2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油圧式ディスクブレーキ part11

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 23:43:15.55 ID:???.net
前スレ
油圧式ディスクブレーキ part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363554984/

AVID
http://www.giant-pa.jp/
Atomlab
http://www.atomlab.com/
Formula
http://www.formula-brake.it/en
Funn
http://www.funnmtb.com/
Grimeca
http://www.grimeca.it/
HAYES
http://www.hayesdiscbrake.com/
HOPE
http://www.hopetech.com/
MAGURA
http://www.magura.com/
SHIMANO
http://cycle.shimano.co.jp/
Tektro
http://www.tektro.com/

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:05:11.98 ID:9q0chyIo.net
フィニッシュラインは無い?
マグラとシマノに使ってるよ。
シマノオイル×マグラブレーキは試した事ないのでわからないやごめん。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 20:59:38.41 ID:uC1/6rHw.net
>>901
問題ない。
ミシンオイルでも大丈夫らしいよw作動油ですらないけど。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 21:00:19.79 ID:uC1/6rHw.net
>>901
あ、どーしてもマグラがよければバイク用品店も覗いてみて。

905 :901:2014/07/18(金) 00:10:37.73 ID:V+KD7wud.net
フィニッシュラインかー。
その発想が無かった。
ちょっと当たってみるよ。
バイク用品店ってのも盲点だったわ。
マグラってオートバイ用も作ってたんだっけ?

で、結局シマノでも問題無いのね。
さすがにミシンオイルは使おうと思わないけどw
他に手がなければシマノにするかな。

なんにせよ、いろいろ有難う!!

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:46:02.60 ID:TE4q7WCu.net
>>905
ブレーキよりMXerの後付クラッチマスターが有名かな。あとハンドルとか。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:53:41.56 ID:UF/JOs71.net
昔はパワーレバーのイメージがあったけどね

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:33:25.51 ID:4gRWIdAe.net
マグラはむしろ自転車”も”作ってるの方が適切だろ。
なんか最近コロコロ形状とパッド形状変えてくるから買いにくいな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 12:59:37.21 ID:6L7BVihN.net
マグラはセパハンのイメージ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 18:38:53.52 ID:MTqZFJR5.net
>>905
亀だけどシマグラって組み合わせが存在する位だからマグラにシマノオイルぶっ込んでも大丈夫よ
要はdotオイルとミネラルオイルの違いだから難しく考えないで良いと思う

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:10:18.22 ID:ySJUr3Gl.net
よっしゃ
メンテナンスキット届いたから明日オイルの交換や!

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 23:31:22.44 ID:7XxT90TX.net
今SLXのブレーキ組んでるんだけど、
レバー側の配管にはオリーブやコネクティングボルトにグリス塗れって書いてあって
キャリパー側のバンジョーやOリングには特に何か塗れって書いてないんだけど
何も塗らずに組んじゃって良いのかな?

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 02:05:16.11 ID:yi+EW+n2.net
付属のOリングにはそれ用のグリス塗布済みだから
そのままでいいよ
レバー側はオリーブをきちんとつぶすために普通のグリスを塗ってね

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 07:15:40.73 ID:8ooSwa9a.net
>>913 ありがとう

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 19:23:34.42 ID:Y5MhDAr2.net
>>912
もしOリングなどのゴム類に給脂が必要なら
シリコングリスかシリコンスプレーだね

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:14:19.73 ID:4SLMb+un.net
オートバイ屋で売ってる赤色のマグラミネラルオイルはクラッチ用だから耐熱用の添加剤が入ってない。
それブレーキに突っ込んでる馬鹿は頼むから自宅の庭で一人静かにタヒんでくれ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:30:00.63 ID:71kKjzJx.net
クラッチ用じゃないのも売ってるんだこれが。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 10:20:20.54 ID:oGSCVQ+y.net
バイクのエンジンだって120℃位までは普通に上がらなかったけ?

何かクラッチ用の方が熱に強いような気がする。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 10:47:45.78 ID:F1S1HREp.net
>>918
クラッチレリーズはブレーキほどダイレクトに熱が伝わる場所じゃないよ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 14:38:24.09 ID:/1DRXehj.net
とあるオートバイに乗っていたがクラッチ受け側はケースの外だったな

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 15:07:19.35 ID:P+W+yX/U.net
TL1000やドカのほぼ全モデルはそうだよな。あと、マグラの後付。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 02:44:50.76 ID:dKwcO8NG.net
AVIDの注射器2つでエア抜き頑張ってるだけど
毎回「よし、もう空気出ない」ところまでやってるつもりなのにレバーがフニフニ。
すぐにエア抜きしたら泡ポコポコ出るわ出るわ…。さっきは何で出て来なかったんだよこのちくしょう…

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 07:36:55.54 ID:0wkDThdw.net
>>917
昔量販店で、ミネラルオイルは250mlだけ色が違うから(青)、
何で違うのって聞いたらよくわかんねって言われた。

たぶん250mlだけ自転車用のやつと一緒だな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 07:39:05.13 ID:ncw8fpmx.net
>>922
作業中のキャリパーやレバーの角度によるんかな?

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 09:11:07.08 ID:RdEft6Qo.net
>>922
店にいけ。お前は最重要保安部品であるブレーキに触るな

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 10:21:55.91 ID:bruiTTDr.net
>>924
シマノの775キャリパも抜けにくかったなぁ。キャリパを外してキャリパの
角度を微妙に動かすと残ってた泡が出て来たりもしたなぁ。

>>925
バカの一つ覚えw

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:14:24.85 ID:mevNedF/.net
レバーとキャリパーの位置変えたり色々やってたらフニフニ無くなってカチっとなりまあしたありがとう!
…でもキーキー音が鳴るだけで止まらなくなちゃったわ
これパッドが油吸っちゃったやつかなー?400円くらいのブレーキクリーナー買ってくれば良いかしら。

店持ってくほど高級ブレーキじゃないから自分でなんとかしたいです…

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:25:58.70 ID:hrvuVyrz.net
パッド外してやらな。
ブレーキクリーナーでも、鍋で煮るなりバーナーで炙るなりお好きにどうぞ。
ほぼ新品ってわけでもなきゃ買い替えるほうがいい。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:42:17.40 ID:ncw8fpmx.net
>>927
二度手間になると嫌になるからパッドとクリーナー両方買ってきて、
クリーナーだけで解決すればラッキー、パッドは予備へ、
クリーナーで駄目ならパッド交換、が良いと思うよ。
クリーナー使う時はパッド、ローター共に単体で作業してね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:17:45.69 ID:z6PL+AbP.net
>>926
バカはお前と>>922

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:20:15.26 ID:z6PL+AbP.net
>>927
高級とか関係ねーよ頭沸いてるのか?
ブレーキの不具合でお前が死ぬのは歓迎だが、公道で死ぬなよ?自転車乗りが馬鹿だと思われるからな。他人にも絶対に当てるなよ?

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:31:16.19 ID:I1JvHdS1.net
>>931には賛成だな

言い方はキツイかもだけどたしかにブレーキに高級も低級も関係ないし、ましてや
ブレーキクリーナーてちょっとね......
せめてパッド交換ぐらいしなよ

自分でやろうっていうのはすごくいいと
思うからがんばってください

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:36:10.65 ID:z6PL+AbP.net
経験上、油が「染みた」パッドは煮ようが焼こうが復活は無理。メタルパッドなら若干可能性はあるが。
いずれにしてもクリーナーとか失笑モノ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 15:31:26.61 ID:Yh5s2Zr+.net
安いブレーキクリーナーは使わない方が良いよ。

ブレーキ全然利かなくなるから

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:09:50.15 ID:hUYvfXLp.net
>>931
その言い方はちょっと・・・とは思うが
内容は正論だわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 00:57:27.96 ID:c9XYDL6B.net
922です。
仕事帰りにブレーキクリーナー買って帰ってパッド、キャリパーに、ローターにシュッシュと。

まったく効果無し。
で、助言いただいたパッド交換(半分に減ってる古いの)をしたら音も鳴かず普通に止まるようになりました。
貧乏性なので(ただの貧乏ですが)外したパッドが勿体なかったので砥石で表面を削ったりしましたがやっぱりダメでしたw

いろいろ助言ありがとう。
厳しい意見くれた人もサンキューな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:12:51.81 ID:c9Lrte14.net
>>936
だから言ったじゃねーかクソバカ。染みてるんだよ。意味わかるか?
ローターも脱脂ないと意味ないぞ。あとAVIDのアレはコツがいる。書けと言われても言語化するのが難しいが。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:14:50.50 ID:V7dzfRkx.net
ブレーキクリーナーをキャリパーに使ってピストンシール大丈夫なの?
キャリパーにブレーキクリーナー使う時はオーバーホール前のみ(その後シール類を交換する)って認識でいたんだけど。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:17:22.21 ID:c9Lrte14.net
>>938
漬け置くわけじゃないからほぼ大丈夫。気にしすぎ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:21:06.28 ID:V7dzfRkx.net
>>939
なるほどありがとう

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 04:52:15.56 ID:Cn5S2PLJ.net
>>933
まだこいつ粘着してるWWW
悪質だから無視がいいよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:37:23.49 ID:g3rhP95E.net
>>941
何も間違ったこと書いてない件

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:56:02.71 ID:tO1Us6q9.net
今回のことで「染みる」の意味が心に染みたよw

まあまあ「自転車の知識はしっかりしてるけど人との距離感が変」って自転車屋さんに勤めてる兄ちゃんとかと同じでしょうw
友達になりに来てるわけじゃ無いから、押して頂いた事をありがたく参考にするよ。

というわけで油染みパッドは諦めて新パッド注文したわん。

じゃ、次回は「自分でブレーキ分解してシールを交換するから助けて」って書き込むわw

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:28:31.57 ID:m1hqVqHL.net
どっぷり染みちゃったらどうしようもないけどメタルパッドで軽傷の場合は食器用洗剤で洗うと復活することもある。
経験上油が着いたパッドにパークリ掛けると表面に止まっていた油分が中に染み込んでいくのか悪化する。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:40:08.61 ID:W4dTUryU.net
>>944
そういう余計な情報はいらんし誤解を招くからやめよう

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:00:15.82 ID:o2gIuHB1.net
焼いたり洗ったりはどうしてもすぐ買い換えできないときの応急処置としてするぐらいだな
ローターは焼けば復活するけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:14:36.31 ID:7jLdin7b.net
>>943
avidってピストンシールとか補修で出てたっけ?まあいいや、死ね。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:09:48.11 ID:fQuZBuS/.net
>>947
私が事故死する前に孤独死しないでくれよなw
頼りにしてるからな

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 18:42:13.40 ID:toH+Z8BS.net
DOTいやなのでミネラル使ってるので組みたいんだけど、
シマノ以外で現行モデル、最近のモデルはありますか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 18:54:11.90 ID:V7dzfRkx.net
>>949
マグラかな

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 19:08:32.75 ID:cGiywb0v.net
マグラでいんじゃない

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:04:31.73 ID:c9Lrte14.net
>>949
HAYESもミネラルオイルのやつ出したよ。エントリーモデルだけど。
あとはテクトロ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 07:46:16.59 ID:ufnv2UGR.net
ずっと前後06'saint使ってるんだけど、現行deoreってその程度のレベルに達してる?
主に信頼性の面で

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 08:00:49.42 ID:UKeW6nmy.net
五十歩百歩

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 09:38:07.55 ID:PzQqK71R.net
>>953
06'てなんだよ。型番で書け。M8x0のどれだよ。

信頼性なんて変わらねーと思うが。組んだヤツ次第とも言えるが。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 11:33:38.07 ID:uWM8Wi62.net
なんか、変なのが住みついちゃったな

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:36:00.45 ID:9Cgj6tls.net
>>953
シマノで信頼性の低いのってあったっけ?
つーか何を聞きたいのか全くわかりません。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 14:34:33.78 ID:PzQqK71R.net
モナカ構造のキャリパーの合わせ目からオイルにじんだり、センターロックのローターでガタが出たってのは聞くけど、製品の不備なのか組付けの不備なのかは俺にはわからない。
あとDHのワールドカップかなんかでセイントのプロトタイプがブレーキトラブル起こしてたよね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 16:47:44.96 ID:96JjrlyT.net
saintはダニーさんも使ってるから大丈夫

なはず

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 17:44:08.94 ID:uFyZpIxg.net
無難なシマノだけど定期的に外れロット出してお漏らしあるよな。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:29:10.64 ID:GDiHgWKN.net
そら工業製品なんだから
ある程度は不具合やら出るやろ
シマノだって例外じゃない

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:49:25.16 ID:EqWrUXJz.net
スマートの15ルックス使ってる人いる?
雨に当たったら内部に水が入ってつきっぱなしになる
SWきかない

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:16:55.99 ID:qXp9207p.net
↑誤爆?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 06:26:45.71 ID:BadMDLvf.net
気の利いたこと言えよバカ

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:09:29.30 ID:RHu5Rx4b.net
ヘイズのプライムプロって2ピースローターがカッコ良いからつけたい
プライムプロ専用みたいで干渉するとか書いてあるけどXTキャリパーで使っても大丈夫かな?

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:00:12.13 ID:6zZ2s2Pk.net
>>858
アーロン・グエンだったっけ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:18:46.15 ID:caSld9Gu.net
それはジェクトとかユウナの親父とかのあれだろ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:39:37.44 ID:jKXbe4ac.net
暑くなると引きづり気味にキーキーいうようになってたCODE Rつけた
MTBを、ショップでフルード交換してもらうついでに、買った時のまま
だった激長ホースを長さ調整してもらったらいい感じになったぜ。
日曜にぶりばりコース行って走ってくるぜ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 02:50:02.12 ID:+XmnAUgm.net
    ∧__∧
    (`・ω・´)  保守ぢゃ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 00:34:09.79 ID:HmofOpfb.net
    ∧__∧
    (`・ω・´)  保守ぢゃ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 13:55:34.69 ID:dG3GucjD.net
ブレーキ引きずってピストンOHしたけど
もしかしたらエアが膨張してピストン出しっぱなしになっただけかも・・

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:34:49.66 ID:9GPRa2/u.net
小径車って地面とブレーキが近いせいか
わりとマメにパッドとローター掃除せんとすぐ効かなくなるな

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:36:46.44 ID:UqDWHKuc.net
>>972
地面に近いよりも、回転数の違いじゃない?

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:30:34.18 ID:lSZOocTH.net
つーか小径のディスクとか恥ずかしい物乗ってるな

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:53:43.57 ID:Jb5XSPPA.net
僕なんかディスク教に入信しちゃったから
ディスクじゃ無いと怖くて乗れないんですよ
小径車には乗らないけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:26:48.06 ID:9GPRa2/u.net
>>973
まあどっちにしろどうしようもないなあ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:27:51.95 ID:9GPRa2/u.net
>>974
背が低いもんでMTBのホイールサイズもちっこいほうがしっくりくるんですわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:42:12.04 ID:lSZOocTH.net
>>977
140cm?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:53:16.29 ID:9GPRa2/u.net
>>978
当たらずとも遠からずぐらい

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:21:13.64 ID:lSZOocTH.net
>>979
まあ街乗りならなんでも一緒だからいいんじゃない

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:55:26.08 ID:9GPRa2/u.net
>>980
すまん
街乗りはちょっと・・・タイヤが勿体ない
アプローチは舗装路走るけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:31:22.99 ID:q5Pgx4Pm.net
>>981
小径でトレイルとか修行が好きなんだな。せめて24インチにしなよ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:54:14.96 ID:qO9G4exG.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407927172/

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:28:27.34 ID:byreyKEQ.net
>>973
力学的には大きいホイールよりも小さいホイールの方が制動力が発揮される

>>974
だな、かなり恥ずかしい

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:24:19.63 ID:9GPRa2/u.net
>>982
よく行くとこはガレ場ないから普通に走れるよ
登りは正直しんどいが
九十九折りはかなりらくちん

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:44:51.95 ID:q5Pgx4Pm.net
ああ、ダブトラね。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:27:14.32 ID:VGTnu23m.net
>>983


総レス数 987
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200