2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油圧式ディスクブレーキ part11

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 23:43:15.55 ID:???.net
前スレ
油圧式ディスクブレーキ part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363554984/

AVID
http://www.giant-pa.jp/
Atomlab
http://www.atomlab.com/
Formula
http://www.formula-brake.it/en
Funn
http://www.funnmtb.com/
Grimeca
http://www.grimeca.it/
HAYES
http://www.hayesdiscbrake.com/
HOPE
http://www.hopetech.com/
MAGURA
http://www.magura.com/
SHIMANO
http://cycle.shimano.co.jp/
Tektro
http://www.tektro.com/

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:35:46.59 ID:c119Ipxn.net
elixirは保管時の気温変化でタッチ変化しやすいみたいね
それにふるーどが経年劣化で吸湿すると
気温下がっても完全にロックしたままになる
乗って無かったらその状態になってて最近自転車屋に持って行ったわ

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:59:07.49 ID:sYS/Q26G.net
>>602
elixerは年一回のフルード交換推奨。
あと元々入っているDOT5.1フルードは高性能と引き換えに特に吸湿、劣化しやすい。熱的に問題ない走りならDOT4を入れるといい。劣化がマイルドになる。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:41:17.28 ID:TSvqbCZv.net
みなさんありがとうございます
どうやら原因はフルードのようなので交換します

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:51:57.10 ID:2dmO7yWt.net
フルードが古ーど

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:34:05.43 ID:79qQZfkv.net
【審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ ( ´・ω) (;・ω・)   
( ´・ω) U) ( つと ノ∧,,∧  
| U (  ´・) u-u (´・ω・)
 u-u (l    )    (   ノ
 _,,..-―`u-u'―.゛゛゛`u-っ≡ ゲシゲシ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄::∩::"゛
T  |   l,_,,/\ ,,/l (ω;` )>>606
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,(   ⊃
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /`u-u'
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:49:48.97 ID:H+qA++90.net
審議してねーだろWWW

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:36:06.80 ID:o/Jok5qY.net
油圧ディスク
カーボンフレーム
29er
電ギア

これでナンボになりますか???

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:05:38.12 ID:kTZKiU9K.net
130万

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:00:20.36 ID:Y8HkQ+TE.net
じゃあ俺は150万!

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:55:23.39 ID:Z5zn3fZ3.net
シマノSLXのキャリパー、パッドの固定は基本割りピンだけど、ボルトも使えるよう
ネジが切ってある、と何かで見たんだけど、知ってる方教えてください。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:02:42.48 ID:CRgICKCZ.net
XTからボルト。ねじ切ってあるならそのボルトが使える。
現物持ってないの?

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 02:24:57.93 ID:2PKYFHPq.net
>>612
M675はネジ山あるよ。他は知らない。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:31:49.41 ID:XQ7ehZRe.net
>>614
情報サンクスです。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:09:31.59 ID:BXV56DBj.net
SLXの割りピンをXTのネジに変えるの俺もやってるけどその場合SLXのキャリパーとXTのキャリパーの差ってロゴの他に何があるんだろう?
ほとんど同じ見た目になるよね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 16:00:28.24 ID:De+6dAGf.net
油圧ディスクで飛行機輪行時ってそのままで平気? ホイール外してる場合はキャリパーにスペーサー噛ませないと圧力差で締まっちゃうかな?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 16:21:55.50 ID:ULjl+L25.net
何かの拍子にブレーキレバー握っちゃって・・・ってのを考えると、スペーサーは噛ませたほうがいいと思う。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:59:04.38 ID:B4NPWb1c.net
>>617
エア抜きはちゃんとしろよ馬鹿

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:15:51.95 ID:5StlIVgs.net
輪行先でどっかにブレーキレーバーぶつけてドライバーの先すら入らないほどガチガチに閉まっちゃった奴いたよな

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:23:10.03 ID:bcIrYrmT.net
>>616

一緒です。

SAINTとZEEも一緒です。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:20:11.20 ID:WHQl/oLQ.net
>>621
いや、さすがに2ピストンと4ピストンは違うだろ…

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:30:48.35 ID:MvDb9PKM.net
4ピストン同士であるSAINTとZEEも同一って意味じゃね?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:30:00.58 ID:G+8SIeBV.net
>>622
外国人?

625 :618:2014/06/10(火) 23:57:45.02 ID:De+6dAGf.net
>>618,621
確かに油圧のレバーはタッチ軽いからちょっと当たったらキュッと行っちゃいますね。 用意しときます。
thx

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 07:47:36.60 ID:StkBcUBv.net
いまだに旧xtをずっと使ってるオレは
付属してたオレンジのスペーサーを早くに無くしてしまい、
輪行も車載もバラしっぱでレバーも握りまくってるけど、
勝手に戻ってくれるから気にしたこと無い。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:26:11.89 ID:m3CknK2d.net
>>626
俺も挟まないな。
だがアンタ、挟む物はなんでもいいって理解してるよね?

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 13:40:08.63 ID:cannMWoG.net
適当な金属やプラの板でも切った物や、何かのコインでOKさ

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 15:08:43.62 ID:5i7F0q+HX
俺はダンボールの切れ端をガムテープを巻いて補強したのを挟んでるよ!

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 15:23:55.27 ID:v8wNC2nf.net
お、、おれのツンコでも挟んでみるか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 17:20:47.81 ID:iuW8hbaw.net
>>630
余ってそうだな、皮。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 18:18:46.83 ID:3Cm2wTaD.net
長さが足りなくて使えないんだが…

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:42:55.75 ID:eaJ7Z12h.net
最近膨張硬化しません…

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:53:02.54 ID:YNe07F2o.net
>>633
尿道にブレーキホースの切れっ端でも突っ込んどけば、とりあえず挿入出来るだろ。
ちんぽゲンキダシテ。ちんぽスタンドアップ!

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:11:12.44 ID:w+ZwtdoM.net
スポーツ病だろ前立腺破壊されてるな

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 04:41:49.46 ID:2o7OPcwn.net
>>627
そりゃ買ってすぐはなんか挟んでなきゃと思って
適当な塩ビ板切って幅広ゴムで留めてたんだけど、
スタンドで組んだりしてる時にレバー当たったりしても
何とも無いことに気付いて、それから挟むのやめた。
10年以上何も挟んだこと無い。
ここ数年はあんまり遠出することはなくなったけど、
ちゃんとメンテもしてるし不具合も無い。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 04:58:32.08 ID:EvbHF1jx.net
旧LXのキャリパーなんだけど、クランプ付きのブリードキットって買う価値ある?

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:11:51.53 ID:3ArYH9RQ.net
>>637

使った事無いけどST-M585(2世代前のLX)でブリーディングにそう言った機材が欲しいとも思わないから要らないんじゃない?

ホースと廃油ボトルはホムセンやオートバイ用品店でも手にはいるし。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:50:41.97 ID:toqWpJ/M.net
>>638
今まで一日作業なのに、アレ使う現行のって30分で済むって聞いたからさ

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 12:12:44.70 ID:uZMApyis.net
>>639
あれ買う金に追い金してワンウェイブリードのキャリパーに変えたほうが早いぞ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 12:53:19.62 ID:cVhedMTo.net
パッドを戻すバネ見たいのが変形した…

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 13:03:48.26 ID:O986z8LQ.net
>>640
今9sだから総取っ替えだし、クランプ無駄になるよなあ
ありがとう、方向性決まった

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 14:25:39.13 ID:NFCKfC9I.net
>>642
葬取っ替えって、デュアコンか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 15:53:08.79 ID:EvbHF1jx.net
>>643
Yes!

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:11:49.48 ID:NFCKfC9I.net
>>644
よし、キャリパーだけ交換しよう。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:06:59.13 ID:EvbHF1jx.net
>>645
なんで?

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:14:16.92 ID:NFCKfC9I.net
>>646
今のキャリパーの方がエア抜けやすい。ワンウェイブリード。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:03:09.19 ID:EvbHF1jx.net
>>647
デュアコンってダメな子じゃないの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:02:12.72 ID:yXb1QOZj.net
マグラの油圧TTのレバー、油圧ディスクブレーキにも転用できるかなと画策中

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:18:59.01 ID:hwSvBSPF.net
>>648
用途によっては有りだろ
m775 m975辺りはホースレイアウトもだいぶ良くなってる
ハンドルにロックアウトレバーと可変シートポストレバーが付くからまだまだ現役だわ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:46:52.69 ID:qi3m2mJT.net
>>648
レバー側はエア抜き面倒だね。でもそんな理由でレバー変えるか?オマエは月1で、エア抜きすんのか?
俺もデュアコン使ってるけど、手放す気はないな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:30:23.45 ID:MRMeLvch.net
まぁワンウェイブリーディングのキャリパーに変えた上で
シマノのマニュアル無視でキャリパー側から注射器でオイル入れれば
あんまりエア入らないけどね

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:55:47.28 ID:d/e7dnJf.net
>>652
その場合、溢れるオイルはどうやって対処を?

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:24:01.39 ID:N6k78WLa.net
>>653
・溢れるほど入れない
・DOTじゃないし溢れるに任せる

655 :638:2014/06/15(日) 11:40:10.88 ID:t/9uKrEf.net
>>654
全く同意。

慣れりゃそもそも前後1時間も掛からない。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:49:53.42 ID:gYZDF9vK.net
溢れそうになったらスポイトで吸う係を誰かに頼めばOK!

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:54:32.84 ID:pfNAnUmj.net
ウェスを絆創膏の要領で乗せとけば良いんじゃねぇの

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:56:09.87 ID:xourIO4t.net
こんなに溢れさせて、まったくいやらしい娘だなおまえは






とかすぐに書き込むんだよな自転車スレは

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:59:57.27 ID:oAgEU6DT.net
ブレーキのマスターとキャリパー
アルマイトしたいんですがしても大丈夫
でしょうか?
hopeのものなんですが......

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:15:20.58 ID:yuthyLnM.net
>>659
完全に分解して、完璧に洗浄すればOK。
アルマイト屋は電解液に不純物が入るのを極度に嫌うからね(当たり前だが)。
Hopeの製品って、無垢なようで無色のアルマイトがかかってるので、
結構な手間だろうな。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:16:19.22 ID:viCSOZxb.net
可動部避ければ問題ないでしょ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:24:19.11 ID:oAgEU6DT.net
>>660
なるほど
無色のアルマイトって内部ですかね?
洗浄って何ですればいいでしょう?
しつこく聞いてすいません
>>661
避けるというと?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:50:56.30 ID:yuthyLnM.net
>>662
Hopeの製品は2000番台のジュラ(確かA2011かA2014)なので、
削りっぱなしだと短期間でネズミ色になっちゃうので全体に無色アルマイト。
全体がほんのりと白っぽいがそれ。Hope製品で赤やゴールドの製品でも
いまいちクスんでいるのは、2000番台のジュラは淡い色のアルマイトは発色が悪いから。

アルマイトに出す際はアルミ部品のみになるまで完全に分解。洗浄はラッカーシンナーや
パーツクリーナーでOK。無色アルマイトなので、そのままアルマイトもできるけど、
施工後の発色とか色々あるので、それはアルマイト屋さんと相談した方が吉。
旧アルマイト剥離や事前のバフ掛け行った場合はいくらかかるか知らないけど、
アルマイトのみなら光研電化で昔PaulのVブレーキやHopeのキャリパアダプタを
まとめてやってもらって7〜8000円くらいだったような。キャリパアダプタの
無色アルマイトは剥離せず、そのままゴールドでやってもらったけど艶消しゴールドになった。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:57:11.45 ID:oAgEU6DT.net
>>663
すごい参考になります‼︎
ありがとうございます‼︎
どうしてもhope teamカラーの
グリーンにしたかっんです

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:59:21.88 ID:bIoybWL7.net
>>649
無理にだろ

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:39:50.61 ID:YbDc/IQ8.net
>>663
何度もすみませんが分解は簡単にできそうですかね?
キャリパーのピストンキャップとか
はずせなそうだったので

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:28:39.43 ID:BNgQeej2.net
分解は簡単だろうけど、分解した所でシール類の入手は問題無いのかな?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:32:48.11 ID:rISz4Wr0.net
>>667
大丈夫だと思います
海外通販で

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 03:55:59.35 ID:ycqDF0DI.net
シマノのセンターロックのローターって
ハブに嵌めるときハブとの接合面に何か塗ったほうがいいのかな?
取説見るとそのまんま嵌めて締め付けトルクしか書いてないんだけど
大丈夫なんだろうか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 04:11:54.25 ID:qQqptIE8.net
回転方向を考えれば、ブレーキかければかけるだけ締め込む向きにトルクがかかるから問題ないだろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 04:17:13.31 ID:BNgQeej2.net
塗らずに組んで2年くらい付けっぱなしにしてたら軽く固着した事あるよ。
今はアンチシーズ薄く塗ってる。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 04:46:51.03 ID:ycqDF0DI.net
やっぱ固着はするんだね
薄くメンテルーブでも塗っとくかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 04:53:08.78 ID:BNgQeej2.net
オイルはどうだろ、熱と遠心力でもって外周に流れてこなければいいけど。
薄くなら大丈夫かな?効果あるかわかんないけど。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 05:46:35.55 ID:F1SrYeF+.net
オロナインでも塗っとけ

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 14:15:21.24 ID:WrMoRDmv.net
>>666
自信ないなら店に任せろ。重要保安部品だぞ。
ピストンのキャップは専用工具がある。シール類と一緒に買いなされ。

>>670
センターロックってスプラインなんだけど。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 15:41:09.71 ID:Dzi4IiXV.net
>>675

ありがとうございます。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:28:13.59 ID:E1iV9wtN.net
センターロックって確か40Nmじゃなかったっけ?締め付けトルク。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:28:06.96 ID:l/OqDKUR.net
ディスクの錆止めにはグリース

これって自転車乗りの常識

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:12:19.39 ID:v6NCyq5R.net
ホームラン級のバカ出現

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:54:30.95 ID:RjcWq/4+.net
ツラレナイゾ・・・ツラレナイゾ・・・

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:05:43.52 ID:cIs2lkEP.net
お前らオイルは何使ってる?
俺はキャノーラ油のコレステロールゼロのをつかってる

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:08:10.85 ID:+J1QHyB7.net
そこはオリーブオイルでしょ

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:20:12.82 ID:my7v/DFW.net
グレープシードオイル最高

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:51:34.29 ID:9CwffhgR.net
ば〜か 馬油にきまってんじゃん

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:59:31.10 ID:+gchNlBF.net
椿油だろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:51:52.71 ID:LHgvf2d0.net
完全スルーにめげず
ここらでもう一度
>>658登場の予感。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 11:56:43.55 ID:taecWCnv.net
先輩方お願いします!
最近レバーのリーチ調整が効かなくなりまして新調したいんですが、
現行のXT785レバーと大昔のセイントM800キャリパーって互換性ありますか?
試された方・・・

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 14:23:02.86 ID:T1drKcfk.net
>>687
リーチ調整が効かないってあれサーボウェーブの調整してるだけだろ?まずそこがおかしいだろ。
今のレバーがM800セイントで、キャリパーそのままでBL-M785にするってことか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 15:03:04.71 ID:kDu7QM4A.net
>>687
最重要保安部品だからな。
メーカーが推奨していない組み合わせの使用の可否を訊かれて
できるよ! なんて能天気に答えるアンポンタンはいないだろ。

687がやりたければ自己責任で試せ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:07:58.18 ID:/4HZtPN9.net
ホームセンターに油圧機器の動作油が3リットルで600円で売ってた
粘性と色はミネラルオイルと似たような感じだったが
あれは油圧ディスクのオイルに使えるのかねえ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:13:53.49 ID:1ElostJn.net
>>690
ミシン油でも行けるしハードユースじゃなけりゃ問題なかろう。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:16:25.53 ID:YpXgpCku.net
相性次第で樹脂部位が破損するぞ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:29:42.92 ID:dn7GZyhM.net
樹脂ってホースのことか?シールは樹脂じゃないしな…

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:31:55.13 ID:k5Z47Mjb.net
>>693

シール類も樹脂でしょうが。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:38:31.30 ID:ccrEIvDS.net
>>694
ゴムと樹脂は別だよね。頭湧いてんの?

696 :687:2014/06/20(金) 00:56:10.82 ID:f2KpxdIF.net
>>688
そうです
現在セイント800のディスクブレーキセットなんですが、レバーがネジ飛んだり色々とおかしくなってしまい
レバーをXT785に交換、キャリパーはそのままでセイント800を考えてます
予算の都合上・・・です、

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:04:32.72 ID:9+4pS8VY.net
このレベルで改造できんのかね?
875のブリード済み買ったほうがいろいろ良いと思うが……
オクだと前後セットで1.8k位だろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:10:28.52 ID:c8MpBJin.net
>>696
4ポッドのキャリパーに2ポッド用のレバーはピストン比の問題でやめた方がいいと思う
800セイントのレバーのデットストックを探すか
丸ごと現行モデルに買い替えた方が良い
どうしてもレバーのみ交換で何とかしたいなら
4ポッド用のZEEの方がましかと
ただメーカー推奨外だからあくまで自己責任の上でな

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:19:21.59 ID:9+4pS8VY.net
800って2ポッドだろ?

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:24:06.61 ID:c8MpBJin.net
>>699
ごめん810と勘違いした
まぁどちらにせよ違う世代のちゃんぽんはメーカー非推奨だから
やる場合は自己責任で
不安があるなら1式交換しとくのが良い

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:31:17.48 ID:9+4pS8VY.net
そこには同意だわ〜
なんで金無いって奴はわざわざめんどくさい道に舵を切るのか……

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:41:58.96 ID:ccrEIvDS.net
>>700
ついでに810の時のレバーは775レバーと一緒だからピストンの数は関係ない。専用レバーだとしても引きが重くなる可能性があるだけ。
HOPEなんて同じレバーで4ポッドと2ポッドあるしな。

まあ>>698の文章からするとやめとけとしか言えないけど。

総レス数 987
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200