2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油圧式ディスクブレーキ part11

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 23:43:15.55 ID:???.net
前スレ
油圧式ディスクブレーキ part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363554984/

AVID
http://www.giant-pa.jp/
Atomlab
http://www.atomlab.com/
Formula
http://www.formula-brake.it/en
Funn
http://www.funnmtb.com/
Grimeca
http://www.grimeca.it/
HAYES
http://www.hayesdiscbrake.com/
HOPE
http://www.hopetech.com/
MAGURA
http://www.magura.com/
SHIMANO
http://cycle.shimano.co.jp/
Tektro
http://www.tektro.com/

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:27:52.75 ID:nciW5nXz.net
薄刃ニッパーはあくまでプラモデルのゲートカット用であってそんな固いもん切るためのニッパーじゃねぇよ
自分で使うのは勝手だが他人に薦めないように

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:33:59.64 ID:qxduXV0q.net
>>777
俺はニッパ型の爪切り使ってる、爪切りは切った後のカーブがいい感じだね

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:52:58.57 ID:IveUxp+y.net
取り扱ってる店あんまり多くないかもしれないけど、フジ矢の斜刃プラスチックニッパいいよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:45:51.21 ID:CHKLGxRt.net
タイラップってプラより柔らかいよね?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:06:52.07 ID:aAdQ0age.net
そのプラがプラモデルのプラのことなら、タイラップの方が硬い

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 03:02:54.79 ID:wVHs5svL.net
>>784
経験上、大丈夫。タミヤのニッパーすごくいいよ。
タイラップから何から、あらゆる樹脂(繊維強化系は除く)
切るのに15年くらい使ってるけど、切れ味全然変わらない。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 03:49:20.48 ID:ozjGB7SG.net
新品買ってこい

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 05:55:22.40 ID:jjW1Z8QL.net
タイラップなんかナイロンなんだから模型用でOKっちゃOKだよ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 07:43:38.83 ID:JFhbArgE.net
模型用でも普通に真鍮線とか切ったりするんだけどな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 09:42:01.82 ID:Ja2DjmHr.net
今のは知らんが昔の田宮のプラモデル用ニッパーは意図的に物凄いオーバークオリティで作ったと田宮模型のお仕事という本に書いてあった。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 10:35:29.69 ID:2G7VKthO.net
まぁ田宮で作ってないけどねw

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:04:43.18 ID:XmARUGe7.net
ど〜〜してもキャリパーからブレーキ液が滲んできます。
パッキン、なかなか合うサイズなくて、キャリパーも他の型や他社のモデルが付かないフレームです。何かベストな方法、有るのでしょうか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:15:09.17 ID:G6ngChc+.net
自動車のオイルパンなんかで使う液体ガスケットでも試してみれば?
上手くいけば漏れないかも……

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:15:50.05 ID:G6ngChc+.net
ピストンシールからならアキラメロン

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:51:07.14 ID:1qRk7ohs.net
>>795
モデルとか色々伏せてるのは親の遺言かなんか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 21:12:50.07 ID:ZRxeNWX2.net
RR辺りか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 21:25:42.53 ID:1qRk7ohs.net
フィッシャーのワイヤ引き油圧ディスクとか。
キャノンデールも変なのあったっけ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 21:46:22.16 ID:ZRxeNWX2.net
ワイヤ引き油圧ならAMPとかROCKSHOXとかもあったな
この手のキャリパだったらちゃんと詳細晒せば古いMTB乗ってる人スレ辺りのが情報出るかもしれんよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 21:56:52.54 ID:1qRk7ohs.net
まあ宗教上の理由で隠してるようだからしょうがないよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:09:48.25 ID:ZbXBe+bZ.net
>>795
何処から漏るん?
パッキンとあるからホース接続部分やキャリパー割ったトコ?
Oリングなら専門店に行くとあるかもよ。
ピストンシールだと難しいかもだけど、金かければ不可能ではないね。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 07:55:39.14 ID:XC0ols65.net
そもそもタイラップなんかナイロンなんだから模型用ニッパーで基本的にOKでしょ。

極端に幅が有る奴とかじゃ無きゃ普通に使える。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 14:49:58.70 ID:YZLLsyo3.net
諸先輩方に質問なのですが、油圧のブレーキホースを切る場合は、特殊な工具は必要ですか?
人からMTBをもらい、ロードから来ました。
ロードなら一通りの整備は出来ます。
機械式から油圧に変更したいのですが、ご教授お願いします。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 15:07:47.67 ID:Py/vtECF.net
>>805
ホースカッターもあるけど、ステンメッシュとかじゃなければよく切れるカッターでOK。ただし確実に垂直に切れ。
でも最重要保安部品だから店に頼め。お前が組んだブレーキで公道走られると人が死ぬ可能性がある。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 16:09:39.24 ID:dmMxulp2.net
>>806
サンクス
トライアルのまねごと用のMTBなので、一般道は走らない予定だったのですが、確かに・・・
店に相談してみます。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:51:10.29 ID:R6YVYL4N.net
ケーブルカッターでばちーん、千枚通しで整形
これで全然大丈夫だった
人のはやりたくないけど、自分のなら

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 19:12:44.51 ID:LxieNYlT.net
油で手が汚れるから面倒くさいだけで
作業としてはぜんぜん難しくはない

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 20:40:13.38 ID:Py/vtECF.net
>>808
それ綺麗に切れるか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 21:08:46.25 ID:qcY4QkrQ.net
先ほどのロード乗りですが。
馴染みの店に相談しに行ったら、『そんなの自分でやれ』と言われてやってきました。
店のオヤジに見られながら、終わらせました。
人に見られながらの作業・・・緊張しましw
皆様方ありがとうございました!!

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 21:14:43.94 ID:R6YVYL4N.net
>>810
ケーブルカッター舐めんなよ
ホムセンでちゃんと国産の買えば、自転車整備には充分

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 22:12:45.65 ID:Py/vtECF.net
>>812
何を言ってるのかまったくわかりません
そうじゃなくて油圧のホースを垂直かつ滑らかに切れるのかと聞いてるの

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 22:27:08.78 ID:Y6FpGUCK.net
>>761
シマノはやってるよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 22:36:15.58 ID:RDlr+N/l.net
>>812
的外れすぎワロタ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 22:41:45.23 ID:qpN7XjoL.net
ホースカッターなら、きれいに切れるだろ普通。
と思ったらケーブルカッターって書いてあるね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 22:51:25.32 ID:7c2K0G76.net
>>816
そこで普通は綺麗に切れるのかと疑問に思うだろ?
で、それに対する回答が>>812だ。意味ワカンネ

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 23:18:28.10 ID:FPoJ09et.net
潰れ防止にプラ棒でも突っ込んでから切ればなんとかなるさ

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 23:38:53.68 ID:Py/vtECF.net
なら普通にその辺のカッターで切るわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 05:42:43.11 ID:mvg2Fy4j.net
ケーブルカッターってニッパーじゃないからな

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 07:28:54.63 ID:78NDhtUg.net
で?

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 02:56:56.89 ID:o2LbYpSi.net
現行の油圧式搭載ロードで一番安いのってなんぞや

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 03:01:27.53 ID:Ksmk+Uwm.net
まだそういうの気にする人が手を出すものじゃないよ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 08:53:21.91 ID:iCooHmlH.net
初心者が使うならAVIDとSHIMANOどっちかメンテナンスしやすいですかね?
ちなみにAVIDしかオイル交換、センター調整したこと無いです。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 09:00:52.29 ID:GNJsFUnV.net
>>824
AVIDは例のボルトが良いよね。
エア抜き作業は大差なし、
フルードの扱いはシマノのほうが楽かな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 12:54:23.42 ID:Ksmk+Uwm.net
>>824
圧倒的大差でシマノ。何故ならAVIDのDOTフルードは劣化が早いから。
シマノは2年でも3年でもいける。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 13:28:34.91 ID:WGXuqoux.net
Avidのブレーキ使ってる。んで
DOT5.1フルード使わないでマグラやシマノみたいにミネラルオイルを入れたいんだけど
使用上なにか問題あるかな?
逆のパターンはさすがにヤバイとは思うんだけど
金属、プラ、ゴムへの攻撃性はDOTフルード>ミネラルオイルだよね?
入れ替える際には全洗浄してDOTフルードは洗い流す。
もちろん自己責任で使うけど、実際にミネラルオイル入れて使ってる人いない?
使用用途は、DHはやらない年に2回耐久系レースに出る程度なんだけど。

828 :インスパ推し:2014/07/07(月) 13:52:02.94 ID:NSL/r/sg.net
>>827
たぶんピストン類が全部ダメになると
思います

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 13:53:41.27 ID:BZGKz4P+.net
>>827
グリコール系(DOT5.1)は○でも鉱油系(ミネラル)は× 逆に鉱油系は○でもグリコール系には×とか
材質によりゴムの耐油性には違いがあるんでトラブル可能性は大

ゴムと各種作動油との適合性 - パッキンランド
http://www.packing.co.jp/GOMU/sadoyutekigou1.htm

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 14:18:05.89 ID:weplzzC7.net
ミネラルオイルってうまそうな名前だよね

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 15:06:05.97 ID:JiCrtJ7w.net
>>827
死ねよ。。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 15:06:51.16 ID:JiCrtJ7w.net
>>827
あ、5.1の耐久性が気に入らないならDOT4入れるといいよ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 15:25:09.90 ID:3m5WhML8.net
フォーミュラのR0って日本でも買えるのかな?
使っている人がいたら感想なんかも聞きたいですね。

自分は完成車に付いてきたRXを使っているけど結構気に入ってます。

834 :827:2014/07/07(月) 16:58:52.14 ID:WGXuqoux.net
いろいろ教えてくれた人、ありがとう!
やっぱりミネラルオイルでも良くないのね。
ミネラルって名称からか、なんとなく優しいイメージを持ってたかもしれない(笑)
おとなしく純正指定のフルード入れときます。DOT4でもオケって事もわかって良かった。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 17:24:39.50 ID:AvI7Xs6u.net
体に良さそうとか思って料理に使っちゃいけないぞ!

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 17:39:29.06 ID:Ksmk+Uwm.net
>>834
底抜けの馬鹿だなぁ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:14:07.93 ID:2B0gyjpk.net
>>833
http://www.diatechproducts.com/formula/

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:42:46.67 ID:PIj9YoA4.net
ダメダテック=買えない

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:51:49.35 ID:6cNVAp2U.net
俺は完成車についてたT1使ってたけど、
2回くらいライドしただけなのにレバー部のピストンからオイル漏れしたりしたし
完成車の代理店に送って直してもらった後も
制動力が安定しないというかぶっちゃけ効きが悪いしで
半年ほどで使うのを諦めたw

当たりを引けばすごく良い場合もあるみたいだけどね。
なんにせよダイアテックにアフターは全く期待できないので、
自分で完全にメンテできる人じゃないと使い続けるのは厳しいかもね。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:37:22.62 ID:j525FzVP.net
なぜか上級クラスの完成車にフォーミュラのブレーキが多い、自分的
贔屓メーカーのGTが、今年からシマノに切り替えてくれそうな予感なので
ちょっと安心。
が、新型を買うにしても、フレームセットしか買わんだろうということに
書いてる途中で気付いた。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:38:40.21 ID:3m5WhML8.net
ダイアテックって評判悪いんか・・・
それじゃあタマは市場に出回りにくいか。

フォーミュラ質感が良くて好印象だったんだけどな。
ホンダDHバイクにも付いてたし・・

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:46:59.00 ID:j525FzVP.net
>>841
かなりまめにメンテできる人向けだと書いてる人はMTB系スレで何度か見た。
個人的にはダイアテックってだけでNo thank you(AAry

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:57:13.92 ID:Ksmk+Uwm.net
>>841
あそこのことだから本当に輸入しているかどうかも怪しい。
>>395から同じ流れがあるよw

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:02:20.79 ID:GNJsFUnV.net
DTPはもっと強気の仕入れすれば儲かると思うんだけどなぁ。
そんな簡単な話じゃないかもしれないけど。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:34:31.27 ID:zmEVUasP.net
>>844
価格も強気になるからダメだと思うw

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:39:05.44 ID:j525FzVP.net
>>844
扱ってるブランド、製品に定番人気商品が含まれてる上に、そういう
商品でさえ例のごとくダイアテッククオリティで納期未定って
言いやがるから腹が立つ。
それこそ1回在庫が切れたらその年分は、メーカーに追加発注して
ないんじゃねーかと疑いたくなるレベル…。
なんぜ定番中の定番のケンクリとかFiveTenが、いつまでたっても
在庫切れだとか納期未定だとか言いやがるからな…。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:55:19.12 ID:zmEVUasP.net
LEZYNEのライトも供給悪いな。KENDAもknogも。ファーストオーダー以降追加なしとかざら。
そんなのまだいいんだけどな。最悪なのはカタログに載っても入荷無しで次年度カタログ落ち。もちろん問い合わせなければ音沙汰なし。
そのくせ在庫ダブつくと必死の電話営業。1回くらい顔出せよ。買わないけど。

あいつらはサイクルモードでカタログだけ売ってりゃいいんだよ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:56:50.64 ID:mmRwEgDN.net
レザインとかノグは頼まなくても在庫補充しやがるのになw

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:02:50.66 ID:zmEVUasP.net
追加
・超強気のファーストオーダー条件
・使い物にならんwebオーダーシステム

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:18:41.62 ID:6cNVAp2U.net
ノグとか置いてる店はどこ行っても
ずらっと陳列してあるけど、
あれってセットじゃないと発注できないのか?
だったら店にとっても糞代理店だな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:22:23.52 ID:zmEVUasP.net
>>850
ノグは条件があるからね。

852 :833:2014/07/09(水) 10:38:08.61 ID:ezIFj3WS.net
フォーミュラ、代理店でかなり損しているみたいですね・・

良いブレーキだと思うんだけど、シマノを使うのが無難なのかな。
実際使っている人も居ないようなので・・ありがとうございました(泣)

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 10:52:07.37 ID:sHCbQHhH.net
そこはHOPEにしてね

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:15:27.92 ID:mofUvaQ1.net
国内だとやっぱシマノとAVIDが安心だな。
シマノは言うまでもなしだが、ダートフリークが
意外とすぐスモールパーツ出してくれる。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:25:11.90 ID:ACjiu8Ez.net
>>852
俺、使ってた事あるぞ
フルードが膨張してのホイールロックを何度か経験し、嫌になって全部シマノに入れ替えたよ
オンかオフみたいなデジタル感は嫌いではなかったが、やっぱり安定のシマノだな
ミネラルオイルは細かいことに気を遣わなくていいし

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:56:05.66 ID:Cc8oynK2.net
はじめて自転車の油圧ブレーキを弄るんですが、シマノのワンウェイブリードって、バイクみたいにふつうに下からエア抜けばいいって事なんですか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:21:43.73 ID:ir3ZnoUx.net
>>856
全然違う。ちゃんと調べたか?君の性能じゃ最重要保安部品に手を出すのはまだ早いよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:42:35.65 ID:CLDptnjh.net
このスレの住人ってほんっとに気持ち悪いの居るよな
一部だけなんだろうけどさ

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:59:23.21 ID:DKfG9bCw.net
このスレに限らず専門板はどこもそうだよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:13:40.31 ID:OB1qAXSU.net
>>856
ようつべとかにやり方のってるよー

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:33:42.83 ID:nreCCRTJ.net
>>856
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/XTR/SI_0113A/SI-0113A-001-00-Jpn_v1_m56577569830710608.pdf

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:45:57.51 ID:3YVNOleS.net
ID:ir3ZnoUxってID:Ksmk+Uwmなんだろうな
気持ち悪

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 19:12:24.58 ID:ir3ZnoUx.net
>>862
お前賢いな

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:30:15.18 ID:nExPqDXQ.net
賢いはよく言われる

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:36:37.42 ID:qJ4wG2mH.net
糞整備の危険な車両が公道で人を殺すとか胸熱

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:57:44.19 ID:3YVNOleS.net
糞整備にならないように一応ここで聞いただけだろうに
それを>>857みたいな馬鹿が煽ってるだけっていう

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:59:51.93 ID:VBezX2q/.net
しかも難しい作業じゃないしな

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:15:39.59 ID:3YVNOleS.net
>>822に対するレスでもそうだよな
別に一番安いの買っていいじゃん
そこからはまってどんどん自分で知識つけてけばいいんだからさ
最初から頭でっかちの馬鹿とかゴメンだわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:16:37.47 ID:Lg0gdgAl.net
ここで聞いちゃう時点でもう無理だろ。しかもシマノだぞ。
調べるというのもおこがましいような簡単な検索でマニュアルが手に入るブツだぞ。死んだ方がいいレベル。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:17:50.47 ID:qJ4wG2mH.net
>>868
そういう奴は聞く前に調べてもう買ってるんだよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 22:06:03.20 ID:443DK7Ln.net
わかったから

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 23:47:39.16 ID:Cc8oynK2.net
856です。
皆さんお騒がせしてしまったようでスミマセン。

物が小さいだけに構造も違うのかも知れませんね。
調べてみて、車やバイクとはチョット違うんだな,と言うことが分かりました。
難易度はそれほど高くないので、道具を揃えてやってみたいと思います。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 00:36:53.13 ID:+IlyOTSH.net
>>872
知能低いんだからやめとけよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 10:16:55.96 ID:aCjOnXaT.net
>>872
バイクの出来る人なら大丈夫だと思うよ。
バイクよりエア抜けにくいからエア抜きは入念に。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 22:57:59.86 ID:+cjJUNaY.net
>>874
ありがとうございます。

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:29:58.95 ID:XK5abkq6.net
なぁ、ggrksって知ってるか?

2ちゃんに限らず、
インターネットで物事を本気で尋ねる前には、
できるだけ事前に自分で検索して調べて、
それでも得られない情報を絞り込んで訊くっていうのがセオリーというか、
もうずっと前からのマナーだろ?

マナー守れとかいうよりも、
そういう人として基本的な知的生産すらできない人、
ガキかちょんか何人か知らんけど、
ブレーキみたいな重要保安部品ホントいじらんでほしいよ。
下手したら人を撥ね殺すんだぜ。

エア抜きなんか簡単な作業っていうけど、
簡単な作業ほど、ほんの少しミスったら即終わりだからね。

2ちゃんもずいぶん丸くなったね。
昔は本気で10年ROMってろとか言われたもんだよ。

と、>>857が申しております。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 00:08:46.53 ID:YTwdXo/t.net
>>876
俺はそこまで言ってねえよw

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 02:06:41.88 ID:ySFiPDEf.net
なんか変な粘着湧いたな

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 02:46:03.83 ID:IZpAJvL+.net
自己紹介か

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 05:36:49.60 ID:rEYIYAh4.net
スレ紹介だろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 17:22:07.37 ID:ZHCZ1nYv.net
なんか最近MTB系スレ荒れやすくね

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 17:42:42.76 ID:CQLAB4vj.net
MTB転がすなら路面もスレも荒れてなきゃ楽しくないぜよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:55:21.97 ID:6dEOVTQV.net
>>868
横からだが もうちょっと文意を読み取ろうよ
別に安物を否定してるレスじゃないぞ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:52:51.19 ID:Zu6WlzfI.net
>>883
本人だろ。仕方ないよ馬鹿なんだから

総レス数 987
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200