2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油圧式ディスクブレーキ part11

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 23:43:15.55 ID:???.net
前スレ
油圧式ディスクブレーキ part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363554984/

AVID
http://www.giant-pa.jp/
Atomlab
http://www.atomlab.com/
Formula
http://www.formula-brake.it/en
Funn
http://www.funnmtb.com/
Grimeca
http://www.grimeca.it/
HAYES
http://www.hayesdiscbrake.com/
HOPE
http://www.hopetech.com/
MAGURA
http://www.magura.com/
SHIMANO
http://cycle.shimano.co.jp/
Tektro
http://www.tektro.com/

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:34:47.03 ID:???.net
>>61
それは設計上の欠陥をPDFで確認しなかったお前が悪い。

65 :62:2013/09/27(金) 21:09:57.56 ID:???.net
>>63
パッドの当たりは大丈夫だと思います。
今度、初エア抜きやってみます。
ありがとうございます。

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 22:19:17.67 ID:???.net
買った自転車のブレーキをよく見てみたら、ラジアルマスターかつ対向2ポッドで驚いた。
PROMAX DECIPHER
ttp://www.promaxcomponents.com/products/decipher-disc-brakes/

元バイク乗りなだけで、ディスクブレーキの自転車は初めてだけど、コントローラブルで気に入っている。

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 23:09:09.85 ID:???.net
対向6ポッドもあったよ。ベンチレーテッドディスクもあるし、クラッド鋼板ローターもある。

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 23:23:13.91 ID:???.net
モノブロックキャリパーもあるよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 00:49:19.26 ID:???.net
http://i.imgur.com/404mrwp.jpg
http://i.imgur.com/rO0kXx8.jpg
http://i.imgur.com/cAkch7G.jpg

なんでもあるよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 01:30:37.61 ID:???.net
カーボン(FRP)ディスクってw

71 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 09:04:39.32 ID:???.net
>>69
さりげなくフローティングディスクだな

72 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 00:55:41.71 ID:???.net
ラジアルマウントのキャリパーも広まるのは何気に自転車のほうが早かったような。

初めはヘイズの変な台座ぐらいにしか思ってなかったけど、
だいぶ経ってからオートバイのスポーツモデルで最新型扱いで使われだしたのを見て、今更かよと思った記憶がある。

ヘイズはオートバイの部品も作ってるから別に驚く事でも無いのだろうけど。

73 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 14:32:30.47 ID:???.net
シマノとマグラのラジアルマスターのレバーはコケるとオイルホースが折れるのがちょっと・・・
シマノはもう違うけどマグラはまだ折れやすいのかな

74 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:01:51.91 ID:???.net
marta歴5年の俺はかなりの回数コケてるけどホース折れた事無いなあ

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:26:33.78 ID:???.net
M775のレバーで折れるというより曲がって変形してるのは見た事あるよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 11:35:53.86 ID:???.net
こけて折れたり曲がったりしないわけないわな。
何を夢見てるんだか。

77 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 16:17:26.23 ID:???.net
ヤブに突っ込むとM775みたいなラジアルマスターはホースの根元が曲がるよねww
現行のレバーに変えてからは曲がるトラブルは出てないから個人的にはラジアルマスターだけの症状だと思ってる

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 17:27:18.28 ID:???.net
>>77
ライズバーだと更にホースがハンドルに沿ってくれないから曲がるのよね

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 18:38:57.26 ID:???.net
現在MTBのパーツを色々と交換中で、ブレーキもVから油圧ディスクに換えようと思っています。
で、最初は注油された状態のセット商品を買って付けるつもりです。
廉価な商品中心に以下の3点を選んだんですが、この中でコレを選んでおけというのは有りますか?
効き具合よりもその後のメンテナンス性が優先という感じです。

AVID Elixir 1
シマノ BL-M445 BR-M446
Hayes Dyno Comp

組んだMTBは基本的に冬場の積雪時にスパイクタイヤを履かせて乗る用で、山等を走る予定は
今のところ無いです。

初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 19:07:52.01 ID:???.net
>>79
Vからディスクだとホイールも交換するみたいだけど、どこのホイール付けるの?
効きも良くて信頼性も高いのはその中だとシマノだけど付属のローターはセンターロックタイプだから
後から6穴のローターを買う必要が有るかも
あとシマノはキャリパーとフレームを繋ぐ台座が別売りだから気をつけてな
ちなみにローターのオススメはヘイズです

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 21:07:10.69 ID:???.net
レス有難うございます
今仕事場なんで細かいところは分かりませんが、用意しているホイールは確か6穴式だったような
それは太目タイヤ履くにはリムの幅がちょっと狭めでなんで、シマノの安完組みホイールを買おうかなと
思ってたりもします
やっぱりブレーキセットもシマノが安心なんですかね
ネットにのってるメンテや組み立て図解もシマノ製が多いし
ローターはヘイズっすね、チェックしておきます

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 21:56:25.81 ID:???.net
ローターは付属しないっぽいよ
用意してるのが6穴なら上の人のヘイズかA2zの安いローターも効きが良いよ
ただシマノでも外れは有るから過信は禁物

83 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 22:41:03.83 ID:???.net
そんな安物ばかり挙げるって事は金がないか金使うのが嫌なんだろ?
それなら機械式にしとけよ。
安いしVのレバーでいけてまず壊れない。

84 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 11:50:43.03 ID:???.net
DEORE BL-M596 BR-M596 
っていうセットもあってそれも考えたんですが、特にハードな使い方をする訳ではないんで
もう一段安めを想定しました
4、5千円くらい予算が違いますけど、コスパが良いとかならばこっちでも良いかもしれません

とにかく油圧式のディスクを一度は使ってみたいんで、機械式は今後メンテ含め扱いきれ
なかった時に考えます
有難うございます

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 11:54:24.20 ID:???.net
シマノはミネラルオイルだし比較的メンテしやすい方なんじゃね?
使ったことないけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 12:22:27.06 ID:???.net
油圧は一端セッティングが決まるとメンテらしいメンテをほとんどしなくていい。

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 13:18:00.98 ID:???.net
ミネラルって水分喰いやすい?

88 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 14:30:13.86 ID:???.net
>>84
596から効きが良くなるよ。
より小さなレバー入力で制動力を得られるので疲れ低減になるね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 14:35:49.12 ID:???.net
>>87
食いにくいよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 12:18:04.87 ID:???.net
MTB買ったら油圧ディスクだった、みんなよろしく。
二輪のエア抜きとかブレーキのメンテは自分でやるんだけど、自転車はフルードが違うのね。

91 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 12:32:44.92 ID:???.net
メーカーによる

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 12:34:33.19 ID:???.net
バイク用のオイル使ったらどうなるの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 13:38:35.95 ID:???.net
>>92
オートバイと共通の物もあるよ。
ミネラルオイル指定の物にDOT入れるとシール類がイカレる事があるね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 14:39:58.70 ID:???.net
逆もやっぱり壊れるの?

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 18:36:46.17 ID:???.net
>>94
DOT指定にミネラルだと問題なさそうだけど怖い
上に機械オイルでも問題無いって言ってる人が居たけど重要なパーツだからメーカー指定のオイル使うのが一番だよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 22:12:16.18 ID:???.net
海外のサイトにシマノはサラダオイルでもイケるって書いてあった記憶がある

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 10:49:04.07 ID:???.net
メーカー指定のオイルって言ったって
ショップにエア抜きとか任せたら違うメーカーのオイル入れられるだろ?
ミネラルとDOTさえ間違えなければ大丈夫と思われ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 00:31:43.27 ID:???.net
最近はそんなに高くない完成車にも油圧が採用されてるんだね。
油圧って出たばかりの頃はエレベーター載せるのに車体を立てちゃいけないとか
色々気を使うイメージがあったけど、最近はそうでもないのかね?

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 08:36:04.02 ID:???.net
グリメカの昔使ってたけど、オイル漏れはするはドラッグするは散々だったから、未だに油圧にしてないわ

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 10:21:48.12 ID:???.net
>>98
少なくともシマノは縦置き収納したりパンク修理で逆さまにしたり
ハンドルをマスターごと外して縦にして輪行したりしても問題ない。
エア抜きがテキトーだとヤバいかもだけど。

101 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 10:30:38.87 ID:???.net
まあ、前提が完全なエア抜きならどのメーカーも縦にしようが横にしようが問題ないはず。

102 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 14:16:44.45 ID:???.net
elixir5も問題なかったっす

103 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 21:00:07.16 ID:???.net
久しぶりに乗ろうとしたら湿気の所為かリアのピストンが迫り出し
ローターを圧迫してて後輪がまともに回らなかった
キャリパー外してピストン押し戻し、まともに走れるように出来たと思ったら
下りで加速した際リアからフォォォオオオォォンッ!orz

今使ってるのはAvidなんだけどシマノだったらこういうこと起こらない?(´・ω・`)

104 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 21:02:37.80 ID:???.net
>>103
どのブレーキにも起こり得る事だね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 21:49:10.99 ID:???.net
そうなのか…ありがとう

106 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 07:55:01.42 ID:???.net
油圧って完璧でメンテもいらないとか頻りに言ってたよなw

107 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 12:21:11.93 ID:???.net
ちょっとだけメカニカルに戻そうと思った(´・ω・`)

108 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 19:10:24.09 ID:???.net
俺のマルタは1年まるごと放置してもなんともなかったがどうなのよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 21:57:13.52 ID:???.net
>>108
マグラ油圧80年の歴史の秘伝なりよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 01:43:26.06 ID:???.net
80年間継ぎ足し継ぎ足し使ってきた秘伝のオイルが!

111 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 22:08:28.07 ID:???.net
秘伝のオイルはこの前のリコールで底をついたナリヨ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 18:08:50.10 ID:???.net
>>103
BR-M755だけど、いまのところそんな経験1度も無いぜ
1ヶ月以上乗らなかった後でも特にトラブルとか経験したことはない。
ローターを交換したときに調整はしたけど、その他は特に何もせず。
オイルは3年以上交換してない

113 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:14:31.36 ID:???.net
>>112
ありがとう
DOTとミネラルの違いなんだろうか?
シマノにするかメカニカルに戻しちまうか悩む

114 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:00:32.42 ID:???.net
このスレの流れをふと思い出して
今日、何となく2005年から倉庫の天井に釣って放置してた
Ruckus i-drive引き摺り下ろして乗ってみたが
525はなんの問題も無く動作した、すげぇぜシマノ

調子こいて近所の河原で飛んだりして遊んでたら
フォークのダストシールから盛大に油滲んでローターに垂れたんで
明日は一度全薔薇OHだな

115 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:25:42.45 ID:???.net
ミネラルとDOTは鉱物系とグリコール系が大きな違いなんじゃない?
グリコール系のDOTは水分を吸着しやすいけど鉱物系のミネラルも劣化が速いってどっかで見た
まぁどっちも年一で入れ替えるのがベストだと思うよ?
更に言えばメンテ次第でどっちもかなり良い性能だと思うよ?

116 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:42:11.25 ID:???.net
>>115
なるほど、dotの方が湿気に弱いけどミネラルオイルも種類によっては弱いと
今使ってるavidのは六月に入れたものなんで夏からの湿気と台風による気圧の変化でやられたんかな…

117 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:17:14.30 ID:???.net
>>116
横からだけど気圧変化でピストンが飛び出すなんて聞いたこと無いぞ
元々製品に不具合が有ったか放置中にイタズラされた位しか思いつかない
とにかく一度ショップに持ってくとかした方が良いよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:16:33.40 ID:???.net
>>116
現在は直ってるの?

その場合、何やったら直った?

119 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:23:40.34 ID:???.net
>>117
まあ元々リアの方がローターとの隙間が少ない感じはしたけど
走行中に擦るようなことはなかったからこんなもんだと思ってる
屋外補完だけどイタズラされるような環境ではない
ショップに持ち込むくらいなら自分でブリーディングし直すけど正直めんどくさい^^;

>>118
ローターを完全に挟み込んでいるわけではなかったから
キャリパー外して工具で押し戻した

120 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:28:49.08 ID:???.net
経年変化でピストンシールの弾力性が落ちてんのかもね。
あるいはパッドの側面が汚れてて、ピストンは戻ったがパッドは引っ掛かったままで引きずり発生したとか。

121 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:33:26.04 ID:???.net
今年六月購入だから経年劣化は…と思ったけどポン付けキットだから店舗での保管状態によってはあるか?
しまう時はリアの引きずり感じなかったからパッドの戻りが悪かったってのは考えにくい気がする
いずれにしても気分悪いからどうするか思案中ですわ、ありがとう

122 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 23:43:53.22 ID:FMl3VZkL.net
油圧式ディスクブレーキを導入してみたいんだけど何か気をつけることってある?

123 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 00:19:36.13 ID:???.net
>>122
メンテナンスをショップにまる投げなら何もないよ
ホイール外したらレバー握らないとかそんなレベル
ぶっちゃけた話ひっくり返しても問題無いし早く油圧にした方が良いよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 01:31:18.92 ID:???.net
>>122
シマノならパッドのピンがネジになってるグレードがいい

125 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 06:30:15.05 ID:???.net
注目集めたくてくっだらねえ噓付く奴っているんだな

126 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 09:32:35.64 ID:VPN+yonM.net
ありがとう
メンテナンスは自分でやってみるよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:15:07.82 ID:???.net
約二年間乗りっぱなしのシマノの油圧ディスク、ミネラルオイル交換してみたら新品のオイルより随分色が薄くなってた。
これは劣化してたってことかな?
ブレーキフィーリングは交換前より随分良くなったけどオイル交換したからと言うよりオイル交換に伴い
綺麗にエアが抜けたことによって良くなったと言う方が正しい気がするので劣化具合がよくわからん。

128 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:19:54.35 ID:???.net
最終的に灰色になるよね。

129 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:52:14.16 ID:???.net
>>127
それが劣化
2年間無交換だったのならフィーリングも交換した影響が大きいよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:55:22.58 ID:???.net
3年ノーメンテでも全く問題ないとか言ってたバカいたよな

131 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:08:55.21 ID:???.net
フルードはレバー内のピストンの潤滑も兼ねてるから劣化するとレバー自体の寿命も縮む
シマノも時間指定で交換周期を公開してくれないかな・・・

132 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:08:43.18 ID:???.net
>>129
それはない。有りえない。
物も知らないバカが知ったかぶって適当な事を書くから掲示板って怖いよね。

133 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:15:57.82 ID:???.net
>>132
ならどうなるの?
まさか灰色になるとか言わないよね?

134 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:31:18.13 ID:???.net
基地外に触れるなよ・・・
また荒れたらどうすんだよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 08:24:19.89 ID:???.net
俺のは4年経ってからフルードを入れ替えたら、
サビみたいな粉が出てきた。ちなみにDOT5。

気温が高い日や湿度が高い日にブレーキを引きずるようになってきたので
フルード換えてみたんだけど結局、改善しなかった。

新しいブレーキに交換した後、古い方を分解してみたら、
ダイヤフラムやらピストンシールやらがブヨブヨになってたよ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 08:35:59.03 ID:???.net
普通ほったらかしにすると135みたいな状態になるのに何年たっても問題なしとかキチガイかと

137 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 12:51:14.99 ID:???.net
単純にシマノならスモールパーツでその部分交換すれば良いんじゃね?
PDF参照してないけど。

138 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 12:52:47.92 ID:???.net
DOTの方がシールとかの攻撃がきつそうだよなあ。
塗装が軽く剥げるわけだし。

139 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 13:03:28.49 ID:???.net
>>138
DOT5ならシリコン系だから塗装に対する攻撃性は少ないよ。
DOT4とかDOT5.1とかのグリコール系は塗装をムチャクチャ攻撃するけど。

140 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:56:34.63 ID:???.net
5と5.1ってそんなに違うんかい。紛らわしすぎるな。
少なくても塗装に影響あるなら不味いんじゃない?
ミネラルは塗装全然影響ないし。

141 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 19:24:13.68 ID:???.net
>>137
シマノはピストン部のスモールパーツ販売ないよ。
レバーとかボルトとか機械的な部分のみ。
保障期間後の有償修理も受け付けてなかったはず

142 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 00:08:57.54 ID:???.net
135だけどDOT4をDOT5って入力し間違えてた。
すんません。
ちなみにシリコン系のDOT5はゴムに悪いらしい。

DOT系は色々めんどくさいので現在はシマノにして、1年に1回は換えてる。
ちゃんと換えてるっていう安心感もあるし、換えても調子悪かったら
寿命と割り切って買い換える理由にもなる。
ともかく、油圧はあまりメンテしなくてもいいっていうのは勘違いだと思う。

143 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 00:21:30.74 ID:???.net
機械式に較べて楽なのはクリアランス調整だけだな。

144 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 15:23:27.12 ID:???.net
買って一ヶ月ぐらいのMTBの油圧ディスクなんですが
ブレーキ握ったら、ギュッって感じで鳴くんですが、こんな物でしょうか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 17:58:02.00 ID:???.net
>>144
ちゃんと止まるなら多少の鳴きは問題ない。
鳴く上に止まりが明らかに悪くなったとかなら店に相談。

146 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 18:17:25.68 ID:???.net
>>145
レス、ありがとうございます。
効きは良いので気にしないようにしますm(__)m

147 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 18:50:51.64 ID:???.net
プォォォオオォンッ!

148 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 19:37:15.39 ID:???.net
ここで語られる鳴きっていうのは
ttp://www.youtube.com/watch?v=-q6cbyGkjdY
このレベルじゃなかろうか?

きわめてゆっくりの速度の時、止まる瞬間に小さく
「ムギュ」
って鳴くのは自分のもなる

149 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 23:55:02.28 ID:???.net
きっと中の人の声

150 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:49:01.64 ID:???.net
シマノのタッチいいな
AVIDしか使った事ないから驚いた

151 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 21:53:04.44 ID:???.net
>>149
ヤメロw
太った脂汗まみれのおっさん達が「ムギュ」って言いながら
パッドを押しつける図を想像してしまった。
せめて、羽の生えたかわいらしい妖精さんだったなら、
俺のタブレットはコーラまみれにならなかったものを。

152 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:41:41.17 ID:???.net
油圧だからしかたないねーw

153 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 21:47:11.62 ID:???.net
まあ、キュルキュル鳴く程度は普通だよね

154 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:24:15.94 ID:???.net
>>148
これって全然ブレーキ効かない状態っぽくないか?
Avid純正パッドで豪雨にやられるとこの音して全然効かなくなる。

155 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:35:57.13 ID:???.net
>>154
レバーを普通に握ってこの音が出てる時は効きにくいケースが多いよね。
ほんの少し、パッドがわずかに触れる程度にレバー握った時に鳴り、
さらに強く握れば鳴らずに普通に効くケースもあるね。
件の動画はレバー入力がいかほどなのか判らないからなんともだけど。

156 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 19:27:21.25 ID:???.net
うちのシマノはフルード交換時にオイルをぶちまけてしまって
パッドを油まみれにしてしまった後、下り坂でスピードを殺しながら
走ってるとこんな音がしてた。一応、効いてはいた。

直ぐにローターとバッドを洗剤で洗っても、脱脂しても、
下り坂で焼き切っても火であぶっても直らなかった。
結局パッド交換したらピタリと直った。

大事な部品だし無駄なことせずに換えるべきだと思った。
DOT系の時はアルコールをぶっかけた後、
大量の水で流しちまえみたいな感じだったが
フルード交換時はパッドを外す初歩的な習慣も身についた。

157 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 19:29:08.26 ID:???.net
パッドが減って交換以外でパッド外した事ないなあ

158 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:49:45.29 ID:???.net
保管時は油圧掛けなければ大丈夫だけど
一週間握りっぱなしに近い状況作るとシマノでもオイル漏れするから注意
俺はバイク立てて保管するのにリヤブレーキ握りっぱなしで放置したら滲んでてびっくりした

159 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 20:48:16.16 ID:???.net
放置してても水分を吸収するというなら
大ボトルで買った俺のオイルはもう使い物にならぬのだろうか・・・

160 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:46:30.49 ID:???.net
車とか単車だと水分でヴェーパーロックするから避けるって覚えてるんだが自転車はどうなのかねぇ。
重量無くても容量も無いから泡が出るのかどうなのか。

161 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 13:41:13.48 ID:jYiwdVRT.net
今度雨の日の通勤用にBR-M395が着いたクロスを購入するんだけど、レジンとメタルって雨だと利きが違う?
レジンでもそんなに制動力落ちないならいいけど、落ちるならメタルのパッドとローター買おうと思うんだけど、どれ買えばいい?

162 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:00:03.05 ID:???.net
>>161
使ってみて不満が出たら交換を考えればいいと思うよ。
たぶん不満は出ないと思うよ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:06:00.86 ID:???.net
>>162
そうか雨でも大丈夫って事か、しばらく使ってみるよ
もうVブレのリム摩耗と墨汁にはウンザリだ

総レス数 987
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200