2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油圧式ディスクブレーキ part11

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 23:43:15.55 ID:???.net
前スレ
油圧式ディスクブレーキ part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363554984/

AVID
http://www.giant-pa.jp/
Atomlab
http://www.atomlab.com/
Formula
http://www.formula-brake.it/en
Funn
http://www.funnmtb.com/
Grimeca
http://www.grimeca.it/
HAYES
http://www.hayesdiscbrake.com/
HOPE
http://www.hopetech.com/
MAGURA
http://www.magura.com/
SHIMANO
http://cycle.shimano.co.jp/
Tektro
http://www.tektro.com/

2 :sage:2013/09/13(金) 02:30:47.17 ID:Qf5k0SN+.net
パッドって互換性無いの?
マニアックなブランド買っても大丈夫かな?

3 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 05:58:20.91 ID:???.net
>>2
具体的にどのモデル?
それ専用のパッドだと入手困難になるかもだけど、
稀にシマノ互換のが付いてる場合もあったりするよ。

4 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 11:50:05.43 ID:???.net
そんな事も調べないアホに答えてやる必要ないわ

5 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 12:51:27.51 ID:???.net
マニアックなブランドのキャリパーでもマニアックなパッドメーカーが作ってたりするから大丈夫
ただ性能は不明

6 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 00:57:34.94 ID:???.net
         ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

7 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 00:59:35.44 ID:???.net
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 

8 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 22:07:56.36 ID:???.net
近所でEBCの金が売ってねぇ・・・明日使いたいのに・・・

9 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 10:40:41.53 ID:???.net
まんこが異常にかゆい

10 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 11:13:34.61 ID:???.net
かいてやろうか?

11 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:42:33.73 ID:???.net
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

12 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:19:03.85 ID:???.net
Avidもミネラルオイルになんねーかな…

13 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:17:16.64 ID:???.net
逆にdot系の方が面倒くさくなくて良いなぁって思う整備士です

14 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:33:37.04 ID:???.net
ミネラルのが取り扱い楽じゃない?

15 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:59:22.89 ID:???.net
塗装に優しいからな。ミネラルオイルの方が。
チャリのディスクブレーキごときにDOT系はいらなく無い??

16 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:07:51.10 ID:???.net
ミネラルって年一回ぐらいいれかえたほうがいいの?

17 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:33:02.29 ID:CIfBjz7k.net
>>16
年一だとタッチも代わり激変レベル
半年だとちょっと良くなっ・・・た・・?レベル

室内保管の素人だけどこのくらい差があるから半年毎に交換するのがベストだと俺は思う

18 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:36:09.13 ID:???.net
俺5年ぐらい換えてないわ。
普通に山走ってる。

19 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:40:53.73 ID:???.net
>>17
使用距離・温度で全然違うのにでたらめこくんじゃねえよクズ

20 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:01:40.23 ID:???.net
>>19
すまんな
上のバイクは毎週末トレイルライドとシーズン中は月5回程度富士見行ってる程度なんだ
室外保管の一日8キロ乗る街乗りバイクだと半年でもリザーブタンクのオイルが透明になるけど参考になる?

21 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:14:57.17 ID:???.net
>>20
ガチ乗りじゃないですかーやだー
でも半年交換は俺も賛成だな

22 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:29:07.20 ID:???.net
室外保管しないだろjk・・
ありえんわ。タイヤとかハブとか劣化が凄そう

23 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:48:06.51 ID:???.net
フォークすっぽ抜かせて代理店訴えてワンチャンあるし

24 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:49:09.37 ID:???.net
>>22
通勤とか通学バイクなんじゃない?
てかシマノかヘイズかホープかエイビドかなんなのかwwwwwwwwwwww

25 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:57:03.65 ID:???.net
通勤でも嫌だなー。
ぶっちゃけ町でDiscとか要らないし。
8kmなら普通車で楽勝だろ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:58:31.01 ID:???.net
普通車ってママチャリ?

27 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 23:58:25.72 ID:???.net
通勤車て雨天でも乗らなきゃなんないからむしろディスクが欲しいです。屋外保管は確かにないなー

28 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 10:20:19.75 ID:???.net
つうかリーマンなら雨降ったら交通機関使えよ・・

29 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:29:11.52 ID:???.net
屋外保管だからといって、必ず雨が掛かるとは限らないわけで。

30 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:52:07.12 ID:???.net
ピストン押し戻すのに専用工具あった方が楽?
マイナスドライバーでこじったらパッドが…(´・ω・`)

31 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 13:09:50.26 ID:???.net
>>30
つタイヤレバー

32 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 17:45:30.59 ID:???.net
>>30
無くてもいいけどあったほうが楽だよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:55:00.12 ID:???.net
焼なましだか焼いれってよくわかんなかったけど
山から帰ってきたらガチン!って効くようになった

下ってるときの表面温度すごそうだなw

34 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:09:11.87 ID:???.net
>>33
たぶん当たりが付いたんだろうね
俺も効かねぇwwって思ってたブレーキが山下ったら化けた事あるわ

35 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:15:54.95 ID:???.net
ディスクってトーインとか無いの?

36 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:36:24.58 ID:???.net
オートバイのキャリパーなら、パッドシムつけたりする場合はある
異径対向4ポッドならトーインと同じ効果になる

37 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:02:45.52 ID:???.net
>>36
アンチスキールシムの事ならあれ鳴き防止だぞ
両側から同じように挟まれる事しか想定してないから変に角度付けると偏摩耗や鳴きが発生する原因になるよ

異径の対抗ポッドもトーインじゃなくてパッドを全面均等に押すためだよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:30:45.61 ID:???.net
>>35
無い
左右のピストンが均等に飛び出してパッドを押すから変に角度付けるのはNG
>>36は泣き止めのシムと勘違いしてると思われ

39 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 04:57:14.49 ID:???.net
トーインって何のために付けるんだっけ

40 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 05:36:39.41 ID:???.net
鳴き防止

41 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:53:07.03 ID:???.net
キーーーーン言うて止まり難くなりました。
リア油圧ブレーキ

42 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 01:12:19.06 ID:???.net
パッドかローターだろうね

43 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 01:18:37.41 ID:???.net
レバーかホースかもしれないぞ。

44 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:51:04.06 ID:???.net
>>41
パッドがオイルを吸った可能性アリ
一度外してジョイとか食器洗う洗剤でローターとパッドを洗浄して治る可能性もある

あとメーカーとグレード位書け

45 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 17:45:45.09 ID:???.net
単にパッド残量ゼロになっただけじゃね?

46 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:32:20.87 ID:8u+kUilK.net
パッド、ガスレンジで焼けば?炙ると油脂が出てきて治る
ローターならば、パーツクリーナーで流せば?

47 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:49:29.45 ID:???.net
ミネラルオイル仕様の場合、オイルを継ぎ足すときは
他のメーカーのミネラルオイル使っても大丈夫?
今度自分でエア抜きしてみようかと思うんだが
ちなみに使ってるのはテクトロ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:54:00.04 ID:???.net
大丈夫だけど可能な限り抜いてからバンバン流したほうが気分いいね。

49 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 23:06:27.51 ID:???.net
ぶっちゃけあんな割高なオイル使う必要全然ないんだけどな。
混じり物なしの機械油でおk。
トライアルじゃ常識。

50 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:11:52.05 ID:???.net
なるべく粘度低いやつな

51 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:43:53.85 ID:???.net
大事に使いたいんなら、ちゃんと純正のオイル入れとけ。
おっきいボトルでも数千円だろ。

ちなみに、トライアルのバイクはブレーキ破損とか普通によくある。
そういう使い方なら、安いオイルで無茶もありなんだろうが。
その常識を他に持ってくと痛い目に遭う。

52 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 07:10:46.68 ID:???.net
>>47
使ってるのってこれか?そうなら使用感教えてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=HWssERgU2fw

53 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 14:41:47.55 ID:???.net
テケトロはクッソ効かないVブレーキとすぐぶっ壊れる機械式とすぐ漏れ出す油圧の感想しかないwww
シマノの一番安い油圧の方がまだマシなレベル

54 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:38:37.38 ID:???.net
テクトロは意外とガツンと効くぞ
コントロール性とか耐久性は知らない

55 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:39:29.48 ID:???.net
M610/T610シリーズってどうなの

56 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:43:03.44 ID:???.net
テクトロはタッチ感が悪い・良くないと聞く事はあっても油圧のオイル漏れは
初めて聞いた。>>53はどのモデルでオイル漏れしたの?

57 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:17:29.99 ID:???.net
>>56
俺がオイル漏れ起こしたのはAURIGAだよ
購入して半月でピストンからオイル漏れ起こした

当たり外れも有るだろうけどテクトロはもう使わないかな

58 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:28:15.83 ID:???.net
効きやタッチがイマイチとかならまぁ仕方ない、別の銘柄なら・・・と思うけど、
オイル漏れは許せないわな。

59 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:08:55.69 ID:???.net
>>47
余裕。
混ぜてよし。
>>51
神経質になるなよ。あんなもん作動油だよ。さ・ど・う・ゆw

60 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:45:31.65 ID:???.net
>>51
ぶっちゃけ10年以上油圧に普通の機械油で問題ないわけだが。
オイル漏れとか全然ない。
トライアルだと水入れて使うアホがいるがあれはまあ流石に無理だわな。
>>57
つうか何でそんなテクトロばかり何個も使うんだ?
ゴミ完成車買うのが趣味なんか?

61 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 11:00:14.97 ID:???.net
>>53
シマノのSLXは漏れて漏れて漏れまくったぞ。
交換してもらってもまだ漏れて辟易した。
シマノに送り返したら嘘のように治って返ってきたけど。

62 :47:2013/09/27(金) 11:16:43.71 ID:???.net
皆様ありがとうございました。
ちなみにレバーの引きが甘くなったのを調整する場合って
エア抜きするしかない?

63 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 14:23:11.87 ID:???.net
>>62
うん、主にエア噛みだろうね。
パッドの当たり方は大丈夫だよね?

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:34:47.03 ID:???.net
>>61
それは設計上の欠陥をPDFで確認しなかったお前が悪い。

65 :62:2013/09/27(金) 21:09:57.56 ID:???.net
>>63
パッドの当たりは大丈夫だと思います。
今度、初エア抜きやってみます。
ありがとうございます。

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 22:19:17.67 ID:???.net
買った自転車のブレーキをよく見てみたら、ラジアルマスターかつ対向2ポッドで驚いた。
PROMAX DECIPHER
ttp://www.promaxcomponents.com/products/decipher-disc-brakes/

元バイク乗りなだけで、ディスクブレーキの自転車は初めてだけど、コントローラブルで気に入っている。

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 23:09:09.85 ID:???.net
対向6ポッドもあったよ。ベンチレーテッドディスクもあるし、クラッド鋼板ローターもある。

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 23:23:13.91 ID:???.net
モノブロックキャリパーもあるよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 00:49:19.26 ID:???.net
http://i.imgur.com/404mrwp.jpg
http://i.imgur.com/rO0kXx8.jpg
http://i.imgur.com/cAkch7G.jpg

なんでもあるよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 01:30:37.61 ID:???.net
カーボン(FRP)ディスクってw

71 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 09:04:39.32 ID:???.net
>>69
さりげなくフローティングディスクだな

72 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 00:55:41.71 ID:???.net
ラジアルマウントのキャリパーも広まるのは何気に自転車のほうが早かったような。

初めはヘイズの変な台座ぐらいにしか思ってなかったけど、
だいぶ経ってからオートバイのスポーツモデルで最新型扱いで使われだしたのを見て、今更かよと思った記憶がある。

ヘイズはオートバイの部品も作ってるから別に驚く事でも無いのだろうけど。

73 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 14:32:30.47 ID:???.net
シマノとマグラのラジアルマスターのレバーはコケるとオイルホースが折れるのがちょっと・・・
シマノはもう違うけどマグラはまだ折れやすいのかな

74 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:01:51.91 ID:???.net
marta歴5年の俺はかなりの回数コケてるけどホース折れた事無いなあ

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:26:33.78 ID:???.net
M775のレバーで折れるというより曲がって変形してるのは見た事あるよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 11:35:53.86 ID:???.net
こけて折れたり曲がったりしないわけないわな。
何を夢見てるんだか。

77 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 16:17:26.23 ID:???.net
ヤブに突っ込むとM775みたいなラジアルマスターはホースの根元が曲がるよねww
現行のレバーに変えてからは曲がるトラブルは出てないから個人的にはラジアルマスターだけの症状だと思ってる

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 17:27:18.28 ID:???.net
>>77
ライズバーだと更にホースがハンドルに沿ってくれないから曲がるのよね

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 18:38:57.26 ID:???.net
現在MTBのパーツを色々と交換中で、ブレーキもVから油圧ディスクに換えようと思っています。
で、最初は注油された状態のセット商品を買って付けるつもりです。
廉価な商品中心に以下の3点を選んだんですが、この中でコレを選んでおけというのは有りますか?
効き具合よりもその後のメンテナンス性が優先という感じです。

AVID Elixir 1
シマノ BL-M445 BR-M446
Hayes Dyno Comp

組んだMTBは基本的に冬場の積雪時にスパイクタイヤを履かせて乗る用で、山等を走る予定は
今のところ無いです。

初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 19:07:52.01 ID:???.net
>>79
Vからディスクだとホイールも交換するみたいだけど、どこのホイール付けるの?
効きも良くて信頼性も高いのはその中だとシマノだけど付属のローターはセンターロックタイプだから
後から6穴のローターを買う必要が有るかも
あとシマノはキャリパーとフレームを繋ぐ台座が別売りだから気をつけてな
ちなみにローターのオススメはヘイズです

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 21:07:10.69 ID:???.net
レス有難うございます
今仕事場なんで細かいところは分かりませんが、用意しているホイールは確か6穴式だったような
それは太目タイヤ履くにはリムの幅がちょっと狭めでなんで、シマノの安完組みホイールを買おうかなと
思ってたりもします
やっぱりブレーキセットもシマノが安心なんですかね
ネットにのってるメンテや組み立て図解もシマノ製が多いし
ローターはヘイズっすね、チェックしておきます

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 21:56:25.81 ID:???.net
ローターは付属しないっぽいよ
用意してるのが6穴なら上の人のヘイズかA2zの安いローターも効きが良いよ
ただシマノでも外れは有るから過信は禁物

83 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 22:41:03.83 ID:???.net
そんな安物ばかり挙げるって事は金がないか金使うのが嫌なんだろ?
それなら機械式にしとけよ。
安いしVのレバーでいけてまず壊れない。

84 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 11:50:43.03 ID:???.net
DEORE BL-M596 BR-M596 
っていうセットもあってそれも考えたんですが、特にハードな使い方をする訳ではないんで
もう一段安めを想定しました
4、5千円くらい予算が違いますけど、コスパが良いとかならばこっちでも良いかもしれません

とにかく油圧式のディスクを一度は使ってみたいんで、機械式は今後メンテ含め扱いきれ
なかった時に考えます
有難うございます

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 11:54:24.20 ID:???.net
シマノはミネラルオイルだし比較的メンテしやすい方なんじゃね?
使ったことないけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 12:22:27.06 ID:???.net
油圧は一端セッティングが決まるとメンテらしいメンテをほとんどしなくていい。

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 13:18:00.98 ID:???.net
ミネラルって水分喰いやすい?

88 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 14:30:13.86 ID:???.net
>>84
596から効きが良くなるよ。
より小さなレバー入力で制動力を得られるので疲れ低減になるね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 14:35:49.12 ID:???.net
>>87
食いにくいよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 12:18:04.87 ID:???.net
MTB買ったら油圧ディスクだった、みんなよろしく。
二輪のエア抜きとかブレーキのメンテは自分でやるんだけど、自転車はフルードが違うのね。

91 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 12:32:44.92 ID:???.net
メーカーによる

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 12:34:33.19 ID:???.net
バイク用のオイル使ったらどうなるの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 13:38:35.95 ID:???.net
>>92
オートバイと共通の物もあるよ。
ミネラルオイル指定の物にDOT入れるとシール類がイカレる事があるね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 14:39:58.70 ID:???.net
逆もやっぱり壊れるの?

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 18:36:46.17 ID:???.net
>>94
DOT指定にミネラルだと問題なさそうだけど怖い
上に機械オイルでも問題無いって言ってる人が居たけど重要なパーツだからメーカー指定のオイル使うのが一番だよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 22:12:16.18 ID:???.net
海外のサイトにシマノはサラダオイルでもイケるって書いてあった記憶がある

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 10:49:04.07 ID:???.net
メーカー指定のオイルって言ったって
ショップにエア抜きとか任せたら違うメーカーのオイル入れられるだろ?
ミネラルとDOTさえ間違えなければ大丈夫と思われ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 00:31:43.27 ID:???.net
最近はそんなに高くない完成車にも油圧が採用されてるんだね。
油圧って出たばかりの頃はエレベーター載せるのに車体を立てちゃいけないとか
色々気を使うイメージがあったけど、最近はそうでもないのかね?

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 08:36:04.02 ID:???.net
グリメカの昔使ってたけど、オイル漏れはするはドラッグするは散々だったから、未だに油圧にしてないわ

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 10:21:48.12 ID:???.net
>>98
少なくともシマノは縦置き収納したりパンク修理で逆さまにしたり
ハンドルをマスターごと外して縦にして輪行したりしても問題ない。
エア抜きがテキトーだとヤバいかもだけど。

総レス数 987
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200