2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイク全くの初心者なんだが

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 14:10:22.58 ID:THH2kOWa.net
>>728
レスどうもありがとう。
見た目ね。_φ(・_・

取り敢えず本体とメルメットだけ買って始めるってのは無謀?

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 14:42:35.60 ID:4sc0+LA0.net
フレンチバルブ対応の空気入れも買っとけよー

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 14:58:43.08 ID:9eZUgVAA.net
>>729
普通。グローブも欲しいかな。 >>730のフロアポンプもね。おまけしてくれるかもだけど。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 15:24:55.13 ID:7C9pLwli.net
>>729
メルメットって可愛いな
モルモットみたい

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 16:52:43.42 ID:Fj6hoFhl.net
おれは色で選んだ
同じ色でもメーカーによって発色が違うからな。
コンポだの性能だのなんて初心者でわかるかってんだ

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 16:54:54.81 ID:9eZUgVAA.net
>>733
色は大事だね。アンカーとかオーダーメイドなのもある。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 17:07:56.47 ID:1Gw3DNCe.net
>>730
しかも10barまで入るやつな

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:34:51.81 ID:y3zVKNi8.net
手袋も欲しいところだな

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:42:08.56 ID:AT/oC3Wj.net
>>698
>ケイデンスは最初だけでそのうち見なくてもわかるようになる。

だから最初の感覚をケイデンス計なしでどうつかむのよ って話だよ。
結局ケイデンス付きのサイコン買ったほうが早いって事になる。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 19:03:19.00 ID:6GrYuTD1.net
サイコン何個か買ったけど結局スマホホルダー付けてRunstaticに落ち着いたな
レースするわけじゃないからケイデンスとか気にしないし、地図見れてそこら辺サイクリングする分には便利だし
移動経路も記録できてなんとなく充実感

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 19:34:38.05 ID:UXYSr0zh.net
>>738
その手の話は荒れるから、自分の中だけで満足してたらいいよ。
スマホ最強なのはわかるが、バッテリーとか雨とか色々問題あるからサイコンとスマホを分けてる訳で。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 20:13:30.95 ID:N75VdP+b.net
>>729
ケツ痛くなるだろうからパッド付きのインナーパンツとか履いたほうがいいよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 20:14:13.77 ID:THH2kOWa.net
まとめると、
本体以外に、10barまで入るフレンチバルブ対応の空気入れ
ヘルメット、グローブこれくらいで始めちゃっていいってことかな。

気になる色だけど、店舗に見に行ってもなかなかカラーバリエーションまでは実際に確認できないことも多いけどそこは勘かな?
クルマみたいに街のあちこちで見られないしなぁ・・

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 20:16:10.50 ID:9eZUgVAA.net
>>741
店に行って、目的と予算を言えばリストアップしてくれる。カタログもある。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 20:16:14.50 ID:THH2kOWa.net
>>740
初めのうちはそんな長距離乗るつもりはないんだけど、それでもインナーパンツは必要?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 20:18:12.27 ID:9eZUgVAA.net
>>743
まず乗って、尻が痛くなるようだったら購入すればいい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008X7JVCK

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 20:18:53.98 ID:WcoLeq0N.net
スマホと接続するケイデンスセンサーがiPhoneしか動作環境に明記されてないのがなぁ 人柱になる勇気はないし
2chMate 0.8.6/CASIO/CAL21/4.0.4/LR

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 20:20:30.55 ID:pVctUOac.net
カギは忘れてないだろうな
普段着で乗るならグローブの前に裾バンド
自転車の保管の仕方にもよるがディスプレイスタンドも欲しい

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 20:22:27.65 ID:a+aistZE.net
奮発してカーボンバイクを買ったら予算オーバーで、装備に手が回らなくなって普通のジャージで乗ってる。でも今は速くなってから
でいいと思ってる。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 20:26:09.97 ID:9eZUgVAA.net
>>747
本体の他に予算5万くらいいるねえ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 20:42:29.64 ID:N75VdP+b.net
>>743
個人差あるだろうけど、俺は最初たったの2kmで痛くなったw
体力はまだあるのに痛みで乗れないのは歯がゆいもんよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 20:45:10.19 ID:fkrR6DoH.net
>>747
それでいいんだよ
装備気にしすぎてバイクをアルミで我慢するかーってやると
カーボンバイクが気になる病を発症するし

ウェア類に金掛けると快適性が上がってより長く走れる=速くなるではあるけどね

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 21:01:12.86 ID:4HiPJfuM.net
>>745
携帯買う前にBLEのプロファイルがGATTってのに対応してるか聞いてみるといい
多分GALAXYやHTCなら使える

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 21:08:20.62 ID:THH2kOWa.net
>>749
そうなのか・・2kmで痛くなってしまうこともあるのか。
痛くなるってどんな感じ?
皮膚が擦れる感じ?それともゴリゴリグイグイくる痛み?

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 21:26:30.09 ID:N75VdP+b.net
>>752
ケツの一部がグーっと押された感じ
例えると硬式の野球ボール二つ並べて長時間座ってたような感じかなぁ?
スポーツタイプの自転車に慣れてなくて、サドルにちゃんと座れてなかったんだと思う。
今はもう全然平気になったけどね

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 21:41:22.60 ID:3A7D25lU.net
>>712
Palmyの軽いU字ロックと鍵のついてないワイヤー

http://www.amazon.co.jp/dp/B003VLIWGE
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NORUJW

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 22:40:14.91 ID:WcoLeq0N.net
>>751
仕様見たら対応してるっぽいなサンクス
ついでにハートレートもあったのに気づいた
これは買い換え候補だな

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 23:45:16.26 ID:THH2kOWa.net
とりあえずは本体のほか、10barまで入るフレンチバルブ対応の空気入れヘルメット、鍵。

様子を見て、グローブ、裾バンド、インナーパンツ、ディスプレイスタンドって感じかな。
明日見に行ってみようかな?楽しみ!

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 07:52:04.99 ID:/o+9eud9.net
>>737
50-21だと30km/hでケイデンス100
http://dirtjapan.com/modules/pico/content0003.html
このギヤはオレのとってのホームギヤ
速度からケイデンスを計算し易いってのもあるが
走り始めでも、脚を攣らない重さでもあるから。
常にこのギヤで練習してるので、ロング走ってる時にも疲労度を計ることが出来る。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 09:24:52.71 ID:T2L8Jm5R.net
>>757
だからその基本の100をケイデンス計無しでどうやってさがしたのよw

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 09:25:29.88 ID:T2L8Jm5R.net
すまん、俺がバカだった。
書き込んだ後によくわかった

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 10:03:46.97 ID:Kqsd83EI.net
>>759お前いい子だろw

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 11:04:04.05 ID:tzyvjmYI.net
速度とギアからケイデンスを割り出すサイコンがあったな

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 14:41:55.82 ID:8VhY8hC5.net
>>761
フライトデッキがそうじゃなかったけ?

脳内に常用するギアを記憶しておくのが金かからなくていいと思う

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 17:11:21.38 ID:LoXPIthg.net
メーターの時計見ながら数える人すらいるしな・・・
数えるタイミングをやりたいペダリングに合わせると
使う筋肉を意識できて良いトレーニングになるつってた

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 17:58:32.04 ID:2fyiFCxz.net
初心者のうちはケイデンス計あった方がいいだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 18:01:23.08 ID:VMkB5ugm.net
>>764
いや特には。欲しければ買えばいいだけ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 00:20:21.53 ID:JsXQsyT4.net
>>757
世界のトップスプリンター達はゴール直前は53-11なんて滅茶苦茶重いギアを120rpm以上で回しているのか!!!!
空気抵抗も半端じゃないはずなのに。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 00:30:11.31 ID:Bpbssgsb.net
>>740
今日、勢いでロードバイク買っちゃったんですけど
サドルにまたがった感じから察するに、
仰る通りインナーパンツは必要かもしれないです。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 00:34:59.09 ID:BZNSRGz2.net
パンツの前にケツに優しいサドル探した方がいいよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 00:37:32.10 ID:Bpbssgsb.net
ケツに優しいサドルにですね。
様子をみて探してみます。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 00:53:53.10 ID:gjDFwXWE.net
>>769
あと、始めは痛いと思っても二日目には慣れてたりする人もいるから暫くそれで走ってみるのも悪くないと思うよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 00:57:38.81 ID:Bpbssgsb.net
>>770
ちょっと前に書き込みしてた者なんですが勢いで買っちゃったんですよね。
超破格値だったので。。。
ちょっと様子をみてみます。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 01:24:52.19 ID:gjDFwXWE.net
>>771
実は私もつい最近買いましてね、実は実体験だったりします
一日目に80キロを行きこんなの乗ってられるかと思いましたが二日目の100キロは普通に乗れました、不思議なものです
あと、サドル以外にシートポストにカーボンの物があるんですよ、意外と低価格(5000円ほど)であって効果があるとか無いとか言いますが、期待半分見た目半分で買うのもありかもしれません

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 01:26:52.13 ID:7hrgJfQc.net
シートポストの材質変えても効果は無い

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 01:36:06.15 ID:gjDFwXWE.net
>>773
まぁ、確かにフロントフォークのカーボンと比べれば短いですし形状の差がありますか
それによく考えるとシートポスト変えるよりシート変えたほうが効果でかいわ、私がアホでした是非ともこの間抜けの書き込みは忘れてください

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 03:30:22.62 ID:GmNZXQTA.net
ママチャリみたいなバネついたサドルにしよう

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 21:22:09.87 ID:fi2X+uVE.net
ロードに乗り始めてある程度走ってきたら、お尻が痛くなくなった。そこでバイクの軽量化から、硬い
カーボンサドルを使ってみようかと思ってます。お尻は大丈夫ですよね?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 21:25:34.51 ID:Fc15QBmp.net
>>776
先にパッド付きパンツを試せ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 21:32:36.09 ID:BZNSRGz2.net
サドル軽量化する金があるならメンテ道具揃えろハゲ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 22:30:02.31 ID:ijcW/mXO.net
今月ロードを買って2回しか走ってないけど、
2回とも30キロ位で、ケツは勿論、首、腰が痛くなる。
100キロの道程は遠いな〜

780 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2014/03/24(月) 22:42:30.03 ID:6cpYuOSn.net
すぐなれるよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 23:39:44.33 ID:7lGYaecA.net
けつが痛いから軽量化するとか論理展開が良くわからない

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 23:52:27.40 ID:XKOQMq/Q.net
そもそもケツが痛くなるのを我慢して克服する気概が無いのがオカシイ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 23:55:40.78 ID:hk6IFE4D.net
いやある程度走ったらケツ痛くなくなったから
手始めにカーボンサドルにカスタムして軽量化してみようって話でしょ
何もおかしくなくなくなくなくない?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 00:15:45.80 ID:g3auFFho.net
よく肩が痛いとか首が痛いという人がいるがフォームを見直した方が良いのでは?
自分も乗り始めの頃は首や肩がガチガチになって辛かったが、骨盤を立てて背中を丸めるイメージを意識して腕に掛かる体重を減らしたらかなり楽になった。
以前は上半身を腕で支えてたのが、極端に言えば腕を軽く添えるだけな感じ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 03:05:21.75 ID:nMjGGRpB.net
骨盤立てるのは間違い

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 07:11:09.28 ID:GovShxwC.net
>>776
タイヤ、チューブを軽くする方が先じゃないかななんて思う
軽量化の目的が明確でないと無駄金になるよ 例えばヒルクライムのレースに出るから1gでも軽くしたいとかね ただ軽くしたいなら体重を落とした方がいいと思う

なんて、そうは書いたけど金に余裕があるならカーボンサドルもいいと思う 自分のカーボンサドルは意外としなるから200キロ走っても平気

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 10:36:41.51 ID:kampguCe.net
今日ふとタイヤ見たらタイヤに細い針みたいなのが刺さってる?んだけど
タイヤには元々針が入ってるよーなんて構造は…ないよね…orz
買ったばかりで交換とかまだ出来ないので自転車屋に持って行くと思うんですが
この場合、針は抜かずに自転車も乗っていかない方がいいですか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 11:36:43.25 ID:NI6WPZ2y.net
>>787
そのまま持って行ったらいいんじゃね

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 11:56:22.36 ID:r/2SUVBv.net
>>787
これを機会に自転車屋さんで交換習えば?

790 :776:2014/03/25(火) 19:35:53.75 ID:JXY/sDGv.net
説明が悪くてスマン。普通のスポーツサドルにお尻が慣れて、痛くなくなったから、もう少しハードルを上げて
カーボン製にしてもお尻は耐えられるかどうか教えて欲しかった。普通のサドルは良くても、硬いカーボンは
駄目だった人がいるかもしれないし。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 19:37:50.72 ID:C/eRIKL9.net
>硬いカーボンサドル

そんなのが安く売ってるの?
クッション無しだがヤワでそんなに軽くないヤツならいくらでもあるけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 19:50:51.96 ID:JXY/sDGv.net
>>786
情報ありがとう。タイヤとチュウブは一番に揃えた。

軽量計画@
タイヤ  ヴィットリア  285g  ⇒ ケンダ青 215g  -70gx2 = 140g
チューブ ケンダ     100g  ⇒ ケンダ軽  70g  -30gx2 = 60g

軽量計画A(ノーブランド最軽量にした場合 まだ踏ん切りが付かない)
シートポスト 335g ⇒ カーボン143g  サドル300g ⇒ カーボン 105g 

速くなることより、軽量化自体が目的なってる。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 21:37:41.20 ID:uxr1tvnw.net
そんだけ数字出せるなら候補が決まってるんだろうけど
具体的な商品名は?

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 21:49:42.51 ID:JXY/sDGv.net
>>793
ヤフオクで売られてる多分中華製で特に商品名は出てない。

例えばこんなの
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g136058305

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:10:05.60 ID:TsGqIoiO.net
Runtastic Road Bikeってアプリ使ってる人どれくらいいるんだろ??

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:26:34.85 ID:uxr1tvnw.net
>>792
硬いかどうかは答えようがないな・・・
つか答えられる人このスレにいないと思う・・・

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:05:13.59 ID:npOL1Iy9.net
>>795
使ってるよ、かなり便利だと思う 
難点は目的地案内がしずらいこと(出来ないわけではないが程度)
iosは知らんがAndroidのサイクルコンピューター系では一番かな 
Googleのにぜひとも頑張ってもらいたいが今ひとつだしなぁ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:42:45.41 ID:TsGqIoiO.net
>>797
おおっ!便利なんですね〜
どんな感じで便利なのかよかったら感想を…
ともかく、使ってみます!!

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 14:01:52.48 ID:AadXV7OO.net
>>798
アプリ代がやすいがサイクルコンピューターとしてはかなりの機能がてんこ盛りだし、表示する項目が選べるし、1キロごとに何分かかったかとか平均の時速がわかるし
履歴から自分が走ったルートの確認とかとにかく色々できる

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 14:34:18.82 ID:ZUHFCxzu.net
レースとか出ないでそこら辺サイクリングする程度ならruntasticで十分、というかむしろオススメの部類よね
デメリットは電池消費くらいか

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 14:50:52.48 ID:AadXV7OO.net
>>800
バッテリについてはモバイルバッテリ使用でまる一日つけっぱでも問題なかったよ
参考までに言うとHTL21でGoogle Mapと Runtastic Road Bikeを使って Runtastic Road Bikeをメインに10時間ほど画面をつけたままでもモバイルバッテリのバッテリが89%だったわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 20:57:56.68 ID:YOV3dPgu.net
>>800
デメリット、発熱も追加ね。
真夏にはスゴい事になるから。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 21:18:29.47 ID:KTlo5aNk.net
充電しながら使うと電池痛むからあんまやらん方がいいよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 21:27:44.74 ID:t9xqXKyy.net
GPSは電池食うからなぁ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 21:41:51.51 ID:AadXV7OO.net
>>803
初めからモバイルバッテリ指しっぱなしで本体側は100%維持なんでpcみたいにバッテリスルーしてると思ってたけど言われてみればどうなんだろう
今度からは古いスマホ使いますわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 09:06:16.48 ID:PUEi/DCG.net
良い子は真似しない驚きのロードバイクの曲乗り動画集
http://matome.naver.jp/odai/2139087506457672601

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 13:40:21.07 ID:bbFlwbkK.net
とうとうロードバイク買ったぞ〜

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 14:58:09.88 ID:Za2RkBkW.net
×とうとう
○ついに

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 00:09:49.78 ID:9yDWB/rX.net
終わったな

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 01:48:48.40 ID:CCj1hwgo.net
半年後にはピチパンで街歩いても何とも思わない変態が出来上がる

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 14:10:16.93 ID:E/SPFsAX.net
795です!

アプリ使ってるとフリーズして、5分くらい電源ボタンぽちぽちして
やっとこさフリーズから復活します。
スマホも再起動してから試してみるものの必ずフリーズしちゃいます…
機種はauのSHL22ってのを使っててスペックは悪くないと思うんです。
なんかアプリの設定とかあるのでしたら教えてもらえませんか^_^;
PRO版にはしてないです…

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:36:12.69 ID:sh0ueyWO.net
>>811
メモリ不足か熱暴走ちゃうか?
それとiPhoneやから泥は知らんけど、最新=ハイスペックではないからな。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 23:51:29.61 ID:+A8C3YU9.net
>>812
熱暴走もメモリ不足も考えられないんですよねぇ…
対応しきれないだろうけど評判のよいショップに足運んで聞いてみます。
自分だけがこうなのかなと思ったんでスレ違いかもとは思いましたが…すいません!

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 14:06:50.06 ID:9TGTixXj.net
すみません明確な質問じゃないですが教えてください
趣味+健康、筋トレ目的でロードに興味を持ちました
レースに出るつもりはまだありませんが
ツーリングのような感じで100km200kmって挑戦出来たら位には思ってます

レスを初めから読んでいたら入門10万でいける方、いや20万必要という方
まあ様々なのは重々承知なんですが
10万と20万で初心者が実感できるほどの差があるんですかね・・・

僕の印象としては初心者はかならず転倒するからアルミから始めた方が良いという印象で
フルカーボン買ってボロボロになるリスクもあるし
なんだかんだで楽しいっていうのは見た目も大きなファクターだと思ってます
もちろん大きな性能差を犠牲にするほどでもないかなというのもありますし

ってことで35万程度でピナレロで105を検討してますが色々無謀ですか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 14:32:59.23 ID:Taou8HUX.net
犬飼う予定なんだけど、カーボンロードだといたずらで噛まれてボロボロになったりしないかな?

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 14:42:02.14 ID:5A1+56Mg.net
初めてで35万とか太っ腹だな
今買うと型落ち105になるだろうけどいいのか

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:02:21.20 ID:9TGTixXj.net
>>816
時計買うのを諦めたんでこの予算です
初めは車体10万と思ってましたが
良い格好をすることこそロードの至高の境地かと
まあ僕に出せるのはこの辺が限界ですが・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:03:38.20 ID:DOviUB8v.net
>>815
可能性あるがバイクタワーで上げときゃ大乗佛教

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:03:39.99 ID:l4RwcO89.net
>>814
全然問題ない
ウエアやアクセ、工具などプラス10万円は確保してね

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:10:57.80 ID:GA4Qf1Wn.net
>>814
金あるなら問題ないけど、乗って一年経つ頃には使い方とか自分の体の特徴がわかって強烈に買い換えたくなる可能性は結構ある
金で解決は可能

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:30:15.04 ID:9TGTixXj.net
>>819
そんなにかかりますか?
とりあえず後回しに出来ないですか?

>>820
いえ、金ありませんよw
時計の代わりですから
多少のスペックダウンとかは見た目で乗り越えようと思います

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:41:51.70 ID:uXUcyg6z.net
>>814
ロードなんてただのブームだよ。その目的なら電動アシストママチャリで
十分。飽きても使いようがあるしね。
健康目的ならジム通いが一番。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:45:04.90 ID:9TGTixXj.net
>>822
アシストされて運動するとか全く意味が不明なんですがw
ジムはウェイトトレとランニングばっかりでしょ
やっぱ風とスピードを感じるってのがいいんじゃないでしょうか

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:50:18.72 ID:fpoZezpz.net
>>821
ヘルメット,グローブ,ポンプ,ベル,ライト,ボトルケージ,ボトル,油等の初期に必要な
装備品や用品で2〜5万くらいは必要じゃないかな
ウエアはその後もっと快適に乗りたくなったら買えばいいと思うよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:55:59.39 ID:uXUcyg6z.net
>>823
アシストされるのが嫌なら鉄チンフレームの変速機なしのママチャリにのればいい。
風とスピードを楽しみたければオートバイにのればいい。
荷物も積めるしツーリング先で色々楽しめる。
ロードなんて結局モノ自慢の言い訳のダシに自転車を使ってるにすぎない。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:59:46.88 ID:9TGTixXj.net
>>825
ママチャリもSR400も持ってます^^

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 16:05:36.39 ID:pfcw0cl0.net
もう心の中ではピナレロに決まってるんだろ
買いに行っちゃえよ
工具類はディスプレイスタンドとポンプと油と携帯用マルチツールがあればどうにかなる

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 16:06:23.34 ID:iIAdn1lj.net
>>824
たぶんすぐ気が変わって買うのやめるよ、こいつ。バスフィッシングの道具一式とかに変わるんじゃね?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 16:09:01.89 ID:uXUcyg6z.net
>>826
で、35万の時計も欲しかったと。健康のためというのは物欲に対する言い訳でしょ。
つまり、あなたに最適なのは高額でブランド価値のあるロード。
よって100万円貯めてから考えるのが吉。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 16:21:11.92 ID:9TGTixXj.net
>>829
マラソンもしてますよ^^
ただやっぱりコースに限界もありますし
ロードやってるって何かWKTKでいいじゃないっすかw
スポーツは物欲も含めての楽しみじゃないかな?
ボード、ヨット、サーフィン全て同じようなものかと
上手くても格好良くなかったら楽しくないと思ってます

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 16:28:31.40 ID:14cCl7oN.net
日本でロード乗るのにも限界あるからヨーロッパ行ってこい
よってもっとお金貯めるといいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 16:29:01.89 ID:QY0RCfOr.net
>>814
ロード楽しいよ。無理なく有酸素運動出来るのが魅力。しかも遠くに行けるから飽きない。
10万のロードで充分だよ。その他もろもろで5万余裕でかかるけど。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 18:05:10.45 ID:Zj6pdyUa.net
>>814
最初は、ティアグラコンポの10万前後のアルミロードで十分だけど
高くても、惚れたロードを買うのが一番
気に入った物だから、乗るときはいつもワクワクするし、走ってて気持ち良いしね
まぁ、最初は10万前後のロードでとことん走って、自分の適性を見極めて
年末の新車が出揃うあたりに、本命を買うのも十分ありだと思う
1年ぐらいマジで走ってれば、色々とわかってくるもんだよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 18:57:54.00 ID:GZS+G73a.net
機械いじりという面では安物から始めた方が色々と楽しいな

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 19:40:19.15 ID:cQWX8daY.net
ジャイアントの安いやつにしとけ 
35万の中途半端なピナレロ買ったら絶対後悔する 安いの買っとけばよかったと思うか ドグマ買っとけばよかったって

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:51:58.55 ID:GZS+G73a.net
10万で適当なの買って自分の志向見極めて
余った25万にいくらか積んで来年再来年本当に欲しいの買った方がいいよなぁ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:06:24.60 ID:6a3xeFLH.net
時計に凝るような物欲小僧だと
安物買ってもすぐ高いのが欲しくなるだろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 22:00:45.64 ID:Kw6mQ2pQ.net
安いフレームにデュラで物欲満たせませんかね
相手にするのが面倒なんでもうそれでいいよモードに入っちゃってるけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 22:23:53.01 ID:aSM9LV5j.net
>>838
つーか10万のフレームと50万のフレームがあるとして
そんなに違うものなのか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 22:35:56.32 ID:VcEH1anJ.net
>>838
相談してるようでデモデモダッテ繰り返してるから自分もレスしなくていいやってなったわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 22:45:07.11 ID:VvIV8Ac+.net
なんか貧乏人のひがみが混じっとるな
スルーしとけ

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 23:52:04.58 ID:mWcFP3Qk.net
>>814
現時点で実力ないならレースに出れるレベルになるまでにはフレームが消耗してるから
最初は入門用の安いやつで手を打っておくのがいいと思う
安物なら気兼ねなくいろいろ弄り倒せるし

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 00:32:46.69 ID:Kzyb4YSp.net
予算の中で一番見た目の気に入ったものがベスト。

中途半端な値段のを買ってハイグレードに乗り換えるとしても、
見た目が気に入ってるから無駄にならない。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 03:48:57.81 ID:a7/z9vQa.net
>>839
5倍とは言わんが、せめて2倍は速くならんと50万は出す気しない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 03:59:03.88 ID:0ibdaI+S.net
200万出しても2億出しても2倍になるわけがない

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 06:16:04.38 ID:N09LDCut.net
2割も全然無理 2%速くなれば御の字

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 12:23:12.28 ID:LKMskTDy.net
35万のピナレロでも良いんじゃない?
好きなのがあるんだろ?
ドグマは高い
予算があるんだから勧めるべきじゃない
あと、ピナレロ欲しい奴にジャイアントなんか勧めんな論外だろw

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 13:20:15.78 ID:3dQKMRBG.net
でも安いピナレロのフレーム削ると
GAINTって出てくるよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 13:55:34.50 ID:a7/z9vQa.net
俺のピナレロは削ったらBianchiだったぜ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 14:25:27.90 ID:kp2iJDeb.net
マジっすか!?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 20:27:29.19 ID:VknBLBmT.net
フレームで選べ
自分で納得した物買えばいいんだよ
他人しかも2chに言われた物買うなw

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:33:40.32 ID:wcKa3Snm.net
タイヤで選べ。車だって大概の糞フレームでもタイヤとエンジン(自転車の場合は体力)が
強力ならなんとかなるものだ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 01:13:57.94 ID:W/drjFCY.net
ジャイアントって路上で乗ってたら
ロードレーサーの中じゃダサい風潮あるの?
確かにブランド力ってあるけどさ、ぶっちゃけ初心者からしたら見た目はどれも一緒でしょw

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 01:44:20.08 ID:H/fL4xpv.net
>>853
初心者こそじゃない?
初心者は乗ってる人の技量とか他の部分では判断出来ないからわかりやすいフレームとコンポとかで判断するでしょ
ある程度やってる人からしたら乗ってる人の技量とかセッティングとかの方が気にはなるだろうし

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 02:00:02.14 ID:W/drjFCY.net
>>854
成る程
ここで10万が糞味噌言われてるのは気にしない方がいいかな?
ジャイアントも視野に入れてたけど悪く言われると気にする
てか見た目でわかるのってアンカースペシャピナレロ位であまりないんだけどw
みんなロゴやステッカー無しで判別できるの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 02:27:54.87 ID:gAzFXK5D.net
最高のロードレーサー達が乗っているロードバイクってどれだろう?

俺初心者だけど馬鹿にされたくないから、それに乗る。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 02:42:10.09 ID:fR0kMjct.net
>>855
どちらかというとエントリーロードに乗ってる人のことをどう思うかってこと?
気にしなくていんじゃない四の五の言わずにやってる人のが結構強いんはどこでも一緒でしょ
金と自分の力量に自信もてたら上の買ったらええやん
どっちかが歪な人もごまんといるのが現実だけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 02:44:11.08 ID:APZ0Y2Ca.net
ビギナーは安いのからでいいと思う
高いの買ったはいいけどコケて傷ついたら凹みますよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 02:53:54.45 ID:W/drjFCY.net
>>858
やっぱり転倒しますか?
試乗とかやってみたほうがいいですか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 03:36:36.87 ID:IKWb7OAb.net
>>855
格好良くて値段も安い車がヒュンダイだった時買うかどうかと同じ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 05:12:46.97 ID:kRrIbD7Y.net
>>859
ビンディングを履くならコケはあると思っておいた方がいいね
あと良い自転車乗っても走るのは自分自身の力だから
高い自転車乗ればぶっちぎりで即速く走れるなんてことはない
どちらにせよ地味に鍛えなきゃならん
コケて抜かれて坂道押してそういう経験を積む訳だから
高い自転車買った→GIANTにがんがん抜かれる→速く走れない
→そのうち嫌になって置物と化す

本気でやる気がなければ大概こうなる

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 06:06:29.04 ID:yxHZN5i5.net
なんにでも共通するけど、安物でスタートした趣味は長続きしない
安物だから店に行くのも恥ずかしい、走ってて他の人とすれ違うと見下された気がするって流れで
中の中レベルを最初から奢れば自分のやる気にもなる

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 09:16:11.06 ID:fdkVkUn3.net
>>861
高い物買ったからこそ、機材に見合うようになれるまでがんばって鍛えるんだろ?w
初ロードならなおさらやで〜

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 09:34:27.62 ID:jf+J20+K.net
一台目に何買うのがいいかは、返す刀でコンポ全入れ替えや二台目購入が
できるかどうかで違う
買えるなら気に入ったならそれ買えばいい
買えないなら予算内上限一杯で現行105以外を見た目で買え

ただし、持ち物で劣等感やらなんやら下らん感情抱くゴミみたいな奴は
機材スポーツ自体やるな

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 13:34:21.88 ID:3HSr+yJT.net
10万のGIANTで高級車ガンガンぶっちぎればいいんだよ 旧車でもいい
そういうのをカッコいいっつうんだよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 17:45:43.03 ID:SCSakU/b.net
ウェアをばっちり決めてコルナゴ乗ってるおっさんが
立ちゴケしてしかもビンディングが固めのSPD-SLなのか
足が外れずゴキブリホイホイにかかったゴキブリみたいに
悶えてるのが一番かっこ悪かったな

あと高級バイクで坂道押してる奴とかw

初心者で高いバイク乗るのも良いけど実力見合ってなけりゃ
余計かっこ悪いわな

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 18:58:16.75 ID:i6hb8C0r.net
下りで自分を颯爽と追い越して行ったコルナゴ乗りのオッサンが
何度も何度も後ろを確認しながら逃げてくが平地になった途端遅くって
こっちは普通に流してるだけなのに追い付いちゃうw

気の毒になったので25くらいまで落としたらまた後ろを確認しつつ逃げて行ったw

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:03:08.36 ID:gAzFXK5D.net
ピナレロは炎属性
ビアンキは風属性
ジャイアントは土属性
スペシャライズは闇属性
トレックは光属性
スコットは鋼属性

敵の属性と相性がいいのをれば勝てる

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:05:10.98 ID:8MDGn78d.net
スペシャのデザインの適当さはどうにかなりませんかね・・・

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:15:03.76 ID:XGDdSU3t.net
>>867
情け容赦なくチギり捨てる事こそ礼儀というもの

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:25:21.88 ID:+TVwFH/h.net
>>869
フレームデザインに関してならトップクラスだろ・・・
ロゴが格好悪いとかカラーが気に入らないってんなら全面的に同意するが

S-WORKSがカッコイイから余計にそうみえんのかねぇ・・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:27:36.39 ID:EAkng7jO.net
>>869
てめどこ中よ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:31:00.97 ID:8MDGn78d.net
>>871 >>872
スペシャ乗ってるけどカラーのほうです・・・フレームデザインは一級品なんで文句のつけようがないぐらい
カラーが実質赤黒の二つって言う現状がちょっと悲しいかなあって

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:32:35.09 ID:EAkng7jO.net
>>873
ああ、アメリカの会社はたんぱくですね。毎年カラー変更して数種類だけ。
しょうがないですね。アメリカ人の考え方なんでしょう。色に関しては諦めてますわ……

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:42:22.59 ID:UC4VJDfM.net
>>874
スペシャの現オーナーはメリダ 台湾ですよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:57:29.63 ID:8MDGn78d.net
というわけで街中ではなかなか見ないスペシャは確かに闇属性かもしれない

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:02:21.35 ID:EXCyQQbY.net
しかしスペシャライズド東京に行くとスペシャが欲しくなる不思議

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:18:16.98 ID:EAkng7jO.net
>>875
知ってますよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:47:08.43 ID:H/fL4xpv.net
スコットは鋼か?トレックが鋼でスコットは氷のイメージだわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:08:38.51 ID:ZlUG3hVC.net
正直どうでもいい

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:25:08.54 ID:+5FIGMMk.net
なんかのマンガの影響受けてない(笑)
ちょっと属性とかはウケた。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:00:40.56 ID:qM6sPuk4.net
volagi乗っとけよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:10:16.96 ID:m/G4j7Td.net
痔じゃないから結構

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:29:43.61 ID:/P47Vqwy.net
自転車乗りながら属性で戦う漫画はよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:03:12.17 ID:/Nal/bSR.net
嵐属性が一番強いんだけどな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 06:49:42.35 ID:toULl+1R.net
>>885
だが通報されたりあぼんされたりするぞ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 11:19:25.73 ID:mtzyxG8g.net
>>674 あたりでロードバイクを買うかどうするか悩んでいたものです。
一度は買うことを諦めましたが、先日2013年モデルが40%OFFで売っていたので勢いで買っちゃいました。

それは置いておいて、
タイヤの空気圧ですが、これからの季節は路面がかなり熱くなりますよね。
その熱で空気が膨張しチューブ内の空気圧が上がると思うのですが
やはり、少し空気圧を抑え目にしておいたほうがいい、とかあるのでしょうか?

あと、ロードバイクに不慣れなのでやっぱり尻っぺたが痛くなります。
一応、パッド付きインナーショーツは履いてますが
自分の坐骨が尖っているのか、ゴリゴリ押される感じと、ギューッと押される感じが交互に襲ってきます。
似たような体験をされた方で、これオススメ!というインナーショーツがあればお教え下さい。

お時間のある方、よろしくお願いします。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 11:25:15.72 ID:jheTDOFx.net
>>887
尻はあとはもう慣れるしかない。一ヶ月もすれば慣れる。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 12:19:12.32 ID:sN9jUnJj.net
>>887
おしりはそんな感じだったけど3週間で問題がなくなった

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 19:02:56.95 ID:iY/7L9wb.net
>>887
空気圧は…まぁ適正範囲内で好きにすれば良いと思うよ。
ケツは慣れ。あんまり無理なようならサドル買い換えとか、ジェル入ったサドルカバーが売ってるからそれ買いな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 19:10:42.31 ID:yaHLkxhJ.net
>>887
空気圧は別に気にしなくていいんじゃないかな
どうせ乗ってれば少しづつ抜けるし、仮に熱膨張しても破裂するほど高圧にはならないから大丈夫

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 20:36:07.42 ID:XKjIbLYm.net
>>887
ケツ痛くなるのは座り方が悪い
ちゃんと座ればパットなんかなくても痛くならん

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:28:15.33 ID:1hxxHHTd.net
ケツが痛いのは、重心が合っていないからだ。
自分の体重を腕2本とケツで均等に支えるようにセッティングと乗車姿勢をキッチリ合わせればケツは痛くなくなるか大幅に軽減されるはず。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:54:30.70 ID:zwo+nApR.net
そこでローションを使えば完璧です

895 :887:2014/04/10(木) 22:05:57.63 ID:qx0quFiu.net
レスありがとうございます。
空気圧の件は分かりました。

サドルへの座り方は走行中や信号待ちなどの時、
ちょくちょくポジションを変えては
最適な姿勢を探っているのですが、もう少し時間が必要ですね。
少し後ろに座りすぎなのかなぁ?

実は納車時、ショップスタッフに
「どうしますか?ちょっとだけサドル低くしますか?」と尋ねられ、少し低くしてもらいました。
もう少し高くすれば重心が腕の方に移りそうですが、直した方が良いですかねぇ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:21:14.76 ID:sKIujY1J.net
ポジションなんか自分で試行錯誤を繰り返しながら
決まって行くんだろ
いちいち他人にお伺い立てなきゃ何にも決められないのかよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:27:28.45 ID:nI4JJG50.net
>>895
サドルが前過ぎ

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 23:16:49.95 ID:yaHLkxhJ.net
>>895
サドルの高さは一番スムーズにペダリング出来る高さに合わせる
前後は高さ合わせた後で一番ケツをホールドしてくれる位置に

どちらにしろ最初は不慣れで痛くなるから
もう少し我慢して乗ってみてからポジション探っていくしかないね

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 00:54:00.99 ID:Bsp3+PB1.net
>>887
どうしても慣れなかったら座骨幅測ってもらって幅合うサドル試乗してみたら?

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 01:13:09.40 ID:quy893AU.net
>>895
慣れるまでは(200〜500kmくらい?)は面倒でも
5分に一回くらい立ち漕ぎしたり、意識的にケツを極端前後に変えたりして
筋肉が馴染むのを待つといいよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 03:52:46.92 ID:RQyGUYL0.net
ロードを初めて買おうと思うのですが、質問させてください。
予算13万までで、普段車で週3回移動している距離(8~17km)と、休日に100km程度走るつもりです。
で、シマノ105がいいと聞いていたので、FELT Z85 LTDがよさそうかなと思いました。

ただ、2012年モデルのFUJI BARRACUDA TIAGRAのデザインに惚れてしまいましたw
tiagraなら1台目としては悪くないかなとは思うのですが、非シマノのブレーキというのが気になります。

上で言われているように初心者はデザインで選んじゃえばいいんでしょうか?

長文で申し訳ないですが、ぜひアドバイスをいただきたいです

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 04:22:51.71 ID:Dq0vEF9+.net
>>901 tiagra、レースとか出ないなら十分ですよ。
ブレーキも、テクトロとかと比べると断然シマノの方が良いですが、普段乗りならばそこまで気にしなくて結構だと思います。
もし、105にこだわるならば今度11速化になるみたいなのでそれまで待つのもありかと。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 04:38:19.77 ID:1jzmA9LC.net
セッティング出すのでステム換えて、
制動力上げるのに、105キャリパーに変えて
もっと軽いホイールに換えてたら・・・・
しかも、このクランクって、FUJIオリジナル?剛性大丈夫なのか?
気になるところ換えたら、ワイヤーのアウターしか赤要素が残ってないという
ノーマルで乗り続けるのならいいかもしれんが
マジで走りこみたいと思うなら、これはないな

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 06:13:25.49 ID:uQ3tuLjj.net
>>901
ブレーキ程度なら簡単に交換できるんだからあんまり気にしなくていい
金に余裕があるなら購入時についでに上位品にカスタム頼めばいいし、後で自分で交換してみるのも楽しい

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 11:57:36.91 ID:/OuVlTLR.net
初心者はどうせ長続きするか判らないんだから10万そこそこ程度でデザイン気に入ったの買っとけ。
見た目が気に入らなければ乗る気もだんだん失せる。
本格的に乗りたくなったらどうせフレームごと買い直すんだから気にすんな。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 13:37:35.48 ID:Rf7rjrLr.net
6年前に20万ぐらいで衝動買いしたものの、体力が無くて平地でも速度出なくて上り坂キツ過ぎて嫌になって完全放置してた
あれから筋トレやらジョギングとかで体鍛えて、6年ぶりぐらいに軽く乗ったら意外と行けそうだったんで使っていきたいんだが6年ぶりなんでメンテってどんな事注意すればいいと思う?
走ってる途中で分解とかされたらシャレにならんからな・・・

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 13:42:50.44 ID:/FqbM0og.net
>>906
ブレーキシューカチカチで全然効かないんじゃね?

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 13:52:20.31 ID:/OuVlTLR.net
どこで保管してたかによると思うが
・チェーンの注油 or 交換(あまりに錆てるなら換えた方が早いし回転もいい)
・タイヤ、チューブ、ブレーキシュー等ゴム製品の劣化の程度により交換(特にブレーキは劣化してると事故って死ぬ)
・各駆動部の錆、歪みの確認(ベアリングが逝ってるのに無理して乗るとパーツ若しくはフレームごとお釈迦になる可能性もある)
とかじゃね?
一番良いのは買ったトコ持ってって6年間どこにどのように保管してたか伝えて点検受ける事かな
遠いとか潰れたとかなら近所のロードでも扱ってる店行って点検して貰え

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 14:18:57.39 ID:Rf7rjrLr.net
アドバイスありがとう
保存は直射日光当たらない玄関で飾り物と化してたから、綺麗で錆びとかは皆無で
チェーンに油だけ挿して走ったんだけど、脚力ついたからかしらんけど買った当時より妙に進む感じしたから保存状態悪くないと信じたい
でも確かに、坂下るとき速度出すぎ怖いから常にブレーキ掛けながら下った時
利きが悪い気がしてちょっと怖かった気がするから、ブレーキだけは交換して軽く様子みてみます

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 14:28:38.14 ID:W0D+S68i.net
>>1
単発質問スレ立てんなゴミクズ

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 17:36:15.71 ID:h9+hJpDZ.net
>>902
11速化するんですか
じゃあ105にこだわるのは11速化の後にするべきですね

>>903
各種パーツの色にこだわった車種なので確かにいじりにくいですね…
とりあえずノーマルで走り続けてみます

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 17:38:20.29 ID:h9+hJpDZ.net
ID変わってますね
>>901です

>>904
パーツ交換も楽しいって聞きますね。
金に余裕ができたらグレードアップも検討して見ます

>>905
TREKの色が正直自分の好みではないんですよね…
それに対してFUJIはスペック関係なしに惚れたので、気にいったデザインで気分よく乗ったほうがいいということですね

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 17:53:49.97 ID:h9+hJpDZ.net
アドバイスありがとうございました!
とりあえずロードに慣れるためということでFUJIを購入してきました
めげずに乗り続けていて身体能力があがってハイスペックマシンを自然にほしいと思ってからコンポにこだわることにします
夏には黒金のバラクーダで北陸〜近畿をのんびり流してると思うんで見かけたら仲良くしてやってください

914 :887:2014/04/11(金) 18:50:56.47 ID:+2+DMAzK.net
>>897-900
レスありがとうございます。
慣れるまで様子を見ます。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 19:50:45.89 ID:Q84QQmxr.net
>>1
13年モデルの売れ残り買え

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 20:35:18.40 ID:F8+sj+yy.net
サドルの高さは股下の長さ×0.8を
ペダル中央からサドル座位にあわせるのが定説

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:06:58.46 ID:ySizpMSG.net
0.875が定説

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:06:48.20 ID:3/q/u0to.net
乗ってて下死点で膝がちょっと曲がる(伸び切ってない様)状態に
セットしてますが何か?

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:39:19.90 ID:x2aEmVTF.net
ロードバイク購入予定なんだけど、身長に対して小さめのサイズを選ぶのと
大きめのサイズを選ぶのとではどう違ってくるのかな?
検討中のバイクにM(170-180)とL(175-185)があって、自分の身長が177。

自転車歴はクロスバイクとミニベロで、ロードは初めてなんだが、
小さいほうが初心者は扱いやすいだろうか?
用途はゆっくりロングライド。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:55:37.71 ID:F8+sj+yy.net
>>919
トップチューブを跨いだ時に余裕があればあるほど良いので
俺ならMを選ぶっショ

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:30:30.44 ID:dfmrBJqe.net
>>919
っつうか、同じサイズのフレームでもメーカーが表示する適正身長なんか
全然違ってたりするし、ジオメトリで判断すべきだよ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:38:01.58 ID:RYL5JUQn.net
小さいほうが格好いいし。本で見ると小さい方で合わせたほうがいいてみる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:38:51.38 ID:seqZeJ/E.net
でかめのに乗ってるとちょっとブカブカの服を着ている感じになるね
Mのほうが引き締まっていいと思うよ。調節は出来るし

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 01:35:26.16 ID:RYL5JUQn.net
自分は一代目店の人に言われて大きい方で合わせちゃって後悔した。
明らかに小さいフレームの方が格好良くみえるんだもん。
代理店のやつらの2代目を欲しくさせる作戦に違いないと今思っているところ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 02:43:02.67 ID:6SdxnaCf.net
>>920
巻島先輩っすか?

926 :919:2014/04/12(土) 06:21:39.55 ID:3GH0cJcq.net
>>920-924
ありがとう。

自転車に全然詳しくないので、大きめのを乗りこなせると
カッコいいとかあるのかな・・・とか思ってた。
やはり詳しい人に訊いてみるものだね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 11:08:38.63 ID:/NUz3Bda.net
個人的にはサドルが出てないよりも
スペーサーがっつりでハンドルが高い方が格好悪い
ホリゾンタル系ならなおさら

まぁ似たようなサイズ展開で似たようなジオメトリのバイクって結構あるから
ショップ行って跨いで見るのが一番いいよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 11:13:38.56 ID:NrXIC322.net
大きめとか小さめを買わずにぴったりのを買えばいいじゃん

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:05:31.93 ID:39DH8vQT.net
天才

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:25:27.84 ID:seqZeJ/E.net
身長が167,8,9の人間はSサイズとMサイズの狭間で苦しむことになる

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 16:03:49.15 ID:q90ycMoy.net
>>930
迷わずSだろ。170cmないのにMとか何なの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:18:03.13 ID:8iXN1wXO.net
Mなんだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:43:08.95 ID:O/9S4Nh4.net
ちなみに167cmの俺は、クロスはS,ロードはXSだ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 21:38:34.36 ID:PoPEnDwRa
ローディは皆、SでありMでもある。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 21:44:02.92 ID:eCVD122m.net
大きめを買ったが多めの人は少数派なのかな

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:49:46.22 ID:q90ycMoy.net
うん。167ならXSもあり。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:24:03.74 ID:3X6g525H.net
だからSだのXSだの言ったって、同じサイズだってメーカーごと寸法が
全然違ったりするんだから意味ないって
トップチューブ長やシートチューブ長じゃなきゃ話にならん

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:35:55.24 ID:j6YDLq+h.net
やっぱそんなもんすか

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 17:42:24.71 ID:D7wv9yGW.net
50km ってどんくらい経験したら出るんだ・・・

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:31:11.75 ID:MoqILxht.net
最高速を求めるのそろそろ卒業しても良い時期じゃない?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:34:30.39 ID:woEdhVj0.net
トップのみなら平地でも50超えるだろ
問題は巡航速度、初めて三ヶ月にして30超えたけど33以降は維持できないわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:50:55.40 ID:ciul6cIu.net
ガキでごめん…
でもやっぱり人力でどんだけスピードでるのかとか試してみたくなってしまうんだ…
目指せ70km

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:53:19.15 ID:apFl6k3+.net
カンチェがいると聞いて

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 23:04:26.21 ID:Gk3+IaRY.net
カンチェは巡航速度だから……

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 23:08:47.84 ID:3X6g525H.net
最高速度だったらトラック競技の選手だろう

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 23:12:29.23 ID:fBH9ZjJk.net
50って下り坂の追い風でしょ

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 23:14:19.10 ID:Ovzp3lMD.net
スピード出すのは勝手だが場所考えてやってくれよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 00:47:36.28 ID:jzmEgNca.net
車の後ろにつくという卑怯な手を使えばいけるさ・・・

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 01:09:11.14 ID:PP7uztiB.net
引っ張ってもらうってそんなに影響があるの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 02:11:42.20 ID:7FJAObWV.net
ア、アレックスモールトン…

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 06:47:40.40 ID:aQOmRGP2.net
エアロok風よけok下り坂okの世界記録は200km/h超だったな

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 19:41:38.92 ID:h29v6p4m.net
>>951
ああそうだよ。268.831km(ギネス記録

その直後転倒して、やばかったらしいが奇跡的に生きてたために世界記録認定。
もし死んでたら記録はなしになってまうから、本当に馬鹿のできること

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:35:23.10 ID:ghSIedhm.net
>>949
隣のトラックに近づいてみ?
吸い込まれそうになるから。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:25:09.56 ID:4bkRyXQ4.net
そう言えば初めて平地で50キロ出した時は車の後ろについて行った時だったな

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 00:00:41.21 ID:d2QYBBeV.net
スリップストリームってやつ?(ミニ四駆)

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 00:11:44.46 ID:Sv9UPyAo.net
>>953
そんなに変わるんですね
本当に全くの初心者なんでチャリとしか見てませんでした

最近無茶苦茶楽しそうなのがわかってきたところで街中でロード見る度に凝視してます(笑)
やっぱお金もかかりますね(´・ω・`)

ロードって平坦と山ってどっちが楽しいですか?山ってカーブとか車との接触が危ないイメージがあるんですが

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 01:33:31.58 ID:lJivjlmg.net
>>956
山にハマるかどうかは体格による
体重軽いのなら山の方が楽しめる
重ければ河川敷でチビガリをちぎるのを生きがいとすると言う手もある

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 02:03:13.63 ID:Sv9UPyAo.net
>>957
僕は166の44キロですので山の方が向いてそうですね
プロテインって飲んだりしますか?ムキ脚になりたいんです

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 02:22:17.86 ID:d2QYBBeV.net
>>958

かっ軽いね(´・ω・`;)
176の74の俺はデブってことか

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 08:52:27.44 ID:GM13S0Cs.net
>>958
俺も同じくらいの体格だが筋肉なさすぎだからプロテインは飲んどこう
プロテイン飲んだからってそう増えるもんではないが、運動で筋肉が減るのを防ぐ効果は抜群
脂肪増やさず50kg位はほしいな

よくペダルは踏まずに回せというが、膝壊さない程度に重めのギアの方が初心者には必要な筋肉ついていいと思ってる
もちろん将来にむけてペダリングの練習もしつつがいい

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 09:33:12.33 ID:U7bPPumx.net
>>960
膝壊さない程度の重いギアってのが難しい
先週末頑張りすぎて復路から膝裏に痛みを感じて今だに歩くのに不自由してる
回すより踏む方が楽なんでついつい調子に乗って踏んでしまったようだ
ところで、お勧めのプロテインありますか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 10:29:05.93 ID:aP5brgzi.net
>>961
膝の裏が痛いのは踏む力が強いからじゃない。
裏の靭帯が伸びてるんだよ。
原因はサドルが高いor下支点で踵が下がるのどちらか。

サドルの適正な高さ調整
・股下×0.88〜0.86 ・下支点で膝が少し曲がる程度
三角木馬に乗ってるレベルで股下を測らないと正確な股下寸法出ない。

下支点で踵を下げさせない調整
・クリート位置を踵より ・踵を意識してペダリング
意識しても疲れてくると踵が下がる場合はクリートの位置が悪い場合が多い

ポジション調整する時は1mm以下ずつ微調整をしていく事が鉄則だから気を付けて。
自分の限界距離まで走ってみて痛みが出ないようなら調整完了。
痛みが出るようならボルタレンテープでも貼って痛みが消えるまで我慢。
あとは乗る前の前屈及びつま先を持って踵をお尻に着ける膝上の柔軟。

俺も膝を痛めて随分試行錯誤したし、今は膝にテーピングかサポーター着けて乗ってるのでそうならない為にちゃんと調整してな。
長文失礼しますた。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 12:27:12.11 ID:oHBn0Z1D.net
>>962
アドバイスありがとうございます
とりあえずサドル高はワイズの三角木馬を信じて弄らずに、クリート位置の見直しとペダリングで踵の状態を意識してみようと思います

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 12:30:30.59 ID:Fy6v9FJp.net
>>959
普通にデブだろjk

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 18:05:10.92 ID:I3qIMdYI.net
>>953
あれ結構こわい。
あと風があるとフワフワ〜と移動しちゃったり。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 19:40:49.88 ID:GM13S0Cs.net
>>961
ケイデンス上げると慣れないうちは必要以上にギア軽くなりがちだから、ハムに負荷感じる程度に気をつけるだけでも大分違う
逆に膝の表が痛くなったら重すぎの合図
プロテインはコスパ重視ならマックスロードってやつオススメ
よく瞬発力UPだとか付加価値つけてるのあるけど殆ど意味ないから安いので十分

俺みたいに体鍛えるのに熱中しすぎて自転車に不要な筋肉つけすぎないように気を付けよう(´・ω・`)スプリンターゴッコハハカドルヨ

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 20:35:27.10 ID:qQk2mEPc.net
166の44って女かよ
ガリガリ過ぎて気持ち悪いレベルだろw

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:45:24.13 ID:AP37Kjc/.net
ガリガリなら鍛えたら山強くなる素質有りますか?ちなみにアラサーです

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 07:56:48.97 ID:zYvT03B4.net
昔の自分よりは強くなれます
現状で人並み以上の心肺を持ってないなら素質はありません

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 15:36:50.56 ID:BKjUxTxl.net
>>966

身長と体重オナシャス
気になるアブぅ

総レス数 970
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200