの油圧使った自転車ってJamisにあったっけ?

185 :182:2013/10/18(金) 08:26:07.69 ID:???.net
>>184
俺は>>152に対するレスな、アンカーつけなくてスマンかった

186 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:34:52.51 ID:???.net
>>182
オイルのブリーディングが、シマノに比べて手間もコストもかかるからな
Avidほど高くはないし、ミネラルオイルだから塗膜侵食もないのは○

187 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:38:01.02 ID:???.net
印象だけで語る日本の自転車ヲタ(もしくはタダの成りすましか)と
XTRからDEORE+他社製品まで含めてデータ出して語れる連中とでは話の重みが違う

188 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:47:32.82 ID:???.net
>>187
だから?

189 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 09:06:51.26 ID:???.net
アレグロは廃盤なのか?
http://www.jamis-japan.com/street.html

一番安いクロモリのサテライトスポーツも消滅してクエストに吸収
http://www.jamis-japan.com/roadbike.html

アレグロなくなったせいで女性用モデルもえらく寂しいな
http://www.jamis-japan.com/femme.html

190 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 09:39:59.55 ID:???.net
AURORA ELITEは上位モデルのくせになんで色が微妙なんだろう…

191 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 09:50:28.37 ID:???.net
今回の色はいいんじゃね?土汚れが目立たなくて旅行者としては実用的な色だ
確かに最上位モデルとしてのハッタリは全然効かないなw
でもオーロラ自体が実物見ても「これが18万円もするの?」って思う地味な外見だから…
あとやっぱり担ぐと重い

192 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 11:35:52.37 ID:???.net
>>172
完成車からテクトロを外してシマノに交換するほうが高くつくと思う。
いっそ、七分組なんだからブレーキ無しで出荷して、ショップ側でブレーキを組み合わせるようにしてくれ、と思う。

193 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 11:39:45.29 ID:???.net
ちょ・・・ずいぶんとラインナップがスッキリ整理されちまったな。

194 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 11:43:03.22 ID:???.net
微妙にサイズのバリエーションが増えてる?

195 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 10:58:18.36 ID:???.net
durangoは?(´・ω・`)

196 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 14:42:39.14 ID:???.net
http://www.jamisbikes.com/usa/mountain.html

197 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 00:00:09.75 ID:???.net
なんで下位モデルのtrailが残って傑作durangoが無くなるんだお(´;ω;`)

198 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 01:12:53.32 ID:???.net
codacomp買おうかなと思ってるんだけどdurangoってそんなにいいの?

199 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 01:24:51.93 ID:???.net
>>198
デュランゴはMTBだよ?
舗装路しか走らないのにMTBは買わないように
コーダコンプとは用途が全く違うでしょ

200 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 01:29:28.38 ID:???.net
そうなんだ クロスかと勘違いしてた

201 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 00:29:21.97 ID:fYUMs5o5.net
久々に俺のJAMISちゃん乗ったが、やっぱ違うな。速い
ベランダから出すの億劫でなかなか乗らんかったのよ
おいらのはVENTURA RACE 2012。

いつも、ママチャリか折り畳みばっかり
それなりにカスタムしちゃってるからいい感じだけど
JAMISちゃんには及ばんなw

202 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 04:59:53.56 ID:???.net
俺も昨日久しぶりにDurango COMPちゃんを出して山駆け巡ったよ
気候が良かったからか麓の道の駅で休んでたら駐輪スペースはロードだらけだったけど
どんなに高くてピカピカのカーボンフレームに高級コンポつけたロードよりも、泥だらけのDurango COMPちゃんが誰よりも輝いてたし、注目浴びてたよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:30:26.36 ID:???.net
サイクルモードにJamis出展してないのか

204 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:32:01.61 ID:???.net
去年までは出てた
ヌヴィンチの無段変速だけは出展してるが搭載車はジェイミスのコミューター4じゃなくなった

205 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 20:10:40.54 ID:???.net
てす

206 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:01:11.65 ID:???.net
オクでJAMISのビーチクゲット
コースターブレーキおもろいね

207 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:41:06.15 ID:???.net
あれって逆回ししたら止まるんだっけ?

208 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 07:12:13.42 ID:???.net
nova sports シナフレームですねorz

209 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 11:55:22.84 ID:???.net
>>207
そそ、よく固定ギアと勘違いされやすい紛らわしいヤツ
防犯登録に近所のイオンバイクに持って行ったら店員が2〜3人集まってきて
皆でスゲースゲー言いながらいじってたわw

210 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 01:45:11.30 ID:???.net
>>208
今更なにを…

211 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 01:48:30.87 ID:???.net
アメリカかヨーロッパのブランド、企画日本、製造中国か台湾、で、いったん不良による事故やアクシデントが起こると責任押し付けあいの知らぬ存ぜぬ。
輪界とは怖いところやで…

212 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 11:06:33.30 ID:???.net
日本の法律上、輸入商社と決まってるけどね。
個人輸入したら自分持ち。

まあまともに使っていたら滅多に壊れる物じゃないけど

213 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 18:52:02.68 ID:???.net
しかし2014年は車種が減ってスッキリしすぎて淋しいな…
あんなに沢山あったアレグロのシリーズはどこに消えたん?て感じ

214 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 22:19:12.30 ID:???.net
ここのロード買ったけど過疎ってんなぁ
ググってもオーナーブログがさっぱりヒットしない

215 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 23:55:33.16 ID:???.net
そもそもジェイミス売ってないし。
丸石だっけ? 輸入代理店。
販売店に迷惑かけてスカン食ったとか。

216 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 07:14:24.58 ID:Z6481wPP.net
coda comp 2013におすすめカスタムある?

217 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 13:09:29.58 ID:???.net
コンポをTIAGRA、ホイールをRS21、タイヤを700-23cでドロハンかブルホーン化すればそこそこ速いんじゃない?
あるいは前カゴ、リアキャリア、泥除け、馬蹄ロック付けて高級ママチャリにするとか。銀クロモリだから似合いそう

218 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 16:24:29.15 ID:???.net
皆そういう考えに至るけど、やってみるとコレジャナイ代物になってモヤモヤするんだよねw

219 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 19:52:02.20 ID:2u/0fMI6.net
岐阜なんだけど、近所の取り扱い店全然展示車置いて無い。あってもMTBのみ。
coda sport見たいのに、名古屋まで行くしかないのか。

220 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 17:26:29.32 ID:PywGHe6z.net
>>217
トップチューブの長いCodaCompにドロハンは無理だと思うな
最初からドロハン仕様のモデルとはトップチューブ長が全然違うぞ

221 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 17:40:21.99 ID:???.net
そもそも街乗り・ツーリング向きのバイクであってロードに近づけるようなカスタムには向いてない
クロモリならではの丈夫さとスローピング姿勢の楽さをいかしてよりコンフォート化だろうな

日本(分割)一周に使ってる人もいるし
ttp://qproadvance.blog53.fc2.com/blog-entry-449.html
ttp://qproadvance.blog53.fc2.com/blog-date-20111205.html
カスタムの方向性としてはこう
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/2012/07/post-499.html

222 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 20:23:16.90 ID:???.net
>>221
ここまで改造してると、何故codaなのか正直わからん。

223 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 20:32:44.13 ID:???.net
フロントトリプルのMTBコンポのワイドレシオなギア比
疲れ難いアップライトな微スロで細いクロモリフレーム
32H以上のスポーク数のホイール

こういう条件であまり高くない価格帯から探すと
アンカーUC5(廃盤予定)
ライトウェイソノマ(フロントダブル)
ジェイミスコーダ
位で意外と選択肢が少ない
アンカーUC5はドロハンのUC9てのもあるけど値段差が大きいから
UC5を買って安いコンポでドロハン化した方が安く上がる位

224 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 20:52:49.31 ID:???.net
>>223
日本にはアラヤのフェデラルやディアゴナールがありますよ。
ただしシフターがWレバーだけどな。

225 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 21:14:38.56 ID:???.net
フェデラルは26*1-3/8だから注意が必要かな
フェデラルやエンペラーツーリングマスターみたいな650ホイールの純ランドナーより
ラレークラブスペシャルやツーリングコンダクターみたいな700ホイールのが汎用性高いと思う

更に言うとSTIレバー使えるビアンキルポやルイガノLGS-CTみたいなロード型の奴がもっと使いでがいい

226 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 21:22:54.38 ID:iLXbWzQF.net
平均的な日本人には650ホイールと165mmクランクが一番合うと思うけどな

227 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 21:40:03.61 ID:???.net
>>223
codaだけどeliteだから、だいぶ価格が上じゃね?


車両製作当時にどんな選択肢があったのか知らんけど、すげー遠回りしてる感じ。
試行錯誤することが目的なのかとすら思う。

オーロラとかワールドツアーみたいな、吊るしのクロモリツアラーじゃ嫌だったのかな?

228 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 22:23:16.29 ID:???.net
安パーツを使う前のコーダはいつかは乗ってみたいクロモリクロスバイクと呼ばれた時代もあったのだよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 02:11:10.33 ID:???.net
すでに持ってる自転車を転用したのかもしれないな。

>>226
それは、ちょっと早計かも。

日本のランドナーの650x38Aというサイズは、日本人の体格に合ってるのでしょう。
しかし、いま現在の日本で38(ETRTOでいうと40)というタイヤ幅が必要でしょうか。

キャットアイ提供の参考値では、
650x38Aのタイヤ周長は2125mmです。
これは700x25Cの2105mmより大きく、
700x28Cの2136mmよりは小さく、
ホイールの半径で見れば1.7mmの違いでしかありません。

なお650x35Aだとタイヤ周長2068mmですから、
700x18Cの2079mmと同じくらいになりますね。
ホイールの半径で11mmくらいの違いになります。

230 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 02:15:16.62 ID:???.net
昭和30〜50年頃の道路事情には合ってたんだろうな

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200