2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コクーンについて語るスレ

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:48:29.17 ID:???.net
タイオガの輪行袋「コクーン」について語るスレです。

TIOGA USA
http://www.tiogausa.com/

通販など:
http://www.cb-asahi.co.jp/item/86/24/item100000012486.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B70B7YA

320 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 00:26:21.00 ID:???.net
確かにそうだなw
でも、その一人を見て

>このスレをご覧の皆さん。所詮、コクーン使いはこの程度なんです。証明されました。

証明までしたことにしちゃう>>318もねwww

321 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 00:29:11.34 ID:???.net
>>318
あたしももう何年もコクーン使ってるんですが全否定ですか?
滅多にないけど鉄道輪行するときは一応気を使って最後尾とか使うようにしてますが?
あたしのよーな車載派は輪行スレじゃ異端児扱いですが?
おかげで輪行スレにはもう何年も近寄ってませんが?
物凄くー狭い世界でのコップの中の嵐になんか興味ありませんよ?
あなたのほーが端迷惑ですわね。

322 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 00:38:21.95 ID:???.net
× コップの中の嵐
○ コップの中の言い争い

323 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 00:48:56.13 ID:???.net
ちなみにセダンでも3ナンバークラスなら後部シートに楽にコクーン入りのロードが乗るのよね。
トランクにも1台入るので車内に2台積載可能。
セダンなのに屋根を使わなくても2名2台乗るのはけっこー便利。

324 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 00:49:13.55 ID:???.net
俺は日本人だから、コクーンやめるワw
後輪はずす
ここみてなんだか解った
やっぱ長いと心苦しいワw

325 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 00:55:04.47 ID:???.net
なにしろ車内積みはいろいろ便利だからねー。
防犯上の問題ももちろんだけど、
雨の高速道路ぶっ飛ばしても自転車が汚れないのがいいわー。

326 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 06:35:15.21 ID:???.net
ほらね
田舎バカが暴れてる

327 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 10:31:11.58 ID:EJma8DzO.net
>>318
まあそうやって逃げるしかないんだよな?2chお得意の勝利宣言って奴?w

バーカってお前が言ったのをイヤミで使ったんだけど。それもわからないって。
自分は良くて人はダメ・・・これがアンチの脳みその中ですよ皆さん!www

確かに骨のある反論ってないよなあ。いつも同じ事ばっかで。
本質を突かれると、一生賢明論点ずらしーのさがしーの。ご苦労なこったw

お前に反論する人がコクン限定って言ってる時点でダメなんだよ。
それが低脳たるゆえん。オレにバカにされる理由。

それはお前の常識かも知れないがそんな常識社会にはないの。
もっと想像力働かせようぜ。せっかく人間として生まれてきたんだから。
猿じゃないんだから。前頭葉持ってるんだから。

じゃ、本題に入ろうか。
お前が後輪外して輪行する。
それをお前の気遣いだと理解している人はどれだけいる?
お前の常識、脳内妄想の話じゃねーぞ。実際に迷惑になっていない根拠だ。
それを証明できない限り、お前の気遣いはオナニーなの。猿のオナニー。
根拠もないのに主張するって朝鮮人そのものだからな。お前もう母国へ帰れ迷惑だから。

328 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 10:36:53.56 ID:EJma8DzO.net
>>321
気にしなくていいよ。こいつバカだから。マジで。

コイツが言ってる事はつまり
「 オ レ の ル ー ル に 従 え お 前 ら 」
って事だけ。何も意味がないの。街中で変なプラカード掲げてるようなもん。

常識人は規則を守る。その為の規則だからね。それでいいのよ。
そもそもその規則が問題だと思えば常識人は規則を変えようと努力するの。
で、皆を従わせる。それが常套手段。

だけど、こいつは違う。
「 オ レ の ル ー ル に 従 え お 前 ら 」
だからね。キチガイなんだよ。はっきり言って。

キチガイなんて社会の中では一握り。相手にしなけりゃいい。
どうせリアルでは何も言えないできない根性なしだろうし。

329 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 10:38:29.03 ID:EJma8DzO.net
>>319
お前wwwww文章嫁wwwwww
バーカとか市ねとかはイヤミで本質じゃない。
本質を汲み取れないってバカだぞ?
アンチコクンみたいな低脳でいいんか?お前?w

330 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 10:39:21.21 ID:EJma8DzO.net
これで証明されましたね。

後輪外して輪行してるのは バ カ だ か ら ! ですw

331 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 12:11:20.41 ID:???.net
とりあえず5行以上の書き込みを無視すれば平和だな、このスレはw

332 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 16:29:59.61 ID:aV247sUv.net
つーかアンチが頭おかしい

333 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 16:36:04.19 ID:???.net
>>327>>328>>330

お前は自己中なんだなぁ・・・列の割り込みとかしょっちゅうだろ?

いろんな人間がいるが、こういうタイプが、非常時に略奪とかするタイプ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 16:36:57.89 ID:???.net
.


おばあさんが電車内を歩いているのに足を投げ出して引っ込めない奴

コクーン使いはそういう奴と同じ。

自転車を運ぶだけでも、ほかのお客さんの迷惑になる。
輪行とはそういうもの。すでにそういう迷惑をかけて乗っているわけ・・
だから一般乗客のこと考えれば輪行しないのが一番。

輪行するなよ!!
だけど輪行したいんでしょ?
するんでしょ?規則では認められているからねぇ・・・
だったら、自分に出来うる限りの気配り、努力をしろよ!
そういう姿勢が必要だろ?マナーだろ?

袋に入れた自転車は出来るだけ短く、置く場所も通路をふさがない!
やるんならこれが目標のはず。そうしてる人もいる。
もう一手間かければもっと自転車は小さくまとめられる。
車両内での通路ふさぎはその10cm20cmによるところが大きい。

だけど、やりたくない。
これで認められているんだから!!どこが悪い??  と開き直るコクーン・・・
コクーンに限ってトウセンボにしておいてることが多い。
コクーンはニワカのMTBのりなどが多い。知らないのだ、はじめたばかりでマナーも何もない
コクーン使ってる時点で気を使ってないわけだから、置き方ももちろん気を使えるわけもなく・・・・


まさに輪行DQN!  自分がよければ、社会なんかどうでもいいタイプ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 17:52:19.06 ID:c18+08UR.net
>>333
>お前は自己中なんだなぁ・・・列の割り込みとかしょっちゅうだろ?
お前は自己中なんだなぁ・・・列の割り込みとかしょっちゅうだろ?

ほらキチガイの発想ってクルッテルwww

336 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 17:53:13.14 ID:c18+08UR.net
コイツが言ってる事はつまり
「 オ レ の ル ー ル に 従 え お 前 ら 」
って事だけ。何も意味がないの。街中で変なプラカード掲げてるようなもん。

常識人は規則を守る。その為の規則だからね。それでいいのよ。
そもそもその規則が問題だと思えば常識人は規則を変えようと努力するの。
で、皆を従わせる。それが常套手段。

だけど、こいつは違う。
「 オ レ の ル ー ル に 従 え お 前 ら 」
だからね。キチガイなんだよ。はっきり言って。

キチガイなんて社会の中では一握り。相手にしなけりゃいい。
どうせリアルでは何も言えないできない根性なしだろうし。

337 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 17:54:21.96 ID:c18+08UR.net
コイツ満員電車でも後輪外してるモン!とか言って乗り込みそうだわw

338 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 18:52:39.93 ID:???.net
最近はこっちの自演が盛況だねw

339 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 19:36:25.06 ID:???.net
コクーン使ってる時点で気を使ってないわけだから、置き方ももちろん気を使えるわけもなく・・・・


まさに輪行DQN!  自分がよければ、社会なんかどうでもいいタイプ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 19:47:26.29 ID:fhY0R3eB.net
常識人は規則を守る。その為の規則だからね。それでいいのよ。
そもそもその規則が問題だと思えば常識人は規則を変えようと努力するの。
で、皆を従わせる。それが常套手段。

だけど、こいつは違う。
「 オ レ の ル ー ル に 従 え お 前 ら 」
だからね。キチガイなんだよ。はっきり言って。

341 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 19:48:31.77 ID:fhY0R3eB.net
>>338
みんな!こっち来て!

342 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 21:20:49.30 ID:???.net
.


おばあさんが電車内を歩いているのに足を投げ出して引っ込めない奴

コクーン使いはそういう奴と同じ。

自転車を運ぶだけでも、ほかのお客さんの迷惑になる。
輪行とはそういうもの。すでにそういう迷惑をかけて乗っているわけ・・
だから一般乗客のこと考えれば輪行しないのが一番。

輪行するなよ!!
だけど輪行したいんでしょ?
するんでしょ?規則では認められているからねぇ・・・
だったら、自分に出来うる限りの気配り、努力をしろよ!
そういう姿勢が必要だろ?マナーだろ?

袋に入れた自転車は出来るだけ短く、置く場所も通路をふさがない!
やるんならこれが目標のはず。そうしてる人もいる。
もう一手間かければもっと自転車は小さくまとめられる。
車両内での通路ふさぎはその10cm20cmによるところが大きい。

だけど、やりたくない。
これで認められているんだから!!どこが悪い??  と開き直るコクーン・・・
コクーンに限ってトウセンボにしておいてることが多い。
コクーンはニワカのMTBのりなどが多い。知らないのだ、はじめたばかりでマナーも何もない
コクーン使ってる時点で気を使ってないわけだから、置き方ももちろん気を使えるわけもなく・・・・

343 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 23:40:12.35 ID:fhY0R3eB.net
常識人は規則を守る。その為の規則だからね。それでいいのよ。
そもそもその規則が問題だと思えば常識人は規則を変えようと努力するの。
で、皆を従わせる。それが常套手段。

だけど、こいつは違う。
「 オ レ の ル ー ル に 従 え お 前 ら 」
だからね。キチガイなんだよ。はっきり言って。

344 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 00:00:12.50 ID:???.net
>>343
.


おばあさんが電車内を歩いているのに足を投げ出して引っ込めない奴

コクーン使いはそういう奴と同じ。

自転車を運ぶだけでも、ほかのお客さんの迷惑になる。
輪行とはそういうもの。すでにそういう迷惑をかけて乗っているわけ・・
だから一般乗客のこと考えれば輪行しないのが一番。

輪行するなよ!!
だけど輪行したいんでしょ?
するんでしょ?規則では認められているからねぇ・・・
だったら、自分に出来うる限りの気配り、努力をしろよ!
そういう姿勢が必要だろ?マナーだろ?

袋に入れた自転車は出来るだけ短く、置く場所も通路をふさがない!
やるんならこれが目標のはず。そうしてる人もいる。
もう一手間かければもっと自転車は小さくまとめられる。
車両内での通路ふさぎはその10cm20cmによるところが大きい。

だけど、やりたくない。
これで認められているんだから!!どこが悪い??  と開き直るコクーン・・・
コクーンに限ってトウセンボにしておいてることが多い。
コクーンはニワカのMTBのりなどが多い。知らないのだ、はじめたばかりでマナーも何もない
コクーン使ってる時点で気を使ってないわけだから、置き方ももちろん気を使えるわけもなく・・・・


まさに輪行DQN!  自分がよければ、社会なんかどうでもいいタイプ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 00:29:07.58 ID:MbIq4//G.net
常識人は規則を守る。その為の規則だからね。それでいいのよ。
そもそもその規則が問題だと思えば常識人は規則を変えようと努力するの。
で、皆を従わせる。それが常套手段。

だけど、こいつは違う。
「 オ レ の ル ー ル に 従 え お 前 ら 」
だからね。キチガイなんだよ。はっきり言って。

346 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 09:32:44.80 ID:???.net
コクーンっていつの間にか種類が増えてんだなー?6種類もあるやん。

・ポーチ タイプ 定価:3,780円 薄くて丈夫な生地の採用で、更に軽くなりました。
・ボトル タイプ  定価:3,990円 薄くて軽い生地の採用で専用ボトルにピッタリフィット。
・スーパーライト 定価:5,040円 撥水加工が施され軽くて滑らかなデニールナイロンを採用した超軽量輪行袋。
・ミニベロタイプ  定価:3,780円 70デニールナイロンを採用しミニベロに最適なサイズで設計。
・29er タイプ   定価:4,830円 少し厚めの210デニールナイロン採用した29erコクーン。
・BMX タイプ  定価:3,780円 ホイールを外さずに、フットペグのついた状態のBMXをそのまま収納できます。

347 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 09:44:15.63 ID:???.net
ちなみにあたしのは古いからたぶん薄くない厚手のポーチタイプ。
そのせいか畳んでもでかいのでボトルケージには収まらない。

なのでサドルの後端に100円ショップのストラップでぶら下げてる。これおすすめ。
夏場の一泊程度の荷物はリュックで背負うよりサドル後端にぶら下げるのが楽ちん。

なおこのポーチ袋は輪行時にはサドルカバーになるよう作られてる。
あたしのサドル(セライタリアMAXフライト)は長さが長いので収まらないけど。
無理やり入れようとしたらファスナー壊けた。(T_T)

348 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 09:55:52.15 ID:???.net
あと前輪のみ外すタイプの輪行袋はタイオガ以外のも増えてるんだねー?
ざっと見ただけでオーストリッチ・モンベル・ポチット・OGK・ビーウェーバー・マルトと6社は出してるぽい。

349 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 11:25:56.66 ID:3QP4PKrI.net
>>347
カバーつけなければ綺麗に畳めばケージに収まるよ。
まあケージの種類にもよるかもしれないけど。

350 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 11:57:58.58 ID:???.net
>>345
.


おばあさんが電車内を歩いているのに足を投げ出して引っ込めない奴

コクーン使いはそういう奴と同じ。

自転車を運ぶだけでも、ほかのお客さんの迷惑になる。
輪行とはそういうもの。すでにそういう迷惑をかけて乗っているわけ・・
だから一般乗客のこと考えれば輪行しないのが一番。

輪行するなよ!!
だけど輪行したいんでしょ?
するんでしょ?規則では認められているからねぇ・・・
だったら、自分に出来うる限りの気配り、努力をしろよ!
そういう姿勢が必要だろ?マナーだろ?

袋に入れた自転車は出来るだけ短く、置く場所も通路をふさがない!
やるんならこれが目標のはず。そうしてる人もいる。
もう一手間かければもっと自転車は小さくまとめられる。
車両内での通路ふさぎはその10cm20cmによるところが大きい。

だけど、やりたくない。
これで認められているんだから!!どこが悪い??  と開き直るコクーン・・・
コクーンに限ってトウセンボにしておいてることが多い。
コクーンはニワカのMTBのりなどが多い。知らないのだ、はじめたばかりでマナーも何もない
コクーン使ってる時点で気を使ってないわけだから、置き方ももちろん気を使えるわけもなく・・・・


まさに輪行DQN!  自分がよければ、社会なんかどうでもいいタイプ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 12:33:28.60 ID:???.net
>>348
前輪外しタイプが輪行の主流になりつつあるからね。

352 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 18:15:05.59 ID:msEeRYtv.net
>>350
常識人は規則を守る。その為の規則だからね。それでいいのよ。
そもそもその規則が問題だと思えば常識人は規則を変えようと努力するの。
で、皆を従わせる。それが常套手段。

だけど、こいつは違う。
「 オ レ の ル ー ル に 従 え お 前 ら 」
だからね。キチガイなんだよ。はっきり言って。

353 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 18:16:50.84 ID:msEeRYtv.net
>>348
リンプロジェクトやパンダーニなんかもね。
もう現在はコクンタイプが標準になってるよ。

後輪外しタイプは時代遅れの遺物w

354 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 18:23:36.89 ID:???.net
>>349
そっか、そもそも本気で小さく畳んだことがないかも?
輪行袋はいつもコインロッカーや空調機の陰でお留守番。積んで走ってないや。

>>351
えーそーなんだ。たまにしか輪行しない人には適してるってことなんかなー?

355 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 18:31:59.09 ID:???.net
>>354
むしろ頻繁に輪行する人の方が前輪タイプを好むから、主流になりつつある。

356 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 18:43:15.12 ID:???.net
>>353,355
そーなんだー?知らなかった。
なんかすっかり浦島太郎だなー。

考えてみたら輪行のメリットのひとつのはずの、
出発地と到着地が別々でもOKってのをやったことがないや。
つまり片道走って片道は輪行とかってやつ。
いざ検討するとデメリットが案外多くて難しい・・。

357 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 18:55:56.80 ID:???.net
>>347
写真うpしてもらえませんか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 19:38:15.35 ID:???.net
>>357
えっ、何の画像?サドルにぶら下がってるとこ?
あたしの画像はないけど下の画像みたいな感じでぶら下げてる。
http://blog.worldcycle.co.jp/wp-content/uploads/2013/10/re002.jpg
ストラップはベルクロでバックルの付いたタイプ。100円ショップので十分。
http://img.alibaba.com/photo/806052283/velcro_buckle_strap_with_back_to_back.jpg

359 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 19:53:04.61 ID:???.net
>>358
ありがとうございます!
こうやるんですね。
シートポストのオイルは拭き取っておかないと、汚れちゃいますね。

360 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 20:25:46.06 ID:???.net
>>359
ちなみに荷物をぶち込む円筒形のポーチも100円ショップのを使ってる。
ホテルや旅館に1泊程度ならドイターとかなくてもこれで大丈夫だよ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 16:48:01.53 ID:N1M6KXOb.net
パンダーニの新しい袋、サドル隠すようになってるね。
これからコクンタイプはそうなるんだろう。

362 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 17:42:49.08 ID:???.net
ISP以外は下げれるんだろうができればいじりたくない場所だもんなー。
トルクレンチなしで締めたくないネジだし、微妙な高さに戻す手間も要るし。

363 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 21:33:41.94 ID:???.net
>>352
.


おばあさんが電車内を歩いているのに足を投げ出して引っ込めない奴

コクーン使いはそういう奴と同じ。

自転車を運ぶだけでも、ほかのお客さんの迷惑になる。
輪行とはそういうもの。すでにそういう迷惑をかけて乗っているわけ・・
だから一般乗客のこと考えれば輪行しないのが一番。

輪行するなよ!!
だけど輪行したいんでしょ?
するんでしょ?規則では認められているからねぇ・・・
だったら、自分に出来うる限りの気配り、努力をしろよ!
そういう姿勢が必要だろ?マナーだろ?

袋に入れた自転車は出来るだけ短く、置く場所も通路をふさがない!
やるんならこれが目標のはず。そうしてる人もいる。
もう一手間かければもっと自転車は小さくまとめられる。
車両内での通路ふさぎはその10cm20cmによるところが大きい。

だけど、やりたくない。
これで認められているんだから!!どこが悪い??  と開き直るコクーン・・・
コクーンに限ってトウセンボにしておいてることが多い。
コクーンはニワカのMTBのりなどが多い。知らないのだ、はじめたばかりでマナーも何もない
コクーン使ってる時点で気を使ってないわけだから、置き方ももちろん気を使えるわけもなく・・・・


まさに輪行DQN!  自分がよければ、社会なんかどうでもいいタイプ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 23:25:35.09 ID:JAQhZiNd.net
>>363
常識人は規則を守る。その為の規則だからね。それでいいのよ。
そもそもその規則が問題だと思えば常識人は規則を変えようと努力するの。
で、皆を従わせる。それが常套手段。

だけど、こいつは違う。
「 オ レ の ル ー ル に 従 え お 前 ら 」
だからね。キチガイなんだよ。はっきり言って。

365 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 00:42:55.62 ID:???.net
>>364
まさに輪行DQN!  自分がよければ、社会なんかどうでもいいタイプ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 09:34:11.96 ID:Y3W4CbIi.net
>>365
まさに輪行DQN!  自分のルールを他人に無理やり押し付けるタイプ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 09:44:52.13 ID:???.net
コクーン買ったときに付いてた説明書
ネットで見れるところどっかにないですか?
それとハンドルを切る方向はどっちがいいですか?
左派と右派があるみたい
それぞれの長所短所は?

368 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 10:10:25.05 ID:???.net
>>361
同じタイオガでもこっちはサドルまで隠すタイプだねー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/34/item100000013450.html

369 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 12:30:40.54 ID:???.net
>>346
デニールについて調べてみた。

1デニール=長さ9000mで1gの糸。つまり多いほど太く重いってことらしい。
テントで30〜100デニール。シュラフやレインウェアで30デニール。
ザックで210〜420デニール。ザックの底で600〜1000デニールなんだそーだ。
ちなみにドイターレースは100デニール。ドイタークロスバイクは210デニールらしい。

370 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 16:01:22.85 ID:xhaeQ2B7.net
これからのコクンタイプはサドル隠しデフォだろうから全く問題なくなる。
またアンチが発狂→コピペなんだろうなw

371 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 16:28:36.38 ID:???.net
このスレが隔離スレだってのは承知してる。
しかしコクーンタイプの輪行袋を数えたら12社22品以上もあった。
これだけ多いなら前輪のみ外すタイプの輪行袋を語るスレにしてもいいなって気がする。
ついでにコクーンタイプは車載用途にも向いてるので、それらを仲間ハズレにしなきゃなお良し。

372 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 19:31:06.40 ID:IRAG9iXX.net
だってもうコクンタイプが事実上標準になってるからねえ
メーカーだって売れるものしか作りたくないだろうし

後輪はずしは時代遅れの遺物だってことは決定してるわ

373 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 20:41:05.63 ID:???.net
>>372
時代遅れだなんて煽る気もないけどなー。
車載用途だと後輪外すタイプは手間がかかりすぎるのも事実。
ただこれも後輪付けたままだとどこらの車種まで入るのか不明なんだよなー。
中型セダンなら間違いなく後席に入るがマーチとかだと入らないかも?

ちなみにこーゆー車載のときは前輪までコクーンに入れる必要はない。
汚れ防止にゴミ袋にでも入れてコクーンの上に乗っけときゃOK。
ホイールバッグ持ってないあたしはエアパッキンを袋状に加工して使ってるわー。費用数100円。

374 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 21:37:41.13 ID:???.net
コクーンの肩掛けストラップが短すぎるんだが代替品はなにがいいだろうか

375 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 21:58:16.49 ID:???.net
>>372

376 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 21:58:48.51 ID:???.net
>>372
.


おばあさんが電車内を歩いているのに足を投げ出して引っ込めない奴

コクーン使いはそういう奴と同じ。

自転車を運ぶだけでも、ほかのお客さんの迷惑になる。
輪行とはそういうもの。すでにそういう迷惑をかけて乗っているわけ・・
だから一般乗客のこと考えれば輪行しないのが一番。

輪行するなよ!!
だけど輪行したいんでしょ?
するんでしょ?規則では認められているからねぇ・・・
だったら、自分に出来うる限りの気配り、努力をしろよ!
そういう姿勢が必要だろ?マナーだろ?

袋に入れた自転車は出来るだけ短く、置く場所も通路をふさがない!
やるんならこれが目標のはず。そうしてる人もいる。
もう一手間かければもっと自転車は小さくまとめられる。
車両内での通路ふさぎはその10cm20cmによるところが大きい。

だけど、やりたくない。
これで認められているんだから!!どこが悪い??  と開き直るコクーン・・・
コクーンに限ってトウセンボにしておいてることが多い。
コクーンはニワカのMTBのりなどが多い。知らないのだ、はじめたばかりでマナーも何もない
コクーン使ってる時点で気を使ってないわけだから、置き方ももちろん気を使えるわけもなく・・・・


まさに輪行DQN!  自分がよければ、社会なんかどうでもいいタイプ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 22:40:13.91 ID:nGADOKtv.net
常識人は規則を守る。その為の規則だからね。それでいいのよ。
そもそもその規則が問題だと思えば常識人は規則を変えようと努力するの。
で、皆を従わせる。それが常套手段。

だけど、こいつは違う。
「 オ レ の ル ー ル に 従 え お 前 ら 」
だからね。キチガイなんだよ。はっきり言って。

378 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 22:42:50.40 ID:nGADOKtv.net
>>373
>>376みたいな時代の遺物みたいなのがいるから
ここはビシっとわからせてあげた方がいいんだよ。

マーチとかだと助手席倒してやれば入るんじゃないかな?

379 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 22:56:59.64 ID:???.net
>>378
あぁそっか。前後方向に積むって手もあるのか。
相棒は助手席ではなく後席に乗るわけか。

どっちゃにしてもコピペの応酬はもう勘弁。
まぁNGワード設定してるから見えないけどなー。

以下2つNGワード推奨。これだけですっきり。
輪行DQN
オ レ の ル ー ル

380 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 23:09:00.97 ID:???.net
検索したら前後輪とも外してるけどマーチに2台積んだ画像あったー。
でもこれじゃ車内汚れそう。倒れそうで危ないし・・。
http://www.flickr.com/photos/50603805@N07/5814640240/lightbox/

381 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 23:23:14.75 ID:???.net
あたしの車(中型セダン)でも2名2台積むときは、
1台はトランクになるので前後輪+シーポストも外さなきゃ入んないけど。
だからシートポストにはきっちりマーキングしてるしトランクにトルクレンチも積んでるわー。
と脱線したけど車載のためだけにコクーン持ってる友人を3人知ってるよー。

382 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 01:06:16.83 ID:???.net
.
おばあさんが電車内を歩いているのに足を投げ出して引っ込めない奴

コクーン使いはそういう奴と同じ。

自転車を運ぶだけでも、ほかのお客さんの迷惑になる。
輪行とはそういうもの。すでにそういう迷惑をかけて乗っているわけ・・
だから一般乗客のこと考えれば輪行しないのが一番。

輪行するなよ!!
だけど輪行したいんでしょ?
するんでしょ?規則では認められているからねぇ・・・
だったら、自分に出来うる限りの気配り、努力をしろよ!
そういう姿勢が必要だろ?マナーだろ?

袋に入れた自転車は出来るだけ短く、置く場所も通路をふさがない!
やるんならこれが目標のはず。そうしてる人もいる。
車両内での通路ふさぎはその10cm20cmによるところが大きい。
もう一手間かければもっと自転車は小さくまとめられる。しかしそれを時代遅れと揶揄する。
この一手間かけないのが現代風?そんなはずはなかろう・・・

だけど、後輪をはずしたくない、やりたくない。
これで認められているんだから!!どこが悪い??  と開き直るコクーン・・・
コクーンに限ってトウセンボにしておいてることが多い。
コクーンはニワカのMTBのりなどが多い。知らないのだ、はじめたばかりでマナーも何もない

コクーン使ってる時点で気を使ってないわけだから、置き方ももちろん気を使えるわけもなく・・・・
両輪はずしてる人を時代遅れ扱いして無理やり正当化しようとしても無理だろ

まさに輪行DQN!  自分がよければ、社会なんかどうでもいいタイプ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 01:06:26.79 ID:???.net
>>374
確かにちと短めだけどバックル部分の折り返しは目一杯延ばしてる?
緩むのが怖くて余裕持たせすぎてない?
あたしのは緩むんで目一杯延ばした位置で嫁に糸で結わえてもらった。
緩んで解けたおかげで海に落としそうになったのは>>291にも書いた。
それか100円ショップあたりの適当なストラップに好感してもいいけど。

384 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 01:08:43.94 ID:???.net
× 好感
○ 交換

385 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 01:26:05.44 ID:???.net
こーんなブログはけーん。セダンだけじゃなくワゴン車でも有用なのよねー。

http://blog.livedoor.jp/karapapa2005/lite/archives/51166768.html
>注意していたのですが最後に気が弛んだ時にやっちゃいました。
>やはり一番安全で楽なのは後輪付けたままで収まる輪行袋に入れて
>セカンドシートの間に後輪が挟まるように積むことのようです。
>さっそくtakuさん愛用のコクーンを注文することにしました。(^^;

386 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 08:33:07.29 ID:h2V46xlJ.net
そんな事言うとまたアンチが発狂しちゃうよ!www

387 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 09:45:54.61 ID:???.net
だってねぇ。あたしの周囲だとコクーンを持ってるのは6人。
でもコクーンを本来の輪行用途に使った経験あるのは2人だけ。
残りの4人は輪行なんか1回もやったことないはず。

388 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 13:24:58.93 ID:???.net
後の4人は懸命だね。
使った2人は自分がまだ見えていないね。
輪行するだけで精一杯なんだね。

輪行になれてくると、後輪を外すのなどわけなく出来るようになります。
慣れです。両輪外して袋に入れ終わるまで1分30秒で出来ます。

後輪を外す前にギアをトップに入れておきましょう。
ちなみにエンド金具は使っていません。

389 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 17:10:09.84 ID:???.net
>>388
ちょっと違う。田舎は車社会だからねー。遠征はすべて車移動。
わざわざ不便な電車を選ぶ発想自体がそもそもないんだわー。
彼らはコクーンを車内の汚れ防止袋としか考えてないよ。
でもそれでいいじゃん?何も問題ない。

ちなみにあたしも前後輪外して付けるだけなら60秒掛かんないよー。
トランクに入れるときは毎回前後輪シートポストまで外してるからねー。
でもって友達のハイエースが出動するときはコクーンさえも不要。
室内に5名5台余裕で入るからハイエース凄いよねー。

390 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 18:34:26.14 ID:aVa1C6rV.net
>>388
何だよその自分ルールの押し付けは?w

391 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 19:08:20.23 ID:???.net
鉄道って費用的にも高いんだよなー。
車は例えば2人で割り勘すれば交通費半額。5人だと圧倒的。
高速道路も週末ETCなら半額で走れるもんなー。
ただし車でフェリーに乗ると高いのでコクーンの出番。

392 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 19:28:26.91 ID:???.net
>>391
輪行ってフェリーもOKなんだね

393 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 20:18:35.44 ID:aVa1C6rV.net
車は行って戻るが基本だからなあ。
電車はきの向くままが楽しかったりするから。

394 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 21:03:55.50 ID:???.net
>>392
そー、自転車のままでも乗れるけどね。
輪行袋に入れると徒歩客扱いで安くなるのね。
人によっては下船するときのワクワク感がたまらんらしい。

395 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 21:37:54.33 ID:???.net
>>393
それ鉄道輪行のメリットのひとつだよなー。
車だとどーしてもスタート地点=ゴール地点になっちゃうから。
ただ行きっぱなしとかやっちゃうと費用的に馬鹿にならない距離になるんだよなー。
それに移動中の衣服・靴・輪行袋とかの荷物を置いて走りたかったら、
結局はスタート地点=ゴール地点になっちゃうしー。

396 :395:2013/11/26(火) 21:54:58.99 ID:???.net
>費用的に馬鹿にならない距離

ちょっと言葉足らずだったので補足。
そんな費用掛けるなら楽で便利な車で行っちゃうよねーってこと。
何か特別な理由でもない限り鉄道は選択肢として弱いんだよなー。

397 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 10:40:00.36 ID:???.net
ついでにあたしがやってる簡単な前輪の嵌め方を披露。
ってとっくにみんな知ってるかも?

・前輪をフロントフォークに嵌める。
・クイックレバーを閉じてから(←ここがポイント)レバーを締める方向に回す。
・軽く締まったらクイックレバーを開き(←ここもポイント)さらに半回転締める。
・クイックレバーを閉じる。(必要に応じて微調整すれば完璧)

プロみたいにフロントフォーク先端のツメを削り落とせばもっと簡単だけど、
さすがにおすすめしないわー。プロも最近は削るの禁止になったみたいだしー。

398 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 11:13:40.64 ID:???.net
フォークのツメは輪行しない人でも削っちゃだめだけど
輪行する人は絶対削っちゃだめだよ
自分は経験ないけどクイックの固定を忘れたとか締めが甘くてツメがなかったら危なかったかもって話はたまに聞く

399 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 11:15:50.13 ID:???.net
ついでだから後輪着脱のポイントも。
コクーンだと不要な操作だけどねー。

・自転車を引っ繰り返す必要はない(こっちで覚えたほーが早くて楽)
・ギヤはトップの位置で(トップ以外の位置で外したときは後でトップに変えればOK)
・クイックレバーの開閉(レバーは回さないこと。回さなくても外れる。そのほーが絶対楽)
・RDの下プーリーの後に耳タブがある。そこを右手で前輪方向に押してRDを真っ直ぐ伸ばす。
 (耳タブを押せば手が汚れることもほとんどないよー)
・その状態で車体を持ち上げると後輪がストンと外れる。
 (車体を右手方向に少し傾けると、ダランと下がったチェーンが引っ掛かることもない)
・嵌めるときは逆の手順。RDの耳タブを押した状態でトップのギヤにチェーンを当て車体をストンと落とすだけ。

ついでにクイックレバーの根元のカムのとこに薄くグリス塗っとくと、
軽い力で強く締めれるからおすすめ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 11:21:12.40 ID:???.net
>>398
そだね。だから組み立てたあとは、
自転車を少し持ち上げてわざと落とす試験するといいね。
落としたとき変な音とか振動があったらどっか緩んでる証拠。
あたしもクイックレバー締め忘れをやったことあるし。

401 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 12:46:47.49 ID:???.net
>>399
さらに蛇足。コクーンじゃ不要な技。
前後輪とも外す輪行袋だとRDが一番外に出てるのが問題。
ふつーはエンド金具とか使って保護するんだけど、
袋に入れるときだけシフトレバーを操作してローにすれば、
RDが内側に引っ込むので金具不要。

402 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 21:01:30.69 ID:???.net
>>397
動画うpお願い

403 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 21:12:05.91 ID:???.net
>>402
えっ動画?読んだままなんだけど・・。どこらあたりが不明ですかー?
確かにブレーキを開放するとかって当たり前の部分は省いちゃってるけど。

404 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 22:56:45.66 ID:???.net
>>397の方法はクイックレバーを閉める適正位置を手軽に探る工夫なんだわー。
前輪嵌める時、ふつーはレバーを何度か閉める開くを繰り返して最適な締め加減を調整するよねー?
まだ緩いぞとか、おっと締めすぎたなとか。それが面倒なのでやってる方法なんだけど・・。

405 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 23:03:08.43 ID:???.net
それかやったことはないけど、レバーを開いたまま締まる方向に回して軽く締まったらストップ。
そこから半回転緩めてレバーを閉めるって方法でもたぶん同じ結果になると思うわー。

406 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 17:52:59.93 ID:???.net
閑話休題

ワーサイブログの人もどーやらここらのスレ読んでるみたいねー。
CBあさひの人とワーサイの人は顔も名前も似てるんだけど別人なの?たまたま?

407 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 18:03:25.44 ID:ZK2uiOR/.net
ワーサイ?

408 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 19:28:46.31 ID:da79dIvC.net
> 閑話休題

























いまだに誤用厨




ニワカゆとりw

409 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 20:33:38.21 ID:???.net
まぁここってもともと隔離スレだもんなー。
煽り煽られて賑やかに遊ぶスレ。
あたしも単なる気まぐれでこのスレに住み着いてるだけ。

でもせっかく建ったスレ。
コクーンタイプの輪行袋がたくさんあることもわかったし、
今からでもこのスレを改名して、
前輪のみ外すタイプの輪行袋を語るスレにしてもいいなって気がするんだわー。

変かな?

410 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 21:21:15.16 ID:???.net
た手読みかw

411 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 23:55:15.40 ID:???.net
うーん、ある意味、このスレ乗っ取り宣言。

いいかなーー?

412 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 19:58:36.97 ID:Knrq+HGl.net
いいともー

413 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 23:00:53.38 ID:???.net
>>411から丸二日。
特に反対意見もないよーなのであたしが乗っ取り。

つーても大したことするわけじゃない。
新スレ名とテンプレ作ったので>>1にレスするだけ。
もし次スレができたときはぜひ使ってねーって程度。

もちろん隔離スレらしく荒らしさんもここに居ていいからねー。
気が向いたらたまには相手したげるよー。

414 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 23:04:27.32 ID:???.net
>>1
新しいスレ名はこれになったので以後よろしくー。

新スレ名:【手早く】前輪のみ外すタイプの輪行を語るスレ【簡単】

前輪を外すだけで手早く簡単に輪行できるタイプの輪行袋を語るスレです。
ただしお手軽ですが寸法がかなり大きくなるので邪魔にならないよう十分配慮しましょう。
またこのタイプの隠れた利用法として車載時の汚れ防止カバーに使う人も多いようです。

輪行時のお約束
・混雑した時間帯は避ける。(平日の通勤ラッシュなど)
・邪魔になりにくい場所に乗る。(先頭車両の最前列や最後尾車両の最後列など)
・同じ車両に何台も固まらない。(適当に分散してね)
・輪行中は袋のそばを離れない。(ずっと立ってるぐらいのつもりで)

なおコクーンを認める認めないの禅問答には関わらないのが吉です。
専用ブラウザならNGワード設定してすっきりさせましょう。

415 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 23:05:27.94 ID:???.net
>>1
このタイプで代表的なのはタイオガ社コクーンです。

ポーチ タイプ 定価3,780円 70デニールナイロンを採用。重量264g。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/86/24/item100000012486.html
ボトル タイプ  定価3,990円 70デニールナイロンを採用。重量365g。専用ボトル付属。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/87/24/item100000012487.html
スーパーライト 定価5,040円 40デニールナイロンを採用。重量245g。撥水加工。超軽量。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/25/89/item100000018925.html
ミニベロタイプ  定価3,780円 70デニールナイロンを採用。重量245g。ミニベロに最適なサイズで設計。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/73/item100000017350.html
29er タイプ   定価4,830円 210デニールナイロン採用。重量490g。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/85/24/item100000012485.html
BMX タイプ  定価3,780円 重量295g。ホイールを外さずフットペグのついた状態のまま収納。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/52/73/item100000017352.html

同じタイオガ社の前輪のみ外す+サドルも覆うタイプ。

バイクシェル 定価10,290円 420デニールナイロンを採用。重量1027g。前輪用ポケット付き。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/34/item100000013450.html
マウンテンバイク用輪行袋 84N 定価10,290円 重量1.7kg。工夫がいっぱいの大型輪行袋。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/00/item31201900021.html

416 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 23:06:11.32 ID:???.net
>>1
他社の主な前輪のみ外すタイプ。

OGKカブト バイクポーター1600 定価5,775円 70デニールナイロン。サドルも覆うタイプ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/57/item100000005711.html
オーストリッチ 超速FIVE 定価8,610円 重量600g(付属品含まず)。サドルも覆うタイプ。前輪用ポケット付き。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/00/item31200300021.html
オーストリッチ 超速FIVEストロンガー 定価12,600円 重量800g(付属品含まず)。サドルも覆うタイプ。前輪用ポケット付き。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/01/item31200300105.html
オーストリッチ ちび輪バッグ ミニベロ 定価7,245円 重量430g(付属品含まず)。サドルも覆うタイプ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/30/item100000003004.html
ストライダ  バイクカバーキャリーバッグ 定価4,800円 
http://www.cb-asahi.co.jp/item/90/71/item100000017190.html
パンダーニ D-RBG/DOT-UC/W 販売価格6,800円 重量121g 超軽量。ウルトラコンパクト。
http://pandani.shop-pro.jp/?pid=58316550
パンダーニ D-RBG/ML1-SC 販売価格7,300円 重量140g 超軽量。スーパーコンパクト。
http://pandani.shop-pro.jp/?pid=63864102
ビーウェーバー(グランジ) On The Goバイクバッグ 定価4,998円 重量約540g(小物含み)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/72/35/item100000013572.html
マルト ツアーバッグSONOMA210 定価8,505円 重量955g。サドルも覆うタイプ。前輪用ポケット付き。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item31274100002.html
モンベル コンパクト輪行袋クイックキャリー 販売価格7,000円 40デニールナイロン。重量305g。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/53/item100000015393.html
リンプロジェクト 1009 輪行袋 販売価格6,930円 420デニールナイロン。重量600g。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/02/item100000000232.html
リンプロジェクト 1012 Lサイズ輪行袋 販売価格:6,930円 420デニールナイロン。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/33/02/item100000000233.html

417 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 23:07:01.90 ID:???.net
>>1
1デニール=長さ9000mで1gの糸
数字が多いほど重いけど丈夫ってことのようです。

参考
30デニール      シュラフやレインウェア
30〜100デニール  テント
100デニール     ドイターレース
210デニール     ドイタークロスバイク
210〜420デニール  登山用ザック
600〜1000デニール 登山用ザックの底

418 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 23:13:28.39 ID:???.net
>>1
自転車をコクーンに入れるコツ。不慣れなうちはファスナー閉まらず案外苦労するかも。
キモはフロントフォーク先端とコクーンの袋の先端をきっちり合わせること。

1.段差を探す(車体を立てたとき後輪を押し当てて固定するのに使う)
2.風向き確認し前輪を外す(自分が風上、車体が風下になると楽)
3.コクーンを片手に持ったまま車体を垂直に立てる(後輪を段差に押し当て、サドルを股に挟んで車体を固定すると楽)
4.風をはらませ広げたコクーンをフロントフォーク先端の方向からファサッとかぶせる
5.フロントフォーク先端とコクーンの袋の先端角をきっちり合わせる(これさえできたら以後はファスナーも楽々)

419 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 01:14:46.12 ID:???.net
汎用的にかつこのスレの後継にするなら、スレタイは

> 【コクーン】前輪のみ外す輪行袋を語るスレ【後輪そのまま】

の方が良い

420 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 01:18:06.01 ID:???.net
> 特に反対意見もないよーなのであたしが乗っ取り。

過疎ってただけなのに何勝手に喜び勇んでるの?

総レス数 673
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200